【長州】明治維新【薩摩】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
明治維新はどうして長州と薩摩だったんだろ。
やっぱり関ヶ原の仕返しだね。
でも山口県と鹿児島県で東京都に反乱を起こすなんて
考えられないよね。
2日本@名無史さん:2012/09/01(土) 18:49:04.71
毎日が革命アニバーサリー長州力
3日本@名無史さん:2012/09/01(土) 22:31:17.83
長州は松陰という偉い思想家が出てその弟子系が目標一貫してた
薩摩はふらふらしてたが最後になにか長州が正しいように見えると長州と手を握った
4日本@名無史さん:2012/09/01(土) 23:22:58.60
逆臣を討伐するのだ!と意気揚々と出かけた圧倒的大軍の江戸幕府軍が
表高30万石台の長州に大敗してればね。
こりゃ駄目だと思って当然。
5日本@名無史さん:2012/09/02(日) 00:14:30.45
薩長だけなら唯の倒幕勢力だろ
6日本@名無史さん:2012/09/02(日) 08:51:26.14
>>3
薩摩って脳筋馬鹿だから、武力で敵対勢力を蹴散らすまではいいんだけど、
その後の勝ち組内での権力争いではケチョンケチョンにやられちまうんだよな。
で、敵対勢力に寝返ってちゃぶ台返しをかまして一からやり直すっていう、その繰り返し。

なんか小沢一郎みたいだ。
7日本@名無史さん:2012/09/02(日) 12:18:29.68
鹿児島人は朝鮮人
8日本@名無史さん:2012/09/02(日) 13:15:45.59
李舜臣を討ち取った薩摩を憎む朝鮮人
何百年も前のことをさすが恨の文化だな
9日本@名無史さん:2012/09/02(日) 19:51:55.95
>>8
知らねーよ、そんな奴。
反論は、レッテル貼りじゃなしにもっと論理的なので求む。
10日本@名無史さん:2012/09/02(日) 23:39:29.55
>>7,9
論理的ではない。
11日本@名無史さん:2012/09/03(月) 22:06:09.03
薩摩と長州だけが戦える士気と体制が作れたってのが大きいな
12日本@名無史さん:2012/09/05(水) 16:51:47.89
官軍って、勝が明け渡ししない場合、江戸城攻略って出来たと思う?
上野の彰義隊でさえ大村が来るまで何もできなかったレベルの軍隊なんだろ。
まともに戦えそうにないんだが。
13日本@名無史さん:2012/09/05(水) 17:17:16.64
攻略は出来ただろう。
城の大きさに対して、守備兵の数が少なすぎ。
旗本八万騎?とやらはどこへ行ったのやらw
14日本@名無史さん:2012/09/05(水) 17:53:38.79
戦闘の始めは彰義隊が優勢だった。

ただ肥前佐賀藩が保持する射程距離が長いアームストロング砲の砲撃が
山王山に着弾し始め、新政府軍が優勢に戦闘をすすめ
1日で彰義隊は撃破されてしまった。
15日本@名無史さん:2012/09/06(木) 00:56:45.18
>>1
> 明治維新はどうして長州と薩摩だったんだろ。

そんなのおまえ、経済力に決まってんだろ
当時、幕府も含めて金のあるランキング1位と2位が薩長両藩だ

他藩に人材がいなかった訳でもないし、志しが無かったわけでもない
京まで行く旅費が無いんだよ
16日本@名無史さん:2012/09/06(木) 14:09:55.53
土佐は勤皇党ががんばってたが容堂にヤラレテしまった
17日本@名無史さん:2012/09/08(土) 20:07:06.39
幕府のが純軍事的には圧倒的有利だったんだけどね
18日本@名無史さん:2012/09/08(土) 23:14:28.62
ふがいない撤退をした佐幕側が、「本当は私たちが強かったんだからね」と書いても物笑いになるだけ。
それなら、相手のふがいない撤退まで読んで戦いを仕掛けた西郷隆盛らは神の如き智謀ということになってしまう。
19日本@名無史さん:2012/09/10(月) 21:51:49.83
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【えのころ飯】
薩摩の代表的郷土料理。
仔犬の腹を裂き内臓と取り出した後に米を詰めて蒸し焼きにした料理。
薩摩藩では犬を好んで食べ江戸でも犬がいなくなると「薩摩藩士に食われた」と言われた。

・赤犬が紛失したと芝でいい  (※芝には薩摩藩邸があった)
・大部屋に赤犬などのあらがあり
・酒盛りにきゃんと言わせる御国柄

↑江戸時代に薩摩藩を題材にした川柳
20日本@名無史さん:2012/09/12(水) 22:09:29.29
鹿児島人にとって、歴史とは「事実」ではなく「史観」なのです。
維新の功績者としてのアイデンティティを確立するためには、
都合のいい「史観」に合わせて史実を改竄、否定することも厭わない。

そして、薩摩人がいかに優秀な人々だったかを訴える。
とくに鹿児島の学校教育ではウソを上塗りし、
理想に反した現実(奴隷制、犬食い、ホモ天国などなど)は消されて
無かったものにされる。

最近ではあまりにウソが多いので、地元校の入試問題に
郷土の歴史の問題が出題できなくなっているほどだといいます。
もはやどれが正しいのかわからないと。
21日本@名無史さん:2012/09/13(木) 00:15:51.12
会津教育に対する批評のパクリだね。
自らが悪事を働いたからといって、他人に同じ事例があると勘違いしないほうが良い。
22日本@名無史さん:2012/09/15(土) 10:55:39.87
「鹿児島人」 沖縄叩き、東北叩きの異常粘着者

・沖縄、東北への根拠なき誹謗中傷、差別
・wikipediaの不正改竄
・2ちゃんねる日本史版での自作自演

IPアドレス
122.17.107.184
23日本@名無史さん:2012/10/08(月) 17:09:18.17
「大久保利通の肖像」はいずれ買って読むべきですよね。
24日本@名無史さん:2012/10/09(火) 07:30:46.70
長州
浜口
谷津
小林
寺西
25日本@名無史さん:2012/10/10(水) 09:14:52.39
近代化を目指したハズの薩摩は
なぜ西南戦争なんてバカな戦争を
起こしたのか?
26日本@名無史さん:2012/10/10(水) 11:26:32.60
薩摩藩が政権握れなかったからか、長州と合わなかったからかな?
27日本@名無史さん:2012/10/10(水) 12:21:53.56
>>25
薩摩で近代化を目指していたのは大久保利通以下少数派で、
西郷隆盛以下薩摩の多数派はただ単に徳川に代わって古い社会の領主になりたかっただけだろ。
28日本@名無史さん:2012/10/10(水) 15:00:09.28
>>27
実際は薩摩では、西郷隆盛より思想的な人間はいない。

西郷の思想は、最初学んだ朱子学から尊皇主義へ、そして海防論から攘夷主義へ向かい、
彼は現状の全てに怒りを持ち、社会構造の全てを一旦破壊することで、国民国家・統一国家としての日本が再生すると信じていた。

それに対し島津久光の思想は、尊王攘夷思想の中で、天皇を中心とした社会に日本を再編し、
その中で島津家に薩摩藩の長として主要な役職を占めさせることを目標としていた。

島津久光は藩の体制を維持した上での再編、西郷隆盛は現状の全てを作り変えるのが目標だった。

大久保利通の技術移入欧化論は、明治以降に海外使節団に加わった結果であり、
戊辰戦争の時点では西郷及び久光の信頼を得ていた事務官に過ぎない。
29日本@名無史さん:2012/10/10(水) 21:24:59.31
西郷は薩摩の城下士勢力(当時の日本の最強部隊)の旗頭だったんで、
その軍事力を使いたい勢力にその時その時かつがれていただけだろう。

