嵐はスルーで、学問板らしく
礼儀正しくスレを使いましょう
日王
花王
だめだこりゃ
うむ
朝鮮王国
日本王国
大韓帝国
小倭王国
8 :
日本@名無史さん:2011/09/18(日) 01:14:04.56
朝鮮皇帝
日本国王
去年あたりの正月特番で日韓の歴史特集があって
韓国の博物館を巡回する大桃美代子が
朝鮮出兵の豊臣軍を「倭軍」と呼んでいた。
12 :
日本@名無史さん:2011/09/18(日) 08:44:27.17
清盛政権時代の王氏は、白川氏だけですか?
今日はNHK大規模デモ当日です。
1万人超えるかな。
しかしネトウヨって本当韓国好きだなあw
775 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 2011/09/15(木) 18:22:06.87
韓国は日本を馬鹿にしてるんだよ。わからないの?
オバマは演説で何回も「米国は韓国から多くを学ぶべきだ」と米国民に
訴えるほど今の韓国は日の出の勢い。韓国は全ての面で日本より優れている。
そして、それを韓国人は誇りに思い、同時に滅亡の危機にある日本を嘲笑っている。
ちょうど日本がかつて文明先進国として中国を尊敬していたが、
明治以降日本が中国を追い抜いた途端に中国人をチャンコロと言って馬鹿にしたのと
同じ現象が韓国で起きている。
日本は今まで歴史認識で韓国の敵意の対象だったが、今は侮蔑の対象なんだよ。
天皇だけでなく日本人全体を馬鹿にされているんだよ。
勿論「王家」とか論文に書いて得意がっている日本の紳士淑女も韓国人に馬鹿にされている訳だが。
>>14 韓国人や朝鮮人についての知識ではネトウヨに勝てないな。
普通の日本人は韓国や朝鮮をあんまり知らないからな。
可愛い奥様には舌を巻くなぁ。
>NHKに電凸するときはナビダイヤルじゃなくIP電話番号で電話するようにね
ナビダイヤルは法外な料金設定でビックリする請求書が届くことになるよ
一番良いのは受信料担当のフリーダイヤルに電話してそこの責任者に繋いでもらって
受信料を人質に抗議すること
ふれ合いセンターの無礼なオペレーターに電話するよりよほど効果有る
「人質」って!
「盾」とかまだ他に言い様がありそうなところを、いやはや表現が先鋭的というか。
学校や役所にもこんな調子でクレーム入れてるのかな。
先生の顔が気に入らないとか市役所の風水が良くないとか。
小学校の授業参観後の保護者会で
「君付けは子供を見下しているようで腹が立つ、「さん」で呼ぶようにと猛烈に怒っていた人がいた。
右翼はともかく、NHKも無意味に王家とか使ってるからな。
何か言われるのは仕方ない。
20 :
YAP?:2011/09/18(日) 10:23:54.05
韓国は、経済での好調ぶりを自慢しているわけだが、はっきり言って、ウォン安のお蔭だ。
威張るほどの事もないが、しかし、今の日本の政治家や官僚の無策ぶりは、どうしようもないな。
こういう鬼女がモンスターペアレントやモンスタークレーマーになるんだって良く判るな
受信料払わない口実ならなんでもネタにするんだろ
NHKがニッポンをニホンと呼んだから受信料は払わない。
子供を呼び捨てにしたから給食費も授業料も払わない。
天皇陛下万歳! by.ネトウヨ
24 :
日本@名無史さん:2011/09/18(日) 21:42:10.99
以仁王って
もっちーとか呼ばれてそう
>小学校の授業参観後の保護者会で
>「君付けは子供を見下しているようで腹が立つ、「さん」で呼ぶようにと猛烈に怒っていた人がいた。
うさぎドロップっで実践していたが見ていてかなりキモかった
教師が男子児童をさんづけで呼ぶ小学校なんかに子供を通わせたくないね
27 :
日本@名無史さん:2011/10/02(日) 22:45:42.51
