凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
930日本@名無史さん:2012/01/20(金) 20:26:31.54
>>927
すげぇ、思わず納得した。

>>929
その研究会九州ではまだ開かれてないのかな?
前回は鳥取みたいだね。
931日本@名無史さん:2012/01/20(金) 20:32:53.27
ごめん、2回あってるな
1.姫路城
2.名護屋城
3.仙台城
4.金沢城
5.熊本城
6.松山城
7.甲府城
8.鳥取城
9.高松城
みたいだ。
932日本@名無史さん:2012/01/22(日) 19:56:25.51
ところで日本の城で日没から日の出まで夜間おきていた
人員って城にいる住人の何割だったのだろうか
例えば常時100人いる規模の城だと2割の20人くらいとか?
933日本@名無史さん:2012/01/23(月) 02:23:53.83
石垣の保存を真剣に考える会合が有るかと思えば、史跡で破壊活動を行おうという人たちもいる。


>枯れ木の跡は土壌汚染で幼木が育たないサクラの「嫌地(いやち)現象」を避けるため、直径3メートル、深さ約1メートルの範囲の土を入れ替える

http://www.nara-np.co.jp/20120120101457.html


http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001201220001
934日本@名無史さん:2012/01/23(月) 08:22:37.01
>>933
記事の詳細は本紙をご覧下さいってなってる
935日本@名無史さん:2012/01/23(月) 14:47:00.59
>>934
新聞の勧誘だろ
936日本@名無史さん:2012/01/24(火) 07:59:03.01
名古屋城とは逆だが掛川城も創建天守に幕末御殿だ。金沢城も本丸櫓群の再建を計画しているらしいが既存の建物と歴史的整合性が狂ってしまう。
937日本@名無史さん:2012/01/24(火) 13:37:33.42
高松城天守台の石垣が「復活」 ohk
国の史跡に指定されている高松市の高松城跡で天守台の石垣の積み直し作業が終了し、21日市民に公開されまし
た。築城から420年が経過した高松城跡の天守台は、石垣が劣化し崩落の恐れがあるとして、高松市が約5年前から
解体修理を行っていました。高さ13メートルの天守台には、約9000個の石が使われていて、このうち約3割は新しい
石と取り換えました。石垣の下に木の杭を打ち込み、地盤強化を図る伝統工法が取り入れられ、見学に訪れた人たち
は復元された石垣に驚いた様子でした。高松市では今後石垣の上に観覧用の施設を設け、さ来年度には一般公開を
目指したいとしています。
938日本@名無史さん:2012/01/24(火) 13:39:43.24
高松城跡の天守台見学会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034969701.html
国の史跡に指定されている高松市の高松城跡で、石垣の積み直し作業が終わり、天守台の見学会が21日、開かれ
ました。
高松城跡の天守台の石垣は石材の劣化などで崩れるおそれがあったため、高松市がおよそ5年前から解体修理に
とりかかり、去年12月、積み直し工事を終え、21日、初めて一般に公開されました。
高松城跡には大勢の人たちが集まり、およそ50人ずつに分かれてまず、担当者から石垣の周辺に木の柱を打ち込んで
地盤を強化する伝統工法が工事に取り入れられたことなどについて紹介されました。このあと見学者たちは本丸と二の丸
を結ぶ鞘橋を渡って天守台の上に登り、元どおりに復元された石垣の様子などをカメラにおさめたりしていました。
高松市に住む64歳の女性は「昔がよみがえってきたようですばらしい。積み直し作業は簡単だと思っていましたが、
説明を聞いたら、いろいろ考えて工事をしたことがわかり、感銘を受けました」と話していました。
高松市によりますと、今後、石垣の上に見学用の展望台を設けるなど、平成25年度の一般公開に向けて整備を進め
ることにしています。
939日本@名無史さん:2012/01/24(火) 23:15:27.82
>>936

