【寛政原本】東日流外三郡誌界隈2【古田史学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
マターリいきましょう

前スレ

【古田史学】真実の寛政原本!!【東日流】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1187685739/
】【古田史学】真実の寛政原本 part2 【東日流】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1213876758/
【寛政原本】東日流外三郡誌界隈【古田史学】(鯖飛びによりスレごとあぼーん)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1276298875/
2日本@名無史さん:2010/10/30(土) 12:34:31
2げっとずざ〜
3日本@名無史さん:2010/10/31(日) 03:15:11
>>1
板違い
こちらへ移転願います
ttp://toki.2ch.net/denpa/
4日本@名無史さん:2010/11/01(月) 14:25:25
そんなぁ
5日本@名無史さん:2010/11/04(木) 19:42:46
前スレで出てた景初二年がどうとか、って話、どうなの?
6日本@名無史さん:2010/11/06(土) 18:04:42
保守
7日本@名無史さん:2010/11/08(月) 08:08:22
またーりし過ぎw
8日本@名無史さん:2010/11/08(月) 12:58:13
偽書派とか真書派とか言ってた頃が懐かしいね。もう完全に終わってるもんね。


真書ということで。
9日本@名無史さん:2010/11/08(月) 13:42:35
そんな餌で俺様が釣られクマ―― (AA略)
10日本@名無史さん:2010/11/08(月) 13:44:24
ところで古田センセイってご健在?
11日本@名無史さん:2010/11/08(月) 21:44:00
>>10

寛政原本捏造未遂事件の真相とか墓までもってくつもりでダラダラ余生消費してる
12日本@名無史さん:2010/11/08(月) 22:09:00
センセイに残された道は最後まで信者を騙しとおすことのみだからね・・・
13日本@名無史さん:2010/11/09(火) 05:11:58
もうネタも無いからこのスレもすぐ落ちるな
14日本@名無史さん:2010/11/10(水) 00:49:06
あとは古田の死くらいか。
和田に藤本に古田の三巨頭が死ねば事件の核になる部分は揮発してしまう。
15日本@名無史さん:2010/11/14(日) 15:48:16
保守
16日本@名無史さん:2010/11/15(月) 02:14:40
和田以上の偽史をつくって流布させる勇者はいないものか
17日本@名無史さん:2010/11/16(火) 19:27:31
現代語風で素人にでも文意がわかるような「史料」など(江戸時代編纂の史書だって活字化されていても文意が分からんぞ)
最初から嘘だと気づいていたでしょうが。
18日本@名無史さん:2010/11/20(土) 08:55:50
 ついに古田史学の会改め「古賀史学の会」の誕生だね(笑)
 人が集まると思っているのかな?

>古賀達也の洛中洛外日記
第292話「前期難波宮大規模官衙の論理」2010/11/14

 前期難波宮九州王朝副都説について、この数年間わたしは繰り返し
その論証や傍証について述べてきました。そしてこの説の当否が、九
州王朝から大和朝廷への権力交代の研究にとって非常に重要な論点と
ならざるを得ないことも明白になってきたように思われます。7世紀
後半の九州王朝の宮殿や王都を北部九州内に留まるものとするのか、
あるいはわたしのように難波副都を含めたスケールで考えるのかで、
その様相が大きく変わってくるからです。
 そこで、2011年は前期難波宮九州王朝副都説を考古学の面から
検証すべく、『古田史学会報』に「ここに九州王朝ありき ー前期難
波宮の考古学ー」という論文を連載しようと計画しています。
 その一論点は、九州王朝が全国に施行した評制による中央集権体制
を支えた官僚組織とその役所である大規模官衙を有した宮殿は、7世
紀中頃においては前期難波宮しかなく、その宮殿は「大宰府政庁」を
はるかに凌駕し、更にその宮殿の西と東には大規模官衙群が出土して
いるという考古学事実こそ、ここが九州王朝副都であったと解する他
無い論理性を有しているというものです。 評制を九州王朝の制度とす
る九州王朝説に立つ限り、その全国支配の為の行政施設遺構を提示で
きなければなりませんが、そのような大規模遺構は7世紀中頃の日本
列島に於いて前期難波宮しかないのです。評制を施行し全国を統治し
た官僚群とその官衙が筑前や豊前にあったとしたい論者は、わたしが
指摘するこの論理性をクリアできる考古学的事実を提示する学問的義
務がありますが、それができた論者をわたしは知りません。

19日本@名無史さん:2010/11/24(水) 23:30:04
このスレ、過疎の割には、必ず立てるヤシがいるのは何故?
20日本@名無史さん:2010/11/25(木) 19:55:24
「失われた九州王朝」高校時代に単行本で読んだ。
あのころはいよいよ古代日本史の目覚めと思ったが。
21日本@名無史さん:2010/11/26(金) 00:47:37
東日流で本人が沈没しましたから。
偽書からはさっさと足を洗えばよかったのにね。
2220:2010/11/30(火) 16:11:06
「古代は輝いていた」が最後に読んだ本だな。
倭の五王など中国史書とのくいちがいをもう少し追求すれば
よかったのに。「失われた九州王朝」愛読したころがなつかしい。
23日本@名無史さん:2010/12/05(日) 15:43:12
> 古田史学の会 新年賀詞交換会
> 2011年 1月 8日(土)
> 午後1時半より午後4時半まで
> 古田武彦氏も参加し、新しい発見を発表します

 古田武彦氏「も」参加し、というのに笑った。古田武彦氏は飾り物になったということね(笑)
24日本@名無史さん:2010/12/14(火) 15:04:25
「新しい発見」って、さすがにもう喜八郎ネタじゃないよねw
25日本@名無史さん:2010/12/15(水) 00:06:23
きっと喜八郎の書いた文章や語彙から、戦後当時の世相を読み取る集まりでしょう。
26日本@名無史さん:2010/12/20(月) 03:53:22
東日流外三郡誌は古代の日本の姿を記紀より詳細に伝えている。
記紀が抹殺してきた歴史も記されており、記紀と同等かそれ以上に貴重な資料としての扱いを受けなければならない。
27日本@名無史さん:2010/12/20(月) 08:25:06
見てきたようなことを言い
28日本@名無史さん:2010/12/20(月) 12:56:04
>>26
わははははははは
29日本@名無史さん:2010/12/21(火) 07:19:29
そろそろムー帝国とか、フリーメーソン云々がでてくると思う。

そうしたら信じてやる!!
30日本@名無史さん:2010/12/21(火) 14:37:54
結局、アンチ派は批判といっても単語レベルの揚げ足取りしかできないんだよね、
史実の部分に関しては、それが捏造だという証拠をいまだ出せないままなんだな。
31日本@名無史さん:2010/12/21(火) 19:17:55
「冥王星」なんて言葉が出てくる「史書」の「史実の部分」?

まずは信者の脳内以外に根拠のある「史実」を示してみやがれw
32日本@名無史さん:2010/12/23(木) 01:18:12
>>31
「冥王星」なんて言葉が出てくる

>>30
>単語レベルの揚げ足取りしかできないんだよね
33日本@名無史さん:2010/12/23(木) 12:07:12
>>30
>>32
まあせいぜい頑張ってね
34日本@名無史さん:2010/12/23(木) 17:07:39
中国史書とのくいちがい問題を引き継いでまじめに研究している
人っているのかな。今の御大には引退して貰うしかないが。
35日本@名無史さん:2010/12/25(土) 02:46:06
冥王という語は江戸時代にもあったし閻魔大王のことだ
準星という語は隼人の星と読むのだ
雷魚はハタハタと書いたつもりなのだ
エラスマス・ダーウィンの講義を受けた秋田孝季ならそれぐらい知っていたのだ。
36日本@名無史さん:2010/12/25(土) 03:41:50
アンチ崩壊w
37日本@名無史さん:2010/12/25(土) 21:11:17
古田理論はどっしりとした骨太理論だからアンチが枝葉を囓りついても幹はびくともしない。
38日本@名無史さん:2010/12/25(土) 21:29:45
でも内部はかなりシロアリに食い荒らされてるって噂ですよ
39日本@名無史さん:2010/12/25(土) 22:36:11
>>38
「大改造!劇的ビフォーアフター」の旧家みたいなもんだ
ただし、「まあ!なんということでしょう!」ではなく「ああ、やっぱりね」で終わる
40日本@名無史さん:2010/12/27(月) 09:33:00
このまま日本が衰退していったら次は東北の時代が来るような気がする。
41日本@名無史さん:2010/12/27(月) 12:31:08
馬鹿野郎、九州だw
42日本@名無史さん:2010/12/28(火) 15:56:35
九州なんて古代で終わった島だろ。
43日本@名無史さん:2010/12/28(火) 18:57:47
熊襲を舐めたらあきまへん!
44日本@名無史さん:2010/12/29(水) 09:01:03
でも日本武尊の熊襲征伐って単なる「暗殺」という指摘は正しい。
45日本@名無史さん:2010/12/29(水) 09:47:25
尿まみれの古文書モドキは今どこに?
46日本@名無史さん:2010/12/30(木) 01:16:32
今は原田実が自分の尿に寛政原本を漬け込んでいるところだ→派等田外三郡史
47日本@名無史さん:2010/12/30(木) 07:10:00
原田実って、真珠湾攻撃のシト?


ありゃ源田実か。
48日本@名無史さん:2010/12/30(木) 09:37:25
>>46-47
あんたらの書き込みネタはまさに「ナントカの一つ覚え」だな
そんなんだからいつまで経っても東日流から抜け出せないんだよ
49日本@名無史さん:2011/01/05(水) 10:38:59
 しかし、もう古田史学にはみんな関心がないんだね。だからこのスレも延びない(´_`)
50日本@名無史さん:2011/01/06(木) 19:51:41
東北最強
51日本@名無史さん:2011/01/06(木) 22:01:06
赤子も笑う嘘つき度
まさに誇大東北史
52日本@名無史さん:2011/01/10(月) 00:29:39
もともと親鸞ですからw
53日本@名無史さん:2011/01/10(月) 10:58:27
>>49
新興宗教だからね
おまけに「進行」することなく学界に対して「後退」してるし
54日本@名無史さん:2011/01/10(月) 14:58:53
ただいま作成中 → 原田実外三郡誌

安本美典の尿で古色をつけました。
55日本@名無史さん:2011/01/10(月) 15:04:02
つまんね
56:2011/01/10(月) 15:11:41
慌ててもみ消す、原田実
57日本@名無史さん:2011/01/10(月) 15:38:24
>>54>>56には>>48をあげよう。
58日本@名無史さん:2011/01/10(月) 18:01:57
また原田か・・・
59日本@名無史さん:2011/01/10(月) 18:35:20
原田実は和田喜八郎宅まで行って、
昭和の建築物である和田家に文書が落ちてくるような屋根裏がないことや、
和田が使った腐敗小便まで確認しているから、東日流外三郡誌や古代東北超優等文明帝国説の人にとっては、彼は天敵。

安本美典は、過去にかなりいかがわしい説を主張してきた経歴があるのに東日流外三郡誌に関しては正統派そのもの。

どちらも、古田超文明説より遥かに真実に近いと思われる。
60日本@名無史さん:2011/01/10(月) 20:20:10
ホテルから無理矢理借り出した東日流外三郡誌のレプリカを鑑定して、真っ赤な偽物だと発表した安本美典。
古田の助手契約は当然延長される思い込んでいたのに、結婚直後に契約どおり打ち切られて、逆恨みした原田実。

この二人が、一緒に「古田憎し」の狼煙を上げた。こんなろくでもない似非学者など、さっさと消えてくれ。
61日本@名無史さん:2011/01/10(月) 21:43:06
いやいや似非学者という点において古田先生に敵う者などおりますまい。
62日本@名無史さん:2011/01/11(火) 00:14:55
>>60
>>48
63日本@名無史さん:2011/01/12(水) 23:18:55
古事記、日本書紀、魏志倭人伝w
こんな捏造資料を妄信してる馬鹿どもに古田史学はハナから判るまい。
64日本@名無史さん:2011/01/13(木) 00:06:25
>>60

「古田憎し」の狼煙 誤り
「古田アホ」の狼煙 正解

65日本@名無史さん:2011/01/13(木) 08:38:57
やっぱり古代にはヤマトより東北の方がはるかに進んでたんだよな。
66日本@名無史さん:2011/01/13(木) 23:18:44
空想トンでも小説の真贋鑑定なんかどっちでも良い話だけど、
否定派と呼ばれる連中はなんで東北を馬鹿にして掛かるんだろうか?
67日本@名無史さん:2011/01/13(木) 23:21:17
それだ、問題は
68日本@名無史さん:2011/01/14(金) 00:59:47
>>63
古田の主張も日本書紀を信じるところから始まってるけどね
そして結局は日本書紀を否定せざるを得なくなっているという論理矛盾に陥ったのだが
信者の方々は気付いてもいないというw
というよりは気付けないレベルだから信者をつづけられるのかなw
69日本@名無史さん:2011/01/14(金) 10:46:15
一言でいえば早すぎた。
古田史学はあまりに壮大すぎて保守的な日本歴史学の枠に収まりきれなかった。
古田史学が正しく理解されるにはあと100年は必要だ。
70日本@名無史さん:2011/01/14(金) 11:34:21
>>66
「東日流外三郡誌の否定」=「東北の歴史や文化の否定」ってことですか。
いかにも信者らしい思考回路。
71日本@名無史さん:2011/01/14(金) 12:22:34
国定史観は文明の流れヤマト→東北ということにしたがってるけど
実際は東北→ヤマトの影響の方が大きかったと思う。
72日本@名無史さん:2011/01/14(金) 14:11:31
>>70
別に信者認定しても良いけど、とりあえずその否定=否定の論理から言うとだ。
三郡誌肯定派=東北歴史文化肯定派になる理由を教えて欲しいね。
73日本@名無史さん:2011/01/14(金) 14:14:00
>>72
>三郡誌肯定派=東北歴史文化肯定派になる

そんなこと誰も言ってませんが。
馬鹿じゃないの?
74日本@名無史さん:2011/01/14(金) 14:22:49
あらら。必死ですねw
75日本@名無史さん:2011/01/14(金) 14:25:46
>>72
「論理から言うと」って、逆にしただけかよw 論理でもなんでもねえw

76日本@名無史さん:2011/01/14(金) 14:27:24
自分の論理破綻に気が点いてない香具師がいるな
77日本@名無史さん:2011/01/14(金) 14:31:40
間抜けは間抜け。仕方ないですね。
とりあえず、東北に高度な文明や文化があったかどうか?
って部分の見解をぜひ聞いてみたい。
78日本@名無史さん:2011/01/14(金) 14:32:44
「日本中央」とかなw
79日本@名無史さん:2011/01/14(金) 21:01:50
とりあえず、
× 和製ピラミッド 自然の山
× 十三湊 そんなに発展してないし秋田氏との関係もそんなに見られない
        海上大帝国なんて大嘘
× UFOを操作し古代エジプトと交流
× イエスキリスト来訪地

誇大妄想が多いから批判されているのであって、
妄想を非難することが、「東北を馬鹿にして掛かる」とは思えない。
妄想のない歴史を披露してください。
80日本@名無史さん:2011/01/16(日) 13:20:09
昨日十三湖周辺を車で軽く流してみたが、かつてはここが国際貿易港で、
外国船が行き交い大繁栄してたと思うと感慨深いものがあった。
同時に、東北を侵略し略奪と破壊しか残さなかった大和政権に対する憎悪が
ふつふつとこみ上げてくるのを抑えられなかった。
81日本@名無史さん:2011/01/16(日) 14:58:17
パチパチパチ(^^)
82日本@名無史さん:2011/01/16(日) 15:19:57
>>80
お前は高橋克彦かw
83日本@名無史さん:2011/01/16(日) 16:14:56
まあ九州王朝説も相当なトンデモだが、
信じるのは自由。一種の宗教だ。

しかしツガルなんたらを信奉するのは、
偽とわかってて今更ひけないみじめな人間か、
完全な異常者だと思う。
84日本@名無史さん:2011/01/17(月) 00:52:22
記紀 神 話 を崇拝してるような信者に言われたくないですね。
85日本@名無史さん:2011/01/17(月) 16:28:25
*偽*書* を崇拝してる信者が言うなwwwwww
86日本@名無史さん:2011/01/18(火) 07:29:38
東北最大の悲劇は文明人が野蛮人によって征服されたこと。
世界史でも他に例を見ない。
87日本@名無史さん:2011/01/18(火) 10:42:24
東北で本格的な考古学調査をやったら、日本史を根底からひっくり返すような代物がどんどん出てきそうだね。
政府としてはそれがいちばん恐いんじゃないかな。
88日本@名無史さん:2011/01/18(火) 13:46:05
ところが、地元民がそう信じて自分で掘った結果が
和田喜八郎の秋田氏遺骨(実は鯨の骨)や藤村旧石器なわけで
89日本@名無史さん:2011/01/18(火) 15:38:16
考古学調査もそうだけど近海地域の海面下調査を大規模にやったら面白いと思う。
海進期前後でどんどんと海面上昇が進んだ結果を大津波と表現してるんだとしたら、
与那国沖合いの海底遺跡と同じく十三湊辺りもなんかありそうな気がする。
90日本@名無史さん:2011/01/18(火) 15:51:04
あれほど掘って、周辺では江戸時代の鶴岡程度の港という結果が出ているのに
何を今更
91日本@名無史さん:2011/01/18(火) 16:21:12
海進って、縄文時代のことを言ってるのか。
92日本@名無史さん:2011/01/18(火) 16:44:25
あれは海底遺跡ではなく海の浸食でしょうな。
加工された後だと言ってる部分も全然平行でなかったり、間隔がバラバラだったりで、
人がやったらこうはしないだろうという不自然な形。
だいたい、あんな大きな神殿を造るなら、普通は所定の場所で石を積んで造るはずで
わざわざ大きな岩を動かしてきたりしないでしょう。
エジプトや南米のピラミッドも、ギリシアの神殿もそうやってるし。
93日本@名無史さん:2011/01/18(火) 18:02:08
岐阜に、寝覚ノ床、って観光地があるけど、自然の造型でここまでできるのか、とかなり驚く。
岩の上まで行けるから、一度行ってみたほうがいいぉ。
94日本@名無史さん:2011/01/18(火) 19:44:03
いや、でもw
古代の人間が人海戦術で巨大構造物を作ってたんだぁ〜
とか思うと、なんかロマン感じない?俺だけかな?
巨石構造物なんて『これ作るので何人殺したんだろう?』とかワクワクする
95日本@名無史さん:2011/01/18(火) 20:22:36
ピラミッドの上でプレデターが立ってる映像は妙にしっくりきたなぁ。
重力制御装置でもないと作れなかったろうな、あれ。
96日本@名無史さん:2011/01/18(火) 21:21:59
>>93
自分が何かを建てる時、あんな形のものを造るかと考えてみるとすぐ分かる。
人間が階段を造る場合、1段目から最上段まで均等な高さに造る。
2段目の高さが1段目より極端に高くなり、3段目にいくと今度は1段目よりずっと低くなるとか、
そんな上りにくい階段は造らない。
道を造る時に平行でなく先に行くほど意味もなく細くなってたりするとか、
人間はこういうものを見ると本能的に気持ち悪くなる。

