邪馬台国 ドンと来い♪100

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2011/12/12(月) 13:57:31.92
今年の一文字予想「耐」「災」「光」
953日本@名無史さん:2011/12/12(月) 14:05:34.26
今年の漢字 「絆」で決定
954日本@名無史さん:2011/12/12(月) 14:08:09.49
  【ホケノ山&堂ノ後古墳調査結果】

@ホケノ山古墳は3世紀中ごろの、最古の前方後円墳と思われていた
A堂ノ後古墳も3世紀中ごろの古い古墳だと思われていた
B天理大の学生らがレーザーで調査したところ、堂ノ後古墳の墳丘や濠を削って
 ホケノ山古墳が造営されていることが判明した
Cその結果、堂ノ後古墳は、最古の前方後円墳ともいわれるホケノ山古墳より
 さらに古いことが判明した
 研究会顧問の置田教授は「信じられないような結果だが、間違いはない。
 今後も調査を続ける」と話す。
Dその後、桜井市教育委員会が堂ノ後古墳の墳丘の一部を発掘したところ、
 須恵器と呼ばれる土器や円筒埴輪(はにわ)、鶏形埴輪などが見つかり、いずれも
 5世紀後半のものだったことから、堂ノ後古墳は、隣接するホケノ山古墳が
 3世紀中ごろだとすると、それより200年以上も新しい古墳であることが分かった
E天理大と市教育委員会の調査結果は、どちらも5〜6世紀の古墳であると
 判断すれば矛盾はない。しかし箸墓を含む纒向の古墳を卑弥呼の年代に合わせよう
 として、極力これら古墳を古く年代判定しようとする畿内説の思惑には不都合である。
Fつまり、畿内説を守ろうとして、ホケノ山古墳や堂ノ後古墳のどちらかでも
 3世紀のものとすれば、今度は天理大か桜井市教育委員会のどちらかの
 調査結果が誤っている結論となり(※鼎立不可能)、非常に都合が悪い。
 (※畿内説・天理大調査結果・市教育委員会調査結果のどれかが1つが誤り)

続く
955日本@名無史さん:2011/12/12(月) 14:08:22.54
続き

G結局、畿内説だけは捨てるわけにもいかず、かといって天理大か市教育委員会
 のどちらも調査にも間違いがないので、両者の名誉をも維持する必要があり、
 相手を尊重する発言をすることで、事態を収拾した。その発言とは・・・ 

  天理大:今回の発掘成果について、天理大学の教授(考古学)は
     「地中レーダー探査では前方部の有無など平面の形は明確に把握することはできたが、
      古墳の新旧については、判断が難しいのかもしれない」と指摘

  桜井市教育委員会:市教委担当者は
     「地中レーダー探査のデータがあったからこそ、前方部の存在を予想して発掘調査が
      できた。探査の重要性が変わることはない」とした

H畿内纒向の古墳を卑弥呼の時代に合わせて畿内説を維持しようとする目論見が、
 天理大の純真な学生らと、桜井市教育委員会の真摯な調査で、破綻しそうになったが、
 「両者の調査結果にわざと矛盾を残すことで、畿内説が温存された」結果となった。
 実際はどちらの古墳も5〜6世紀のものとすることで、畿内説は崩壊し、矛盾もなくなる。
956日本@名無史さん:2011/12/12(月) 14:32:42.88
畿内説論者は「ホケノ山&堂ノ後古墳調査結果」について、反論がないみたいだね。男らしく負けを認めたらどうだい。畿内派は低学歴のくせに高学歴のふりをする。まるでゴッドハンド新一
957日本@名無史さん:2011/12/12(月) 14:42:43.14
>>954>>955
いいまとめ方だ
コテハンにして畿内説の残党掃討してはどうかい?
958日本@名無史さん:2011/12/12(月) 15:10:17.37
纏向は縄文時代からの集落だったことがわかってる。
纏向の大規模高床式建物群が弥生時代のものであることは間違いがないのに
ホケノの話だけしてもな。

そもそも、九州には邪馬台国らしき遺跡すらないのに。
959日本@名無史さん:2011/12/12(月) 15:15:04.96
>>954>>955
そこまで畿内説を追いつめて楽しいですか?
どの道ほっておいても滅びつつある一派なのですから、そっとしておいてあげるとよいのですよ。
一寸の虫にも五分の魂と言うではありませんか。
960太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/12/12(月) 15:19:23.36
遺跡というのは年代が経過するに従い雲散消霧するのが常道。

