実際のところ、当時の芸能人ってどういう社会的な位置づけだったんでしょうか。
浮世絵は歌舞伎役者や刺青の人物が人気なような気がするけど、、
一昔前のヤクザ映画みたいな感じで受け取られてたの?
今も芸能界と裏社会や在日とのつながりなんかが噂されるけど、そういうのは戦後でなく昔から?
で?っていう
河原者というのはもともと、河原に住んで牛の皮をはいだりする賎民のことだろう。
このところ大相撲の悪い話ばかりが出てくるけど、閉鎖的にやってるのは歌舞伎界も
そうだろ。
4 :
日本@名無史さん:2010/12/10(金) 23:21:51
歌舞伎役者らは伝統的に「河原者」(賎民)と区分され身分上差別された が、
反面各地への通行に便宜を与えられた。
5 :
日本@名無史さん:2010/12/21(火) 01:46:34
age
6 :
日本@名無史さん:2010/12/21(火) 02:36:16
テキ―ラ飲めよ
7 :
日本@名無史さん:2011/01/01(土) 21:19:30
江戸時代の歌舞伎役者は賎民ではないがな
8 :
日本@名無史さん:2011/01/15(土) 05:54:57
age
9 :
日本@名無史さん:2011/01/16(日) 15:34:41
>江戸時代の歌舞伎役者は賎民ではないがな
「勝扇子」判決以後はそう。しかしそれ以前は非常民。
初代市川團十郎の親父は「菰の十蔵」と呼ばれてる。
いわゆる「おコモさん」だ。
河原乞食は在日のことだと思えばわかりやすい
>>10 馬鹿かよ。全然違うだろ。
江戸期の一般例として、飢饉や病気などで年貢を納められず、
故郷を離れ町に流れた者が河原等に住み着く。
河原は増水など不安定で無税の地とされてた。
その中で、里帰り政策に応じずに非人頭の管理下に置かれ、
芸能を生活の糧とした者が、河原乞食とか言われてたんだろ。
12 :
日本@名無史さん:2011/01/17(月) 07:23:04
錦きて 畳の上の 乞食かな
13 :
日本@名無史さん:2011/01/19(水) 06:48:10
エビ蔵のことを云々言うけど、
所詮は「常民」とは違った価値観、文化なんだからなあ。
14 :
日本@名無史さん:2011/01/19(水) 06:59:26
日本人自体賎民だし仲良くしろよw
現代のいわゆる芸能人も河原者と言っていい
かなしい
17 :
日本@名無史さん:2011/02/09(水) 18:51:48
>>4
昔から地方から流れ着いたものが無税であった河原に住みつき、
京の鴨川の河原などでは売春を行い、芸も見せるという芸能者が住まいとしていた。
出雲阿国なども四条河原で踊っていたらしい(勿論、売春もあったと思われる)。
江戸時代には幕府が河原者を厳しく規制、
芸を行うには幕府の許可を得ること、売春するには幕府の許可を得ること、と厳しく定めた。
さらには芸能者と売春の連鎖を断ち切るために、女性の芸能を禁じてしまった。
そのために、やむなく男がときには女の格好をして男だけで芸能を始めたのが歌舞伎。
江戸時代に始まった歌舞伎は初めから幕府の許可制であったために、
当初から上演場所は芝居小屋であった。
歌舞伎役者が河原に住んだり、河原者と呼ばれた事実はない。
江戸時代の歌舞伎役者が士農工商に入らない最下層の者として見られていた事実はあるが、
多くのファンがついてもてはやされ、人気歌舞伎役者の浮世絵は飛ぶように売れたのだから、
それほど悪い商売ではなかった。
人形遣いはどうよ?
