もし平家が源氏を滅ぼしていたら…

このエントリーをはてなブックマークに追加
257日本@名無史さん:2012/03/14(水) 22:45:46.10
海洋国家として繁栄していた。
258日本@名無史さん:2012/04/07(土) 14:10:26.64
清盛存命中に富士川から逃げ帰り、死後は木曽に芸術的大敗
清盛が生きようが死のうが、遅かれ早かれ消えゆく運命
259愛国者の元陸上自衛官@切込隊長:2012/04/15(日) 18:34:00.54
私は八幡太郎義国流(河内源氏)の石原家ですが、若しも、そういう事になったら河内国で細々と土いじりや軍事訓練をしていたと思います。
260日本@名無史さん:2012/05/03(木) 20:45:27.85
院政なるものがなぜ始まったのか、長らくその理由は不鮮明だったのですが、最近注目されているのが日宋貿易との関連です。
かくして、対中貿易を通じて宋銭をどんどん日本国内に流入させ、農業と物々交換に立脚した古代経済を一新し、
かつ荘園性に立脚した既存の貴族から実権を奪い取っていく。この、科挙以外の貨幣経済の部分で、
宋朝中国のしくみを日本に導入しようとした革新勢力が、後白河法皇と平清盛の強力タッグ、西日本中心の平氏政権であったということになります。

ところが、こういう市場経済中心の「グローバリズム」に反動が伴うのは今も昔も同じで、猛反発したのが荘園経済のアガリで食っていた
貴族や寺社の既得権益勢力(権門)と、国際競争に適した主要産品がなく、没落必至の関東地方の坂東武者たちでした。
この守旧派貴族と田舎侍の二大保守勢力が手を組んで、平家一門を瀬戸内海に叩き落し、難癖をつけて奥州藤原氏も攻め滅ぼし、
平氏政権下では使用が公認されかけていた宋銭をふたたび禁止して物々交換に戻し、平家に押収されていた荘園公領を
元の持ち主に返す代わりに、自分たちも「地頭」を送り込んで農作物のピンハネに一枚噛ませてもらう
―かように荘園制に依拠する諸権門に雇われた、よくいってボディガード、悪くいえば利権屋ヤクザ集団が源氏であり、
彼らの築いた「反グローバル化政権」こそが鎌倉幕府だったわけです。
(與那覇潤『中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史』)
261日本@名無史さん:2012/05/03(木) 23:35:27.34
NHKの大河ドラマもよく分からないバカだから源平合戦のイメージが全然わかりません。
もともと関東は源氏より平氏が有力だったわけでしょう?
時代はさかのぼるが平将門なんて今でも関東で人気のある武将だし。
NHKドラマでは平氏がついに滅亡したと大喜びで叫んでいる政子の北条氏は
平氏を名乗っていたわけだし。
源氏対平氏の対決なら平氏につけばいいじゃないかと思うんだけど
関東平氏はいったい何をしてたんだ?
262日本@名無史さん:2012/05/04(金) 00:45:12.92
源氏対平氏という捉え方がそもそも間違っていると思う。
たまたまトップが源氏と平家だっただけなのでは。
263日本@名無史さん:2012/05/04(金) 05:02:50.19
関東だけじゃなく九州でも源氏は勢力が強かったですよね。
源為朝は鎮西八郎だし。
とすると源平対決は東西対決とも言えない。
清盛一門は公家みたく荘園から搾取したり日宋貿易で富を得たりして都会的
だけど地べたを血みどろで取り合ってた地方武士には人気なかったんだな。
264日本@名無史さん:2012/05/04(金) 09:06:36.96
坂東平氏は冷や飯を食わされてたから、親戚の清盛流に不満だったんだよ。
265日本@名無史さん:2012/06/06(水) 01:14:01.09
>>1
もしも何も北条は関東平氏だし義朝流源氏は滅ぼしているよ
266日本@名無史さん:2012/06/06(水) 11:38:52.91
>>265
平氏だけど平家じゃないのでは。
267日本@名無史さん:2012/06/07(木) 04:10:03.99
>>266
そりゃピラフを焼き飯と言うもの
268日本@名無史さん:2012/06/08(金) 00:55:47.33
数学的に言えば