最初は斉彬で、久光、大久保、山県、最期は薩摩の私学校連中。
第一次長州征伐の時は幕府にもかつがれていたよな。

もとから一貫した思想なんて無いわけで、後づけで好意的に解釈すると、
グレイトリセットみたいにも見えるというだけだ。
むろんそれは錯覚だが。
30日本@名無史さん:2012/10/10(水) 21:54:19.93
薩摩の動きは全部小松の仕事w
小松も「全部俺のところに話が来るんじゃん」と泣き言。カワイソス
31日本@名無史さん:2012/10/13(土) 08:55:30.13
グレートリセットを望んだり漫画みたいな浪花節武勇伝に憧れたり、
西郷隆盛の信者って中二病臭が半端無いんだよな。
実際に中学生で中二病なら別にいいんだけど、団塊くらいのジジイでそれだから始末におえない。
32日本@名無史さん:2012/10/13(土) 13:46:53.36
西郷を叩きたいあまりに、下手な錯覚を当てはめても困るのだが。
33日本@名無史さん:2012/10/13(土) 15:33:10.18
話変わりますが、やっぱり明治維新は必要だったのでしょうか?
34日本@名無史さん:2012/10/13(土) 15:51:23.57
必要も不用も、明治維新前と明治維新後の人口変化、産業変化を考える限り
明治維新は大成功だったといえるでしょう。良くなったから必要だったとなる。
35日本@名無史さん:2012/10/13(土) 18:44:28.21
自由民権運動とロシアの動きを見るに、ベストではなくともベターだったと思われ
36日本@名無史さん:2012/10/13(土) 19:28:22.18
阿部の諸侯会議路線が続いてかつ朝廷とも和解できてれば、維新自体が起きなかったかも知れない
幕権強化派と孝明天皇の攘夷主義が最大の障壁だが
37日本@名無史さん:2012/10/13(土) 22:18:56.32
いやあ、阿部ちゃんの八方美人な日和見路線こそが幕権を揺るがし維新に繋がったわけで
阿部が長生きしてたらもっと早く幕府が瓦解したんじゃね
38日本@名無史さん:2012/10/13(土) 22:55:46.99
江戸幕府はあの時点ではもはや長続きできる体制ではない。
不労階級である武士があまりにも多すぎたから。

それが明治政府による、特権何もなし(公債は貰ったが大体の士族は売り払って何もなくなった)の士族に変わった
部分が大きかったので、その状況へどう移行させてゆくのかを考えることになる。

平和裏に武士が士族に代わったなら維新は不要という説も出るが、それは幕府自体の否定ということになる。
徳川慶喜の目指した諸侯会議でもまだ不十分だ。諸藩が残ってしまう。

廃藩置県まで持ち込めるか否かが歴史の分岐点と考えると、幕府はどの道維持できない。
39日本@名無史さん:2012/10/14(日) 16:41:15.08
>>37
幕末の幕府が、江戸時代初期のように雄藩敵に回しても幕権維持可能なだけの
力を持っていたならその通りだと思うが、実際にはもうそんな力が無かった訳で
40日本@名無史さん:2012/10/17(水) 14:59:23.58
再来年の大河は明治維新でないと視聴率は取り戻せんだろうな
41日本@名無史さん:2012/10/18(木) 00:08:14.63
「大河」で大隈重信をやらないのは尋常ではない。
42日本@名無史さん:2012/10/18(木) 13:23:34.94
団塊の世代のアラ還暦とその犬の50代が総じて国を滅ぼす屑だから死滅すれば日本は甦るだろう。
こいつらが社会の舵取りしたこの20年で日本がここまで駄目になったしな。
死滅したら大隈重信の大河やりましょう
43日本@名無史さん:2012/10/24(水) 18:51:38.05
いよっ征夷大将軍
44日本@名無史さん:2012/12/22(土) 21:43:57.15
薩摩と長州は敵対してたとはいえどちらも攘夷派なのに
なんで開国派の坂本龍馬のいうことを聞いたんでしょうか?
45日本@名無史さん:2012/12/23(日) 02:36:21.97
島津大河期待
46日本@名無史さん:2012/12/23(日) 10:36:57.58
真面目に攘夷なんて言っていたのは朝廷とそこに入り浸っていた国学者ぐらいで幕府や
西日本の雄藩は全部開国容認だったよ。
47日本@名無史さん:2012/12/23(日) 19:38:35.95
島津大河が無いのは、浅草弾左衛門大河が無いのと同じ
48日本@名無史さん:2012/12/24(月) 17:47:16.76
>>44
明治維新の終着駅は、尊皇大攘夷(開国攘夷)だった。
小攘夷(閉国攘夷)は倒幕の詭弁にすぎん。
小攘夷をやり遂げられる国力はないのだから。
国内を統一してしまえば、つまり反対野党がいなくなれば、
自然と大攘夷論になる。
49日本@名無史さん:2012/12/27(木) 16:05:02.69
薩摩最強
50日本@名無史さん:2012/12/28(金) 00:04:42.33
西南では、百姓にフルボッコされたねw
51日本@名無史さん:2012/12/30(日) 18:06:17.85
日本政府官僚と民主党と自民党の行った
原発ホロコーストの犠牲者は中国共産党の大虐殺を上回るだろう。
このような虐殺国家に忠誠を示すのは悪魔の手先のようなものだろう。

早々と日本政府解体を行わなければならない。
明治維新とはユダヤの手先となり国民を売り払った
売国奴日本人による国家転覆なのだ。
52日本@名無史さん:2013/02/09(土) 23:58:50.37
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【示現流】
薩摩地方で盛んであった、剣術の流派。
先制攻撃を重視する流派であり、
相手が戦闘態勢に入る前に一刀で討ち倒してしまうのが特徴。
京では、かの新選組も示現流の一の太刀を恐れたと言われる。

一方で日本史上もっともセコい流派としての評価もある。
剣術の試合はお互いに頭を下げ礼の姿勢をとってから始めるのが作法なのだが、
大名も観覧する交流試合でのこと、薩摩藩の剣士が
礼をしている相手の頭をいきなり討ち込んだというのだ。
会場は騒然となったが、薩摩藩士はドヤ顔だったという。
ルール上は問題なしという裁定で薩摩藩士が勝者になったが、
観覧していた大名たちは嫌な顔をして帰ってしまったそうだ。
53日本@名無史さん:2013/02/10(日) 00:17:56.27
>>52
後半どこまで本当なんだ?w
54日本@名無史さん:2013/02/10(日) 11:25:17.31
控えめに見ても、9割は捏造だなw
55日本@名無史さん:2013/02/11(月) 04:59:44.35
攘夷じゃ攘夷じゃ言っといて
外国から購入した武器でクーデター成功させたんだろ
日本のためとか言ってるけどただの権力争いだし
56日本@名無史さん:2013/02/11(月) 18:53:51.32
薩摩捏造史観の典型

イギリスのボーイスカウトは、日本の郷中教育を真似して作られた
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=223600

冒頭からして
「薩摩など江戸時代の教育水準の高さについては有名ですが、」
最後に薩摩人マンセーと、他藩人ディス
「西郷隆盛と大久保利通という薩摩の偉大な指導者の後、
長州出身者が活躍・活動し、伊藤博文が西欧の真似をして、明治憲法を制定した。」

言うまでもありませんが、ボーイスカウトと郷中教育は一切関係ありません
上の誰がこういったなどの話しもすべて捏造らしいです
こんなバカな捏造ストーリーでも信じてネットに掲載してしまう人がいるんですよね
困ったものです
57日本@名無史さん:2013/02/11(月) 19:59:03.00
薩摩文化スレで、示現流と薬丸自顕流(野太刀自顕流)の区別もつかないのかと突っ込まれたら、
稚拙レスのコピペに走ったようですw
58日本@名無史さん:2013/02/12(火) 08:33:46.85
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【衆道(ホモ)】
江戸時代末期には既に廃れつつあった衆道だが、薩摩では近代まで盛んであり
とりわけ稚児(少年)を好み、客人に「お茶にしますか?稚児にしますか?」と勧めるほどであった。
薩摩では郷中制度という青少年の集まりがあったが
要するにケツを掘り合って結束を固めるものである
美少年は羨望の的であり常に強姦の危機に曝されていた為
特定の年長者にケツを捧げて保護して貰う必要があった
年長者は美少年を稚児様と呼び、きらびやかな着物を着せ歩くときは傍らで傘を差し掛け
夜は他の者に拉致されないように寝ずの番をした。
薩摩ではこういった風習が常識であり
「父ちゃん、伊東さんちの美少年とホモダチになったよ」
「ほー、おまえもやるねー」
的な話題が家族の食卓で成り立つのである。
59日本@名無史さん:2013/02/12(火) 11:16:56.67
>>58
大変勉強になります。
他にもどんどんこういうの書いてください。
60日本@名無史さん:2013/02/12(火) 12:12:14.44
西郷どんの相手をすると考えたら...
61毛利敬親:2013/02/13(水) 00:18:46.12
「(頬をひきつらせて)京都を占領し、天皇を擁して、幕府と戦う。天皇を、そちたちは、“玉”と、呼んでいるそうだが、玉を、奪われるなよ…」
62日本@名無史さん:2013/02/13(水) 13:16:39.64

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・
眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・
歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
63日本@名無史さん:2013/02/13(水) 13:17:22.51