19 :
日本@名無史さん:2011/02/10(木) 07:13:00
傀儡と言って、その起源もむずかしい。
零落民がそんな技を生み出したのだろうか。
もっと組織的なものを感じる。
西宮の散所がルーツとも言われている。
20 :
日本@名無史さん:2011/02/20(日) 21:40:13.93
河原乞食
古来日本人はネーミングのセンスがよいである
21 :
日本@名無史さん:2011/02/23(水) 07:13:26.47
つまり海老蔵も、「勝扇子裁判」以前は、
非常民だったわけだ。
そして「伊藤リ園」も、
昔なら無宿者・野非人の類。
まあどっちもどっちだな。
22 :
日本@名無史さん:2011/02/26(土) 20:57:50.18
誠に河原乞食w
23 :
日本@名無史さん:2011/02/28(月) 07:03:05.37
よく芸能人が乱交したり薬物乱用したりすることを
マスコミほかで叩かれるけど、
ちょっと待って欲しい。
彼らを『常民』の価値観で判断すべきだろうか。
いまだにこの世界と暴力団の関係が深いのも、
元々芸能・興業がまさに非常民、アウトローの世界そのものだったんだ。
そこへドンドン常民が進出していっているけど、
元々は非常民の価値観、パラダイムの世界だ。
24 :
日本@名無史さん:2011/02/28(月) 09:50:46.97
>>21 明治維新後、四民平等になった時点で
日本の士農工商の身分制度は崩壊しているのだから、
この時点ですでに歌舞伎役者は非常民ではないわな。
(えた・非人も否定)
それから、歌舞伎役者は発生当初から無宿者ではない。
ファンからもらうおひねりで結構裕福な生活をしていた。
25 :
日本@名無史さん:2011/02/28(月) 22:00:47.91
歌舞伎に限らず興業の世界は、
今でも非常民に牛耳られているだろう?
ヤクザなんか非常民、無宿渡世の極みだ。
江戸時代まで「役者村」「産所村」「三番村」なんてのが
西日本各地にあって、多くは役者、ことほぎ、地方の乞胸なんかが住んでた。
錦着て 畳の上の 乞食かな
26 :
日本@名無史さん:2011/02/28(月) 22:55:18.37
西国には寺中という芸能者町もある
27 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/05(火) 10:04:01.70
?
28 :
日本@名無史さん:2011/04/29(金) 19:50:09.98
あいよ
まあいわば今の芸人やタレントは、ほとんど河原乞食だわな
30 :
日本@名無史さん:2011/05/21(土) 22:01:20.72
おお
役割の違いによる棲み分け
↓
差別
↓
潔癖症的な抹殺←今ここ
と思ったけど、芸能人がリコンしたとかいうどうでもいいニュースが
全国区で注目されてしまう現状ってのは昔と似たようなものかもね
馬鹿が馬鹿を差別し、馬鹿が馬鹿に憧れることで成り立ってるのかな
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。
最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。
違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。
何卒よろしくお願いします。
>>34 都市公園はオープンスペースじゃありません。っていうか現代においてそういう意味でのオープンスペースは
ありません。どんな山奥でも海岸でも所有者/管理者がいます。都市公園は都市の管轄下にあるので
都市が許可しなければ不可です。合法的に野宿するにはその為の施設(キャンプ場など)を利用しなければ
なりません。
火事で焼け出されたとか震災で逃げて来たような場合は緊急避難として違法とされない場合も
あるでしょう。
36 :
日本@名無史さん:2011/07/02(土) 00:22:45.47
集団で京都に行って同志社の学生を殺す気で脅せ。
または、京都の市役所。
真実を語りだす。
きっと君は、部落・えた・ひにんを知って、あまりのくだらなさに泣き濡れる。
集団で行けよ。脅せよ。学生でも相手は爺、婆だからな!!!!
そもそも、管理に支障をきたすとか、景観を悪くするとかっていうのは、エゴだと思います。
野宿したい人だっているんです。そういう人の意思は尊重されるべきです。
たとえ管理に支障をきたすとか、景観が悪くなったり、多少ニオイがしたとしても、
それは我慢すればいいことじゃないですか。
誰もいない公園ならなおさらです。
公園はみんなのものです。
野宿したい人がいればその人に優先して使用させることも、権利だと思います。
だいたい、誰もいない公園ならむしろ誰かが使わないともったいないと思います。
そして、野宿は日本文化です。古典に学ぶべきです。
公園のようなオープンスペースなら何をやってもいいと思います。
そうですよね?