自然にできたと思えないという人は、たいがい直線や直角だけを見て言ってる。
でも、岩が風雨や熱で浸食され、直線や直角に割れることはよくある。
福井の海底遺跡らしきものは、元々陸地だったところが、古代の大地震で水没した
という記録まで残ってるのでずっと信憑性がある。
だが、その周辺の陸地を見渡すと風雨のせいで岩が浸食され剥き出しになった崖や巨岩が
ゴロゴロしており、そのため海底遺跡もそうした自然物なのだということがすぐに理解できる。
実は与那国の方も、海岸線に行けばそういう浸食を受けた直線や直角の地形が露出してる。


>>94
ピラミッドやパルテノンがあるんだから巨大な構造物があったのは常識。
でも、それらはどれも石積みの構造物でしょと。
97日本@名無史さん:2011/01/18(火) 21:58:05
>秋田氏遺骨(実は鯨の骨)

伝言ゲーム苦手だろ?
98日本@名無史さん:2011/01/19(水) 06:29:50
>東北で本格的な考古学調査をやったら

さんざやってると思うぞ。


ツガル真理教もいいけど、
自分らの「セカイ」の中にしてね。

まとまな人たちに論争ふっかけたり、
説を罵倒しないで欲しい。
99日本@名無史さん:2011/01/19(水) 12:24:06
東北文明を復活させたい。
100日本@名無史さん:2011/01/19(水) 23:13:53
>>96
あ〜、ごめん、逆だ。
「自然の力はすごいな〜」と感心して驚いてる、ということね。
「自然ではできない」という意味じゃなくて。

どっかの山頂の遺跡で、近くにそういう石が取れない、どっから持ってきて、さらに持ち上げたか
ってあったね。
101日本@名無史さん:2011/01/20(木) 17:16:58
>>98
否定派も肯定派も一緒。
口汚い言葉で罵倒するかのように相手の説を攻撃する人は
絶対まともなじゃ無いと思うよ。
102日本@名無史さん:2011/01/20(木) 22:12:34
否定派はどんなに口汚く言っても、ある程度許される。
北鮮やオウムは、いくら罵倒してもいいように、
しかし肯定派は、はっきり言って人格否定されてる。
たとえば学会では、九州王朝とか、外三郡史と言っただけで、
ほぼ抹殺される。

たぶん実社会でも、「気の毒な人」扱いされる。
103日本@名無史さん:2011/01/21(金) 00:00:53
>否定派はどんなに口汚く言っても、ある程度許される

おいおい・・・(笑)
104日本@名無史さん:2011/01/21(金) 06:31:26
オウムの殺人教義を信じるだけで、危険人物だろう。

九州王朝とか東日流は別に危険ではないが、
やはり人格的に問題のある人たちと言う感じはある。

和田と言うペテン師の仲間ってだけで、弁解の余地はないだろう。
105日本@名無史さん:2011/01/21(金) 12:27:28
肯定派グループは内容的な部分を取り上げ説を論じている。
否定派グループは種に肯定派の人格を攻撃して狂人扱いのレッテル張りに勤しむ。
第三者的な視点で見ると、否定派グループの必死さだけが浮き上がって見える。
別にどっちでも良い人間にしたら、否定派グループはきっと何か都合の悪い事でもあるんだろうと、
だから必死になって人格攻撃までするんだろうと、そう思わざるを得ない。

言い合っている二つのグループを傍目に見てると、人間観察的には実に面白いw
106日本@名無史さん:2011/01/21(金) 12:43:00
腐った目で人間観察しても意味無いと思うよ。
107日本@名無史さん:2011/01/22(土) 04:43:36
否定派は大和以上の先進文明が東北にあったら困る、つまり畿内九州の連中だ。
108日本@名無史さん:2011/01/22(土) 11:15:12
>>106
>>105は、肯定派の棟梁たる古田センセイが否定派を罵る時の激烈さというか口汚さをご存知ないのではw
109日本@名無史さん:2011/01/22(土) 12:04:17
>>108
西村俊一モナー

>>102みたいな否定派や>>105みたいな隠れ肯定派が増えるのもコマッタモンダ
110日本@名無史さん:2011/01/22(土) 12:10:22
問題は、十三湊が海上帝国だったなんて妄想をひけらかし、
なんら証拠がないことを指摘されると、東北地域への言われなき迫害だ、相手は嫉妬している、と叫んで相手に罪をかぶせようとする
自称地域主義者の欺瞞だろうに。
111日本@名無史さん:2011/01/22(土) 12:10:38
>>107
弥生チョンが嫌がるってことはそれが正しい歴史だという証拠だ。
112日月地神学の伝道者:2011/01/22(土) 12:23:53
 あなた方はまだ判らないのか。日本は加工貿易で飯を食っている。原料を輸
入してそれを加工して、工業製品として輸出して、その差し引いた利潤で石油
を買って、今の生活が成り立っている。その花形の電機産業の東芝、松下電器
等が不良品で叩かれ、言われなき特許侵害で訴えられて、高額な賠償金を払わ
させられている。自動車産業の三菱重工とトヨタが欠陥品の濡れ衣の汚名を着
せられて、企業収益が赤字に転落している。日本は何で飯を食えばよいのか。
 日本の財政は莫大な借金を抱えて、国と地方を合わせて約1千兆円を計上し
ている。これは表向きであって、隠したものを含めると最低でも3千兆円であ
る。国民1人当たり3千万である。誰がこの借金を返済できるのか。馬鹿が日
本は債権国であるというが、いざとなれば、米国債等の外国債は踏み倒しにさ
れる。土地等の評価格も大不況になれば買値がつかない。世界大恐慌ともなれ
ば失業者が巷に溢れ出る。
 日本はこの借金と言う悪のからくりの生命維持装置で長らえているだけであ
る。この借金と言う吸血鬼が我々の生血を吸い続けている。
 例え話で話すと、雀は種を蒔かなくても、刈り取りをしなくても、蔵に蓄え
なくても食べていける。これは神の恵みを与えられているからである。この様
に人間も自給自足の生活をすれば、殆どの企業は潰れ、僧侶、学者、医者、役
人、企業家、商人、サラリーマン、職人、漁師等は死に絶えて、神を畏れる農
民だけが生き残る。農民以外はすべて吸血鬼で、書き記した上位の者ほど悪徳
なのである。これらは贅沢と言う名の寄生虫で、雀を捕る隼である。この贅沢
の中に肉食、伴侶以外の者との姦淫等が含まれる。人間は悪の社会制度の中で
生血を吸い合って、弱い者が奴隷にされている。動物達はそれ以上に生け贄に
されている。これらの事に気がつけば、なぜ、神が人間を裁かれるのかが判る
筈です。神は弱い物の味方です。人間、動物、虫けら、草木まで救う為に、悪
の神とそれに付き従う人間共を退治するのです。
 メーソンはそれらの人間を退治する悪の選民で、最後にはメーソンもあなた
達よりも早く改心します。改心出来なければ草木になるか、地獄の業火でのた
うちまわって、魂まで焼き滅ぼされます。
113日本@名無史さん:2011/01/22(土) 13:13:35
>>107
>>111
おまえら合いも変わらず「らぶらぶ」だな
114日本@名無史さん:2011/01/22(土) 13:18:03
弥生人より文明的な縄文人がいたなんて。
そんなこと有り得ない。
悔しい−!
115日本@名無史さん:2011/01/23(日) 12:11:14
こうなったらいよいよ寛政原本を出すしかあるまい。
寛政原本を見ていただければ、和田さんと古田先生の言わんとしていたことがわかるに違いない。
116日本@名無史さん:2011/01/23(日) 12:28:11
え、もう出たんじゃなかったっけ?w
117日本@名無史さん:2011/01/23(日) 14:58:04
大地震さえなかったら、アラハバキの子孫が万世一系の天皇として日本全国を統治してた。
118日本@名無史さん:2011/01/23(日) 15:33:27
安東水軍はどの程度の実力だったんだろう。
あの時代に外洋に出て行けるんだからかなりの戦闘力と見た。
119日本@名無史さん:2011/01/23(日) 17:45:09
>>115
そりゃまあ、わかるだろうさ。
>和田さんと古田先生の言わんとしていたこと

答え:うっそぴょ〜ん
120日本@名無史さん:2011/01/23(日) 18:09:12
>>118
三郡誌によると安東水軍は擬似太陽炉の開発に成功していたらしいからな。
しかし津波で太陽炉開発施設が破壊されたんだよな。
121日本@名無史さん:2011/01/23(日) 20:50:25
>こうなったらいよいよ寛政原本を出すしかあるまい

出る出るといわれて数年待ったが、ついにこの五月末に、上下巻
同時発売が決定した!しかも
世界十三ヶ国でも翻訳発売!!

京アニは第三期のアニメを考えているらしい。
122日本@名無史さん:2011/01/24(月) 00:47:38
「安東水軍」(←これ自体1仮説)は津軽の得宗領の年貢運搬船。=「関東御免津軽船」
越中で海賊に荷物を奪われているというのが唯一の確かな史料。
123日本@名無史さん:2011/01/24(月) 14:29:22
寛政原本が出たら、また歴史学会は騒然、テレビ雑誌は邪馬台国から東北一色に一気に塗り替えられちゃうね。
124日本@名無史さん:2011/01/24(月) 15:35:28
畿内でも北九州でも良いけど、邪馬台国より大きな文明が北東北にあったと言う説を唱えるだけで
反論すら許されないような空気の中、キチガイ扱いされる風潮が不思議でならない。
何か都合の悪い事でもあるんだろうか?と訝しがると、なぜか出てくる言葉は肯定派のレッテル。

兄より優れた弟などいない!ってアレを思い出すw
125日本@名無史さん:2011/01/24(月) 15:59:28
単にあったこと証明するものがないからでしょう。
あったはずだという思い込みで大風呂敷を広げてるのは、まさに肯定派の方でしょう。
126日本@名無史さん:2011/01/24(月) 16:09:24
肯定派とか否定派とかそんな事はどうでも良いんだよ。わかるか?
なんで否定派って呼ばれる連中がそんなに必死なのかって言ってるんだが。
日本語理解できますか?
127日本@名無史さん:2011/01/24(月) 16:39:20
必死?
君は何をもって必死と言ってるのかね。
学問的にも社会的にも偽書だとされたものを偽書と言ってるだけだろう。
矛盾だらけで偽書だと断定されたものを、何らの証拠なくして
「疑うな」「信じろ」という方が必死なんじゃないか。
だいたい、君は否定派・肯定派などと両者があたかも対等のような表現を使ってるが、
通説派と少数説派、より正確には常識派とトンデモ派と呼ぶべきだろう。
128日本@名無史さん:2011/01/24(月) 18:33:51
あぁ、確かに必死だな
見苦しい位に
129日本@名無史さん:2011/01/24(月) 19:16:09
そのうち必死な否定派は書いてある言語が日本語じゃないとか言い出す勢いだなw
徹頭徹尾嘘らしいからw
130日本@名無史さん:2011/01/24(月) 19:40:25
実際、「喜八郎語」が散りばめられてるしな。
131日本@名無史さん:2011/01/24(月) 20:40:48
東北人の劣等感なんだよ。
大目に見てくれ。
132日本@名無史さん:2011/01/24(月) 20:44:58
>>126
よく見てごらん。
必死じゃなく笑われてんだよw
133日本@名無史さん:2011/01/24(月) 21:03:31
円天信じてる投資家とどっちが笑えますか?
詐欺師のオサーンが逮捕されても、冤罪だと言って詐欺師を支援し、
不当逮捕だといって警察を批判してるらしいね。
134日本@名無史さん:2011/01/24(月) 21:48:05
ゴッドハンド藤村も東北人だったし、会津観光史学も東北人。
東北には、愛国的な嘘は許されるんだという、東北特有の風土があるのかもしれない。
135日本@名無史さん:2011/01/24(月) 22:59:33
とうほぐじんはかわいそうなこだからこころのはいりょがひつようなの
136日本@名無史さん:2011/01/25(火) 14:51:57
増田俊男もそうらしいな。
自分自身が詐欺師に騙されインチキファンドに投資させられた被害者なのに
増田さんは無実だと言って集団で警察に猛抗議してるとか。
増田は自分は赤穂浪士の末裔だとか、2010年までにアメリカ政府をして日本人に謝罪させるとか
ホラばかり吹き、逮捕後は自分でも子供の頃から法螺吹き俊ちゃんと呼ばれてと自白してるのに、
被害者はそんなの嘘だと言って耳を貸さないらしいw
137日本@名無史さん:2011/01/25(火) 19:02:44
ほんと弥生人ってのは、東北が気になって気になって仕方がない。
東北のことなら何でも知っておきたい。倣いたい。

いつもこんなふうに気持ちを昂ぶらせているから、東北スレには
必ず弥生人が湧いてくる。
138日本@名無史さん:2011/01/25(火) 22:12:45
大津波で壊滅した十三湊を復興し、もう一度津軽人のための夢の都を建設すべきではないのか。
地下に眠る喜八郎さんはそれを願って、三群誌の写本を世に問うたのだと思う。
139日本@名無史さん:2011/01/26(水) 16:45:02
杜の都があるので結構です。
140日本@名無史さん:2011/01/26(水) 17:50:47
>>136
へ〜、そうなのか。
一時のビジネス書は船井とか大前とか増田ばかりでほとんどオカルト
だったもんな。
日本はだいじょうぶかと思ったよ、マジで。
横にはナニワ金融道おいてあるし。
141日本@名無史さん:2011/01/27(木) 22:52:52
>被害者はそんなの嘘だと言って耳を貸さないらしいw



別にいいじゃん。アホな投資話に騙されるバカ、
ツガルその他トンデモ歴史にはまるガイキチ。
クソ男にいれこむカス女。
そう言うのが自滅、社会的淘汰されてこそ、社会が進歩する。
142日本@名無史さん:2011/01/28(金) 23:43:30
>138
「大津波で壊滅した」十三湊は存在してないから復興のさせようがないやねえ。
143日本@名無史さん:2011/01/29(土) 07:42:03
古代の東北の栄光を記した和田家文書は三群誌だけじゃないんでしょ?
和田家の屋根裏を捜索すれば、さらに多くの貴重な文書が出てくるはず。
144日本@名無史さん:2011/01/29(土) 10:16:22
>>143
>和田家の屋根裏を捜索すれば、さらに多くの貴重な文書が出てくるはず。
どこの家のこと?喜八郎さんが住んでた家の屋根裏は捜索済み。
145日本@名無史さん:2011/01/29(土) 14:32:36
じゃあ床下だ!w
146日本@名無史さん:2011/01/29(土) 14:53:41
>>143-145
そういうことは家が残っているうちに言ってやれ
147日本@名無史さん:2011/01/29(土) 15:27:46
>>141
ここは学問板。
キチガイは、オカルト板にでも行って、マヤ暦だの火星の人面岩だのと一緒になって好きなだけやれ。
148日本@名無史さん:2011/01/29(土) 16:29:56
>>144
喜八郎氏が亡くなったときに住んでいた家の屋根裏なんか探したって何も出ないのは当たり前。
喜八郎氏の生家は江戸時代から続く古い建物で、文化財的な価値があり親族が許可しないので、古田先生でさえ調査を遠慮しているというシロモノなんですよ。
それなのに、何をもって原本など無いなどと言うのか。
149日本@名無史さん:2011/01/29(土) 18:51:25
『偽書「東日流外三郡誌」事件』斉藤光政著 元統一教会信者の感想

まず、元カルト信者である私にとってもっとも印象深いことは、擁護派といわれる人たちについては、
こういうとご本人たちは怒るかもしれませんが、カルト教団の信者と同じような心理状態なのだなあと
いうことです。

なんだかんだと根拠にならない根拠を見つけては、それを根拠に信じている(信じようとしている)わ
けです。

まあ、その気持ちもわからんではないですが…(これで間違っていたら、自分の人生は何だったのか、
とか、本人にとっては切実でしょうから)。

それはともかく、ここまで偽書であることが明らかにされたにもかかわらず、いまだに本物と主張し続
けている擁護派の人たちの姿が、不都合な現実に目をつぶり、第三者から見ればまったくバカげた指示
を実践しようとする統一教会の現役信者の姿とオーバーラップするのです。

追い詰められれば追い詰められるほど、自分たちは一般人には理解できない、あるいは受け入れること
のできない真実に目覚めたているのだと確信を深め、ますますガッチリとしがみついて…。幸せなのか
もしれませんが、哀れです。
150日本@名無史さん:2011/01/29(土) 19:58:40
>これで間違っていたら、自分の人生は何だったのか、
とか、本人にとっては切実でしょうから

