【名門】庄屋・名主・本陣・郷士【富裕】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
825日本@名無史さん:2014/03/10(月) 12:41:39.84
財閥の令嬢と結婚したい。平民の俺でも出来る方法を教えろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394254404/
826日本@名無史さん:2014/04/08(火) 07:06:33.06
講武実用流 江戸幕臣(東京都)
中西派一刀流 江戸の浪人(東京都)
天真一刀流 江戸高崎藩士(東京都)
天真白井流 江戸岡山藩士(東京都)
一刀流高柳派 江戸幕臣(東京都)
北辰一刀流 陸奥の富農(宮城県)
浅利派一刀流 下総松戸の町人(東京都)
直心影流男谷派 江戸幕臣(東京都)
直心影流長沼派 江戸沼田藩士(東京都)
直心影流島田派 豊後中津藩士(大分県)
神道無念流・戸賀崎流 武蔵埼玉郡の富農(埼玉県)
神道無念流・岡田派 武蔵埼玉郡の富農(埼玉県)
神道無念流・斎藤派 越中仏生寺の百姓(富山県)
鈴木派無念流 江戸尾張藩士(東京都)
扶桑念流 武蔵熊谷の町人(埼玉県)
不二心流 肥前島原藩士(長崎県)
鏡心明智流 駿河沼津藩士(静岡県)
心形刀流 江戸幕臣(東京都)
馬庭念流 上野馬庭の富農(群馬県)
本間念流 上野赤堀の富農(群馬県)
神道一心流 上野利根郡の富農(群馬県)
柳剛流 武蔵葛飾郡の富農(埼玉県)
天然理心流 武蔵多摩郡の富農(東京都)
甲源一刀流 武蔵秩父郡の富農(埼玉県)
甲源一刀流・比留間派 武蔵梅原の富農(埼玉県)
法神流 上野勢多郡の富農(群馬県)
気楽流 上野緑野郡の富農(群馬県)
立身流 下総佐倉藩士(千葉県)
香取神刀流 常陸笠間藩士(茨城県)
大石神影流 筑後柳川藩士(福岡県)
加藤田神蔭流 筑後久留米藩士(福岡県)
薬丸示現流 薩摩藩士(鹿児島県)
827日本@名無史さん:2014/04/08(火) 10:40:33.23
ウィキペディア編集者ジャムリンによる自演が酷すぎる件
以下が問題の爆笑自演投稿

日本史板住人がWikipediaを弄るスレ PART20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1372047431/l50

569 名前:日本@名無史さん :2014/04/06(日) 12:39:28.23
ジャムリンって何者なんだ?
そんな悪い奴なのか?

570 名前:日本@名無史さん :2014/04/06(日) 12:54:41.47
>>569
ジャムリンは偉大な天才歴史学者です。
イケメンで長身、髪はフサフサの美形青年です。
フェラーリ・ベンツに乗って美女に大人気、誰もが羨む男の鏡、神の化身のような大英雄です。
828日本@名無史さん:2014/04/19(土) 12:39:22.09
名主は名主(みょうしゅ)
庄屋は庄園の屋敷

律令期由来の名前なんだね。
829日本@名無史さん:2014/04/19(土) 13:54:04.59
その通りだ
名主庄屋こそ古来よりの正統な武士朗党の家系
読んで字のごとく!
我らこそ真の武士家系
江戸の武士は武士にあらず
きちんと広めるべき
830日本@名無史さん:2014/04/20(日) 10:17:02.94
いや、同祖だろ

