【寛政原本】東日流外三郡誌界隈3【古田史学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
マターリいきませう

前スレ
【寛政原本】東日流外三郡誌界隈2【古田史学】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1288318667/
【古田史学】真実の寛政原本!!【東日流】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1187685739/
】【古田史学】真実の寛政原本 part2 【東日流】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1213876758/
【寛政原本】東日流外三郡誌界隈【古田史学】(鯖飛びによりスレごとあぼーん)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1276298875/
2日本@名無史さん:2011/07/18(月) 23:56:52.31
ところで戦前に酒井勝軍が釜石近辺で安倍貞任の末裔を自称する人が
安倍文書とでもいうべきものを持ってることを確認してるんだけど
古田先生でもとうほぐ史学の人でもいいのでそれを発掘してください。
3日本@名無史さん:2011/07/19(火) 00:11:21.13
やっぱり作っちまったか糞スレ
4日本@名無史さん:2011/07/19(火) 08:05:15.83
スレ立て乙!!
5日本@名無史さん:2011/07/19(火) 09:53:47.62
和田家に天井裏がなかったことが偽書派の唯一の論拠だからね。
笑っちゃう。
6日本@名無史さん:2011/07/19(火) 10:50:51.41
安倍文書はこれと同じなのだろうか?


不思議空間「遠野」 −「遠野物語」をwebせよ!−
http://dostoev.exblog.jp/15183526

>上の図は、安倍貞任の聖山である南貞任山と北貞任山に加え、
>貞任の館跡があった種山から早池峯を結んだ図である。ここで「閉伊遠野郷安倍文書」を紹介しよう。

>「歳の明けて天喜と年号改まる。安倍頼良は国見山に仏寺七堂を建立、
>以て北上の衆、鬼剣舞山伏神楽を献じて仏寺落慶す。
>亦、貞任は猿ヶ石と遠野郷の南北の霊山二ヵ処に荒覇吐神社を建立す。此の二山を貞任山と号す。」


遠野と釜石は地続き。
既に公開されて地元の有名古文書なのかな?
7日本@名無史さん:2011/07/19(火) 23:16:30.93
>和田家に天井裏がなかったことが偽書派の唯一の論拠

ほう。それは知らなかった。詳細希望。
8日本@名無史さん:2011/07/20(水) 05:26:30.17
>>7
現物を鑑定する能力を持たない偽書派は「なかった天井裏から発見される
はずがない。だから偽書だ。」と十年一日のごとく叫んでいる。偽書派に鑑定
能力がないことは、一目でわかるレプリカを安本が強引に借り出して"鑑定"(笑)
したことでもわかる。
9日本@名無史さん:2011/07/20(水) 11:04:49.79
またこのスレでも一からやり直しか。
何度スレ立てても毎回内容が同じになるから意味無いってw
10日本@名無史さん:2011/07/20(水) 20:02:51.94
偽書派の歯ぎしりが聞こえる。
11日本@名無史さん:2011/07/20(水) 20:16:15.08
ぎりぎりっ・・・
12日本@名無史さん:2011/07/20(水) 22:09:17.83
>>9
まあまあ、
今回こそは、なかった天井からどうやって落っこちてきたのか説明してもらえるでしょw
他にも筆跡とか、真書派が説明しなきゃいけないことは山ほどあるけどねw
13日本@名無史さん:2011/07/20(水) 22:50:24.14
>>8を見て、「これでループ何度目だよ」とウンザリした。
まあわかっててやってるんだろうけどさ。
14日本@名無史さん:2011/07/20(水) 23:00:43.13
>>13
偽書派は天井がどうのこうのしか言わないね。
現物を鑑定する能力がない証拠だ。
15日本@名無史さん:2011/07/20(水) 23:27:16.78
天井にこだわってるのはむしろ真書派だろw
16日本@名無史さん:2011/07/20(水) 23:47:26.87
天井のない家はないだろ
○○氏が様子見に言った時には、
もう解体撤去した後だっただけの話。
要は遅かっただけ。
17日本@名無史さん:2011/07/21(木) 01:02:03.05
>>12
>>8に説明能力があると思うかい?
奴が天井のことしか言わないのは、
内容に本気で突っ込まれると反論できないからだよ。
今までだってそうだったじゃん。

他の真書派にしてもそうさ。
まともに論理的思考ができるのなら、とっくに「改宗」してるよ。

まあ、他所に迷惑かけないように適当に餌を与えて
生温かくいじってやればいいんじゃない?
18日本@名無史さん:2011/07/21(木) 06:23:33.38
また作ってしまったか……

天井裏はあったんだよ。
二重構造になってて、外からはわからない。
今も隠された古文書が、時々落ちてきている。

安本先生の鑑定はウソ。
岡山の古物商にレプリカ作らせて、
それを鑑定して騒いでいる。

日本の史学界で三郡誌を疑うやからは、精神異常者されているさ。
19日本@名無史さん:2011/07/21(木) 07:01:32.48
この調子でまた1000続くのかと思うと頭がクラクラしてくるなw
ネタにしろマジにしろ、和田家文書wについてこんだけ語ってるのってここだけだよな。
20日本@名無史さん:2011/07/21(木) 13:36:56.94
古田武彦先生は次のように述べておられます。
「生涯の研究経験をこの「寛政原本」の検証という一点に
かたむけた。国際日本文化研究センター(日文研)による
電子顕微鏡撮影(右の第一から第五まで)によっても、
いっさい“問題なし”の結果だった。
近世古文書として“合格”だったのである。 
 これは元・東京学芸大学教授・西村俊一氏によっても
裏付けられた。氏は近世思想史の分野で古文書渉猟の
研究経験を早くから積んでこられた方である。
 さらに、日文研の笠谷和比古教授は京都大学において
近世古文書の演習をうけもたれる、斯界の専門家として
著名な方であるが、これらの古文書(第一から第五まで)について
”専門家なら、これを近世文書と認めない人はいません。”
と断言されたのである」
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou81/kai8101.html
10年以上もの中傷を覆し、真実が明らかにされる時がきたのです!!
21日本@名無史さん:2011/07/21(木) 16:20:04.63
>>20
それが何年前の話なんですかねえ?
真書派すらスルーしちゃってるんじゃw
そういや、その鑑定書wをと学会の最新刊で
取り上げてたな。
22日本@名無史さん:2011/07/21(木) 22:11:45.93
>和田家文書wについてこんだけ語ってるのってここだけだよな

だからこそ楽しいんじゃん。


さあ、和田家文書の正しさをみんなで考証しよう!

まず宇宙大爆裂な。

あれはジョージ・ガモフの先祖の
ガモフ・マイナス五世が、オランダ人といつわって
長崎出島にいたんだ。
そして秋田なにがしにレクチャーしたんだよ。


偽書派涙目wwwwwwwwwwww!
23日本@名無史さん:2011/07/21(木) 22:23:26.54
>偽書派涙目wwwwwwwwwwww

すまん、どこで泣けばいいのか教えてくれ。
24日本@名無史さん:2011/07/21(木) 22:52:01.09
おまいはたとえば、実の親とか弟がツガルを信じ込んで
おまいの前で目を三角にして力説したら、
涙目にならんか?

その前に「皮肉」つう言葉、知ってる?
25日本@名無史さん:2011/07/21(木) 22:54:36.99
笑いすぎで涙が出てこないかい?
26日本@名無史さん:2011/07/21(木) 23:51:54.18
>>24-25
わるい、笑いどころもわからんわ。
27日本@名無史さん:2011/07/22(金) 05:09:47.50
大和櫻だったけ?
イラスト盗用については、
大和櫻が、門外不出のツガルを盗用したことでOK?
28日本@名無史さん:2011/07/22(金) 08:20:28.12
そうだね。
さすがオリジナルだけあって、ツガルの方の絵の下手さは相当のもんだけどな。
29日本@名無史さん:2011/07/22(金) 11:23:52.19
Wikipediaの秋田孝季の項より
クソワロタ

------
「東日流外三郡誌」が世に出始めた当初は「原本」という扱いであり、編者も秋田孝季本人という事になっていた(あるいは思われていた)。

ところが東日流外三郡誌が出回り始めて、議論が進んでいくうちに藩主本人が書いたというには無理が出始めたため、「原本」はいつしか「写本」となり、編者も秋田孝季(たかすえ)という縁つながりの別人になった。

30日本@名無史さん:2011/07/22(金) 18:15:22.41
>>29
安本派の工作員だなw
31日本@名無史さん:2011/07/22(金) 18:26:00.68
結局、同姓同名の別人がいるってことにしたせいで余計に泥沼へはまっていったんだよな。
32日本@名無史さん:2011/07/22(金) 22:18:07.32
おせっかいかもしれんが、三郡誌関係なく安本はインチキだよ。
喜八郎さんを叩いても安本のペテンが正当化されたりすることはない。
いい加減目を覚ませ。
33日本@名無史さん:2011/07/22(金) 22:53:25.24
安本なんかインチキ野郎でも全然構わないよ。
安本をいくら叩いても喜八郎の詐欺行為が正当化されることはないもんね。
34日本@名無史さん:2011/07/23(土) 01:06:07.74
>>33
安本信者以外は誰も喜八郎さんを詐欺師とは思っちゃいないよ。
35日本@名無史さん:2011/07/23(土) 06:36:30.43
荒覇吐神の本質は和田家文書で明らかになったんだよ。
この一事をもってしても和田家文書が偽書でないことが
わかる。偽書によって真実が明かされることなどありえない。
36日本@名無史さん:2011/07/23(土) 07:47:36.25
>喜八郎さんを詐欺師

はい。神と信じておりますです。
37日本@名無史さん:2011/07/23(土) 08:48:45.52
じゃ、その本質を説明してみて?
それと、なんでそれが真実なのかも
38日本@名無史さん:2011/07/23(土) 12:05:17.81
安本は何でも九州が一番だと信じてる九州マンセー主義者。
かつて東北に九州より古い文明が存在したという三郡誌の記述は、
安物教のイデオロギーを全否定する事実なので、安物信者には
到底受け入れることはできない歴史だろう。
39日本@名無史さん:2011/07/23(土) 15:21:29.99
安本は古田先生への嫉妬から偽書説を唱えた始めたんだ。
その一方で喜八郎さんに「俺の説に都合がいい文書があったら
買い取る」と持ちかけてたそうだ。呆れたもんだ。
40日本@名無史さん:2011/07/23(土) 15:38:37.26
>>38-39
つまんないよ〜
もっと新鮮なネタ投下してくんなきゃヤダ
41日本@名無史さん:2011/07/23(土) 16:58:33.61
信者さんたちさあ、ここで恨み言を連ねても意味ないでしょう。

そんな暇があったら学問に学問を重ねて、安本派がグウの根も出ないような
論証をぶつけてやりなよ。

それがホコリ高き古田史学じゃないの?
42日本@名無史さん:2011/07/23(土) 21:42:49.74
安本信者なんてまだいたんだなw
ここに来て初めて知った。
43日本@名無史さん:2011/07/23(土) 21:47:48.82
安本氏は鹿島昇の言う「偽史シンジケート」の巨魁。
古田史観、八切史観と言った反権力の正しい
史観を抹殺するために送り込まれたんだ。

和田氏ま長持ち落下は事実。
それを否定する親族や大工も、シンジケートのスパイと見ていい。
44日本@名無史さん:2011/07/23(土) 22:25:55.41
↑本気がどうとか言う前にネタとしてつまんないんですけど。
45日本@名無史さん:2011/07/24(日) 00:30:59.45
いや、ここはもう「終末処理場」だから。
46日本@名無史さん:2011/07/24(日) 05:24:17.94
やっぱつまらんネタ書き込みなんかじゃなくて、本物の信者さんに
来てほしいなあ。古賀さんとか日野さんのような有名人wが来てくれれば
最高なんだけど。
47日本@名無史さん:2011/07/24(日) 05:44:06.72
本物の信者さんのブログとかにここを紹介しては?



こんなヒドい連中がいます!

ってな感じで。
48日本@名無史さん:2011/07/24(日) 06:26:19.88
和田家文書を裏付ける史跡や伝承もちゃんと存在するんだよ。
偽書じゃない証拠じゃないか。
49日本@名無史さん:2011/07/24(日) 08:16:09.16
>>48
史跡が出てから文書が出てくるってアレね。
ところで、あったという津波(被害状況まで
細かく書いてる)が否定されてるけど、
偽書の証拠じゃないかい?
50日本@名無史さん:2011/07/24(日) 08:29:33.77
あれだけの膨大詳細な文書や各地の移籍を一人の田舎詐欺師が偽造できるわけ
がない。偽書派が正しいなら喜八郎さんは超能力者だねw
51日本@名無史さん:2011/07/24(日) 08:47:36.54
うん、超能力者だよ。ある意味w
52日本@名無史さん:2011/07/24(日) 08:49:26.59
中身の整合性を気にかけてない書き飛ばしだから(ハアト)
53日本@名無史さん:2011/07/24(日) 09:02:39.05
偽書派は
喜八郎氏が詐欺師である根拠として和田家文書が偽書であることを
主張し、和田家文書が偽書である根拠として喜八郎氏が詐欺師であることを
主張する。
典型的な循環論法だ。
54日本@名無史さん:2011/07/24(日) 09:59:23.59
↑う〜ん、20点
55日本@名無史さん:2011/07/24(日) 11:08:38.33
和田氏の城下町
56日本@名無史さん:2011/07/24(日) 11:19:31.05
小便紙
57日本@名無史さん:2011/07/24(日) 11:22:59.67
和田氏の和田氏の彼は左きき
58日本@名無史さん:2011/07/24(日) 13:44:58.84
>>54
模範作文を示してください。
59日本@名無史さん:2011/07/24(日) 14:59:09.48
↑う〜ん、5点
60日本@名無史さん:2011/07/24(日) 17:33:26.52
和田氏バカよね、おばかさんよね。
後ろ指 後ろ指さされても
偽史書作りに 命をかけて 生きていたのよ 今日まで
61日本@名無史さん:2011/07/24(日) 20:05:02.52
雨ニモマケズ  風ニモマケズ
(中略)
ミンナニ  デクノボウト  ヨバレ
ホメラレモセズ  クニモサレズ
サウイウモノニ  ワダシハ  ナリタイ

 
62日本@名無史さん:2011/07/24(日) 20:26:06.90
他人をおとしめる段になると、
おまえらの才能は抜群のキレを見せるんだなw
63日本@名無史さん:2011/07/24(日) 20:47:52.92
津波の有無は最近ひっくり返ってなかった?
確か今年。
64日本@名無史さん:2011/07/24(日) 20:57:56.65
ごめん気のせいだった。
65日本@名無史さん:2011/07/24(日) 21:09:01.19
スレタイり
ひろまさ・はらもと
って誰よ?
66日本@名無史さん:2011/07/24(日) 21:58:23.91
和田氏の名前は喜八郎でっす
もちろん詐欺師に決まってまっす
67日本@名無史さん:2011/07/24(日) 22:03:54.68
喜八郎「あった、あった、あったよ。」
古田「何があった。」
喜八郎「完成…じゃなかった、寛政原本だよ、寛政原本。」
68日本@名無史さん:2011/07/24(日) 23:08:54.54
>>63
残念ながら、江戸時代初期でも十三湊に若干寺などの建物が残っていた記録が
藩の記録の中に発見できるんです。そして洪水の後は考古学的に皆無。

つまり、十三湊は洪水ではなく、寂れて消えたということになります。
69日本@名無史さん:2011/07/24(日) 23:10:36.29
「後」じゃなくて「跡」ですね。この誤字では洪水があったかのように囃し立てる人間が出るでしょう。
70日本@名無史さん:2011/07/25(月) 06:35:59.33
>>68
その「藩の記録」は安本が偽造したもんだろ。
71日本@名無史さん:2011/07/25(月) 06:44:56.91
>70

そうだよな、古事記も日本書紀も安本一派が偽造したんだ。
鹿島昇と八切止夫が暴き出した
「偽史シンジケート」の犯罪だ!!
72日本@名無史さん:2011/07/25(月) 20:22:43.72
>>70-71
安本って悪いヤツなんですね。
73日本@名無史さん:2011/07/25(月) 20:27:52.39
古田+和田の黄金タッグほどじゃないけどねw
74日本@名無史さん:2011/07/26(火) 06:15:20.60
喜八郎さんは史料の単なる提供者。史料の真偽や価値の鑑定は
専門家がやること。安本派の喜八郎さん攻撃は常軌を逸している。
75日本@名無史さん:2011/07/26(火) 07:06:47.61
>>74
う〜ん、5点
76日本@名無史さん:2011/07/26(火) 07:19:48.43
>安本って悪いヤツなんですね

うん。六国史も全部あの一派の偽造らしい。
外三郡誌だけが真実の歴史書だ。
77日本@名無史さん:2011/07/26(火) 22:53:35.90
邪馬台国で畿内派に負け、次に目をつけたのが三郡誌。
78日本@名無史さん:2011/07/27(水) 05:09:16.19
>>77
安本と古田のどっちのことを言ってんの?
79日本@名無史さん:2011/07/27(水) 08:46:38.27
そういや二人共、「邪馬台国=九州」ってことでは同じなんだっけ。
80日本@名無史さん:2011/07/27(水) 10:51:57.43
二人とも神武天皇実在説。
81日本@名無史さん:2011/07/27(水) 11:52:42.06
仲いいじゃんw
82日本@名無史さん:2011/07/27(水) 18:57:38.81
九州派の内ゲバだね。巻き添えにされた喜八郎さんは気の毒だ。
83日本@名無史さん:2011/07/27(水) 19:05:58.75
古田センセイがいかにも喜びそうな資料をでっち上げて、火に油を注ぐような真似をしたのは誰かなあ〜っとw
84日本@名無史さん:2011/07/27(水) 20:24:57.24
喜八郎さんが遊び半分で書いた物を本気にした学者が悪い。
喜八郎さんは詐欺師なんかじゃない。無邪気なイタズラ好きの
オジサンだよ。
85日本@名無史さん:2011/07/27(水) 21:12:53.79
>喜八郎さんが遊び半分で書いた

失礼な!スニーカー大賞に応募しようと必死で書いてたんだ。
86日本@名無史さん:2011/07/28(木) 07:08:36.54
>>85
う〜ん、3点
87日本@名無史さん:2011/07/28(木) 08:21:30.25
みんな騙されるな!!古田武彦も安本美典も和田喜八郎の三人は
最初からグルなんだ。芝居をやって世間の注目を集めて知名度を
上げようとしたんだ。三郡誌の真偽を議論すること自体がヤツラの
策略に乗ることになる。真偽論には今後かかわるな!
88日本@名無史さん:2011/07/28(木) 08:29:19.48
0点
89日本@名無史さん:2011/07/28(木) 13:44:38.82
ツガルスレのクオリティも随分落ちたもんだな。
90日本@名無史さん:2011/07/28(木) 14:00:15.01
畿内説のキチガイがくるとどのスレも荒れるな
91日本@名無史さん:2011/07/28(木) 14:04:03.02
偽書派のレベルが低すぎるからな。
92日本@名無史さん:2011/07/28(木) 14:07:51.45
というよりも安本信者のレベルが低すぎるんだ。
このスレに粘着して古田先生や喜八郎さんを
執拗に中傷してるのは全員安本信者だからね。
安本本人も書き込んでるだろう。もう必死さが
痛くて笑えるよ。
93日本@名無史さん:2011/07/28(木) 19:15:41.56


この三郡誌自体がギャグで、喜劇です。


これからは三郡誌騒動を

やすもと真喜劇

と呼んでください。
94日本@名無史さん:2011/07/28(木) 22:00:56.62
やすもと真喜劇、語呂がいいな
95日本@名無史さん:2011/07/28(木) 22:09:54.45
>>93
70点
96日本@名無史さん:2011/07/29(金) 05:28:15.55
「とさのみなと」って言うから高知県だとばかり思ってたよ。
97日本@名無史さん:2011/07/29(金) 05:55:51.27
それを言ったら日本中に阿蘇という地名は案外多い
98日本@名無史さん:2011/07/29(金) 06:12:05.76
>>97
あーそー
99日本@名無史さん:2011/07/29(金) 09:02:41.91
0点だ、0点!
100日本@名無史さん:2011/07/29(金) 09:15:52.63
採点官の公平と資質に問題があるな。
101日本@名無史さん:2011/07/29(金) 10:19:31.95
高知がパクったんだろ
まあ高知という土地自体が東北人の手によって開拓されたという可能性も否定できないが
102日本@名無史さん:2011/07/29(金) 11:09:09.40
は?
103日本@名無史さん:2011/07/29(金) 11:32:17.19
(しまった、前回と同じ引きだ)
104日本@名無史さん:2011/07/29(金) 20:01:30.35
採点官ってw
お前真面目過ぎw
105日本@名無史さん:2011/07/29(金) 21:11:33.93
>103

俺はワロタが、あ〜る知ってるやつ少ないぞ……
106日本@名無史さん:2011/07/29(金) 21:22:00.53
真偽は藪の中だね、客観的に見て。
107日本@名無史さん:2011/07/29(金) 21:41:37.90
この手の偽書ってほとんどが江戸時代のウリナラ思考の国学者が偽造したものでしょ?
108日本@名無史さん:2011/07/29(金) 23:45:42.62
今度は藪に隠すのか?
ありもしない天井から取り出したり、
すでにバレバレなのに藪に隠したり、
いやはや大騒ぎだな。
109日本@名無史さん:2011/07/30(土) 00:01:17.51
偽書派って偽書の意味もわからないクズばっか。
全員福島で放射能を浴びて死んでほしい。
110日本@名無史さん:2011/07/30(土) 00:54:35.75
挙句の果てにはその言いざまか・・・
111日本@名無史さん:2011/07/30(土) 01:09:17.35
真書派って最低ですね。
112日本@名無史さん:2011/07/30(土) 04:15:08.58
今度の地震と原発事故を予言した文書が和田家文書から
発見されたらさすがの偽書派も信じるだろうな。
113日本@名無史さん:2011/07/30(土) 04:33:07.20
喜八郎さんの筆跡じゃなきゃいいんだろ。そのうちに古田先生が
見つけてくれるよ。
114日本@名無史さん:2011/07/30(土) 06:14:17.79
九州王朝説、学会では黙殺されているけど、唱えるのも
信じるのも自由だ。

しかしあからさまに詐欺であるナントカ三郡誌を
擁護し続けることは犯罪の片棒担ぐことになる。

あれを本物と信じているヤツ、多分擁護派の一割もいないだろう。

まだ九州王朝とやらを叫びたいなら、
ともかく三郡誌の全面否定だけでもやったらどうだ?
115日本@名無史さん:2011/07/30(土) 06:20:00.96
読み方次第の予言かもね。
諸世紀かw
116日本@名無史さん:2011/07/30(土) 07:15:28.21
>>114
「犯罪」だなんてドギツイ言葉を使わなくてもいいだろ。
「夢」とか「ロマン」とか言いようがあるだろ。安本信者は
センスがなさすぎる。
117日本@名無史さん:2011/07/30(土) 07:52:17.19
実際にツガル元に金集めたり、いい加減な古物買わせたんだ。
詐欺=犯罪じゃなくてなんだ?