時代を合わせる事に何の意味があるんだ。
940日本@名無史さん:2012/01/25(水) 09:31:35.22
史実に忠実であって欲しい。名古屋の本丸御殿は離宮か幕末状態が適切だよ。
941日本@名無史さん:2012/01/25(水) 15:32:13.20
高松城は天守台だけでやめとけよ。指図もないのにさ。もう木造模擬はうんざりよ。
942日本@名無史さん:2012/01/25(水) 16:56:34.57
>>939
時代劇で電柱やガスコンロが出ても平気なほうか
943日本@名無史さん:2012/01/25(水) 21:09:24.01
>>942
何を言っている。
全然違う話だ。
944日本@名無史さん:2012/01/25(水) 21:37:22.37
福井城天守と天守焼失後に代用に建てられた本丸巽三重櫓を同時に復元したら変だろ。
945日本@名無史さん:2012/01/25(水) 21:53:43.09
そういうものだと説明されれば別に
946日本@名無史さん:2012/01/25(水) 22:24:55.42
そうだね。大阪城は徳川に豊臣風コンクリ天守だけど違和感ないよ。
947日本@名無史さん:2012/01/25(水) 23:47:07.25
オレは違和感あるよ
948日本@名無史さん:2012/01/26(木) 00:55:16.19
大坂城伏見櫓を復元しようという機運がないのはどうしたことか
949日本@名無史さん:2012/01/26(木) 02:02:24.53
>>944
その例えはわかり易いが、城址が観光地で有り一種のテーマパークの様なものなので、集客の事も考慮すると集客力のある建物が好まれるのは仕方が無い。
江戸城現存天守台に天守を建てるという暴挙はさすがにまずいと思うが、金沢城の様に既に石垣から失われているような状況に対して復元するのは問題ないのではないか。
950日本@名無史さん:2012/01/26(木) 07:17:30.47
金沢市は10年前には本丸は自然の宝庫だから櫓の復元はしないと言っていたのに最近では模型やCGまで作って再建の方向に走り始めた。
951日本@名無史さん:2012/01/26(木) 08:29:15.64
箱もの行政だからな
952日本@名無史さん:2012/01/26(木) 12:27:04.93
>>950
仮に三十間長屋に合わせて幕末の姿を再現するならば、塀しかない閑散とした姿を復元ということに。
櫓やら何やら建ち並ぶと、現存建築と整合しなくなる
953日本@名無史さん:2012/01/26(木) 19:31:42.01
現存の石川門と菱櫓が本丸櫓と同時に焼けて略式で再築されているのが整合性の障害なんだな。
954日本@名無史さん:2012/01/27(金) 01:27:00.37
金沢は、十数年前までは「城跡が大学」を売りにしていたのに、変わるもんだな。ぼちぼち再建してく
れるとありがたい。

その調子で福井城も。。。>無理
955日本@名無史さん:2012/01/27(金) 01:47:32.70
城は建物いっぱい復元されてるほうがよい。
といって飾りじゃもったいないから、倉庫とかに使って有効利用すればよい。
木にこだわる必要ないよ
956日本@名無史さん:2012/01/27(金) 07:47:27.30
復元櫓が文化センターに活用されている例は多いね。
957日本@名無史さん:2012/01/27(金) 08:23:55.02
958日本@名無史さん:2012/01/27(金) 12:22:17.68
>>957
乙!
959日本@名無史さん:2012/01/28(土) 02:17:04.89
>>936
金沢城は本丸よりも、明治初期まであった玉泉院丸の鼠多聞櫓門とかを優先して復元してくれればいいのに。
960日本@名無史さん:2012/01/28(土) 09:02:15.71
金沢城の本丸から建物がなくなったのは端に寄っているから砲撃に弱いからなんだろうな
水戸城と同じ理由で、後堅固が時代遅れになった一つの例だと思うのだが
961日本@名無史さん:2012/01/28(土) 19:27:10.55
再建可能なのは小浜城。天守台は残っているし、中井家に図面も残っているはず。ただ、再建しても客が呼べるかは別問題。オバマも再選は微妙だし。
962日本@名無史さん:2012/01/28(土) 19:40:26.37
市街地に囲まれて工事不可能。
963日本@名無史さん:2012/01/28(土) 19:45:32.73
>>961
天守台の真ん前まで家が建っちゃったッス
964日本@名無史さん:2012/01/28(土) 20:11:46.61
>>962,963

>961は再選と再建を引っかけたネタを誰かに披露したいだけだから、マジレスするなよ

965日本@名無史さん:2012/01/28(土) 21:16:42.39
通りがかりにふらっと名胡桃城寄ってみたが
こじんまりとしていい城だな
966日本@名無史さん:2012/01/28(土) 21:32:34.23
>>964
おいおい。

資料はあるし市が募金活動もやってるし、ただ実現の見込みがないだけだ。
967日本@名無史さん:2012/01/28(土) 21:50:47.96
>>966
それは知ってる。
でも>961はネタを披露したかっただけだろう。
でなければオバマの件は書く必要が無い。
968日本@名無史さん:2012/01/28(土) 21:54:30.60
小田原城で謎の堀見つかる、場内の「縄張り」解明する手掛かりか/小田原