平家⊂平氏

だろ。平時忠も含めて清盛に連なる一族を言うんでないの?
269日本@名無史さん:2012/06/19(火) 22:51:39.52
>>41
源季貞(飯富季貞)
清和源氏(甲斐源氏)の一族でありながら平家の侍大将
平清盛の側近でもあり、平盛澄とともに石川源氏を壊滅させるなど
壇ノ浦の戦いで捕虜となるまで第一線で戦った。
子孫に武田二十四将の飯富虎昌がいる。

あまり知られてない人物だけどもっとドラマとかでも
とりあげてもらいたい。
270269:2012/06/19(火) 23:45:37.51
訂正
>>38へのレスだった
271日本@名無史さん:2012/06/20(水) 14:15:42.38
物理的にありえないな。

派兵力、物資、規模が桁違いだった。

もう普通に采配以前にかてないんだよ。
また平家領は

九州隼人、北部欧州、東部坂東
に囲まれた、地で、簡単に再度からつぶせるんだ。
272日本@名無史さん:2012/06/20(水) 14:30:43.28
>>271
それは「平家は源氏を滅ぼせたか?」だろう。
273日本@名無史さん:2012/06/20(水) 16:23:27.56
徳川は河内源氏
274日本@名無史さん:2012/06/20(水) 19:07:19.96
>>273
徳川は徳阿弥の時代に家も土地もなく
放浪する乞食僧になっていたという設定なんだろ
275日本@名無史さん:2012/06/23(土) 10:20:00.10
義経がいなければ平家は西国の一勢力として存続していたかもしれない
それほどまでに義経はチートだった
義経は政治的センスが皆無だったのが命取りになってしまった
276日本@名無史さん:2012/07/01(日) 02:01:53.39
義経が居なかったら義仲と鎌倉は敵対しないし
義仲が平氏やっつけるだろ
277日本@名無史さん:2012/07/03(火) 11:50:28.87
>>276
義経じゃなくても頼朝には範頼とかほかの弟たちがいるじゃん
278日本@名無史さん:2012/07/12(木) 23:30:54.29
高麗の崔氏執権政権と似て異なるか。やっぱり元寇に対応できず?
279日本@名無史さん:2012/07/13(金) 01:08:57.43

平家も源氏も、ただの看板だよ(笑)

280日本@名無史さん:2012/07/13(金) 21:11:00.74
>>259
石原都知事は、平氏方と聞いていたのですが・・
281日本@名無史さん:2012/07/13(金) 21:15:32.02
>>273
家康の父は、多田嫡流大河内氏だからね。
282日本@名無史さん:2012/07/13(金) 21:18:17.53
>>269
安倍晋三の祖先の平貞盛って、平氏系譜に載っていない・・
平氏の誰流?
283日本@名無史さん:2012/07/13(金) 21:25:58.54
足利義清 (矢田判官代)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E7%BE%A9%E6%B8%85_%28%E7%9F%A2%E7%94%B0%E5%88%A4%E5%AE%98%E4%BB%A3%29
>なお、矢田庄、矢田御厨、矢田郡などの呼称の所領は当時足利氏の所領に存在していないと言われており、矢田判官代なる義清の通称は誤りであり、根本所領の梁田判官代とされるのが正しいと思われる。

まちがい

三河 矢田郷前城(愛知県西尾市)
http://www.geocities.jp/shiro20051212/Yada-Gomae-jo.html
矢田郷後城(愛知県西尾市)
http://www.geocities.jp/shiro20051212/Yada-Goushiro-jo.html
矢田熊子城(愛知県西尾市)
http://www.geocities.jp/shiro20051212/Yada-Kumako-jo.html
>足利一門の矢田判官義清、義実が居住した地と云う


http://www.geocities.jp/widetown/japan_den/japan_den056.htm
>「高階系図」には、高惟長(こうのこれなが)・惟信(これのぶ)兄弟が義清に従いこの戦いで討死したことを記している。