冷戦が終わって二十年たっても、資本主義社会は断末魔
とか言ってる進歩的人士に似てるな。

でも古田氏はとっくに偽書って気付いてるよ。
妙な言い方だけど「信者」ではない。
151日本@名無史さん:2011/01/29(土) 20:42:45
そこについてもちゃんと言及してる。

(続き)
さて、この書物に登場する人物の中で、もっとも興味深い人物は、やはり『外三郡誌』の作者と目され
ている和田喜八郎氏でしょう。

擁護派の人たちというのは、いわば『外三郡誌』に酔っぱらった人たちです。しかし、和田氏はまった
く酔っぱらっていない、もしかすると偽書派の人たち以上に醒めていたかもしれなかったわけです(な
にしろ最初から最後まで絶対に信じなかったはずですから)。

斉藤氏によれば、和田氏が古文書の偽造を行ったのは、怪しげな骨董品を売るためだったようです。と
すると、ある程度行政もしくはアカデミズムのお墨付きがあるのは便利だとしても、あまり派手にス
ポットライトが当たるのは決して望ましいことではないはずです(嘘がばれやすくなる)。

そういう意味で、当時、すでに歴史研究家として名高かった古田武彦氏が熱心な擁護派になったという
のは、和田氏にとっていたしかゆしだったのではないか、とか。

そういえば、昔、私の師匠に「文鮮明氏は自分がメシアじゃないことを自覚しているんでしょうか?」
と聞いたとき、「やめるにやめられなくなっているんだろう」という答えだったことを思い出します。

和田氏にしても、古田氏や熱心な信者(擁護派)の人がいるかぎり、やめるにやめられない状況だった
だろうと思われます。自分の仕事がずさんであることは和田氏も知っていたはずで、それでも熱心に信
じてくる古田氏や信者(擁護派)の人たちをどう思っていたか,
自分の置かれた状況に対してどう思っていたか、といったこと等、極めて興味深い問題です。
152日本@名無史さん:2011/01/29(土) 21:51:46
鶴瓶のスプーン曲げのネタ。
鶴瓶がまだ駆け出しの頃、ユリ・ゲラーブームが起き、彼はイタズラ心から芸人やテレビ局関係者の前で
スプーンを曲げてみせた。
もちろん、それは超能力などではなく幼稚なトリックを使って。
ところが、彼の周りの者はみな驚き、鶴瓶のことを本物の超能力者であるとすっかり信じ込んでしまう。
初めは鶴瓶もその反応を面白がっていたが、そのうち、その話が内輪のイタズラを超えて、どんどんと
広まっていき、新聞や雑誌の取材が来るようになり、それとともにインチキですと言いにくくなっていく。
ついには検証のためといって学者がやって来て、その科学者までがこれはトリックではないという
お墨付きを出してしまうという話。
やはり、嘘を嘘と見抜ける人でないと何事も楽しめない。
153日本@名無史さん:2011/01/30(日) 12:09:17
「東日流外三群誌」ばかりが注目されがちだが、和田家文書の中では
「丑寅日本紀」「北斗抄」が専門家たちの間で評価が高い。
古田教授をはじめとして学界の碩学泰斗によるさらなる研究が俟たれる。
154日本@名無史さん:2011/01/30(日) 15:13:42
>>153
>専門家たちの間で評価が高い。

偽書として更に巧妙ってことかなw
155日本@名無史さん:2011/01/30(日) 16:22:30
>>148
どこにあんだよ、それ?笑わせたいのか本気なのか知らんけど。
156日本@名無史さん:2011/01/30(日) 17:06:45
九州王朝教、ツガル真理教としてうちうちで盛り上がるならいいさ。
ただし、社会的生命は断たれるかもしんないけど。

それを外へ持ち出さないでくれ。
おまえらの「セカイ」で完結してくれ。
157日本@名無史さん:2011/01/30(日) 19:04:39
>>155
知らないなら余計な口出ししないでください。
158日本@名無史さん:2011/01/30(日) 20:50:01
>>157
じゃあさっさと和田氏の生家とやらを探して来ればいいじゃん
だれも止めないから
ほれ行け、それ行け、すぐに行け
159日本@名無史さん:2011/01/30(日) 21:42:46
>>158
可哀想な人ですね。
160155:2011/01/30(日) 21:52:43
>>157
書けないなら余計な口出ししなさんな。
そこで出てきた、そこにあるって喜八郎が言ってたとこになかったんだけどね。

笑わせたいのか、本気なんか知らんけど。
161日本@名無史さん:2011/01/30(日) 21:57:26
>さらに多くの貴重な文書が出てくるはず

だから「はず」じゃなくて出してきてからほざけ>157、159
162日本@名無史さん:2011/01/31(月) 00:35:50
>>153
北斗抄には和田さんの先祖の和田長三郎吉次や主君の秋田孝季の手紙が採録されているんだよな。
中には田沼意次が秋田孝季に宛てた手紙もある。これは貴重な記録だ。
この北斗抄はもっと注目されてもよい。
163日本@名無史さん:2011/01/31(月) 06:23:47
和田は詐欺師。
古田は最初信者であとで偽物と気付いたけど、引くに
引けない頑固モノ。
一番の被害者は信者かなあ。

考えれば哀れなもんだけど、インチキ宗教ってそんなもの。
ハマる人が悪い、
164日本@名無史さん:2011/01/31(月) 20:11:35
「北斗抄」なんて晩年のやっつけ仕事だろ
なんでそんなにありがたがるんだか・・・
165日本@名無史さん:2011/01/31(月) 22:13:02
優秀な縄文人がいたら困る日本人ってこんなに多いんだ。
166日本@名無史さん:2011/01/31(月) 22:56:39
寛政原本と明治写本では、かなり文字の異同があるんだよな。
和田末吉氏が明治写本を作るとき、東日流外三群誌以外の史料の影響を受けたため、寛政原本との違いが出たのだろう。
まだ発見されていない和田家文書があって、それが明治原本に影響を与えたと思われる。
三郡誌の研究を進めるには、さらに厳密な史料批判が必要だ。
167日本@名無史さん:2011/01/31(月) 23:41:50
ありもしない原本との異同なんてw
168日本@名無史さん:2011/01/31(月) 23:56:12
妄想の世界で遊べる人って幸せだよね
169日本@名無史さん:2011/02/01(火) 05:31:12
>優秀な縄文人

江戸っ子のことか? 別にこまらんが。
170日本@名無史さん:2011/02/01(火) 07:58:03
>>166
そのとおり。もっと時間をかけて研究すれば寛政原本と写本から読みとれることはたくさんあるはず。
学問の進歩はそういう地道な努力の積み重ねからスタートする。
171日本@名無史さん:2011/02/01(火) 11:17:08
寛政原本も写本も和田喜八郎が書いたってことは読み取れたよね
172日本@名無史さん:2011/02/01(火) 18:22:30
熱心な信者が一字一句探しても、喜八郎のいた時代の世相しか読み取れなかったようですが。
173日本@名無史さん:2011/02/01(火) 20:27:45
>>169
江戸っ子=チョンじゃねーかw
174日本@名無史さん:2011/02/01(火) 20:56:16
江戸は、支配階級=弥生人、被支配階級=縄文人。
175日本@名無史さん:2011/02/01(火) 21:07:42
>江戸は、支配階級=弥生人、被支配階級=縄文人。

男系に限っていえば日本は全部そう。
近代以前の日本では、支配階級の血統は、原則、皇室か源平藤橘かのいずれかでなければ官位がもらえず
公式の役職に就けない。
176日本@名無史さん:2011/02/01(火) 22:39:35
一時は畿内を制圧して日本の支配者になったんだからなあ。
昔の東北人は偉大だった。
177日本@名無史さん:2011/02/01(火) 22:57:38
三群誌には原史料となる寛政原本、和田さんのお爺さんの末吉さんの写した明治写本のほかに
和田さんの娘さんの写した写本もあるんだよね。
これらを区別しながら慎重に検討する必要がある。
178日本@名無史さん:2011/02/01(火) 23:05:32
だから写本の検証なんて要らねえんだよ。
原本があるんならそれを早く出せw
179日本@名無史さん:2011/02/01(火) 23:39:14
そういえばそうだ。
武士はみんな源氏か平家だしな。
180日本@名無史さん:2011/02/02(水) 02:17:55
三郡誌関係の本を読んで本当の日本史を知りました。
東北人に生まれて良かった。
181日本@名無史さん:2011/02/02(水) 07:20:57
三郡誌が真贋論争にまでなってしまったのは、和田さんが何だかんだ理由をつけて
寛政原本をなかなか出さなかったことがあるんだよな。
和田さんにも責任の一半はあると言わざるを得ない。
182日本@名無史さん:2011/02/02(水) 07:44:32
無い袖は振れませぬ
183日本@名無史さん:2011/02/02(水) 12:31:39
>皇室か源平藤橘かのいずれかでなければ官位がもらえず・・・
>武士はみんな源氏か平家だしな

どこの糞ゲーだ・・・
184日本@名無史さん:2011/02/02(水) 12:58:09
>>176
というか、それが「継体」やと思うんやけど
185日本@名無史さん:2011/02/02(水) 13:45:26
豊臣などの例外もあるが武家なら基本的にそうだ。
家系を問わないなら、誰も大枚叩いて系図買ったり、養子になったりせんよ。
186日本@名無史さん:2011/02/02(水) 13:54:11
>>184
福井県が東北人の国だったと?
越国は長江流域の越人の国とか、越は高志で高句麗人だという説はあるが。
187日本@名無史さん:2011/02/02(水) 14:54:08
>>185
言わんとすることはわからんでもないが、書き方が稚拙すぎる。
おそらく、官位と官職のちがいもわかっていないし、
源氏と“平家”て言い方をみても「平氏」と「平家」がごっちゃになってるしな。

そのうち伊達政宗は清和源氏とか言い出しそう(笑)
188日本@名無史さん:2011/02/02(水) 15:14:43
>>187
それは俺じゃないんだが。
189日本@名無史さん:2011/02/02(水) 15:46:50
>>186
船で渡ってきて、福井で上陸するでしょ
アビヒコが津軽に逃れるときも、福井から船だったかも
まあ、津軽軍は継体に加勢しただけかもしれないけど
190日本@名無史さん:2011/02/02(水) 17:07:22
それが

国津神が逃げたのは北陸だ
北陸から内陸に入った諏訪は高遠に近い
越後から内陸に入れば会津だ
つまり会津は国津神の末裔なのだ

その北陸から継体天皇が入ったなら継体天皇は会津だ会津だ会津だ
会津は日本の中心だ会津は武士道の中心だ会津は世界の中心だ

とかしゃべる人がいまして、
他の説や、越の国ってもっと確かな地域が北陸にあるじゃない、という助言を聞き入れないのです。
191日本@名無史さん:2011/02/02(水) 17:27:54
会津は蒲生氏郷つながりじゃない?
192日本@名無史さん:2011/02/03(木) 17:52:32
>>187
最近やたらそういうの多い。
たぶんレキジョが本読んで単語覚えて使いたくて仕方がないのだろうが
中世の話で「勤皇」とか戦国の話で「光秀は清和源氏の末裔」とか
ワケワカメのからみかたをされる。
193日本@名無史さん:2011/02/03(木) 18:32:00
勤皇はともかくとして、明智光秀が土岐氏の流れをくむのなら、
れっきとした清和源氏(摂津源氏頼国流の美濃源氏)だろ。
194日本@名無史さん:2011/02/03(木) 18:42:49
都支(とき)国は、卑弥呼の時代にすでに、ヤマト国の一員でしたしね
195サガミハラハラ:2011/02/03(木) 19:14:58
都支国はタキコクとお読みください。
後世転訛してタケとなり、現在の福岡市吉武・金武の武として残存しています。
196日本@名無史さん:2011/02/03(木) 19:27:11
>>193
なら、が証明できればね。
なのに由緒ある出身とか秀吉とは一緒にしないで下さいとか
妄想が続く・・あんたもしや・・
197日本@名無史さん:2011/02/04(金) 20:12:09
明智光秀が土岐氏の流れをくむ

これってガセ?
198日本@名無史さん:2011/02/04(金) 22:04:58
時は今 雨が下しる 五月かな

土岐は今 天が下しる 薩来かな

こういうことですか。
199日本@名無史さん:2011/02/05(土) 05:14:03
明智光秀の先祖は不明。
美濃南西部の土豪であったとされているので、
土岐氏とのつながりは否定は出来ないが、肯定する確かな証拠もない。

だいたい明智光秀の出世は家門とは関係がないし、本能寺の変を起こすまでは信長の忠実な部下であった。

どうも小説に影響されて検証もせずにものを語っている人が、東日流の信者には多いような気がする。
新撰組信者とか会津信者とか、論理無視の傾向がうかがえる。
200日本@名無史さん:2011/02/05(土) 06:41:15
誰か和田に「さっさと寛政原本出せよ、ゴルァ!」って言わないかね。
そう言ってももし出さなかったら、和田の家を家宅捜索だ。
201日本@名無史さん:2011/02/05(土) 09:35:30
>>200
>誰か和田に「さっさと寛政原本出せよ、ゴルァ!」って言わないかね。

霊界通信?
202日本@名無史さん:2011/02/05(土) 10:28:06
こうやってツガルなんとかとか九州王朝をネタにして
楽しむってのもいいな。
203日本@名無史さん:2011/02/05(土) 11:07:12
和田の生前は寛政原本があるなら出してみろ、と大騒ぎでしたが。
それで星薬科大の先生が、見せてやると大見得を切って、

暫くすると美術商から偽書派に連絡が入ってきたわけ。
曰く、「星薬科大のあの先生に、東日流の寛政原本を作れと依頼された」
この星薬科大の先生は嘘つきとして大恥をかきました。

元々寛政原本なんてなかったんでしょうね。
和田の死後、和田の自宅が土壁まで崩されて荒らされたのを見れば、真書派の人は必死に探したのでしょう。
しかし妄想からは何も出てこなかった。
204日本@名無史さん:2011/02/05(土) 14:15:22
>星薬科大

あやまれ!星新一さんにあやまれ!


昭和薬科大でしょう。
某先生がきたばっかりに昭和やっかい大になっちまった。
205日本@名無史さん:2011/02/05(土) 14:27:41
それが、寛政原本捏造事件の犯人は、東日流の大信者の星薬科大の先生なんですよ

星薬科大といい昭和薬科大といい、東北大学といい、東北福祉大学といい、
本来理系のみのつもりで作った大学に文系教養の先生が来るときは
よほど吟味しないと、如何わしい議論を仕掛ける人が紛れ込むような気がします
206日本@名無史さん:2011/02/05(土) 17:30:49
>寛政原本捏造事件の犯人は、東日流の大信者の星薬科大の先生

こいつ前にもおなじこと書いてたな。東日流騒動の中で「星薬科大」のことは聞いたことも無いぞ。
真書派のでたらめより酷い情報だ。
207日本@名無史さん:2011/02/05(土) 17:52:31
>>200
われわれ歴史家や郷土地誌家は貴重な和田家文書を貸してもらって研究しているんだから、史料の持ち主には感謝しなくちゃ。
写本を貸してもらえただけでも十分有難いことなんだよ。
208日本@名無史さん:2011/02/05(土) 18:24:35
どうも間違った情報で動いている人間がいるようだね。
東日流の熱烈な支持者が、星薬科大にいた。
彼は実在しない原本をこの世に作り出そうと骨董美術商に話を持ちかけた。

ところがその話は漏れ、彼が大恥をかいた。
星薬科大の汚点のひとつとして、今でも語り継がれているよ。
209日本@名無史さん:2011/02/05(土) 19:32:04
だからそれはどこからの情報なんだよ。
ほんとうなら、その支持者とやらはなんて名前だ?
自分の脳内情報でいつまでも踊り狂うんじゃねえよ。
210日本@名無史さん:2011/02/05(土) 22:45:47
敬愛する古田センセイから話を逸らそうと必死なんでしょ
211日本@名無史さん:2011/02/06(日) 21:40:27
寛政原本が発見されるまでは、明治写本をしっかり読み込んで基礎研究に励むべきだ。
212日本@名無史さん:2011/02/07(月) 09:06:29
あれ?とっくに発見されたんじゃなかったの?w
213日本@名無史さん:2011/02/08(火) 06:27:51
>212

二年前に発見されるはずが、諸事情でのびてた。
この五月末にやっと、上下二巻で発売される。
しかも世界中で。
「春日外三郡史 驚愕原本」
214日本@名無史さん:2011/02/08(火) 09:12:22
つまんない
215日本@名無史さん:2011/02/10(木) 02:32:04
ヤマトは永遠に東北に勝てない。
216日本@名無史さん:2011/02/10(木) 07:22:53
偽書東日流外三群誌事件
217日本@名無史さん:2011/02/10(木) 07:47:37
喜八郎さんの家に捜索隊を出して、屋敷や先祖代々の宝物の詰まった土蔵などを調査してみたらどう?
寛政原本の1冊や2冊、すぐに見つかると思う。
218日本@名無史さん:2011/02/10(木) 21:26:00
釣りにしてもセンスのかけらもない。
219日本@名無史さん:2011/02/11(金) 06:43:56
原本、原本と言わずに今は写本を使って研究を進めればいいんではないの?
少しでも研究を進めることが学問の進歩につながるのだから。
220日本@名無史さん:2011/02/11(金) 11:38:54
写本の読み込みは研究の基本だもんな。
221日本@名無史さん:2011/02/11(金) 15:44:39
あおりやひやかしではなく素直に聞くんだが
肯定派の人たちの「研究」ってどのような手法で進めているの?
読み込むっていっても、さすがにただ漠然と読んでるだけじゃないんだろ?
他資料や通説とどう比較してどう判断するのか疑問なんだ。
222日本@名無史さん:2011/02/11(金) 20:08:55
そういう研究の王道を知らない/できないから真書派をやってられるんじゃないの?
223日本@名無史さん:2011/02/11(金) 21:35:24
まあ、彼らが研究だと信じている行動が
傍から見たら奇異に思えるのでね・・・
224日本@名無史さん:2011/02/11(金) 23:08:30
十三湊に津波さえ来なければって悔やまれるよな。
でも、遺跡を発掘していけばこの論争に終止符を打てるかも知れない。
225日本@名無史さん:2011/02/11(金) 23:25:34
>>221