age
28 :
日本@名無史さん:2011/10/17(月) 23:49:56.69
王氏長者って何ですか
伯王家
30 :
日本@名無史さん:2011/10/19(水) 01:06:42.14
白川さんが怒らはりますゑ。
ほんまに
31 :
日本@名無史さん:2011/10/19(水) 02:15:09.92
白川伯王家の当主は皇籍復帰してた扱い
古の暴君 名を島田と申す 流族より身をおこし
数多の民を切り従え 大王となりし時 東京零三と名乗る臣を 満座の席で愚弄し
臣の諫言も聞かず ひとり婢族のものと契りを結ぶ
民の怒り凄まじきこと稲妻のごとき
上地と名乗る臣 二君に支えること良しとせずと申すが 島田の大君
からからからと大いに笑いて 一条の煙のごとく 石垣国に消滅せり
33 :
日本@名無史さん:2011/10/19(水) 02:32:14.87
男塾
わんたーれん
NHKがいつのまにか王家を朝廷になおしてる件について
見てないけどちゃんと朝廷と院は分けてあるんだろうか
36 :
日本@名無史さん:2012/01/10(火) 09:02:32.13
大王家
そうだろうね
クズが学者がおおすぎる
じゃあ自分がちゃんと勉強して大学入って院に進学して立派な学者になってくれや。
無理だろうけど。
じゃあ長屋王とかも長屋皇に名前変えようぜ。
41 :
日本@名無史さん:2012/01/10(火) 20:52:52.03
バカだなぁ 学がないのがすぐわかる
>>40 一応豆知識としてレスしておくと、
実際に「長屋皇」宮と記した当時の木簡が長屋王邸跡から出てる。
やっぱ後白河王と呼ばないと
傾向的に低学歴のウヨがこの板に来ると、恥かいて逆切れして捨てセリフ吐いて逃げるか粘着するかだな。
「(狭義の)ナショナリズムは愚か者の最後の砦」だっけ?
視野が狭いから、わかり易いアイデンティティとして所属する国家や民族の一員であることに過剰に固執して、
それを脅かしそうな「敵」は徹底的に攻撃的に排除。
視野が狭くて自分の不遇の原因を客観的に見る訓練ができてないから、自分の不遇は全て「敵」のせいなんだな。
>>43 それは知らなかった。
思わず大恥をかいたな。
逆に考えると当時から王と皇の文字には現代人が考えるほどの差はなかったってことかな?
権門体制の元で全てを皇家と記述するなら王は皇でなければおかしいって皮肉のつもりだったけど
全く皮肉になってなかったw
そういやあ、NHKの王家問題で王家でいいとかほざいてたやつらどこいったの?www
NHKは朝廷って書き直したみたいだけどwww
残念だったなwネットキムチww
>>47 ドラマの中ではナレーションでもセリフでも王家だけどな。
>>48 クランクイン既にはじまってたからじゃね?
まあ、内容次第でまたNHKさんには悲惨な目にあってもらうしかないね
あの王家連発はある意味感動したよ。ギャグかと思った。
てっきり、監修者に阿ってサイトの説明にだけ使うもんだと思ってたのに。
フーン
見てないから、あれだが、そんなにひどかったのか
ファビョってるのはウヨだけ。
なるほど、朝鮮右翼ね
今年の総選挙ではメディア問題も重要な争点してもらわないとな
わざわざ言わないだけで、一般人でも「何だそれ?」と思うだろ
>>56 吉川英治「貧乏なほうが読者受けするから清盛は貧乏設定にしました」
官位はともかく所領から上がる収入は上級公卿家と比較しても遜色なかったはず。
というか家人を含めた経済規模は摂関家レベルじゃね?
-------------------ここまで検証なし------------------------
60 :
日本@名無史さん:2012/01/27(金) 09:05:54.14
王氏の家宰機関って公卿と同じ?