118日本@名無史さん:2011/07/30(土) 08:38:06.40
>>117
トンデモ本で稼いでる安本にだけは言われたくないなw
119日本@名無史さん:2011/07/30(土) 09:44:18.68
やはり司法の場にもちこんでは?
真書派は安本先生らを名誉毀損で訴え、
国に外三郡誌の文化財指定を求める。

安本一派は真書派を詐欺罪と誣告罪で訴える。

どう?
120日本@名無史さん:2011/07/30(土) 10:15:21.41
だから、訴えるほど損してる奴はいないって。
>>119がやれ
121日本@名無史さん:2011/07/30(土) 12:16:51.02
レプリカを"鑑定"した安本教授w
122日本@名無史さん:2011/07/30(土) 13:09:18.69
>>121
ネタなのか本気なのかだけ、教えてくれる?
つか、ペース早いな。
123日本@名無史さん:2011/07/30(土) 14:54:56.98
レプリカと言うからには、元になった“本物”があるはず。
ところが、その“本物”は姿を見せず・・・。

しかし、信者はナントカのひとつ覚えで“レプリカ”を連呼。
喜八郎やご本尊がとにかくその場を取り繕うために言い出したことが
いつの間にか信者の間の「真実」になったとさ。

いまでは“本物”の存在まで頭が回らないらしい。
124日本@名無史さん:2011/07/30(土) 15:38:57.65
つまり、古田が三郡誌を自説に都合がいいように曲解悪用した。
そこで安本が古田を貶めるために偽書説を振りまいて三郡誌と
和田喜八郎氏を抹殺した。喜八郎氏は思いもかけなかった争いに
巻き込まれて、あろうことか詐欺師のレッテルまで貼られて傷心と憔悴
の果てに死亡。今のところ、こういう展開だね。
125日本@名無史さん:2011/07/30(土) 16:28:17.59
>>124
>あろうことか詐欺師のレッテルまで貼られて傷心と憔悴
>の果てに死亡。

喜八郎は若い頃から詐欺師。
役小角の墓を捏造したのが二十代。
126日本@名無史さん:2011/07/30(土) 16:30:20.21
>>124
う〜ん、ちょっとおまけして15点。
127日本@名無史さん:2011/07/30(土) 16:39:12.99
しまった、15点にマジレスしちゃったw
128日本@名無史さん:2011/07/30(土) 17:20:01.34
>今のところ、こういう展開だね。

どのみちお前さんの頭の中のことだ。
展開だろうが回転だろうが好きにすればいい。

世間とは乖離するが気にするな。
自由にお花畑を飛び跳ねろ。
129日本@名無史さん:2011/07/30(土) 20:54:07.30
だから、天井裏からレプリカが落ちてきたんだ。
130日本@名無史さん:2011/07/31(日) 14:11:29.47
真書派と偽書派がまた対立しているな。
こうなったらやはり寛政原本を出すしかないだろう。
そうすれば必ず決着がつく。
131日本@名無史さん:2011/07/31(日) 15:18:25.45
寛政原本の鑑定結果は確定してるんだよ。
偽書派が知らんぷりしてるだけ。
132日本@名無史さん:2011/07/31(日) 16:15:12.04
>>131
じゃ、なんでもっと前面に出さないのかねえってことが
説明できないからね。
う〜ん、4点。
133日本@名無史さん:2011/07/31(日) 16:49:20.11
>>132
真偽論争はとっくに終わって今ではこの貴重な史料を使った研究が
地道に着実に進められています。まともな学者研究者は安本派の
与太話につきあってるヒマはないのです。
134日本@名無史さん:2011/07/31(日) 16:58:07.86
>>133
>研究が地道に着実に進められています。

どこで?w
135日本@名無史さん:2011/07/31(日) 16:58:49.75
>>131
あの鑑定文を読んで最後の望みを絶たれた“真書派(いいか「偽書派」じゃないぞ)”は、
決して少なくないと思うよ。
136日本@名無史さん:2011/07/31(日) 17:58:45.48
「あんな鑑定なら無いほうがマシだ」って感じ?
137日本@名無史さん:2011/07/31(日) 18:46:45.94
>>136
ま、そんな感じw
上にもあるけどと学会本で取り上げてたよ。
扱いは押して知るべしw
138日本@名無史さん:2011/07/31(日) 18:52:50.00
と学会はと学会で、結構トンデモだからなあ。
三郡誌のことをどうこう言えた立場じゃねえだろw
139日本@名無史さん:2011/07/31(日) 19:24:32.82
>>138
サンプルの何をどう検証したのかも書かれてない、
結論だけの「鑑定書」の全文が確認できるよ。

記事書いたのは原田氏だけど、と学会をけなしても、
三群誌が偽書じゃなくなるわけじゃないからねえw
う〜ん、29点。
140日本@名無史さん:2011/08/01(月) 09:13:28.96
>>139
安本先生おつかれさま。
141日本@名無史さん:2011/08/01(月) 12:45:04.51
>>140
う〜ん、1点
142日本@名無史さん:2011/08/01(月) 23:33:26.52
この本てムーと同じ楽しみ方をする本でしょ。
143日本@名無史さん:2011/08/02(火) 00:30:41.70
これだけ議論が紛糾しているんだから、和田さんは早く寛政原本を出して議論を鎮静化させてほしい。
ここまで問題がこじれたのは、和田さんがぐずぐずしているからだと思う。
144日本@名無史さん:2011/08/02(火) 00:44:29.31
>>143
3点
145日本@名無史さん:2011/08/02(火) 00:48:21.09
>>143
いや俺もそう思う。すまんが下北行って喜八郎さんと相談してきてくれ。
146日本@名無史さん:2011/08/02(火) 01:14:59.57
しょうがねえなあ。
喜八郎さん今俺の横で寝てるから起こそうか?
147日本@名無史さん:2011/08/02(火) 16:15:01.34
>>121
その時点ですでに学者失格だろw

実際に三内丸山に行ってみろ。
あの空間を体験すれば、かつて青森に高い文化を持った国家が存在してたことが自然に理解できると思う。
148日本@名無史さん:2011/08/02(火) 17:59:09.45
現地に行ったからって真実が見えるわけじゃないけどな。妄想がより強固になる危険性の方が大きい。
149日本@名無史さん:2011/08/02(火) 18:53:55.51
宗教じゃないんだから、学問なら研究対象としてまず実物を見なきゃ。
そんなことだからレプリカを見て偽物だとか言っちゃうわけですよ。
150日本@名無史さん:2011/08/02(火) 19:50:31.80
>>149
>そんなことだからレプリカを見て偽物だとか言っちゃうわけですよ。

逆だ!w
151日本@名無史さん:2011/08/02(火) 20:38:45.42
和田さん監査だわ
152日本@名無史さん:2011/08/02(火) 20:57:41.69
偽書説をほんとに信じてる人ってもういないでしょ。ひっこみがつかなくなって
なっちゃってるみたい。かわいそうだなw 
153日本@名無史さん:2011/08/02(火) 21:18:39.34
その三内丸山も喜八郎がでっち上げた偽跡なんだがw
154日本@名無史さん:2011/08/02(火) 22:13:16.44
ちがうちがう
三内丸山は発見されるまで一言も東日流に言及が無く、
発見されると和田喜八郎画伯による絵つきで大量に掲載されるようになったという経過を辿った。

つまり、和田の想像力では及ばなかったし、和田が見つけたわけでもない。
155日本@名無史さん:2011/08/02(火) 22:16:42.25
そうそう、復元想像図そのままの絵が何故か
江戸時代の文書にあったってヤツねw
156日本@名無史さん:2011/08/02(火) 23:17:27.98
>>152
もう飽きたんだよ
157日本@名無史さん:2011/08/03(水) 04:17:34.49
本当に頭から信じきってる真書派って、多分百人もいないな。
いやもっと少ないか。


多分、ジンギスカン義経説を信じきっている人たちより少ないな。
あとは意地で信じているふりしているだけ。
158日本@名無史さん:2011/08/03(水) 12:03:46.63
このスレの真書派は面白がって真書派を演じてるみたいだな。
本気だったら痛すぎる。
159日本@名無史さん:2011/08/03(水) 12:26:53.48
イタイのは安本&畿内派だろ。
ひごろは相手を噓吐き呼ばわりしてるくせに、三郡誌になると突然仲がいいふりしたり胡散臭すぎるんだよw
160日本@名無史さん:2011/08/03(水) 12:32:44.67
「東北の方が九州より先進国だったなんて九州人のプライドが傷つくタイ」
「東北王朝が畿内政権より先に日本を統一してたなんて嘘やー」
161日本@名無史さん:2011/08/03(水) 13:41:08.92
偽書派の鑑定はいつ出るんだよ。
162日本@名無史さん:2011/08/03(水) 14:05:23.76
先史時代は東北の方が進んでただろうね
163日本@名無史さん:2011/08/03(水) 14:19:28.55
さあ、三内丸山も気候の寒冷化に伴って狩猟採集が出来ず放棄されている。
弥生時代に縄文人は何もかも失って関東まで下っていたのかもしれない。
164日本@名無史さん:2011/08/03(水) 15:30:54.68
>>161
0点
165ひみか:2011/08/04(木) 18:33:33.12
初めて書き込んでます。古田先生のファンなんですが、

今は、膨大な文書の管理は子孫の方がなさってるんですか?
どこか公的機関に預けてあるんですか?

どなたか答えてくださったら嬉しいです。
166日本@名無史さん:2011/08/04(木) 18:47:03.84
>>165
今は、ご子孫ではなく、友人の竹田さん(?)に預けてます。
あるいは譲ったのかも。
公的機関ではありません。
167日本@名無史さん:2011/08/04(木) 18:53:26.76
現在の管理者である竹田侑子氏は、和田家文書の熱烈なビリーバーだった故藤本光幸氏の妹。
168日本@名無史さん:2011/08/04(木) 19:08:35.32
公的機関に寄贈しようとしても安本一派の妨害でできないのです。
169日本@名無史さん:2011/08/04(木) 21:15:10.76
その妨害とやらを超えてでも寄贈して
世に認めてもらおうという気概は無いんだよな。

妨害されていることにしておけば、ぬるま湯はいつまでも続く。
居心地がいいんだろ、被害者でいるほうがさ。

永遠に真書派でいろよな。
170日本@名無史さん:2011/08/04(木) 21:23:28.40
今では安本は古田憎しというよりも、レプリカを鑑定した大恥を覆い隠したいだけの
一心で偽書説に固執しているんだよ。だから、原本を鑑定しようとはしない。
喜八郎さんを中傷するだけ。
171日本@名無史さん:2011/08/04(木) 21:54:28.11
被害妄想のフォーメーション2か・・・
172日本@名無史さん:2011/08/04(木) 21:56:40.60
安本も古田も似たようなもんw
173日本@名無史さん:2011/08/04(木) 22:38:06.66
まともに答えると、
別に安本先生だけが偽書派ではない。
一部の愉快犯と本格的異常者を除いて、
誰もツガルも九州王朝も信じていない。
公的機関に預けたいなら、
訴訟でも起こして国に認めさせたらいい。
そんなことをすれば「勝ち組」は
今度こそ社会的に抹殺されるので、
自分たちの閉じた世界で盛り上がっている。
174日本@名無史さん:2011/08/05(金) 04:32:36.72
古田説だけど、

賛同はしないが、邪馬台国博多湾説は、まあ学説だろう。
九州王調説はトンデモレベル。

安本の、アマテラス実在説程度の奇妙さはある。

そしてツガルにいたっては、
犯罪かカルト宗教レベル。
175日本@名無史さん:2011/08/05(金) 08:36:39.86
偽書派は早く原本を鑑定しろよ。いつでも提供するって言ってるのに
なぜ受け取りに来ない?
176日本@名無史さん:2011/08/05(金) 08:56:55.22
↑こうやって既に終わったことを、まだやってないかのごとく偽装するのが真書派
177日本@名無史さん:2011/08/05(金) 09:07:01.57
偽書派は「見せてくれないから鑑定できない」って言ってるけど、
偽書派から管理者へ正式に申し入れて来たことないよ。
安本がレプリカを所有者に無断で持ちだした以外はねw
178日本@名無史さん:2011/08/05(金) 13:13:33.03
安本派はいい加減目を覚ませ
畿内のキチガイは九州王朝も否定してんだぜ
179日本@名無史さん:2011/08/05(金) 14:04:21.45
>>178
安本派ってのがあるとして、
九州王朝が否定されて何が困るの?
180日本@名無史さん:2011/08/05(金) 14:33:34.23
畿内マンセーw
天皇マンセーw
東北九州は熊襲の地ニダw
181日本@名無史さん:2011/08/05(金) 17:07:26.86
んで?
182日本@名無史さん:2011/08/06(土) 06:02:26.34
ツガル&九州王朝ってのは
カルトなんだし、安本氏らも相手にすることはないと思う。

この期に及んでツガル信じてるやつなんか、どうなってもいいだろう。
183日本@名無史さん:2011/08/06(土) 06:28:18.56
安本"史観"こそ詐欺、ペテン、カルト、偽書。
184日本@名無史さん:2011/08/06(土) 06:54:51.03
偽書派の鑑定はいつ出るんだ?
185日本@名無史さん:2011/08/06(土) 07:15:40.47
東北人と九州人は似てる。
この二大勢力が協力して関西のペテンと戦おう。
186日本@名無史さん:2011/08/06(土) 12:31:54.90
東北九州連合vs畿内カルト
187日本@名無史さん:2011/08/06(土) 13:08:35.29
東日流教徒は口を開けば会津愛護反薩長なくせに。東北の妄執には付き合いきれない。
188日本@名無史さん:2011/08/06(土) 13:12:39.68
発見者の喜八郎さんばかりが話題になりがちだが、明治写本を作った和田末吉さんの努力を決して忘れてはなるまい。
外三郡誌の研究において、この明治写本の果たした役割が大きい。
189日本@名無史さん:2011/08/06(土) 13:34:49.91
>>188
ちょっと具体的に言ってみ。その成果とやらをw
190日本@名無史さん:2011/08/06(土) 13:48:53.44
写本までインチキとはw
191ひみか:2011/08/06(土) 16:55:22.36
質問に答えていただいてありがとうございました。
和田家文書は、武本さんが預かってらっしゃる、、とか。

個人が所蔵するには膨大な量だし、劣化や、火事の危険もありますよね。
心配です。

私は天皇家は大好きだし尊敬もしてる・・・日本の要だと思います。
大和朝廷の歴史が「8世紀から始まった」としても
世界に比類なき至宝である事に変わりはないと思います。
私は真実が知りたいです。
日本の考古学者は、「真実を探求する」と言う事に対して
西洋の学者より劣っているのでしょうか。
192日本@名無史さん:2011/08/06(土) 17:07:40.68
>武本さん
何を聞いてたんだ
193日本@名無史さん:2011/08/06(土) 17:35:43.32
>大和朝廷の歴史が「8世紀から始まった」としても

大室王朝は19世紀からだよ
194日本@名無史さん:2011/08/06(土) 22:53:28.40
>偽書派は早く原本を鑑定しろよ。いつでも提供するって言ってるのに
>なぜ受け取りに来ない?
>偽書派は「見せてくれないから鑑定できない」って言ってるけど、
>偽書派から管理者へ正式に申し入れて来たことないよ。
>安本がレプリカを所有者に無断で持ちだした以外はねw
>偽書派の鑑定はいつ出るんだ?

要は「鑑定」するほどの価値・史料としての重要性があるかどうかってことだ。
ちなみに偽書派は当然「価値」など認めていない。
従って、いまさら鑑定の必要もない。したい奴は勝手にすればいい。
195日本@名無史さん:2011/08/07(日) 08:40:36.49
孝明天皇を暗殺し偽天皇を偽造した薩長こそが真の賊軍
196日本@名無史さん:2011/08/07(日) 09:25:55.90
>>195
三群誌と無関係、0点
197日本@名無史さん:2011/08/07(日) 10:18:34.92
>>195みたいなのが出てくると、「ああもうこのスレも後は惰性だな」って思うねw
198日本@名無史さん:2011/08/07(日) 11:11:08.69
孝明天皇には、こう見えてんのう?
199日本@名無史さん:2011/08/07(日) 11:16:56.72
日本の歴史教科書は妄想だらけ。
小松左京氏に書いてもらった方がずっと現実感があるものに仕上がっただろう。
200日本@名無史さん:2011/08/07(日) 11:19:03.18
惰性だなw
201日本@名無史さん:2011/08/07(日) 14:46:35.66
奥羽戦争は第五次東北独立戦争
202日本@名無史さん:2011/08/07(日) 15:24:40.38
>>197
前スレからすでに惰性だよ
203日本@名無史さん:2011/08/07(日) 15:48:01.40
ピラミッドとかUFOとか、聞いてて楽しいね。こんな歴史を
教えたら歴史好きが増えるよ。
204日本@名無史さん:2011/08/07(日) 18:44:22.04
そうそう。歴史はロマン()
205日本@名無史さん:2011/08/07(日) 23:37:51.28
>歴史はロマン() ←カッコの中には何が入る?
206日本@名無史さん:2011/08/08(月) 00:26:39.42
歴史は未来の日本を背負って立つ子供たちに誇りを持たせるものでなければならない
207日本@名無史さん:2011/08/08(月) 07:24:32.56
つまりでっちあげた古文書を持ち込むなどもっての他ということだ?
それがなぜわからん?
208日本@名無史さん:2011/08/08(月) 07:30:46.11
真実の東北の歴史が惨めなものならせめて子供たちだけには
別の美しい物語を教えたい。
209日本@名無史さん:2011/08/08(月) 08:24:27.57
ところで、おまいらよ
夏休みに読む、なんか面白い本ない?
(ここ雑談スレだよな)
210日本@名無史さん:2011/08/08(月) 08:46:31.06
東北による、東北の、東北のための「新しい歴史教科書」。
211日本@名無史さん:2011/08/08(月) 19:27:06.61
三群誌は別に美しい歴史を語っていないから
212日本@名無史さん:2011/08/08(月) 21:50:29.89
東北人>ヤマトンチュー
213日本@名無史さん:2011/08/08(月) 23:27:17.15
ヤマトw
214日本@名無史さん:2011/08/09(火) 11:13:30.93
偽書派は鑑定できずに逃亡wwww
215日本@名無史さん:2011/08/09(火) 12:33:00.11
正しいことは言い続ければ最後は必ず勝てる
216日本@名無史さん:2011/08/09(火) 14:44:49.35
津軽の人間から言わせてもらえば、真書だの偽書かはともかく、
あの書物に綴られている内容は、昔から地元に伝承されている話。
いわゆる「昔話集」程度の話である。
ここでごちゃごちゃいってる人は一回津軽に来てみればすぐにわかるよ。

・悪いことをすると「このツボケっ!」と怒られるようになった話
・十三湖でシジミ貝がとれるようになった話
・りんご畑をほっくりかえすと出てくる奇妙な土器の話
・岩木山裾野の村々を救った、山の中で石を燃やして暮らす鬼たちの話
・岩木山の周りに点在する神社で祀られているご神体の話

じいさんばあさん、100人が100人まったく同じ内容の話するから。

でも、身内にしか話さないかもしれないね。
最後に
「よその人さだっきゃ、しゃべんな」と口止めされるからね。

じゃ。
217日本@名無史さん:2011/08/09(火) 17:12:07.85
3点。
長い割に面白くない。
218日本@名無史さん:2011/08/09(火) 20:07:11.92
そういう伝承は大事だね。
年寄りが生きてるうちに県や市が率先して掘り起こしていくべきだと思う。
219日本@名無史さん:2011/08/09(火) 20:10:54.25
三郡誌が書き残してくれたのがありがたい。
220日本@名無史さん:2011/08/09(火) 20:45:33.28
結局和田さんは、金の魔力でダークサイドに堕ちた可哀想な伝承編者ということ
221日本@名無史さん:2011/08/09(火) 20:57:02.62
長い割に面白くないかもしれんが、遺跡の中に家がある僕としては黒曜石の鏃をチョーク替わりにしてブロック塀に落書きするような環境で育ってきたからな、逆にどの辺が偽書なのかか知りたい。
222日本@名無史さん:2011/08/09(火) 20:59:02.21
結局和田さんは、金の魔力でダークサイドに堕ちた可哀想な伝承編者ということ
223日本@名無史さん:2011/08/09(火) 21:05:18.12
津軽衆、これ以上恥さらすな。
224日本@名無史さん:2011/08/09(火) 22:17:10.11
>>221
じいさん、ばあさんが皆知ってるような昔話が、じいさん、ばあさんの筆跡で書かれている本見たら
江戸時代の本と思うのか、あんたは?
225日本@名無史さん:2011/08/10(水) 07:32:56.50
いや、和田は詐欺の主犯だよ。だまされたやつも多い。
みんなで告訴すりゃよかったのに。

226日本@名無史さん:2011/08/10(水) 07:46:16.36
和田さんは安本による名誉毀損の被害者だよ。
227日本@名無史さん:2011/08/10(水) 09:28:42.75
筆跡で、偽書認定したのは安本氏だけじゃないんだけどね。
228日本@名無史さん:2011/08/10(水) 14:34:36.56
>>219
>三郡誌が書き残してくれたのがありがたい

それは全く違うな。
三郡誌に喜八郎の妄想が混在する以上、伝説もそのまま鵜呑みにすることはできない。
喜八郎や三郡誌の罪はまさにそこにある。
229日本@名無史さん:2011/08/10(水) 17:08:18.87
>>228
伝説自体にすでに伝承者の妄想が混じってるじゃないか。
230日本@名無史さん:2011/08/10(水) 18:11:37.20
だからといって喜八郎の所業が肯定されるわけじゃない。
浄土宗も認定しているように和田家文書は“玉石混合”を通り越して
「瓦礫の山」だ。
伝説を真摯に研究したいのならば、三郡誌等によらない方法を行うべきだ。
231日本@名無史さん:2011/08/10(水) 19:05:59.16
>>291
何かの言い訳になると思っているのかな?
ある人物が単なる伝承者で古物詐欺でないと仮定してだな、
その人物は、伝承者の妄想に自分の妄想を混ぜて、
江戸時代からの伝承だとして講演するか?
歴史書として世に出すか?自分の履歴を粉飾するか?

232日本@名無史さん:2011/08/10(水) 19:13:32.31
伝承過程での改変付加は当たり前だ。だからこそ伝承なんだ。
無知だなあ。和田喜八郎さんが最後の偉大な伝承者なんだよ。
233日本@名無史さん:2011/08/10(水) 19:14:19.75
ごめん、アンカーミスした。
×>291、○>>229、ね。
234日本@名無史さん:2011/08/10(水) 19:28:06.19
>>232
本気なのか皮肉なのかわからないw
235日本@名無史さん:2011/08/10(水) 20:47:08.20
ネタだろw
236日本@名無史さん:2011/08/10(水) 20:50:18.69
>>231
和田喜八郎はれっきとした古物詐欺の常習者で
東日流外三郡誌をはじめとする喜八郎所蔵の文書は
近現代の知見、戦後の書物を引き写した証拠が歴然としている。
「ギリシア祭文」とか「安東一族抄抜書」とか知ってる?
いまさら何を仮定するの?
ネジが20年くらい遅れてるんだけど・・・。
237日本@名無史さん:2011/08/10(水) 20:57:32.89
まあ九州王朝説はガイキチの妄想で笑っていられるが、
ツガル云々は明確な詐欺だ。
信者は詐欺の共犯だ。
わかってて開き直ってるならまだしも、
本気で信じているなら先天的犯罪者だ。
238日本@名無史さん:2011/08/10(水) 21:21:09.42
>>236
ちょっと落ち着いて>>231を読み返してみて。

単なる伝承者と仮定すると実際の行動と矛盾する
ってことを書いてるんだけどね。
つまり単なる伝承者な訳ないだろってこと。
反語とか反実仮想って知ってる?
239日本@名無史さん:2011/08/10(水) 21:34:09.11
素人を騙せてもプロの学者である古田先生を騙すことなどできるはずがない。
喜八郎氏詐欺説は成り立たない。
240日本@名無史さん:2011/08/10(水) 22:28:26.13
>>238
事実としてはっきりしていることを「仮定」する必要は無い。

>>239
>プロの学者である古田先生を騙すことなどできるはずがない
古田さんは神様じゃないよ・・・。
241日本@名無史さん:2011/08/10(水) 22:32:44.03
>>240
もう一辺聞くけど、反語とか反実仮想とか知ってる?
242日本@名無史さん:2011/08/10(水) 22:42:34.40
>>241
ごめん、いま理解した。
243日本@名無史さん:2011/08/10(水) 23:14:18.46
>>242
よかった。ほっとした。

話は変わるけど、
>>239
>素人を騙せてもプロの学者である古田先生を
>騙すことなどできるはずがない
プロの学者だって贋物を見抜けないことはある。
永仁の壺事件とか、武功夜話とか。
もっとも古田先生の場合は騙されたって言えるかどうかw
244日本@名無史さん:2011/08/10(水) 23:52:17.98
>>243
なんかもう「騙された」うんぬんじゃなくて、
“古田氏独自の三郡誌の世界観”を構築してしまったって感がある。

最後の方は、もう三郡誌に書いてないことまでもってきて九州王朝説を補完しようとしたしね。
そこにはもう喜八郎は存在して無いんじゃないかな。居てもメッチャ影が薄いと思う。

寛政原本発見騒動もその延長だと思うんだ。
245日本@名無史さん:2011/08/11(木) 03:23:30.47
>>244
若い頃からあまり出来がいいとは言えない古物商まがいの老人と、
半生かけた学説と学者としての生命が何故かかかっちゃった老学者
とじゃ、擁護にかける本気度が違うよな、確かに。
246日本@名無史さん:2011/08/11(木) 05:31:32.43
>>245 自己レス
若い頃からあまり出来がいいとは言えない
「品物」を扱ってた古物商まがいの老人
にちょっと修正
247日本@名無史さん:2011/08/11(木) 05:51:23.48
三郡誌の真偽は九州王朝説には影響ない。
248日本@名無史さん:2011/08/11(木) 09:58:46.48
>>247
直接的には影響しないはずのところをわざわざ
リンクさせちゃったのはご本人だから。
贋物を見抜けないどころか、自説の補強に使い、
誤りを認めず、立証責任を転換する等々、邪馬台国の
比定や九州王朝説に絡む議論と論法や思考プロセスが
一緒だから、学者としての資質それ自体や他の学説の
信用度にとどめが入っちゃった。
249日本@名無史さん:2011/08/12(金) 05:45:59.80
>三郡誌の真偽は九州王朝説には影響ない

うん。王朝説はデタラメ、
サングンシはインチキだ。
250日本@名無史さん:2011/08/12(金) 16:43:36.31
東北はどんな大地震に破壊されても外三郡誌さえあれば何度でも復活できる。
251日本@名無史さん:2011/08/12(金) 16:46:53.60
口語訳とか註釈付きは出版されてませんか?そんなんが
出版されて一般の人に広く読まれたら偽書派は日本に
住めなくなりますよw
252日本@名無史さん:2011/08/12(金) 19:00:21.72
はて?広く読まれちゃっていいのかな〜?w
253日本@名無史さん:2011/08/12(金) 20:02:20.39
東北は蝦夷の地じゃないか、高度な文明などあってたまるか、というのが
偽書派のホンネ。目の前に存在する史料を無視して固定観念と偏見だけで
歴史を語る。
254日本@名無史さん:2011/08/12(金) 21:06:30.67
「冥王星」が「民活」が、出てくる「江戸時代の書物」を、
信じたバカがいたんですよー、と有名になるだけで終わりだなw
255日本@名無史さん:2011/08/12(金) 21:32:23.15
偽書派の連中のツッコミを論破するために、三郡誌の記述をそのまま引用するという斬新な手法を用いた藤本光幸氏は流石だったな。亡くなられたのは本当に惜しい。
256日本@名無史さん:2011/08/12(金) 23:26:35.69
>>253
う〜ん、1点。筆跡の類似とか、喜八郎さんが
若い頃から似たようなことやってたことを無視
して、なんとかの本音とかいう偏見や固定観念
で語るのは陳腐過ぎ。
257日本@名無史さん:2011/08/13(土) 02:03:22.59
>>253をまるごとひっくり返せば、そのまま>>253の本質となろう。
あえて「真書派の本音」とは言わん。
真書派にも多少はまともな人間も居るだろうから。
258日本@名無史さん:2011/08/13(土) 06:59:30.43
途中でだまされたとわかっちゃった古田氏が
あとにひけなくなって主犯になっちまったな。
259日本@名無史さん:2011/08/15(月) 11:43:24.40
喜八郎さんは朴訥で善良な田舎のオジサンだよ。詐欺なんか
やる人じゃない。喜八郎さんをよく知る人は皆、安本の誹謗に憤ってるが、
マスコミは安本派の言い分しか取り上げない。
260日本@名無史さん:2011/08/15(月) 13:26:26.76
>喜八郎さんは朴訥で善良な田舎のオジサンだよ。
>詐欺なんかやる人じゃない。

昔から喜八郎を知ってるような口ぶりだね。
おまえさんがどう思おうと勝手だけども、
喜八郎自身が「詐欺師ネタ」をばらまいてんだから。
十三回忌にもなろうってのに、今さら何言ってんの?
261日本@名無史さん:2011/08/15(月) 13:29:15.31
>>259
>喜八郎さんは朴訥で善良な田舎のオジサンだよ。

詐欺師とはそうしたものだ。
だから騙される。
262日本@名無史さん:2011/08/15(月) 13:52:23.06
死者を鞭打たなくてもいいだろ。偽書派には人間の心がない。
263日本@名無史さん:2011/08/15(月) 14:41:14.51
喜八郎爺さんを散々利用した奴らがなにをほざきやがるw
264日本@名無史さん:2011/08/15(月) 14:44:17.73
人間だれでもいろんな顔がある。
喜八郎も「朴訥で善良な田舎のオジサン」であると同時に
「うそつきの古物詐欺師」だったことも事実だ。
三郡誌否定派は白いものを黒だと言い張ってるわけじゃない。

おまえさんが死者が鞭打たれているように感じるのは、
「黒いものを白に」しようと躍起になるからだ。
265日本@名無史さん:2011/08/15(月) 15:01:31.18
真書派の方が喜八郎さんの能力を田舎のじいさんって
低く見て貶めようとするのはなんでかねえ?
エラスマスのこととかが一例だけど。
266日本@名無史さん:2011/08/15(月) 15:28:52.59
要するに、「あの人に膨大な文書を捏造する能力など無い」ってことにしたいんでしょ。
267日本@名無史さん:2011/08/15(月) 17:43:53.64
>>265
真書派ってさ、
「三郡誌が偽書であること」
「喜八郎が真の作者であること」
という二つの関係をきちんと理解していないんだよな。

喜八郎以外の作者を想定しても、三郡誌が偽書であることは揺るがないのに。
第一、喜八郎以外の人物を想定し得る根拠も無い。
268日本@名無史さん:2011/08/15(月) 18:12:59.96
安本の経歴に疑惑あり。満州引き上げ談に裏付け証拠なし。
安本は和田氏をうわまる詐欺師で、経歴を偽って教授にまで
のしあがったらしい。
269日本@名無史さん:2011/08/15(月) 18:29:47.91
>>268
世間じゃこういうのを「誹謗中傷」と言うんだがな・・・。

だから?
それで?
三郡誌の何が変わる?
当然、何の影響も無いよね。
270日本@名無史さん:2011/08/15(月) 19:14:49.51
寛政原本はまぎれもなく近世文書。専門家の鑑定済み。
271日本@名無史さん:2011/08/15(月) 19:19:53.13
はいはいw
272日本@名無史さん:2011/08/15(月) 20:44:39.51
>>270
笠谷教授の鑑定書を読んだうえであえて尋ねるんだが、
笠谷氏は何を根拠に「近世文書」と判断したのかね?

