♪邪馬台国 ドンと来い♪ 95

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2011/10/25(火) 17:29:33.46
旧唐書の記事から、日本側の使者は使者として不適任者であったために主張が唐側に正確に伝わらずに、
誤解して受け取った内容を日本側の主張として書いているだけ
953日本@名無史さん :2011/10/25(火) 17:35:57.87
倭国と倭奴国の違い。

倭国は普通は帯方の東南の大海中に住み、邪馬台国を都とする国のこと。

倭奴国は1世紀に朝貢した、博多湾沿岸の一国の名。

倭国は古の倭奴国という表現はまぎらわしく、詳しく言うと、倭国の別種は古の倭奴国である、ということ。

そして、倭奴国が日本国である、ということ。
954日本@名無史さん :2011/10/25(火) 17:52:45.79
日本に改名したのは7世紀ころ。隋書にもまだ改名の記事はないから。

そして日本は小さかったが、倭国の地を併せた、と。
倭国の地を併せたのも7世紀以降である、理由は日本な名が出たのは7世紀以降だから。
955日本@名無史さん :2011/10/25(火) 18:02:21.17
倭国の別種は古の倭奴国である、ということ。 そして、倭奴国が日本国である、ということ。

これを約めれば、倭国の別種は日本国であるということ。
この文は、旧唐書にはっきりと出てくる。「日本国は倭国の別種なりと」

956日本@名無史さん:2011/10/25(火) 18:20:39.04
5世紀には九州から関東までひとつの国=倭国だったのに、
倭国がどこだの日本がどこだの、全く無意味な議論ですな。

雄略天皇の業績について、少しは勉強したら?

957唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/10/25(火) 18:35:18.58
>>948
>併呑されたとはどこにも書いてない。
>きっぱりと倭国は古の倭奴国である。

使大倭監之自女王國以北特置一大率檢察諸國 (諸國)畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史

(壹與の時代)大倭(大和)は女王国(九州の北部)に自ら一大率を置き、監督する。
諸国はこれ(一大率)を畏れ憚る、(一大率)は常に伊都国に於いて(諸国を)治める。
刺史の様だ。
ホ38300 フソサミヱ キサラギヨカに ヰオノヒメ クスコウチミコ イセノカミ まつるいわひは
ツクシむけ ヒメコトシソヨ ヤマトヒメ コトシモモヤツ よろこびて ヨハヒいたれば
ワレたりぬ わがヤソモノべ ソフツカサ ヰオノにうつし つかえしむ
景行20年(庚寅九〇)二月甲申《四》◆廿年春二月辛巳朔甲申。遣五百野皇女令祭天照大神。
5百野姫を軍隊付きで、筑紫に派遣する。
五百野皇女=壱与。
250年代に、倭奴国は、大和(邪馬臺國)に併呑された。
958梯儁:2011/10/25(火) 18:36:05.65
デイビッド別格

このHNにしてからおかしくなってきたな。特に卑弥呼が鬼道をマスターしているとして大陸からの渡来人
(或は帰国子女?)だと主張するのは頂けない。

卑弥呼の鬼道が黎明期の中国道教と同じものであることが証明されなければその論は成立しない。倭人伝
には卑弥呼が大陸からの渡来人或は帰国子女だと思わせる記述がないが、魏は卑弥呼が渡来人であるとい
う情報を入手出来なかったのであろうか?親魏倭王に叙するには十分な調査が行われた筈だが。
959日本@名無史さん :2011/10/25(火) 18:36:45.36
>>956
そんなものを勉強するだけ、時間の無駄ですよ。

いまだに、日本書紀を信じている人っているものなんだね。
960日本@名無史さん:2011/10/25(火) 18:40:23.59

いやもとから言ってるからもとからおかしかったわけだがwww
961唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/10/25(火) 18:40:56.27
年輪降水量。
http://w3serv.nagoya-u.ac.jp/envgcoe/images/events/seminar/fyh21/others/20100309/ppt/lecturer/nakatsuka.pdf

日本の歴史を、年輪降水量に合わせると。
183年 靈帝光和六年冬,大寒,北海、東萊、琅邪井中冰厚尺餘。
193年 獻帝初平四年六月,寒風如冬時 獻帝興平元年夏,大蝗。是時天下大亂。

 降水量が少ない時期が続く=寒冷期である。
年輪降水量グラフは、年輪年代法に基づく。
日本に於いても、183〜193年頃は寒冷期である。
新羅 192年 4月大雪。
新羅 193年 6月倭人飢餓の為渡来する。=弥生後期末の出来事である。
新羅 209年 伽耶に援軍。 金官伽耶 541年に建国330年で新羅に身を寄せる。

