それでも邪馬台国は九州にあった8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2011/09/10(土) 00:30:59.59
>>948
問題は「方4000里」が何であるかだ。
おめ。何か意見らしいことをいったのか?
「方4000里」が何であるかをきっちり決めてからにしろ。
ほれ。意見らしい意見をいえ。

>伊作を罠にはめたところで、高みの見物だ。
カラ元気の「勝ったポーズ」な。姑息者のチンけな手口。


どうした。最初に方4000里を4000平方里と勘違いしたタコは。
もう黙りこくって引っ込んだか?
面積の「4000平方里」の一辺は、約64里しかないぞ。始末をつけろ。
953日本@名無史さん:2011/09/10(土) 00:35:53.14
>>952
>面積の「4000平方里」の一辺は、約64里しかないぞ。始末をつけろ。

だから方可四千里の方は周囲長だと言っている。周囲長(円周でもよい)で面積(土地の広さ)を表したのだ。
954伊作:2011/09/10(土) 00:37:10.71
>>949
「一辺が1000里なら面積表示は方1000里だ」。
これならいいか?
>アホか?面積は1,000×1,000=1,000,000だ。
だから一辺が1000里なら面積は100万平方里になると書いたが。

>>950
「一辺が1000里なら面積表示は方1000里だ」
「一辺1000里の面積は実質100万平方里だ」。
これならいいか?
955日本@名無史さん:2011/09/10(土) 00:37:43.34
6倍説が伊作の遺作になったみたいだなw
まったく惜しくないヒトを亡くしたな。
ナムナム・・・・・
956日本@名無史さん:2011/09/10(土) 00:39:58.50
倭人はこの時期はまだ里程を知らない。
倭人は、日数で距離を測っていたが、中国人はもっと正確な距離を知りたかった。
しかし、中国人使者が自分で計測する必要は無い。
倭人に計らせればいい。
そこで、倭人に、A地点からB地点まで、何歩でいけるか、測らせた。
倭人は、1000歩です、と答えた。
この後、また別の記録をする人間が、1歩=6尺のところを、1歩=1尺として里数を計算してしまった。
そして距離は1/6に縮んでしまった。

公式度数が、2通りとかあるわけがない。
例外的に、1/6などという距離が生じる理由は、度量を間違えたことをまず疑うべき。
957日本@名無史さん:2011/09/10(土) 00:40:29.83
>>954
>「一辺が1000里なら面積表示は方1000里だ」。
>これならいいか?

よくない。方1000里は周囲長が1000里だからだ。
958卑弥呼の都は久留米:2011/09/10(土) 00:50:22.86
  
方4000里=4000里平方

歩と尺は無関係
歩:土地の大きさの単位・足の長さ
尺:身の回り大きさの単位・腕の長さ
1歩≒23cm≒1尺

1里=300歩
1丈=10尺
959伊作:2011/09/10(土) 00:52:02.70
>>951
>全ては、このお間抜け計算の結果が「根拠」のくせにwww
おい。分裂男。
いま、そこへ至る計算論拠の正否が議論になっているところだ。
ごちゃごちゃいわずとも、俺の計算根拠が間違っていれば、
話はそれで終わるのだ。あっちいってろ

>>953
>方可四千里の方は周囲長だと言っている。
それが違うのだ。方は正方形に見立てた面積表示だろ。
「方」で表したのだから一辺は1000里だな。いいか?

>周囲長(円周でもよい)で面積(土地の広さ)を表したのだ。
周囲が4000里ならば一辺1000里の正方形を想定しろ。いいか?
で・一辺1000里の面積を「方4000里」というのか? おかしいだろ?
一辺1000里の面積は「1000平方里」で表す。これを「方1000里」という。

仮に三韓の面積が「4000平方里」しかないのならば、土地の一辺は約64里だ。
960日本@名無史さん:2011/09/10(土) 00:59:31.52
>>959

>計算論拠の正否が議論

「議論」ってwwww
ようは「方可四千里」が漢文で「周囲長」を示すのか「方形の一辺」を示すのかってことだろ。
しょうがく4年生レベルの算数比べなんかして、言い合ってても意味無い。
自分の読み方の根拠となる用例を提示するだけでよいだろうがw
961伊作:2011/09/10(土) 01:01:44.71
>>957
>方1000里は周囲長が1000里だからだ。
便宜上、土地の面積を正方形に見立てた表記法が「方」だ。
周囲長が1000里ならば一辺は250里だ。すると面積表記は「方250里」だ。

>>958
>方4000里=4000里平方
その4000里平方が現代の面積表示では4000「平方里」。
古代の面積表示では「方4000里」。それだけのことだ。

これが理解できないらしい。
962日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:01:48.06
>959
>一辺1000里の面積は「1000平方里」で表す。これを「方1000里」という。
>
>仮に三韓の面積が「4000平方里」しかないのならば、土地の一辺は約64里だ。