寺津八幡社(愛知県西尾市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E6%B4%A5%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A4%BE
>建久年間(1190年 - 1199年)に大河内氏の初代、顕綱(あきつな)によって創建されたと伝えられる


何故、初代大河内氏の大河内氏顕綱が三河に逃げてきたか
三河国菅生郷(現在の岡崎城周辺、地頭職は足利義兼と推定)の郷司だった高階惟長
三河国矢田郷を本拠とした足利義清
源頼政の同盟者であった足利義清と足利義清と行動をともにした高階惟長からみだったんだね
大河内氏顕綱が、矢田郷と目と鼻の先にある寺津の地に寺津八幡社を建てたのも、矢田義清が関係している
284日本@名無史さん:2012/07/13(金) 21:31:16.13
>>282の訂正
×平貞盛
○平知貞
285日本@名無史さん:2012/07/13(金) 22:43:28.56
平家政権の元寇対策が見たい。
あ、北条執権は平氏か?
286日本@名無史さん:2012/07/14(土) 10:14:33.47
平家は自由貿易推進派だから
戦争自体やらないんじゃないか
287日本@名無史さん:2012/07/14(土) 10:37:08.01
平氏なら宋やサンベツショウに援軍を出しそうだ
288日本@名無史さん:2012/09/23(日) 00:29:58.11
まったく関係ない。

平家の織田信長でも、比叡山、一向一揆の抹殺でも変わらない、神社寺院の既得権かw

現代も日蓮、比叡山、公明、幸福、統一、アーレフらの変態宗教。
289名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 05:08:14.37
>>111
源氏じゃなくて源家だろ
290日本@名無史さん:2012/09/25(火) 07:43:42.48
>>281
荒川義広の子供って家康妹市場姫の子供?
291日本@名無史さん:2012/09/25(火) 19:57:59.88
>>290
市場姫(家康の異母妹)は永禄4年に荒川義広に嫁いだが
永禄6年には夫義広が兄家康を裏切ったため離縁となっている
義広の子は市場姫の子じゃないんじゃなかったか
ちなみに市場姫はその後別の大名と再婚している
292日本@名無史さん:2012/10/23(火) 00:20:05.82
源義兼の年表


1153年、父:源義康、母(源頼朝の母と姉妹):藤原季範(初代藤姓熱田大宮司)の娘(実父は藤原季範の長男:藤原範忠)の間に生まれる
1155年、母方の祖父(血縁は曾祖父):藤原季範死去、父方の祖父:源義国死去
1157年、父:源義康死去
1159年、姉(血縁上は叔母):由良御前(源頼朝の母)死去
1160年、源義朝暗殺、源頼朝伊豆に配流
1161年、藤原範忠(実の祖父)周防国に配流
母親(頼朝の母と姉妹)の所領(父親からの化粧料)である三河国額田郡乙見に、異母兄弟2人(源義清、源義長)と共に移り住み、三河の藤姓熱田大宮司家の庇護を受ける
1167〜1168年頃、八条院蔵人、三河国碧海郡碧海庄(三条女御領)の庄司に任じられる(碧海庄司時代、熱田神宮祭典の大宮司代理に補された)
異母兄の源義清(細川氏・山名氏の祖、室に新田義重の娘)は、三河国幡豆郡矢田(皇嘉門院(崇徳天皇中宮)領)に拠を構え、矢田義清(矢田判官代)と称する
1174年、三河国碧海郡碧海庄で長男、源義純(源姓畠山氏の祖、新田義重が養育)が生まれる(その所縁か、室町時代に畠山氏流和田氏が碧海地域の奉公衆になる)
1176年、三河国碧海郡碧海庄で次男 源義助(桃井氏の祖)が生まれる
1180年、以仁王挙兵、源義清(矢田義清)、源義長、源義兼は三河国から参戦、義清と義長は源頼政(頼政死後は木曽義仲)と、義兼は源頼朝と行動を共にする
1181年、北条時政の娘を正室に迎える
1183年、異母弟2人源義清(矢田義清)と源義長は、水島の戦いで戦死
1184年、源範頼(後に三河守)軍の一員として九州平定
1185年、上総介に推挙される
1187〜1190年頃、三河国碧海郡碧海庄内に薬師寺を建立(義純、義助の母である白拍子を菩提)、三河国額田郡乙見の真福寺に法華堂建立(母親を菩提)
1189年、源頼朝軍の一員として奥州合戦に従軍、嫡男足利義氏(後に足利氏として初めて三河守護)誕生
1195年、東大寺で出家
1199年、死去
293日本@名無史さん:2012/10/23(火) 04:16:16.06
 