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
64日本@名無史さん:2013/03/06(水) 16:56:17.59
敬天愛人シリーズ
《 西郷隆盛 その人となり》

明治10年9月24日、7か月あまり続いた西南の役は幕を閉じました。
被弾した西郷が「晋どん、もうここらでよか」と別府晋介に首を刎ねさせたとされる日です。
一般には、西郷は潔く自決した。薩摩士族を道連れに自らサムライの世に幕を引いた、
などと語られています。

しかしその数日前の西郷の行動についてはほとんど知られていません。
・・・なんとこの人、命乞いしてたんです。
政府軍側に使者を遣わし、西郷本人の助命嘆願をしている。

従軍をしぶる者をタタキ斬り、強制徴募や軍資金強奪を行ったあげく、
1万数千人にのぼる戦死者を出した総大将が命乞い、などというのは、
薩摩戦史上はもちろん日本戦史上も例を見ません。
しかも政府軍の山県有朋に助命を断られ、武士であるなら潔く自決するよう諭されるという情けなさでした。
65日本@名無史さん:2013/03/08(金) 20:40:58.66
時代はオールジャパンの時代よ!
66日本@名無史さん:2013/03/09(土) 00:09:56.46
>>64
相変わらず朝鮮人は捏造が好きだなw
67日本@名無史さん:2013/03/09(土) 19:27:36.80
>>64

こいつが有名な、反日マルチポスト、荒らし野郎です。至る所に出没します。
68日本@名無史さん:2013/03/24(日) 21:44:42.58
西郷隆盛・・・日本史上最も現実とイメージがかけ離れた人物である

■ 西郷隆盛 伝説一覧

伝説 : 「おいの体をあげもそ」と西南戦争を決起
史実 : 玉砕の数日前に自分だけ政府軍に助命嘆願 → 断られる

伝説 : 「晋ドン、もうここらでよか」と潔く自決
史実 : 玉砕当日城山から逃亡 → 桐野利秋に見つかり射殺された

伝説 : 西郷南洲翁遺訓 西郷の教え41条
史実 : 東北庄内人による創作

伝説 : 清貧、高潔、質素な食事
史実 : 政府からの月給が現在価値で2千万円 年俸2億4千万円
     豚の霜降り肉の食べ過ぎで超肥満に

伝説 : 自宅は雨漏りするボロ屋
史実 : 千百坪の超大豪邸に暮らす。使用人20人、飼い犬20匹(食用か?)

伝説 : 「子孫の為に美田を買わず」西郷家家訓
史実 : 西郷一族で東京ドーム117個分の土地を買い漁った
69日本@名無史さん:2013/03/24(日) 21:45:56.93
伝説 : 「小さく叩けば小さく響き、大きく叩けば大きく響く」坂本龍馬による西郷評
史実 : 勝海舟の創作

伝説 : 江戸総攻撃を中止させ江戸百万人を救う
史実 : そもそも総攻撃を主張していたのが西郷本人だった
     外人のパークスに脅され断念

伝説 : 敬天愛人思想で道義を貫きとおした巨星
史実 : 浪士を雇い、江戸で放火、強姦、卑劣の限りを尽くし幕府を挑発

伝説 : 征韓論「この西郷が一人朝鮮に渡り、殺されれば出兵の大義がたちもうそう」
史実 : 勝手に行けばいいのに、口だけで終わる

伝説 : 大久保利通の西郷暗殺指令
史実 : 政府の密偵を凄惨な拷問にかけ自白強要させており、信憑性無し

伝説 : 奄美人を大切にした西郷さん
史実 : 子供を二人産ませた奄美の現地妻を捨て、
     旧知の奄美人たちを西南の役に強制従軍 → 死亡

伝説 : 鹿児島の民百姓にも慕われた西郷どん
史実 : 西郷さんが死んだ日、百姓たちは木の上から見物、
     全滅後西郷軍団の身ぐるみを剥ぎ、売る
70日本@名無史さん:2013/04/16(火) 20:46:52.56
ただの事実だけど

鹿児島人にとって、歴史とは「事実」ではなく「史観」なのです。
維新の功績者としてのアイデンティティを確立するためには、

都合のいい「史観」に合わせて史実を改竄、否定することも厭わない。

そして、薩摩人がいかに優秀な人々だったかを訴える。
とくに鹿児島の学校教育ではウソを上塗りし、
理想に反した現実(奴隷制、犬食い、ホモ天国などなど)は消されて無かったものにされる。

最近ではあまりにウソが多いので、地元校の入試問題に
郷土の歴史の問題が出題できなくなっているほどで、もはや正史が解らない鹿児島人。

嘘で歴史を偽り
会津なんてスケープゴートに頼らないと、自我を保てないなんて、

悲しいね
71日本@名無史さん:2013/04/17(水) 23:24:09.69
今「醒めた炎」っていう一応木戸孝允が主人公だけど幕末史的な小説を読んでいるのでが
漢字が読めなさ過ぎて遅々として読み進められない・・・
昔の漢字だったり人名が何て読むのかわからなかったりと1ページとしてまともに読めていない
せめてふりがなふって欲しかった。

読んでて思ったのは桂小五郎も伝説と史実でちょっと違うところあるよね
72日本@名無史さん:2013/04/19(金) 23:45:43.78
ここも工作員活動員のスレか。
73日本@名無史さん:2013/04/20(土) 22:31:57.27
74日本@名無史さん:2013/04/23(火) 22:15:27.99
>>70
>嘘で歴史を偽り
>会津なんてスケープゴートに頼らないと、自我を保てないなんて、

会津をスケープゴートにしないと
自分の格好が付けられないのは 、 むしろ長州じゃね?

実際2ちゃんとかでも
会津のことを一生懸命叩いてるのは長州ageの人達だしなぁ
75日本@名無史さん:2013/04/29(月) 13:34:43.17
薩摩には英国が付いていた→倒幕の費用は英国がだした!
飛躍でしょう、英国が後ろ盾になっていたのは事実として
薩摩は田舎、貧乏、だから大金などないってのは理解が浅い。
江戸後期の薩摩と現代の鹿児島県とを同一視されては困る。

何故、薩長が倒幕の主力になれたのか?それは密貿易が鍵。
平氏、足利、織田、豊臣政権が貿易に依ったようにね。
長州は対馬を介し朝鮮と、薩摩は琉球を介し南方と交易を
していた。

天保の改革で薩長は成功している、幕府はそれができなかった、
この差がわけた、関が原の恨みだけで革命は起きない。
76日本@名無史さん:2013/04/29(月) 13:57:02.18
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【サツマノミクス】

江戸後期〜明治初期にかけ薩摩藩(鹿児島県)が断行した財政策。
これにより、財政難に苦しむ幕府や他藩を尻目に、薩摩藩は莫大な余剰金を藩庫に積み上げ、後の倒幕につながった。
一連の財政策は西南の役で西郷隆盛と薩摩士族が倒れるまで続いた。
以下にサツマノミクスの主な内容を記す。

・巨額借金踏み倒し
・奄美の完全奴隷化
・農民の土地私有禁止
・八公二民(斉彬時代は九公一民)
・強制労役
・ニセ金発行
・強盗

などであり、いずれも「道義」の常識をくつがえす画期的な財政策であった。
77日本@名無史さん:2013/04/30(火) 03:10:06.01
>>56
古代ローマのユベントスが源流だろ
78日本@名無史さん:2013/05/31(金) 07:22:25.44
さんざん藩内で内ゲバ繰り返し、一時は朝敵にまでなった長州。
良く持ちこたえた、どころか主役張り続けられたもんだ。
79日本@名無史さん:2013/05/31(金) 08:57:54.57
その時その時で勢いのあるところと手を組み、巧妙にリスクを回避した薩摩とは対照的だな。
80日本@名無史さん:2013/06/02(日) 23:57:58.16
朝鮮は国力で日本に負け植民地に
薩摩は西南戦争で中央政府に負け単なるド田舎に

そういう過去の怨念が、日本や中央に対する過剰なまでの対抗心になっているんでしょうね
郷土偏愛、史実捏造、ホルホル気質、根拠なき選民思想、刷り込み教育・・・
朝鮮と薩摩、共通点を挙げたらキリが無いです
81日本@名無史さん:2013/06/04(火) 18:30:00.55
歴女1000人に聞く 訪ねたい城下町ランキング