なので、違法ではないということで納得したいと考えました。
ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html
>>37 そのリンク先を読んでそう結論するなら論理的思考の出来ない人という事で終了です。
39 :
日本@名無史さん:2011/07/02(土) 03:47:57.67
まぁ、歴史的用語として河原乞食の話をすると、
もともとこの日本という国は、律令制以降
支配階級と、何かしらを生産する被支配階級から存在している。というのが建前で資本主義ならぬ農本主義なんですよ。
ですから、食糧を生産し年貢を納める農民や漁民、生活用品などを供する職人などは、何かしらを生産するという形で支配階層から認知されてきた。
しかし、芸能民や商人は目に見えて形が残る生産をしてはいない、つまり支配階層からすると何も支配階層に供しない者共と分類されるわけです。
しかも彼らは公分田の対象ではなく田畑とはなりえない河原を居住区にし、税を納める対象とはならずに居たわけです。
支配階層からすれば自らに税を納める対象ではなく、物質的ではない物を以て生活の糧とする『まつろわぬ者共』として蔑みの対象なので乞食と呼ぶようになり、
身分的には最下層民として扱われるようになって、それが明治維新まで続いた…
そんな感じ。
40 :
日本@名無史さん:2011/07/04(月) 07:13:17.83
松本大臣って怖いものなしだな。
こんな人でないと、産廃業者まとめられないんだろう。
その前に地方自治体の首長たちの反感買って辞任だな。あれはヒドい。
>>37 共有財産だからこそ
特定の誰かが占有する事は違法性あり
43 :
日本@名無史さん:2011/07/04(月) 14:53:46.18
>>23 えた、と関係がある。
関連ワード
四国 大阪 石橋貴明
44 :
日本@名無史さん:2011/07/04(月) 16:14:28.83
松本はB福岡という時点で終わってるな。
45 :
日本@名無史さん:2011/07/21(木) 08:49:18.20
>>25 日本に限らず芸能を担った階層はほとんどそうだろ
社会学的な問題なんだろうな
46 :
日本@名無史さん:2011/07/21(木) 16:22:19.95
>>37 だいぶん前に上野公園がそういう理屈でイラン人に占拠されていたな。
京都で朝鮮人に占拠された公園もあったな。
河原でバーベキューするのも昔の名残
48 :
日本@名無史さん:2011/08/25(木) 03:31:10.62
Sは出自的に、「闇の世界」と近い位置にあった。
だから闇の勢力と親しんだんだ。
「勝扇子」以来、闇からの脱出をはかっていた芸能界にとっては
厄介な存在だったろうな。
Sって?
田中優子先生によると女優の岩下志麻は桂離宮で入場を断わられたらしい
カワラモノだからダメということらしい
弾左衛門支配の者を「玄人」と言い、
それ以外の平民が「素人」だ。
よく田舎で「素人芝居」「素人歌舞伎」ってあるけど
あれ非ベテランと言う意味ではなくて、
「役者村者」以外の平民がやってる芝居って意味だろう。
泣きながら削除依頼出してこないと、恥が永久に残っちゃうよ〜〜んwww
泣きながら削除依頼出してこないと、恥が永久に残っちゃうよ〜〜んwww
泣きながら削除依頼出してこないと、恥が永久に残っちゃうよ〜〜んwww
泣きながら削除依頼出してこないと、恥が永久に残っちゃうよ〜〜んwww
>>17 >歌舞伎役者が河原に住んだり、河原者と呼ばれた事実はない・・・・・・
すると鴨川四条河原で興行中の出雲阿国一座の面々は、何処に宿泊したの?
55 :
日本@名無史さん:2013/03/07(木) 00:25:29.86
白拍子にしても遊女だし、出雲の阿国にしても
中世から踊りなどの芸能を人に見せて生活するのは、賎民身分で
河原者と呼ばれていたよ。
5
4
9
7
6
62 :
日本@名無史さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
欧州では今の芸能人にあたる人たちの成り立ちはどんなものだったんだろ
ギリシャやローマの時代から演劇があった地域だけど