唐古、鍵遺跡や近江伊勢遺跡など各地の遺跡が衰退する。=居住地の放棄。
青谷上寺地遺跡の人骨は、食人を表す。
2世紀末 纒向遺跡に各地の土器が集まる。←考古学のこの数字は、年輪年代法により
割り出された。「年輪降水量」と同じく正確である。
この出来事を書紀に当てはめると
崇神5年 民の疫病=餓えの病、凶作、飢餓、餓死。民の疫病は朝廷に及ばない、ただ困惑させる。
崇神6年 民の離散。逃散は「餓え」でのみ説明出来、疫病では説明出来ない。
寒暑失序。疫病多起。百姓蒙災。
962日本@名無史さん:2011/10/25(火) 18:52:45.63
旧唐書倭国伝

 倭国とは、古の倭奴国なり。京師から一万四千里、新羅の東南の大海中に在り、
山島に依って暮らす。東西に五カ月の行程、南北に三カ月の行程。代々中国と通じている。
  (略)
 貞観五年(631年)、遣使が方物を献じた。太宗は、その道中の遠きを不憫に思い、
勅旨で所司に歳貢を無用とさせ、また新州刺史の高表仁を遣わして、節を持して行かせ
これを慰撫させた。表仁は慎みと遠慮の才覚がなく、王子と礼を争い、朝命を宣しないで還った。
 貞観二十二年(648年)、また新羅に付いて表を奉し、以て日常の音信を通じた。

日本伝

 日本国は、倭国の別種なり。その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。
あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。あるいは日本は昔、
小国だったが倭国の地を併せたという。そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして
不実な対応だったので、中国はこれを疑う。また、その国の界は東西南北に各数千里、
西界と南界いずれも大海に至り、東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。
  (略)
963日本@名無史さん:2011/10/25(火) 18:57:17.47
>>955

その理解だと、列島人同士の主張に矛盾がなくなってしまい、
当時の中国側が疑う理由がなくなってしまうので、
955の理解は100%誤り。
964日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:02:54.89
>>958
出たな!縄文人
965太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/10/25(火) 19:03:27.57
ほ〜ら、偽書といわれる書物を持ち出した〜〜と
コチラを口撃していた男が〜〜

 〜〜偽書といわれる書物を持ち出した〜〜。><

規制中だったから手足を伸ばして書きこんでたのか。w たらふくか〜?

秀魔電
朝廷は落第暦たる秀魔暦など眼中にな〜い。
966日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:03:43.73
伊作と同じゴミクズレベル
967日本@名無史さん :2011/10/25(火) 19:10:02.30
>>963
矛盾がなくていいんだよ。
中国側が疑っているのは、あなたが思っていることと違うんだよ。
968日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:17:52.52
普通に旧唐書を読んだら、別国扱いだねえ。
国の表現も違うし。

しかし、倭国が648年まで通じてたのは驚きだ。
少なくとも7世紀中旬まで、倭国が存在していたことになる。

逸文だけど、九州年号も8世紀直前まで続いてたようだし、
逆に大和朝廷の年号は、7世紀中旬から始まるが、
8世紀になるまで、とぎれとぎれで不安定。
安定するのが8世紀になってから。
それを考えれば、九州年号と大和朝廷の年号は
ちょうど安定した時期でリレーすることになる。

勢力そのものは、早いうちに大和朝廷のほうが大きくなっていたかもしれないが、
それまで続いていた権威を背景に、九州勢力が名目を握っていた。
しかし、白村江の大敗北や畿内勢力の伸長で、ついに
名目の権威も明け渡した。

とみているのだが、どうだろうか?

条坊制をもつ初めての都、藤原京
それと近い時期に条坊制の都だった大宰府。

そんな大都市計画を、畿内勢力がわざわざ大宰府に作りそうな気がしないんだけどな。
969日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:22:40.37
>>968

あのねえ。「倭国」ってのは、中国から見た日本のことで、
「日本」てのは、日本が対外的に使い出した呼称。

君の論でいえば、
幕末に、「米利堅」「United States of America」という2つの国が北米にあったと言うことになる。

アホちゃうかと。
970日本@名無史さん :2011/10/25(火) 19:30:35.06
>>968
>それと近い時期に条坊制の都だった大宰府。

古の倭奴国だといった日本国、つまりアマ氏の国は大宰府の近くだったんですよ。
そこで、唐の条坊制を真似て造った。
そのアマ氏(天氏)が東進して奈良に藤原京を造ったと、そう理解できます。
ですから、今までの通説は謝りだということですね。

白村江の大敗北や畿内勢力の伸長で、ついに
名目の権威も明け渡した。というか、わたしは九州勢力のアマ氏が九州を離れて東進して
奈良に王朝を築いたと読みます。ですから、小さい日本が(大きな)倭国を併呑したという
文と一致するわけです。

971日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:31:37.71
またぜんぜん違う例だしてるしwww
972日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:33:15.53
大和朝廷が大和で「日本」を使いはじめたところで、
それが瞬時に九州とかに「国名は日本にしましたからよろしく」なんて伝達できるわけない。
一ヶ月タイムラグがあれば、一ヶ月の間は。倭国と日本が並存してたことにはなる。

それが、だから、どうしたというのだ?

