【桶狭間の戦い】今川義元【花倉の乱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
749日本@名無史さん:2014/03/12(水) 13:57:36.30
義元が東海一だの海道一の弓取りだのって呼ばれていたというけど
どういう史料に基づいた情報なんですかね?
750日本@名無史さん:2014/03/13(木) 19:42:49.55
お答えします。

1、230年もの間栄えた、足利氏の名門としての誇り
2、三国同盟を成立させた今川義元の力量。
3、京都から来た公家をもてなす事の出来る力量
4、金銀財宝の山。阿部金山の金。農業政策の成功。商工業者への楽市楽座。

☆ まぁ徳川家康のおとっあんが自ら同盟軍に加わりたいとして、
  人質に嫡男の家康を今川家に出すぐらいだから
  「海道一の弓取り」も当然だわな。
  あのコスっ辛い山猿の武田信玄が丸っこくなってるんだから凄いなぁ。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド
751日本@名無史さん:2014/03/13(木) 19:47:27.20
>>749
徳川実紀にあったと思う。
752日本@名無史さん:2014/03/14(金) 04:37:30.97
その当時の価値観から言ったら、今川家に人質出すのは
そんなに卑屈ではないだろう?松平家からしたら。
むしろ、安心なくらいだ。
尾張守護代の織田家の三奉行にすぎない織田弾正忠家の織田信秀の人質に
なるのとは、同列なわけがない。

今川家は、その時代の由緒正しい名家の出。
将軍の足利家の有力な分家で、かつて副将軍を出した家だし
今川義元の母方は京都の名門公家の出だし、
そんなんだから、京都から公家たちが多く滞在しにきていた。

今川家やその取り巻きは、その時代の保守本流。
753日本@名無史さん:2014/03/14(金) 09:11:20.65
北条家も氏規を今川家に人質に出していたから、松平が人質を出すのは恥でもなんでもない。広忠没後に松平が存続したのは、義元のお陰みたいなもの(もちろん搾取もされたが)。
それと、駿府生活のお陰で家康は学問を身に付けた。雪斎本人が教えたかは定かではないが、禅坊主が徹底的に学問を仕込んだので、家康は無類の読書家になり漢籍の医学書まで読みこなせるようになった。
754日本@名無史さん:2014/03/15(土) 19:52:42.56
伊勢氏の被官であり、
足利将軍家の分家である一色氏や吉良氏や今川氏の家臣であった松平氏にとって
足利氏、伊勢氏、一色氏、吉良氏、今川氏などは
自分たちの主筋に当たり家であり、
また、その当時の由緒ある名門諸侯の家だった。
よって、家康にとって、駿河の時代は思い出深い時代だった。
実際に今川氏一門の正室をもらったり、かなり待遇良かったし。

そんなこんなんだから、徳川家はこれらの一族が没落していても
高家などに迎えたりしている。
755日本@名無史さん:2014/03/16(日) 09:20:22.51
足利一門の中でも
斯波氏と吉良氏の当主は
将軍家足利氏の通字である「義」の字を名乗る当主が多い。
鎌倉公方家ですら、将軍の下の名前の一字を拝領しているのに。
756名無しさん@お腹いっぱい(四国):2014/03/17(月) 09:53:43.43
手元にある歴史読本の「怒涛!信長戦記」では桶狭間で生涯の乾坤一滴に
賭けたのが、何と27歳だったとか、全く驚き呆れ果てたと言う以外にない
天才だが、自分は信長の病状に強い関心がある。
前夜には虫歯が急に痛んだそうで、感情が昂ぶった場合の症状らしいが、
晩年の信長は通常の合戦は別としても、一向一揆や比叡山延暦寺の虐殺
たるや、現代の視点からすると狂気を超えた精神異常としか思えないが、
意外な事に信長は度外れな甘い物好きだったそうだ。
日本の近代化に猛進した信長には、甘い物を食べる事だけが心安らぐ
ひと時だったのかも知れないが、幼少の頃に実母に疎んじられた過去
と何らかの関係があるのだろうか?
757鉄砲撃ちの名手 今川義元公:2014/03/29(土) 23:09:12.87
皆さん知っていましたか。
今川義元公は
横笛の名手であるばかりでなく
鉄砲撃ちの名手だった。。