今は一見してなさそうに見えても、そう見えるのが消え行く遺跡の特性。

盗掘、台風、噴火、人間の取り壊しての道路、建造物等を造る所作など
で無に帰して行くが、それでなかったことにはならない。
961ローガン:2011/12/12(月) 15:42:20.71
>>939
>>935
>それは大嘘。堂ノ後は、従来から3世紀前半とされていた。
>「国内最古の3世紀前半の前方後円墳とされていた奈良県桜井市の堂ノ後(どうのうしろ)古墳について、
>市教委が実際に発掘したところ、出土土器などから5世紀後半の築造だったことが20日、分かった。」
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/culture/academic/091221/acd0912210200000-n1.htm


君、恥ずかしくないか?こんな事書いて。
君の引用したものには「地中レーダー探査によって国内最古の3世紀前半の前方後円墳とされていた」とあるだろう。
それを、冒頭の「地中レーダー探査によって」を外した上で引用し、935氏を大嘘呼ばわりかね。
堂ノ後がレーダー探査以前、いつ頃のものと思われていたかは、現地に簡単な説明書きがあるので、その内容くらいネットでも拾えるだろう。
しかし、情けないなあ。これがこの板の九州説のレベルなんだなあ。
962日本@名無史さん:2011/12/12(月) 15:52:55.71
>>956
うーん、九州説で高学歴の人って聞いたことがないw
2000年代に入ってからね。
畿内説は有名大学の教授たちだいたいそうなんだけど。
963日本@名無史さん:2011/12/12(月) 16:03:45.80
>>961
畿内説に染まり切ったローガンには、さっぱり分からないだろうけど、
「地中レーダー探査による絶対年代判定」は正確に判断するのが困難だったので、
発掘してみたところ5世紀後半であるのが明確となったわけ。
ところが「地中レーダー探査により、古墳の墳丘や濠が、隣接する古墳によって
抉られている認識」は、非常に正確なわけ。

よって、「地中レーダー探査でホケノ山が堂ノ後より新しいと判明」したことを
天理大の置田教授が「信じられないような結果だが、間違いはない。
 今後も調査を続ける」と話したわけ。

ローガンが全然理解できていないだけなんだよ。
964日本@名無史さん:2011/12/12(月) 16:05:08.03
2005年のレーダー探査で、ホケノ山が、堂ノ後を切り崩していることが見つかって、
堂ノ後がホケノ山より古い三世紀前半ということになった。
(ここで堂ノ後が先、ホケノ山が後に築造とされた)

2009年の発掘で、堂ノ後から、埴輪や須恵器が出土し、五世紀後半となった。
(ここで堂ノ後が先、ホケノ山が後、というのはなかったことにされた)

年代と前後関係をきちんと書かないとね。
965日本@名無史さん:2011/12/12(月) 16:11:23.55
2005年に堂ノ後がホケノ山より古そうだということで、
畿内説の補強に利用した。

2009年に発掘した結果、堂ノ後が5世紀後半だった。
そうするとホケノ山が一緒に五世紀後半以降になりそうだったので、
見なかったことにした。忘れた。
966ローガン:2011/12/12(月) 16:46:13.09
>>963
>>961にアンカーつけているが、そのレスの主旨は
『それを、冒頭の「地中レーダー探査によって」を外した上で引用し、935氏を大嘘呼ばわりかね。』 だ。話をすり替えるな。
967日本@名無史さん:2011/12/12(月) 16:54:50.63
>>966
ムキになるなよ。人によって年代判定はさまざまに言われてきてたよ。
畿内説は、いつでも畿内の古墳を古く古く判定する傾向があるから、
年代判定がコロコロ変わるけどな。

それを知っていて、ミクロな枝葉末節ばかりに話を集中させ、
マクロな畿内詐欺から話をそらす手口は、さすが、ローガンだけあるな。
968唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/12/12(月) 16:59:07.92
まだやってんの
http://j.people.com.cn/2005/11/04/image20051104_18252.html
http://gallery.1kakaku.com/kw/_ynsntvynsmvlynsnsyypvlvlypszuoypumvnmkypszuoypumvnyqttsmyovvun/