くだらん。アホちゃうか。
973日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:34:18.21
もはや九州王朝スレ
邪馬台国スレじゃなくなっているな。

九州王朝語りたかったら別のスレでやれ
ゴミはゴミ箱に
974日本@名無史さん :2011/10/25(火) 19:41:57.06
邪馬台国だけを語って歴史など解明できないよ。
宋書以降は邪馬台国が都である倭国は過去の倭国として語られているだけで、
新しい倭国には邪馬台国のやの字も出てこないのだから。
975日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:42:09.94
倭国が九州って認めちゃってるしw
976日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:42:41.09
当時の中国人が列島人から聞いた話に矛盾があって、
あるものは「日本国は倭国を併合した」といい、
あるものは「倭国は日本国と改名した」といい、
それが矛盾しているから中国側では疑ったわけ。

それを、
「俺様は矛盾を感じない」「俺様の脳内では矛盾がない」
などと馬鹿を言っても旧唐書を解釈したことにはならないな。
977日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:45:35.50
>>976
>あるものは「日本国は倭国を併合した」といい、
>あるものは「倭国は日本国と改名した」といい、

併合した時期は不明。
倭国が日本国と改名したのは事実。

それがなんだというのだ?

くだらん。アホちゃうか。



978日本@名無史さん :2011/10/25(火) 19:46:28.85
>>976
それは違うよ。

この場合の倭国とは倭国の別種のことだよ。旧唐書をよく読んでごらんよ。

日本国は倭国の別種なりとあって、その次に倭国は日本と改名したとあるから、
二番目の倭国とは倭国の別種のことなんだよ。
979日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:46:50.65
九州王朝などが全くこの世に存在しなくても
列島人のあるものは「日本国は倭国を併合した」といい、
列島人のあるものは「倭国は日本国と改名した」といい、
これが矛盾しているから当時の中国人がそれを疑ったわけだ。

畿内説では「倭国が日本国と改名した」理解はできるけれども
畿内説で「日本国は倭国を併合した」理解ができないわけ。
それは畿内説が間違っているからなんだよ。
980日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:48:59.74
>>977-978

その解釈は詐欺論法。
全く違い時代の別な中国人のはなしではなく、
同一の中国人が別々な矛盾した話を聞いたから
矛盾を感じたわけだ。
981日本@名無史さん :2011/10/25(火) 19:49:08.76
だから倭国の別種=日本国なんだよ。
982日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:49:24.04
天皇ってのは、だいたい、権威は持つけど、兵力は持たない存在だ。
例外と言えば山ほどあるけどね。

だから、天皇を擁立する勢力が必要になる。

実質は、九州王朝の実兵力担当(物部氏???)から、
藤原京の実力者、藤原氏族にチェンジし、天皇一族である
天氏族を藤原京に移すというアイデアもある。

しかし、実質九州王朝から、大和朝廷に権力が移ったといえるだろう。
天皇という看板だけ変えたが、実質は勢力交代になるってわけだ。

正しいとは言わないよ。ただの妄想だ。こんな見方もあるってことで。
983日本@名無史さん :2011/10/25(火) 19:52:13.17
>>980
まったくわかってないね。
つまり、あなたは何がいいたいの?
日本=倭国でありたいわけ?
984日本@名無史さん:2011/10/25(火) 19:55:27.58
>>982

>実質は、九州王朝の実兵力担当(物部氏???)から、

物部氏が、九州出身とか、誰が最初にそんなバカな話を言い出したのかな?