また、わけわからんことになっとる。
1000平方里の一辺は31.6里だぜ。
自分の書いたことの中で矛盾させんな。

横から見ていても、わけわからん。
963伊作:2011/09/10(土) 01:12:10.08
>>962
>また、わけわからんことになっとる。
とごか分からんか。お前が理解できないだけだろが。

>1000平方里の一辺は31.6里だぜ。 自分の書いたことの中で矛盾させんな。
てめえ。トンチンカンをいうな。
誰が1000平方里の計算の仕方を書いてるか。

これは、単に面積表示のし方。
「一辺1000里の面積は(現代では)「1000平方里」で表す。これを(古代では)「方1000里」という」。

これは、単に4000平方里の面積の一辺の寸法。
「仮に三韓の面積が「4000平方里」しかないのならば、土地の一辺は約64里だ」。 (64×64=4096)

>横から見ていても、わけわからん。
とんでもない言いかがりだ。
964日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:15:29.07
これも混ざって矛盾してる。

>>961
>周囲長が1000里ならば一辺は250里だ。すると面積表記は「方250里」だ。

これが示す面積は、250里×250里=62500平方里

>その4000里平方が現代の面積表示では4000「平方里」。
>古代の面積表示では「方4000里」。それだけのことだ。

これが示す面積は、63里×63里=4000平方里
方4000里だと、一辺4000里×一辺4000里=16000000平方里

正しいのはどれよ?

965日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:17:35.58
>>961
方千里という表現は、一里四方の面積が千個分という意味と、
周囲の長さが千里、つまり正方形なら一辺が250里という意味の両方に使われている。
たしかローガンさんと久留米さんだったかが議論していて、
長安城の周囲の長さと皇帝陵の周囲の長さで、方xx里という例が挙げられてたはず。

>>962
伊作は算数に弱いと自分で言ってたような。
多分、自分でも計算していて訳分からんようになってるんだろう。
966日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:24:37.84
>>965

> 方千里という表現は、一里四方の面積が千個分という意味と、

そんな意味はねーよw
967日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:26:11.98
多分、伊作は、一辺が1mの正方形の面積が1×1=1^2=1平方メートルだから、
一辺が1000mのときも、1000×1000=1000平方メートルだと勘違いしてるんじゃないの。
968日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:30:43.24
>>963
>これは、単に面積表示のし方。
>「一辺1000里の面積は(現代では)「1000平方里」で表す。これを(古代では)「方1000里」という」。

あらわさない。
現代では、一辺1000里の面積は1000000平方里と表す。
969伊作:2011/09/10(土) 01:31:29.78
中国の面積の単位の畝は、
6尺平方×100(周以前)
6尺平方×240(秦〜隋)
5尺平方×240(唐〜)

6尺平方という正方形が基準になっている。
この「平方」を「方」称していただけのことだ。
平方(方)をいうときは、正方形の一辺の長さでいう。
970日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:32:06.30
これはさすがに小学校の算数レベルだな。
971日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:39:44.40
>>965

> 方千里という表現は、一里四方の面積が千個分という意味と、

それを言うなら「方千里」じゃなくて「千方里」だろう。
972伊作:2011/09/10(土) 01:40:41.77
>>964
「周囲長が1000里ならば一辺は250里だ。すると面積表記は「方250里」だ」。
どこがおかしいか。

>これが示す面積は、250里×250里=62500平方里
「方250里」の面積はそうだろうな。
だが、ここでは「方250里」の面積の話はしていない。
●「周囲長が1000里ならば」一辺は250里だ。すると面積表記は方250里。
こうゆってるだけだ。横車やろう。

「その4000里平方が現代の面積表示では4000平方里」。
「古代の面積表示では方4000里。それだけのことだ」。
どこがおかしいか。

>これが示す面積は、63里×63里=4000平方里
4000里平方とは4000里×4000里だ。常識だろ
平方里の使い方が紛らわしいようだから、平方メートルに置き換えて考えろ。

>方4000里だと、一辺4000里×一辺4000里=16000000平方里
>正しいのはどれよ?
ゆってることは同じだが。
973日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:43:23.55
算数はともかく漢文については伊作の師匠筋に当るどくだみさんか河童虫さんが登場して解決してくれるだろう。
974伊作:2011/09/10(土) 01:45:51.06
>>968
>現代では、一辺1000里の面積は1000000平方里と表す。
正しい計算面積は先に2度ほどにそう書いたが。

「一辺1000里の面積は(現代では)「1000平方里」で表す。
これを(古代では)「方1000里」という」。

この平方里の使い方が紛らわしかったようだが、
一辺1000メートルの面積は1000平方メートルという。
これを里に置き換えれば1000平方里だが。
975日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:49:55.26
>ここからが本番。
>魏の公式尺度の1歩144cmは、なぜか
>6分の1換算でいう1里=72cmの2倍だ。