信教の自由に基づいております
226日本@名無史さん:2011/02/12(土) 06:21:55
竹内文書
227日本@名無史さん:2011/02/12(土) 08:02:33
信教の自由があるからそっとしておいてやればいい。
もうかまうな。
228日本@名無史さん:2011/02/12(土) 13:11:26
それを言うなら思想信条(良心)の自由
229日本@名無史さん:2011/02/12(土) 13:26:40
真書派と偽書派の論争はもういい加減終止符を打ってほしいよな。
早くもっと建設的な論争に踏み込んでほしいものだ。
230日本@名無史さん:2011/02/12(土) 14:49:42
>>224
>>229
実は偽書派とみた
煽りが下手だぞw
231日本@名無史さん:2011/02/12(土) 17:56:24
そうかもな。
このスレは伝統的に信者側がガンバルと伸びる。
232日本@名無史さん:2011/02/12(土) 18:18:54
ご希望通り言葉尻を突いてやる

>>37
>古田理論はどっしりとした骨太理論

骨粗鬆症だけどな

233日本@名無史さん:2011/02/12(土) 23:26:18
ムー!w
234日本@名無史さん:2011/02/13(日) 06:47:39
真書派と偽書派の論争は、いわば邪馬台国論争のように長期化するのではないか。
百年以上たったころ、十三湊の遺跡発掘調査が進んで決着するといった展開になるような希ガス。
235日本@名無史さん:2011/02/13(日) 15:44:50
>長期化するのではないか
沈静化してますがな
論争している気になっているのは信者さんだけだよ
236日本@名無史さん:2011/02/13(日) 21:42:25
自作自演捏造妄想古代史
237日本@名無史さん:2011/02/13(日) 23:58:50
ムー古事記w
238日本@名無史さん:2011/02/14(月) 00:05:21
実際に外三郡誌を偽書だと断じてる学者は実はそんなにいないんだよね。
安本みたいなノイジーマイノリティーがマスゴミ使って騒いでるから多数派に見えてるだけで。
239日本@名無史さん:2011/02/14(月) 00:10:07
どうしようもない偽書か、言及するのも馬鹿らしい偽書
どちらかの評価しか聞いたことがない。
240日本@名無史さん:2011/02/14(月) 00:26:18
>外三郡誌を偽書だと断じてる学者は実はそんなにいない

安本ももはや騒いでいないだろ?
古田史学が井戸の底で未だに騒いでいるだけで・・・
241日本@名無史さん:2011/02/14(月) 04:07:06
そんな嘘ついてまで必死だなw単に無視されてるだけだろW
242日本@名無史さん:2011/02/14(月) 06:56:53
もっと多くの学者にこの論争に参加してほしいね。
東大史料編纂所→真書派。寛政原本の校勘を行い、「平成写本」を作成。
京大史学科→偽書派。出土史料をもとに三郡誌の史料性を否定。

みたいな展開になれば、もっと盛り上がると思う。
243日本@名無史さん:2011/02/14(月) 07:28:52
>>238
その安本に八百長を持ちかけて断られたあげくに、その内容をテープに録音され、
後日、世間に暴露されてしまった古田の悲惨さはどうなる。
244日本@名無史さん:2011/02/15(火) 21:58:17
実は最近。真書派ってひらきなおって、楽しんでるのではと思いはじめた。

S学会やオウムみたいな真性ではなく、
むしろハルヒファンが作品の整合性でケンカするみたいな。
245日本@名無史さん:2011/02/16(水) 01:06:47
>>238
昔の狩野幸吉ならともかく、今の学者はそういうの相手にしないだろ。
246日本@名無史さん:2011/02/16(水) 22:28:10
247日本@名無史さん:2011/02/16(水) 23:12:51
ここに書き込んだ中には真書派が一人も居なかったりしてな(笑)
248日本@名無史さん:2011/02/16(水) 23:19:36
偽書は三郡誌だけじゃないだろ。
叩くんなら「古事記」、「日本書紀」という二大偽書の方を叩けよw
249日本@名無史さん:2011/02/17(木) 01:05:46
京都守護職始末記が捏造だらけということは常識化してますけどね
250日本@名無史さん:2011/02/17(木) 03:51:16
記紀の研究するより、外三郡誌の解読に力を入れた方が学術的にはずっと有意義だろうな。
251日本@名無史さん:2011/02/17(木) 05:07:14
↑またそうやって煽る。

いやいや、ホツマツタエとかのほうが有意義でしょ。

「外三郡誌」「ホツマ」「九鬼文書」は
日本三大真史。民明書房から三冊セットで豪華本が出る予定。
252日本@名無史さん:2011/02/17(木) 07:19:39
253日本@名無史さん:2011/02/17(木) 07:21:03
254日本@名無史さん:2011/02/17(木) 17:45:09
本気の真書派なんていないでしょ。
255日本@名無史さん:2011/02/17(木) 18:20:15
つ  天内一族
256日本@名無史さん:2011/02/18(金) 22:50:16
輪だけ文書
257日本@名無史さん:2011/02/19(土) 10:58:51
砕け文書
258日本@名無史さん:2011/02/19(土) 12:23:38
近ごろでは偽書派がやや優勢だから、真書派は少し元気がなくなってきている。
学校のサブテキストなどで三郡誌を取り上げて、生徒たちに教えるようにすれば、
真書派も活気づくのだが…
259日本@名無史さん:2011/02/19(土) 13:35:38
学習効果だろう。
記紀信者に何を言っても無駄。
260日本@名無史さん:2011/02/19(土) 15:29:01
>258

そうだな、もっと和田信者、九州王朝論者に騒いでもらわないと、
面白くない。
文部科学大臣を訴えるって言うのはどうだ?
真実の日本史を隠蔽しているとかなんとか。
もっとマスコミネタを提供して欲しいものだ。
261日本@名無史さん:2011/02/19(土) 17:39:57
アンチ派は学問じゃ勝てなくてもマスコミ対策では圧勝だからなw
262日本@名無史さん:2011/02/20(日) 13:46:41.94
>>261
学問・・・(笑)
263日本@名無史さん:2011/02/20(日) 21:14:17.75
イオンド大学あたりでは認めてられると
264日本@名無史さん:2011/02/21(月) 17:34:58.33
信ずる者は救われる。
信じない者には天罰がくだるぞ。

これは宗教なのだ。
265日本@名無史さん:2011/02/21(月) 21:09:52.61
そもそも真書派・偽書派というカテゴライズはすでに不用だ
「信者」とそれ以外でいい
266日本@名無史さん:2011/02/22(火) 02:23:36.12
>>265
そうそう、まだ偽書とか言ってる奴いるんだからなw
凝り固まってるというか…
267日本@名無史さん:2011/02/22(火) 05:37:23.27
不毛なのでこれからは三郡誌を
思い切り持ち上げない?

三郡誌に書いてないから、相対性理論も
量子力学もウソ!!
268カミタケ:2011/02/22(火) 09:59:30.29
三郡誌にクニマスの話でてませんでしょか?
逆名薫の名があるとか?
269日本@名無史さん:2011/02/22(火) 13:00:32.21
偽書派はまず議論にならない。
偽書派は、真書派が相手にしたくなるぐらいの基礎的な知識は身につけとかないとお話にならない。
270日本@名無史さん:2011/02/22(火) 14:56:30.61
>>267

新文献発見って・・・今から書けばいい。
271日本@名無史さん:2011/02/22(火) 16:47:01.60
アンチは他人の話に素直に耳を傾けろ。
そんなの人として最低限のマナーだ。
272日本@名無史さん:2011/02/23(水) 05:54:08.95
>三郡誌にクニマスの話でてませんでしょか


クニマス長官狙撃事件、はあったと思う。

アラハバキ予言集に
273カミタケ:2011/02/23(水) 08:47:48.67
そうですか、長官の方はでてたのですか。
和田喜八郎さんが御存命ならと残念に思います。
274日本@名無史さん:2011/02/23(水) 10:10:17.63
クニスマス・ダーウィン
275日本@名無史さん:2011/02/23(水) 21:38:43.68
五月に民明書房から
「東日流外三郡誌の驚愕」がやっと発売されるので
総てが明らかになる。
付録は豪華四色カラーの寛政原本だ。
276日本@名無史さん:2011/02/23(水) 22:13:06.32
著者は?
277日本@名無史さん:2011/02/23(水) 23:02:38.31
>>276
たぶん「和田喜三郎」
278日本@名無史さん:2011/02/24(木) 01:46:19.19
オオクニヌシ、イワレヒコ以前に日本全土を支配し、最初に統一政権を打ち建てたたのはアラハバキだだろう。
279日本@名無史さん:2011/02/24(木) 05:38:12.00
アラハバキ48
通称AHK48のデビューアルバムが、創刊号にはついているらしいな。
280日本@名無史さん:2011/02/24(木) 12:07:46.70
「和田喜三郎」のグラビア付きかな ?
281日本@名無史さん:2011/02/24(木) 17:19:15.84
誰すか和田喜三郎って
282日本@名無史さん:2011/02/24(木) 17:22:02.49
ハチローでは生前正直に生きた春日八郎氏が気に病むだろうに

詐欺師和田は彼の尊厳も踏みにじった
283日本@名無史さん:2011/02/24(木) 19:28:34.90
>>281
たまに登場するんだよ
「和田喜三郎」だと思ってやがるニワカ野郎がさ
「吉田武彦」って書いてた奴もいたな
284日本@名無史さん:2011/02/24(木) 20:30:52.71
「安本B典」とかね。
285日本@名無史さん:2011/02/24(木) 21:04:06.54
外三郡誌は重箱の隅を顕微鏡でのぞき込んで叩くくせに、
安本のペテンには目をつぶり容認するダブスタアンチw
286日本@名無史さん:2011/02/24(木) 21:05:56.71
ペテンは叩く

安本のトンデモ説は退けるが
東日流外三郡誌も同じくトンデモなので退ける
287日本@名無史さん:2011/02/24(木) 21:09:29.48
アンチは安本信者
288日本@名無史さん:2011/02/24(木) 21:37:19.43
四月にはビッグサイト借り切って
和田本、ツガル本、古田オンリー
同人誌即売&コスプレ大会あるので、
全国七億人の信者は全員集合!
こないやつは安元信者とみなして、粛清する。
289日本@名無史さん:2011/02/24(木) 22:02:21.30
古田先生は学者。
安本は作家。
この違いは決定的。
290日本@名無史さん:2011/02/25(金) 05:13:50.18
古田氏はこんどイオンド大学の学長かな。
291日本@名無史さん:2011/02/25(金) 06:30:32.33
さすがは大学者w
292日本@名無史さん:2011/02/25(金) 12:31:37.49
>>290
あのトンデモ系の怪しい人物ばかり在籍してるしていた日本の教育機関の大学としては認められていない大学のw
293日本@名無史さん:2011/02/25(金) 12:53:11.29
イオンドてなに
294日本@名無史さん:2011/02/25(金) 12:53:40.86
>>292
そういう説明すると途端につまんなくなっちゃうんだが…
295日本@名無史さん:2011/02/25(金) 16:35:21.29
トンデモ系の怪しい人物って、有栖川さんのことですか?
あの方、宮をはずしましたですね。
296日本@名無史さん:2011/02/25(金) 17:05:08.32
作家は厳密な資料批判もないし楽でいいね。
297日本@名無史さん:2011/02/25(金) 22:02:26.70
そうだよな。
学者は真実を追究しなくてはならないからたいへんだ。
おまけにこの真実ってヤツは学者の数だけあるらしい。
なかでも古田史学が謳う真実は・・・・(笑)
298日本@名無史さん:2011/02/26(土) 06:59:56.65
発見者の和田喜三郎さんばかり話題になるけど、
そもそも膨大な和田家文書の明治写本を作った和田末吉さんの
功績をもっと評価してあげてほしい。
この明治写本によって、古田教授をはじめ、多くの研究成果が出たわけだから。
299日本@名無史さん:2011/02/26(土) 07:10:00.46
末吉さんだけじゃないぞ。
和田大吉・中吉・末吉の三兄弟が
膨大な写本を作りつづけていたのだ。

イオンド大学をトンデモとか言う奴、
一度入学しててみろ。世界観変わるズラ。
300日本@名無史さん:2011/02/26(土) 16:07:30.24
ドヨンド大学
301日本@名無史さん:2011/02/26(土) 20:49:21.67
>>281
な、>>298みたいなニワカがいるんだよ
302日本@名無史さん:2011/02/27(日) 05:45:40.01
和田喜三郎のホーリーネームが
「うそっ八郎」

二つの名が混同されて喜八郎。
三郡史によると、八郎潟を掘ったのも喜八郎らしい。
303日本@名無史さん:2011/03/01(火) 12:32:44.71
原本が公開された時のこいつらの顔が見物だなw
304日本@名無史さん:2011/03/01(火) 13:22:26.26
じゃあ早く公開してみろよオラオラァw
305日本@名無史さん:2011/03/01(火) 22:37:42.74
だからこの三月に原本公開って言ってんだろ!

上下二巻で、世界十三ヶ国同時発売。
イラストは、いとうのいじ。
これが出たら偽書派全員「驚愕」して「憂鬱」になって、「消失」しやがれ!!
306日本@名無史さん:2011/03/01(火) 22:43:25.92
今、もう三月だけど
307日本@名無史さん:2011/03/02(水) 12:11:46.56
>>305
つまんねえよ
308日本@名無史さん:2011/03/02(水) 21:17:01.53
外三郡誌の原本が実在することははっきりしてるし、あとは日本のインチキ学者がどういう言い訳するかだけが楽しみ。
こっちとしてはその喜劇を酒の肴に祝杯を挙げるだけだ。
309日本@名無史さん:2011/03/02(水) 21:36:18.38
>外三郡誌の原本が実在することははっきりしてるし

ちょ〜当たり前じゃん。昭和に書かれた原本がな。
310日本@名無史さん:2011/03/02(水) 21:40:48.81
今夜も記紀信者の悲鳴を聞きながら酒を飲む。
東北人に生まれて本当によかった。
311日本@名無史さん:2011/03/02(水) 21:58:59.32
よし、じゃあおれが「安東水軍」を注いでやる。
もっと飲め。
312日本@名無史さん:2011/03/02(水) 22:23:02.04
>外三郡誌の原本が実在することははっきりしてるし

そうなんだ。門外不出の原本、記紀信者のクズには絶対に見せない。
と言うか、純真な目をもったひとにしか見えない、
特殊な原本なんだ。

信じるものにだけは見える!!
313日本@名無史さん:2011/03/03(木) 14:48:39.08
日本の最高神はアラハバキ
314日本@名無史さん:2011/03/03(木) 20:17:20.34
秋葉原?
315日本@名無史さん:2011/03/03(木) 22:26:50.24
アラハバキは渡来系の製鉄集団。
316日本@名無史さん:2011/03/03(木) 22:47:51.59
>渡来系の製鉄集団

トンデモさんの定番だな・・・。
他にねえのかよ。
いや、あっても言わなくていい。
317日本@名無史さん:2011/03/04(金) 01:29:38.92
アラハバキは北関東一部地域の土着神(東北には元来存在しない)
起源は不明
何か関東の古代史に関係する可能性はあるが、東北でこの名を用いるのは疑問

東北地方へのこの名の浸透は、東日流外三郡誌発表以降の事であり、
和田喜八郎が、東北地方で出土する遮光式埴輪をアラハバキと根拠もなく断定しただけ
318日本@名無史さん:2011/03/04(金) 04:52:25.81
むかし上岡リュー太郎つう芸NO人が
自分が読書家だと自慢してた。

なかでもおすすめが古田センセイの著作だとよ。
まともな本は読まないか読めないんだろうな。
319日本@名無史さん:2011/03/04(金) 09:38:34.44
鉄器は東北から西日本へと伝播していった可能性もあるね。
320日本@名無史さん:2011/03/04(金) 12:13:38.69
そうなの。その根拠は?
当然、考古学に基づく考察だよね。
321日本@名無史さん:2011/03/04(金) 16:38:24.24
可能性があるってだけなら何でも言えるな。
322日本@名無史さん:2011/03/04(金) 18:48:10.49
アラハバキ王権の征服ルート=鉄の道だったと考えてよさそうだね。
323日本@名無史さん:2011/03/04(金) 20:25:28.19
アキハバラ王権か
324日本@名無史さん:2011/03/04(金) 22:17:03.32
>鉄の道だったと考えてよさそうだね

虚妄の沿線「アラハバキ鉄道」
信者は鉄ちゃんだったか・・・。
325日本@名無史さん:2011/03/05(土) 10:12:22.23
なんだよ。脳内考古学かよ。ガッカリ・・・
326日本@名無史さん:2011/03/05(土) 12:06:25.91
ガッカリって・・・
信者さんに現実世界の学問を期待するなよ。
それはある意味イジメだ(笑)
327日本@名無史さん:2011/03/05(土) 21:22:38.90
世界ではじめて鉄を作り出したのは、
トーホクのアラハバキ族だ。

世界史はまちがってゐる!
328日本@名無史さん:2011/03/05(土) 22:11:51.79
はいはい、ゐるゐる、アラアラハバキあらはばき
329日本@名無史さん:2011/03/06(日) 07:20:39.26
トーホクのぉぉぉ製鉄はぁぁぁぁぁ
世界一ィィィィィィィィ!