目で見た範囲での判断とはどのような判断かね?

きっちり説明してもらおうかな。
273日本@名無史さん:2011/08/15(月) 23:56:46.62
いわゆる「寛政原本」6点のうち、3点は例の筆跡で、しかも、
進化論の言及があるのが含まれている(よりによって)。
残り3点は三群誌の内容に無関係の上、本文と署名は
別筆で署名は例の筆跡。
荒木武芸帳なんかその昔つっこまれてたもので、
新資料(史料に非ず)ですらない。
いやはや鑑定内容うんぬんの以前に、内容が
無関係な文書を「原本」に含める発想がわからない。
274日本@名無史さん:2011/08/16(火) 03:38:40.50
今で
キハチロー=主犯
古田センセ=途中で詐欺に気づいたけど、主犯になっちゃった
信者=単に頭がおかしい被害者

かと思ってたけど、
信者の一部は主犯の子分なのか?
まだ詐欺で設けるか、社会的利益得ようとしてないか。
275日本@名無史さん:2011/08/16(火) 05:53:16.51
>>273
>荒木武芸帳

これ最初に出てきたとき、「白土三平かよ」って突っ込まれてたよなw
276日本@名無史さん:2011/08/16(火) 06:37:05.15
>>275
そうそうw

ところで、>>273に一部誤りがあったので修正。
誤:「寛政原本」6点のうち、3点は例の筆跡で、--------残り3点は三群誌の
内容に無関係の上、本文と署名は 別筆で署名は例の筆跡

正:「寛政原本」6点のうち、2点は例の筆跡で、--------残り4点は三群誌の
内容に無関係の上、本文と署名は 別筆で署名は例の筆跡

ますます、酷くなっちゃったなw
マジでない方がましな鑑定書w

277ひみか:2011/08/17(水) 00:06:27.35
偽書派って裁判で負けたんじゃないんですか?
「原本を見もせずに、偽書だって騒いだ」って
書いてあったような記憶があるんですが・・・
278日本@名無史さん:2011/08/17(水) 08:25:50.45
レプリカを見抜けない偽書派に鑑定を求めてもムリ。
和田家には天井裏がなかったとか喜八郎氏は詐欺師だとか
そんなことばかり言って、本質に踏み込んだ議論はまったく
できない。
279日本@名無史さん:2011/08/17(水) 08:53:15.00
天井裏のない日本家屋なんてないぞ
天井をはずした解体中の家に行って
「あっ、天井裏がない!」とか言って、マンガかよ
280日本@名無史さん:2011/08/17(水) 09:43:18.26
>>278-279の捏造っぷりが面白いw
281日本@名無史さん:2011/08/17(水) 11:07:37.12
>>280
まさに「類は友を呼ぶ」ですね。
捏造東日流を支持する奴は捏造するような奴ばかり。
282日本@名無史さん:2011/08/17(水) 11:14:05.54
>>280-281
具体的なコトを反論できないのが、痛いわな
283日本@名無史さん:2011/08/17(水) 11:40:45.42
天井裏なんか無い、なんて誰も言ってないのになあ。真書派以外はw
284日本@名無史さん:2011/08/17(水) 11:54:26.16
東奥日報に載った記事

>和田喜八郎氏はその「寛政原本」なるものを出さないまま、1999年9月に世を去り、
>建物は最近、その親族の方の手に渡った。
>私たちはこの機会に、その天井裏に実際のところ何があるか(もしくはないか)を
>確かめることにしたのである。
>現所有者の許可を得て、広間天井に張られた耐火ボードを外し、懐中電灯で覗き込む。
>そこにはただ空間が広がるのみで何も置かれていなかった。
>『東日流外三郡誌』について、和田喜八郎氏は生前、それが天井につるした長持ちに
>入っており、落下してきて始めて気づいた、と語っていた。
>しかし、天井の梁は細く、重い荷物など支えられようもない。また、長年、荷を縛った
>ような跡もなかった。
>あるいは、私たちが行く前に未開封の葛篭が持ち出されたのでは、と言い訳する人も
>あるかも知れない。しかし、私たち以前にその耐火ボードを外した痕跡などなかった。
>しかも耐火ボードはあまりに薄く、梁との間も狭いので、その上に荷物を置くことなど
>できようはずもなかった。
>そもそもこの家は天井裏に物が隠せる構造ではなかった。天井の穴から見上げる
>屋根は萱葺きで、家屋中央の床には囲炉裏跡がある。
>耐火ボードを張る前、この屋根に荷物が吊るされていたなら、家人は夜毎にそれを
>見上げつつ寝る羽目になっていただろう。
285日本@名無史さん:2011/08/17(水) 11:58:56.46
和田喜八郎のいとこ、和田キヨエさんによる配布文書(一部)

>喜八郎はデタラメな人問でした.
>和田家の家系が何十代も前まで遡ることができるというのは嘘ですし、はっきりと
>分かっているのは元市の親の長作、その親の末吉までです。 代々、米作りと
>炭焼きを行っており、末吉、長作は殆ど字は書けませんし、当時の農家としては
>当り前のことでした。
>元々、末吉は飯詰の隣村の下岩崎に住んでいたと聞いており、末吉の子の長作の
>代になって現在地へ引っ越して来たと聞いています。
>現在の喜八郎宅は長作が亡くなった後に元市が建てたもので、元市の弟の健三が
>製材所に勤務していた当時に、古材を集めて昭和15年頃に建てた家です。
>
>私は新築後の喜八郎宅に5年間同居しましたが、新築する以前の家屋も造りは
>同じで、大きさは一回り小さかった。
>現在の喜八郎宅は天井に耐火ボードを張っていますが、昭和24年頃は耐火ボードを
>張っていないため、部屋の上は屋根裏です。
>天井裏に本などが入った箱が吊るされていたということはなく、天井裏から古文書が
>入った箱が落下したとか、和田家に代々伝わる古文書があるなどは喜八郎の作り話です。
>昭和15年頃に建てた家の天井に、先祖から代々伝わる古文書があるはずは
>ありませんし、和田家に伝わっていたとするものは何一つなかった。
>飯詰の人々は喜八郎の性格を知っており、誰も相手にする人はいなかったし、
>市浦村は喜八郎に騙されたのです。
286日本@名無史さん:2011/08/17(水) 13:06:12.13
悪意を持つ人間のコメントを証拠にされてもな
287日本@名無史さん:2011/08/17(水) 13:24:03.02
>>286
具体的なコトを反論できないのが、
痛いわな
288日本@名無史さん:2011/08/17(水) 13:49:21.13
うん、とりあえず>>284-285を論破してほしいw
289日本@名無史さん:2011/08/17(水) 21:58:01.28
やっぱ信者って、バカな犠牲者と言うより、
共犯者なのかな。
290日本@名無史さん:2011/08/17(水) 22:13:55.75
夏休みで若い子が集まってきてるのは
あれなんだがみんなネタで遊んでるんだよな。
291日本@名無史さん:2011/08/17(水) 22:32:09.36
キヨエさんは和田家文書の権利を喜八郎さんと争って敗れたので
それから和田家文書と喜八郎さんを誹謗するようになった。
292日本@名無史さん:2011/08/17(水) 23:02:12.39
ドゴン伝説もあるのだからあっても不思議ではない
293日本@名無史さん:2011/08/17(水) 23:29:46.31
>>291
そういうのを誹謗中傷って言うんだけどね。

>>292
ドゴン族のシリウス伝説のことなら自爆だよ。
わかってイチビリで書いてるとは思うけどw
294日本@名無史さん:2011/08/18(木) 09:47:17.45
>>293
キヨエさんの"証言"は喜八郎さんが亡くなって反論できなくなってから
出てきたのだ。こんなもの信用できない。喜八郎さん死後に発見された
寛政原本こそ喜八郎さん偽作説の最強の反証。喜八郎さんの偽作なら
生前に公表されなかったはずがない。
295日本@名無史さん:2011/08/18(木) 09:48:50.14
>>289
あえて言うならば『バカで無自覚の共犯者』
もっとも、偽書派を標榜しながら『無自覚のバカ』もいる。
296日本@名無史さん:2011/08/18(木) 10:19:18.79
>亡くなって反論できなくなってから
>出てきたのだ。こんなもの信用できない

だったら古田氏や喜八郎の証言も信用できないってことだよな。
あんたらの大好きな安東展のレプリカ、
書いたのは亡くなった木村氏だと言い出したのは誰だったかな?
レプリカ(複製)の元になった原本(正本)とともにきっちり説明ぷりーず。

>喜八郎さんの偽作なら生前に公表されなかったはずがない

それが成り立たないことは子どもでもわかる。
堂々と書いて自慢しているあんたに感心するわ。
297日本@名無史さん:2011/08/18(木) 12:30:28.37
署名入りの荒木武芸帳は生前に知られてたものだけどね。
「寛政原本」に何の言い訳もなしにそれを含めてたんで呆れた。

298日本@名無史さん:2011/08/18(木) 12:43:53.67
秋田の和田という地名は?
299日本@名無史さん:2011/08/18(木) 12:44:14.76
そういや、荒木武芸帳の他にも、なんとか秘帖というのがあったな。

喜八郎爺さんは大衆小説が好きだったんだねw
300日本@名無史さん:2011/08/18(木) 12:44:27.59
原田先生の復活光臨ギボン
301日本@名無史さん:2011/08/18(木) 15:48:57.31
>>294
そういうのを誹謗中傷って言うんだけどね。
季刊邪馬台国の50号台の頃、つまり喜八郎さんの
生前から同じ趣旨、内容の証言をやってたよ。

302日本@名無史さん:2011/08/18(木) 18:12:54.77
303日本@名無史さん:2011/08/18(木) 18:19:22.76
和田家累代当主断絶
304日本@名無史さん:2011/08/18(木) 18:38:46.13
秋田の物部文書も戦後の偽書?
305日本@名無史さん:2011/08/18(木) 18:42:06.01
>>291
見たんか?聞いたんか?
根拠があるんか?
306日本@名無史さん:2011/08/18(木) 19:38:21.82
>>302
そういうのを誹謗中傷って言うんだけどね。
307日本@名無史さん:2011/08/18(木) 20:20:17.20
>>302
喜八郎さんが死んでからだから信用できないって
でたらめいうから事実を指摘した。
>>291を持ち出すなら、根拠を示せ。
夏だからって何でも笑って貰える訳じゃないぞ。
308日本@名無史さん:2011/08/18(木) 20:27:08.55
喜八郎さんはキヨエさんの悪口を言ってないのに
キヨエさんが一方的に喜八郎さんの悪口を、しかも
喜八郎さんの死後に言ってる、ここが問題なんだよ。
309日本@名無史さん:2011/08/18(木) 21:18:23.48
>>308
だって喜八郎がキヨエさんの悪口を世間に向かって言う理由が無いだろうよw
キヨエさんは喜八郎の数々に悪事によって迷惑を蒙ってるからああいう声明を出さざるを得なかったわけで。
まったくツガル脳は半端ねえなw
310日本@名無史さん:2011/08/18(木) 21:19:59.77
>>308
>ここが問題なんだよ。

308は>>301を、

1、まったく読んでいない
2、読んでも意味が理解できない
3、読んで理解したうえで、あえて卑劣な書き込みをしている

さあどれだ?
こっちのほうが問題だわ。
311日本@名無史さん:2011/08/18(木) 22:12:41.85
信者の一割は本当のガイキチ
一割はひっょとすると和田詐欺団の継承者かもしんない。
でも古田氏含めて、大多数は
「いまさら後にひけない」、いわば「勝ち組」だと信じたい。
312ひみか:2011/08/18(木) 22:39:55.26
正面からだと古田氏を攻撃できなくて
偽書キャンペーンによってレッテル貼りをし
偽書派の真の目的は「九州王朝なんて嘘っぱちだ」として
古田氏を貶めるために利用されたと
喜八郎さんはウッスラ気がついていた、とか・・・!?
313日本@名無史さん:2011/08/18(木) 22:42:47.20
古田氏周辺は、昔から「しかるべき原本(寛政原本)」が出るまでは、様子見なんだよ。
今回出たの原本でも、まだ足りない(量的に)。
本格的に研究するには、まだまだ時期尚早、という判断。

安本氏周辺が騒ぎ立てるので、仕方なくそれなりの対応をしてるだけ。
おまえらも、少し落ち着いたらどうだ。

おれらの世代では、まだまだ白黒つけられんぞ。
きちんとした原本(質量ともに)が、これから出るかも知れんし、出ないかも知れんしな。
314日本@名無史さん:2011/08/18(木) 22:48:56.23
キャンペーンもなんも アレを信じられる脳味噌ってのが もう解らん。
最後の方では御大も単なる意地じゃん。
流石に福沢ファミリーは裁判沙汰寸前まで怒ったね。日本初の「偽書は犯罪である」という訴因の
裁判が起こされてたかも知れなかったのにねえ、惜しいなあ。
315日本@名無史さん:2011/08/18(木) 22:49:28.08
出ねえよw
316日本@名無史さん:2011/08/18(木) 22:54:58.88
>>313
本物だ天才だっつって史料批判もろくに
せず騒いでたのは、何処の誰だよ。
1993年10月に原本が出せるって大見得きった
のは何処の誰だよ。
317日本@名無史さん:2011/08/18(木) 23:02:04.94
>>312
>正面からだと古田氏を攻撃できなくて
>偽書キャンペーンによってレッテル貼りをし
>偽書派の真の目的は「九州王朝なんて嘘っぱちだ」として
>古田氏を貶めるために利用されたと

古代史無関係の東日流ウォッチャーから見れば、こんなのお笑いにもならない。
ちなみに世間ではこういったものを表す言葉として

「被害妄想」

という言葉がある。
学問的論争に敗退した人間の行き着く典型的な末路だね。
いわゆる『陰謀説』ってやつだ。

それとおまえさん、

>>277
>偽書派って裁判で負けたんじゃないんですか?

そもそも「誰が誰をどういう理由で訴えた裁判なのか」ということから理解できてないでしょ。

>「原本を見もせずに、偽書だって騒いだ」って
>書いてあったような記憶があるんですが・・・

どこに(笑)?
318日本@名無史さん:2011/08/18(木) 23:04:41.54
>>312
>正面からだと古田氏を攻撃できなくて
>偽書キャンペーンによってレッテル貼りをし
>偽書派の真の目的は「九州王朝なんて嘘っぱちだ」として
>古田氏を貶めるために利用されたと

古代史無関係の東日流ウォッチャーから見れば、こんなのお笑いにもならない。
ちなみに世間ではこういったものを表す言葉として

「被害妄想」

という言葉がある。
学問的論争に敗退した人間の行き着く典型的な末路だね。
いわゆる『陰謀説』ってやつだ。

それとおまえさん、

>>277
>偽書派って裁判で負けたんじゃないんですか?

そもそも「誰が誰をどういう理由で訴えた裁判なのか」ということから理解できてないでしょ。

>「原本を見もせずに、偽書だって騒いだ」って
>書いてあったような記憶があるんですが・・・

どこに(笑)?
319日本@名無史さん:2011/08/18(木) 23:05:47.75
ごめん、ダブった。
320日本@名無史さん:2011/08/18(木) 23:16:49.49
>>313
>おれらの世代では、まだまだ白黒つけられんぞ。
>きちんとした原本(質量ともに)が、これから出るかも知れんし、出ないかも知れんしな。

往生際が悪いなー。すなおになろうよー。
一言、「おれが間違っていた。正直すまんかった。」って言えばいいのに・・・。
次世代に禍根を残さないようにしようぜ。
321日本@名無史さん:2011/08/19(金) 00:51:58.18
大丈夫。次世代なんて育ってないw
322日本@名無史さん:2011/08/19(金) 03:37:23.76
○邪馬台国=博多湾説
までは、まあ論として主張してもいい。「邪馬一」はありえないけど。

○九州王朝説はトンデモ、ムーレベル。
これで学会から相手にされなくなった。

○あせっているところを詐欺師につけこまれる。
と言うか、ツガルで村起こししたい奴らに担がれる。

○古田氏もさすがにデタラメに気づいたが、その頃は
古田説もツガルもごっちゃになって、世間からはカルト扱い。

○原本捏造ほか、醜態の限りをさらすうちに詐欺主犯死去。
壮大なペテンの主犯、いつの魔にか古田氏に。
ここで真実を認めればもう人間として終わり。
カルト信者あおって、プチオウム化。

こんなところかな。
323日本@名無史さん:2011/08/19(金) 15:48:25.33
この騒ぎの最大の利得者は安本だね。学界では学者扱いされていなかったのに、
偽書を暴いた良心的な学者というイメージを学界の外で作り上げてしまった。
こうして、安本カルト信者が増えてしまった。困ったことだ。
324日本@名無史さん:2011/08/19(金) 18:29:27.14
他人を誹謗中傷しても何も変わらんぞ。
325日本@名無史さん:2011/08/19(金) 18:34:16.15
>>324
喜八郎さんを誹謗中傷しても何も変わらんぞ。
326日本@名無史さん:2011/08/19(金) 19:26:07.87
誹謗中傷ならね。根拠を持った事実を指摘したら
大分変わったな、三群誌と太鼓持ちの評価が
327日本@名無史さん:2011/08/19(金) 23:00:40.71
偽書を暴いた良心的な学者というイメージを学界の外で作り上げてしまった

信者も偽書と認めるわけか。
328日本@名無史さん:2011/08/19(金) 23:07:37.44
喜八郎さんの不幸は古田氏が三郡誌を自説の補強に利用した結果、不本意にも
古田氏の敵を敵にしてしまったことだ。古田氏が介入しなければ三郡誌は偽書扱
いされなかったし喜八郎さんは不当にも詐欺師のレッテルを貼られたまま失意と
憔悴のうちに亡くなることもなかった。安本と古田の仁義なき闘いに巻き込まれた
不幸な人生だった。
329日本@名無史さん:2011/08/19(金) 23:39:00.75
>>328
おまえさんたち、ネタ振って楽しんでるだけだろ。
喜八郎擁護者でも三郡誌擁護者でもなんでも無いんだよな。
330日本@名無史さん:2011/08/20(土) 02:50:15.88
東北に文明があったのは間違いない
331日本@名無史さん:2011/08/20(土) 06:37:39.59
だろうな。信者はあきらかにネタにして楽しんでる。


それはそれでオモロいが。

東北の郷土史家も、三郡誌騒動のことは
もうふりかえりたくないって人、多いみたい。
東北郷土史の黒歴史だな。

332日本@名無史さん:2011/08/20(土) 06:49:36.90
東北の歴史を東北人の視点で書こうとした試みが蝦夷征伐史観によって
葬り去られたわけだ。
333日本@名無史さん:2011/08/20(土) 08:08:38.68
喜八郎氏が失意と憔悴のうちになくなったというのは本当でしょか?
支持者が相当数いたのですから、いつもと変わりない状態でなかったかと思いますけど。
334日本@名無史さん:2011/08/20(土) 08:22:30.05
地元だけど亡くなったときには胃癌だったって聞いたよ。
支持者なんて殆どいなかったろ、アノ人の本職は偽物を「売る」事だもの。
しかも 最初のうち騙された方々も途中から離れて行って、何とかゴロみたいな人ばかり出入りしてた。
あんな得体のしれないものより 間違いなく三内丸山のほうが津軽人の心の隙間を埋めてくれたしね。
335日本@名無史さん:2011/08/20(土) 10:21:04.17
> 間違いなく三内丸山のほうが津軽人の心の隙間を埋めてくれたしね。


こう言う良心的津軽人の心を踏みにじったのが
和田詐欺集団なんだぞ。
336日本@名無史さん:2011/08/20(土) 10:27:08.42
>>334-335
三内丸山も三郡誌は対立するものではありません。
相互に補強しあって歴史の真実の解明に寄与しているのです。
今どき、考古学遺跡と文献史料を対立させて一方をもちあげ、
一方をけなす人がいるとは驚きです。
337日本@名無史さん:2011/08/20(土) 10:29:25.11
歴史の素人にたまにいるんですよね、「考古学こそが歴史の真実を明らかにするんだ!!」
なんて叫んでる人がww
338日本@名無史さん:2011/08/20(土) 11:02:03.54
>>336

あんたのことを>>295に書いておいた。
339日本@名無史さん:2011/08/20(土) 11:02:42.57
遺跡が発見された後に復元「想像」図と
同じ絵が出る文書の場合は相互補完と
いうより、寄生だね。
340日本@名無史さん:2011/08/20(土) 15:34:35.22
>>337は相当な「玄人」さんなんですねっ!
341日本@名無史さん:2011/08/20(土) 16:10:26.29
まあ叩くばかりで悪いから告白する。
四半世紀前頃、実は古田ファンだった。

しかし大センセが三郡誌とか言い出した頃から。目覚めたきた。
あんなトンチキなものに騙されてる人ってなによ、って。

そして完全に決別。
今では九州王朝も博多湾説も全部信じていない。
ただ神話は捏造ではなく、ある程度の史実の反映としている
点は評価している。
実は神話解釈においては、宿敵の安本氏とかなり似た主張
してんだ。

そんなやつって少なくない。和田某には
一部の信者の目をさまさせたって功績ぐらいはあるな。
342日本@名無史さん:2011/08/20(土) 16:46:22.15
>>341
>和田某には
>一部の信者の目をさまさせたって功績ぐらいはあるな

これを言う人は多い。
でもね、結局は『結果論』なんだよ。
喜八郎さんには一片の功績もない(きっぱり)
343日本@名無史さん:2011/08/20(土) 17:46:24.54
まあ、今三郡誌を叩いている奴は、だいたい元古田ファン。
あとは、利害関係者。
プラス、よほどのマニア。

ふつうの、市井の民は「三郡誌」なんか知らん。
344日本@名無史さん:2011/08/20(土) 18:43:44.20
古事記こそ偽書。
345日本@名無史さん:2011/08/20(土) 19:15:26.27
>>343
市井の民が知らなくても偽書は偽書、詐欺は詐欺。
偽書の指摘以前に三群誌や和田家文書が地方史や
通俗書に与えた影響を考えると、真書派の悪あがき
に対応し続けるのは大事。
346日本@名無史さん:2011/08/20(土) 19:39:51.20
うん。目をまさせてくれたことで詐欺八郎には感謝もするが、
和田古田一派はやはり許せない。
学問を愚弄し、
東北を卑しめ。
人間の尊厳を踏みにじった犯罪者だと思う。
信者はガイキチとして免訴するが、子孫は残すな。
アホ遺伝子で日本を汚染するな。
347日本@名無史さん:2011/08/20(土) 20:00:34.85
安本一派はやはり許せない。
学問を愚弄し、
東北を卑しめ。
人間の尊厳を踏みにじった犯罪者だと思う。
信者はガイキチとして免訴するが、子孫は残すな。
アホ遺伝子で日本を汚染するな。
348日本@名無史さん:2011/08/20(土) 20:12:14.74
346と347は仲が良いな。
そのまま結婚してしまえ。
349日本@名無史さん:2011/08/20(土) 22:23:34.35
結局、信者さんたちに対しては、
「竹内文書マジすげー。天皇とかが100億年前くらいから、
空飛ぶ円盤で世界中を巡幸してたんだから。」
とか言ってる人たちと余り変わらない扱いしてればおkなわけですよね、
結論としては。