当時貴重品だった火縄銃でバンバン野鳥を
撃ち落としていまっせ
山科言継中納言は「言継卿記」の中で弘治三年の正月に
今川義元公が愛用の鉄砲で雁と鴨を仕留め
山科言継にプレゼントされた事を今に伝えています。

言継卿は義元公が火縄銃を使った事にたいそう驚ろき
面食らったと云う。
正月に山野に入りカモやガンを人任せにせず、
自ら取ってきてプレゼントするなど
今川家は嫡男今川氏真公を始めみんなやさしいなぁ。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド
758日本@名無史さん:2014/03/29(土) 23:25:32.97
桶狭間奇襲説が崩れて強襲説や正面衝突説が主流になりつつあるけど
今川義元の戦下手はどうであれ確実だよね。
759日本@名無史さん:2014/03/30(日) 18:15:58.32
徳川家康だって、大坂の陣で
少数の正面突破で命落としそうだったし。
戦争は不測の事態が起こるということ。
織田信長も最後はへまして死んだしな。
760日本@名無史さん:2014/04/17(木) 11:16:06.62
徳川家臣の子孫らが静岡市葵区に集結
家康らに扮した武将隊とともにかちどきを上げる参加者たち=16日午後、静岡市葵区で

江戸時代の徳川家を支えた旧幕臣の子孫らを集めた「平成の“徳川家臣団”大会in駿府」が十六日、
静岡市葵区の市民文化会館であった。二〇一五年の徳川家康公顕彰四百年記念事業の事前イベントで、
全国の子孫百三十人を含む千二百人が交流を深めた。家臣の子孫が一堂に会するのは珍しい。

 家康などに扮(ふん)した武将隊とともに参加者がかちどきを上げて開幕。
徳川宗家十八代当主の徳川恒孝(つねなり)さん(74)が「全国から多くの人が集まり、驚くとともにうれしく思う。
この会を大いに進めていきたい」とあいさつした。
静岡茶のサービスや、愛知県岡崎市から駆けつけた「グレート家康公『葵』武将隊」によるアトラクションもあった。

 家臣の子孫らでつくる「柳営会」「牧之原開拓幕臣子孫の会」「開陽丸子孫の会」
「万延元年遣米使節子孫の会」「咸臨(かんりん)丸子孫の会」の代表五人が活動内容を紹介。
静岡大の小和田哲男名誉教授が「徳川家臣団の固い絆〜家康を支えた部将たち〜」と題し講演した。 中日新聞

○ 今川家の顕彰回も行われるといいんだがな。
  徳川家康公は今川家の一門。
761日本@名無史さん:2014/04/17(木) 11:54:14.62
まあ徳川もいいけどそれ以前の歴史を否定するのはやめろとしかだよな
762日本@名無史さん:2014/04/18(金) 10:09:55.14
家康の命日 久能山東照宮で御例祭

 久能山東照宮の御例祭で、まといの先導で石段を上がる行列=静岡市駿河区で

 徳川家康の命日に当たる十七日、久能山東照宮(静岡市駿河区)で御例祭(ごれいさい)があり、
徳川宗家十八代当主の徳川恒孝(つねなり)さんや徳川家家臣の子孫ら約四百人が参列した。

 木遣(や)り唄が響く中、露払いのまといに続き、行列が中腹にある社務所前を出発。
石段をゆっくりと上った。黒装束に衣冠姿の恒孝さんと落合偉洲(ひでくに)宮司を先頭に、参列者は国宝の拝殿へ。
赤飯や野菜、果物などを器に盛った供え物「三品立神饌(さんぼんだてしんせん)」を神前に献じ、平和な世と繁栄を築いた家康に感謝した。
珍しい光景に多くの観光客らが、次々とシャッターを切っていた。

 家康は一六一六(元和二)年四月十七日に駿府城公園(同市葵区)にあった駿府城で死去。
「遺体は駿河の久能山に葬る」との遺言から、二代将軍秀忠が久能山東照宮を建立。
本殿裏手約五メートルの神廟(しんびょう)に遺体を安置した。

 遺言には「下野(栃木県)の日光山に小堂を建て(中略)神としてまつれば
関八州(関東地方)の鎮守となろう」ともあり、一六三六(寛永十三)年に
三代将軍家光が「日光東照宮」を建てた。 (横光竜二)中日新聞
 
☆ 今川さんの家系は明治時代に消滅と聞いたけど
  品川家は存続と聞きます。
  今川家の再建を願います。
763日本@名無史さん:2014/04/18(金) 18:46:37.94
駿河今川家家臣の会とかないのかと思ったら、
今川の旧臣は朝比奈はじめ、たいてい旗本になってた。