それを認めないやつはパーロ軍の便衣!
330日本@名無史さん:2011/03/06(日) 09:14:48.86
東北の製鉄技術を誇りたかったらアラハバキや三郡誌を持ち出すな。
そんなものによらなくても十分自慢できるだろ。
アラハバキを信じさせたいのなら製鉄を引き合いに出すんじゃねえ!
迷惑だ。
331日本@名無史さん:2011/03/06(日) 16:46:17.25
馬を自在に操る製鉄民族vs稲作農耕民の歩兵部隊
332日本@名無史さん:2011/03/06(日) 17:08:08.95
ツガル外三郡史こそ、トーホクのすぐれた製鉄の根拠だ。

333日本@名無史さん:2011/03/06(日) 18:29:35.04
元来、東北人は平和主義者だが売られた喧嘩から逃げたりしない。
野蛮な侵略者たちから無理難題を押しつけられ、それが我慢の限界を超えたとき、
平和主義者が一瞬にして最強の戦闘民族へと変身する。
そういう東北人の一人がアラハバキだろう。
ヤマト軍との戦闘やむなしという状況に至ったとき、アラハバキ軍はたちまちにして関東へと進軍し、
休むことなく中部を制圧し、そのまま近畿へとなだれ込んでヤマト政権を崩壊させた。
このときアラハバキ軍とともに製鉄技術もヤマトへと伝わった。
334日本@名無史さん:2011/03/06(日) 20:42:50.74
アラハバキ軍の侵攻したあとには、各地に製鉄移籍がのこっている
335日本@名無史さん:2011/03/06(日) 21:12:42.77
日本の古代史は魏志倭人伝みたいな与太記事で何百年間も言い争ってるレベルだから話にならないw
336日本@名無史さん:2011/03/06(日) 22:33:24.10
読者の願望次第で何十通りも読める便利な史料です>魏志倭人伝
337日本@名無史さん:2011/03/07(月) 05:41:21.60
魏志東夷伝は一種類しかない不親切な資料。
ツガル外サングン誌は、次々と新資料が発見されるし、
言葉遣いも現代風の親切な資料。

338日本@名無史さん:2011/03/07(月) 20:37:35.60
この時代の東北はまさに黄金時代で中国と並ぶ強国だった。
こんな情けない国よりこの時代の東北に生まれたかった。
339日本@名無史さん:2011/03/07(月) 21:25:44.69
そうだ!
ツガル外サングン誌は、トーホグ黄金時代の正しい歴史を伝える
世界遺産。
認めないやつはネット右翼で、早漏のインポ!!!
340日本@名無史さん:2011/03/10(木) 20:03:24.78
今年夏、古田武彦さんが久留米大学の市民講座に講師でお見えになった際、
食事をしながらの雑談時に、

「もう東日流外三郡誌についての本はお書きにならないのですか?」

とお聞きしました。

「『寛政原本』を出版したので自分としては一区切りつけた。
あと、竹田侑子さんが書いてくだされば良いが、と思っています」

とおっしゃっていました。

http://www6.ocn.ne.jp/~kodaishi/yaridama43.html
341日本@名無史さん:2011/03/10(木) 21:36:40.88
すげー腹立つのは、東北人の歴史コンプにつけこんでだましたこと。
東北人が全員、あんなカスを信じていると思われていること。
342日本@名無史さん:2011/03/11(金) 05:15:07.50
だが今でも会津小説などでは、東北は虐げられてきたのです、証拠はこれといって
東日流が出てきたりする。星亮一と和田喜八郎は捏造犯という意味で同罪。
343日本@名無史さん:2011/03/11(金) 07:07:51.97
まあ九州トンデモ王朝説にはまりかけた
のを立ち直らせてくれたのが外三郡誌なんだが。

あれをホンモノと信じ込む人は、
なんと言うか、ちとコワい。
UFOが人類を支配しているとか
来世を信じきっちゃってる人たちみたいに。
344日本@名無史さん:2011/03/11(金) 16:11:25.22
>340
リンク先は過去からタイムスリップした人が書いてるみたいだね。
345日本@名無史さん:2011/03/12(土) 07:55:08.25
今度の地震で津波がどんなに恐ろしいものかわかった。
十三湊に大津波が来て、古代から栄えてきた文明が一夜にして滅亡したとき、
どれだけ多くの被害が出たのか、慄然とする。
346日本@名無史さん:2011/03/12(土) 10:28:45.57
十三湊の衰退は、考古学調査から判定するところ地震は影響はない。(建物がきれいに残っている)
おそらく戦国時代における南部氏による安東氏放逐が原因。
347日本@名無史さん:2011/03/12(土) 12:02:43.45
十三湊が東洋一の国際貿易都市としてかつての賑わいを取り戻すのはいつの日のことだろうか。
348日本@名無史さん:2011/03/12(土) 17:10:36.26
>>344
昔よくいた典型的な「知的(笑)擁護派」なんだよね。

いかにも偽書派の論文を読んでいるかのように見せかけながら、
都合の悪いことは全部スルー。

古田氏の論証も都合のいいことだけ書いて、偽書派に否定されたところは無視。

笠谷氏の「鑑定」も、そもそも鑑定書の体を成していないことは一目瞭然なのに。
第一、当の笠谷氏も「目で見た範囲だけ」と断っている。

結果、書いた本人の論証能力の程度を自分でばらしちゃった。
349日本@名無史さん:2011/03/14(月) 07:18:54.44
もう学会でも世間でも相手にされない
ナントカ三郡誌や、それを根拠にした九州王朝説って
むかしで言うと「大陸書房」ネタ、
いまならさしずめ「ムー」でしか扱ってもらえないレベルだな。
350日本@名無史さん:2011/03/14(月) 08:30:54.00
九州王朝説は三郡誌が根拠じゃないだろ
351日本@名無史さん:2011/03/14(月) 17:27:59.34
>>350
最初はそうだったかもしれないが、自説に都合のいい文書が喜八郎ライブラリから出て来て、古田センセイ狂喜乱舞なんてこともあったしなあ
352サガミハラハラ:2011/03/14(月) 18:52:48.51
狂喜乱舞って、可笑しいと思わなかったのかな?
353日本@名無史さん:2011/03/14(月) 20:43:11.39
しょせんその程度の爺さんよ。
354日本@名無史さん:2011/03/14(月) 23:00:18.59
東日流外三郡誌を捏造だとか言ってるけど、それなら、なぜこの記録が40年もの間、多くの歴史家たちを惹きつけてきたのでしょうかね。
355日本@名無史さん:2011/03/14(月) 23:59:45.71
自称「歴史家」だろ。
その筆頭が古田武彦氏。

世間では「トンデモさん」と呼ばれている。
356日本@名無史さん:2011/03/15(火) 06:21:11.67
まあ矢追純一なんかと同じレベルだと思う。
親鸞の研究だけしときゃ、目立たないけど学者のまま終われたものを。
357日本@名無史さん:2011/03/15(火) 10:27:59.66
>>351
ああ、これだこれだ。

>昨年(昭和63年)10月、二回目に当地(藤崎)に来た。朝日トラベルの
>古代史ツアーだった。藤本光幸さんのお宅に、和田喜八郎氏が幾多の
>文書を運んできて下さった。モーニング姿は、きりりときまっていた。
>
>『磐井王は筑紫の邪馬壹之系なり』
>
>この一節を見たときの、わたしの驚き。わたしの『九州王朝』のテーマが、
>ここですでに語られている。これは孝季の『自作文』ではなく、神社所蔵
>文書などからの『写し』だったようだけれど、知己を見た思いだった。
>少なくとも3〜6世紀を一貫する間の『九州王朝』論の真髄がズバリ
>語られていたのである。
358日本@名無史さん:2011/03/15(火) 10:30:46.18
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku255.htm

>古田武彦氏は『東日流外三郡誌2』(八幡書店刊)の別報の
>「秋田孝季の人間学」という文のなかでもつぎのように記している。
>
>==========================================================
>”築(筑)紫の磐井王は築紫の邪馬壱の系なり。”として、近畿の
>邪馬台(ヤマト)とは別の、九州なる王朝の系列の存在を予告している。
>昨年十一月、この紙葉にふれて、愕然として狂喜したわたしの心緒、
>それはおそらく心ある人々のよく察して下さるところであろう。
>==========================================================
>
>和田喜八郎氏は、古田武彦氏の本を読んで「古文書」を製作して
>いるのだ。その「古文書」を読んで、古田武彦氏が、自説を支持する
>根拠となる「古文書」が出現したと思いこみ、「愕然として狂喜する」
>構図になっている。
>
>和田喜八郎氏は、古田武彦氏に会見するにあたり、古田氏が喜ぶように、
>古田氏の潜在意識的「御要望」にあわせて「古文書」を製作していることに、
>古田氏は気がつかないのであろうか。「需要」にあわせて「供給」が
>行われているのである。
359日本@名無史さん:2011/03/15(火) 11:03:00.26
喜八郎が本当にこれだけの文筆の才があるなら、
推理小説で充分食っていけただろ
松本清張以上じゃまいか
「天は人の上に」の件などは圧巻
360日本@名無史さん:2011/03/15(火) 11:36:24.70
>>359
次々と偽書を作る途方も無い情熱とエネルギーを持っていたことは確かだが、
文才は無いよ。三郡誌の内容が素晴らしいとか言っているのは、古田センセイ
みたいに三郡誌が自分に都合の良い人たちだけ。

>「天は人の上に」の件などは圧巻

何がどう圧巻なのかわからないが。あれって三郡誌の化けの皮が剥がれた
いい例じゃないか。そういう意味では圧巻かもしれんがw
361日本@名無史さん:2011/03/15(火) 17:46:57.12
今度の大地震で三郡誌の記述の正確さが実証されれた。
362日本@名無史さん:2011/03/15(火) 17:51:35.07
岩手から福島までの海岸線数百キロが一夜にして海中に没するなど、平時の人なら想像だにできないことだろう。
だが、千年単位で地球を見ると、その程度の出来事は特に珍しいことではないのだ。
363日本@名無史さん:2011/03/15(火) 20:23:09.25
>>360
「文才」という言い方は違ってたな、「トリック」の設定かな。
清張も文章はうまくなかった。
推理小説はトリックが命
364日本@名無史さん:2011/03/15(火) 21:44:33.02
古田もバカ正直と言うか、なんつうか哀れだな。
自分でも騙されてたととっくに気付いてるだろう。

そんな古田を信奉するアホ信者こそ、最大の元凶かもしんない。
365日本@名無史さん:2011/03/15(火) 23:56:19.86
たしかに喜八郎のパワーは凄い。
しかし、彼だけだったら空回りして終わっていただろう。
やはり、藤本光幸氏や古田武彦氏らの関与が事をここまで大きくした。

まあ、最終的にはみんなすっ転んでしまったけどなあ。
>>340をみると古田氏ももう手を切りたいのかねえ。
366日本@名無史さん:2011/03/16(水) 03:45:19.38
>>357
モーニング姿でインチキ文書を山ほど持って参上する
喜八郎爺さんを想像すると笑えてしょうがないんだがw
367日本@名無史さん:2011/03/16(水) 04:42:10.25
十三湊
368日本@名無史さん:2011/03/16(水) 22:15:59.87
十三湖を発掘したら凄い発見になると思うんだが。
県がやってくれないかな。
369日本@名無史さん:2011/03/20(日) 03:50:18.25
津波壊滅を予言するとは、何か凄いな。。。。。。。。。。。。。。

370日本@名無史さん:2011/03/20(日) 07:01:28.54
予言はしてねーだろw
全く何でもかんでもこじつけんのな
371日本@名無史さん:2011/03/20(日) 10:10:57.51
海中で塩漬けされた遺跡は意外なことに保存状態がいい。
考古学者の立場から、十三湊は日本屈指の発掘価値が高い遺跡だといえよう。
372日本@名無史さん:2011/03/20(日) 15:06:55.18
何か出土してから言おうね
373日本@名無史さん:2011/03/20(日) 15:12:45.22
五所川原市のサイトを見ても分かるが、十三湊は既に発掘してあるし。
発掘結果:地震は関係なし、南部氏の征服後衰退している、当時の地域の主要港ではあったが超科学文明で世界を征服したなんて大嘘
374日本@名無史さん:2011/03/20(日) 15:50:26.05
>>371
塩漬けってw
水による侵食は頭にねーのか
375日本@名無史さん:2011/03/20(日) 21:17:28.15
>五所川原市のサイトを見ても分かるが

だめだめ。
信者さんたち、そんなの見ても理解できないから。
376日本@名無史さん:2011/03/20(日) 21:31:55.79
理解できないっつーか、自分らに都合の悪いところは目に入らないんだろ
377日本@名無史さん:2011/03/21(月) 14:08:18.69
今県がやるべきなのは八戸のガレキ撤去。
十三湊に構ってほしければ、津波による被害状況を報告しな。
378日本@名無史さん:2011/03/21(月) 23:50:02.11
この震災が終わったらやるべきだね。
夢や希望やロマンは今の東北に最も必要なものだ。
379日本@名無史さん:2011/03/22(火) 01:57:57.48
インチキロマンよりガソリンホシス・・・
380日本@名無史さん:2011/03/22(火) 03:00:04.94
震災からの復旧には長い時間がかかるし、それが一段落したら今度は
次に大規模な地震や津波が来ても大きな被害にならないような処理を
施さねばならない。くだらん発掘に割く金なんかあるかボケ。
381日本@名無史さん:2011/03/22(火) 04:12:01.87
ただの復興にとどまらずこれをきっかけに東北王朝を立てるべきだ。
382日本@名無史さん:2011/03/22(火) 11:33:21.11
ここより下に家を建てるなかれ、という石碑があってもこうなんだ。

結局同じことを繰り返すさ。
383日本@名無史さん:2011/03/22(火) 11:49:52.11
>ここより下に家を建てるなかれ、という石碑

what??
384日本@名無史さん:2011/03/22(火) 12:03:06.71
宮古や釜石の街中にある江戸時代の石碑を読んでみたら、
ここから下は津波が来るので決して家を建ててはいけない、と書いてあったという話でしょう。
今度の津波はそれより遥かに大きかったけど。
385日本@名無史さん:2011/03/22(火) 12:30:26.89
ふーん。

すごい傾斜地が「街中」なんだねw
386日本@名無史さん:2011/03/22(火) 13:11:32.42
つまり江戸時代三陸沿岸部にあったのは、漁師の苫屋のような、港の人足の仮住まいする小屋ものだったの?
387日本@名無史さん:2011/03/22(火) 13:46:50.45
江戸時代から、そんな先人の諌言を無視して海岸に建てた人の方が成功したということ
388日本@名無史さん:2011/03/22(火) 17:12:38.74
戊辰戦争では奥羽越大同盟を結んで戦うも、農民の協力が得られず、敗れて中央政府の隷属となった東北諸藩。
山林を国有林にされ都会で低賃金で働かざるを得なくなった農民達。
東北出身者は郷里で食えるからと解雇される差別。身売り、娘売り。最上婆ァと呼ばれる子買い。満州への移民。
やがて東北地方に工場が建てられ経済が成長した半面、稲作は減反が命ぜられ酪農家は輸入飼料を買わされた。
首都圏への電力供給基地として危険な原発と放射能のごみ捨て場を押し付けられたあげく、捨石にされてしまった。もう日本政府に幻想を抱いてはならない。
389日本@名無史さん:2011/03/22(火) 17:28:05.14
> 東北出身者は郷里で食えるからと解雇される差別。身売り、娘売り。最上婆ァと呼ばれる子買い。満州への移民。

これは 5.15 や 2.26 の背景でもあった。

三郡誌もそうだけど、どんな立派な動機があっても間違った手段は正当化されないからね。
390日本@名無史さん:2011/03/22(火) 18:03:25.56
「東北」意識は明治時代以降のこと。
陸奥と出羽は異なった地域。
福島県は大和圏の一部。

そもそも津軽は征服されたことが無い。
391日本@名無史さん:2011/03/22(火) 18:08:22.89
日本海側はよいほう。
392日本@名無史さん:2011/03/23(水) 05:36:35.28
本来、日本人は海を恐れて海岸線に住まなかった。
海は津波や海賊が襲ってくる危険な場所だったので。
室町末期〜安土桃山期にかけて各地の海辺に村ができ、本格的な漁業が始まる。
畿内で肥料として大量の干鰯を消費するようになり、その需要に応えるため、
畿内の漁師や商人たちが全国へ出向き、各地で漁村を作っていった。
393日本@名無史さん:2011/03/23(水) 06:14:33.33
もう三郡誌はどうでもいいなw
394日本@名無史さん:2011/03/23(水) 17:20:02.14
じゃあ次の偽誌は?
395日本@名無史さん:2011/03/23(水) 17:54:32.24
>>390
> 「東北」意識は明治時代以降のこと。
> 陸奥と出羽は異なった地域。

よく言われることだけど、
陸奥、出羽両国の成立過程を見ると必ずしもそう言い切れるのか疑問だね。

8世紀初頭の出羽国建国時には、置賜郡や最上郡(のちの最上・村山両郡)は陸奥国領域だった。それを出羽国に割いた経緯がある。
また、志波(紫波)郡や、おそらくその近隣である和賀郡や稗貫郡を含めた諸郡以北は出羽国の管轄領域であったのがのちに陸奥国に管轄移譲されたこと。
陸奥按察使や鎮守府(将軍)が陸奥国のみならず、出羽国をも管轄していた時期もあったこと
胆沢城(鎮守府)、徳丹城と出羽城、雄勝城が対の関係にあることなど、
むしろ、両国の歴史は密接に絡みあっている。