両図を比べれば
3世紀 ホケノ山
5世紀 堂の後
6世紀 ホケノ山に 横穴 この時堂の後を削る?
21世紀 これをレーダーで確認
ただし、この切合いの部分は調査されていない。
5世紀の堂の後を6世紀のホケノ山改造の時削る。
どちらの言い分も正しい。
969唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/12/12(月) 18:13:25.55
ホケノ山を 北東部と南西部に分けたとき
南西部は北東部に比べ傾斜がきつい、
この南西部に堂の後を削ったとされる環濠がある。
しかし、この方面にトレンチは入っていない。
南西部は6世紀の横穴の時作り変えられた可能性が大きい。
だから3世紀部分のホケノと5世紀の堂の後を切合いで語ることはできない。
970日本@名無史さん:2011/12/12(月) 18:28:04.06
>>969
3世紀の古墳に6世紀に追葬をするわけがない。
6世紀の古墳に6世紀に追葬をしたと考えるのが常識ある考古学者の発想だよ。

あの銅鏃にしても他の古墳で出土していたら、あれが決め手で5世紀後半以降がまず確定する。

画文帯同向式神獣鏡にしても、6世紀の古墳からも普通に出ているものでしかない。

古墳の形状にしてもホケノは前方部が長いので、普通に考えればあれは5世紀後半以降。



畿内説のやっていることはただの宗教だろ。
考古学を否定して宗教をやっているに過ぎない。
971日本@名無史さん:2011/12/12(月) 18:34:36.39
ホケノ山は土器以外ではすべて、
5世紀後半以降を示している。
972日本@名無史さん:2011/12/12(月) 18:36:39.97
>>971
結論でたみたいね
973唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/12/12(月) 18:48:06.73
>>970 さんへ
>>968 の図を見ましたか?
後円部に3世紀の部分と、6世紀の横穴が書かれているでしょ。

974日本@名無史さん:2011/12/12(月) 18:48:36.25
>>923
どうかしてるぜ
975天草・南蛮柿餅 四郎の恋:2011/12/12(月) 18:52:39.73
何故か2日間書き込みができなくなってデイケアサービスを待っている方々には失礼しました。
>>728 :畿内説ボケ老人クラブ会長
>灰色〜暗灰色を呈し、泥混じり細粒〜中粒砂の砂質泥と書かれているものが
>例の黒色粘土層と同じ物と言うのか?根拠なし。

黒色炭質粘土層はフミンを多く含む層です。灰色〜暗灰色を呈し、泥混じり細粒〜中粒砂の砂質泥にはあまりフミンが
含まれていないのでしょう。しかし、いずれも低エネルギー堆積の産物と考えられます。
調査された場所は河川から湖に流入した水の動きが完全に停止していない地点だったのでしょう。そのために砂が含ま
れています。

>樹木の根については
>>また、本層準では上位の層準2から連続する樹木根疵のほかに、本層準で確認される樹木根疵が存在し
>の「本層準で確認される樹木根疵が存在し」が本題だろう?
>上から伸びてきた物じゃないのなら水中(湖底)で生えた樹木の根と言う事になると思うが?w

樹木根疵というのは木株のことですか?株であればそれが存在する層で生育したものでしょうが、株でなく先細りの
枝根であれば上部の層で生育した樹木の根が下に伸びてきただけと考えられます。いずれにしても情報不足です。
976天草・南蛮柿餅 四郎の恋:2011/12/12(月) 18:53:36.50
975のつづき
>まずこの層準3は基本、洪水堆積物が流入する氾濫原の堆積環境で形成されたとしてある。
>すでにその時点でかなりの「土壌化」と言うのが進んでいるという事だろう。

あなたは氾濫原をどのように認識していますか?
仮に層準3が河川の氾濫で形成されたとしたら、それは1回の河川の氾濫で形成されたものでしょうか?
それはちょっと考え難いですね。層準3の厚さを正確に知りませんが、仮に1mを越えるような厚さであればかなり
激しい氾濫でしょうから石や流木なども堆積層に含まれるでしょうからね。

では多数回の氾濫で形成されたものでしょうか?その場合にはその氾濫原には草が生い茂るでしょうね。砂漠ではな
いのですから通常は大草原になります。その生い茂った草が土砂に埋まり、また草が生い茂り、さらに土砂に埋まり
の繰り返しとなります。そのようにして形成された層は普通ですと腐植に富む層と土砂の層が交互に縞を描く層にな
ります。