徳川家家臣の会が事実上、今川家家臣を包含している。
764日本@名無史さん:2014/04/18(金) 18:53:54.83
家康は、倒した大名の家来をよく召し抱えてたからな。
765日本@名無史さん:2014/04/19(土) 10:47:57.89
いろんな会があるなと名前に感心したわ。
766日本@名無史さん:2014/04/26(土) 07:56:59.97
徳川の幕臣は、三河以来の家臣と今川・武田・後北条の旧臣や信州国人などの寄せ集め。
小笠原なんて、れっきとした守護大名の家系すら取り込んでるし。
767日本@名無史さん:2014/04/26(土) 08:38:27.38
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |ジャムリンが氷鷺に殺られたようだな… 
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はウィキペディア編集者四天王の中でも最弱 … 
┌──└────────v──┬───────┘
| ジャムリンめ、氷鷺ごときに殺られるとは   │
| ウィキペディア編集者の面汚しよ…      
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
  海獺        Ks aka 98     池脱兎   
768日本@名無史さん:2014/04/26(土) 10:34:21.18
そりゃ、徳川家は急激に膨張したから寄合所帯は当たり前。ただ中核になる家臣団があったし、外様組を家臣段に組み込む統制力が半端じゃなかったんだろう。
769日本@名無史さん:2014/04/26(土) 12:27:12.92
最近では結局江畑説が一番合理的なのかな。
770日本@名無史さん:2014/05/08(木) 11:08:50.93
私は今川の里というのは藤枝市葉梨花倉と
丸子泉ヶ谷柴屋軒の辺りかと
思っていたんだがもう1か所追加するわ。

地元の高校サッカー部応援の為、駿府城を横目に
北街道から瀬名の静岡北高に向かったんだわ。
走っている途中に瀬名家の菩提寺光鏡院と云う標識を見て
ありゃぁあこれは行かなくっちゃぁと方向転換しました。
なんとここには瀬名家三代の菩提寺があるのョ。

瀬名家は徳川家康の正室瀬名姫(築山殿)を出した今川家を支えた
由緒ある一門です。初代は瀬名一秀。花倉の乱では二代目瀬名氏貞が最大の功労者。
三代目瀬名氏俊は駿河半国と云う武田信玄の甘い罠に引っ掛かり
今川家を潰した主役の一人です。
771日本@名無史さん:2014/05/08(木) 12:32:10.03
小笠原氏の復活劇は凄い。
772日本@名無史さん:2014/05/11(日) 08:24:17.00
世の中変われば歴史も変わる。歴史の真実は
一つなんだけどね。

最近、「花倉の乱」は「花蔵の乱」に
寿桂尼は義元派から兄の恵探派へと鞍換えしました。

また、片上城は北条早雲の出世城、石脇の城である事が分りました。
片上は大字で片ノ上御厨には十二ヶ村が含まれます。
坂本や石脇、吉津などの高草山山麓だけでなく太平洋に面した浜当目村も含まれます。

大崩海岸に近い、焼津市浜当目の弘徳院の雲板に「片上荘」と記されています。
片ノ上の地名は私の読みでは「潟の上」だと思う。最近まで水捌けの悪い土地だったからね。
773日本@名無史さん:2014/05/11(日) 23:10:07.43
室町時代、戦国時代の平均死亡年齢は僅か37歳との事。
戦死者も多いが餓死者はそれ以上に多かったらしい。

そういう点では楽市楽座を開いたり商業政策に
力を入れた今川氏親、義元、氏真は大したもんだ。
北条早雲も税金を安くし医療費はタダにした事が
急成長の秘訣だったらしい。
774なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/05/21(水) 20:08:10.16
長篠の戦で織田信長隊の三千挺の鉄砲の
交代(三段)射撃はあったのかどうか
真実かどうかが判明できるかもしれないヒントが見つかりました。

なんと桶狭間の戦いの6年前、織田信長くんがまだ二十歳だったころの戦いで
信長くんは火縄銃の交代射撃で今川軍の守る城を落としているんですね。
尾張の村木城を銃で攻め落とすのです。
775なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/05/21(水) 20:25:27.96
この村木城の戦いは古文書にヒントが隠されていました。