>>57 吉川英治原作のほうはリアルに平家物語を底本にしているから
庶民に近いところから成り上がったように書いているからだろ
あの後清盛はもともと結構いいところの出だということが書かれた
本が出るようになった
今回の大河も画面が汚い+清盛が庶民同様の放蕩生活というだけで郎党は多いし
天皇や法皇にもすぐに目通りできるしで結構いいとこっぽいだろ
62 :
日本@名無史さん:2012/01/29(日) 19:22:18.80
白川家は源氏だけど王氏長者を兼ねていたという理解でいいですか?
橘氏長者が九条家にいっちゃったみたいなもん?
63 :
日本@名無史さん:2012/01/29(日) 20:22:51.65
>>62 白川王家は神祇伯に就任すると同時に王氏となり、皇族に復しました。
花山天皇の孫延信王に始まり3代目までは神祇伯就任と同時に源氏→王氏に改名。
4代顕広王からは世襲で王を名乗るようになりました。
当主は王氏長者ではなく、あくまでも白川伯王家の長者です。
また、分家した傍系は源氏を名乗りました。
64 :
日本@名無史さん:2012/01/29(日) 23:26:01.65
三条天皇子孫も十数代にわたって王を名乗っているが、何王氏って呼ばれているの?
三条天皇−敦平親王−敦輔王−源通季−式季王−兼式王−兼資王
−兼隆王−兼時王−兼親王−兼邦王−知兼王−兼英王−兼雄王−兼之王
65 :
日本@名無史さん:2012/01/31(火) 21:23:20.00
さだはる
66 :
日本@名無史さん:2012/02/01(水) 00:08:22.85
高麗
どうかな?すでに日本においては、基本王侯権力が存在してないし、機能してないからね。
いわゆる奥州征伐戦争とかそういった経緯で、所詮天皇系に関係した王家って一通り滅んじゃうわけジャン。
源、平、藤原、清原
でこの際残った、いちお王侯に近いもんなんかは
坂東武士、島津、だけど、合議制社会を作っただろ。
だから、王侯権力は機能しない。ないしない社会になっちゃうの。
そして今日的に以後王侯的権力になったのは、
相馬、島津、あと織田?ないし〜徳川までのくだり〜くらいなんじゃないの?
確実に機能はしてなかったね。
いわゆる天皇系ってのは事実上ほとんど死んじゃうわけだから。
68 :
日本@名無史さん:2012/02/02(木) 03:12:34.00
日本史上の王家で有名なのは何といっても長屋王だろうな。
69 :
日本@名無史さん:2012/02/02(木) 08:57:18.69
いちばんは上宮王家に決まってるだろ
三冠王家
71 :
日本@名無史さん:2012/03/01(木) 06:03:54.50
島津って王侯に近かったの?
最近の大河のなかではかなりおもしろい方だと思うんだけどな、清盛。なかなかの
意欲作じゃない?
74 :
日本@名無史さん:2012/03/11(日) 12:56:02.27
本当の尊王論者は「王家」だからダメ、「天皇家」だからOKとか言わないような気がする。
75 :
日本@名無史さん:2012/03/11(日) 13:09:25.46
尊皇攘夷?尊王攘夷?勤王?勤皇?
テストではどっちでもいいの?
尊王かどうかはどうでもいいんだが
77 :
日本@名無史さん:2012/03/11(日) 22:21:44.79
>>74 本来はその通りだが
最近はチョンが天皇を貶める意味で「王」という言葉を使うから
やはり気になるんだよな。
むしろ、そう騒ぐ連中が日本人の癖にシナ・チョンのことしか知らない方がムカつくわ。
79 :
日本@名無史さん:2012/03/12(月) 02:00:28.24
白川伯王家は王氏に復しても非皇族
あと島津は薩摩琉球国大守で王は名乗ってない
でも日本の領邦国家てスタンスで
ヨーロッパと独自に外交してたから王侯には近い
80 :
日本@名無史さん:2012/03/12(月) 09:11:08.03
王氏って姓がワンさんって意味だろ?