アフリカにも源氏一族が

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/3/123.html

ボンゴのような小国の大統領さえ、「源氏」だ。

独立記念日は、源頼朝が伊豆で挙兵した日付に合わせている。

(仮説を含む)
294日本@名無史さん:2012/10/24(水) 04:34:05.27
アフリカ源氏
295日本@名無史さん:2012/10/26(金) 19:54:32.69
藤原季範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)の年表


1090年、父:藤原季範(三河四郎、季範と三河に住みながら尾張目代)、母:松御前(尾張員職の娘)の間に生まれる
1101年、父:藤原季兼死去
1114年、神のお告げで熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
1130年、母:松御前三河国設楽郡稲木で死去(新城市城ヶ峰の山頂に墓あり)
1137年、神のお告げで大宮司職を息の範雅に譲る
1140年、夫妻で菩提寺である滝山寺(三河国額田郡)内に蓮華寺建立
1145〜1150年、娘(幼女):由良御前が源義朝の室になる
1147年、娘(養女):由良御前が源頼朝を産む(生誕地は京都もしくは三河)
1151年、長男の藤原範忠、菩提寺である滝山寺の本堂を再建(滝山寺として2度目、3度目は足利義氏、4度目は足利義満)
1155年、死去

296日本@名無史さん:2012/10/26(金) 23:22:25.38
藤原季範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)の年表


1090年、父:藤原季範(三河四郎、季範と三河に住みながら尾張目代を務める(尾張守は父親の従兄弟の藤原資良))、母:松御前(尾張員職の娘)の間に生まれる

藤原保相(三河国司、碧海郡志貴荘立券)→藤原資良(尾張国司)
藤原能通→藤原実範(三河国司)→藤原季兼→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司)

1101年、父:藤原季兼死去
1114年、神のお告げで熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
1130年、母:松御前、三河国設楽郡稲木で死去(新城市城ヶ峰の山頂に墓あり)
1137年、神のお告げで大宮司職を五男の範雅に譲る
1140年、夫妻で菩提寺である滝山寺(三河国額田郡)内に蓮華寺建立
1145〜1146年、娘:由良御前が源義朝の室になる
1147年、娘:由良御前が源頼朝を産む(生誕地は京都もしくは三河)
1150〜1152年、娘(養女、実父は長男の藤原範忠)が源養康(足利義康)の室になる
1151年、長男の藤原範忠、菩提寺である滝山寺の本堂を再建(滝山寺として2度目、3度目は足利義氏、4度目は足利義満)
1153年、娘(養女、実父は長男の藤原範忠)が源義兼(足利義兼)を産む
1155年、死去

297日本@名無史さん:2012/10/27(土) 01:05:10.85
源範頼(蒲冠者、三河守)の年表


1150年、父:源義朝、母:池田宿の遊女の間に産まれる

藤姓大宮司一族が養育、藤原季範(初代藤姓熱田大宮司)の弟(勘解由丞季成(藤原季成))が宮司を務める蒲神明宮(遠江国蒲村)で養育され、蒲冠者と呼ばれる
乳母父は当麻貞稔(勘解由丞季成の息)夫妻、息に吾妻鏡に出てくる当麻太郎

1159年、父:源義朝暗殺、源頼朝伊豆に配流
1161年頃、藤原範季(藤原季範の従兄弟の息)が養父になる
1180年、以仁王挙兵、遠江の甲斐源氏と行動を共にする
1183年、野木宮合戦に援軍
1184年、木曽義仲追悼軍の大将として、宇治瀬田の戦い、一ノ谷の戦い
1184年、三河守に推挙される、本拠を形原城(三河国宝飯郡形原)に構える
1184、九州進軍の大将として九州平定
1185〜1187年、安達盛長の娘(吉祥子、母親は丹後内侍)を室に迎える
1185〜90年、上地八幡宮(三河国額田郡上地)創建、茂松城(三河国宝飯郡茂松)築城1193年、伊豆に幽閉、暗殺される