農村を離れて大名の足元で働くことを選んだヤツが武士となって、
農村に残ったヤツが庄屋名主のままになった。

太閤検地やら江戸時代初期の政策で武士が農村を離れるよう強要されたとき、
農村を離れられなかった武士は武士扱いされなくなった。それだけ。




ただ、それ以後に村方三役が整備されたとき、村によっては一般農民から三役に入った家もあるし、
その中で役割が入れ替わったりしてたら武家じゃない名主も混じることにはなる。
831日本@名無史さん:2014/04/20(日) 17:54:49.31
ttp://ogino.michikusa.jp/wada/index.htm
本陣は少し格上なのかな?奥さんがすごいけど・・・
832日本@名無史さん:2014/04/23(水) 01:09:51.57
▽幕末の剣聖
男谷信友(東京都墨田区出身、直心影流)
▽幕末三剣士
男谷信友(東京都墨田区出身、直心影流)
島田虎之助(大分県中津市出身、直心影流)
※比留間与八(埼玉県日高市出身、甲源一刀流)
※大石進(福岡県大牟田市出身、大石神影流)
※伊庭秀業(東京都台東区出身、心形刀流)
▽中西道場三羽烏
寺田宗有(東京都文京区出身、天真一刀流)
白井亨(東京都千代田区出身、天真白井流)
高柳又四郎(東京都出身、戸田流高柳派)
▽天保の六剣士
男谷信友(東京都墨田区、直心影流)
長沼恂郷(東京都港区出身、直心影流)
杉浦源次兵衛(茨城県笠間市出身、香取神道流)
千葉周作(宮城県古川市出身、北辰一刀流)
加藤田平八郎(福岡県久留米市出身、加藤田神蔭流)
大石進(福岡県大牟田市出身、大石神影流)
▽幕末著名流派別最強剣士
男谷信友(東京都墨田区出身、直心影流)
中西子正(東京都千代田区出身、中西派一刀流)
千葉栄次郎(東京都中央区出身、北辰一刀流)
岡田十松(埼玉県羽生市出身、神道無念流)
桃井直正(静岡県沼津市出身、鏡新明智流)
岡田惣右衛門(埼玉県幸手市出身、柳剛流)
▽明治の剣聖
榊原鍵吉(東京都港区出身、直心影流)
山岡鉄舟(東京都墨田区出身、一刀正伝無刀流)
下江秀太郎(栃木県鹿沼市出身、北辰一刀流)
833日本@名無史さん:2014/04/23(水) 18:05:46.94
>>830
ちがーだろ
その農村から出た名主ごうのうの次男は上士か少なくともどれだけ待遇悪くとも中士

中士や下肢なんて農村から出た豪農家の次男棒じゃなく雑多が戦国時代のどさくさにまぎれて武士化していった秀吉や小飼やその朗等ドもタイプ だろ
しかし損そんな下剋上にすらなれなかった末端のコワッパが現実の江戸藩士の大半だが?
834日本@名無史さん:2014/04/23(水) 18:11:11.90
たから江戸時代の武士は上士と下肢にきちんと分けるべき
下肢はもうあからさまに出自不肖の雑多が、雑多階層のスーパースター軍団の東海成り上がり軍団の雑兵として大量に雇われ
元和演舞以降そのまま中級藩士以下になって言っただけだが?
835日本@名無史さん:2014/04/23(水) 18:16:52.07
大体、江戸の大名家なんて大半の普代上士なんて家柄なんてあってないようなもんだろが。
逆に中途採用されてるのが一部落ちぶれた名門武家レベルなだけで

大体江戸の大名家衆自体が戦国時代以前は出自不肖じゃんよ
836日本@名無史さん:2014/04/23(水) 18:31:54.01
秀吉なんて関白アンド第五の賜姓宮家みたいな、
そんでご存知目薬屋の黒田家は福岡藩5十万石の大大名 とか
蜂須賀は二十万石の大大名
海賊村上九鬼も二十万石前後の大名
秀吉一門浅野家は6十万石
小飼加藤は肥後5十万石

言えば切りないが

かたや 超名門武家の正統にして清和源氏直系、足利将軍家は喜連川家と改称され
挙げ句は三千石の寄合筆頭だがたかが旗本

ありえないだろ
何で秀吉が関白で浅野が60万石の大名で加藤が肥後一国の太守で
かたや将軍家にして武家の最高峰足利家は三千石の旗本やねん

これが糞戦国時代や
もう江戸時代の武士は武士じゃない
837日本@名無史さん:2014/04/23(水) 18:48:04.55
武士が血統で処遇されるようになったら単なる世襲貴族。
838日本@名無史さん:2014/04/23(水) 19:56:48.55
秀吉なんて関白アンド第五の賜姓宮家みたいな、
そんでご存知目薬屋の黒田家は福岡藩5十万石の大大名 とか
蜂須賀は二十万石の大大名
海賊村上九鬼も二十万石前後の大名
秀吉一門浅野家は6十万石
小飼加藤は肥後5十万石

言えば切りないが

かたや 超名門武家の正統にして清和源氏直系、足利将軍家は喜連川家と改称され
挙げ句は三千石の寄合筆頭だがたかが旗本

ありえないだろ
何で秀吉が関白で浅野が60万石の大名で加藤が肥後一国の太守で
かたや将軍家にして武家の最高峰足利家は三千石の旗本やねん

これが糞戦国時代や
もう江戸時代の武士は武士じゃない
839日本@名無史さん:2014/04/24(木) 09:06:09.37
雑兵上がりに駆逐されたんだから文句ねえだろw
武家と名乗る以上血統だけじゃなくて力も必要なんだよ。
840日本@名無史さん:2014/04/24(木) 11:58:54.35
清和源氏や天皇だって大昔はチンコ丸出しでそこら辺走り回ってた原始人だったんだからな。
841日本@名無史さん:2014/04/24(木) 12:09:40.41
839
んなわけねえだろw
それで人が纏まるかっていったら絶対まとまらないからよ
それで変な風になってるのが中華主義
中華主義と中華主義のぶつかり合いと考えればよろしい
842日本@名無史さん:2014/04/24(木) 12:37:23.19
>>841
実際そうなったから室町期までの上級武家は消え去ったわけだが。
武家は実力の世界だから力がなけりゃ駆逐されるよ。
昔からそうだろ。
843日本@名無史さん:2014/04/24(木) 12:44:03.80
そお?
844日本@名無史さん:2014/04/24(木) 14:50:01.50
>>842
消え去ったってのは言い過ぎ