なんにしても、くだらんヨタ話を真に受けて、妄想ふくらませて、アホ丸出し。

985日本@名無史さん:2011/10/25(火) 20:06:04.27
>>983

だ〜か〜ら〜、畿内説の立場で
「日本国が倭国を併合した」と主張している列島人の言う
「日本国」と「倭国」はそれぞれどこなの?って聞いてるわけ?
畿内説の立場で答えてね。
986日本@名無史さん :2011/10/25(火) 20:08:50.50
大宰府の水木城って、なんの為に造ったか。
唐の侵入を防ぐというのは謝り。

つまり、筑紫平野に広がる旧倭国勢力を防ぐためだよ。
だから、磐井の乱などで、説明できる。
磐井とはイワ、イとよめてイワはイ倭、御倭(みわ)と同じ意味。
そのイワイとは邪馬台国系、あるいは狗奴国系が邪馬台国を併呑したかもしれない
国のことだよ。邪馬台国と狗奴国の戦いの決着はわからないから。
987日本@名無史さん:2011/10/25(火) 20:10:21.66
>>985

倭国は2世紀の九州で、日本は7世紀の大和だ。

頭の悪いやつだな。

7世紀に改名した日本が、1世紀に倭国と呼ばれてた九州を、2世紀に併合したのだ。

わかったか。アホ。
988日本@名無史さん :2011/10/25(火) 20:12:05.42
>>985
わたしは九州説だから、畿内説がどういう答えかたをするかわからないけど、
わたしの立場では日本国とは博多湾岸の筑紫国の東だよ。
倭国とは南の旧倭国と、東の列島の倭の国々の場所のことだよ。
989改め(畿内説):2011/10/25(火) 20:22:57.11
>>985
横入れるよ

「倭」とは、いにしえの「日本」。
すなわち両方「日本列島」になる。
「倭」というのは、列島人が自らの事を「わ」「われ」と発言するのを聞いた
中国人が用いたもので、それをそのまま列島人は使用していただけで。
そのあとの天武天皇時代に「日本国」という正式な国名を改めている。
倭と日本の範囲的には、基本一緒だね。
ただ、三世紀当時の列島人には自らの国を「日本」とは呼んで無くなく
「倭」とかいて、「ヤマト」または「ヤマトの国」とか言ってたらしく、

基本、「日本国と倭国はそれぞれどこなの?」っていう質問自体が馬鹿げてるわけだ。
990改め(畿内説):2011/10/25(火) 20:28:07.19
・・・・・・・・

なんかレベルの低い議論が続いてるな(笑)
ドンコイって、いつもこんな感じなの???
991日本@名無史さん:2011/10/25(火) 20:34:36.29

いつもこんな感じだったんじゃないの???
992日本@名無史さん:2011/10/25(火) 20:34:57.55
物部氏の出身地は、天皇家と同じで
葛城地方だよ。
その後、河内の国の知事になっていた。
993日本@名無史さん :2011/10/25(火) 20:40:39.13
>>989
倭国と日本は別物だよ。日本は倭奴国だと言っている。
倭奴国とは倭の国々の中のたった一個の国のことを指すんだよ。
日本が倭奴国を併呑したという解釈はでたらめ。そんな文はどこにもない。
日本は倭国を併呑したんだよ。倭国と倭奴国は別ものだから。
994改め(畿内説):2011/10/25(火) 20:45:56.51
辞書で「倭」を調べてみなされ。
995日本@名無史さん:2011/10/25(火) 20:52:42.57
メ はこのスレに来ないでね。
996日本@名無史さん :2011/10/25(火) 20:54:07.30
993だけど、
わたしは九州説だけど、畿内説の立場になってみれば、
倭奴国→邪馬台国→倭の五王→日本と一系にしたいのだろうけど、
中国古文献を精査すれば、そういうわけにはいかないよ。
詭弁でどうにかごまかしても、東遷だけは否定できないよ。
だから、畿内自生説をどうしてもいいたかったら、本居宣長論か、古田式の畿内が九州を
併呑したという九州王朝説を採用するしかない。
今までばかにしていた古田史学を見直さなきゃならないって皮肉だよねw。
997日本@名無史さん:2011/10/25(火) 20:59:23.12
2世紀に、畿内ヤマト王権が九州を征服したと、ハッキリ言わないとダメなようだな。

畿内説は、九州に遠慮ばかりしててダメだ。
アホが増長するだけだ。
998ローガン:2011/10/25(火) 21:00:36.52
つまり↓がおかしいんだよ。

>>709
>旧唐書によれば、日本国は倭国から出た小国であったが、日本国がのちに倭国を吸収したとしている。

「日本国がのちに倭国を吸収した」と、日本という国号になってから倭国を吸収したと云いたいようだけど。
だから、昨日、「併呑した時期が何時だと書いてあるのか?」と尋ねた訳。勿論、書いてないので、上記はなんら根拠のない勝手な解釈なので却下。
当方の既に掲示済みの見解で何ら問題無し。
999デイビッド別格:2011/10/25(火) 21:00:48.89
>>996
畿内説と九州王朝説は異母兄弟。
俺の予見通した展開が見えてきたようだ。
1000筑紫の民:2011/10/25(火) 21:01:22.67
そろそろ、「邪馬台国は九州にあった。」を前提とした
倭の五王に関するレポートを話していいですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。