ちなみに、東日流は、そんなマニアでない俺でも知ってるよ。
確かにイトコがムーとか矢追純一UFO系の本とか買ってて、
遊びに行ったときに読んだりしたことあったけど。
テレビとかでも特集みたいなのやってたのを見たような。
今どうなってんのかな、と不図思い付いてぐぐったら、
2ちゃんでまさかのスレ発見
350日本@名無史さん:2011/08/21(日) 01:27:14.93
>>394
>とか言ってる人たちと余り変わらない扱いしてればおk

ひとつ問題なのは、東日流擁護者の多くは、三郡誌を学問の対象として
捉えていること。だから自分たちは歴史学の研究をしている気でいる。
やってることは、まったくもって的外れなんだけどね。

竹内文書は基本新興宗教の経典だから、信者も日常ではあまり表に出てくる
ことはない。でも、東日流の場合、当然擁護者は学問研究やってるつもり
だから、日常でも公言してはばからない。
351日本@名無史さん:2011/08/21(日) 07:05:37.37
古史古伝と言えば

竹内文書
九鬼文書
三郡誌とあと桓檀古記かな。なかでも古記はよくできてる。
前の三つは似たりよったり。
352日本@名無史さん:2011/08/21(日) 07:51:14.25
古事記こそ最大の偽書。
353日本@名無史さん:2011/08/21(日) 08:37:10.20
実際、桓檀古記にも
男女同権とかでてきて穴だらけだけど、
よくできてるらしい。
書いたヤツに怨念と教養を感じさせる。
九鬼にいたってはもうむちゃくちゃ。


ツガルもひどいけど、九鬼よりややましかな。
354日本@名無史さん:2011/08/21(日) 09:51:45.65
安本の著書こそ偽書じゃないか。嘘ばっかり書いてる。
355日本@名無史さん:2011/08/21(日) 10:17:20.18
「嘘ばっかり」は否定しないけど、それは偽書とは呼ばんっつーのw
356日本@名無史さん:2011/08/21(日) 10:25:25.77
>>355
「嘘ばっかり」を否定しないならそれでよろしい。三郡誌に関する安本の発言も
嘘だと認めなさい。
357日本@名無史さん:2011/08/21(日) 10:27:45.01
若い頃からの安本を知る人たちは安本の喜八郎氏評を
まるで安本の自画像じゃないかって笑ってるよ。
358日本@名無史さん:2011/08/21(日) 10:36:38.76
けいりょ
359日本@名無史さん:2011/08/21(日) 10:54:11.30
書き込みミスった。
計量文献学なんかの行動計量学では教科書的な本
書いてるし、安本の著作が嘘ばっかってことはないな。
いつものことだけど、安本氏を誹謗しても、三群誌が
偽書でなくなる訳じゃないから。
もっとも古田先生にしたって著作全体でみれば嘘ばっかって
訳じゃないが、三群誌関係では嘘ばっかになっちゃったけど。
360日本@名無史さん:2011/08/21(日) 11:25:50.60
藤本光幸氏はどうなった?
361日本@名無史さん:2011/08/21(日) 11:29:05.43
>>356
>「嘘ばっかり」を否定しないならそれでよろしい。三郡誌に関する安本の発言も
>嘘だと認めなさい。

「嘘ばっかり」かもしれんが「全部嘘」じゃない。
三郡誌関係についてはそれぞれ『追試・検証』を経たうえで
「偽諸説」が支持されている。

だって「嘘ばっかり」言う人はそのまま信じれないだろ?
だからみんなきちんと確認検証したうえで「正しい」と判断してる。
判断が誤りだったら>>356に言われなくてもすなおに誤りを認めるさ。

もっとも、正確には多くの人が三郡誌の怪しさを感じていたところに
安本氏の行動があった、というのが事実といえる。

その意味では「偽書キャンペーン」の火付け役とも言えるが、それに
「古田憎し」の冠を付けたがっているのは、古田信者のみだ。

偽書派の多くは、安本氏に縁も義理も無い。
362日本@名無史さん:2011/08/21(日) 11:44:13.81
学術論争に個人攻撃を持ち込んだのは安本だからな。
363日本@名無史さん:2011/08/21(日) 12:06:17.36
結局、安本の悪口言うしか能が無いのか
もうちょっとさ、偽書派全体に対して何か言ってくれよ
364日本@名無史さん:2011/08/21(日) 14:00:29.92
安本先生を批判するなんて許せないよ。
この一点だけで三郡誌がインチキだということは明らか。
365日本@名無史さん:2011/08/21(日) 14:12:32.12
偽書派の鑑定はいつ出るんだよ?逃亡か?
366日本@名無史さん:2011/08/21(日) 14:26:26.06
↑情弱w
367日本@名無史さん:2011/08/21(日) 14:26:43.17
>>365
「原本」の中で三群誌は2点で例の筆跡、うち1点には進化論の
記述がある代物を相手に鑑定の必要性があるか知らんけど、
とっとと「写本」と「原本」が比較可能な形で公開すれば?
「鑑定」以来真書派こそ何やってんのw
368日本@名無史さん:2011/08/21(日) 15:35:20.66
この大量の駄文を他人の名前に仮託して出した処が卑しくてミットモナイ行為だと思う。
下手糞でもいいから小説として出したなら下手だと言われるだけで誰に迷惑がかかるわけじゃない。
まして色々と東日流外三郡誌をネタに詐欺行為を働いたのは現場では有名な話だし、元々は十和田様を祀っていた
祠を破壊して得体の知れない神社もどきを建てたりするから皆もう思い出したくもないのさ。
何で偉い大学の先生が あんな障子紙に筆ペンで書いたようなものに騙されっかねえ?
ここ津軽じゃ明治になるまで竹の先を潰して筆の代わりにしてたさ。
そんな事も知らなかったのかねえ?
369日本@名無史さん:2011/08/21(日) 16:05:34.21
>>365
わずが200レス遡る能力も無いのか・・・
370日本@名無史さん:2011/08/21(日) 16:13:19.17
安本の首を討ち取って喜八郎さんの墓前に供えるまで闘いを続けるぞ〜!!
371日本@名無史さん:2011/08/21(日) 16:14:05.75
頑張ってね♪
372日本@名無史さん:2011/08/21(日) 16:29:13.88
>>362
>個人攻撃を持ち込んだのは安本

それを言い出したら、古田の作戦は『人間の盾』だ。
本来無関係であるはずの当事者の家族を巻き込んでいったのは、
まぎれもなく、古田氏や喜八郎だからな。

それで、いかにも被害者感を演出しようとしたところが、
逆に古田氏自身の人間性を問われる結果になってしまったがね・・・。
373日本@名無史さん:2011/08/21(日) 18:00:08.26
安本は文章心理学とか推計学のほうで功績がある。
古代史でも、ややトンデモはいっているけどまず評価ある。
最大の功績はなんとか三郡誌を完膚なきまでに叩き潰したことだ。
まともな学者はアホらしくてやらなかったが。
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375日本@名無史さん:2011/08/21(日) 19:09:44.26
平成の蝦夷征伐だな。
376日本@名無史さん:2011/08/21(日) 20:45:11.00
>>375
いつから詐欺師のことを「蝦夷」というようになったんだ?
蝦夷にあやまれ、この無礼者め!
377日本@名無史さん:2011/08/21(日) 21:40:10.93
安本とか会津虐殺事件を起こした長州の背景に弥生チョンの差別心がある。
378日本@名無史さん:2011/08/22(月) 05:59:58.76
「冥王星」とか「民活」とかの20世紀に出来た言葉が出て来る珍品だね。
マリー・アントワネットの霊が憑依した霊媒が、「脱線」という言葉を使って
インチキがバレたのと同じ。
379日本@名無史さん:2011/08/22(月) 08:15:29.15
>>377
日本語で
380日本@名無史さん:2011/08/22(月) 08:26:35.53
三郡誌が気に入らない人は見なければいいだけじゃないか。
381日本@名無史さん:2011/08/22(月) 08:36:55.11
>>380
賞味期限切れのネタ乙
382日本@名無史さん:2011/08/22(月) 09:29:38.79
非難されたくなければ表に出てこなければいいだけじゃないか。
383日本@名無史さん:2011/08/22(月) 11:46:13.20
偽書派には東北史の研究者はいない。
384日本@名無史さん:2011/08/22(月) 12:35:21.31
そうですかw
385日本@名無史さん:2011/08/22(月) 18:37:37.70
高天原は甘木wwwww
386日本@名無史さん:2011/08/22(月) 21:31:16.61
>>383
松田弘洲著『古田史学の大崩壊』、あすなろ舎発行
千坂げんぽう『だまされるな東北人』−『東日流外三郡誌』をめぐって−
三上強二『津軽発「東日流外三郡誌」騒動』

東北在住で郷土史に深く関わっておられる偽書派のみなさまです。
387日本@名無史さん:2011/08/23(火) 06:52:35.56
真書派って、負け惜しみやギャグ、
一種の開き直りではなくて
本気でアレが本物、と信じてるのかなあ。


388日本@名無史さん:2011/08/23(火) 09:05:24.82
古事記は偽書
389日本@名無史さん:2011/08/23(火) 09:18:35.82
↑はいはいw
お爺ちゃん、もう朝御飯は食べたでしょ
390日本@名無史さん:2011/08/23(火) 10:11:14.00
古田はフエキノリの時だったか弁護士連れてきたのには
驚いたなぁ。
信者は、相手がトンデモだから事前防衛した、というのだろうけど
古田が自分がダマされてるのを知ってて引くに引けなくなったというのを
証明してるわけだからね。自分で。
391日本@名無史さん:2011/08/23(火) 18:21:23.59
偽書派は個人攻撃しかできないんだなあ。あわれなやつよ。
392日本@名無史さん:2011/08/23(火) 19:41:51.47
うんうん哀れだねw
393日本@名無史さん:2011/08/23(火) 19:45:46.61
安本よりも古田先生のほうが有名で支持者も多いよ。
394日本@名無史さん:2011/08/23(火) 20:21:42.70
>>393
うんうん、そうだね。
いろんな意味で有名だよね。
395日本@名無史さん:2011/08/23(火) 21:03:49.92
このスレ読んでると、人生ムダにするな
396日本@名無史さん:2011/08/23(火) 23:12:51.99
そりゃそうだ。
東日流外三郡誌やら古田史学に関わるなんてトンデモ観察以上の意味はないからな。
397日本@名無史さん:2011/08/24(水) 00:33:47.90
ねえ、まだ続けんのこれ〜?
398日本@名無史さん:2011/08/24(水) 06:35:41.27
信者が外へ出て迷惑かけないよう、続けよう。
399日本@名無史さん:2011/08/24(水) 06:46:41.99
>>398
よし、わかった。外へ出ていこう。
400日本@名無史さん:2011/08/24(水) 21:08:05.36
本当に信じてて、外でたらもう警備公安のマターだぞ。ここにとどまれって。
401日本@名無史さん:2011/08/25(木) 05:35:02.92
>>400
もしも弾圧されたら天皇機関説事件や津田左右吉事件と同じだな。
学問の自由のために断固闘うのみ。
402日本@名無史さん:2011/08/25(木) 06:55:27.69
信仰の自由、だろ?
正直、古代史オウムなんて
あんまし警戒されない。


ただ下手すると信者とその家族が周囲から
白眼視され、あらたな被差別階級化する。


403日本@名無史さん:2011/08/25(木) 10:11:40.77
三郡誌研究は始まったばかりだからね。現段階で偽書と決め付けるのは
早すぎる。
404日本@名無史さん:2011/08/25(木) 10:57:01.34
↑3点
405ひみか:2011/08/25(木) 21:16:09.22
偽書派が裁判で負けた!と言うのは
情報が古いか、間違ってたんですね。
406日本@名無史さん:2011/08/25(木) 21:52:14.93
↑このスレばかり当てにしないで、関連書籍の一冊でも読めや
407日本@名無史さん:2011/08/26(金) 17:45:10.99
古田はほんとに騙されたのか?
408日本@名無史さん:2011/08/26(金) 21:44:01.48
最初は騙された、途中から主犯。
409日本@名無史さん:2011/08/26(金) 21:58:47.04
最初は従犯、途中から主犯じゃないの?
410日本@名無史さん:2011/08/26(金) 22:23:54.69
>>407-409
このループも何階見たことか・・・
411日本@名無史さん:2011/08/26(金) 22:25:36.06
難解、いや何回
412日本@名無史さん:2011/08/26(金) 22:36:26.45
東日流の話題が出ると必ず、これらが現代用語があちこちに混ざった「発見者」の創作とされる文書と
既知文書の混合物(筆者も「発見者」の可能性が極めて高い)であることに言及が向き、
その後、過去には業績のあった古田が、この文書の「発見者」の死後も熱烈な擁護を続けていることへ言及が向かう。
413日本@名無史さん:2011/08/27(土) 04:58:33.59
偽書派のワンパターンな批判にはもう秋田
414日本@名無史さん:2011/08/27(土) 05:32:16.20
そこを認めると古田史学(笑)がお終いなので
誰もが認めているそれらの事物を全否定することから古田の一日は始まる
415日本@名無史さん:2011/08/27(土) 06:53:32.96
何度も言うけど、親鸞研究者としては評価されている。

ただ邪馬台国については、一アマチュアの珍説。
邪馬壱国はありえない。

九州王朝説は「ムー」レベルの奇説。
東日流支持はトンデモ。鹿島昇とか八切止夫程度。
ただ、あれが偽書と判ってからの偽造その他は
犯罪レベル。

俺はもともと九州王朝を半分信じていた。若気の至りだ。
416日本@名無史さん:2011/08/27(土) 07:32:12.66
早朝から安本信者の工作員が・・・
417日本@名無史さん:2011/08/27(土) 07:56:13.95
古田は多分、前世紀末までにトンデモなインチキと気づいて、
あせり膜って工作を重ねている。
信者も半分ぐらいは気づいている。

残り半分の真性信者は、まあそれで幸せ。
ただ古田御大亡き後、信者に詐欺と愚考の
全責任が残される。

多分信者の一部が「騙された!」と
御大を総攻撃すると思う。
418日本@名無史さん:2011/08/27(土) 09:02:04.68
三群誌のために支持者団体が
分裂したよな、そう言えば。
419日本@名無史さん:2011/08/27(土) 10:00:11.08
ttp://www.geocities.jp/pujo106blue/top01.htm

古田武彦さんのリーズナブルで素晴らしい
九州王朝説が発表されて以来、
ほとんど学会は反論できないまま無視


地球空洞説、UFO米軍密約説同様、
反論すらしたくないっつうのがわからんのか?

なら、某国の「世界文明ウリナラ起源説」にも
誰も反論してないけど、あれは起源説が正しいからかね。
420日本@名無史さん:2011/08/27(土) 10:50:08.10
日本語で
421日本@名無史さん:2011/08/27(土) 10:56:08.53
つまり、古田が三郡誌と喜八郎さんの信用を傷つけちゃったわけだね。
そこに安本がつけこんだ、こういう理解でOK?
422日本@名無史さん:2011/08/27(土) 11:06:04.06
>>421
>こういう理解でOK?

まあ「風が吹けば桶屋が儲かる」程のひねりは無いな。
ネタとしてもつまらん。
423日本@名無史さん:2011/08/27(土) 19:24:17.69
つまり、喜八郎さんは古田のために偽文書を作らされていた被害者なんだね。
424日本@名無史さん:2011/08/27(土) 21:08:27.35
>>421
それでOK

>>423
喜八郎さんは偽文書なんか作ってない。
425日本@名無史さん:2011/08/27(土) 21:11:52.32
偽文書なんか作ってないよ。
トンデモ五流ファンタジー書いただけだ。
426日本@名無史さん:2011/08/27(土) 21:19:08.41
>>423
どうしてそう思うの?
427日本@名無史さん:2011/08/27(土) 21:25:15.29
>>421
>>423
>>424
マッチポンプ?
428日本@名無史さん:2011/08/28(日) 03:58:11.22
かたくなにホンモノと信じているのは
意地なのか狂気なのか。
相手にするの飽きてきたな。
429日本@名無史さん:2011/08/28(日) 04:19:16.34
ならさっさと消えろ。
ここは三郡誌を語るスレだ。
三郡誌に粘着するスレじゃない。
430日本@名無史さん:2011/08/28(日) 05:09:26.40
ニヤニヤ
431日本@名無史さん:2011/08/28(日) 07:37:41.82
ただ、「居住地区」から出て、他のスレで「九州王朝」だの
「ツガル」だのと言うヤツいれば、きちんと回収してくれるか。
432日本@名無史さん:2011/08/28(日) 07:47:05.99
そういうバカが出たときの誘導先、ってのがこのスレのレーゾンデートルですから
433日本@名無史さん:2011/08/28(日) 09:57:34.28
やっぱり「ブラジルの勝ち組」の収容場所か。

なら真実書くほうがヤボかな。


貴重な和田文書群は、キチンと管理されているのでしょうか。
434日本@名無史さん:2011/08/28(日) 12:06:22.56
>>433
きちんと管理されてますよ。しかし、民間人の管理では不安です。
公共の研究施設や資料館に寄贈したいのですが、あなたたちの
妨害のせいで引き取り手がありません。貴重な史料が損傷散逸
したらあなたたちはどう責任をとるつもりですか?学者研究者としての
良心があるなら態度を改めてください。
435日本@名無史さん:2011/08/28(日) 13:16:43.57
妨害w

436日本@名無史さん:2011/08/28(日) 13:18:47.45
昭和薬科大で引き取ってやればいいのにね〜
437日本@名無史さん:2011/08/28(日) 14:16:02.11
>>434
どうして他人に責任転嫁するのですか?
史料公開の機会は十数年前の真贋論争の時から
すでに何度もありましたよ。

そのたびに言を左右して公開しなかったのは、
喜八郎氏であり古田氏でした。
438日本@名無史さん:2011/08/28(日) 14:58:42.56
そのときに公開して、「ああ、真性の古文書だ」とみんなが認識すれば
それでこの騒動はおわりのはずでした。
公的機関もこぞって保存の名乗りを上げていたでしょう。

ところが、いつまで経っても公開されず論争からは否定的な結果ばかり
報告される。そうなれば、
「ああ、やはりもともと公開できないようなシロモノだったのだな」
という認識に集約されるのは必定。

それを偽書キャンペーンと呼ぶのは勝手ですが、公開のチャンスを
逃したのは真書派の自殺行為です。

まあ、公開したところで自殺行為でしたでしょうけどね・・・。
439日本@名無史さん:2011/08/28(日) 23:12:52.81
真相は藪の中だね。
440日本@名無史さん:2011/08/29(月) 00:14:37.76
真相を藪の中に置いておきたい人は、三郡誌の正体を知りつつ真書派を名乗る人
真相は未だ藪の中だと信じている人は、三郡誌を疑いつつ未だ一縷の望みを捨てきれない人
なにが藪の中だ!寛政原本は見つかったじゃないか!といってる人は真性の信者さん
441日本@名無史さん:2011/08/29(月) 12:09:53.72
>>439
なにが藪の中だ!寛政原本は見つかったじゃないか!
442日本@名無史さん:2011/08/29(月) 14:17:01.99
偽書派の必死ぶりが痛い
443日本@名無史さん:2011/08/29(月) 16:51:32.10
はいはい必死だね
444日本@名無史さん:2011/08/29(月) 21:36:41.16
まったく偽書派の陰険な妨害にはらが立ちます。

そこで真書派に提案です。
主要マスコミに原本コピーと偽書派の無道をしるした手紙を送り、
文部科学省そのたに原本保存を訴え、

出来れば国や地方機関、大学に原本を本物と認めて
国家的義務として保存を求める訴訟をおこしませんか?

良心的文化人、進歩的知識人の先生方を直接訪問し、
寛政原本の価値を説くべきです。
さもないと、悪逆非道な安本陰謀団をのさばらせるだけです!

さあ、すぐに行動を!!
445日本@名無史さん:2011/08/29(月) 22:39:34.78
>>444
だから、まだごくわずかの原本しか見つかってないんだってば。
それをやるとしても、まだまだ先の話

仮にこれ以上の原本が見つからないなら、それまでの話だし
446日本@名無史さん:2011/08/29(月) 23:26:23.63
"例の筆跡"じゃない本を見つければいいんだろ?簡単なことさ。
きっと古田先生が見つけてくれる。そのときは偽書派壊滅だなw
447日本@名無史さん:2011/08/29(月) 23:31:31.45
>>444
人を煽る前にお前がやれ
448日本@名無史さん:2011/08/29(月) 23:43:39.67
>>446
「原本」の一部が見つかるまで何十年かかったと思ってるんだ
この一点からしても、古田氏は詐欺なんかしてないと分かる

詐欺なら、二十年くらい前に、とっくに原本作成してるだろ
(特に、この先余命は少ないんだし・・・)
449日本@名無史さん:2011/08/30(火) 05:32:33.14
そうですね。天井落下から半世紀かかってるってことが「偽書ではない」
証拠ですな。これで偽書派完全論破。
あとはあの失礼な連中を告訴して、世間に悪事をあばくだけだ。
450日本@名無史さん:2011/08/30(火) 13:14:25.33
>>448
10月だったら大丈夫(キリッ
つった後に古文書作成を古物商に依頼してたっていう
暴露報道を知らないと書けない高度な皮肉だな。
451日本@名無史さん:2011/08/30(火) 21:11:36.88
りんごジュース会社社長は手を引いた?
452日本@名無史さん:2011/08/30(火) 23:14:00.24
>>451
下北半島に行けば会える・・・かもしれない。
453日本@名無史さん:2011/08/30(火) 23:49:27.05
やっぱり地理的環境に恵まれてたと思う。
東京中心の考え方では気づかないが、津軽は沿海州を中心に北海道、北陸あたりと交易するには最適の地だ。
454日本@名無史さん:2011/08/31(水) 21:52:51.76
りんごジュース会社社長も他界されたんですか・・・
455日本@名無史さん:2011/08/31(水) 23:17:06.94
もう5、6年前になるかな。
まさか死んだ後で自分の家から寛政原本が出てくるとは・・・。
きっとあの世でびっくりしてるだろう。
456日本@名無史さん:2011/09/01(木) 01:02:27.69
りんごジュース会社社長は天内宮末裔
457日本@名無史さん:2011/09/01(木) 06:23:25.04
今度「元祖原本」が天井裏から落ちてきたら、
偽書説は完全に崩壊する。
そまとき、偽書派には頭丸めてもらうからな!!
458日本@名無史さん:2011/09/01(木) 11:16:54.45
津軽藩関係者が今も青森県政財官を支配しているから偽書説が喧伝されたの?
459日本@名無史さん:2011/09/01(木) 11:17:35.96
南部藩関係者が今も青森県政財官を支配しているから偽書説が喧伝されたの?


460日本@名無史さん:2011/09/01(木) 11:21:49.66
天内一族が百人ほども明治維新の「官軍」に参加した。
461日本@名無史さん:2011/09/01(木) 14:06:31.19
お前らさ、いつまでもグダグダやってないで、
東日流の続きとか作ってくれよ。矛盾解決版とかでもいいからさ。
古い紙と、古い墨や硯があれば、何とか作れるんだろ?

筆者が世界中あちこち行ったそうだから、
そこらへんに旅行したときに埋めてくればOK
(出来れば、腐食を免れる乾燥地帯とかかな)
世界中を旅していた筆者のメモが落ちてたってことで、真書派大勝利

ってんのは、既出?
462日本@名無史さん:2011/09/01(木) 15:00:07.68
>古い紙と、古い墨や硯があれば、何とか作れるんだろ?