小田原市は26日、同市栄町1丁目の小田原城三の丸跡で戦国時代と江戸時代の堀が見つかったと発表した。いずれも城絵図に記載がない“謎の堀”。
同市文化財課は「城内の『縄張り(配置)』を解明する貴重な手掛かりになる」と話している。
二つの堀は、昨年11月から始まったマンション建設に伴う遺跡調査で相次いで発見された。現場は三の丸北側の出入り口だった幸田口門の手前。
城の防御を固めるために造られた。
1号堀と名付けた堀は、16世紀末から17世紀前半の江戸時代に構築されたと推定されている。堀に沿って玉石積みの石垣が一部残されていた。
南北方向に延びており、過去の調査から堀の幅は約20メートルの比較的大きなものとみられる。
一方、2号堀は東西方向に延びている。1号堀によって壊された場所があり、それ以前に造られたことが分かる。
上から見ると、田のあぜ道のように十字に仕切られた構造が特徴の「障子堀」の可能性が高い。
障子堀は北条氏が多用した築城技術。隣接する八幡山古郭西曲(くる)輪(わ)西堀跡に次いで2例目の発見になる。
この堀は幅が最大約23メートル、深さ約7メートル。
中世の小田原城では最大規模とされる。
2号堀は幅約7メートル、深さ約2・5メートル。全体像は今回の調査では判明していないが、1例目よりひと回り小さそうだ。
底部で出土した土器「かわらけ」の分析で、1570〜80年代の構築と推定される。
年代の異なる堀は二の丸蓮池に沿って発見された。しかし、当時の「相州小田原古絵図」(加藤図)に描かれていない。
幸田口門を守る堀の変遷を調べる貴重な資料になるという。
交差するように見つかった堀について、調査担当者は「北条氏から大久保氏に城主が代わり、形状を変更した。
地震で壊れて復旧する際に一度埋めて違う場所にしたことなどが考えられる」と話している。
民間が実施している今回の調査は27日に終了、堀はその後埋め戻される予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000010-kana-l14
969日本@名無史さん:2012/01/28(土) 21:59:34.79
徳島城跡:月見櫓復元を 市民団体が活動、あす中央公民館でセミナー /徳島

徳島城跡(徳島市徳島町城内)に明治時代まであった「月見櫓(やぐら)」を復元しようと、市民団体が活動を始めた。かつて城のシンボルだった櫓について広く知ってもらう初のセミナーを29日午後1時半から市中央公民館(同)で開催する。参加無料。
月見櫓は2層2階建てで、鷲の門北側の堀のそばに建てられ、見張り台の役割を担った。
1873(明治6)年の廃城令で鷲の門を除く城の建築物は解体され、現在、櫓跡に石垣が残る。
復元は、城の再興を目指す市民団体「下町づくりは城作り会」が中心となり、県内四つの団体が活動。
今回のセミナーでは、4団体がそれぞれの活動を報告し、櫓の歴史などについての講演もある。
同会事務局の出田勇亀一(ゆきいち)さん(69)は「月見櫓の再興は多くの県民の願い。街のシンボルとして必ず復活させたい」と話している。

http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20120128ddlk36040576000c.html

明日です。
970日本@名無史さん:2012/01/28(土) 22:13:21.53
>>967
おまえ、つまらん奴だ
971日本@名無史さん:2012/01/29(日) 00:54:34.47
>>969
城に関しては四国は徳島だけがイマイチだからなぁ。
ぜひ月見櫓を木造で復元してほしいわ。
972日本@名無史さん:2012/01/29(日) 09:10:53.73
>>967
どうみてもネタは最後のオバマのくだりだけだが?
973日本@名無史さん:2012/01/29(日) 13:28:37.16
だよなw
974日本@名無史さん:2012/01/29(日) 14:32:02.37
975日本@名無史さん:2012/01/29(日) 17:02:44.71
赤穂城が着々と整備されておる
素晴らしいぞ
976日本@名無史さん:2012/01/30(月) 09:28:17.68
赤穂城の天主台には、まさかインチキ天守など建たないだろうね
大石神社の宝物館は新しくしてもらいたい 森家関係の甲冑など良いものが揃っているから
977日本@名無史さん:2012/01/30(月) 19:16:39.93
あげ
978日本@名無史さん:2012/01/30(月) 19:59:54.00
金沢市の本丸櫓復元の根拠が判明した。天保年間に辰巳櫓、御三階櫓の再建計画があった。だから復元しても既存の建物と違和感はないとの事だった。
979日本@名無史さん
名古屋城の下をリニア新幹線が通るらしいんだけど…