>>74 なにせ尊皇攘夷の総元締め水戸藩作成の100代の天皇紀が「百王本紀」
天皇を王と呼ぶことに異を唱えるのは、尊皇論者としてはもぐり?
>>81 そういう人たちは、チョンやシナのことは知っていても日本のことは何も知らないから問題ない。
白川伯王家の扱いは基本は花山源氏。
伊勢神宮への奉幣使に王号を有する人物がふさわしいということで源康資が祖父、清仁親王の
猶子となり以後、代々の白川家当主は神祇伯在官中、源氏を削られ、王号を称した。
皇族かどうか話題になっているけど、皇族という概念自体は明治以降で、それ以前の
皇位継承権を有する人物は、天皇五世王までの「皇親」で、六世王以降も正式な臣籍降下しない限り、
王号は世襲できるけれども、皇親の扱いを受けない「王氏」の扱い。実質的に臣下と同じだった。
実際、諸王として続いた家系はほとんどなく、源氏平氏といった皇別氏族として派生していったので、
王氏というに限りなくふさわしいのは、花山源氏ひとつだけなんだ。
ちなみにいまは絶家しているから、旧皇族復帰の際、利用できそうだな。
84 :
日本@名無史さん:2012/04/17(火) 15:48:43.09
系図が天子の血を引く一族 ここが他所の国の王家との違い
遺伝子的に共通部分の比率が高いことが統治するという権利を引き継ぐことに正統性を与える根拠を述べよ
これはイタいw
87 :
日本@名無史さん:2012/05/02(水) 01:18:40.36
当時の同時代史料によれば天皇家を王家としたものは皆無
王氏はあるが賜姓源氏のこと
一般向け歴史書で王家を多用してるのは元木泰雄(京大教授)ぐらい
この人は日本放送出版協会から本もだしてるし・・・
業績は蓋然性だけで異説を称えてるだけの失礼だが二流の学者
京大が二流なら一流はどこだよ
京大だろうが東大だろうが二流学者は居るだろ。
90 :
日本@名無史さん:2012/05/02(水) 04:45:29.00
歴史学は今、逆ばりがブームなんだよ。
定説とされて来た事を否定するしか飯の種がねえ。
こういう山師が跋扈するのが停滞してる何よりの証拠
91 :
日本@名無史さん:2012/05/02(水) 21:03:20.18
オタクしか興味がない問題だな?
>>87 平安以後に別れた皇別氏族、つまり源氏+平氏をあわせて王氏じゃなかったっけ?
源氏だけの単独だったっけ?
>>92 平安遺文と鎌倉遺文を全部ググっていない癖に何を生意気な事を(爆笑)
>>87 わざわざ「王家(天皇家)」とか書いてるからなー。
いいかげんあきらめりゃいいのに。
王家の何が問題なのかわからん。
たかが君主制の一形態にすぎないだろ。
>>95 昔のことは知らないが、
今、天皇を「王」と呼ぶのは
チョン(プラス反日日本人)が天皇を貶める目的で使うからだよ。
>>96 だとしても、いちいち反応するのは相手の思う壷では?
チョンの目的は天皇を尊重する人たちに心理的なダメージを与えることなのだから。
反応すればそれが有効な攻撃だと認めることになるよ。
JRのことを執拗に「E電」と言い続けてる奴がいたら、誰でも突っ込むだろ?
それと同じ。
いう奴はいないし、いても普通スルー
思う壷www
お前は蛸壷にでも入ってろw
弱い犬ほどよく吠える、というやつだなw
102 :
日本@名無史さん:2012/05/12(土) 03:10:36.67
半島の話はいい
気になるのは日本国内でこの表現をことさら使う本来客観的に見るべき学問の世界での一流大学教授の存在
信念から来るものか?
何か熱い物でも握らされているのか?