小禄で召し抱えられる形で細々と生き残ったのが大半だろ
旗本になったのもいるし、諸藩のお抱えになったのもいる。幕府の元で高家として特別待遇を受けたヤツもいる。
845日本@名無史さん:2014/04/24(木) 18:26:01.43
中世武家の名門 清和源氏庶流にして室町幕府最上位五職家筆頭、一色家は庄屋

中世武家の名門 板東武士棟梁 千葉氏 も庄屋

東西の名門武家は庄屋、そして平民

かたや
中世の不肖雑多が成り上がって自称源氏で、江戸時代以降大名、華族
それどころか、そんな成り上がりの使いっぱシリーズどもの雑多層下層民までこぞって武士藩士、士族きどり

ふざけてるわ 江戸時代の藩士を武士と呼ぶべからず
846日本@名無史さん:2014/04/24(木) 18:33:08.98
平島公方足利家 足利家唯一の将軍家直系が、成り上がりドも基準で明治は平民にされ

かたや足軽上がりの下肢が士族気取り
おかしすぎだろ
清和源氏の直系にして武家の棟梁が平民で、自称源氏の元雑多の下で隷属されてた傭兵程度の下肢ごときが士族

江戸時代の武士は武士にあらず
847日本@名無史さん:2014/04/24(木) 18:44:58.14
>>839
あれは武力じゃない
ただのテロ
もしくは暴力
秀吉軍団なんてもうただの自衛たいだろ
あれは武士や武力じゃない
軍隊 出自を一切問わない戦国自衛隊
だから一瞬で室町武家衆や在地衆は一瞬で駆逐された
あれは武士でめなければ武力でもない
戦国自衛隊
848日本@名無史さん:2014/04/25(金) 07:52:10.30
>>845革嶋家は元武士であるとの主張で大正期に士族になったが一色家ぐらいなら
なれそうだがな・・・どうだったんだろうか?
 上州の郷士は新田遺臣つーことで士族になったが身分的に微妙だね
849日本@名無史さん:2014/04/25(金) 14:32:19.86
>>848
明治政府が認定した身分的に士族なんだろ。
身分的にはな。
実際の血統上微妙というのではないからな。
850日本@名無史さん:2014/04/25(金) 14:39:08.32
士族ってのはもうなくなってるけどね
でも財団とかの会長になったり伊勢神宮の神主も
徳川氏の人でしょ
ちょっとひどいね、叩いてくれといわんばかり
851日本@名無史さん:2014/04/25(金) 16:07:04.33
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |ジャムリンが氷鷺に殺られたようだな… 
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はウィキペディア編集者四天王の中でも最弱 … 
┌──└────────v──┬───────┘
| 氷鷺ごときに殺られるとは   │
| ウィキペディア編集者の面汚しよ…      
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
  海獺        Ks aka 98     池脱兎   
852日本@名無史さん:2014/04/25(金) 17:03:32.30
>>850田舎いくと表札や墓に士族ってあるけどね。
853日本@名無史さん:2014/04/25(金) 18:40:10.65
ほんとだよな
明治せいふは喜連川家より直系の平島くぼう足利家を断固として士族にせず
さらには足利家の正統な庶流一色家も平民扱いで
木下や蜂須賀、杉原、日野、浅野、
それどころか山形)伊藤、大久保、西郷、見たいなんまで華族扱いなどが華族で、その隷属奴隷の下肢足軽中間までもが士族扱いなんて歴史の侮辱だろ
こんなの 歴史の侮辱だろ
いい加減武士の歴史は戦国時代以前、近現代は江戸時代以降にすべきだろ
854日本@名無史さん:2014/04/25(金) 18:51:47.67
一般素人は一色家なんていっても誰も分からない
みな江戸時代が武士社会の全てと思い込んでるから
士農工商が全てと思い込んでる