あとはペットボトルに溜めて熟成させた小便

463日本@名無史さん:2011/09/01(木) 18:49:58.79
喜八郎さんが亡くなったことをいいことに言いたい放題。
おまえら喜八郎さんに面と向かってそんなこと言えたか?
安本が一度でも喜八郎さんに面会を申し入れたか?
死人に口なしとばかりに調子に乗って、お前らには良心と
いうものがないのか?
464日本@名無史さん:2011/09/01(木) 19:22:05.39
良心があったなら、喜八郎のやらかした詐欺の被害者を応援するでしょう。
465日本@名無史さん:2011/09/01(木) 20:29:25.73
喜八郎んはまだ生きてるよ、失礼な。
死んだことにして、偽書派の魔手から逃れてるんだ。
466日本@名無史さん:2011/09/01(木) 21:16:09.06
>>463
面会を申し込むどころかNHKで面と向かって
偽物って言ってるがw 古田氏もコミで。
467日本@名無史さん:2011/09/01(木) 21:56:32.65
いずれにせよ、喜八郎をもてあそぶのは
真書派も偽書派もかわらんな。
それとも>>463は成り済ましか?
468日本@名無史さん:2011/09/02(金) 08:26:02.50
>>462
それと、虫喰い跡に見せかける穴を開けるための線香
469日本@名無史さん:2011/09/02(金) 09:04:30.92
テレビ対決見たけど古田・和田の圧勝だったな。安本はシドロモドロで
気の毒なくらいだった。安本信者もあれでかなりの者が目が覚めたそうだ。
470日本@名無史さん:2011/09/02(金) 09:19:14.11
>>469
そのビデオをYouTubeにアップ!
471日本@名無史さん:2011/09/02(金) 11:33:42.44
>和田氏の「ツガル誌」 群書に肩入れをしたのが、九州王朝説をとなえて一世を風靡した古田武彦氏です。
>
>古田氏は、「ツガル誌」を真書として認めて世間に公表したのですが、それに異を唱えたのが、
>歴史学者の安本美典 (ビテン) 氏でした。両氏は雑誌などをつうじて論争をしていましたが、
>平成四年の前後だったかに、NHKのテレビを使って討論を行ったのです。
>私も、興味をもってテレビを見守っていたのですが、冒頭から、「これはまずい」、と思ったことが
>あります。それは、笑顔を見せていた女性のアナウンサーが、和田氏と古田氏の顔をみたとたんに、
>怯えたような表情を見せたのです。「ツガル誌」の当否については、NHK側ですでに結論がついて
>いたのかもしれません。
>
>和田氏は、持参した『東日流外三郡誌』の原稿は、祖父にあたる和田末吉が、明治から大正の
>はじめにかけての時代に筆写したもの、と主張したのです。ところが、同書の筆跡は和田喜三郎氏の
>ものであり、紙質も現代のものであると指摘され、和田氏サイドはそれに反論できなかったのです。
>
>結果として言えるのは、安本氏の勝利と、和田、古田チームの敗北でした。それまで順調に売れて
>いた『東日流外三郡誌』、『東日流六郡誌』、『東日流六郡誌絵巻』、『東日流六郡誌大要』、
>『和田家資料1、2』などが、テレビ討論の後には売り上げがピタッと止まるのです。
>アドバイザーとしての古田氏は、こんな簡単な事実を把握していなかったことになります。氏は、
>攻めには強いが、守りにはめっぽう弱い方なのでしょう。
>
>古田氏は平成十八年になって、「二百年前に書かれた幻の東日流内三郡誌が発見された」、との
>触れ込みとともに、電子顕微鏡による写真を付けて発表しています。しかし、ここで必要なのは
>電子顕微鏡の写真などではなく、同位炭素を使った紙質の年代測定なのです。それがなければ、
>古田氏が何を言っても空論になってしまいます。
472日本@名無史さん:2011/09/02(金) 11:38:14.18
和田家文書「偽書説」の崩壊 貴方は何処へ行くのか ーー桐原氏へ 古田武彦
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinkodai1/furuta05.html
>最初、貴方がわたしに接触してこられたのは、一昨年(一九九三)六月上句、
>例のNHKテレビ公開論争(安本美典氏と和田喜八郎氏とわたし、六月一日)の直後でした。
>そのとき、貴方は、今テレビを見て大変憤慨した。全体の画面構成が全く安本氏寄りに
>作られている、とのべ、自分は前にある事件で安本氏に接触があり、彼の手口は
>よく知っている、と言われました。
473日本@名無史さん:2011/09/02(金) 11:40:51.14
『季刊邪馬台国』掲載「和田家文書」関連論文・記事
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5739/bunken_list.htm
>
>NHKナイトジャーナル『津軽の古文書真贋論争』1993/6/1 11:20-12:00
474日本@名無史さん:2011/09/02(金) 11:43:22.29
NHKアーカイブス
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200999306010130146/

ナイトジャーナル

放送日:1993年6月1日
チャンネル:総合

主な出演者:
秋尾沙戸子
林浩平
古田武彦
安本美典
和田喜八郎

番組内容紹介

津軽の謎の古文書 真贋論争
 これぞ日本の隠れた歴史書 驚異の真実が満載 by 和田喜八郎 古田武彦
 この歴史書は現代の偽書 科学鑑定が語る真実 by 安本美典

謎の津軽の古文書「東日流外三郡誌(ツガルソトサングンシ)」は、
最近、日本の歴史書として世界各国に知られているが、今、この
古文書(コモンジョ)に大きな疑問が投げかけられ、歴史愛好家の間では
その真贋が注目されている。昭和22年に、この和田家古文書を発見し
守り伝えている青森県五所川原市飯詰の農業・和田喜八郎さん、
古代史が専門で、和田家古文書を積極的に評価する昭和薬科大学教授・
古田武彦さん、一方、この古文書は現代に書かれた偽書(ギショ)と
疑問を投げる産能大学教授・安本美典さんの3人が、謎の歴史書をめぐる
真贋論争を展開する。
475日本@名無史さん:2011/09/02(金) 20:41:04.36
>>472
人が言った覚えのないことを確かに聞いたと
言い張る名人という古田氏の面目躍如。
つーかそこで名前を出されてる人って古田氏に
偽物作成を依頼されたって人だよな、確か。
476日本@名無史さん:2011/09/03(土) 01:10:06.98
現在、和田製作文書は誰が所有してるのですか?
477日本@名無史さん:2011/09/03(土) 01:17:51.18
過去レスを読め
478日本@名無史さん:2011/09/03(土) 06:59:12.34
まあ「勝ち組」がここでなに叫んでも、しらっと楽しむのがいい。


地球空洞説、UFO人類創生説みたいなもんだ。

479日本@名無史さん:2011/09/03(土) 18:50:25.70
飯詰公民館が紛失したという話だったんでしょう。
480日本@名無史さん:2011/09/03(土) 19:30:05.68
四、和田喜八郎氏は飯詰公民館が東日流外三郡誌を紛失したと言ってますが、それは嘘です。
飯詰公民館が古くなったため解体したのは私で、解体時公民館にあった書類はまとめて玄関に出しておきました。
そこへ和田喜八郎氏がやって来て「書き物を預けていた」と言い出しました。
まだ書類等は何一つ捨てていなかったので和田喜八郎氏に調べさせましたが、古い書き物等は何もなく
調べた和田喜八郎氏に「なければこの書類は捨てる」と言うと和田喜八郎氏も納得していました。
今から考えると古い価値ある書き物などがあれば持って帰ろうとしたのではないかと思います。

裁判の陳述より(喜八郎の家や石塔山の神社を建てた大工さん)
481日本@名無史さん:2011/09/04(日) 00:58:06.85
五所川原はもっと繁栄してた気がする
482日本@名無史さん:2011/09/05(月) 07:21:24.98
詐欺に加担するやつは詐欺師の仲間だぞ。
トンデモ説に傾倒するだけなら、キ○ガイ扱いですむが。
483日本@名無史さん:2011/09/07(水) 08:31:48.29
寛政原本の市場価値は幾らくらい?
484日本@名無史さん:2011/09/07(水) 11:12:08.48
5000円
まあ手間賃程度
485日本@名無史さん:2011/09/07(水) 19:14:08.60
>>483
国宝級の貴重な文化財をお金に換えるつもりはありません。公共機関に
寄贈するつもりです。
486日本@名無史さん:2011/09/07(水) 20:11:19.64
>>485
自治体のごみ焼却場も公共機関に違いは無いな。
しかし、有料の場合もあるよ。
487日本@名無史さん:2011/09/07(水) 20:11:26.07
↑誰だよお前w
488日本@名無史さん:2011/09/07(水) 20:23:52.19
ちゅうか一存で寄贈するとか決められる>>485って何者?
489日本@名無史さん:2011/09/07(水) 20:52:12.42
本気にするな
490日本@名無史さん:2011/09/08(木) 10:44:38.75
>>486
焚書を求めてるのか!お前はナチスだ!!
491日本@名無史さん:2011/09/08(木) 12:55:57.34
焚書ならまず始皇帝だろ
492日本@名無史さん:2011/09/08(木) 20:59:44.29
偽書派の妨害で寄贈ができないので自ら法人を設立してそこで保存展示研究をしようという
計画が進められています。学芸員を募集中です。
493日本@名無史さん:2011/09/08(木) 21:09:04.09
ああ、そらいいことだ。
真書派は一人十万ぐらい平気でだせるよな。
ぜひやってくれ。
494日本@名無史さん:2011/09/08(木) 21:13:26.16
そいつは凄いな。保存はやはり津軽の予定?
設立資金は?
用地確保とか施設建設の手段は?
495日本@名無史さん:2011/09/08(木) 21:16:45.17
まあ御大が死なない内に それなりの格好着けさせてやりたいんだろうけどさ.........
その寛政原本って どこの古物商に依頼したのか?って言われるよね 実際頼んだしさ。
もう精精そんな程度のインチキ本だって知れ渡ってる代物だろ。
496日本@名無史さん:2011/09/09(金) 00:21:14.33
「計画中」てところがミソだからね。
彼らもその間は夢と希望に溢れて生きていけるのさ。
決して>>494みたいな現実的な話にはならない。

もっとも完全にフカシという場合もある(笑)
497日本@名無史さん:2011/09/09(金) 06:17:01.09
いやいや、どっかの黒澤明博物館程度の
実現性はあるさ。
大いにやりたまえ。
真書派はぜひ記者会見開いて、広く募金を集めて
ツガル国際秘宝館つくってくれ。
498日本@名無史さん:2011/09/09(金) 07:02:25.91
あ〜あ〜津軽の〜ふる〜さと〜♪
499日本@名無史さん:2011/09/09(金) 10:55:15.95
『偽書』三郡誌・東日伝について質問。

前半の段に、こういう類いの記録があるそうですが本当ですか?
「ミマキイリヒコが任那から騎馬民族を率いてやってきた」。

三郡誌を読んだことのある人は教えてください。
500日本@名無史さん:2011/09/09(金) 10:59:11.18
『三国志』魏書・東夷伝に近いから、
『三郡誌』偽書・東日伝 に訂正。
501日本@名無史さん:2011/09/09(金) 11:58:18.72
偽書に何が書いてあろうがどうでもいい。
502日本@名無史さん:2011/09/09(金) 13:11:25.92
>>501
偽書が偽書である「証拠」についての確認作業だ。
くだらんことをいうな。
503日本@名無史さん:2011/09/09(金) 13:54:42.23
もう今更確認作業なんて要らねえだろw
504日本@名無史さん:2011/09/09(金) 13:57:22.19
あと、
>『三郡誌』偽書・東日伝

なんだよこれは。
変な用語を捏造すんなよw

505日本@名無史さん:2011/09/09(金) 14:19:00.59
まさか、「東日流」を「東日伝」だと思い込んでいるなんてことは…ないよね?


506日本@名無史さん:2011/09/10(土) 16:52:17.90
こいつらの三郡誌に対する怨念は尋常じゃないな。
「俺の人生が悲惨なのは全部三郡誌のせいだ〜!」とかマジで言いそうw
507日本@名無史さん:2011/09/10(土) 16:59:37.78
カンダンコキとか作ってホルホルしている馬鹿な国あるだろ?
他国のことと笑ってたら、国内にもっと愚かな連中がいるんだ。
508日本@名無史さん:2011/09/10(土) 20:20:19.37
>>506
>「俺の人生が悲惨なのは全部三郡誌のせいだ〜!」とかマジで言いそうw

でも実際、金をだまし取られたりした人はいるからなあ。
509日本@名無史さん:2011/09/10(土) 22:10:05.88
今日某会に出席したら、ふるた武彦氏の話題がでた。
かれはコウゴ石は津波をさけるためだとかいっているとのこと、本当なら
かれは本当にもうだめではないだろか。
510日本@名無史さん:2011/09/10(土) 22:27:05.99
いくらなんでもそんなこというわけがなかろう。
511日本@名無史さん:2011/09/10(土) 22:44:33.20
八十を過ぎた人(学者)がする話は、聞かなかったことにして下さい
512日本@名無史さん:2011/09/11(日) 00:57:43.64
>>509
古田さんは東日流騒動の時点で「ダメ確定」だったから

>コウゴ石は津波をさけるためだとかいっているとのこと

こんなことじゃ驚かない。
513日本@名無史さん:2011/09/11(日) 03:10:38.13
昨日本屋に行ったら御大の新刊が出てた
目次だけ見てみたけど
これまでに繰り返し主張してきた倭人伝の解釈についての内容がほとんどで
決して「評伝」などと呼べる内容ではなかった

あのような内容のものを「評伝」と銘打ち、
業界でそれなりに名の知れた研究者が執筆しているシリーズに含めるという行為は
いくら社長が信者だからといってもやってはいけないことなのではないだろうか
514日本@名無史さん:2011/09/11(日) 07:30:07.89
古田氏は、誰か忠告してくれる友達がいなかったんだろうなあ。
親鸞研究かとしてはそれなりだったのに。

そのうちコウゴ石は放射能を防ぐ……とか言い出しても
おかしくないなあ。
515日本@名無史さん:2011/09/11(日) 11:18:25.59
友達は一人もいなかったと思いますよ。
ただ、忠告してくれる人はいっぱいいましたが(彼の会の人達)、それらを排除して自分の世界を築きあげたのです。
516日本@名無史さん:2011/09/11(日) 14:14:42.52
>>502の検証君はどこ行った〜?
517日本@名無史さん:2011/09/11(日) 14:31:41.10
「邪馬台国」はなかった
はそれなりに感心した
518日本@名無史さん:2011/09/11(日) 19:07:45.05
このスレつまらなくなったなあ。新しいネタないのか?
519日本@名無史さん:2011/09/11(日) 19:12:44.27
だから新スレは立てるだけ無駄だとあれほど
520日本@名無史さん:2011/09/12(月) 08:51:41.74
喜八郎さんの個人情報を暴露したり安本のやることはえげつないね。
学者のやることじゃないね。学術論争では偽書派に勝ち目がないから
あんな手段を取ったんだね。安本の邪馬台国論もあれで信用をなくし
ちゃった。俺の周りにも、安本に騙されてたけど眼が覚めたってヤツが
いるよ。
521日本@名無史さん:2011/09/12(月) 10:06:29.05
安本を中傷すれば偽書が真書に変わるのかね?
522日本@名無史さん:2011/09/12(月) 10:26:09.75
>>521
偽書派の根拠は「喜八郎氏は詐欺師である」という一点だけなんだよ。
それでも偽書説を信じるか?
523日本@名無史さん:2011/09/12(月) 11:54:59.48
はいはいループループ
524日本@名無史さん:2011/09/12(月) 12:02:34.51
本当に詐欺師だと思ってるなら訴えればいいのにね。
でも起訴した人は皆無w
その腹いせに匿名掲示板でデマ流してストレス発散w
偽書派ってこんなやつらばかり。
まったく恥ずかしい連中だよ。
525日本@名無史さん:2011/09/12(月) 12:05:33.90
>>524
あんたが真書派を起訴すればそのいいぶん認めてやるけどな。
ところで、起訴というのは検事がすることなんだけどもw
526日本@名無史さん:2011/09/12(月) 13:10:01.48
浜田「お〜い、告訴用紙!」
527日本@名無史さん:2011/09/12(月) 13:14:34.05
>>525
本物の馬鹿かなw
訴える利益がないのに何を訴えるんだ。
裁判所は歴史学会ではないのだよw
528日本@名無史さん:2011/09/12(月) 14:05:47.10
いやいや、落ち着いてよく読め
>>524 は真書派だろ
>>255 も真書派だろ

なんで真書派が真書派に文句言ってるんだ?
それが第一の問題だ
529日本@名無史さん:2011/09/12(月) 14:09:18.89
>>521
発見者を中傷すれば真書が偽書に変わるのかね?
530日本@名無史さん:2011/09/12(月) 14:11:09.93
笠谷鑑定を覆す新鑑定はなぜ出てこないの?
偽書派が鑑定を申し出ないのは負けを認めたのと同じだね。
531日本@名無史さん:2011/09/12(月) 15:27:09.39
相手するまでもない「鑑定」だから相手にされてないんだろw

偽書派うんぬんとか言ってないで、誰もが認める真書だという鑑定があれば、
歴史学界で普通に相手にされるはずなんだけどねぇw
532日本@名無史さん:2011/09/12(月) 16:23:42.45
そうそう。
真書派の人たちは、和田家文書が世間一般では黙殺されている事実をもっと真剣に考えた方がいいよw
533日本@名無史さん:2011/09/12(月) 17:01:36.88
三郡誌とそれを批判する勢力はずいぶん前からスターとパパラッチみたいな関係になってて
偽書派の中には三郡誌でメシ食ってる人が多いのでやめたくてもやめられないという事情がある。
534日本@名無史さん:2011/09/12(月) 17:03:14.92
食えねえよ三郡誌ネタじゃ
535日本@名無史さん:2011/09/12(月) 20:23:00.87
「東日流」を読める奴なんてのは、ここにいる数名だけだぞ
世間一般は知らんぞ。

おまいらも、はやく足を洗え
536日本@名無史さん:2011/09/12(月) 20:38:24.24
人一倍善良で小心な喜八郎さんは詐欺師呼ばわりされたショックが元で
亡くなった。安本に殺されたのと同じだ。気に入らない史料を抹殺するために
人の命を奪っても平気な安本が赦せない。
537日本@名無史さん:2011/09/12(月) 20:50:48.09
古田史学は奥が深いよ。
どんだけ勉強したつもりでも終わりがない。
538日本@名無史さん:2011/09/12(月) 20:54:00.18
>>536
危ない発言してるけど、きっちり責任は取れるんだろうな?
539日本@名無史さん:2011/09/12(月) 20:58:50.00
あのなあ、キハチローさんって 自分で作った物件を売り込むために あちこち撒き餌を撒いてたわけだろ。
で その撒き餌、しかも小便臭い撒き餌に何故か大学教授が引っかかった。
寛政原本って 確か偽書騒動も末期になって教授がドコゾの古物商に製造を依頼したのがバレて最悪だったろうに。
540日本@名無史さん:2011/09/13(火) 06:07:55.80
>偽書派の根拠は「喜八郎氏は詐欺師である」


いや、
古田氏は学者としてもともとトンデモである。
サギ八郎は三流の詐欺師であり、なぜか古田氏だけがひっかかった。
古田氏はあとで詐欺と気づいたが、ひくにひけなくなって
詐欺を継承した。
信者の大半も目覚めているけど、
意地になって信じたふりをしている。

だと思ってる。

541日本@名無史さん:2011/09/13(火) 06:23:30.68
>>540
それもスレが半分以上進んでから言うことじゃねえなあ
542日本@名無史さん:2011/09/13(火) 08:20:59.95
キハチロー汚染は 少なくとも郡山まで達したんだが その頃に「偽書論」が出てきて売れなかったブツがあるな。
出、3/11以降どこかに消えたな。
あの癖字で誤字だからもう一発で誰が作ったものか解るしねえ。
543日本@名無史さん:2011/09/13(火) 09:09:38.86
喜八郎さんは先祖の残した文書を手本にして字の練習をしたから
筆跡が似てしまったんだよ。偽書の証拠にはならない。
544日本@名無史さん:2011/09/13(火) 11:52:09.53
似てる似てないのレベルじゃないんですけどw
筆跡鑑定なめんなw
545日本@名無史さん:2011/09/13(火) 23:10:21.32
筆跡問題以前にすでに「偽書」であることは確定済み。

筆跡鑑定は最終的に真の製作者を確定するための作業の一部に過ぎない。
極端に言えば喜八郎が作者じゃなくても「偽書」は確定している。
まあ、状況からでは喜八郎以外の作者を想定できる要素は極めて少ないけど。
546日本@名無史さん:2011/09/14(水) 20:12:53.95
>>543 喜八郎さんは先祖の残した文書を手本にしてって、喜八郎さんの先祖は字がかけたのですか?
津軽の百姓の出だと思っていました。
547日本@名無史さん:2011/09/14(水) 20:32:17.43
>>546
そんな疑問は寛政原本の出現で決着済み。あんたは情弱過ぎw
548日本@名無史さん:2011/09/14(水) 20:51:38.46
>>547
>寛政原本の出現で決着済み。

「なんだよ、やっぱり喜八郎じゃん」ってなw
549日本@名無史さん:2011/09/15(木) 06:38:22.48
550日本@名無史さん:2011/09/15(木) 12:55:13.43
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
何が寛政原本だよ、喜八っちゃんじゃないか
551日本@名無史さん:2011/09/15(木) 13:00:16.69
なぜ喜八郎さんを悪く言うの?あの人は田舎っぺ天使だよ。
552日本@名無史さん:2011/09/15(木) 13:09:14.69
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   古 田 武 彦  \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  | 寛政原本は本物だよ
    |::::::::::   (●)     (●)   | 今年のベイスターズ優勝と
   |:::::::::::::::::   \___/     |  同じくらいの確率だよ
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
553日本@名無史さん:2011/09/15(木) 18:34:37.77
不利になったとみると今度は古田先生に粘着しだしたか
554日本@名無史さん:2011/09/15(木) 21:42:06.23
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>552
ほとんど0じゃねーか…
555日本@名無史さん:2011/09/15(木) 21:54:17.95
いつからここは大ちゃんスレになったんだ?
556日本@名無史さん:2011/09/15(木) 23:16:59.08
寛政原本とともに苦難を乗り越えるスレ
557日本@名無史さん:2011/09/16(金) 00:22:08.52
藤村新一と共に南相馬市で津波に流されるスレ?
558日本@名無史さん:2011/09/16(金) 05:45:19.20
田舎ペテン師か
言いえて妙だな。
559日本@名無史さん:2011/09/16(金) 05:57:07.93
>>558
歪曲しないでください。「田舎っぺ天使」とは田舎の純朴で善良なオジサンの
ことです。
560日本@名無史さん:2011/09/16(金) 08:30:09.54
純朴だけど邪悪なんだよなあ
561日本@名無史さん:2011/09/16(金) 10:31:04.06
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   古 田 武 彦  \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  | 寛政原本は喜八っちゃんと同じ筆跡だから偽物だって?
    |::::::::::   (●)     (●)   | 短絡的だなあ
   |:::::::::::::::::   \___/     |  喜八っちゃんが寛政年間に書いたんだってどうして思えないのかなあ。
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
562ひみか:2011/09/16(金) 18:54:04.12
偽書だ!って確信を持っていながら
ここに書き込み続けている人って、ヒマ?・・・暇なんですね。
私なら
理解できない人を相手にするのは時間の無駄だと思う。
徹底的に折伏しなきゃ気がすまないんでしょうか? それとも
毎回、別の違う「偽書派」の人が書き込んでるの?
563日本@名無史さん:2011/09/16(金) 18:58:18.73
>>562
日当で雇われた安本の工作員がやってるんだよ。
564日本@名無史さん:2011/09/16(金) 19:00:07.01
>>562
偽書派てのはね、利害関係者ばかりなの

それでね「万が一、本物だったら・・?」
ていう不安でたまらなくて、ここに来る訳。

で「ああ、やぱり偽書なんだ・・・」と安心していたい訳。
565日本@名無史さん:2011/09/16(金) 20:00:27.83
別人装って一人で三連投する真書派w
566日本@名無史さん:2011/09/16(金) 20:57:08.36
本心からの偽書派なんかもういないだろ。ひっこみがつかなくなってるだけだ。
567日本@名無史さん:2011/09/16(金) 21:29:28.32
566訂正
偽書派→真書派
568ひみか:2011/09/16(金) 22:58:31.39
>>563,564、ありがとう。
なるほど!って思いました。
「偽書派」は、こんな匿名の掲示板上でさえ
悪評判を広めることに価値を見出しているんですね。

大量に出てきた史料を、全部見ないうちから「偽書!」って言うのは
もったいなさすぎる、って思ってました。
歴史の真実が明らかになってゆくのはもちろん、
仮説の世界が広がっていくのもロマンがあって良いなーって思います。

精査を重ねた上で、「ほとんどガラクタだった」と言う結論が出たとしても、、、。
569日本@名無史さん:2011/09/16(金) 23:18:44.85
>>568
そうそう。オレのような一般の古代史ファンからすると、

喜八郎氏が金儲けで書写(偽作)したもがあっても、「ま仕方ないかも」

でもすべてデッチあげるのも難しいだろ

中には本物があるんじゃないか(期待)

てとこだな。
聞いた話だと、すでに失われた古代資料からの引用とかもあるらしいし。
はやく全体を公開してもらいたい。
570日本@名無史さん:2011/09/17(土) 04:56:48.22
やっぱりループだw
571日本@名無史さん:2011/09/17(土) 07:03:31.10
いや正直、真書派も偽書派もおもしろがってる。
よっぽどナニな人以外、あれを本物とは信じていない。

国民の大半は無関心だし、
研究者や古代史ファンにとっては
「宮下文書」「九鬼文書」以下の扱い。
相手にしているのは、楽しんでいるだけだ。
572日本@名無史さん:2011/09/17(土) 07:10:11.73
>>568
>精査を重ねた上で、「ほとんどガラクタだった」と言う結論が出たとしても、、、。

出てるんだよw
何度も言わせんな。
573日本@名無史さん:2011/09/17(土) 07:26:06.13
>>572
精査の結果をきちんと学術論文にして学会誌に発表したか?
どこでも取り上げてもらえなじゃないかw
574日本@名無史さん:2011/09/17(土) 07:31:24.51
安本は偽書説をふりまく一方でひそかに喜八郎さんに「邪馬台国甘木説の史料が
あったら高く買い取る」と持ちかけてたんだよ。呆れたもんだね。
575日本@名無史さん:2011/09/17(土) 07:52:57.99
>>573
そもそも学会で取り上げるレベルのしろもんじゃねえだろw
576日本@名無史さん:2011/09/17(土) 09:11:24.04
>>572
一般の雑誌に載せた文章やテレビのインタビューでの発言を
精査の結果と言い張っても学界では通用しないよ。
学界で受け入れられる論文や調査報告書の形にまとめなさい。
577日本@名無史さん:2011/09/17(土) 09:24:19.82
>>576
>学界で受け入れられる論文や調査報告書の形にまとめなさい。