298日本@名無史さん:2012/10/27(土) 16:57:34.42






299日本@名無史さん:2012/10/27(土) 17:00:29.74
源範頼(蒲冠者、三河守)の年表


1150年、父:源義朝、母:池田宿の遊女の間に産まれる

・藤姓大宮司一族が密かに京都で養育
・その後、藤原季範(初代藤姓熱田大宮司)の弟(勘解由丞季成(藤原季成))が宮司を務める蒲神明宮(遠江国蒲村、蒲御厨)で養育され、蒲冠者と呼ばれる
・乳母父は当麻貞稔(勘解由丞季成の息)夫妻、息に吾妻鏡に出てくる当麻太郎

1159年、父:源義朝暗殺、源頼朝伊豆に配流
1161年頃、藤原範季(藤原季範の従兄弟の孫)が養父になる

・藤原実範(三河国司)→藤原季綱(三河国司)→藤原友美→藤原能兼→藤原範季
・藤原実範(三河国司)→藤原季綱(三河国司)→藤原友美→娘→源頼政→源広綱
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→由良御前→源頼朝

1180年、以仁王挙兵、遠江の甲斐源氏と行動を共にする
1183年、野木宮合戦に援軍
1184年、木曽義仲追討軍の大将として、宇治瀬田の戦い、一ノ谷の戦い
1184年、三河守に推挙される、本拠を形原城(三河国宝飯郡形原)に構える
1184、九州進軍の大将として九州平定
1185〜1187年、吉祥子(安達盛長(三河国小野田荘地頭、後に三河守護)と丹後内侍の娘)を室にする
1185〜90年、上地八幡宮(三河国額田郡上地)創建、茂松城(三河国宝飯郡茂松)築城
1193年、伊豆に幽閉、暗殺される
300日本@名無史さん:2013/04/28(日) 19:55:50.62
http://ameblo.jp/oni-mutya/

最近、鬼むちゃの更新が無いなあ
301日本@名無史さん:2013/11/08(金) 14:05:57.63
姉妹スレ
もし、平治の乱で源氏が負けていたら
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1380147635/
もし源頼朝が平家に勝っていたら
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1329669865/
もし源頼朝が義経・義仲ら身内を粛正していたら
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1296540229/
歴史でIFを語ることについて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1366849340/
日本史の "if" 大特集
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1325193980/
302日本@名無史さん:2013/11/27(水) 03:01:38.27
平家滅亡ざまあ w
盛者必衰・驕れる者久しからず
303日本@名無史さん:2014/07/27(日) 18:58:07.47
頼朝の子孫も3代で絶えたが
304日本@名無史さん:2014/08/02(土) 13:43:56.76
鎌倉殿がいなくても東国で反乱起きて平氏政権が滅亡するのは時間の問題でしょ?
源氏=義朝系だろうが義朝系以外の源氏も東国で元気だしね。
305日本@名無史さん:2014/08/02(土) 13:52:22.10
                         平重盛
                          ∧,,∧
                        r(   ´n    平清宗
                   ./      >   ,/    ∧,,∧
   関東武士だあーーーーっ   >   〜'oー、_)   r(   n)
                   .>             `/  く_
   逃げろーーーーーーっ! .>           〜'し -一┘
                   .>                  ∧,,∧
/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\                 ( ´・ω)
                                   〜、/  っっ
                              ∧,,∧    └ー-、ぅ
                                r、´・ω・))   平宗盛
                  ∧ ,,∧      >  _/´
        n__n        (´・ω・`)    〜'し-一┘
      ∧,, ∧ノ         c'   っ     平盛嗣
    c('・ω・`)っ      〜(_,'ーo'
     平維盛       伊藤景清
306日本@名無史さん
かわいい