> 福島県は大和圏の一部。

それを言うなら、仙台平野中部までな。


> そもそも津軽は征服されたことが無い。
某スレにも
「外三郡誌」を後生大事に抱えて暴れている御仁がおってだなw


まさか・・・だよなw
396日本@名無史さん:2011/03/23(水) 19:21:02.78
つ 延久蝦夷合戦
397日本@名無史さん:2011/03/24(木) 15:50:28.17
津軽が「日本」に組み込まれたのは「延久」年間だったのか?
しかし、北上川流域、能代川流域よりも北に「征服」されるほどの居住人口が当時存在したのか?
398日本@名無史さん:2011/03/24(木) 17:40:39.73

  「延久の合戦」は、最近の研究で明らかになってきた延久2年の合戦。陸奥守源頼俊と清原真衡の連合軍が「衣曾別嶋荒夷(えぞがわけしまあらえびす)」と「閉伊七村山徒(へいしちそんさんと)」と称される「賊」を討ち、多くの捕虜も得たといわれる。

399日本@名無史さん:2011/03/24(木) 17:58:26.33
衣曽別島荒夷って、イソップ物語の原型ですか?
400日本@名無史さん:2011/03/24(木) 20:52:54.55
>>398
清原貞衡が
> 清原真衡
と同一人物であるかどうかについては、まだ学界でも意見の一致を見ていない。

同一人物説の筆頭が入間田宣夫氏、
別人説の筆頭が野口実氏だが、
俺は最近は野口氏の別人説に傾きつつあるね。
401日本@名無史さん:2011/03/25(金) 07:19:03.94
東北はこの程度の災害で滅んだりはしない。
逆に東海・東南海・南海大地震が起きて大和アボーン。
東北人、大和に大量入植→日高見国建国。
東北人が日本を統一する。
402日本@名無史さん:2011/03/25(金) 17:46:31.93
403日本@名無史さん:2011/03/25(金) 17:52:35.63
404日本@名無史さん:2011/03/25(金) 20:44:59.89
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110321k0000e040033000c.html

福島第1原発:英雄でも何でもない…交代で懸命の復旧作業(毎日新聞)



405日本@名無史さん:2011/03/27(日) 05:38:12.15
心清らかに罪無く科無く人の世を渡るは幸なる哉
さる人の胸を刺す復讐はえふれじ
安らけく生命の道を行べし
さあれ窃かになる虐殺をなせし者にこそ禍あれ
我等夜の怖しき眷族はその全身を掴まん
飛べばとて脱がれ得べきや
追ふにこそいよいよ速き我等なれ
蛇はその足にからみて地に倒すべし
追ふて渡れず憐れみて止むるものなし
絶ず生命の果てまで泰平を休みをも得こそやらじ云々
406日本@名無史さん:2011/03/27(日) 06:13:48.80
原田実はどうなったの?
407日本@名無史さん:2011/03/27(日) 12:32:30.96
真書派側が静かだからねえ。
あえて出てくる必要性も無いんじゃない?
408日本@名無史さん:2011/03/27(日) 22:21:18.13
津波によって十三湊を中心とした大文明が滅んで以来、
東北地方は日本の辺境として扱われるようになってしまった。
その弊害を克服するために編纂されたのが、東流外三郡誌だと思う。
今一度、静かな心で、この珠玉の名編を紐解いてみたい。
409日本@名無史さん:2011/03/27(日) 22:40:59.61
だ か ら

津波なんてなかったの




    馬鹿に何言っても無駄か。
410日本@名無史さん:2011/03/27(日) 23:34:14.58
十三湊の衰退は津波ではない(遺跡がきちんと残っている)。
むしろ南部一族の侵入による安東氏追放と衰退時期が一致し、
衰退原因は南部氏の支配した時期における港の運営放棄であったと考えられている。

東日流は一般に流布する雑多な本や風説に
各種自尊心と妄想とで組み立てられているが、独自部分に事実は含まない。

作者の有り余ったプライドが事実を捻じ曲げ、地元を誇大に他者を矮小に語りかけてくる。
いわば会津武士道小説のようなものだ。
411日本@名無史さん:2011/03/28(月) 14:28:07.33
412日本@名無史さん:2011/03/28(月) 15:08:45.68
>>405
安東だってアイヌ人を抑圧していた。

ニセ古文書「三郡誌」では(源氏、南部氏津軽氏への恨みは述べていても)反中央ではなく
「津軽、蝦夷はアイヌではない」と繰り返しているし、
安徳天皇や南朝天皇については崇敬している。
和田嘘八郎も皇宮警察官を詐称してたし。
413日本@名無史さん:2011/03/28(月) 15:11:12.46
松前でアイヌ人を殴打・強姦・略奪してたのは津軽からの移住民であることは疑いえない。
414日本@名無史さん:2011/03/28(月) 15:17:00.92
会津士族は西郷軍に対する抜刀隊に志願しただけでなく
中通りの自由民権を弾圧する巡査をしてた。
田舎者ほど自分を殴るご主人さまに忠勤をつくしたがる。
勇猛な東北蝦夷の血統なんか実はあまり残っていない。
西日本から日本海ルートで北上したか、関東、信州、福島県地域から動員された
ならず者たちが吹きだまってできたのが奥羽地域。
頼朝は同化・植民政策を推奨したわけではないので、有能勇敢な鎌倉御家人もほとんど入植していないはず。
415日本@名無史さん:2011/03/28(月) 15:24:12.43
津軽三味線は悲哀なんじゃなくて、派手好みなだけ。
津軽衆はみかけよりも軽薄で淫蕩な連中。
416日本@名無史さん:2011/03/28(月) 22:20:40.83
>>405
ギリシア・サイモン
フルタ・ガーファンクル
417日本@名無史さん:2011/03/29(火) 12:39:33.89
外三郡誌は亡命者をさまざまに受け容れてきたことが誇られているけど、津軽地方は被災者の受け入れに秋田県ほど積極的でないようだ。
418日本@名無史さん:2011/03/29(火) 20:54:15.09
なんで福島に東京の原発があるの?
しかもGEの欠陥品が。
福島はあと半世紀ぐらい、人が住めないかも。
419日本@名無史さん:2011/03/29(火) 22:13:13.10
外三郡誌を今一度読み返せば、東北地方は今後どうあるべきか、多くのヒントが得られるはずだ。
420日本@名無史さん:2011/03/29(火) 23:46:18.43
田舎はそれぐらいしか役に立たんだろ
421日本@名無史さん:2011/03/30(水) 02:45:18.57
>>418
伊東正義による利益誘導
422日本@名無史さん:2011/03/30(水) 22:05:46.55
廃炉にするにも半世紀はかかる。それまで三十キロ圏立ち入り禁止。
それでも「もんじゅ」を動かそうとする。
423日本@名無史さん:2011/03/31(木) 07:11:56.82
古文書が天井を破って落ちてくるというアクシデントがなければ、
いまだに三郡誌を含む古文書は闇の中だったのかも知れない。
これは天の与えた恵みというべきなのか。
424日本@名無史さん:2011/03/31(木) 08:14:05.44
文明の伝搬ルートは、だいたい九州や津軽みたいな端っこの方からなんだよね。
425日本@名無史さん:2011/03/31(木) 08:14:43.53
はいはい
426日本@名無史さん:2011/03/31(木) 08:51:17.29
根拠もない、無実の他者を罵倒する内容でしかない自尊は、結局は郷土冒涜になる
会津武士道が、歴史小説にはまった歴史音痴以外の誰からも反吐が出ると批評されるのにも似ている
427日本@名無史さん:2011/04/01(金) 06:48:42.34
将来、道州制によって東北州が実現したら、州都はやはり十三湊になるだろう。
神々の御威に守られた静謐な都になるだろう。
428日本@名無史さん:2011/04/02(土) 19:49:51.51
都こんぶ食っとけ
429日本@名無史さん:2011/04/03(日) 21:38:22.48
へいへい
430日本@名無史さん:2011/04/04(月) 07:30:59.93
十三湊が州都か。いい話だなあ。
官庁街の立ち並ぶ大通りに、荒覇吐を祭神とする神社を作ろう。
靖国神社や明治神宮にも負けない大鳥居で、官幣大社並みの社格にすべきだ。
東北の人々の心のよりどころになるのは間違いない。
431日本@名無史さん:2011/04/04(月) 11:14:41.83
http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/kenkyuusya/kojima/iseki.html
歴史学的に、認められるものは認められるようになってきてるんだから、
三郡誌は過去のあやまちとしてケジメつけりゃいいんだよ。
432日本@名無史さん:2011/04/04(月) 16:18:15.90
東北大虐殺事件の四天王
阿倍比羅夫、坂上田村麻呂、源頼朝、長州兵
433日本@名無史さん:2011/04/04(月) 20:39:04.75
今の東北人はその子孫だろ
434日本@名無史さん:2011/04/07(木) 10:25:37.06
435日本@名無史さん:2011/04/11(月) 09:48:10.63
>>434 アンチ山本の基地外が暴れてますなぁw それで?
436日本@名無史さん:2011/04/11(月) 17:08:47.73
>>434
そのスレ、アンチアンチと騒いでいるやつが一番うっとおしいな。
そいつだけがまともに会話しようともしていないし。
山本ファンを装った荒らしだろう。

で、そのスレがどうかしたのか?
437日本@名無史さん:2011/04/12(火) 01:24:48.46
CR新世紀あびる優ゲリオン

第壱話   あびる、襲来
第弐話   見知らぬ、業者
第参話   鳴らない、警報機
第四話   あびる、逃げ出した後
第五話   ユウ、心のむこうに
第六話   決算、赤字商店
第七話   人の盗みしもの
第八話   あびる、来店
第九話   半年、窃盗、重ねて
第拾話   カミングダウト
第拾壱話  万引きした闇の中で
第拾弐話  ダンボールの価値は
第拾参話  あびる、侵入
第拾四話  日テレ、魂の座
第拾五話  嘘と沈黙
第拾六話  廃業に至る店、そして
第拾七話  四箱目のダンボール
第拾八話  罪の選択を
第拾九話  ホリプロの戦い
第弐拾話  心のかたちあびるのかたち
第弐拾壱話 でびる、誕生
第弐拾弐話 せめて、運送業者らしく
第弐拾参話 盗
第弐拾四話 最後のイ憂
第弐拾五話 終わる商店
第弐拾六話 渋谷の中心で菓子を盗ったけもの
第25話    Abil
第26話    逮捕状を、君に
438日本@名無史さん:2011/04/13(水) 13:39:34.53
>>432
サイモン・ヴィーゼンタール・センターのキチガイに通報したいね。
439日本@名無史さん:2011/04/16(土) 08:54:06.42
440日本@名無史さん:2011/04/18(月) 10:32:12.13
441日本@名無史さん:2011/04/18(月) 11:08:12.99
NYタイムズに意見広告を出そう。
442日本@名無史さん:2011/04/19(火) 06:51:20.11
実態は謎に包まれていた。
それが、「地震と津波で壊滅」などと記す
偽書の跳梁を許す結果にもなっていた。

443日本@名無史さん:2011/04/25(月) 09:49:05.94
恥の上塗り
444日本@名無史さん:2011/04/30(土) 14:01:47.33
東北沿岸を襲った貞観の大津波以降も東北太平洋側はたびたび津波に襲われて町が壊滅し、
そのたびに新しい人が移ってきて町ができていくのです。
今度の震災でも多くの命が奪われましたが、復興計画に沿って工場の立地が進めば、
津波の怖さを知らない新しい住民がまた土地の空いた平地に家を建てるでしょう。
山裾に家を移した元の住民もお金のためには土地を売るしかないのです。
445日本@名無史さん:2011/05/01(日) 16:46:20.15
東北独特の地形と大地震・津波などの天災のせいで古代文明の遺産が残らなかったというだけ。
446日本@名無史さん:2011/05/03(火) 09:15:33.86
今回被災した大企業の工場は再建を断念して撤退するだろうね。
海外へ移転するか、国内の別の工場での増産に切り替えると思う。
だから、太平洋側の雇用や経済の規模は復興後もかなり縮小すると思う。

やっぱり東北は十三湊を中心として栄えていくよりない。
そこに東北の栄華の原点がある。
447日本@名無史さん:2011/05/03(火) 19:00:21.40
太平洋岸が栄えるようになったのは比較的新しい時代。
古代の東北は日本海側が開けていた。
古代の人々はプレートテクトニクスの理論など知らなかったが、
大地震や津波の危険性は経験的に知っていたのだろう。
448日本@名無史さん:2011/05/05(木) 20:08:33.06
古田氏はとっくにニセモノって気づいてる。
信者の半分はそうだろう。
いまさらあとには引けない。
でももう世間はだませない。
せめて自分たちだけでもだましあって生きていこう。
ブラジルの勝ち組みたいなもんだろ。
449日本@名無史さん:2011/05/06(金) 11:52:10.06
十三湖周辺を北海・東北州の州都にすべきだ
450日本@名無史さん:2011/05/08(日) 11:36:35.75
信者必死w
451日本@名無史さん:2011/05/08(日) 22:55:20.64
たしかに青森は北海道〜福島間のヘソになる。
津軽海峡を臨む青森は東日本の交通の要でもある。
ただ津波の危険性まで考慮した場合、州都は陸奥湾に守られた青森市をおいて他にないだろう。
452日本@名無史さん:2011/05/09(月) 22:05:24.03
韓国でも「カンダンコキ」とやらを信じているアホウを
まともな史学界は蛇蝎のごとく嫌ってる。
453日本@名無史さん:2011/05/18(水) 10:33:11.65
禿同
454日本@名無史さん:2011/05/19(木) 08:35:27.55
>>452
禿同
記紀神話とやらを信じているアホウは一人残らず歴史学会から駆逐すべきだ
455日本@名無史さん:2011/05/19(木) 09:18:56.99
記紀が「偽書」である証拠なりまともな学説なりがあるなら、そのような意味不明の妄想を
2ちゃんねるに書くんじゃなくて、学会で発表しろよ。

歴史がひっくりかえるぜ。
456日本@名無史さん:2011/05/20(金) 00:37:42.60
「外三郡誌」が偽書である証拠があるなら、意味不明な妄想を2ちゃんねるに書かずに、学会で発表しろよw

歴史がひっくり返るぜw
457日本@名無史さん:2011/05/20(金) 10:18:44.55
東日流文書は、最初から学会に相手にされていませんので、
まともな歴史学に東日流文書なんか出てきません。

ですからひっくり返りようがありませんw
458日本@名無史さん:2011/05/20(金) 10:35:25.40
「イロモノ」ってこと?
459日本@名無史さん:2011/05/20(金) 10:59:03.45
当然だろw
460日本@名無史さん:2011/05/20(金) 23:41:01.63
天皇制に風穴を開けよう
日本の統合にケチを付けよう

このような意図がある人たちが、テレビや雑誌で多年に渡って持上げたので、
説自体には何ら論証がなく、専門家は相手にもしなかったのにもかかわらず、
一部の人が定説と勘違いしてこれを前提に歴史を語った。
しかしブームが去ると、論証もない妄想だけが山のように積まれ腐臭が立ち込めるだけになった。

文藝春秋らで姦しい会津武士道などと同じ経過を辿ってしまっている。
461日本@名無史さん:2011/05/21(土) 12:06:16.74
ここまで真贋論争が紛糾した以上、もはや寛政原本を出すしかないだろう。
和田さんの決断が俟たれる。
462日本@名無史さん:2011/05/21(土) 13:34:16.17
寛政原本さえ出せば一発で決着がつくな。
463日本@名無史さん:2011/05/21(土) 13:40:36.74
どの和田さんだよw
464日本@名無史さん:2011/05/21(土) 13:55:25.38
わしじゃ!
和田喜八郎の遺志を継ぐ者、和田変九郎じゃ!
465日本@名無史さん:2011/05/21(土) 18:23:02.96
いまだにツガルなんとかを信じているのは、
ムー系のマニアか本物のガイキチ。

でもそれは一部で、大半はとっくにデタラメだって気づいてる。

ブラジルの「勝ち組」みたいなもので、
いまさら偽者だったと認めると、自我が崩壊しちまうんだろう。
466日本@名無史さん:2011/05/22(日) 06:49:37.24
和田喜八郎の一族はもう絶えたよ。
467日本@名無史さん:2011/05/22(日) 08:45:24.11
「三郡誌」の所有者は、今はもう和田家じゃないぞ
それも知らんの?
468日本@名無史さん:2011/05/22(日) 16:28:05.64
>記紀神話とやらを信じているアホウは一人残らず歴史学会から駆逐すべきだ

じゃあ日本の歴史学者、歴史家の99パーセントは駆逐せんといかんな。
面倒だから、信者だけで
「本当の日本史学会」作ってくれんか。
あ、「なかった」とかがそれか。
469日本@名無史さん:2011/05/22(日) 16:44:13.88
>記紀神話とやらを信じているアホウは一人残らず歴史学会から

こんな書き方する時点で既に嫌らしい誘導があるな。
「記紀神話」とやらを文字通りに信じる学者なんていない。

470日本@名無史さん:2011/05/22(日) 22:33:59.26
つくる会とかにはいるんじゃね?
471日本@名無史さん:2011/05/23(月) 01:38:24.95
否定派は外三郡誌に執拗に粘着し、40年もの時間を費やしてきたが、その間三郡誌の存在を1ミリたりとも否定できなかった。
この事実が持つ意味は重い。
472日本@名無史さん:2011/05/23(月) 02:46:06.69
最初から大多数は和田の創作小説という見解でしたが、何か?
473日本@名無史さん:2011/05/23(月) 21:08:11.50
アホウとガイキチだけで盛り上がってる分にはいいんだよ。
「まともな世界」にまで進出しなければ。

まあいかれた宗教と思ってりゃマチガイない。
474日本@名無史さん:2011/05/23(月) 22:01:31.65
三陸地方は、数百年に一度大きな津波で流されているので歴史は継承されづらい。
475日本@名無史さん:2011/05/23(月) 22:54:06.77
継承されなかったんじゃなくて意図的に抹消された。
畿内や九州のチョンどもにとって東北縄文文明は目の上のタンコブ。
476日本@名無史さん:2011/05/24(火) 05:24:03.30
はいはい。