何故俺がw
578日本@名無史さん:2011/09/17(土) 09:28:32.37
そもそも発見の経緯が「古文書の入った箱が天井を破って落ちてきました」なんていう与太話。
「学界で受け入れられる論文や調査報告書の形」にまとめなきゃならんのはどっちだと。
579日本@名無史さん:2011/09/17(土) 09:48:39.28
だから、真書派(というか古田氏)としては、
まだ調査報告書を出すような段階じゃないんだってば。

寛政原本があるのか、あるなら今後どの程度出てくるのか。
それを様子見している段階なの。

議論が百年くらい早いんだな。
ただ、明治写本などを基にして、いろいろ研究を進めている
人々もいるのは確か。
580日本@名無史さん:2011/09/17(土) 10:33:13.85
より重要なのは私がとりくんできたいわゆる寛政原本の調査報告書を出すという作業なんです。
私が思いますには、100年後なら大丈夫だと思います。
寛政原本の調査報告書を出せば二つの論難もストップするんです。
つまり和田喜八郎さんの創作、和田末吉氏の創作だという論難もストップするんです。
それが、100年後になお出てこないということになったら、
やっぱり偽書だったんだなと思ってもらってもいいんです。
581日本@名無史さん:2011/09/17(土) 15:08:50.77
>>580
ワロタ
582日本@名無史さん:2011/09/18(日) 00:05:57.69
>>579
あんたら、いったい何人の古田がいるんだよ?
真書だと断言する古田がいるかと思えば、今度はまだ様子見だという。
原本古田と写本古田とあとコピー古田もいるのか?
583日本@名無史さん:2011/09/18(日) 00:31:02.45
もう>>561が本物の古田でいいよ
584日本@名無史さん:2011/09/18(日) 08:44:48.99
和田家文書の研究はまだ始まったばかり。目録すら作成されていない。
この段階で真偽を結論づけるのは早すぎる。偽書派は和田家文書のすべてに
眼を通したわけじゃない。一部に偽書が混じっていても和田家文書の価値を
全否定する理由にはならない。学問に必要な慎重さと冷静さを欠いているのが
偽書派。
585日本@名無史さん:2011/09/18(日) 09:25:40.43
>>583
>>561は偽書派のねつ造に決まってんだろよ
586日本@名無史さん:2011/09/18(日) 09:31:46.33
そうか本物の古田は

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   古 田 武 彦  \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

に決定かw
587日本@名無史さん:2011/09/18(日) 09:37:06.58

    /\___/ヽ
   /'''''' 喜 '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
588日本@名無史さん:2011/09/18(日) 09:50:00.85
>>582
>>586
これらの輩は、いいがかりをつけること自体が目的。
真実を追求しようとする者ではない。
いわば、893と同じ
589日本@名無史さん:2011/09/18(日) 11:34:24.35
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   古 田 武 彦  \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  寛政原本は本物だよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |   書いた本人が本物だって言ってたから間違いないよ!
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
590日本@名無史さん:2011/09/18(日) 16:36:15.78
とにかく寛政原本の出現で偽書派の論拠は全部崩れたわけだ。
591日本@名無史さん:2011/09/18(日) 18:37:59.27
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   古 田 武 彦  \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |  寛政原本は本物だって鑑定を出したからね!
    |::::::::::   (●)     (●)   |   もう鑑定する必要ないから偽書派には絶対鑑定させないよ!!
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
592日本@名無史さん:2011/09/18(日) 23:21:20.17
ここは曲がりなりにも学問板なんで、
著名人とはいえ、他人の実名を使って偽りを語らせる、というのは、
名誉棄損とかの対象になりうるだろ。

首を洗っておいた方が良いかも。
593日本@名無史さん:2011/09/18(日) 23:42:37.92
こんだけやって偽書派は証拠一つ出せないw
594日本@名無史さん:2011/09/19(月) 04:00:32.08
証拠って何の?
595日本@名無史さん:2011/09/19(月) 04:07:30.28
たぶん、かつての市浦村のような、三郡誌を正式な史料として村史に取り入れるといった大きな被害は起きないと判断したんだろうね。学術的にも黙殺されているような状況ではわざわざ大きな労力を使って叩く必要もない。

せいぜいこんなネタスレで論争ごっこやるぐらいのもの。
596日本@名無史さん:2011/09/19(月) 19:25:17.67
>名誉棄損とかの対象になりうるだろ。


いよいよ訴訟に持ち込むわけか。
597日本@名無史さん:2011/09/19(月) 19:51:30.27
おうよ
598日本@名無史さん:2011/09/19(月) 21:38:27.71
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   古 田 武 彦  \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |  髪を洗って待ってるよ!
    |::::::::::   (●)     (●)   |   
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
599日本@名無史さん:2011/09/19(月) 22:17:33.26
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
大ちゃん髪ないだろ・・・
600日本@名無史さん:2011/09/20(火) 11:34:52.79
史料批判を人格攻撃にすりかえた安本は学者失格だな。
601日本@名無史さん:2011/09/20(火) 12:40:05.51
もうここはネタスレでいいだろ
真書派がまともなこと言えないんだからさ
>>600がいい例だw
602日本@名無史さん:2011/09/20(火) 12:45:44.48
        ,,r-、r---- 、
      /ヽヽ//⌒ヽヽ
      | /  古田  lノ
      | !   , / \ |
      i~ヽ─( =・-)(=・-)
      (.6    `ー ' ゝ-イ
       |      Д  |  古田のaaはこれでいいだろ
       | ヽ ___/


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   キハチロー   \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  こっちは喜八どんにしようw
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
603日本@名無史さん:2011/09/20(火) 15:47:19.08
もっとAA作れよ
誰のがいいかな
604日本@名無史さん:2011/09/21(水) 10:05:27.35
偽書派の発言の場はネットだけになっちゃたね。
「三郡誌は偽書だ」というのは「アポロは月に行かなかった」、
「9・11の首謀者はブッシュ」等と同じレベルのトンデモだもんな。
もう世間からは相手にされてない。
605日本@名無史さん:2011/09/21(水) 10:50:48.47
>>602
それ違う古田だw

>>604
真書派の発言の場は武ちゃん周辺だけだよなw
606日本@名無史さん:2011/09/21(水) 10:54:27.58
武ちゃんて?
607日本@名無史さん:2011/09/21(水) 11:06:59.27
彦ちゃん
608日本@名無史さん:2011/09/21(水) 11:09:03.24
>>604
そうそう。そもそも三郡誌自体が「なかった」んだから、偽書派が相手にされないのは当たり前。
609日本@名無史さん:2011/09/21(水) 11:31:50.17
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   キハチロー   \
   /                  ヽ 三郡誌が偽者扱いされるなんて思わなかったよ
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  こんなことなら「これは本物ですっっ」って
   |::::::::::::::::: U\___/  .  |  
    ヽ:::::::::::::::::::.   \/     ノ   きちんと書いておけばよかったよ。
610日本@名無史さん:2011/09/21(水) 11:34:43.18
ちゃんと署名しないからそういうことになるんだよ喜八っつぁんw
611日本@名無史さん:2011/09/21(水) 11:51:39.23
故人を嬲りものにして何が面白いか。偽書派の人間性は最低だ。
612日本@名無史さん:2011/09/21(水) 15:40:32.09
嬲りもの?とんでもない。
亡くなった後もネタになる面白い爺さんじゃないか。
613日本@名無史さん:2011/09/21(水) 18:04:46.35
"蝦夷征伐"史観に都合が悪い史料は抹殺されるってことだね。
614日本@名無史さん:2011/09/22(木) 18:50:41.67
言ってることが次々と矛盾する真書派であった
615日本@名無史さん:2011/09/22(木) 23:20:54.91
東北文明はエジプトより古い
616日本@名無史さん:2011/09/23(金) 06:02:16.79
安本はまもなく死ぬが和田家文書は残る。
617日本@名無史さん:2011/09/23(金) 07:22:54.26
まあ粗雑な偽書だが
たとえば「九鬼文書」よりは出来がいい。
けど「上書」にも及ばない。

日本版の「桓檀古記」って言うやつもいるが、
誉めすぎ。

桓檀古記はなんていうか「よく出来て」いる。
二十世紀にアジア圏で作られた、最高の偽書かな。
618日本@名無史さん:2011/09/23(金) 08:21:18.17
偽書ならもっと上手に著者や来歴を隠すものだ。
まる分かりだから偽書じゃない。
619日本@名無史さん:2011/09/23(金) 17:28:18.87
偽書ですらない。
チラ裏ファンタジーだな。
620日本@名無史さん:2011/09/23(金) 17:48:44.48

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   キハチロー   \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |  三郡誌は偽書じゃないよ
    |::::::::::   (●)     (●)   |  僕の日記帳だよ
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
621日本@名無史さん:2011/09/23(金) 18:10:47.67
このスレもアンチが来てから質が低下したね。
622日本@名無史さん:2011/09/23(金) 18:14:49.71
もとからネタスレだったんだから質もへったくれもないと思うが。
623日本@名無史さん:2011/09/23(金) 18:51:35.99
最後の大ネタだった寛政原本が、あんなお粗末なシロモノだったことで完全に終わってしまった。
624日本@名無史さん:2011/09/23(金) 19:29:20.35
>>623
歴史に夢とロマンを追い続けるわが旅路に終わり無し
625日本@名無史さん:2011/09/24(土) 05:35:50.01
どうぞご自由にw
626日本@名無史さん:2011/09/24(土) 13:01:54.30

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   キハチロー   \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |  歴史に大切なのは夢とロマンだよ!
    |::::::::::   (●)     (●)   |  そしてちょびっとお金が稼げたら文句ないよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
627日本@名無史さん:2011/09/24(土) 21:48:28.17
きはっつぁんって結局のところ、何で生計立ててたの?
628日本@名無史さん:2011/09/25(日) 00:08:12.76
基本的には“古文書”をネタに稼いでいたはずだよ。
貸し出し料とか、あと方々で講演もしていたな。一応著作もあるしね。
とは言え、正業についていたわけでなく、晩年は家も競売に掛かっていた
ことをみると、楽な生活ではなかったかもしれないね。
もちろん、他の家族の収入もあったとは思うけど。
629日本@名無史さん:2011/09/25(日) 06:03:42.29
>>628
清貧の中で祖先の貴重な文書を守りぬいた美談の主だ。
630日本@名無史さん:2011/09/25(日) 08:49:30.58
喜八郎さんの功績は大きいが、明治写本を作った和田末吉さんの労苦を忘れてはなるまい。
明治写本の存在こそが東流外三郡誌研究を飛躍的に進歩させた。
631日本@名無史さん:2011/09/25(日) 13:17:34.49
まだ630みたいな事を信じてるのがいるのかねえ、不思議だ。
その人、文盲だったそうだし、その方が作ったとかいう文章が例の天上から降ってきた長持ちという
存在すらしなかった中に含まれていて ついでに障子紙に筆ペンで書かれててオシッコ臭かったやつだろ。
明治写本?ってさ 昭和ってか戦後原本しかないものを信じるってカルト信者みたいなもんだな。
632日本@名無史さん:2011/09/25(日) 15:31:15.90
安本さん悪あがきはやめなさい。あなたは退職金と年金で安定した
老後が過ごせるじゃありませんか。もう隠遁なさったらどうです?
そして喜八郎さんの菩提を弔いなさい。
633日本@名無史さん:2011/09/25(日) 20:08:51.87
まだ そういや古田さんって生きてたんだっけ?
やっぱ偽物を作らせようとしてバレたあたりで藤村新一と並び称される逸材に化けたな。
634日本@名無史さん:2011/09/25(日) 21:05:14.16
多分ここには真の「信者」はしないな。
信者のフリして楽しんでるだけだな、こりゃ。

キハチローさんは、行動は性急すぎたが、
気持ちは非常に遅れ気味だった。
だから
「気は遅漏」ってんだ。
635日本@名無史さん:2011/09/25(日) 21:07:04.40
↑2点
636日本@名無史さん:2011/09/25(日) 22:36:10.77
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   キハチロー   \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |  「人は歴史をつくる」というじゃないか
    |::::::::::   (●)     (●)   |  だから僕もそうしただけだよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
637日本@名無史さん:2011/09/27(火) 06:50:08.65
♪ヤツは嘘をつづりながら歴史を作る
詐欺師なんてバレないからわたしは生きる〜

三郡の歴史のテーゼ
屋根裏に今日も吊ってる〜
638日本@名無史さん:2011/09/27(火) 06:57:57.73
↑5点
639日本@名無史さん:2011/09/27(火) 07:57:45.36
反論できない喜八郎さんを嬲りものにする偽書派の人間性は
最低だ。
640日本@名無史さん:2011/09/27(火) 08:02:56.05
コピペうぜえw
641日本@名無史さん:2011/09/27(火) 12:58:07.40
死人だということを盾にとって批判を全否定する真書派こそ最低だよね。
642日本@名無史さん:2011/09/28(水) 09:00:33.26
偽書派の工作の場は2ちゃんだけになってしまった。
643日本@名無史さん:2011/09/28(水) 11:11:01.14
偽書派っちゅうか三郡誌とか喜八郎の話を飽きずに続けてんのが2chだけってことなんだがw
もう出涸らしもいいとこ。
644日本@名無史さん:2011/09/28(水) 16:12:18.45
東北の盟主にケンカ売るって
長州ってバカなの?
645日本@名無史さん:2011/09/28(水) 17:20:48.95
「真書派」っていう存在は2chの一部のマニアの脳内にしか無いんならいいんだけど、たまに古物商に妙なブツを
持ち込んで来るのがいるんだよ。
実際 俺、金沢の古物商で大樋焼の茶碗を探してたら遮光器土偶の両足揃ったお土産用のやつに「荒覇吐神御神像」って書いて飾ってあった。
思わず店主に詳しく聞いたら こういうのを持ち込む業者が居るんだそうな。詐欺の片棒担ぎだから止めろ、店の品格が落ちると言って来たんだが
さてどうなったやら。元々和田ってのは、こういう詐欺の為に何年も前からネタを仕込んで撒き散らしてたら古田某が釣れたんだわな。
もしかすると古田+和田汚染って、藤村新一よりも広範囲で低レベルの汚染が広がってるかもね。
646日本@名無史さん:2011/09/28(水) 21:35:05.45
うん。和田は三流詐欺師だ。
あんなのに騙されるほうが悪い。
でも古田氏は学者としての、いや一人の人間としての人生を
けがしてまで、なんで詐欺師を擁護する?
とっくにデタラメって判ってるだろうに。

また取り巻きの信者も人が悪い。
頑迷な老人をあおってる。
647日本@名無史さん:2011/09/29(木) 04:52:42.37
真書派だって「ブラジル勝ち組」と同じで、とっくに気づいてる。

御大なきあとも、詐欺の正当化を続けるのか?
御大、生きているうちに「騙されていた」宣言しないと、
死後名声はまったく回復されなくなる。

ヤマイチ国は否定されても、原資料の比較と検討が必要なことを
あらためて認識させた。
広開土王碑の真実性を真っ先に主張した。
日本神話が創作でも捏造でもなく、事件の神話的解釈だと論証した。

そんな功績も全部否定されて、一連の
トンデモ歴史屋と同列に扱われる。信者はそれで満足なの?
648日本@名無史さん:2011/09/29(木) 07:34:04.52
寛政原本の出現で偽書説はトドメを刺された。いまだに偽書説を唱えてたら
家族も友達も離れていくぞ。頭のいかれた連中とだけ付き合って一生を
棒に振るぞ。
649日本@名無史さん:2011/09/29(木) 09:08:19.39
寛政原本の出現で真書説はトドメを刺された。いまだに真書説を唱えてたら
家族も友達も離れていくぞ。頭のいかれた連中とだけ付き合って一生を
棒に振るぞ。
650日本@名無史さん:2011/09/29(木) 16:57:58.87
明けても暮れても「三郡誌は偽書だ」と言い続けていなければ
気持ちが落ち着かない。偽書説に都合いいトンデモ本ばかり
読みふけり、挙句の果てには、偽書に不都合な事象はすべて
真書派の陰謀で、自分たちは邪悪な陰謀から世界を救うために
闘ってると思い込む、これが現在の偽書派の精神状態。
651日本@名無史さん:2011/09/29(木) 18:03:07.41
明けても暮れても「三郡誌は本物だ」と言い続けていなければ
気持ちが落ち着かない。真書説に都合いいトンデモ本ばかり
読みふけり、挙句の果てには、真書に不都合な事象はすべて
偽書派の陰謀で、自分たちは邪悪な陰謀から世界を救うために
闘ってると思い込む、これが現在の真書派の精神状態。
652日本@名無史さん:2011/09/29(木) 20:38:26.88
おまいら本当に、歴史に汚名を残す
クズとして終わるのか?
三流詐欺師にのせられた、どうしようもない人間として。


本当に「ホンモノ」と信じるなら、
HP作って堂々と名前と身分さらしてごらん。
出来ないだろ?
653ひみか:2011/09/29(木) 22:57:32.96
安倍晋三さんが、安倍一族の末裔で、東北王朝に関係があるとか・・・
安倍さんは何かそれについてコメントしたことあるんですか?
654日本@名無史さん:2011/09/30(金) 08:24:44.05
全国の安倍さんがアップを始めました
655日本@名無史さん:2011/09/30(金) 22:33:26.49
御大、長くないぞ。信者は今のうちに「悪かった、騙されていた」と
言わせたほうが救われないか?
それとも御大を日本史に残るエセ学者、詐欺の共犯として名前を残したいか?
おまえらはそれで死後、「自分たちは御大に騙されていた!」とか
言い出すのか?それとも生涯と社会的地位かけて、
三流詐欺文書を擁護するのか。
656日本@名無史さん:2011/10/01(土) 02:18:31.83
多分、没後そんなにしないうちに史学の会は分裂するか活動休止状態になり
邪馬壱説も九州王朝説も騎馬民族説と同じようにネットや自称研究家の間だけでほそぼそと語られるようになって
御大の名前もそうした人以外からはきれいに忘れ去られると思う
657日本@名無史さん:2011/10/02(日) 08:36:42.38
御大はまあ、親鸞研究家としてだけ、名を多少残すかな。

または古史古伝のトンデモ史家として。
何年かしたらムーが特集するか。
「権力に抹殺された異端の古代史家」とかなんとか。
658日本@名無史さん:2011/10/03(月) 11:40:56.01
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /  キハチロー  \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  世の中、騙されるほうが悪いんだよ!
 |  \_/  ヽ     \___/    |   (いってやった、いってやった)
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ
659日本@名無史さん:2011/10/03(月) 18:49:06.28
あの大地震と大津波によって何もかも流されてしまったのが残念でならない。
華やかな文明の様子や多くの貴重な遺跡のすべてをこの目で見てみたかった。
660日本@名無史さん:2011/10/03(月) 18:58:48.43
邪馬台城の秘洞入り口も埋れちゃったのかな?w
661日本@名無史さん:2011/10/03(月) 19:48:54.04
御大自らがニセ寛政文書を古物商に作成依頼した段階で、彼自身がインチキ学者に墜落してしまった。
何をどう語ろうが、贋作を依頼した段階で そのヒトが学者足り得るわけが無い。
既に晩節を汚した御大にマトモなヒトがついていくわけもなかろう。
親鸞の研究が良かった分、何であんなバカみたいな偽古文書を真作と思い込んで引っ込めなくなったんだかね?
662日本@名無史さん:2011/10/04(火) 07:01:30.76
正直、学生のころは、ややはまってた。九州王朝説。
いまではアホかと思ってる。きっかけは御大がツガルとか言い出してからだ。
あんな馬鹿な偽書にだまされるのって、どうよ?と思い出した。そして疑いだしたら、
九州王朝説が崩れ落ちた。

多分、御大は自分でも自信うしないかけてたんだと思う。そこへ詐欺ハチローがうまく
つけこんだ。

美人と思い込んでる三十女が結婚に焦り、
最低の結婚詐欺師にだまされて貢がされる。
詐欺師が消えたあとも「あの人はいい人よ、きっと帰ってくる!」
と嫁入り道具そろえつつ、気がつきゃ老婆に……
663日本@名無史さん:2011/10/06(木) 00:22:11.34
やっぱり形がないものって弱いと思う。
三郡誌を参考にして、長崎のハウステンボスや愛知の明治村みたいに、かつての東日流を再現したテーマパークを作れば
日本人の見方も変わると思う。
664日本@名無史さん:2011/10/06(木) 08:31:50.40
誰が行くんだよそんなテーマパークw
665日本@名無史さん:2011/10/06(木) 10:58:36.62
>>664
桂小枝
666日本@名無史さん:2011/10/06(木) 11:14:29.10
海底を発掘したら遺跡が出てくるのにね。
667日本@名無史さん:2011/10/07(金) 08:42:49.61
>>666
偽書派の妨害で予算が下りない。
668日本@名無史さん:2011/10/07(金) 12:55:48.41
和田家文書の保管者じゃなくて所有者は誰?
669日本@名無史さん:2011/10/07(金) 17:17:53.47
古田はなぜ薬科大学の教授なの?ドイツ文学者の
西尾幹二は電気通信大学の教授だし、歌人の佐佐木幸綱は
早稲田大学政治経済学部教授だ。大学の仕組みに疎いオイラにも
わかるように説明してください。
670日本@名無史さん:2011/10/07(金) 17:25:14.58
古田は薬科大学の総長に乞われて教授になっただけ。
671日本@名無史さん:2011/10/07(金) 21:54:26.96
古田史学の会の年表によれば、古田氏が昭和薬科大の教授になったのは
84年の4月。教授にはなっているが、古田は学士号までみたいだな。

もっとも当時は今ほど教授の選任基準も厳しくは無かっただろうし、
薬科大の教養部だからね。
これが国文とか史学部だったら教授はおろか講師もあぶなかったかも。

よほど昭和薬科大の学長が古田に心酔していたんだろうな。
672日本@名無史さん:2011/10/08(土) 05:36:34.00
>>669
一般教養部門ってのがあって、理系の大学でもドイツ語や日本史を教える専任教員がいる。
教員免許を出そうと思ったら日本国憲法とか教育法関係の科目も置かなければいけない。
非常勤講師で済ませる部分も多いが、全員非常勤というわけにはいかない。
673日本@名無史さん:2011/10/08(土) 09:24:49.96
非常勤だと、集中講義とかで取らせることになるからね。
いくつかならともかく、全科目集中講義とか無理だし。
674日本@名無史さん:2011/10/10(月) 10:55:04.73
 ミネルヴァ日本評伝選「俾弥呼」は、すさまじい校正ミスのまま出版されたんだね。これはひどい!

http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/tyosa100/mokuj100.html
から引用↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

暫定として、誤植校正を掲載。 (2011.10.3)

 頁行  誤  正  参考事項
49 -3   二周   二辺 半周を里程計算に加える
88 -4  「その他 大較」  「その地 大較」  
134 5  (ミカマキ)  (ミマカキ)  仝頁 -3行参照
319 6  漢氏の如し  漢氏の故事の如し  
352 -6 六七二年 六六二年 (白村江戦)
224 1  易姓華命  易姓革命  
  3  岩波文庫(七一ページ)   (本の題名不明)
224   『新訂 魏志倭人伝他三篇 −中国正史日本伝(1)−』    
403 -6 「邪馬台国と家」 「邪馬台国と冢(ちょう)」 『邪馬一国の証明』
675日本@名無史さん:2011/10/10(月) 12:05:38.74
>>674
本当にこれだけなら(本全体で)
まだ少ない方かも
676日本@名無史さん:2011/10/10(月) 12:13:27.18
偽書派でも真書派でもいいから新しいネタを投下してくれや。
どうせマジメにやってるんじゃないだろ。
677日本@名無史さん:2011/10/10(月) 21:34:15.97
御大は来年のノーベル古代史賞の候補だ。

これで偽書派は全滅!!
678日本@名無史さん:2011/10/10(月) 22:12:25.26
三郡誌が世界文化遺産に登録されるそうだ。
偽書派発狂!!
679日本@名無史さん:2011/10/11(火) 00:27:21.39
くだらねー
せんすねー
あほくせー
680日本@名無史さん:2011/10/11(火) 08:10:07.06
↑もう発狂しちゃってるwww
681日本@名無史さん:2011/10/11(火) 08:12:04.51
発狂してないで、

実際に登録されたら勝ち誇れよwwwwwww
682日本@名無史さん:2011/10/11(火) 08:34:49.58
>>669
他の人も説明してるが、工業高校にも日本史や体育の先生いるだろ。
大学も通常1〜2年次でやる一般教養科目等では、自然・社会・人文・語学・体育の各分野の講義・実技が必修。

ちなみに仏教学者のひろさちやは、気象大学校の先生だった。
683日本@名無史さん:2011/10/11(火) 10:38:11.95
>>682
仏教と気象学は「空」で繋がってる。
684日本@名無史さん:2011/10/11(火) 15:01:52.97
仏教用語の「空」は「そら」じゃねえだろw
685日本@名無史さん:2011/10/11(火) 15:58:59.37
え〜、仏教とかけまして、・・・・気象学とときます。
そのこころは・・・
686日本@名無史さん:2011/10/11(火) 23:13:24.42
日々の行いが大切です
687日本@名無史さん:2011/10/11(火) 23:17:54.52
「空」を極めることが目的です
688日本@名無史さん:2011/10/13(木) 06:53:55.40
オンデマンドだけど
東日流全郡誌が民明書房から出るよ。
イオンド大学の責任校訂で。
689日本@名無史さん:2011/10/13(木) 08:27:45.24
つまんね
690日本@名無史さん:2011/10/13(木) 09:05:22.88
偽書派ってのは、"蝦夷征伐"史観の崩壊を必死で食いとめよう
としてる人たちだね。敗者や弱者の痛みに無関心で権力と体制
に迎合する曲学阿世の徒だ。
691日本@名無史さん:2011/10/13(木) 10:52:10.19
つまんね×2
692日本@名無史さん:2011/10/13(木) 15:55:01.24
故人が言い訳できないからって
ペットボトルの中身を検証もしないで
勝手に尿と決め付け偽作の証拠と示唆した
原田は本当に人間のクズだと思う。