「信長堀端(ほりばた)に御座候て、鉄砲にて
狭間(はざま)三つ御請取りの由仰せられ、
鉄砲取かえ取かえ放させられ、(鉄砲を取り替えながら続々に銃撃され)
上総介殿(信長くん)御下知なさるゝ間、我も我もと攻上がり」
とあり信長公が銃の交代射撃にことのほか
造詣が深かった事が分ります。
776なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/05/23(金) 00:08:31.30
織田信長は野戦型。城の中でジッとしていられる性格ではない。
銃に関しては間断なく次々発射できるように対策怠りない。槍も戦闘に有利なように長くしています。

今川義元は初めは突っ張るんだが、戦の途中で飽きて「台子の茶会」を開きたがるんだなぁ。
織田信長が野戦に強いと言う教訓を生かしていない。相手に対して研究不足。

武田勝頼はとにかく前に突っ込ませるのだけが戦術。兵の損耗率など
知ったこっちゃぁない。怯む兵士に「逃げるのか卑怯者」と言うのね。

武田信玄はやはり大したもんよ。敵の意表を突くのが信玄の戦術なのよ。
銃に対しては竹を編んだ防御楯を用意してね、対策万全なんだわ。
火縄銃の殺傷能力の距離は非常に短いのョ。約30bと言われているね。
長篠の戦いを武田信玄が指揮していたなら、面白い戦いになったと思う。

戦の巧さでは上杉謙信、武田信玄がトップ、次いで織田信長くんかな。

村木砦の戦い ウイキぺデイア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E6%9C%A8%E7%A0%A6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
777持病の接待病 :2014/05/30(金) 21:18:36.68
泡を食って出陣したんだけどね。
2つの砦を落として最初の目的である2つの城に
食料を運びいれる事に成功して
今川義元公いつもの発作が出たんだわ。病気と言うべきか
発作と言うべきか、接待病が出たんだわ。

今川義元公には相手の気持ちを逸らさない、社交の巧さがあるんだわ。
おみあげ一つ取っても相手の望んでるものをビタッと出すんです。
もう戦いは終わったようなもの、わざわざ遠くから来てくれたたくさんの城主クラスに
最高の御もてなしをしなくっちゃ、寛いでもらおうと油断したのが運のつき
あっと言う間には〜い それまでョ。
778なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/05/31(土) 19:45:01.87
今川義元は泡を食って飛ぶ様に三河に向かって出陣するのだけどね。

出陣の前夜、義元公の夢枕に立つのね。花蔵の乱で滅ぼした兄の恵探が
出陣を止めるように忠告したのョ。ところが義元は
「敵である恵探の御意見など問答無用」と拒絶するのね。
すると兄である恵探は「今川家が滅びようとするときに、これを
愁えぬわけにはいかない」と断固拒絶。

いよいよ威風堂々今川軍は出陣。義元軍がサッカーの町・朝ラーの町藤枝市を
通り過ぎよううとしたとき、兄の恵探が今度は町の中に立っていたので
頭にきた義元は腰の刀に手をかけたと言われています。

☆直ぐ頭に来るのは出陣で気持ちが高ぶっているのだと理解できるけど
 桶狭間の戦場でいつもの発作が出るんだなぁ。接待病なのは分るけど「台子の茶会」を
 開いてる場合かよ。いつもの接待病が出てあっと言う間には〜い それまでョ。

 ☆ イメージで言えば今川義元公はオードリー春日くんかなぁ。
   好さそうで1本抜けている。でも面白い。
 
779日本@名無史さん:2014/06/01(日) 21:29:14.72
天下統一は今川義元じゃ無理だったろう。
78017歳で葉梨花倉でデビュー:2014/06/01(日) 22:25:41.96
花蔵の乱と言えば今川義元。今川義元公と言えば
「藤枝おんぱく」。
数年のうちに地元藤枝を「サッカーの町」ではなくて「今川義元の町」と言われるようにしたい。
今川義元ファンは今増え始めています。


今川義元公 は忙しい!? 着物女子とともに、「藤枝おんぱく」をPRする!? [藤枝おんぱく] [編集]
http://parapon2.blog.so-net.ne.jp/2014-05-06-1
781「河東の乱」でも接待病:2014/06/02(月) 19:20:17.57
桶狭間だけでなくて、北条氏網と争った「河東の乱」でも戦闘中に
持病の発作接待病が出て「台子の茶会」を開いているんだなぁ。