1位 京都
「平安京」など古都のイメージが強い京都は「城下町として発展した地域もある」。
伏見は大阪や近江と陸路や水路でつながる要衝で、豊臣秀吉が伏見城を築き商業が栄えた。
「伏見の酒」が発展したのもこのころで、今も酒蔵が立ち並び往時をしのぶことができる。
坂本龍馬ゆかりの旅館「寺田屋」など幕末の名所は女性ファンでにぎわう。
世界遺産の二条城は徳川家が建造したものだが、以前には場所は違うものの織田信長の二条城などがあった。

2位 姫路 白鷺城眺めて散策 
3位 金沢 戦災免れた武家屋敷 
3位 松本 大火に備えたなまこ壁
5位 大阪 天下の台所支えた水路 
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO45853740X00C12A9000000/
82日本@名無史さん:2013/06/11(火) 06:31:18.76
北朝の孝明天皇を葬り、大室寅之助を南朝革命のシンボルとして薩長同盟が実る。明治から南朝に交代した。 
83日本@名無史さん:2013/06/17(月) 15:26:27.45
毛利が関ヶ原のことで徳川を恨む理由がわからんな。
恨めた義理かと。
84日本@名無史さん:2013/06/23(日) 01:16:28.15
=鹿児島県人の特徴=

人を遠慮なくじっと見る
机に片ひじをつき、畳で片ひざをたてる
寿司より焼肉を好む
身内のどうでもいい話を延々とする
相手のことを根掘り葉掘りズケズケきく
初対面で自慢や嫌みを言う
同性で群れて行動する
自分のまわりを自分未満で固める、従順な後輩だけとか
上にペコペコして下にいばる
他人が注目されると悔しい顔をする
他人にイヤなことがあると大喜びして説教する
相手が知らないことやできないことがあると大喜びする
すぐに顔をしかめたり露骨に表情に出す
相手を見ずに独り言のように話すことがある
自分からあいさつをしたら負け
知人の知人がすごいから俺もすごい自慢話
自分の思い通りにならないとかんしゃくを起こす
人間関係の噂話がとても好き
相手を笑わせる笑いではなく誰かを嘲笑う笑いが好き
お礼を言うべき場面でケチをつけたりする
謝るべき場面で逆ギレしたりする
数字でやたらと張り合う
先日ほめていた人のことを翌日けなしまくる
クルマを運転すると他車を罵倒しまくる
相手のほうが詳しい話題を避ける
関係終了時には後ろ足で砂をかけていく
目付きがオカシイ
挨拶するとき首が曲がってる
85日本@名無史さん:2013/06/23(日) 01:22:29.97
維新後長州閥にぼこられたんだもんなww

長州じゃ。すべての根源は長州!!こいつらが東北全土を戦争にしやがった。
絶対に許さない。長州じゃ!!美しき故郷を踏みにじりやがった長州
敵は長州也
86日本@名無史さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
明治維新の最大の功労者西郷が消されたという事は日本の真の支配者が英米で
明治新政府は英米の傀儡政権であると理解できる・・・だろう?
諸藩は薩長でも天皇の錦旗でもなくその後ろ盾の真の支配者英米列強の軍事力
を恐れたのです
500年前に楠木正成が天皇錦旗を押し立てて足利尊氏に対抗しても誰も味方せず
葬り去れれているんだぜ
明治幕末に500年前の鎌倉末期のメンタルに劣るなどという事はありえません
薩長の前に諸藩が引き篭もったのは英米の巨大な軍事力のへの恐怖から・・・
これは三十数年後のロシアのバルチック艦隊の恐怖を考えると解ります
明治維新の近代化が10年遅れていたらロシア艦隊の前に大混乱を引き起こし
ロシア・英米列強の完全分割支配化に置かれただろう
この明治維新の本質を知るべきだよ
一時英米に反抗したが敗戦で現在はその支配はより露骨になっただよ
87日本@名無史さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
武市先生を主役に据えた評論・解説書(現代もの)は滅多に出ないですよね。
2010年の松岡司氏のものくらいですかね。
ありとあらゆる分野・人物に関し書を漁ってきた私も、武市先生物はまだ。
詠みたければ2010年のやつを入手するしかないですかね。
88日本@名無史さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
=鹿児島県人の特徴=

人を遠慮なくじっと見る
机に片ひじをつき、畳で片ひざをたてる
寿司より焼肉を好む
身内のどうでもいい話を延々とする
相手のことを根掘り葉掘りズケズケきく
初対面で自慢や嫌みを言う
同性で群れて行動する
自分のまわりを自分未満で固める、従順な後輩だけとか
上にペコペコして下にいばる
他人が注目されると悔しい顔をする
他人にイヤなことがあると大喜びして説教する
相手が知らないことやできないことがあると大喜びする
すぐに顔をしかめたり露骨に表情に出す
相手を見ずに独り言のように話すことがある
自分からあいさつをしたら負け
知人の知人がすごいから俺もすごい自慢話
自分の思い通りにならないとかんしゃくを起こす
人間関係の噂話がとても好き
相手を笑わせる笑いではなく誰かを嘲笑う笑いが好き
お礼を言うべき場面でケチをつけたりする
謝るべき場面で逆ギレしたりする
数字でやたらと張り合う
先日ほめていた人のことを翌日けなしまくる
クルマを運転すると他車を罵倒しまくる
相手のほうが詳しい話題を避ける
関係終了時には後ろ足で砂をかけていく
目付きがオカシイ
挨拶するとき首が曲がってる
89日本@名無史さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
明治天皇の幼少期の詳細が書かれている書物オススメありますか?(誰に何を教わる等)マイナーですかね
90日本@名無史さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
薩摩は貿易とかで金ありそうだけど
長州は何で金あったの?
91日本@名無史さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>90
貿易
92日本@名無史さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>91
薩摩は琉球王国を配下に治め植民地化していたおかげでタンマリ銭が入ってきた。
長州は朝鮮と近い土地柄、大陸との密貿易が結構盛んだったんだろ。
93日本@名無史さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
94日本@名無史さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>92

だから朝鮮を併合して、その宝を独り占めするつもりだったのかな?
ロシア南下を防御するのを口実として・・。
95日本@名無史さん:2013/09/03(火) 12:11:21.80
薩摩ってなんで名前捨てて鹿児島になったの?
96日本@名無史さん:2013/09/03(火) 20:51:26.51
>>95
大隅まで薩摩県にしてしまうつもりかえ?
97日本@名無史さん:2013/09/05(木) 05:23:31.71
都市名が県名になった県、思い付きが県名になった県。
統一性が無いよね。甲斐の国はそのままでも良かったような。
水戸が県名ならなかったし、中心的ではなかった福島が県名になったり。
明治政府は随分大雑把。
98日本@名無史さん:2013/09/05(木) 21:08:30.89
たしか、戊申で官軍側についた藩は、県庁所在地が県名になってるはず。
賊軍の藩はおかしな県名を付けられてる。
水戸などはどうだろう? ほんとなら水戸県だろうが、徳川系なんで嫌がらせされたのかも。
99日本@名無史さん:2013/09/06(金) 20:43:38.89
水戸は斉昭侯やら天狗党やらの絡みで勤皇にカウントされてるよ
100日本@名無史さん:2013/09/07(土) 19:22:47.89
新政府から本当に嫌われていた地域は県すら作って貰えなかったからなあ(他地域と合併)
101メーソン?いいえ、治郎丸です。:2013/09/07(土) 19:31:46.42
                  /\
                / ⌒ \
              / (山口県) \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
102日本@名無史さん:2013/09/09(月) 19:21:11.95
財政難で喘いでいた長州藩を立て直したのが、
毛利敬親、人を見る目が優れた人物で、身分隔てなく良い人材を登用した。
特に教育には熱心で明倫館を設立、吉田松陰なども敬親に可愛がられた。
彼が、神経質で幕府の顔色を伺う人物だったら吉田松陰などは存在しなかった。
今の日本の形は大きく変わっていた。
毛利敬親、彼の哲学は現代社会にも充分通用する思う。
103日本@名無史さん:2013/09/09(月) 21:03:31.30
>>102
松陰が老中を暗殺するとか言い出した時に後難を恐れて幕府に
差し出したのですが…。その後開国派の長井雅楽が切腹した件のように
藩内の攘夷派と開国派の抗争を指をくわえていただけの人物のようですが。
104日本@名無史さん:2013/09/09(月) 22:10:42.45
BS歴史館の「長州藩」の回を見たらいいよ
あんなカッコよく描かれた毛利敬親像ははじめてかも
105日本@名無史さん:2013/09/09(月) 23:25:14.78
>>103
閣の大半は暗殺計画は実行以前に頓挫したことや
松陰が素直に罪を自供していたことから、「遠島」にするのが
妥当だと考えていたようである。
しかし松陰は尋問に際し老中暗殺計画の詳細を自供し、
自身を「死罪」にするのが妥当だと主張。
これが井伊の逆鱗に触れ、安政6年(1859年)10月27日に
斬刑に処された。享年30(満29歳没)。生涯独身であった。
106日本@名無史さん:2013/09/10(火) 10:53:31.99
>>105
松陰がこんなことを言い出したのは今年の大河ドラマでも
あったのだが梅田雲浜の一党として取り調べで扱われたことが
大きい。大獄では雲浜のような大物が取り調べ中に「獄死」したが
松陰は朝廷に出入りしたわけでも橋本左内のように将軍継嗣問題
で暗躍したわけでもなく当時の権力闘争には関係ない人物だった。
後の世で松陰との関係性を強調する話は信用に置けない話が多い。
107日本@名無史さん:2013/09/16(月) 09:21:45.99
>>102
この人の一番の功績は内ゲバを徹底的にやらせなかった事だろ
だから勝負すべき所まで人材というカードを温存できた