そういうことを書きたければ無理を言ってペットボトルを貰い
しかるべきところで調査し人間の尿である事を確定した上で
さらに有機残留物より和田由来のものと確定させるべきであっただろう。
そこまでやってもそれを偽作に使ったかの証明がまだ残ってる。

尿かどうかもわからないし、
尿であっても空き家に住み着いた乞食のものかもしれないし
もしかしたら和田がネトゲでおなじみのボトラーの先駆者であったかもしれないし
それを偽作に使った証明をしなくてはいけない。
そこを全部すっ飛ばして原田はストーリーを頭の中で作り上げ
最後の一押しの直前で投げ出す。

自分でやらずにそれを読んだ者に、ああこれは捏造の動かぬ証拠だと思わせる。
そういう小細工がいやらしいクズなのである。
693日本@名無史さん:2011/10/13(木) 17:18:00.74
>もしかしたら和田がネトゲでおなじみのボトラーの
>先駆者であったかもしれないし
この辺に照れがあるな。も少し頑張って。
694日本@名無史さん:2011/10/13(木) 21:48:40.13
どう考えても、サントリーのCCレモンが置いてあっただけだと思う。
証拠物件として鑑定に出す積りが全くないのは、
原田の印象操作だった証拠だな。
695日本@名無史さん:2011/10/13(木) 22:17:49.35
だから和田のじっちゃんは寛政の頃から生きていたんだってば
696日本@名無史さん:2011/10/13(木) 23:57:05.67
今のビリーバーはすでに2世代3世代めぐらいだと思うが
そんなに原田を仇敵に思ってるのか。
相当初代からの思想教育が行き届いているんだろな〜。
697日本@名無史さん:2011/10/14(金) 00:19:25.80
世間に媚びて詐欺商法に生きる原田を、そこまで守り抜く理由は何?
698日本@名無史さん:2011/10/14(金) 07:26:52.56
逆に考えるんだ。
和田氏はニセモノを作って本物と偽ったわけではない。
わざとニセモノとわかる粗雑なモノをつくって、
ひっかかる人たちに警鐘を鳴らしたんだ。
699日本@名無史さん:2011/10/14(金) 10:15:31.83
>>698
喜八郎制作説は寛政原本の出現で崩壊し去ったんだよ。
700日本@名無史さん:2011/10/14(金) 19:09:37.74
寛政原本が書かれたのは昭和?それとも平成?
701日本@名無史さん:2011/10/14(金) 20:33:16.70
寛政
702日本@名無史さん:2011/10/14(金) 21:08:38.41
>>700
和田家の祖先の秋田孝季が寛政年間に書いた。
703日本@名無史さん:2011/10/14(金) 23:16:12.57
>>702
>和田家の祖先の秋田孝季

いつ設定変更になったんだ?
704日本@名無史さん:2011/10/15(土) 05:04:50.70
>>701-702
だからそういう設定で書かれたのはいつか、と訊いているんだよ。
705日本@名無史さん:2011/10/15(土) 07:44:36.52
寛政
706日本@名無史さん:2011/10/15(土) 16:40:49.48
>>702

あのな、

「和田家の祖先の秋田孝季」

なんてことは、三郡誌にも書いてないっての。

ていうか、釣り?
707日本@名無史さん:2011/10/15(土) 16:44:54.86
またまた、ご冗談を
708日本@名無史さん:2011/10/16(日) 00:46:09.96
高木彬光が古田武彦のことを「学匪」と呼んだらしいけれど
本当にその通りだと思う。


おまえら坂田隆の『邪馬壹国の論理と数値』を読んで見ろ
709日本@名無史さん:2011/10/16(日) 01:02:27.17
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   キハチロー   \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |  「寛政ヶ原」で書いたから「寛政原本」
    |::::::::::   (●)     (●)   |  ちっとも間違ってないよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
710日本@名無史さん:2011/10/16(日) 01:23:48.91
坂田隆って、「ジャバダイコク」って読んでる人でしょ?
711日本@名無史さん:2011/10/16(日) 07:57:55.84
>>710
坂田隆がどういう説だったかは覚えていないんだが
その本の中に「邪馬台国はなかった」を批判している部分がある
ものすごく簡単に言うと、学者・研究者なら絶対にしてはいけない
データの改竄のようなことをしている、ということ

古い本だしおそらく絶版だろうけど大きい図書館にならあるかも

東日流関連で古田武彦が金を出して寛政原本を作ろうとした、という話を聞いて、
真偽は別としてあいつならやりかねん、と思った

未だに信者がいることが不思議でしかたがない
712日本@名無史さん:2011/10/16(日) 14:03:42.83
古田信者は、故和田氏を胡散臭い奴だと思っていただろ。
和田氏の名誉なんかはっきり言ってどうでもよい。
それより信者は、寛政原本が見つかってホッとしてるんじゃないかな。
713日本@名無史さん:2011/10/16(日) 17:39:05.44
寛政原本出現で真書派勝利確定。
714日本@名無史さん:2011/10/16(日) 21:41:47.85
やっぱり本当だったのか
715日本@名無史さん:2011/10/16(日) 22:16:37.58
最初から古田さんはやればできる人と思ってた。
716日本@名無史さん:2011/10/16(日) 22:28:52.14
真書派の皆様おめでとう御座います。
この度の勝利、まさに古田さんのお手柄ですね。
717日本@名無史さん:2011/10/16(日) 22:41:49.74
この度て、もう既に数年経ってないか
718日本@名無史さん:2011/10/16(日) 22:42:58.44
寛政原本との校定で和田の落書きがあぶり出せるんだね?
719日本@名無史さん:2011/10/16(日) 23:13:34.77
昭和生まれの寛政原本w
720日本@名無史さん:2011/10/16(日) 23:40:09.23
>>713-716
このレスは偽書派の成りすましによるものです。
本物の真書派はこんな馬鹿なことは書きません。
721日本@名無史さん:2011/10/16(日) 23:49:39.42
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   キハチロー   \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |  「寛政原本」は間違いなく新書だよ!
    |::::::::::   (●)     (●)   |  文庫でも四六判でもないよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
722日本@名無史さん:2011/10/17(月) 06:38:05.19
寛政原本出現で真書派勝利確定。

さあ、偽書派を血祭りにあげるべく、
記者発表などを大々的にしよう!

真書派は堂々と名前を出して、アピールしよう!
723日本@名無史さん:2011/10/18(火) 10:49:41.91
>>683
100点
724日本@名無史さん:2011/10/18(火) 11:15:38.66
え〜、 >>723とかけまして、
・・・・横浜・尾花監督の「ようやくチームが機能しはじめた」と、ときます。

そのこころは・・・・
725日本@名無史さん:2011/10/18(火) 11:56:01.36
>>724
0点
726日本@名無史さん:2011/10/18(火) 21:35:31.30
三郡誌とかけまして、
廉いチョコととときます。

そのこころは、
ふるた、セコイや!
727日本@名無史さん:2011/10/18(火) 21:39:25.16
>>726
0点
728日本@名無史さん:2011/10/19(水) 00:17:04.53
とりあえず「ふるた」に謝ってもらおうか。
もちろん、「フルタ」チョコの方にな。
729日本@名無史さん:2011/10/19(水) 08:56:09.28
いつになったら外三郡誌について冷静な議論ができるようになるのか。
因習にとらわれ一部の権威の玩具と成り果てている日本の歴史学会の先行きは暗い。
730日本@名無史さん:2011/10/19(水) 09:04:19.73
冷静な議論w
731日本@名無史さん:2011/10/19(水) 09:16:46.92
歴史学会とかけまして、神功皇后の十円札と、ときます。
そのこころは〜
732日本@名無史さん:2011/10/19(水) 09:48:40.97
詐欺師だとか小便だとか、下品な言葉ばかり投げつける偽書派は
世間の鼻つまみものだよ。学者ならもっとレベルの高い話を
したらどうなんだ。
733日本@名無史さん:2011/10/19(水) 11:53:16.02
レベルの高い話w
ネズミ人間の話とかかw
734日本@名無史さん:2011/10/19(水) 12:21:20.91
否定派は煽りばかりで建設的な議論は何もない。
735日本@名無史さん:2011/10/19(水) 13:11:28.49
じゃあ、建設的な議論とはどういうものか、手本を見せてくれよw
736日本@名無史さん:2011/10/19(水) 14:19:48.80
古田をダシにして、有名になりたい奴の多いこと。
737日本@名無史さん:2011/10/19(水) 15:31:17.13
偽書をネタにして、有名になりたい奴の多いこと。
738日本@名無史さん:2011/10/19(水) 16:53:44.01
偽書派はもう煽るしかないんだよ
739日本@名無史さん:2011/10/19(水) 17:07:08.09
もう建設的な議論はやり尽くして、和田家文書なるものが単なる喜八郎爺さんの落書きに過ぎないってことは判っちゃってるからね。
確かにもう煽るぐらいしかやることはないなあw

740日本@名無史さん:2011/10/19(水) 17:32:01.50
寛政原本が出ちゃったし、故喜八郎氏を弁護する運動自体、存在しないしな。
741日本@名無史さん:2011/10/20(木) 05:44:38.35
寛政原本とかけまして、
熟れすぎた柿とときます

こころは、毎年落ちてくる。
742日本@名無史さん:2011/10/20(木) 21:08:44.35
半年ぶりに来たら新スレ立っててワロタ
しかも同じことの繰り返しってどんなナイトメア?
もういっそエンドレスエイトまで行って欲しいwww
743日本@名無史さん:2011/10/20(木) 22:24:08.87
>もういっそエンドレスエイトまで行って欲しい

いまだその域に達してない……
744日本@名無史さん:2011/10/23(日) 15:40:46.09
今10年以上前のテレビ番組見直してたら和田家のご当主が三郡誌紹介してたww
これは…やはり…なんというか…
745日本@名無史さん:2011/10/23(日) 16:21:04.65
20年以上前ならともかく、10年以上前ぐらいだと、攻撃の嵐だったな。
746日本@名無史さん:2011/10/23(日) 16:25:31.80
調べたら20年くらい前だったw
月曜特集「古代ロマン・幻の東北古代王国!みちのく謎紀行」
高橋克彦とかも出てるそういう感じの
最近こういう番組やらないなあ
747日本@名無史さん:2011/10/23(日) 17:36:41.14
高橋克彦w
トンデモはトンデモを呼ぶみたいな感じか。
748日本@名無史さん:2011/10/23(日) 17:37:11.10
偽書派の立場から言わせてもらえば10年20年の違いなんて大したことじゃないよ。
749日本@名無史さん:2011/10/23(日) 18:42:00.02
真書派の立場から言わせてもらえば100年200年の違いなんて大したことじゃないよ。
750日本@名無史さん:2011/10/23(日) 18:49:41.03
ほんとのことはまだ何もわかったいないんだね。
751日本@名無史さん:2011/10/23(日) 19:35:43.36
うん、わかったいないよ。
752日本@名無史さん:2011/10/23(日) 19:47:10.97
偽書派と真書派の泥仕合が収まるまで本格的な研究はできないだろう。
何年後になることやら。良心的な人たちはどちらからも攻撃されたく
ないので口を噤んでいる。
753日本@名無史さん:2011/10/23(日) 20:25:20.19
良心的な人たち

和田ナントカ教授みたいな親北派か?
ポルポト支持してたよな、良心的記者とか。
754日本@名無史さん:2011/10/23(日) 20:42:05.15
まあ、和田氏の擁護・弁護自体はどうでもよし。
本人が見つけられなかった寛政原本が出ちゃったからな。
755日本@名無史さん:2011/10/23(日) 22:19:40.96
偽書派も真書派ももっと冷静になろうよ。
756日本@名無史さん:2011/10/24(月) 00:22:04.39
>>752
>偽書派と真書派の泥仕合が収まるまで

どこでやってるの???
757日本@名無史さん:2011/10/26(水) 00:22:33.83
何度も書くけど、あれが粗雑なニセモノってことを一番よく知っているのは
古田御大。あの人は頑固なだけで馬鹿でもガイキチでもない。
多分「なんとか史学の会」の主要メンバーも大方とっくに気づいている。
今更引くにひけないだけだ。

まあ本心から信じている、もう人間としてダメのひともいるだろうけど、
本当に一握りだろう。
758日本@名無史さん:2011/10/26(水) 02:28:19.11
古田が思ったのは、この田舎の爺さんには、
こんな偽作をする能力は無かろう、ということじゃないか?
古田が原本を出せ出せと要求しているのに、
和田は自分じゃ寛政原本を見つけられなかった。
759日本@名無史さん:2011/10/26(水) 06:45:08.64
学会にも識者に無視され、信じるのは門外漢と無知な信者だけ。
自分でも自説に不安になってきたときに、和田のトンデモ本を
紹介したやつがいた。
自説の証拠だってとびついたけど、多分数年で正体に気付いたさ。
760日本@名無史さん:2011/10/26(水) 07:14:48.26
数年かかてないよ。一読して気づいたはずよ。
あの文体、語彙、字体、もちろん内容も
現代人のものだ。素人にでもわかる。
761日本@名無史さん:2011/10/26(水) 07:49:10.90
ついにここまで妥協しないと擁護もできなくなったのか…
762日本@名無史さん:2011/10/26(水) 13:42:16.04
和田を擁護する奴なんかいないだろ。
寛政原本が本物だっただけだ。
763日本@名無史さん:2011/10/27(木) 00:24:25.48
本物だと思うから揉めるんだ。
能くできた伝奇小説だと思えば、こんなに面白いものはないぞ。
764日本@名無史さん:2011/10/27(木) 05:44:42.98
三郡誌はほんものだよ。間違いなく和田喜八郎氏の真書だ。
765日本@名無史さん:2011/10/27(木) 06:49:48.19
>現代人のものだ。素人にでもわかる。

いや、御大にはわからなかったんだ。
それが悲劇のもと。なんと言うか、
すげープライドの高い美人が、四十ぐらいになって
焦って発狂寸前。
そこにブサイクな結婚詐欺師が言い寄って、
コロリと落ちてしまうような恰好。
周囲にいないか?結構美人でいい家の出身、いい大学でてる女が
なんか「自称芸術家」「自称カメラマン」「自称俳優」なんかと
同棲して、金むしりとられてるの。
766日本@名無史さん:2011/10/27(木) 12:30:19.35
>763
伝奇小説としたら、とりとめのない記述が
続くだけでたいして面白くない。
構成力っちゅうもんがないのはよく指摘されてたこと。
767日本@名無史さん:2011/10/28(金) 00:41:20.94
>>766
ん、だから、風土記風混沌小説。
768日本@名無史さん:2011/10/28(金) 00:45:22.78
つか、日本史板にあるのがおかしい。オカ板にあるべき
769日本@名無史さん:2011/10/28(金) 01:50:14.10
寛政原本はオカルトじゃないけど、
原田実が用意した尿の瓶が全然検査されないのはオカルトだ。
770日本@名無史さん:2011/10/28(金) 06:02:05.99
安東帝国の大艦隊を見てみたかった。
壁画でも何でもいいから残ってないですかね。
771日本@名無史さん:2011/10/28(金) 06:56:52.32
プロクター安東ギャンブルって言う
ギャンブル会社が、安東水軍の末裔らしい。
772日本@名無史さん:2011/10/28(金) 13:51:56.78
昔の貿易は征服や植民を兼ねてたから、対岸の沿海州に海外領土や植民地があったということも考えられる。
773日本@名無史さん:2011/10/28(金) 15:33:15.92
>>772
考えるのは自由だけ文献資料や遺跡がないんだよ。口碑もない。
774日本@名無史さん:2011/10/28(金) 15:43:26.53
たしかに、色々と妄想するのは自由だから勝手にやってくれって感じだな。
ただ、それを公言しないほうがいいよ。キチガイだと思われるからw
775日本@名無史さん:2011/10/28(金) 16:59:08.96
ロシア・中国・北朝鮮という微妙な国の国境だから全く調査がなされてない。
776日本@名無史さん:2011/10/29(土) 20:38:20.54
いや、公言したほうがオモロい。
777日本@名無史さん:2011/10/29(土) 23:15:50.46
炭素年代測定法
778日本@名無史さん:2011/10/30(日) 01:56:26.36
江戸時代の文物を対象にするような手法ではないというに
779日本@名無史さん:2011/10/30(日) 06:07:32.32
尿素年代測定法
780日本@名無史さん:2011/10/30(日) 06:49:08.07
尿の鑑定をなぜしなかった?
781日本@名無史さん:2011/10/30(日) 07:00:47.41
喜八郎の小便を鑑定せよ
782日本@名無史さん:2011/10/30(日) 07:24:24.56
「邪馬壹国」説は素人の思いつきのレベルだ。親鸞研究で成果を上げた研究者が
なぜこんなお粗末な主張を続けたのか。察するに古田氏は口に一度出したことを
けっして引っ込めない人なんだ。最初の批判に出会ったときにすぐに撤回していたら
傷を負わなくてすんだのにそれができない人だったんだ。
783日本@名無史さん:2011/10/30(日) 20:32:07.05
>察するに古田氏は口に一度出したことを
けっして引っ込めない人なんだ
!ああ、それだ。
それで判った。なんであそこまでドツボにはまるのか。

すげー依怙地で、一度言ったことは引込めないのか。

やっとわかった。
784日本@名無史さん:2011/10/30(日) 22:42:46.47
>>782

あのペットボトル尿は、原田実が用意したものだろ。
785日本@名無史さん:2011/10/31(月) 07:54:21.88
はいはいそうですね
786日本@名無史さん:2011/10/31(月) 07:55:04.01
ていうかアンカー間違えとるやんw
787日本@名無史さん:2011/10/31(月) 17:53:07.76
和田家の祖先の秋田孝季が寛政年間
788日本@名無史さん:2011/10/31(月) 17:58:19.70
原田と安本とどっちが腹黒い?
789日本@名無史さん:2011/10/31(月) 19:12:47.12
いつから「秋田孝季=和田家の祖先」ということになったんだ?
喜八郎爺さんもそこまでは言ってなかったぞw

790日本@名無史さん:2011/10/31(月) 19:59:30.72
「臺」の減筆で「壹」と書かれたということを知らず
「邪馬一国が正式名称」と言い出した人がいたね
791日本@名無史さん:2011/10/31(月) 20:21:25.23
森浩一のトンデモを真に受けてる人がここにもいるねw
792日本@名無史さん:2011/10/31(月) 21:42:56.76
哀れなフルタ君の断末魔が聞こえる
793日本@名無史さん:2011/10/31(月) 21:44:29.63
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   キハチロー   \
   /                  ヽ
    l:::::::::.   \      /     | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 誰が減髪だって!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
794日本@名無史さん:2011/10/31(月) 21:54:20.09
秋田孝季は福島県出身で、藩の都合により青森に引っ越したはず。
795日本@名無史さん:2011/10/31(月) 22:03:12.10
>>791
森浩一しか知らないのかw
796日本@名無史さん:2011/11/01(火) 00:18:23.56
減筆w
797日本@名無史さん:2011/11/01(火) 00:26:03.38
>>794
都合いいなw
798日本@名無史さん:2011/11/01(火) 00:27:06.65
実は邪馬壺国でした
799日本@名無史さん:2011/11/01(火) 00:31:51.36
「臺」と「壹」では音が全然違うのに減筆とかあり得ん。
だいたい、昔は「臺」と「壹」とを書き間違えたと言ってたはずだが、あれはもうやめたのかw
800日本@名無史さん:2011/11/01(火) 03:24:37.88

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   キハチロー   \
   /                  ヽ
    l:::::::::.   \      /     | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 寛政原本が完成したヨ〜
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
801日本@名無史さん:2011/11/01(火) 17:19:31.06
>>799
その「書き違えた」という説のほうが根拠なかったはずだけどねw
802日本@名無史さん:2011/11/01(火) 17:21:04.41
古田さんって単純な人なんだなあ。
だから寛政原本だと言いさえすれば、他人もすぐそうだと信じてくれる
そう考えたんだろうねw
803日本@名無史さん:2011/11/01(火) 20:48:32.24
親鸞研究と神話研究だけにしておけばよかったのに。
老醜をさらすとはこのことだな。
804日本@名無史さん:2011/11/01(火) 21:27:42.06
自分に都合のいいことは頭から信じ込み
悪いことはトンデモ扱いするのが古田流
805日本@名無史さん:2011/11/02(水) 05:21:26.17
親鸞研究の頃はまともな研究者だった。
「なかった」出したころは、異端ながらユニークな論者だった。
だんだん煮詰まってきてアヤしくなり、
まともな学者が相手にしなくなったころに焦りだした。
そこへ誰か悪いやつが、「東日流」を紹介
したんだ。

あとはトンデモ坂を下り堕ちている。
それなりの教育受けて地位のある人が、
怪しげな宗教にハマって自滅していくように。
806日本@名無史さん:2011/11/02(水) 10:44:02.83
なるほど。
「悪いやつ」がいることにしたいのねw
807日本@名無史さん:2011/11/02(水) 13:46:07.14
古田のところには、いろんな人から怪しげな古史古伝が送られてきて、
「先生、これは偽書ですか、本物ですか」と問われたそうだ。
古田はその手の書籍を(東日流外三郡誌も)永い間、放置していた。
ずっとのちになって、外三郡誌を取り上げることになった。
が、所有者本人がなかなか現物を見せたがらない。
これはどう見ても本人が捏造した偽書じゃないのと、誰しも勘ぐった。
所有者が死んでから寛政原本が見つかったというのは皮肉だな。
808日本@名無史さん:2011/11/02(水) 21:48:59.86
当時の信者も相当いさめたらしい。
でも一度「本物だ」と言い出したら聞かない。
このテの人にありがちだけど、
批判するヤツは全部敵。ついには
信者も分裂。狂信者だけにかこまれて怯え続けている。
809日本@名無史さん:2011/11/03(木) 09:02:20.38
 > 807 所有者が死んでから寛政原本が見つかった
「所有者が死んでから、寛政原本を見つけた(でっち上げた)」の間違い。
 
810日本@名無史さん:2011/11/03(木) 09:15:02.98
偽書派も真書派も同じネタを使い回しだ。さっぱり面白くない。
新しいいネタをおねげえしやすお代官様。
811日本@名無史さん:2011/11/03(木) 09:31:45.14
無い袖は振れませぬ。
812日本@名無史さん:2011/11/03(木) 15:03:02.16
喜八郎爺さんが生きてたら次々と発見があるんだけどなあ。
御愛嬌者のほんとにいい爺さんだった。
813日本@名無史さん:2011/11/03(木) 16:42:56.20
ずいぶん前に、中国で孫子の兵法書の原本が発見された(もちろん偽物)といってちょっとしたニュースになったが、キハチロー爺さんなら「本当の本物が和田家に伝わっていた!」ぐらいはやってくれたかもしれんな。
814日本@名無史さん:2011/11/03(木) 21:41:24.06
キハチロー爺さんがどんな人間でも、ぜんぜん関係ないんだよね。
815日本@名無史さん:2011/11/09(水) 22:33:07.18
なんちゃって真書派と、愉快犯的偽書派の
交流の場だろここは。
816日本@名無史さん:2011/11/10(木) 16:16:24.51
共同研究を呼びかけてるのは真書派で、拒否してるのは偽書派。
817日本@名無史さん:2011/11/10(木) 17:15:52.93
そりゃ拒否するよw
818日本@名無史さん:2011/11/10(木) 18:49:09.68
偽書派は消滅したよ。真書派の勝利だ。
819日本@名無史さん:2011/11/10(木) 22:02:03.59
と言うことで、これからは全員真書派として書き込もう。


三郡誌は真書。
否定する奴はインポの早漏で、人間のくず。
820日本@名無史さん:2011/11/10(木) 23:34:51.66
インポの早漏w
821日本@名無史さん:2011/11/11(金) 02:26:22.20
なぜ罵り合うの?!
世間から見たら偽書派も真書派もオカルトどっぷりの少数派じゃないの!
822日本@名無史さん:2011/11/11(金) 05:21:28.50
真書派は今でも集まって会合や勉強会をやってるのに偽書派グループは雲散霧消した。
真書派の勝利だ。
823日本@名無史さん:2011/11/11(金) 08:16:28.24
未練がましいとも言うな。
824日本@名無史さん:2011/11/12(土) 01:57:38.25
同じ同じw
825日本@名無史さん:2011/11/12(土) 04:49:58.66
勉強会ねぇ。
強いて勉めるのが「勉強」だから、
無理やり信じ込もうとしているのかなあ。