日本の神話と歴史はみぃんな東北王朝と九州王朝からうばったもの。
九州と東北に王朝の遺産がないのは、
大和朝廷が徹底的に抹殺したからニダ。
477日本@名無史さん:2011/05/24(火) 08:29:27.65
出雲に関してはヤマト勢による勢力の交代があったと思えるが、
東北は単に過去としてうずもれただけだろ。
478日本@名無史さん:2011/05/24(火) 11:40:13.77
被害妄想って怖いね
479日本@名無史さん:2011/05/26(木) 10:45:02.60
斉藤光政
480日本@名無史さん:2011/05/26(木) 15:29:34.17
記紀が覆い隠した真実の日本古代史ここにあり!!
記紀をもとにして日本古代史を叙述してきたプロの歴史学者は
この史料を受け入れなかった。受け入れれば自分たちのこれま
での業績が否定されてしまうからだ。学者たちは真実よりも保身を
選んだ。
481日本@名無史さん:2011/05/27(金) 23:08:29.51
>>471
>その間三郡誌の存在を1ミリたりとも否定できなかった。

存在は事実だから否定できないしする気もない。
ただそれが偽書だというだけw
482日本@名無史さん:2011/05/28(土) 20:37:02.03
「三郡誌」の所有者は、りんごジュース会社社長?
483日本@名無史さん:2011/05/28(土) 20:44:26.39
ブー
484日本@名無史さん:2011/05/28(土) 22:10:09.95
>>482
>りんごジュース会社社長
の妹さん「竹田侑子氏」が所有というか保管だな。
485日本@名無史さん:2011/05/29(日) 03:49:42.90
糞スレ
486日本@名無史さん:2011/05/29(日) 08:27:13.97
存在は否定する必要ないな。

「偽書」だということが明々白々な「存在」だけど。
487日本@名無史さん:2011/05/29(日) 08:58:41.15
>>486
その言い方が既にイデオロギーがかっているので信頼されない。
なにか利害関係を背後にもっているようだ、と思われちゃう。

「おそらく偽書だろうが」くらいでないとダメだな。
488日本@名無史さん:2011/05/29(日) 09:20:14.76
古事記は偽書
489日本@名無史さん:2011/05/29(日) 11:16:49.39
> その言い方が既にイデオロギーがかっているので信頼されない。
> なにか利害関係を背後にもっているようだ、と思われちゃう。

真書派に言えよw
490日本@名無史さん:2011/05/29(日) 15:34:25.96
そもそも、詐欺師のでっち上げに
・天皇制による統合に真っ向から対立しているから正義
・東北を文明地域と持上げているから真実
って、真偽より結論に跳び付いちゃった人がいるのが問題なわけで
491日本@名無史さん:2011/05/29(日) 16:26:58.32
寛政原本ばかりが話題になるけど、一般に知られているのは明治写本なんだよね。
この明治写本を作った和田末吉さんの努力を決して忘れてはならない。
和田末吉さんのような地道な努力こそが歴史学を進歩させる。
492日本@名無史さん:2011/05/29(日) 16:37:40.44
文盲が
写本を作って
最上川
493日本@名無史さん:2011/05/29(日) 17:52:00.90
491みたいなのは、開き直りではなく、
笑いながら煽ってんだろ。

イケズ!
494日本@名無史さん:2011/05/30(月) 07:34:12.48
捏造自演万歳w
495日本@名無史さん:2011/06/01(水) 06:09:52.29
詐欺師居て 何やら書きし 外三郡

似非学者 嘘と知りつつ 信仰し
496日本@名無史さん:2011/06/01(水) 12:29:44.98
偽書説を主張する歴史学者って誰?
安本は歴史学者じゃないよ。
497日本@名無史さん:2011/06/01(水) 13:29:27.09
偽書派と言えば馬鹿の一つ覚えみたいに安本か原田の名前を持ち出す馬鹿w
498日本@名無史さん:2011/06/01(水) 15:23:30.51
記紀信者って本当にいるんだw
捏造チョン民族みてーだなw
499日本@名無史さん:2011/06/01(水) 19:38:17.58
500日本@名無史さん:2011/06/02(木) 08:48:25.57
安本は歴史学者じゃない。
501日本@名無史さん:2011/06/02(木) 09:24:56.86
心理学者か?
そんな学歴にこだわってるようじゃクソだな。
昔の有名な考古学者が実は医者だったりするんだぞ。
502日本@名無史さん:2011/06/02(木) 11:58:13.95
> 捏造チョン民族みてーだなw
どう見ても三郡誌信者のことだろそれはw

学問におけるアマチュアの扱いなんて常に変動しとるもんだ。
それこそ近代以前はアマチュアばかりだったわけだが、
日本の歴史・考古学の場合「岩宿の発見」以来アマチュアもバカにできない、という
扱いになり、「神の手事件」以降、権威による検証がないものに対して慎重になった。

三郡誌ブームこそ、在野の研究者の立場を悪くしてるんだが……
503日本@名無史さん:2011/06/02(木) 12:25:40.45
東日流外三郡誌のアラ探しなんかよりヤマトの偽書の嘘を暴いた方がずっと日本国のためになるんじゃね。
504日本@名無史さん:2011/06/02(木) 15:16:23.66
目糞鼻糞
505日本@名無史さん:2011/06/02(木) 17:03:05.55
安本はチンピラ
外三郡誌ネタだけで食いつないでる外三郡誌乞食
506日本@名無史さん:2011/06/02(木) 20:34:00.14
記紀が隠蔽した真実の古代史がここにある
507日本@名無史さん:2011/06/02(木) 20:55:26.97
>東日流外三郡誌のアラ探し

そんなもん今更だれもやっていませんて
508日本@名無史さん:2011/06/03(金) 04:31:26.40
昭和に作られた偽書東日流と、とりあえず奈良飛鳥の頃には朝廷が作り上げていた歴史書を比較し、
どちらも不正確な点があるから同等と言い放つとは、東日流信者はものの軽重を知らないね。

まるで福島県に存在する元史料を否定して自己愛小説に飛びつく、会津若松ファンの人たちみたいだ。
509日本@名無史さん:2011/06/03(金) 10:25:52.99
和田喜八郎氏が書いたとしても、和田家に古くから伝わる文書の内容を
忠実に取り込んでるから偽書と決め付けられない。
510日本@名無史さん:2011/06/03(金) 14:11:36.20
喜八郎の創作が入り込んだ時点で偽書なんだよ。ま、そもそも和田家に古くから伝わる文書なんて無いけどな。
511日本@名無史さん:2011/06/03(金) 17:09:29.22
ペテン師太安万侶w
512日本@名無史さん:2011/06/04(土) 06:42:33.07
なるほど、
ツガル外三群誌は、
日本版「桓檀古記」か。

桓檀古記のほうがまだ「デキがいい」らしいが。
あれも「男女平等」なんて言葉が頻出してるって。


ともかく外三群誌とかは、「ムー」で取り上げるのが
一番だ。
513日本@名無史さん:2011/06/04(土) 08:52:02.51
>>510
>そもそも和田家に古くから伝わる文書なんて無い
なぜ断言できる?
あれだけの膨大で詳細な内容は一人のペテン師の思いつきで
書けるものではない。そもそも、原本が残ってないから信用できないと言うヤツは
紫式部直筆の源氏物語を提出しろ。
514日本@名無史さん:2011/06/04(土) 10:18:23.33
>>513
あ〜、そこからかよ。
いちいちここに書くのも面倒くせえw
515日本@名無史さん:2011/06/04(土) 12:48:47.56
>>513
>あれだけの膨大で詳細な内容は一人のペテン師の思いつきで
>書けるものではない。そもそも、原本が残ってないから信用できないと言うヤツは
>紫式部直筆の源氏物語を提出しろ。

源氏物語も紫式部が一人で書いた小説とされているのですが、そのことをあなたは信用しませんか?
同時代やそれ以降の日記などにも、ほぼそのように言及されているのですが。
516日本@名無史さん:2011/06/04(土) 12:55:19.30
源氏物語を例に挙げたせいで、
「あれだけの膨大で詳細な内容は一人の小説家の思いつきで書けるもの」
と示してしまっています。

これを否定したいのなら、源氏物語を多人数が分担して書いたと証明する必要があるでしょうね。
517日本@名無史さん:2011/06/04(土) 21:26:45.42
>>516
まあ、一応宇治十帳には別筆の可能性があるという説もあるにはある。
助詞等の使用頻度の統計的調査からだけど。

もっともね、十帳以外の膨大な物語を一人が書けたということは変わんないけどね。
518日本@名無史さん:2011/06/05(日) 07:19:31.47
内容を批判できないから偽書のレッテルを貼って葬り去ろうとしてるんだね。
やりかたが汚いよ。
519日本@名無史さん:2011/06/05(日) 09:52:14.23
つまり>>518は批判されていることに気がつかないか、
批判を理解することができないと・・・。

あ、だから未だに信者なのか。納得。
520日本@名無史さん:2011/06/05(日) 10:24:45.22
無知とは清々しいものだねえw
521日本@名無史さん:2011/06/05(日) 11:39:33.86
>偽書のレッテルを貼って

活字化されたものはことごとく問題があった。
電子出版されたものも同様の問題を包含していた。
正しい処置じゃないか。
うそのレッテルは貼れないだろ。
522日本@名無史さん:2011/06/05(日) 12:15:36.68
三郡誌のスレって一年置きぐらいで>>518みたいな「素人さん」が出てきてループするよなw
523日本@名無史さん:2011/06/05(日) 14:11:41.04
以前は「今市くん」というのもいましたねえ(笑)
524日本@名無史さん:2011/06/05(日) 17:22:54.20
内容を批判しろ、内容を。できないから偽書云々にすり替えるんだ。
525日本@名無史さん:2011/06/05(日) 18:03:17.16
>>524
あ〜、やはり理解ムリ夫くんか。
ご愛顧いただいた真贋論争は、終了いたしました。
526日本@名無史さん:2011/06/05(日) 21:10:21.36
書いてあることが真実なら偽書じゃないよ。
527日本@名無史さん:2011/06/05(日) 22:29:04.51
偽書かどうかの判断に、内容の正否は関係ないんだよ。
528日本@名無史さん:2011/06/06(月) 06:29:37.77
ツガルとかを信じている人って多分

@いまさらあとにひけなくて、意固地になってる。
Aおもしろがって信じたふりをしている。
B本物の阿呆か、精神疾患

のどれかだろう。
@が一番多い気がする。たぶんBは案外少数。
529日本@名無史さん:2011/06/06(月) 08:07:29.97
大切なのは内容だ。誰が何時どんな動機で書いたかは枝葉末節。
本質を見失うな。
530日本@名無史さん:2011/06/06(月) 08:11:17.32
>>529
枝葉末節ということにしたいんですね。よ〜くわかりますよその気持ちw
531日本@名無史さん:2011/06/06(月) 20:57:42.50
古田史観なんてのを信じる人たちがいるのは、
優生保護法の失敗を物語る。
532日本@名無史さん:2011/06/06(月) 21:10:31.42
和田喜八郎さんのような無学で朴訥な農民にあんな著述ができるはずがない。
533日本@名無史さん:2011/06/06(月) 21:42:52.47
>>531
安本信者が何言ってるんだwww
534日本@名無史さん:2011/06/06(月) 23:07:56.18
「本質」w
大切なのは内容w

たとえば永久機関は可能だ、とか書いてある本を擁護するのにふさわしい論理ですね。
それが科学的に不可能だなどということは問題ではない、なんちゃって。
535一条長成:2011/06/07(火) 00:23:45.69
>>532
和田喜八郎名義の著作は多数出版されていますが・・・。
著作権裁判を知らないなんて言うなよ(笑)
少なくともあんたよりは文筆家だ。
536日本@名無史さん:2011/06/07(火) 05:17:44.27
オウムもそうだけど、
一応高等教育受けた、学者と呼ばれる人がこんなヨタを
本気で信じるなら、教育ってなんだと思う。


ツガル騒動は一種の反面教師と言うか。
537日本@名無史さん:2011/06/07(火) 06:45:08.50
本文を一読すればデタラメサはわかる。本来、"鑑定"が必要なほどの
シロモノではないのだ。なぜ信じられたのか不思議だが、恐ろしくもある。
538日本@名無史さん:2011/06/07(火) 08:18:22.20
>>535
そうそう、あの爺さん筆が立つんだよね。
いち歴史ファンとしての著述に専念すればよかったのに、贋作とか偽書での金儲けに走っちゃったのがなあ…
539日本@名無史さん:2011/06/07(火) 10:17:37.15
ツガルは「中央」に対する劣等感が強いから、こういう偽書を
受け入れやすい心理状態だったわけで。

東北地方の日本海側は、こういった「妄想」が生まれやすいよね。
平田篤胤の国家神道とか、石原莞爾とか。
540日本@名無史さん:2011/06/07(火) 14:38:27.82
太平洋側も酷いですよ
伊達正宗英雄譚って、残虐行為全省略で代わりに数百年後の薩長の行為に仕立て直してるし。
541日本@名無史さん:2011/06/07(火) 19:57:20.92
>>538
>贋作とか偽書での金儲けに走っちゃったのがなあ

まあ、普通に出版したんじゃ誰も見向きもしなかったろうしね。
三郡誌や古田教団というバックボーンができたから
「和田喜八郎名義」の本も出せただけだし。
542日本@名無史さん:2011/06/08(水) 08:37:41.17
そもそも、三郡誌詐欺に最初に引っかかったのは誰なんだっけ。古田センセイじゃないよね。役場の人?出版社?
543日本@名無史さん:2011/06/08(水) 19:56:35.07
古田さんは歴史家だが安本は作家
544日本@名無史さん:2011/06/08(水) 20:40:46.21
>>543
安本はどうでもいいが、古田は三流講談師だよ。
545日本@名無史さん:2011/06/08(水) 21:29:55.97
また安本信者が暴れてるw
546日本@名無史さん:2011/06/08(水) 21:31:19.84
まあ一時は汚染が広がっていた古田教が
インチキだって証明したのはツガルなんだけど。
その意味での功績はあるな。
547日本@名無史さん:2011/06/08(水) 21:36:50.14
2000年前、東北地方は日本の中心というより世界の中心だった。
ところが、十和田湖の噴火や三陸大津波は何度も押し寄せているし、
渤海との交易で栄えた日本海側にも大津波があって、十三湖付近は跡形もなく流された。
縄文遺跡が盆地にしか残っていないのはそのため。
548日本@名無史さん:2011/06/08(水) 23:11:35.63
世界とまでは言わないが環日本海の中心ぐらいならほぼ確実だと思う。
549日本@名無史さん:2011/06/09(木) 00:21:16.51
>>542
三郡誌に限って言えば最初は市浦村。
金光上人資料とか入れたら昭和20年代から引っ掛かった人は多数いる。
550日本@名無史さん:2011/06/09(木) 01:14:19.49
551日本@名無史さん:2011/06/09(木) 02:28:57.79
552日本@名無史さん:2011/06/09(木) 05:12:09.98
>>543
安本は歴史学者ではないが文献学者だから
偽書鑑定では専門家と言える。
553日本@名無史さん:2011/06/09(木) 05:19:32.96
>>547
はいはい
554日本@名無史さん:2011/06/09(木) 05:51:55.68
555日本@名無史さん:2011/06/09(木) 09:19:31.14
古事記も日本書紀も大して変わりがない。
単に捏造された時代が古いというだけだろ。
556日本@名無史さん:2011/06/09(木) 09:46:34.63
全く違います。記紀は、自身の成立に関して偽ってはいません。
もし偽っているという証拠か推論があるのであれば、日本史の学会で発表なさい。大発見です。

例に挙げるなら先代旧事本紀でしょうな。
557日本@名無史さん:2011/06/09(木) 11:17:03.14
あーあ、やっちゃったねw
中身のことを言ったのだが形式でもいいや。

序文と続日本紀の記述がおおよそ一致するから
日本書紀は真書と言いたいようだが
あれ日本紀だから。
日本書紀じゃないから。
誰かが後世に仮にタイトル部分だけであろうと捏造・改竄したのは明らかだね。
これは明確な偽書です。

あと古事記なんて他の本で成立を確認できないから
序文の中身なんて嘘か真かわかるわけないだろ。
お前は超能力者か?
出てくる名前が実在したってそいつの事績として残されていない。
これまた典型的な偽書です。
558日本@名無史さん:2011/06/09(木) 11:37:26.59
はいはい
559日本@名無史さん:2011/06/09(木) 12:56:12.17
ああ、「真書」「偽書」って言葉のオレオレ定義を普及させたいのねw

好きにすればいいけど、スレ違いだから。
560日本@名無史さん:2011/06/09(木) 15:06:09.95
三郡誌抹殺の経緯はまさに21世紀の蝦夷征伐だね。東北と蝦夷への偏見が
こんなに根強かったとは思わなかった。東北人が自分たちの歴史観を持つことを
許さないというのが日本国家とその御用学者の固い意志なんだね。
ああ恐ろしい。
561日本@名無史さん:2011/06/09(木) 15:32:43.19
>三郡誌抹殺の経緯はまさに21世紀の蝦夷征伐だね。

違います。ゴキブリ退治です。
562日本@名無史さん:2011/06/09(木) 18:03:46.76
>>561
東北人とアイヌはゴキブリですか。よく覚えときます。
563日本@名無史さん:2011/06/09(木) 18:06:57.50
面倒くせえw
564日本@名無史さん:2011/06/09(木) 19:25:56.93
なんで、ただの偽書の問題を、東北人全体のことと同一視する? 問題をすりかえる?