この説明は未だかよw
976伊作:2011/09/10(土) 01:50:48.44
>>973
>どくだみさんか河童虫さんが登場して解決してくれるだろう。
たまには参考になる解釈を提示してもらいたいもんだ。

とにかく。面積表示は「平方」で表す。
このことはすでに畝の件で提示した。
面積をいう場合の「方」は首位の長さなどではなく平方を意味する。

本日はこれまで。
977日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:52:05.42
逃げるな!
978日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:54:31.20
>>972

古代の面積表示が、方250里ならば、
250里×250里=62500平方里
を示しているのであろう?

ならば、
方4000里は、4000里×4000里=16000000平方里を示しているのではないのか?

「その4000里平方が現代の面積表示では4000平方里」。
「古代の面積表示では方4000里。それだけのことだ」

では矛盾するだろうが。
口先で言いくるめられると思うな。

>974
>この平方里の使い方が紛らわしかったようだが、
>一辺1000メートルの面積は1000平方メートルという。
>これを里に置き換えれば1000平方里だが。

さすがにこれはひどい。小学生以下か。
979日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:57:10.69
ただの猿カキコをするおじいちゃんだよ。
980日本@名無史さん:2011/09/10(土) 01:58:20.36
>面積をいう場合の「方」は首位(誤:正しく周囲)の長さなどではなく平方を意味する。

最後にそんな当たり前のことだけ言って、後は放り投げか!
見事な退散の仕方だなwww

今日もまた大先生の不敗神話(と本人が外面的に取り繕う)は維持されたわけだ。
都合の悪い所は全てスルーしてなwwwwwwwwww
981日本@名無史さん:2011/09/10(土) 02:00:53.67
>978
伊作は算数が弱すぎて、
どんな恐ろしいことを書いたのか、自分で理解してないなwww

>伊作
>一辺1000メートルの面積は1000平方メートルという。
982伊作:2011/09/10(土) 02:05:16.54
>>978
>方4000里は、4000里×4000里=16000000平方里を示しているのではないのか?
すでにそう書いたが。

「その4000里平方が現代の面積表示では4000平方里」。
「古代の面積表示では方4000里。それだけのことだ」
>では矛盾するだろうが。
面積表示の4000平方里は4000里×4000里
方4000里も4000里×4000里
現代と古代の面積表示の違い触れた文章だが。

>口先で言いくるめられると思うな。
理解力の問題か。攻撃意識が先行して理解しようとしていないのか。

「一辺1000メートルの面積は1000平方メートルという」。
>さすがにこれはひどい。小学生以下か。
1000平方メートルといったら、1000m×1000mじゃなかったか?
おしえろ
983日本@名無史さん:2011/09/10(土) 02:07:29.05
1000平方メートルは、1平方メートル×1000だ。

1000のルートが一辺の長さだ。
984伊作:2011/09/10(土) 02:07:53.54
>>980
「面積をいう場合の方は周囲の長さなどではなく平方を意味する」。

>最後にそんな当たり前のことだけ言って、後は放り投げか!
さっきから、その解釈の違いで議論していたのだ。
で・例によって、銀蝿が枝葉をつつき回ってる。
はははー、俺説が正しいというわけだ。
985日本@名無史さん:2011/09/10(土) 02:10:21.86
なに?、この算数教室?
986伊作:2011/09/10(土) 02:10:52.84
>>983
>1000平方メートルは、1平方メートル×1000だ。
やあやあ、勘違いしてた。
1000m×1000m=100万平方mだったな。わりー

987日本@名無史さん:2011/09/10(土) 02:16:09.76
ほれ・結論だ。
「面積をいう場合の方は平方を意味する」

説明段階で数字の勘違いもあったが、本論はここだ。
「方4000里とは一辺4000里の正方形の面積をいう」。
韓伝のいう4000余里は、魏の公式尺度の6倍強である。

いじょ。
988日本@名無史さん:2011/09/10(土) 02:23:27.92
>>986

ほらほら、悪いこと言わないから、「6倍説」も勘違いだったってことで、
このスレが終わるまでに撤退したほうがいいぞ?