彼の国が主張してる東海名称への意見を聞きたいぐらいだ
103 :
日本@名無史さん:2012/05/12(土) 09:36:31.42
104 :
日本@名無史さん:2012/06/12(火) 05:04:28.60
王朝の雅 なんて言えなくなるのか・・・
「大王」って単語も使えなくなるね
106 :
日本@名無史さん:2012/06/13(水) 12:35:02.54
「王」だの「皇」だのにこだわってる時点で、中華思想にモロに染まってる証拠。
ミカドは「皇」じゃないし ww
107 :
日本@名無史さん:2012/06/13(水) 12:56:44.43
昔の大河で、将門を主役にしたのがあったけど
今の「清盛」どころじゃない
反権力・反体制・反皇室‥‥ の凄まじい内容だった。
ジジイが降臨した
天皇教信者の特徴:
自分と異なる価値観の意見に対し
反論ができず悔しくて仕方ないが
論理的に反論することができないので
直接関係のないレッテル貼りで
反論したつもりになる惨めな存在
110 :
日本@名無史さん:2012/06/14(木) 21:20:58.74
>>106 そもそも、漢字に当てはめること自体が本来あるべき日本語の姿としてどうなのよ?
自分でテキスト打ってた日記・書状から人名以外の「家」をチョイス
出家
法家
家子
医家
公家
関白家
家中
家
将軍家
知家事
地頭御家人
後家/後家尼
領家
(氏名)家
家人
家督
寺家
社家
武家
在家
家屋敷
家代
摂家
家領
(苗字)家
家老
家臣
当家
家風
御一家
家来
わたしの個人データでは(苗字)家がみえるのは15世紀末以降(苗字家〜家来は全てそう)
ちなみに『大鏡』では
住居…家・御家
ファミリー…族・御族
あの時代の皇族グループをひとくくりにするとして適切な表現は何だろうね?
皇家・王家もおかしいような気がしてきた。
そもそも一家じゃない以上、「家」って表現がおかしいな。
王氏というのも白川家と混同するのと、あまりにも範囲が広くなりすぎて違う印象があるし。
白川家は王家だろ
115 :
日本@名無史さん:2012/06/26(火) 02:29:12.34
日本の都(大半が畿内)
平安京(京都)
近江宮(滋賀)
難波宮(大阪)
福原京(兵庫)
平城京(奈良)
東京(遷都されない=正式に都とはいえない)
天皇さんは江戸に行幸されているだけです。
奠都は遷都とは全く違うよな。
119 :
日本@名無史さん:2013/05/11(土) 12:04:13.26
>>1 王貞治さんをまず語らないとな。
あと、王大人。
>>119 前近代のことがテーマであるべきスレだから関係ない。
だが、王直が紛れ込むことは可能なのか。
>>120 王仁がいるジャマイカ
実在なら、後裔が絶えたにせよ、改姓されてなければ一代王氏っしょ。
122 :
日本@名無史さん:2013/05/18(土) 17:10:29.62
スレチだが王貞治は娘しかいないけど男の兄弟はいるの?
123 :
日本@名無史さん:2013/05/18(土) 18:04:23.95
>>122 王会長自身にお兄さんがいたように思う。
124 :
日本@名無史さん:2013/05/18(土) 20:49:45.51
菅野真道の祖先は王辰爾
行基の祖先は王仁
126 :
日本@名無史さん:2013/05/21(火) 21:22:48.38
明治に至り、「親王家」(伏見家、閑院家、桂家、有栖川家)は皇族扱いされたけど
「王家」(白川家)が皇族扱いされなかった件について。
臣籍降下してるから
神祇官も廃止されたしな。官のない伯王家はただの源氏。
官位を持つのは臣籍降下した者だけで、
臣籍降下した時点で皇族ではなくなる
神祇官の伯という官に就いているのは臣籍降下したからであり、
源氏平氏などと同等の立場にすぎないってこと
127氏や128氏の説明では分からなかったのか、129
単純に神祇伯になると皇籍に復帰するとか思っているんじゃないの?