花蔵の乱で勝利した今川義元は北条早雲以来長〜い長〜いおつきあいのある
北条家ではなく甲斐の武田家と甲駿同盟を結ぶんだなぁ。
激怒した北条氏網が軍勢を率い富士川まで押し寄せてきたんだなぁ。
そこで起きたのが「河東の乱」。

ここでも今川義元公は桶狭間の戦いの時と同様「台子の茶会」を開くんだなぁ。
武将ッチの御苦労を見ている内に接待しなくてはと言う接待病が出るんだと思います。
またこれが武将たちの受けがいいんだなぁ。流石は今川家の御曹司、
やる事が違う日本一の殿だってね。
確かにやる事はユニークなんだが、ヤリ過ぎだよねぇ。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド
782なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/06/04(水) 23:28:06.81
私が今川義元公が接待病だと言っても信じられないでしょう。
でもね今川義元公の弟の今川氏豊は連歌に嵌って、お城を騙し取られてしまうのョ。
お城の名前は♪ 終わりとせ尾張名古屋は城で持つ ♪と謡われた名古屋城。
乗っ取ったお相手の名前は曲者織田信秀。

部下の心配を他所に、今川氏豊は「此人にカギリ
別心有るベキト覚エズ」と言う甘さよ。

今川義元の桶狭間の脇の甘さも、末弟の今川氏豊の信じられない人の良さも
今川氏真の蹴鞠(元祖・藤枝サッカーの神様)の病もみんな同じです。

義元も末弟の氏豊も織田を甘く見ちゃうんだなぁ。織田家は砂糖の様には甘くない。
まぁ今川家はみんな
底知れずのお人よしの伝統だな。

今川氏豊 ウイキ ぺディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E5%B7%9D%E6%B0%8F%E8%B1%8A
マイナー武将列伝・今川氏豊 
http://www2s.biglobe.ne.jp/gokuh/ghp/busho/bu_0021.htm
783なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/06/05(木) 09:27:01.03
静岡県民はヌルいのかお人よしなのかそれとも今川家が
元々アマちゃんの性格なのか。

今川氏真は武田に攻め込まれ徳川家康に掛川城を
包囲されるんだがここでも発作が出るのね。
持病の蹴鞠病が出て、城内で戦闘中にも拘わらず
蹴鞠大会(今川氏真公は藤色のユニ・藤枝東高校サッカーの元祖)を開くのね。

大甘と言えば今川家筆頭の一門瀬名3代目瀬名氏俊が挙げられるね。
甲斐の山猿武田信玄に「駿河半国を与える」と言われてホイホイと
今川家を裏切るのね。勿論武田信玄公、口から出まかせの嘘だわな。
氏俊はお約束の駿河半国も貰えず、瀬名屋敷も取り上げられる始末。
訴えると「騙されるお前が悪い」と嘲笑われたといいますから悲惨です。

要するになぜか今川家は代々、氏豊、義元、氏真、瀬名氏俊と底なしのお人よしばかりが続く家柄なんです。
784日本@名無史さん:2014/06/05(木) 11:57:44.11
義元ってそこまでお人好しか?
785なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/06/05(木) 18:24:31.41
スレッカラシノ甲斐の武田信玄とノー天気のサッカー小僧(蹴鞠)今川氏真。
同じ血が入っているんだがなぁ。

武田信玄の親父はこれもスレッ辛子の武田信虎なんだが
今川氏真にも武田信虎のお姉さん定恵院の血が入っているのョ。

で何が言いたいのかと言うと二人の性格の不一致。武田信玄の捕虜の女子供を市場で
二貫から一〇貫で売り払う残虐非道さと、戦闘中にもお城の中で蹴鞠に興じている今川氏真との
違いは一体何なのよ。

生温かい静岡と酷寒・不毛の地山梨では戦国武士の育ちも違ってくるのかなぁ。
786日本@名無史さん:2014/06/26(木) 08:38:38.15
今川義元は社交上手。人の気をそらさない。
義元の外交の巧さは北条氏康、武田信玄を
取りこんでいる事からも分ります。

当面の敵は織田信長一人。ここを制圧すれば
瀬田の唐橋を渡ることも夢じゃない。

ところが織田信長の周りはどこもかしこも敵だらけ。信長は戦に勝たなければ
次はない。余裕がないだけに戦の駆け引き、戦術には気を使う。
少ない兵隊で敵に勝つには、敵の意表を突く事でしょう。