傷口を広めることはなかろう。

と、言っても聞かないだろうが(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

989日本@名無史さん:2011/09/10(土) 02:28:17.86
肝心の6倍説にはシカと。
常に与しやすバカとバカさ加減を争って鼻毛ほどの自尊心を保つw
990卑弥呼の都は久留米:2011/09/10(土) 06:16:17.02
算数白痴ばかり
特にレス回数の多い人
991伊作:2011/09/10(土) 06:57:41.89
問題は、面積をいう「方」が平方ではなく「周囲の長さ」だと、
間違ったことを平気で言い張るバカに対する俺の説明ディティールにあるのではない。
それにしても、「統=属である」というバカが出て以来、
一つの文字・語句の意味について、明らかに間違った意味を言い張る奴が多い。
同じ人物かも知れんが、それを擁護するバカが多いのがここの異常な所だ。

「面積をいう場合の方は平方である」。
これが正しいか否か。これですべては決まる。
俺の6倍強い説は、これに依拠しているのだからそこを攻めてこい。
簡単なことだろう。何を枝葉で騒いでいやがる。

●「面積をいう場合の方は平方である」。
「方4000里とは一辺4000里の正方形の面積をいう」。
韓伝のいう4000余里は、魏の公式尺度の6倍強である。
さあこい。
992伊作:2011/09/10(土) 07:03:16.07
短里説を支持するタコども
伊作説を短里説に取り込もうとしていたタコでももみな
こぞって反伊作に回ったか。

どうにもならねー奴らだな。
そんな調子だから誰も認めないんだ。バカったれ
993日本@名無史さん:2011/09/10(土) 07:13:01.81
>>991

>●「面積をいう場合の方は平方である」。
>「方4000里とは一辺4000里の正方形の面積をいう」。
>韓伝のいう4000余里は、魏の公式尺度の6倍強である。
>さあこい。

ああ〜、やっちゃったな。

とりあえず、自分のHPに記事を追加だな。

で、永久に恥をさらすとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

994日本@名無史さん:2011/09/10(土) 07:29:27.47
あのなぁ、まず邪馬台国研究の学徒として、人様は論争相手でも敬称を付けて
呼べ。それができない人は邪馬台国を論じる資格が無い人だからこの板から出
て行け。
次に人の説を批判するなら、自分の説を示し、批判の立場を明確にしろ。ジョ
ーカーみたいな卑怯者に成るなよ。
995日本@名無史さん :2011/09/10(土) 08:26:17.13
横からだけど、
方4000里とは一辺が4000里の正方形を意味するんだよ。
方の前に一の字が隠されているとみればいい。
一方が4000里。
これならはっきりわかるでしょ。
伊作氏の言うことが正しい。
そんなことは常識だと思っていた。
これを周囲だと思っている人がいるって、こわいことだなあって。
996日本@名無史さん:2011/09/10(土) 08:45:25.49
怖いのは、短里だの6倍などと妄想してるほうだな。

たんなる度量の変換ミスなのに。
997日本@名無史さん :2011/09/10(土) 09:00:26.03
>>996
太古から、今の公定理とすっかり同じだったとはとても
思えない。
古代の公定理は今とは違っていたと考える。
現に、古代の漢籍の中には長里では説明できないものが、
東夷伝以外にも沢山あるんだよ。
現代の通説となっている古代の地名はほとんど誤りだよ。
どうしてかっていうと、地名が時代とともに、どんどん拡大していって、
長里に当てはまるようになっているから。
古漢書の中の長里では説明できないものというのは、
地名以外の内容で、「おかしいな」と思えるものが時々出てくる。
それから実際の遺跡と記述との違いがでてくる時もあって、
その場合は都合よく、括弧に訂正されていたりする。
そういう実情だよ。
998日本@名無史さん :2011/09/10(土) 09:15:57.06
997だけど、
ま、わたしは公定理の6分の一ではなく、3分の一だと思っているけど。

一里=150mね。
これなら、東夷伝も古漢書のすべてに当てはまる。
そうすれば、五帝の時代から、今と殆んどかわらにない領土であった
とする通説の誤りが正せるというもの。
五帝の時代から、今と変わらない領土を有していたとする考えは冷静に考え
たら、とても可笑しいことだ、と気付く。
すべて1里=約450mとする計算からきた弊害だよ。

史官が、里を書き分けたり、
換算間違いをしたりするはずがありません。
後になれば、なんで、里を書き分けた、とか、換算間違いだとか、
都合よく解釈しようとしたのだろうかと、笑い話になるよ。
999日本@名無史さん:2011/09/10(土) 09:34:32.93
>>961
これが理解できないらしい。

馬鹿の理屈を理解できたらやはり馬鹿。
1000日本@名無史さん:2011/09/10(土) 10:20:22.20
>>995
方4000里の議論なんて過去スレでやり尽くされている。
昨夜の伊作は、一旦、何か思いついたらしいが途中で勘違いと気付いたのだろう、
6倍説に何の根拠も提示できなくなって、議論の矛先をかわすため、相手を言い勝てそうな厨一人に絞り、
他からの指摘をすべてスルーしまくっていた。
途中で簡単な算数計算をわざと間違えてみせたりして、最初の大トンデモの輝きをくすませようと
涙ぐましい努力だったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。