内ゲバで誰もいなくなった水戸や、西郷頼母をハブって生かせなかった会津なんか見ていると
この手のリーダーのありがたみはよくわかる。
108日本@名無史さん:2013/09/16(月) 10:26:29.85
たしかに、他藩に比べると、どっかでブレーキかけてんだよな。
あんだけいろいろやらかしてんのにw
腹立ったから処分!みたいなのはないし、
「困ったヤツだ、ちょっと謹慎してなさい」率が高いっていうか。
正義派処刑のときも、広沢や井上保留になってんのは殿様のおかげでしょ。

文久あたりの周布や桂のやりとり見てると、
表に出すには弁の立つ世子の方が都合いいんだけど、
でもうちの殿様ほんといい方だし、てな感じの愛され感がパない。
109なすび:2013/09/16(月) 13:02:18.67
明治天皇すり替え説を詳しく書いている文献

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&pg=PA51&lpg=PA51&dq

日本人はしっかり読みなさい。
110日本@名無史さん:2013/09/16(月) 14:26:21.63
もう古いつーの、それ
今は孝明天皇の子孫が裏日本の天皇で
裏から日本を支配しているってところまでいってるよ
111日本@名無史さん:2013/10/19(土) 01:12:05.21
>>110
日本海側王朝説ということか?
112日本@名無史さん:2013/10/26(土) 01:22:33.32
「乃木希典日記」に記載あります。

乃木大将がパウエル卿に
「このようなよい制度をどのようにして創られたのですか」と尋ねるとパウエル卿は「あなたのお国の薩摩に
おける健児の舎(郷中教育)の制度を研究し、そのよい点を採り入れ組織
しました。」という趣旨のことを答えた
113日本@名無史さん:2013/10/26(土) 10:00:48.96
それ、鹿児島県人による起源ねつ造だからw

素晴らしい薩摩文化シリーズ
【模倣と起源詐称】

ようするにパクリです。
パクッたものをさらに、自分たちが創り上げたかのように詐称します。
・琉球から唐芋をパクり、「さつまいも」として流布。
・琉球からチキアゲをパクリ、「さつまあげ」として流布。
・琉球から泡盛の製法をパクリ、「焼酎」として売る。
・琉球から豚をパクリ、「さつま黒豚」と命名。
・ヨーロッパのガラス製品をパクリ、「薩摩切子」として売る。
・朝鮮から陶工ごとパクリ、「薩摩焼」として売る。
・屋久島の屋久杉をパクリ、「薩摩杉」として売る。
・江戸の菓子職人が考案した「かるかん」を薩摩発祥と詐称。
・イギリスのボーイスカウトは、薩摩の郷中教育をモデルに作られたと詐称。
・醤油の英語名ソイソースは、薩摩弁の「そい(しょうゆ)」が起源と詐称。
・日本国旗「日の丸」は薩摩が発祥と詐称。
・日本国歌「君が代」は薩摩が起源と詐称。
114日本@名無史さん:2013/11/02(土) 21:13:08.83
>1 武器商人グラバーの裏工作が薩長土佐をのし上げたのだよ。
115日本@名無史さん:2013/11/08(金) 00:32:47.71
>>1
時の世界覇権国
大英帝国の極東戦略事情からでしょ
一歩間違えれば日の丸ではなくキゥイやオージーみたいにユニオンジャックが国旗の一部となっていた 国名もファーイーストランドで公用語は英語とかさ

どうやって防いだかって?
薩摩による杯受けだよ
116日本@名無史さん:2013/11/08(金) 01:57:42.32
黒船くるまで日本って千石船みたいな船しか駄目だったんだろ
薩摩は琉球アレしたり南蛮貿易でなんかあったんだろうな
117日本@名無史さん:2013/11/10(日) 02:00:02.43

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・
118日本@名無史さん:2013/11/10(日) 02:00:43.65

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
119日本@名無史さん:2013/12/15(日) 04:06:36.11
あげ
120日本@名無史さん:2013/12/25(水) 23:48:40.54
【高潔】西郷隆盛とは何だったのか【有徳】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1376359027/
121婆娑羅 ◆mB5vjmJqME :2013/12/26(木) 16:32:05.94
西郷隆盛はじめ明治維新について、110枚のスライドにまとめて
以下のURLで公開しています。この理解でよいか、
ここでご指導、コメントいただけないでしょうか?

science-basara.com/column/imperial-family/

第1章  「鹿島説幕末王朝交代論」の9つの根拠
第2章  大室寅之祐と田布施
第3章  反大室天皇クーデターと鎮圧の歴史
第4章  日本国家の支配構造
122日本@名無史さん:2014/03/20(木) 15:51:37.39
北海道(+富山)もグル
土佐は蝦夷地移住計画があり龍馬の親戚が移住し札幌を薩摩土佐肥前が設計開発した

明治維新は昆布が主役
莫大な借金に苦しむ薩摩藩は北海道からの北前船に目を付け、薩摩の砂糖を下関で昆布に変え、その昆布を沖縄を通じて中国に運んだ。
その結果明治維新までの50年間に借金を返済し、逆に蓄財するまでに回復した。
薩摩・琉球経由(密貿易)で輸入される薬種を豊富に且つ安価で入手する方法は、富山藩の売薬にとって必要不可欠な手段だった。
長州藩の下関は北前船で運ばれた昆布の中継基地として繁栄しており、薩摩藩と長州藩とは昆布という共通の産物で儲けた仲間という素地があった。
1868年、鳥羽・伏見の戦いがあった。
新政府軍に勝利をもたらしたのは、旧幕府軍のものとは段違いに性能が異なる新式銃だと言われている。
中国との昆布貿易で巨万の富を得た薩摩藩、それを同盟という形で援助した昆布の仲介商社の長州藩、
さらに調達資金を援助した富山藩の売薬商(最大の功労者?)によって、幕府を倒す程の資金が集まったからこそ、明治維新が訪れたことになる。
参考文献:「昆布の道」 北海道大学名誉教授 大石圭一著
http://www.jpf.ne.jp/index.html?http://www.jpf.ne.jp/html/08/08_26.html
123日本@名無史さん:2014/03/29(土) 09:17:21.65
長州を貶める書き込み
第一に食べ物でフグをいうなら山口県で言うべきなのが、わざわざ長州を使って貶している

【2関東人】田舎者はなぜ濃い味付けを好むのか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1394201258/

923 名前:もぐもぐ名無しさん :2014/03/29(土) 07:53:30.24
東京人は不便やのう、長州はいつも晴天
トラフグも南泊市場でどこより最高なものが10分で付く
その刺身を箸で大盛りにとって食いまくる、しかも安
大皿のトラフグの刺身が1万もしない
だからみんな食いまくり、

これが東京大阪だと、高級品になっちゃうのう?

925 名前:もぐもぐ名無しさん :2014/03/29(土) 08:31:42.93
>>923
>これが東京大阪だと、高級品になっちゃうのう?