歴史の冒涜だろ

江戸の雑多上がりが大半の藩士が士族とか冒涜だわ



なんで公方家、守護大名家筆頭一色家が平民扱いで
下肢足軽が士族扱いで上目線なんだよ

武家社会 は戦国時代により滅び、江戸時代以降は逆に血統主義、在地ヒエラルキーと身分 とが反比例した時代

ようはある意味の固定的ヒエラルキーが崩壊した一発逆転、成り上がりシンドロームの一攫千金時代、
ようは近現代だとすべき

江戸武士藩士は武士にあらず
855日本@名無史さん:2014/04/25(金) 18:54:51.65
だから武道になった時代ってことじゃん

道がつくもの、思想学やね
856日本@名無史さん:2014/04/25(金) 19:02:40.87
中世とは室町幕府まで
戦国時代という第一次ジャパニーズドリーム、バブルにより
中世というなの封建的身分制、血統主義、在地ヒエラルキーは崩壊し
旗本以外は血統、封建的主義にこだわらない 近現代に分類すべき

証拠が、今注目の目薬屋出自ですら福岡藩5十万石の大名で
福岡近隣の宇都宮家庶流にして中世封建大名麻生家はその領地で庄屋にされ
名門宇都宮氏も目薬屋のDQN長政に騙し討ちにされ皆殺しにされ断絶

これが封建社会かよ
完全な一攫千金バブル成り上がり平成時代とかわらないだろ
857日本@名無史さん:2014/04/25(金) 19:05:40.90
>>855
それについてもう少し詳しく解説プリーズ
858日本@名無史さん:2014/04/25(金) 19:10:09.97
ん?士族の上から目線とか被害妄想じゃないの?
戸籍に士族と書かれているだけで生活に困ってたんだぞ。
商売に手を出すが士族の商業(笑)のため破産したとか、屯田兵になったけど士族の農業(笑)で飢えに苦しんだとかいう話ばっかだ。
859日本@名無史さん:2014/04/25(金) 19:25:42.16
殺し合いがおわって武士というものが必要なくなった時代ってことでしょ
事実このあと武士は官僚化していく、過去の武技などは精神的な美学として
残り学問的なものに変容した時代
860日本@名無史さん:2014/04/25(金) 19:32:06.37
857
んー、官僚の上から目線っていったら分かる?
858
まあそんなもんよねw
商売なんてのは仲間内でどれだけ利権が確保できるかだもんな
結社だのなんだのいってもそんなもん
861日本@名無史さん:2014/04/25(金) 20:21:17.15
明治士族は 土地すらない分際で百姓みくだすからなあ
862日本@名無史さん:2014/04/25(金) 23:53:53.62
>>854
室町の守護大名筆頭って斯波か細川じゃないの?
三管領家を除くという前提でも、一色より山名の方が盛強だし家柄の面でも一色と山名は大差ないだろ?
室町初期なら一色や山名より京極の方が権威があった気がするが……
863日本@名無史さん:2014/04/26(土) 22:51:45.51
三管領四職を除く守護大名筆頭は大内
864日本@名無史さん:2014/04/28(月) 00:36:41.08
室町末の五輪塔って基本的には中世の武士のものなの?
865日本@名無史さん:2014/04/28(月) 17:03:38.15
>>854
武の時代に実力がなかったんだから、仕方ないじゃん。
実力と人望がなかった先祖を恨むんだな。
866日本@名無史さん:2014/04/29(火) 22:07:32.08
>>865
旧守護大名でも島津とか肥後細川とか戦国時代も生き残って
大大名として現代まで貴族の家もあるもんな。

上手く経ち回れなかった一色さんが悪いとしか言えない
867日本@名無史さん:2014/04/30(水) 01:04:57.41
一色家が問題ではなく、成り上がりどもがその財力で独占したからだよ
成り上がりの財力独占は名門守護大名層ですら圧倒するからなあ
868日本@名無史さん:2014/05/02(金) 17:34:03.40
うん?由緒ある源氏(要は天皇の子孫)である一色その他の旧名門守護大名家が
農民にされ、どん百姓が下克上で大名や武士に成り上がったのがけしからんって事?
869日本@名無史さん:2014/05/05(月) 13:35:51.47
いや、徳川さんは約三百年間、日本牛耳ってきたんだしいいんじゃない?
元は百姓って、太閤さん以外は其れなりの血統があると思うが・・・
明治の元勲はしらん
870日本@名無史さん:2014/05/09(金) 05:26:20.41
田舎の庄屋屋敷にいくと槍掛け、刀掛けがあるけど、こういうのって装飾的なものなのかね?
刀掛けは代官が来た時に使うだろうけど、槍掛けって・・・
871日本@名無史さん:2014/05/10(土) 17:47:13.82
母方の祖父の建て直す前の家には槍掛けがあったって聞いた。
「これが掛かってたんだよ」って刃がない柄だけのものを見せてもらったことがある。
872日本@名無史さん:2014/06/10(火) 02:08:15.77
>>754
実家は東大宮みたいだけど豪農の分家なのか
873日本@名無史さん:2014/06/10(火) 23:12:10.41
>>871
槍掛けって天井近くの壁掛けのこと?
874日本@名無史さん
>>873
そうそう
八畳間の鴨居に槍掛けがあったらしい