いや、細々と勉強会やっているならなんの問題もない。
憐れみをもって同情ぐらいしてやる。
もう詐欺の片棒は担がないでほしい。
826日本@名無史さん:2011/11/12(土) 06:51:24.52
真書派の皆さんは、ホームページで報告することだけは、大々的に続けてほしいものだねぇ。
馬鹿の見本として、良い宣伝になるから。
827日本@名無史さん:2011/11/12(土) 09:00:14.40
喜八郎さんは単なる発見者。発見された史料が偽書だったとしても善意の発見者を
詐欺師呼ばわりするのは行き過ぎだ。人権侵害だ。
828日本@名無史さん:2011/11/12(土) 15:51:59.16
侵害だ〜侵害だ〜w
829日本@名無史さん:2011/11/12(土) 17:25:17.36
そいつあ心外だ
830日本@名無史さん:2011/11/12(土) 17:35:50.10
善良で小心な喜八郎さんは詐欺師呼ばわりされたショックで死んじゃった。
安本に殺されたのだ。
831日本@名無史さん:2011/11/12(土) 22:17:52.22
原田は自分の尿をペットボトルに入れた物を用意して、
亡くなって反論できない喜八郎さんをペテン師扱いした。
832日本@名無史さん:2011/11/13(日) 18:09:55.19
誰かが喜八郎を陥れるために偽書を天井裏に仕組んだに違いない。
偽書はきたないことをする。゛
833日本@名無史さん:2011/11/16(水) 12:24:32.67
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/21/0000083621/22/img293d65c3zikczj.jpeg
834日本@名無史さん:2011/11/18(金) 09:19:06.56
>>831
尿だったかどうかもわからない。喜八郎氏の天井裏から採取されたという証拠もない。
喜八郎さんが反論できなくなってからこんな芝居が仕組まれたのだ。偽書派のやりくち
は汚い!!
835日本@名無史さん:2011/11/18(金) 09:22:25.52
喜八郎氏の旧宅の"調査"になぜ真書派を立ち合わせなかったのか?
"調査"が行われたかどうかすら怪しい。とにかく偽書派の行動には
疑念が多すぎる。
836日本@名無史さん:2011/11/18(金) 15:03:33.06
同じネタの繰り返しばっかりでつまんない…
837サガミハラハラ:2011/11/18(金) 19:09:28.16
そうだよね、キハチロウさんがしんでから、三郡誌由来の話がふっつりとだえてしまった。
しかしその間、クニマスの再発見とか今回の地震津波とかあったわけだが、だれかが預かっている三郡誌の原本の中にのっているかもしれない。
所持しているかた、さがしてみてください。そして発表してください。
楽しみにしています。
838日本@名無史さん:2011/11/18(金) 22:22:29.94
いや、いまのキハチロー宅と言われてる家も、
実は偽書派が東宝ビルドに建てさせたセットなんだ。
偽書派は実に汚い!!
839日本@名無史さん:2011/11/18(金) 22:38:34.73
売れるネタだから、マスコミもはしゃいで飛びついてたな。
東奥日報なんかあることないこと書いてたんじゃないか?
840日本@名無史さん:2011/11/19(土) 05:03:49.64
キヨエさんは親戚じゃないよ。地元の人はみんな知ってるけど
偽書派に脅されて沈黙してる。
841日本@名無史さん:2011/11/19(土) 06:36:02.47
>>840真書派に脅されてのまちがいでないでしょうか。
842日本@名無史さん:2011/11/19(土) 07:19:38.69
喜八郎さんは日本の田舎のどこにでもいる無学で純朴で善良で小心なオジサンだったんだよ。
土地の人はよく知ってるよ。詐欺師のレッテルを貼られたショックで死んじゃった。ほんとうに
かわいそうだ。
843日本@名無史さん:2011/11/19(土) 07:36:53.71
>>842
それを自業自得と言います
844日本@名無史さん:2011/11/19(土) 08:13:45.09
喜八郎さんは単なる発見者。発見された史料の真偽や価値の学者が
決めればいいこと。偽書派は史料批判では勝てないから発見者の人格攻撃
という禁じ手に乗り出した。御用学者がそこまでして抹殺しなければならない
ほどの価値が和田家文書にはあるということだ。
845日本@名無史さん:2011/11/19(土) 12:52:43.23
もうコピペ読むの飽きた
もうちょっと新しいこと書いてくれ
846日本@名無史さん:2011/11/19(土) 18:00:25.08
詐欺師のレッテルを貼られてから、ずいぶんと長生きしたように思いますが。
847日本@名無史さん:2011/11/19(土) 23:20:09.38
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください
848日本@名無史さん:2011/11/20(日) 08:41:55.15
↑自分の「夜郎自大」という病気をまずは治せよ。死ぬまで治らないなら死んじまえ
849日本@名無史さん:2011/11/23(水) 07:28:24.75
角川の「野生時代」に対抗して
「夜郎自大」つう雑誌をだして、ツガルを連載にして欲しい。
850日本@名無史さん:2011/11/23(水) 14:51:09.31
他界した人間を攻撃しても擁護しても無意味。
寛政原本しか問題にする価値がない。
851日本@名無史さん:2011/11/23(水) 15:20:20.17
未完成のまま死んじゃったからなあ…
852日本@名無史さん:2011/11/23(水) 15:53:37.35
>>851
未完成の本を君は読んだことがあるのかい?気は確かか?
853日本@名無史さん:2011/11/23(水) 16:23:18.98
未完成、ってことは、つまりその死んじゃった人が執筆者ということでFAなわけですね。
本当にありがとうございました。
854日本@名無史さん:2011/11/23(水) 17:00:52.98
そうじゃなくて、誰の本だろうと、君はいまだ書かれていない本を読めるのか、ってことなんだけど。
855日本@名無史さん:2011/11/23(水) 17:46:39.85
世の中には未完成の原稿なんていくらでもあるんだけどなw
856日本@名無史さん:2011/11/23(水) 18:47:29.86
まあ、ものを知らないってのは悲しいことで
857日本@名無史さん:2011/11/24(木) 07:16:06.24
まあ、ツガルがあったおかげで楽しかったけどね。

九州王朝なんて珍説を徹底的に崩してくれたし。

858日本@名無史さん:2011/11/24(木) 07:19:34.11
九州王朝は古田氏の脳内にしか存在しないが、和田家文書は客観的に存在する。
混同してはいけない。古田氏に眼を付けられたのが和田家文書と喜八郎氏の不運
だった。
859日本@名無史さん:2011/11/24(木) 07:54:32.34
>>858
>和田家文書は客観的に存在する。

そりゃそうでしょ。
和田喜八郎さんが作ったんだから。
「和田家文書」には違いないわなw

860日本@名無史さん:2011/11/24(木) 08:34:25.15
東北と九州は同盟結べるな
861日本@名無史さん:2011/11/24(木) 10:47:02.20
>>860
熊襲と蝦夷の同盟か
862日本@名無史さん:2011/11/24(木) 11:41:59.85
この問題は、和田と古田に関係なく、寛政原本があるだけの話。
普通に研究対象とすればよいだけだ。
863日本@名無史さん:2011/11/24(木) 12:37:06.40
>>862
>普通に研究対象とすればよいだけだ。

捏造の過程とかな。
864日本@名無史さん:2011/11/24(木) 17:19:12.94
捏造したらそれは原本じゃないでしょ。
865日本@名無史さん:2011/11/24(木) 17:38:16.52
すげえ。純粋なんだね君w
866日本@名無史さん:2011/11/24(木) 18:42:19.22
捏造かどうか研究しなければわからない。
867日本@名無史さん:2011/11/24(木) 20:53:23.94
調べないうちに捏造と断定する純粋さもすごいぞw
868日本@名無史さん:2011/11/24(木) 21:40:43.70
いやだから、ここにいる真書派は完全にネタだって。

いや、和田家文書はまだ「秘密の二重天井裏」に隠されているのだ。
869日本@名無史さん:2011/11/24(木) 23:09:45.75
いま、原田実がペットボトルに尿を貯めていますから、しばらくお待ちください。
870日本@名無史さん:2011/11/25(金) 03:48:26.16
>>868
>いや、和田家文書はまだ「秘密の二重天井裏」に隠されているのだ。

そのうち床下からせり上がってくるよ
871日本@名無史さん:2011/11/25(金) 04:05:52.58
壁の中、押し入れ。どこにでもツガルがある。
猫屋敷ならぬツガル屋敷だ。
安心しよう。
872日本@名無史さん:2011/11/25(金) 05:43:06.18
「インディ・ジョーンズ アラハバキの神と安東水軍」
873日本@名無史さん:2011/11/25(金) 11:07:36.30
東北と九州の志士を糾合し、東西から東海道を制圧し、新日本建設。
古田先生は陸九を結びつける龍馬だったんだな。
874日本@名無史さん:2011/11/26(土) 01:17:19.58
>>873
少し違うな。古田先生は誰にも比することはできない。
先生を超えられるのは古田武彦だけだ。


















こんなおめでたい人は他にはいないよ。
875日本@名無史さん:2011/11/26(土) 06:53:27.61
インディ・ジョーンズと見えない天井裏
876日本@名無史さん:2011/11/26(土) 11:05:51.08
天井裏の魔術師
877日本@名無史さん:2011/11/27(日) 01:24:40.75
ある意味「釣り天井」
878日本@名無史さん:2011/11/27(日) 05:35:40.28
和田家文書には喜八郎氏の手が入っているが、和田家や郷里に伝わった文書、伝承が
利用されているので史料的価値は皆無ではない。十三湊の衰退の原因は和田家文書に
よって明らかにされたのだ。偽書派はもっと謙虚に柔軟になれ。
879日本@名無史さん:2011/11/27(日) 09:15:08.00
>文書、伝承が「利用されている」ので・・・

この時点で史料的価値は皆無。
意固地になって凝り固まっているのが>>878
880日本@名無史さん:2011/11/27(日) 09:22:08.06
>>879
古事記の史料的価値は皆無だと言いたいわけだね。
吾妻鑑も編纂物だよ。こういうものを無視したら歴史は
書けない。
881日本@名無史さん:2011/11/27(日) 09:23:28.48
喜八郎さんは編著者だ。
882日本@名無史さん:2011/11/27(日) 09:27:22.46
喜八郎さんは歴史の素人だから、してはいけない誤読や誤写や改訂や付加を
やっちまったんだね。紛糾の原因はそこにある。
883日本@名無史さん:2011/11/27(日) 09:53:34.69
>>878は広大な砂漠の中からダイヤモンド一粒を探したいわけだな。
(しかもそのダイヤモンドが本当にあるという保証はない)
まあ頑張ってくれたまえw
884日本@名無史さん:2011/11/27(日) 14:06:48.47
喜八郎の擁護も批判も、ほとんど意味はない。
しかし原田実や安本美典、東奥日報等のインチキは認めないほうがいい。
885日本@名無史さん:2011/11/27(日) 16:02:08.74
インチキ度で言ったら三郡誌がトップだけどなw
886日本@名無史さん:2011/11/27(日) 16:27:20.79
>>885
先入観を捨てて虚心坦懐に史料と向かい合うのが歴史学だよ。
887日本@名無史さん:2011/11/27(日) 19:56:05.49
先入観もクソも
888日本@名無史さん:2011/11/27(日) 23:09:45.43
>>880
>古事記の史料的価値は皆無だと言いたいわけだね

>>879のどこに「古事記」と書いてある?
またお得意の捏造か?
こまったものだな、おまえさんも。
889日本@名無史さん:2011/11/27(日) 23:12:56.30
先入観を捨てて虚心坦懐に史料と向かい合った結果

三郡誌はニセモノ

という結論が出ましたw
890日本@名無史さん:2011/11/27(日) 23:24:25.15
「三郡誌はニセモノというネタで一儲けしよう」


という結論が出ましたw
891日本@名無史さん:2011/11/28(月) 05:12:34.92
虚心坦懐に史料と向かい会える人は
ツガルなんかに興味もたないよ。

まともな人がオウムに入らないように。
そう言えば麻原も信じてたな、ツガル。
892日本@名無史さん:2011/11/28(月) 05:34:14.42
UFO基地はなかったの?
893日本@名無史さん:2011/11/28(月) 13:25:15.79
>そう言えば麻原も信じてたな、ツガル。

ツガルの何をどう信じるんだよ?
894日本@名無史さん:2011/11/28(月) 14:21:33.72
鰯の頭も信心から
895日本@名無史さん:2011/11/28(月) 14:45:05.91
鰯の頭は、鬼を払うとする謂れがあるけど、
ツガルにはどんな信仰対象となる謂れがあるわけ?
デタラメ言うんじゃないよ。
896日本@名無史さん:2011/11/28(月) 17:20:42.52
伝承も文書も遺跡もヤマトが徹底的に破壊した。
897日本@名無史さん:2011/11/28(月) 17:31:09.33
>>895が怖いんですけどw
898日本@名無史さん:2011/11/28(月) 18:48:25.04
>>896
おまいは木星の浮遊大陸か?
899日本@名無史さん:2011/11/28(月) 18:48:42.00
>>893フジサンロク二オオムナク
900日本@名無史さん:2011/11/29(火) 08:21:09.05
このスレもgdgdと続けてきてもう900レスか。
さすがに4は無いよなw
901日本@名無史さん:2011/11/30(水) 20:19:55.41
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    慰安プウは朝日新聞に請求しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://img04.ti-da.net/usr/wishcomestrue/t02200190_0220019010786142693.jpg
902日本@名無史さん:2011/11/30(水) 23:43:26.65
安本氏の立派な雑誌の資金源に興味がある。
彼にそんな資力があるとは思えない。
自転車か
彼が世に出たのは、北九州の朝倉近辺に高天原と似た地名があるとのことで、
高天原朝倉説が初め、しかし、東アジアの古代文化という雑誌でこてんぱんに
叩かれ、それ以来、それについて沈黙
その後、出直したのが古田説を吸収王朝に挑んで、物別れ
逆恨みして、古田氏推奨の津軽に食いついた訳
903日本@名無史さん:2011/11/30(水) 23:58:55.39
古田武彦の弁では、その昔、安本美典が近づいてきて
「私と一緒に、古代史学会に風穴を開けませんか?」と持ちかけられたそうだ。

古田が「お断りします」と言ったところ、古田の助手だった原田実と組んで、
アンチ古田闘争を吹っかけてきたという。ツガルもそのネタの一環。
904日本@名無史さん:2011/12/01(木) 06:17:59.10
安本がなにを言おうが何をしようが、
ツガルが下等な偽書で
九州王朝がムー的なトンデモって事実はゆるぎもしない。
905日本@名無史さん:2011/12/01(木) 06:50:47.84
安本は喜八郎さんに「邪馬台国甘木説を裏付ける文書があったら買おう」と
持ちかけたそうだよ。呆れたもんだ。もちろん喜八郎さんは「史料の偽造はできない」と
拒絶した。
906日本@名無史さん:2011/12/01(木) 13:19:27.57
喜八郎の一本勝ちでしたねw
907日本@名無史さん:2011/12/01(木) 14:12:18.16
>>905
>もちろん喜八郎さんは「史料の偽造はできない」と拒絶した。

まさに「お前が言うな」だな。
908日本@名無史さん:2011/12/01(木) 14:17:00.23
>>907

いや、安本となら対等だw
909日本@名無史さん:2011/12/01(木) 20:56:25.09
喜八郎さんに国民栄誉賞をあげる署名活動を開始しよう。
当然真書が中心となって。
910日本@名無史さん:2011/12/01(木) 21:30:51.00
自分の尿を隠し持ってまで古代史を盛り上げた原田実にも勲章を!
911日本@名無史さん:2011/12/02(金) 00:21:43.47
これのツガルって津軽海峡冬景色のつがると同じヤツ?
912日本@名無史さん:2011/12/02(金) 01:18:17.02
違う。並行世界でのツガル。
913日本@名無史さん:2011/12/02(金) 01:42:10.19
日本にツガルは一つしかないでしょ。
914日本@名無史さん:2011/12/02(金) 05:05:55.07
古田氏もツガルに関わらなければ
まだ救われたのに。
晩節を汚すと言う奴だなあ。
915日本@名無史さん:2011/12/02(金) 05:14:54.93
916日本@名無史さん:2011/12/03(土) 18:40:47.24
>>905
普通に皮肉を言ったんじゃね?
917日本@名無史さん:2011/12/04(日) 16:42:05.89
ここまで論争が紛糾した以上は、もはや寛政原本を出すしかない。
そうすれば、どちらが正しいか一発で決着がつくはずだ。
918日本@名無史さん:2011/12/04(日) 16:56:03.74
要請があれば原本を見せると言ってるのに偽書派からは未だに要請がない。
敗北を認めたのと同じだね。
919日本@名無史さん:2011/12/04(日) 19:29:00.32
偽書騒ぎで大儲けしたのに、いまさら偽書じゃありませんでしたなんて言えません。
920日本@名無史さん:2011/12/04(日) 23:30:20.98
表題が「寛政原本」なんだ!
921日本@名無史さん:2011/12/05(月) 05:28:37.02
歴史は会議室で起こってるんじゃない!
天井裏で作ってんだ!
922日本@名無史さん:2011/12/05(月) 12:51:46.68
天井裏で作ったんじゃなくて、原田実の便所から天井裏に持ってきただけ。
923日本@名無史さん:2011/12/05(月) 13:25:14.12
>>922
和田家の天井裏で見つけたという証拠もない。和田家の実地調査が行われたのかどうかも
疑わしい。行われたとしても真書派を立ち合わせない調査に客観性公正性はない。
924日本@名無史さん:2011/12/05(月) 13:47:19.66
>>923

違うよ。
偽作派の原田実が、「天井裏からペットボトル入りの尿を発見した」と発表したんだよ。
喜八郎が住んでいない家屋の天井裏に、尿が置いてあるわけないだろう。
原田実が尿を持ち込んで自作自演した以外にあり得ない状況だ。
925日本@名無史さん:2011/12/05(月) 16:53:02.20
ペットボトルを発見したのは天井裏じゃねえよw
そんなとこまで捏造すんのかw
926日本@名無史さん:2011/12/05(月) 17:01:37.35
>『東日流外三郡誌』について、和田喜八郎氏は生前、それが天井につるした長持ちに入っており、落下してきて
>始めて気づいた、と語っていた。しかし、天井の梁は細く、重い荷物など支えられようもない。また、長年、
>荷を縛ったような跡もなかった。あるいは、私たちが行く前に未開封の葛篭が持ち出されたのでは、と言い訳
>する人もあるかも知れない。しかし、私たち以前にその耐火ボードを外した痕跡などなかった。しかも
>耐火ボードはあまりに薄く、梁との間も狭いので、その上に荷物を置くことなどできようはずもなかった。
>
>そもそもこの家は天井裏に物が隠せる構造ではなかった。天井の穴から見上げる屋根は萱葺きで、
>家屋中央の床には囲炉裏跡がある。耐火ボードを張る前、この屋根に荷物が吊るされていたなら、家人は
>夜毎にそれを見上げつつ寝る羽目になっていただろう。
>
>また、和田喜八郎氏は晩年に、その家の仏壇から明治時代の書き物が出てきたとも主張していたが、その
>仏壇も見せていただいた。所々にガラス材を使っており、さして古い作りには見えない。
>現在の所有者は和田喜八郎氏のいとこで、少女時代をこの家で暮らしたという。彼女によると、この家は
>1940年頃の建築で、天井に耐火ボードが張られたのは1950年以降、仏壇にいたっては1981年以降に
>新しく買ったものだという。そもそもこの家に古いものは何も伝えられていなかったというのである。
>
>天井裏の一角には中二階があった。その部屋もよく見たが、物を隠せるような場所はなく、ただ二十本ばかりの
>ペットボトルが残されていた。同行の斎藤隆一氏や『東奥日報』記者とともに中身を調べると、強い腐敗臭の
>液体が入っていた。放置された人尿の匂いだ。
927日本@名無史さん:2011/12/05(月) 17:17:55.02
昭和40年代には世に知られていた和田家文書を偽造するために使った尿を、
平成に入って原田実が天井裏からペットボトルで発見したという話自体が、
偽書派の捏造話としか考えようがない。
928日本@名無史さん:2011/12/05(月) 21:41:03.94
天井裏からペットボトル入りの尿を落とすなんて、
原田一派はひどいことするなあ。
929日本@名無史さん:2011/12/07(水) 02:22:09.57
もう埋めに入ったか。早いな。
930日本@名無史さん:2011/12/07(水) 21:38:27.43
もうこのスレは終わりにしよう。
古田氏も、あの和田にかかわったのが一生の不覚だったな。
親鸞研究では評価あるんだし。
931日本@名無史さん:2011/12/08(木) 07:46:53.30
古田武彦の八王子セミナー(2011/11/05)の記念写真を見る。
http://www.tagenteki-kodai.jp/20111105_00411.jpg

老人ばかりが写っていて、これが古田史学の現実なのだと思った。
932日本@名無史さん:2011/12/08(木) 18:30:07.72
ネタも尽きたしスレも終わる
933日本@名無史さん:2011/12/08(木) 21:20:27.10
>>931
前列中央の認知症ヅラが古田なの?
934日本@名無史さん:2011/12/08(木) 21:42:02.54
それを認知症ヅラというなら、他のほとんども(ry
935日本@名無史さん:2011/12/08(木) 23:37:08.01
さすがに、優秀そうな面々が集まってるな
936日本@名無史さん:2011/12/08(木) 23:44:42.77
そうかあれで優秀そうなのかw
937日本@名無史さん:2011/12/09(金) 00:58:42.75
腹いてぇw
938日本@名無史さん:2011/12/09(金) 10:47:18.06
でも、今の日本の平均年齢て、この写真くらいじゃないか
もうちょっと若いかな
街で行き違う人々は老人が多いと感じる昨今
939日本@名無史さん:2011/12/09(金) 12:34:20.43
>>938
それ、どこの日本?
940日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:05:11.69
日本の秘境グンマーじゃねえの
941日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:13:26.68
950をゲットした人が次スレ立てる、それでいいですね。
942日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:51:27.41
立てなくていいよ。
俺が>>950踏んでやろうかな。
943日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:51:51.98
と、
944日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:52:10.83

945日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:52:29.78

946日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:52:50.25

947日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:53:03.57

948日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:53:14.92

949日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:53:26.19

950日本@名無史さん:2011/12/09(金) 15:53:40.42
はい950!
951950:2011/12/09(金) 15:54:38.89
ツガルスレは本スレで終了!
次スレは立てません!
952日本@名無史さん:2011/12/09(金) 16:57:54.67
さっさと埋めちまおう
953日本@名無史さん:2011/12/09(金) 16:59:50.57
さようならツガルw
954日本@名無史さん:2011/12/09(金) 17:17:03.61
いいよ、どうせ誰かが又、次スレ立てるんだから。
ゆっくり、やろうぜ。
955日本@名無史さん:2011/12/09(金) 20:29:13.55
2ちゃんねるでこんなこというのもあれだが、このスレも立ち上げた頃は日本史板の優良スレとして貢献してたのに
アンチが入り浸るようになってから、ここも誹謗中傷ばかりになって一気にレベルが落ちたね。
956日本@名無史さん:2011/12/09(金) 20:40:33.57
>>955
>日本史板の優良スレとして貢献してた

嘘こけw
957日本@名無史さん:2011/12/09(金) 23:04:36.72
確かに初期の学際的な雰囲気はなくなったね
958日本@名無史さん:2011/12/10(土) 00:10:03.30
偽書さわぎで名が売れて、金儲けできた人たちのドンチャン騒ぎがウザかったです。
959日本@名無史さん:2011/12/10(土) 05:04:15.38
> 学際的な雰囲気

トンデモさんと詐欺まがい商法の世界に溢れるあの雰囲気のことだろw
すごく正しい。
960日本@名無史さん:2011/12/12(月) 05:53:21.30
もう学界的に影響と言うか汚染は除去しきってる。
あとは、よくある田舎郷土史の愛好家的なノリでやってほしい。

オラの村邪馬台国説、みたいな。
961日本@名無史さん:2011/12/13(火) 00:23:25.31
962日本@名無史さん:2011/12/17(土) 12:35:19.83
このスレでも真偽の結論は出ずに終わりそうだ。
963日本@名無史さん:2011/12/17(土) 17:05:16.42
前スレまでで結論出ちゃってるからなw
964日本@名無史さん:2011/12/17(土) 18:13:28.45
蝦夷征伐史観の勝利だな。東北に独自文明があってたまるか
965日本@名無史さん:2011/12/17(土) 22:54:49.29
古田史観的な意味での東北独自文明はまさにあってたまるかだな
966日本@名無史さん:2011/12/17(土) 23:23:35.36
文化がない社会ってあるのかよ?
967日本@名無史さん:2011/12/18(日) 00:45:56.84
はい、出ましたね。
>>966みたいなのがツガル信者の典型的な手口ですw
968日本@名無史さん:2011/12/18(日) 01:01:22.47
そもそも、畿内に文明なんかあったっけ?
969日本@名無史さん:2011/12/18(日) 06:13:27.21
関東も東北も、世界最古の土器文明があったのだから
それを誇ればいいのに。
970日本@名無史さん:2011/12/18(日) 06:25:05.53
東北人は蝦夷だから文明を生む出す能力がない。
大和に征伐されるだけだ。思い知ったか。
971日本@名無史さん:2011/12/18(日) 10:28:43.43
>>970みたいなのが古田史学とかいうんだよな。
972日本@名無史さん:2011/12/18(日) 13:40:59.22
それ、原田史学じゃない?
973日本@名無史さん:2011/12/18(日) 16:01:22.57
どっちでもいいや。
974日本@名無史さん:2011/12/18(日) 22:33:45.66
>>969
>土器文明があったのだから


7000年前の仰韶文明?
975日本@名無史さん:2011/12/23(金) 11:41:51.24
安本は韓国人だ。だから、歴史偽造を平気でやる。
976日本@名無史さん:2011/12/23(金) 16:46:16.37
下衆な言い草だなあ
977日本@名無史さん:2011/12/24(土) 12:32:00.36
古賀氏がいるかぎり古田史学は安泰だな。
978日本@名無史さん:2011/12/24(土) 13:36:08.90
で、あとは>>975とか>>977みたいなカキコが延々続くんだな
979日本@名無史さん:2011/12/24(土) 14:41:47.76
でも古田へのアプローチと決別・敵対がその通りなら
ただ自分が有名になることだけが目的で
担ぐ史観は何でもいいという人だよな。
980日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:02:00.00
土器文明などという言葉はありません。
日本の一部の変わった人が使ってるだけです。
981日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:06:15.71
982日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:06:22.54
983日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:06:28.76
984日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:06:33.38
985日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:06:39.41
986日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:06:44.28
987日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:06:51.41
988日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:06:56.11
989日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:07:00.62
990日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:07:06.56
991日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:07:11.35
992日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:07:16.40
993日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:07:23.09
994日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:07:31.00
995日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:07:40.75
996日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:07:46.89
997日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:08:27.55
998日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:08:33.08
999日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:08:38.29
1000日本@名無史さん:2011/12/24(土) 17:08:42.27
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。