ドアホ長州人がなんやほざいてるな
そのご自慢のトラフグも
大阪のフグに比べたらゴミやろ
長州行った大阪人は口をそろえて長州のフグはゴミやゆうてるで
www

926 名前:もぐもぐ名無しさん :2014/03/29(土) 08:33:56.39
なんや
長州人はあんな安モンのフグで満足しとるんか?
頭も舌も馬鹿な人は幸せやねwww
124日本@名無史さん:2014/03/29(土) 09:30:34.40
明治維新で起きたことを逆恨みし、未だに長州が一方的に悪いと言い続ける

長州と薩摩が江戸を無血開城したのは、幕府が天皇陛下に恭順したから
しかし、賊軍は天皇陛下に逆らうだけでなく、恭順した徳川家にも反逆した訳で
賊軍は成敗されて当然の存在だった
125日本@名無史さん:2014/03/29(土) 09:30:47.08
蝦夷地は飛騨屋か〜
アイヌ問題の根源も家斉のころまで遡るからな
ロシアとの接触もこのころ
長州だの薩摩だのもこのころから関わってるのか?
長州関連のやつらがなぜ東北にいるかなども説明つくな
126日本@名無史さん:2014/03/29(土) 09:33:10.62
124
天皇の起源が700年ころとすると問題のほとんどは
商業からみ、天皇公家ほとんど関係ないな
127日本@名無史さん:2014/03/29(土) 09:37:10.94
土佐は上士に対し旧勢力の豪士(戦国以前の長宗我部の家来をルーツに持つ)は
商業関係で発展してるとこが多い
128日本@名無史さん:2014/03/29(土) 09:43:47.69
124
明治天皇すり替え説や替え玉説がでてるのにそんな単純な問題かよwww
129日本@名無史さん:2014/03/29(土) 09:46:48.78
ましてや四国なんて平家のころから河野水軍とか海賊衆の発展してた地じゃないか
水産関係は強いだろ
130日本@名無史さん:2014/03/29(土) 09:49:24.48
82
南朝南朝いってるが南都勢力の実態をどのくらい知ってるんだ?
131日本@名無史さん:2014/03/30(日) 03:02:53.15
欧米の植民地になる危機はとうに去った、徳川の天下に戻せ
衆愚政治で1000兆円の借金はどうするんだ?
132日本@名無史さん:2014/03/30(日) 11:16:41.30
長州と薩摩のバックにはイルミナティー
133日本@名無史さん:2014/03/30(日) 12:34:29.03 BE:1826094454-PLT(14000)

佐藤弘夫(創価学会)研究室に11年いた吉川裕は
やっぱり創価学会。創価じゃないと出世できない東北大学のからくりがバレる。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/716475.html (創価の見分け方)
週刊新潮はいつも真実が書いてあるっていうとファビョるのが創価

http://www.geocities.jp/myudash/new.html (裕チャンのブログ)
べいべー!! 週刊誌に書かれてるのは全部嘘だぜ! のピレプーです。違いますか、違います。エジャナイカエジャナイカどーでもエジャナイカ〜。
134日本@名無史さん:2014/03/30(日) 12:43:36.02 BE:2739141656-PLT(14000)

創価のコネで東北大のアカポスを狙う吉川裕を殺せ
創価のコネで東北大のアカポスを狙う吉川裕を殺せ
創価のコネで東北大のアカポスを狙う吉川裕を殺せ
創価のコネで東北大のアカポスを狙う吉川裕を殺せ
創価のコネで東北大のアカポスを狙う吉川裕を殺せ
創価のコネで東北大のアカポスを狙う吉川裕を殺せ


創価のコネで東北大のアカポスを狙う吉川裕を殺せ
135日本@名無史さん:2014/04/06(日) 07:24:47.62
>>124
無血開城(笑)
長州は邪魔な佐幕派は殺戮しましたが何か?
136日本@名無史さん:2014/04/06(日) 11:44:39.95
>>123
PLおやじ(トラキチ、ホモちょう、生きる価値が無い汚物)
年齢:66〜67歳
身長:152cm
ルーツ:済州島白丁
出身地:堺市
出身校:大阪朝鮮高
137日本@名無史さん:2014/04/14(月) 17:55:19.24
司馬遼太郎は文久の改革を書かなかったな
田舎者の下克上がむかついたんだろうか
138日本@名無史さん:2014/04/14(月) 18:01:15.43
135
凶悪やの〜
139日本@名無史さん:2014/05/25(日) 19:55:52.79
>>128
2ch以外でそんな珍説喚いたら笑われますよ
140日本@名無史さん:2014/06/07(土) 16:38:59.33
鹿児島市内で空き巣行為をはじめとして、数々の犯罪に常習的に手を染めている
鍋○香織は、犯罪の協力者を獲得するためなら、誰にでも股を開くキチガイ女だ。

鍋倉の手口は、不動産会社・ガス会社の社員を自分の体をエサに丸め込み、
賃貸マンション等のマスターキーの複製を入手して、他人の住居に侵入する
というものだが、民間人だけではなく、県職員等の公務員とも関係を持って、
不正に個人情報を入手したり、犯罪の揉み消し工作をさせたりしている。

鍋倉の共犯の県職員は、「空き巣が犯罪だとは知らなかった。知らないで協力したん
だから問題ない。そもそも俺は絶対権力だから、犯罪をしても許される」などと
ぬかしており、鍋倉本人も「私の後ろ盾は警察」と放言するまでに増長している。
141日本@名無史さん:2014/06/16(月) 07:50:04.05
ネトウヨが減った
142日本@名無史さん:2014/06/24(火) 05:31:33.85
長州・薩摩が明治維新を行ってなんで東京に遷都したんだろう??
京都の方が近くてよくない??
143日本@名無史さん:2014/06/24(火) 07:48:22.19
後に元勲と呼ばれる人たちは、地元にこだわってなかったから。
地元に利益誘導するようなクズ政治家は平民宰相とかから出てくる。
144日本@名無史さん:2014/06/24(火) 12:58:03.73
>>142
大名屋敷と旗本屋敷が広い。
加えて徳川家の根拠地である江戸城を宮城とし万民に政権が天皇家に奉還せられたと知らしめる為。
145日本@名無史さん:2014/06/24(火) 23:52:04.41
江戸は政権の所在地で政治・経済に大きな影響力があったが、
政治の中心でなくなると維持する必要が全く無い都市。
でも、江戸がゴーストタウン化すると日本経済が混乱しまくる。
江戸の経済力を維持するには引き続き政権を置くしか無かった。
146日本@名無史さん:2014/06/25(水) 04:47:23.39
>>142
薩摩と長州の間を取って熊本辺りに遷都すべきだった。
147日本@名無史さん:2014/06/29(日) 17:29:42.26
大室寅之祐
148日本@名無史さん:2014/07/01(火) 22:39:50.94
>>142
大阪へ遷都する予定だったが
会津藩が謀反を起こしたので
鎮圧するため、現場に近い東京へ移った
149日本@名無史さん:2014/07/05(土) 17:38:23.93
明治天皇は『ちょっと(東京へ)行って来る』て言って京都を出ただけ
京都から東京へ『遷都』したにも関わらず、東京を『首都』とする旨の法令も政令も存在しない
実際は天皇が東京へ行幸してる状態が続いてるだけでは??
150日本@名無史さん:2014/10/10(金) 07:21:32.16
好きとか嫌いとかいう問題ではない
今も幕末明治維新なのだ
今も幕末明治維新はずっと続いているのだ
日本は未来永劫幕末明治維新なのだ
151日本@名無史さん:2014/10/10(金) 07:23:52.74
そういう運命なのだよ
152日本@名無史さん:2015/01/18(日) 09:49:56.14
東京に天皇がいるのは薩長が決めたから
本当は皇居じゃなくて江戸城なんだけど
153日本@名無史さん:2015/01/22(木) 10:36:15.32
維新戦隊長州ファイブ

2015/01/07 第203回放送 「友がいれば、越えていける! 〜伊藤博文と井上馨の大冒険〜」
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/226.html

エピソード1 名コンビ誕生!
のちに終生の友となった伊藤博文と井上馨。ですが、身分も性格も正反対。農民出身・しっかり者の伊藤と、エリート武士・変わり者の井上。
2人が知り合ったのはイギリス公使館焼き打ちという過激な行動の最中でした。その直後、井上は伊藤にトンデモないことを言い出します―「イギリスに行く!」
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/img/bn226_1.jpg
井上馨と伊藤博文

エピソード2 サムライin ロンドン
過酷なイギリス行きの航海…。そんな中、伊藤はお腹を壊してしまいます。船には伊藤たちのためのトイレなど無い!井上は伊藤がトイレの最中海に落ちないよう命綱を握っていました。
そして、ロンドンに着いた2人は日本とは次元の違う近代都市の姿をまのあたりに。サムライたちのロンドンライフとは?
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/img/bn226_2.jpg
西洋の文明を学ぶ井上と伊藤(再現)
 