実際の層は「灰色〜暗灰色を呈し、泥混じり細粒〜中粒砂の砂質泥」ということですから、上記いずれの場合にも合
致しません。したがって、河川の氾濫原ではなく湖沼底堆積層と考えられるのです。
なお、この層の上部に腐植があるということは以前に説明したように層準2との混合です。
977日本@名無史さん:2011/12/12(月) 19:12:08.36
>>934>>937>>941
概報によると、

「4-3トレンチにおけるベース面からの周濠の掘削深度は2 m 内外」

だな。
978唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/12/12(月) 19:13:19.72
>あの銅鏃にしても他の古墳で出土していたら、あれが決め手で5世紀後半以降がまず確定する。
纏向3類(前) 庄内3式期末  ホケノ山(225〜250年) 楽浪鏡・鉄器 埴輪(穴あき壺 
前半の建物跡を土盛り(土地は乾く=ヒ)と整地(シロ)をして中期の大型建物。
纏向3類(中) 廻間II初頭 多孔銅鏃と東海土器の分散
纏向3類(後) 九州北部に庄内式土器(纏向3類)
纏向4類(前)
纏向4類(中)
纏向4類(後)箸中山(最初の大王墓)・燈籠山、布留0の指標、(260±10年程度)
晋書:274年 二月,分幽州五郡置平州。
278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。
纏向5類(プレ)西殿塚・桜井茶臼山 纏向5類 (布留1)。 △鏡。
考古: 北部九州に纏向5類と半島の土器(居住区)の共存。
纏向5類(前)東殿塚・下池山
纏向5類(中 プレ )行燈山・黒塚・メスリ山 308年永嘉の乱 《秋津遺跡》
纏向5類(中 後 )渋谷向山 五社神古墳
纏向5類(後プレ)椿井大塚山 316年晋滅亡、
考古:北部九州から半島の土器(居住区)が消える。

椿井大塚山の銅鏃は黒塚、メスリ山に比べ、比率があきらかに少ない。
979ジョン・乱暴:2011/12/12(月) 19:13:33.25
堂ノ後古墳が5世紀の築造で、
その周濠を切って6世紀にボケの山古墳が造られた。

土器なんてある時期一気に様式が変わるわけではないし、
葬送儀礼用にはわざわざ古い土器をつくて埋める例だってある。
円筒埴輪がいい実例だ。かなり長い間使われている。

誰か。
庄内式土器と鉄鏃・鉄刀・鉄製農耕具が一緒に出た実例を教えてくれ。
3世紀前半の古墳から鉄鏃・鉄刀・鉄製農耕具が出た実例を教えてくれ。
3世紀前半の古墳から神獣鏡が出た実例を教えてくれ。
980ジョン・乱暴:2011/12/12(月) 19:16:04.16
いまどき。
先進のレーダー探査の結果を間違っていたなどというバカは、
畿内説末端人材ぐらいのものだろう。
先端科学の探査結果まで、ウソで塗り固めた土器変年で否定するバカども。
981ジョン・乱暴:2011/12/12(月) 19:18:13.20
レーダー探査の結果を間違っていたというバカ者が、
レーダー探査の結果を分析しなおして間違いであることを証明して見せるのが、
議論のプラオリティというものだ。
982唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/12/12(月) 19:18:22.95
>あれが決め手で5世紀後半以降がまず確定する。

5世紀の古墳は馬具が代表である。
これは、高句麗の騎馬軍に大敗した反省から生まれる。
983日本@名無史さん:2011/12/12(月) 19:19:05.36
>>957
>>954>955
>いいまとめ方だ
>コテハンにして畿内説の残党掃討してはどうかい?