んな訳ないけど。
132 :
日本@名無史さん:2013/06/09(日) 22:10:39.11
江戸時代やそれ以前に伯王家が皇族扱いでなかったのは分かるが、
伏見宮家とか親王家は(どの程度)皇族扱いだったのか?
摂関どころか大臣よりも下位の席次だったようだが。
潜在的に皇位継承権が無いわけではないかな・・・、まぁ現実的には皇位継承なんてありえないけど・・・
というくらいの扱い?
とは言え、神祇伯の娘には女王禄が支給されたらしい
皇位継承に関係ない皇族は臣籍降下か出家していた平安後期には女王誕生の可能性が大きく減少し、最後の頃には神祇伯の娘に禄を与えることで儀式の体裁を整えていたとか。
134 :
日本@名無史さん:2013/06/10(月) 11:52:04.01
135 :
日本@名無史さん:2013/06/10(月) 15:27:37.28
>>132 明治以前の席次は以下の通り
摂関ー准三后ー太政大臣ー左大臣ー右大臣ー宮家親王
現実には明治以前の皇室は一夫多妻、
ある天皇に男子が誕生しなくても兄弟が大量にいるのが普通だったために
皇位継承のための宮家設立というわけではなかった
ただし絶対に皇位を継ぐ可能性がないわけでもない立場
もし宮家男子が皇位継承する場合には先代天皇と養子縁組して実家宮家とは縁を切ること
また先代天皇に女子がいる場合は結婚することなどが条件だった
136 :
日本@名無史さん:2013/06/10(月) 19:14:06.49
八条宮家(桂宮家)出身の忠幸王が臣籍降下して大臣になれる清華家の格付けの広畑家初代となったのは
皇族に留まれる宮家設立よりも有利な扱いだったというわけかな?
137 :
日本@名無史さん:2013/06/10(月) 19:49:47.78
江戸時代(成立前後も含んで)の皇子を(無理に)成功順に並べたら
近衛信尋=一条昭良>広畑忠幸>八条宮誠仁親王=閑院宮直仁親王
ということで、摂家に養子に出たり清華家を設立した皇子の方が
宮家を設立した皇子の方が成功者ということか。
138 :
日本@名無史さん:2013/06/11(火) 18:30:31.08
>>131 どうなの?
神祇伯の在任中も臣下扱い?
139 :
日本@名無史さん:2013/06/11(火) 21:18:36.30
>>130 皇族でも国司や大宰帥や八省卿はなれるんじゃなかったかい。
神祇伯も皇族就任可能なはず。
140 :
日本@名無史さん:2013/06/11(火) 21:44:43.41
時代が古すぎるかもしれんが、光仁天皇って即位前に大納言まで経験していたか。
桓武天皇も即位前に中納言を務めた。
即位前の天皇で高位の官職に就任した他の例ってどんなのがあるかな。
なんらかの官職に就いて、臣籍にある上位の官職の者の指揮下にあった皇族は
皇位継承に際して不利にはなった様子ではあるな。官職に就いて一生懸命に働いていた皇子より
無為徒食の皇子の方が皇位継承に有利というのもどうかとは思うけど。
平安時代以降、中務・式部卿と大宰帥はほとんど親王です
>>140 神聖性が損なわれるとか?
臣籍降下した元皇族が皇籍復帰して即位したのは一例だけだったんだっけ。
臣籍降下せずに官職に就いていた事例は、どうだったっけ?
親王任国(国司)みたいに名前だけの官職で権限なし、実務なしってのも多かったんじゃない?
大友皇子(弘文):太政大臣
白壁王 (光仁):正三位大納言
山部親王(桓武):四品中務卿
神野親王(嵯峨):三品弾正尹
大伴親王(淳和):三品中務卿
時康親王(光孝):一品式部卿兼大宰帥※
成明親王(村上):三品大宰帥
雅仁親王(後白河):三品※
尊治親王(後醍醐):三品中務卿
義良親王(後村上):三品陸奥太守
寛成親王(長慶):陸奥太守?