エピソード3 長州を救え!〜2人だけの戦い
イギリスで充実した生活を送っていた2人に飛び込んだ急な知らせ。それは、長州藩とイギリスなど欧米4カ国との間で戦争が起こるというもの。
帰国してしまえば、イギリス留学は志なかばで中止に、しかし戻らねば故郷がほろぶ−明治への道を、固い友情で切り開いた2人の孤軍奮闘記。
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/img/bn226_3.jpg
ひん死の井上が伊藤に託した思いとは?(再現)
154日本@名無史さん:2015/01/22(木) 10:42:01.87
日本の歴史をよく知らないって正直に言ったら?
明治がどうのこうのだのどうせ外国のやつらから
言い出したことなんだろうがさ
155日本@名無史さん:2015/01/24(土) 00:00:29.78
誰に言うの?
156日本@名無史さん:2015/02/03(火) 20:45:18.76
明治維新まんじゅう!?
2015/01/30 11:00

http://r.gnavi.co.jp/ippin/assets_c/2015/01/hantsuendo_9th_main_715-thumb-640xauto-12173.jpg
愛媛県松山市にある「山田屋」。

ここで作られている”山田屋まんじゅう”は創業からの製法が変わらない・変えない「一品伝承」を守っています。

初代から続く製法なので手間がかかるそうですが、透き通るような皮の中には上質な小豆と砂糖を使った餡が・・・そして22gという一口でパクっといける大きさ!上品な甘さ!(みたいです)

なぜ明治維新まんじゅうと言ってしまったかというと、この山田屋さん、現在で5代目となるそうですが創業が慶応3年!
そう、徳川15代将軍が大政奉還した年、つまり明治維新が成された年であります。
日本近代化の夜明けと共にこの山田屋まんじゅうも誕生しました。

明治維新まんじゅう、愛媛松山”山田屋まんじゅう”
http://r.gnavi.co.jp/ippin/report/detail/1406/
157日本@名無史さん:2015/02/04(水) 21:30:23.73
>>1
薩摩は、長州isテロリスト集団に使われて、使い捨てられた
可哀想な人達だったよな。
158日本@名無史さん:2015/02/04(水) 21:50:13.67
>>157
最初は会津と同盟して次には長州と同盟してたりと思いっきり風見鶏だがな 薩摩
そもそも池田屋事件を長州の大火テロとか信じてる人がまだいたのに驚き。
159日本@名無史さん:2015/02/04(水) 22:33:22.12
イギリスのポチな時点でテロリスト確定
ISISと何処が違うんだ?
160日本@名無史さん:2015/02/04(水) 23:18:29.83
>>159
英国が同盟してたのは薩摩で

英仏と通商関係を結んで横浜や神戸の開港を進めたのは徳川だが?

そもそも英国や大国が認可しちまったら それはテロリストじゃないぞ
161日本@名無史さん:2015/02/04(水) 23:30:49.68
>>160 おまえは世界史弱すぎ

当時、欧米各国がどのようにして植民地化工作をしていたのか?
それを無かった事にしている>>160のコメは、あたま弱すぎる。
162日本@名無史さん:2015/02/05(木) 00:03:07.67
いや、
>>160は知っていてとぼけてる確信犯だろうな・・
163日本@名無史さん:2015/02/05(木) 00:10:24.31
>>158
で?結局薩摩は、長州isテロリスト集団に利用されて使い捨てられた。 って事は理解したんだな。
164日本@名無史さん:2015/02/05(木) 00:15:34.00
>>161
>>162
>>163
世界史云々の前に具体的な話をしろ
165日本@名無史さん:2015/02/05(木) 10:55:38.40
>>163 ←W
166日本@名無史さん:2015/02/05(木) 11:10:02.10
強欲英仏による悪縁
不平等条約は締結後50年後に
それまでの日本政治家の条約改正の必至の努力で
やっと対等条約になった

昔の政治家は愛国心に関しては気概と意地があったな
どこぞのポチからの脱却は永遠のテーマ
167日本@名無史さん:2015/02/06(金) 00:53:10.50
実際問題カワイソウな薩摩
168日本@名無史さん:2015/02/06(金) 01:11:32.92
公用方にスパイに仕立てられたり、とばっちりで仲間に誤認殺害された薩摩藩士のが可哀相だがな。
169日本@名無史さん:2015/02/06(金) 01:30:11.09
つまるところ長州テロ集団のせいで薩摩は可哀想だったんだな。
170日本@名無史さん:2015/02/06(金) 02:17:37.61
>>166
何で後々苦労する羽目になったか、改税約書 でググってこい
そしてツケ回された明治政府に150万ドル賠償しろこのテロリストシンパ野郎
171日本@名無史さん:2015/02/06(金) 02:23:49.80
>>160
幕長戦争の時にパークスが関門海峡の安全を求めたおかげで助かったのはどこの誰だよ
長州が一番ズブズブだろ、ツテがないから、おまけに攘夷戦争でコロッと降伏して
下関を勝手に開港したおかげで凄まじい賠償金を取られた。幕府はあの時本当によく頑張ったわ
下関の開港の既成事実を認めてたらそれこそ香港だから。イギリス以外はあまり乗り気じゃないのを見て他の列強に牽制させたんだよね。

その結果金を払えば済むということになり、しかも金の性格も賠償金ではなく友好協力金になった
だから後でアメリカが返してくれたんだよ
幕府はフランスとよく言われるけどあれは本国の方針じゃないし慶喜はバランス外交
172日本@名無史さん:2015/02/06(金) 07:42:03.09
>>171
勝手にって長州の方針転換だろうに。
173日本@名無史さん:2015/02/06(金) 07:44:02.65
>>170
>>171
友好協力金ね
174日本@名無史さん:2015/02/06(金) 07:53:33.92
>>169
薩長同盟を持ちかけたの薩摩だし、原因は公用方による薩摩へのスパイ活動が原因。

>>170
>>171
神戸や横浜は開港して下関はダメとか
通らないと思う。
175日本@名無史さん:2015/02/06(金) 09:21:33.13
>>174
奴隷商人入れたくないから幕府が選んだ方法だ
下関は奴隷商人の犬だったから勝手にやってたんだろ?
海賊倭寇の国だからな
176日本@名無史さん:2015/02/06(金) 12:02:23.56
>>175
和冦は中国人だぞ?
177日本@名無史さん:2015/02/06(金) 12:07:10.06
そもそも長州征伐中 イギリスは幕府の勧告通り 長州への武器禁輸しとるがな
178日本@名無史さん:2015/02/06(金) 12:19:31.63
>>174
>薩長同盟を持ちかけたの薩摩だし
すみません、これのソース教えて下さい
179日本@名無史さん:2015/02/06(金) 16:40:07.88
>>178
薩長同盟六箇条の締結場所が京都にある薩摩家老 小松帯刀邸
180日本@名無史さん:2015/02/06(金) 17:13:20.57
>>179
場所を提供しただけで決め付けるなんて
ちょっと想像力がたくまし過ぎて、 ファンタジーな話になってますよ?

こういうのも含めて、薩摩って可哀想な存在ですね。
181日本@名無史さん:2015/02/06(金) 17:17:26.03
>>180
おいおい坂本や中岡を長州に派遣したり
そもそも場所を提供しただけって西郷らも締結しとるがな。
182日本@名無史さん:2015/02/06(金) 17:24:40.23
>>180
慶応元年には下関でも会談が予定されていた。


そもそもジリ貧な長州から薩摩に接触とか無理だろう。

なんせ長州や関連藩士は公用方が皆殺しにしちまったからな。
183日本@名無史さん:2015/02/06(金) 17:50:32.36
>>181 結果締結に至ったり場所を提供しただけで、

>薩長同盟を持ちかけたの薩摩だし

なんて決め付けるのは
ちょっと想像力がたくまし過ぎて、 ファンタジーな話になってますよ?