今川義元は勢いだけで戦に勝てると思っていたんだと思います。
勢いだけで意気こんで来ただけに2つの砦を落として気が緩んだ。
そこへ豪雨。
気持ちが緩んでいたところに想定していなかった織田信長軍が突っ込んだものだから
クワーッと崩れた。

戦は相手がどう出てくるか想定して、作戦を立てなくっちゃぁ
相手を少数と侮ってはいけませんぜ。少ない兵でも一丸になると強い。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド
787日本@名無史さん:2014/06/30(月) 12:15:32.99
「もっと今川氏に関心を持ってもらえれば」。

義元の師、雪斎紹介 「戦国今川塾」 静岡で開講
今川義元と軍師雪斎について説明する小和田名誉教授=静岡市葵区


 静岡市と市葵生涯学習センター・アイセル21(同市葵区)は29日、
「戦国今川塾」(全3回)の第1回講座を同所で開いた。約300人が聴講し、
今川義元と徳川家康と関わりの深い軍師雪斎(せっさい)の生い立ちや歴史的な役割について理解を深めた。
 
同塾のテーマは「戦国大名今川氏を支えた人々」。
この日は静岡大名誉教授の小和田哲男さん(70)が「今川義元と軍師雪斎―徳川家康に与えたものは何か―」と題して講演した。
 今川氏親の5男の方菊丸(後の今川義元)と、松平竹千代(後の徳川家康)の幼少期に教育に当たったとされる雪斎。
臨済宗の僧侶で、知識人でもあったエピソードに触れた上で、
「寺に所蔵されていた中国伝来の兵法書を読み込んでいた」と説明した。
 
「義元と雪斎の存在が、家康の幕藩体制に大きな役割を果たした。
もっと今川氏に関心を持ってもらえれば」と呼び掛けた。
 同塾は、歴史文化施設建設の検討を進める市の本年度
「さきがけ博物館事業」の一環。


☆「もっと今川氏に関心を持ってもらえれば」と呼び掛けた。
  同感です。60年間も葉梨花倉に県都を構えた今川家や
  焼津の石脇城に居住した北条早雲(今川家の客分)にもっと
  関心を持ってもいい。
788清水エスパルス 新スタジアム建設要望:2014/07/03(木) 11:54:12.07
新スタジアム建設要望 日本平、J基準満たさず
新スタジアム建設の要望書を提出したJ1清水の斉藤俊秀アンバサダー、竹内康人社長、片山直久会長、清水ユース大榎克己監督=2日午前、静岡市役所静岡庁舎


 サッカーJ1清水エスパルスは2日、静岡市の田辺信宏市長に新スタジアムの建設を要望した。
現在のホームスタジアム「IAIスタジアム日本平」がJリーグクラブライセンス制度の施設基準を満たしていないため。
建設地の希望は示さなかったが、鉄道などの交通アクセスの良さを求めた。
 
片山直久会長、竹内康人社長らが市役所静岡庁舎を訪れ、田辺市長に要望書を手渡した。
竹内社長は現スタジアムが観客席全てを屋根で覆うなどの基準を満たしていないとして、
「最悪の場合、Jのライセンス保留・取り消し、降格につながる」と新設の必要性を強調。


「まちのシンボルになるようなスタジアムをお願いしたい」と訴えた。
 同市はJR東静岡駅北口の市有地約2・5ヘクタールの利活用を検討中で、

アリーナ兼スタジアムの新設を選択肢の一つにしている。
田辺市長は会談後、記者団の取材に「市民の機運が盛り上がれば、スタジアムも有力候補の一つになる。
ただ、市議会との議論も必要だし、財源の制約もある」と述べた。

○西焼津、築地の間の土地が一番いい候補地だと思います。
 築地地区はこれからは賛成に回る可能性があります。
 約20年前、築地の賛成が得られず日本平にエスパルスの
 サッカー場が出来たと聞きました

○焼津市の提案に静岡市、島田市、岡部町、大井川町、棒原地区は
 広域で藤枝市築地と西焼津の間にサッカー場を作ろうとしたんだがな。
 藤枝市が纏まらず潰れた。結果、藤枝ブルックスは出て行った。エスパルスは
 日本平にサッカー場を作った。