勝仁親王(後柏原):三品※
知仁親王(後奈良):三品※
方仁親王(正親町):二品※
和仁親王(後陽成):二品※
良仁親王(後西):一品式部卿※
識仁親王(霊元):二品
こんな感じか。※印は皇太子を経てない例ね
144 :
日本@名無史さん:2013/06/12(水) 09:32:48.28
やはりほとんどが親王が(実際に実務をせず)名誉職的に任官するポストっぽいな。
大納言として、臣籍の上司(大臣)の指揮下で
実務経験あるのは光仁くらいか。
宇多天皇以前に源融が皇位継承に立候補したこともあるが、
臣籍であるこという理由に加えて、藤原氏等臣籍にある上司の指揮下にあった経験があることも
皇位継承を退けられた理由にあるようだ。
宇多天皇は臣籍にあったものの、侍従として陽成天皇の指揮下にあった経験はあっても
臣籍にあるものの指揮下で仕事をした、
という経験が無かったのが有利に働いたとか。
145 :
143:2013/06/12(水) 18:04:15.64
成仁親王(後土御門):三品※
これ追加で。大日本史料にもなくて見逃してた
146 :
日本@名無史さん:2013/06/12(水) 19:57:08.92
皇位に就かなかったけど高位の官職に就いた皇族は
高市皇子の太政大臣、長屋王の左大臣、宗尊親王等の征夷大将軍があるか。
大臣未満は平安時代初期以前にけっこうありそうな。
>>130 男系男子であれば皇籍復帰の可能性は理論上はゼロでは無いから
明治になって皇族になれなかったのは究極的には男系で藤原氏だったから
>>147 白川伯王家は明治以前も皇位継承権のない王だったろ
白川伯王家が養子で継いでいるのは随分以前からだし
149 :
日本@名無史さん:2013/06/14(金) 20:14:49.37
法親王は王氏に含まれますか? それとも出家したのだから王家、王氏とは言えないのですか?
>>149 法親王は皇族
親王と同様に一品〜四品の叙品もある
明治維新の時大量の法親王が還俗して親王となり宮家を設立しているよ
>>148 皇位継承権の無い王じゃない
神祇伯を務めている間だけ王を称することが許されていた源氏
>>149 王家ってのは左巻きの先生で無ければ普通は伯王家を指すのだと思う
親王と諸王とでは地位も待遇も大きく違うから王氏に親王を含めるのは何か違うような
前近代の皇親と近現代の皇族とか俗人と僧尼の別とか一概に言えないと思う
152 :
日本@名無史さん:2013/06/25(火) 16:52:20.22
律令制の中で皇族はどういう身分になるの?
153 :
日本@名無史さん:2013/06/26(水) 01:34:29.93
154 :
日本@名無史さん:2013/06/26(水) 07:17:57.03
前近代はそもそも本物の皇胤でも「王」は皇族待遇ではなかった。
「皇胤といっても特別待遇は無いよ(臣下でも有する蔭位制の特権はある)、
でもまぁ、いざってときに皇位継承権が無いわけではないけど・・・」てくらい。
もちろん白川家に皇位継承権は無い。
155 :
日本@名無史さん:2013/06/26(水) 09:07:27.59
>>154 「前近代」でも律令のもとでは王は皇位継承権を持つ王族だったよ
皇親1世を皇族、皇親2世〜5世までを王族とする規定があり
実際に皇親2世〜5世の王の即位礼がある
やがて増えすぎた王族への対処に困り「臣籍降下」が始まり
平安時代中期には皇親2世〜5世の王は原則全員臣籍降下になった
(皇太子の子が2世王に残されたまま皇太子になった例外はある)
王としては親王・内親王宣下を受けられなかった1世の王・女王、
更に女子は一代限りの原則で2世でも女王が認められた
皇親が5世以上離れても永遠に親王宣下を受け続けて
皇族の地位にとどまる「宮家」は特殊な形態
>>155 >皇親1世を皇族、皇親2世〜5世までを王族とする規定があり
ソース希望
157 :
日本@名無史さん:2013/06/26(水) 16:26:35.26
「凡皇兄弟皇子。皆為親王。〔女帝子亦同。〕以外並為諸王。
自親王五世。雖得王名。不在皇親之限。」
158 :
日本@名無史さん:2013/06/26(水) 16:28:33.74
尚、文武天皇のときに5世王が諸王に追加されている。
もともとの律令の条文なんだろ?