>>182 じり貧だからこそ、長州が薩摩に助けを求めた。
という流れのほうが自然ですね。

こういうのも含めて、薩摩って可哀想な存在ですね。
184日本@名無史さん:2015/02/06(金) 18:22:57.88
>>183
場所を提供しただけってまさか坂本達が西郷に無断で押しかけたって言いたいのか?
185日本@名無史さん:2015/02/06(金) 18:24:02.71
>>183
だから具体的に長州はどうやって薩摩と接触したんだ?
186日本@名無史さん:2015/02/06(金) 18:32:17.84
薩摩資本の亀山社中が交渉の仲介役に西郷に雇われた時点で薩摩の意図は明白だろう。


薩会同盟は手代木直右衛門が秋月悌次郎を失脚させた時に破綻してるし。
187日本@名無史さん:2015/02/06(金) 18:33:09.81
>>184
>>185
>薩長同盟を持ちかけたの薩摩だし
という>>174に、そのソースは何なのか教えて貰っているんだよ。
188日本@名無史さん:2015/02/06(金) 18:50:57.92
>>187
さっきから根拠を出し続けてソース連呼はさすがに荒らしだぞ。
なら薩摩が薩長同盟を結んではいないソースを頼む。
189日本@名無史さん:2015/02/06(金) 19:01:34.80
>>188
>>なら薩摩が薩長同盟を結んではいない

こんな頭の悪い事を言っているのは、
あなただけですよ?
190日本@名無史さん:2015/02/06(金) 19:06:00.18
>>189
場所も仲介役も薩摩で薩摩は同盟と無関係とか言ってるお前のが頭悪いよ。
191日本@名無史さん:2015/02/06(金) 19:16:33.62
>>190
>>薩摩は同盟と無関係
>>薩摩が薩長同盟を結んではいない

こんな頭が可笑しい事を言っているのは、
あなた以外に誰か居るのですか?
192日本@名無史さん:2015/02/06(金) 19:31:24.70
>>191
早くして下さいね?
193日本@名無史さん:2015/02/06(金) 21:22:55.81
しっかしよ、
>>190もそうだし、日本史板や大河板でよく見る
歴史の基本的な知識に欠ける長州ageの奴らって何なの? 何者なの?
194日本@名無史さん:2015/02/07(土) 12:23:35.53
こんなのも
4 :名無しさん :2015/02/02(月)20:58:49 ID:???
反日工作員が、日本人同士を対立させようと暗躍しているから、会津VS長州のケンカはほどほどにね。
195日本@名無史さん:2015/02/07(土) 13:48:36.61
>>192
>>193
亀山社中は長州資本ではなく薩摩の方だって指摘したら歴史の基本的な知識ってどういう事?

長州からの提案なら その根拠を言えば済む話やん
196日本@名無史さん:2015/02/07(土) 13:52:23.71
長州島
197日本@名無史さん:2015/02/07(土) 14:42:27.38
>>190
>>195
>>薩摩は同盟と無関係
>>薩摩が薩長同盟を結んではいない

こんなに歴史の基本的な知識が無いを言っているのは、
あなた以外に誰か居るのですか?
198日本@名無史さん:2015/02/07(土) 14:45:10.78
>>197
つまり薩長同盟は長州からの提案って言いたいのかな?
なら根拠は?
199日本@名無史さん:2015/02/07(土) 14:59:55.60
>>198

>>190>>薩摩は同盟と無関係
>>188>>薩摩が薩長同盟を結んではいない

こんなに珍しい程、歴史の基本的な知識が無い話をしているのは、
あなた以外に誰か居るのですか?
200日本@名無史さん:2015/02/07(土) 17:12:21.77
>>199
確かに薩摩が名義まで貸して調達した銃を長州に供与したんだからな。
201日本@名無史さん:2015/02/07(土) 17:17:19.38
>>188
>>190
>>198 早くして教えて下さいね?
202日本@名無史さん:2015/02/07(土) 17:17:54.39
203日本@名無史さん:2015/02/07(土) 17:28:42.39
>>202 >らしい
困った時はお花畑に帰ってしまう、長州ヲタ(笑)
204日本@名無史さん:2015/02/07(土) 17:41:00.33
>>201
>>203
お前さ…さっきから根拠を述べてるのは スルーしといて
延々同じ書き込みするなよバカ。
なら>>195に答えたらどうだ?
205日本@名無史さん:2015/02/07(土) 17:54:22.44
>>204 根拠の話じゃねーだろ(笑)お花畑もいい加減にしときなよ。

>>190>>薩摩は同盟と無関係
>>188>>薩摩が薩長同盟を結んではいない

こんなに珍しい程、歴史の基本的な知識が無い話をしているのは、
「 あなた以外に誰か居るのですか? 」
206日本@名無史さん:2015/02/07(土) 19:16:20.53
自分の歴史の基本的な知識を披露出来るようなってから書き込みな
207日本@名無史さん:2015/02/09(月) 18:40:57.59
>>206 だから、、
>>薩摩は同盟と無関係
>>薩摩が薩長同盟を結んではいない

こんな書き込みは「珍説」だという判断を披露してるだろ?
当然その判断は自分の「極々基本的な知識」をもって下したものだ。
208日本@名無史さん:2015/02/09(月) 18:47:14.33
>>207
お宅がそう言ってなかったのは分かるが、
>>179>>186が根拠を述べて ひたすらスルーの挙げ句、同じ台詞ばかりは繰り返してばかりで何が言いたいか分からないぞ。
結局 意見は何もないのか
209日本@名無史さん:2015/02/09(月) 19:33:46.19
>>208
至極面倒な事に、それを繰り返さなければ成らなかったのは誰のせいなのかな?

あなたがそんな珍説(笑)の濡れ衣を着せてきたので、
仕方なく >>あなた以外に誰か居るのですか? と確認しなければ成らなかったのだ。
その濡れ衣の確認を、あなたが延々と逃げ続けている状況なのだ。
この瞬間も。
210日本@名無史さん:2015/02/09(月) 19:35:09.11
>>209
んで?長州が薩長同盟したってソースは?
211日本@名無史さん:2015/02/09(月) 19:40:42.95
んで?って何?
212日本@名無史さん:2015/02/09(月) 19:54:19.27
>>209
つまりお宅が言いたいのは、銃も交渉人も会談の場所も薩摩が手配して、でも濡れ衣。

しかし薩摩は同盟と無関係
や薩摩が薩長同盟を結んではいないでもなく 長州がソースは無いが薩長同盟を何やかんやで仕組んだに違いない
しかし根拠は言いたくない。
って事かい。
213日本@名無史さん:2015/02/09(月) 20:07:44.15
>>212 面倒かけんなや? おれが言いたいのは、
>>190>>薩摩は同盟と無関係
>>188>>薩摩が薩長同盟を結んではいない

こんなに珍しい程、歴史の基本的な知識が無い話をしているのは、
「 あなた以外に誰か居るのですか? 」  って事。
214日本@名無史さん:2015/02/09(月) 20:09:28.02
>>213
つまり何が言いたいんだ?
215日本@名無史さん:2015/02/09(月) 20:19:02.17
>>209にあるように、珍説くんに濡れ衣だと確認してもらわないと。って事。
216日本@名無史さん:2015/02/09(月) 20:21:13.56
>>215
濡れ衣ってのはつまり薩長同盟は全部が長州の意志って事? 根拠は?
217日本@名無史さん:2015/02/09(月) 20:45:25.09
>>190>>薩摩は同盟と無関係
>>188>>薩摩が薩長同盟を結んではいない

これが珍説だって判らん奴が居るんだな。
218日本@名無史さん:2015/02/09(月) 20:50:10.85
>>217
珍説はわかったが
薩摩が薩長同盟で
主体的でなかった根拠は?
219日本@名無史さん:2015/02/09(月) 20:55:11.82
>>218 おれが言いたのは、
珍説くんに濡れ衣だと確認してもらって、
珍説くんが、どうしてこんな珍説に辿り着いたのか?説明しろ。って事。
220日本@名無史さん:2015/02/09(月) 21:27:32.27
>>219
そもそも珍説や濡れ衣ってのは何に対してだ?
221日本@名無史さん:2015/02/09(月) 21:49:37.93
>>220
縦読みしれ
222日本@名無史さん:2015/02/12(木) 20:13:11.64
長州ヲタの珍説くんは急げよw
223日本@名無史さん:2015/02/12(木) 21:06:01.83
>>222
説すらない奴が何言ってんだ?
224日本@名無史さん:2015/02/12(木) 21:21:21.43
がんばれ珍説くん!
225日本@名無史さん:2015/02/12(木) 22:59:46.04
会津は根拠0だな
226日本@名無史さん:2015/02/18(水) 21:05:02.64
長州ヲタの珍説くんは、結局逃げたか。
間抜けな長州ヲタらしさ全開だなw
227日本@名無史さん:2015/02/18(水) 21:10:54.70
>>226
珍説言うなら、長州が薩長同盟したって根拠出せば良くね?。
228日本@名無史さん:2015/02/23(月) 14:57:03.44
229日本@名無史さん:2015/02/23(月) 14:58:56.28
230日本@名無史さん:2015/02/23(月) 14:59:31.56
231日本@名無史さん:2015/02/23(月) 15:15:35.16
232日本@名無史さん:2015/02/23(月) 15:16:31.90
233日本@名無史さん:2015/02/23(月) 15:33:21.97
234日本@名無史さん