 戦国時代も土地の所有権、縄張りを巡って血みどろの戦い。
 平成の今も縄張りを巡って忙しい。
789日本@名無史さん:2014/07/03(木) 12:16:45.26
また日本史にかすりもしてない書き込みかよ
790日本@名無史さん:2014/07/03(木) 12:27:41.40
玄広恵探ってなんかかっこいい名前だよな
791日本@名無史さん:2014/07/03(木) 15:05:08.17
花蔵の乱は
一言で言うと
坊主頭と坊主頭の
政権争いだな。

その25年後、今川義元は桶狭間の戦いで惨敗。
藤枝市は鬼岩寺、清水寺、長樂寺、心岳寺初め
今川家一門の線香の絶えない町と成りました。

○玄広恵探が今川家を継いでいれば
 織田信長に勝ってたかもしれんな。
 線香で湿った町ではなく提灯行列が
 続く町になったかもしれんね。
792日本@名無史さん:2014/07/08(火) 01:57:49.75
桶狭間って
丸根鷲津早々と陥落、鳴海寝返り敵方へ、2万5千の敵兵十重二十重、義元までとてもたどり着けない!
信長降参声明出しー和睦の使者待つ義元公。現地に展開スッパ、伏兵加え一気に本陣突入・・・
太田牛一信長公記や甫庵信長記、神君家康の手前あり、汚いやりくち書けなかった。
793日本@名無史さん:2014/07/11(金) 14:38:34.84
えっ?マジ?
今川ギララの先祖が義元さん?
794今川義元公、徳川家康公のお城が再建されます。:2014/07/18(金) 21:21:25.64
「今頃やっとヘトヘト。漸く実現に」 駿府城天守閣復元

 静岡市の田辺信宏市長は17日の定例記者会見で、駿府城天守閣の再建について、
復元に否定的な見解を示した2010年の有識者の検討委員会の報告にはこだわらず、
駿府城公園の再整備を検討する考えを示した。市議会11月定例会で審議する
2015年度からの市第3次総合計画で整備の在り方を示す方針。
 
 田辺市長は「史跡指定を視野に入れて正確な資料が見つかれば天守閣を復元すべきという意見と、
史跡指定を受けなくても今ある資料の範囲で復元すべきという意見がある」と話し、
「こだわらないでいこうと思う。最終的には私の判断となる」と述べた。
 
  検討委は08年から10年まで2年間にわたって開かれ、天守閣の復元には全体の高さ、
各階の高さを示す図面や記録といった根本となる文書が必要―などの意見で一致した。
 
 一方、現在ある資料だけでも再建が可能とする専門家もいる。天守閣再建を目指す市内の2団体は
今秋の統合を決め、田辺市長にまず天守閣の基礎構造となる天守台を復元するよう求めている。
 
 市はこれまで将来的な史跡指定も視野に、史実に基づいて東御門や巽櫓(たつみやぐら)、
坤(ひつじさる)櫓の復元を実施してきた経緯がある。市の試算によると
天守台だけでも60億〜100億円がかかると見込まれ、財政面の課題も大きい。
 
 田辺市長は「3次総での重要課題に位置付け、どのような駿府城公園を目指すか検討中。
『目的地』となるような、求心力の強いセントラルパークにしていきたい」と強調した。


☆ なんとかやっとこさ駿府城の復興がなされそうです。
  それにしても酷いのは有識者と称する人間の屑軍団。
  昔の事なんか幾ら調べたってわかりゃぁしないよ。

  日本一立派なお城を建てれば駿府城と云う事で0Kです。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド
795日本@名無史さん:2014/07/18(金) 21:48:48.02
↑文化庁の文化財保護行政を全く理解していないバカ
796なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/07/21(月) 19:22:50.98
早くやってほしいんだよね。
駿府城の再建。

と云うのは東京都が江戸城を再建する意向だからね。
まかり間違っても駿府城の再建が、江戸城より後に成るわけにはいかない。

有識者は知らないかもしれませんが
徳川家康公は江戸城より先に
駿府城を作ったんです。
797日本@名無史さん:2014/07/21(月) 19:27:26.08
なんのために?
798日本@名無史さん
江戸城は今の天守台に天守閣が建ったことはなく実際には復元ではなく新築になる
で、今の文化庁の方針でいけば、歴史上存在していなかった新築天守閣に許可は出ない
また、天守閣の位置からは皇居の御所が丸見えになるのでセキュリティ的に宮内庁がOKするはずもない
江戸城天守閣の復元は今の場所では絶対にありえない