のちには実情に合わせての変更・改訂で、「令外」規程ができてるから、
令での規程がどこまで生きてたかは分からんよね。
「宮家」ってのが創設されるより以前の古い規程なわけだからさ。
ただ、伯王家については、皇族・王族という扱いじゃないと思うけど。
皇別・皇親氏族(源氏やら平氏など)と同様の扱いにすぎないとしか思えん
っと。「五世まで」の典拠は「応神五世孫」だった継体の故事かな。
160 :
日本@名無史さん:2013/06/26(水) 18:48:57.90
>>159 律令と実態は違っていた(2〜4世王は王族ではなかった)というのは違うと思う
たとえば律令には内親王の結婚相手を皇親に限る条文があるが、これは実行されている
具体的に、内親王と王は結婚できている(長屋王と吉備内親王の結婚など)
長屋王が討たれたのは聖武天皇よりも皇族の血を強く引く有力な皇位継承者であるためという説もあるし
光仁天皇は3世王で即位している(この人も3世王時代に内親王の妻を娶っている)
>>155>>157 なんで親王=皇族、諸王=王族って言い換えをする必要があるの?
近現代のそれと概念が異なるんだから不用意に言い換えるべきじゃないと思うが
実際に使ってる学者は居る?
皇親=親王は問題ないけど、
>皇親2世〜5世までを王族とする
という表現は明らかにおかしいだろ
>>159 世襲親王家は代々天皇か上皇の養子になることで一応は令の規定を考慮してる
162 :
日本@名無史さん:2013/06/26(水) 20:41:34.10
>>161 >なんで親王=皇族、諸王=王族って言い換えをする必要があるの?
諸王を何というの?王氏?
王氏も王族も概念は似ているが諸王を王族としない理由がある?
>世襲親王家は代々天皇か上皇の養子になることで一応は令の規定を考慮してる
宮家親王が即位する際には天皇か上皇の養子になっているが
それ以外は特に養子になっていない例は多い。
すべての宮家親王との養子縁組が慣例となったのは江戸時代以降。
>>162 なんで近代の王公族や諸外国の王族と紛らわしい王族という表現に固執する必要があるの?
王の総称は諸王とか王氏とか既にある表現じゃダメなの?
なんで前近代の親王に皇族という近代の概念を当てはめて更に諸王に王族なんていう曖昧な用語を使おうとするの?
同時代に天皇の男系氏族を皇族・王族と表現して区別した実例があるとか
研究者でそういう用法をする人が居るってんならともかく
字面から適当に使うのは宜しくないと思うが
ttp://www.geocities.jp/ahmadjan_aqsaqal/senge.html 二世以上で天皇・上皇の養子にならず親王になった例が多いというなら
上のページ以外の例を幾つか挙げてくださいな
天皇族、親王族
165 :
日本@名無史さん:2013/06/27(木) 07:34:39.44
海外では「親王」やら「王子」に相当する称号を爵位の一種として
貴族一般に授けられたりすることもあったりする。
この場合、君主家一族の待遇を受けられるわけでもないし、
ましてや王位継承権など獲得できるわけではない。
白川家の王号もこれと同じようなもんだろ。
166 :
日本@名無史さん:2013/06/27(木) 10:46:18.66
>>163 二世以上で天皇・上皇の容姿にならず親王になった例
・貞成親王
・邦高親王
・貞敦親王
・邦輔親王
・貞康親王
・邦房親王
・貞清親王
他多数
>>166 他にも多数あるなら後学のためにもっと挙げていただけませんか?
逃亡か、つまらん