それぐらいでコテに「昇格」だって?
君の合格ラインが低いだけなんじゃないの?w
984唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/12/12(月) 19:27:57.36
大阪平野における3世紀の首長墓と地域関係 福永伸哉
摂河泉出土の画文帯神獣鏡と三角縁神獣鏡 より
3C前葉
上方作系獣帯鏡(六像式)、画文帯環状乳神獣鏡、画文帯神獣鏡、画文帯求心式神獣鏡、
半円方形帯神獣鏡。
3C中葉〜3C末
魏・景初三年画文帯神獣鏡、魏・顔氏作画文帯環状乳神獣鏡、魏・青龍三年方格規矩四神鏡
魏・半円方形帯同向式神獣鏡、舶A ・吾作四神四獣鏡、舶A ・唐草文帯四神四獣鏡
舶A ・吾作三神五獣鏡、舶A ・吾作四神四獣鏡、舶B ・吾作徐州銘四神四獣鏡
舶B ・陳是作六神四獣鏡、舶B ・波文帯盤龍鏡、舶B ・吾作四神四獣鏡
舶B ・陳是作五神四獣鏡、舶B ・吾作三神四獣鏡、舶B ・唐草文帯四神四獣鏡
舶B ・櫛歯文帯四神四獣鏡?、舶B ・文様帯四神四獣鏡?舶B ・獣文帯四神四獣鏡
舶B ・波文帯盤龍鏡、舶B ・新作徐州銘四神四獣鏡、舶C ・吾作四神二獣鏡
舶C ・獣文帯三神三獣鏡、舶C ・唐草文帯二神二獣鏡、舶C ・唐草文帯三神二獣鏡
舶C ・獣文帯二神三獣一虫鏡、舶D ・獣文帯三神三獣鏡、舶D ・波文帯三神三獣鏡
985唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/12/12(月) 19:29:37.61
http://homepage2.nifty.com/mononoke-kofun-room/HP/shiten3yamatai.htm
邪馬台国と楽浪郡

ホケノ山古墳の楽浪鏡 画文帯神獣鏡と方格規矩鏡
986日本@名無史さん:2011/12/12(月) 19:36:09.39
>>983
昇格?コテの方がバカが多いぞw
畿内説は特にw
987日本@名無史さん:2011/12/12(月) 19:52:14.54
>>985
唐松山はそのサイトの、邪馬台国北部九州説支持
卑弥呼北部九州説支持に転向したわけね。
畿内説はもう先がないからね、まあ結構でしょう。
988唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/12/12(月) 20:03:20.46
>>987
卑弥呼は倭奴國王位継承の北部九州
倭王位授与の邪馬臺國の主張は、編年ができたときからの主張である。
官に伊支馬有り。次を彌馬升と日い、次を彌馬獲支と日い、伊支馬=イクメ=垂仁
この主張では卑弥呼を畿内大和(邪馬臺國)に設定できない。
そして、邪馬臺國を九州に設定できない。
989日本@名無史さん:2011/12/12(月) 20:07:47.75
>>980
>先進のレーダー探査の結果を間違っていたなどというバカ

絶対畿内説という信念さえあればレーダーなんて必要ない。
年代だって変わるし出土物の解釈も変わるんだよバカ。
990日本@名無史さん:2011/12/12(月) 20:16:06.37
>>988
ホツマ・オカルト説は別な板でやってください。
991日本@名無史さん:2011/12/12(月) 20:19:37.88
>>986
何だお前
コテに昇格したいのか?
みんなから認められるように頑張れw
992太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/12/12(月) 20:22:03.96
>伊支馬=イクメ=垂仁←まるで猿の惑星 創世記さながらの噴飯物論ww
993太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/12/12(月) 20:26:48.52
>>987
奴は畿内説九州説畿内兼九州説をその場のご都合に応じて使い分け
るイカサマ男よ。w

おまけに九州王朝も否定肯定をご都合に応じて使いわけるインチキ男。
994唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/12/12(月) 20:40:59.39
卑弥呼は倭奴國王位継承の北部九州 ・倭王は邪馬臺國
北史 倭國
漢光武時,遣使入朝,自稱大夫。安帝時,又遣朝貢,謂之倭奴國。靈帝光和中其國亂,
遞相攻伐,歴年無主。有女子名卑彌呼,能以鬼道惑衆,國人共立為王。…
至奴國。... 又南水行十日,陸行一月,至邪馬臺國,即倭王所都。

北史ではそのような設定である。
でこの状態で、邪馬臺國を九州に設定すると、狗奴國と邪馬臺國が重なってしまう恐れがある。
だから、晋書正始元年東倭重譚納具。を採用すれば、邪馬臺國は大和と設定できる。
その証拠が、庄内式土器の九州上陸=景行12年以後。
995日本@名無史さん:2011/12/12(月) 20:56:38.34
唐松さん、まったく説得力のない泡沫説って、楽しいですか?
996竹斯の民:2011/12/12(月) 20:57:17.93
ドン来い101たてたばい。
ここ終わったら来るとばい。
997日本@名無史さん:2011/12/12(月) 20:59:40.23
まだ畿内説っているの?バカなの?
998日本@名無史さん:2011/12/12(月) 21:01:03.25
あと2つ
999日本@名無史さん:2011/12/12(月) 21:01:17.69
あと1つ
1000日本@名無史さん:2011/12/12(月) 21:01:33.93
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。