自分の歴史観を各個人が持つことは勝手だ。誰も妨げやしない。

だが、歴史学でそれを主張し受け入れられるなんてことは、歴史学的にそれがまともでなければ、
叶うはずがない。たとえそれが市史であれ、史料的価値を持とうとするなら、歴史学的検証が
求められる。それだけのことだ。
565日本@名無史さん:2011/06/09(木) 21:17:18.98
なんで蝦夷征伐なんだ。

すりかえるな。

ツガル騒動に悲しんでいる東北人のほうが圧倒的に多いんだ。
566日本@名無史さん:2011/06/09(木) 23:08:06.47
福島原発なんてまさにそれだろ。
東北が首都になって自分たちが弾圧されないと分かんねーみてーだな。
567日本@名無史さん:2011/06/10(金) 02:51:25.26
ウソをついてまで自分を拝めと書いてみても、周りから見れば会津白虎隊と野菜の恐喝販売のようにみっともない。
568日本@名無史さん:2011/06/10(金) 04:53:24.71
569日本@名無史さん:2011/06/10(金) 09:01:34.91
安本は記紀をすべて史実だと主張する極右だよ。
こんなヤツに騙されてはいけない。
570日本@名無史さん:2011/06/10(金) 09:05:20.99
はいはい
571日本@名無史さん:2011/06/10(金) 10:17:23.04
古事記も日本書紀も偽書だよ。
572日本@名無史さん:2011/06/10(金) 10:57:05.74
古事記も日本書紀も当然形式上偽書になるよね。

でもそれじゃ日本の古代史書なんてなくなっちゃうから
いやこの日本書紀は日本紀と同じものですってと決めつけ
太安万侶の名が墓碑銘で確認できたというだけで
古事記序文の真実性が確認できたぞーと強弁する。

ぜいぜい先代旧事本紀と同じ扱いが妥当なのに
典型的なダブルスタンダードです。
少なくとも古事記と日本書紀は両立しません。
573日本@名無史さん:2011/06/10(金) 11:44:27.54
はいはいスレチスレチ
574日本@名無史さん:2011/06/10(金) 14:13:29.70
>>573
スレチじゃないよ。古事記日本書紀が偽書なら、古事記日本書紀の記述を
守るために外三郡誌を排斥してきた安本らの立場は崩れる。
575日本@名無史さん:2011/06/10(金) 20:21:03.01
三郡誌が事実だと困る人たちってのがこんなにいるとはね
偽書かどうかよりそっちの方が驚きだわ
576日本@名無史さん:2011/06/10(金) 22:17:38.60
サングンシはもう、公安案件だな。
オウムと同じ基地外カルトだ。
577日本@名無史さん:2011/06/10(金) 22:19:55.34
安本信者こそカルトじゃないか。天孫降臨も神武東征も史実だと
信じてる。キチガイだね。
578日本@名無史さん:2011/06/10(金) 23:21:27.41
確かに安本もどうかとは思うが、同列に考えてしまうあたりが
さすがのキチガイっぷりというかね
579日本@名無史さん:2011/06/11(土) 06:53:08.76
まあ現実社会でツガルなんてムー扱いだけど、
昭和の頃まで公的書物まで汚染されてたもんなあ。

腹たつのはこの詐欺師軍団で、誰一人つかまってないことだ。
580日本@名無史さん:2011/06/11(土) 08:04:27.08
詐欺じゃないから
581日本@名無史さん:2011/06/11(土) 08:35:36.59
詐欺でなくてなんなんだ?
582日本@名無史さん:2011/06/11(土) 09:58:56.63
東北の歴史を東北人の視点で書こうとした試みが
"蝦夷征伐"史観の前に敗退した悲しい事件。
583日本@名無史さん:2011/06/11(土) 10:27:54.04
偽書をでっちあげることのどこが「東北の歴史を東北人の視点で書こうとした試み」なんだ?
584日本@名無史さん:2011/06/11(土) 14:21:09.72
偽書だと騒いでいるのは安本一派だけです。
585日本@名無史さん:2011/06/11(土) 14:43:29.48
>>584
それはある意味正しい。
大多数の一般人は「偽書だ」と認識し、もはや騒いでもいない。

「真書だ〜真書だ〜真書だ〜」とお題目を唱え続けているのが
なんとか史学を中心としたカルトな連中。
586日本@名無史さん:2011/06/11(土) 14:49:27.68
記紀が国家主導の洗脳教育なのに対して外三郡誌派は歴史家と市民運動。
587日本@名無史さん:2011/06/11(土) 17:12:08.13
>>586
それはまともな歴史家と市民運動家に対する最大の冒涜だな。
588日本@名無史さん:2011/06/11(土) 21:31:50.58
小田ナントカが、実は市民運動そのものを堕落させ、
一般から遊離させる工作員だったみたいなものか。


カルトがなにを言おうが、ツガルなんとかと九州王朝は
もうトンデモ&ムーの世界だ。

ペテン師の共同正犯なんだよ。

独身なら好きなだけ騒げ。
子供いるなら辞めとけ。差別されるぞ。

陰謀論者、心霊論者よりもタチ悪いな。


嘘だとおもうなら、安本一派を名誉毀損で訴えなよ。
589日本@名無史さん:2011/06/12(日) 05:55:33.54
>>528
全体としては@が多いんだろうが、
このスレの住人にはAが多い気がする。
590日本@名無史さん:2011/06/12(日) 06:11:10.05
>>575
そりゃ、誰だって困るだろ。
事実じゃないんだから。
591日本@名無史さん:2011/06/12(日) 06:31:55.34
>>590
俺は困らない。
592日本@名無史さん:2011/06/12(日) 08:01:57.37
この騒ぎを一言で表現すれば「平成の蝦夷征伐」だな。
593日本@名無史さん:2011/06/12(日) 12:25:47.84
>>592
あんたがそう言いたいだけだろうと何回言えば以下略
594ワッカ:2011/06/12(日) 20:51:16.25
誰か古田武彦氏の「九州王朝=倭国」説を正しいと思う人、「九州王朝=倭国」
というスレを立ててくれませんか。

私は新規スレをしようとすると「Lv」が足りませんと、なってしまうので立てれない。

古田説が、脱線の津軽外三郡誌のところで終わってるのは、意味がない。

古田説の本筋は「九州王朝(中心部は筑前地域)」なので、誰かこのテーマのスレ
を立ててください。
595日本@名無史さん:2011/06/13(月) 03:00:55.43
たてるならこの板ではなく↓が相応

ttp://toki.2ch.net/denpa/
596日本@名無史さん:2011/06/13(月) 08:16:00.66
和田家文書(笑)に乗っかちゃった時点で九州王朝説も終わってるけどな
597日本@名無史さん:2011/06/13(月) 16:09:58.37
そういえば日野智貴ちゃんは元気かな?
598日本@名無史さん:2011/06/13(月) 17:30:40.91
智貴ちゃん、アンサイクロペディアでも空気が読めないっぷりを発揮して顰蹙かったみたいねw
599日本@名無史さん:2011/06/14(火) 05:02:47.03
実は九州王朝なんて、トンデモさんしか信じていない。

それでもツガル詐欺事件の前までは、一応学会からポロポロ反論もあった。
和田は九州王朝説の欺瞞を暴き、止めをさすのに役立ったわけだ。

九州王朝説は、ほぼ八切史観と同程度の扱い。
600日本@名無史さん:2011/06/14(火) 21:25:09.96
ttp://twitter.com/#!/takehikofuruta
古田 武彦
@takehikofuruta
84歳日本と中国と世界の歴史を探究中。
ミネルヴァ書房 『日本評伝選 俾弥呼』執筆中。
今年2011年前半に公刊の予定。
後半は、「東日流内外三郡誌」に取り組むのを楽しみとしている。
みなさんのご声援に期待しています。孫が来たときにお返事します。
601日本@名無史さん:2011/06/15(水) 02:55:19.74
古田さんや梅原さんぐらいの年齢になると、出世欲とか派閥とか名声とかの我欲は抜きにして
公正かつ冷徹な目で歴史の真相に迫ろうとするようになるんだな。
602日本@名無史さん:2011/06/15(水) 08:14:00.68
まっとうに学問に向おう、という気力は全く無くなり、
自分が唱えた説に頑迷に固執する、の間違いだろ。
603日本@名無史さん:2011/06/17(金) 07:17:27.26
古事記は偽書だよ。
604日本@名無史さん:2011/06/17(金) 07:21:17.91
日本自体がインチキだもんなw
605日本@名無史さん:2011/06/17(金) 09:06:23.21
インチキは古田史学(笑)とやらだけで充分
606日本@名無史さん:2011/06/17(金) 09:07:25.14
日本史学よ早く皇国史観の呪縛から解き放たれよう。
607日本@名無史さん:2011/06/17(金) 09:13:01.94
東北文明復興の第一歩は東日流外三郡誌から
608日本@名無史さん:2011/06/17(金) 09:35:21.04
東北にトドメをさすつもりなの?
609日本@名無史さん:2011/06/17(金) 09:41:08.42
壊滅的打撃を受けた仙台を救えるのは青森だけだ
610日本@名無史さん:2011/06/17(金) 18:53:28.89
奥羽越列藩同盟が勝利してたら東日流外三郡誌は
正史になっていただろうね。
611日本@名無史さん:2011/06/17(金) 21:50:53.85
おまいら面白がってるだろ。
612日本@名無史さん:2011/06/17(金) 22:16:17.39
実際に東武天皇が即位し独立宣言を発し国際社会にその旨を通知してますからね。
それ以降の薩長軍による戦闘行為は奥州独立国への侵略戦争です。
613日本@名無史さん:2011/06/18(土) 06:58:06.56
誰かツガルなんとかをマンガにしてくんないかな。
614日本@名無史さん:2011/06/18(土) 07:04:01.34
東北独立国を侵略した官軍は現代ならA級戦犯で絞首刑
615日本@名無史さん:2011/06/18(土) 07:20:44.20
新羅が朝鮮半島を統一するまで、日本列島と朝鮮半島は一つの勢力圏だった。
当時の国というのは、新羅にせよ百済にせよ、伽耶諸国にせよ、倭にせよ、数百人規模から数万人規模の
村のように小さな拠点が混在する点の支配だった。
それらを繋げて面の支配とし、対抗する勢力をその範囲から追いやるようになったのは中華思想が入ってきてからのことだ。
新羅に破れた百済や高句麗の棄臣は日本列島に渡り、日本列島で愛大勢力であった倭と組んで再起をかけたのだ。
もちろん、倭も朝鮮半島にいくつも拠点があったし、百あるといわれた海の斉、つまり百済の村も日本列島には百のうち数十はあった。
倭が北に目を向けはじめたのも、大国になった新羅に対抗するために日本を統一する必要に迫られたからだ。
したがって、7世紀以前の東日本には大きな国がいくつもあったけれど、倭にとっては眼中になかったのだ。
616日本@名無史さん:2011/06/18(土) 09:10:37.91
倭なんて関係ない。
東北人はアマテラスなんて何とも思っちゃいない。
東北国の最高神はアラハバキだ。
617サガミハラハラ:2011/06/18(土) 13:02:07.61
いいえ、東北の最高神はおしらさまです。
618日本@名無史さん:2011/06/18(土) 15:59:20.81
>>617
サガミ先生、株取引について手順を教えてください。
619日本@名無史さん:2011/06/18(土) 17:48:08.78
おしらさまなんて農業神だろ
縄文最高神のアラハバキ大神とは格が違う
620日本@名無史さん:2011/06/18(土) 20:11:27.78
>>619
思いついたまま好きに投稿するだけだからお手軽だな
621日本@名無史さん:2011/06/18(土) 20:32:55.95
日本史学よ早く津田史観の呪縛から解き放たれよう。
622日本@名無史さん:2011/06/18(土) 20:53:24.90
三郡誌を、徹頭徹尾あたまから否定するのは、利害関係者だろうな。
まだ全文公開された訳じゃないんだろうし。すべて呼んだ人はいないだろ。

一般人の感覚では
「なかには隠れた真実があるのでは?」
「仮にすべてウソだとしても、それはそれでフィクションとして楽しめる」
ていう感じかな。
623日本@名無史さん:2011/06/18(土) 22:23:00.89
>一般人の感覚では
>「なかには隠れた真実があるのでは?」
>「仮にすべてウソだとしても、それはそれでフィクションとして楽しめる」
>ていう感じかな。

そんな「一般人」なんていないよ(笑)
624日本@名無史さん:2011/06/18(土) 22:24:04.81
オレがいる
625日本@名無史さん:2011/06/18(土) 22:32:30.98
じゃあ「うんこ味のカレーライス」でも「カレー味のうんこ」でも
楽しみながら食えるのか?

わざわざうんことカレーを選り分けて食う一般人がいると思うのかい?
626日本@名無史さん:2011/06/18(土) 22:41:11.13
とうほぐの最高神は、かまど神だべ?
おめんちの台所には、かまど神飾ってねえんだべか?
627日本@名無史さん:2011/06/18(土) 23:41:48.17
しかしよく残ったものだな。
この貴重な書物を和田家が伝えてくれたことに素直に感謝したい。
628日本@名無史さん:2011/06/18(土) 23:47:02.79
カレー味のうんこ、なんてあるのか?
629日本@名無史さん:2011/06/19(日) 00:34:02.05
>>628
うんこ味のカレーを探すのは和田家文書のなかに東北の真実を求めるようなもんだ
630日本@名無史さん:2011/06/19(日) 00:35:24.82
ごめん、カレー味のうんこだった
ま、どっちでも似たようなもんだ
631日本@名無史さん:2011/06/19(日) 03:05:35.45
時系列的に成立時期が古い順からいくと、東北王朝→九州王朝→畿内王朝の順番でいいかな。
632日本@名無史さん:2011/06/19(日) 05:07:09.66
畿内王朝以外は存在が認められないのでX
633日本@名無史さん:2011/06/19(日) 07:03:39.49
>>627はうんこ味のうんこを食ってるようなもんだな
634日本@名無史さん:2011/06/19(日) 13:19:04.95
> 一般人の感覚では
> 「なかには隠れた真実があるのでは?」

詐欺に騙され、エセ科学に騙され、
ひいては国家の行く末を誤らせる「一般人」の感覚ですね。
635日本@名無史さん:2011/06/19(日) 13:45:15.73
>>634
仮に詐欺だとしても「一般人」には痛くも痒くもない。
本を買わされた訳でもなし。1円たりとも損してない。
つまり詐欺とは言えない。

ま、利害関係者にとっては「詐欺」かもしれんが。ご愁傷さま。
636日本@名無史さん:2011/06/19(日) 13:47:18.21
>>631
東北王朝と九州王朝は入れ替えたほうがいいと思う
・・・古田武彦転落の時系列だよな。
637日本@名無史さん:2011/06/19(日) 14:31:51.09
古田武彦先生は次のように述べておられます。
「生涯の研究経験をこの「寛政原本」の検証という一点に
かたむけた。国際日本文化研究センター(日文研)による
電子顕微鏡撮影(右の第一から第五まで)によっても、
いっさい“問題なし”の結果だった。
近世古文書として“合格”だったのである。 
 これは元・東京学芸大学教授・西村俊一氏によっても
裏付けられた。氏は近世思想史の分野で古文書渉猟の
研究経験を早くから積んでこられた方である。
 さらに、日文研の笠谷和比古教授は京都大学において
近世古文書の演習をうけもたれる、斯界の専門家として
著名な方であるが、これらの古文書(第一から第五まで)について
”専門家なら、これを近世文書と認めない人はいません。”
と断言されたのである」
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou81/kai8101.html
10年以上もの中傷を覆し、真実が明らかにされる時がきたのです!!
638日本@名無史さん:2011/06/19(日) 14:46:53.28
2007年w
639日本@名無史さん:2011/06/19(日) 18:15:27.50
>>637
そこから今日までの間に何があった?
少なくとも歴史の常識が大きく変わったという話は未だ聞こえてこないな。
640日本@名無史さん:2011/06/19(日) 21:54:04.48
>古田史学の会・講演会と総会 2011年 6月19日(日)
>午後1時から午後4時まで(午後4時から会員総会となります)
>場所 大阪府立大学中之島サテライト2階ホール
>(大阪市北区中之島1丁目2番10号大阪府立中之島図書館別館2階)

>講演 1,倭人伝の戸と家について 石田敬一(古田史学の会・東海)
>2,盗まれた九州 正木 祐(古田史学の会・関西)
>参加費 無料

 さて、盛況だったのかな? 古賀・正木史学の会への移行準備だろうが、人が集まったのかな?
641日本@名無史さん:2011/06/20(月) 05:00:03.77
まあ、マルクス経済学と同じく
宗教なんだし。
自分たちの仲間内でもりあがる分には、害はない。
642日本@名無史さん:2011/06/20(月) 05:18:29.09
喜八郎氏が亡くなったので真相は永久に藪の中だ。
643日本@名無史さん:2011/06/20(月) 07:11:45.09
真相はとっくにバレてるし、
古田センセも気づいてるさ。
644日本@名無史さん:2011/06/20(月) 08:15:03.00
東北人に誇りと自信と勇気を持たせる歴史の何が悪い?
大和中心史観の傲慢こそ反省されるべきだ。
645日本@名無史さん:2011/06/20(月) 08:21:09.88
中野学校だの皇宮警察だの、これが酒の上の駄話なら「あの爺さん法螺吹きだけど面白いよな」で済んでたんだろうけどw

646日本@名無史さん:2011/06/20(月) 09:29:53.51
まったく困った爺さんだったな。
647日本@名無史さん:2011/06/20(月) 10:02:43.94
喜八郎氏が詐欺師だったとしても、その家に先祖から伝わった文書までが
ニセモノだということにはならない。タイムマシンが無い限り江戸時代に遡って
文書を偽造することはできない。
648日本@名無史さん:2011/06/20(月) 11:00:13.39
> 誇りと自信と勇気

でっちあげと偽作に基づく「誇りと自信と勇気」って何?

> タイムマシンが無い限り江戸時代に遡って文書を偽造することはできない。

その文書が、江戸時代から建っていたという証拠が全く無い建物から出てきたw
649日本@名無史さん:2011/06/20(月) 12:32:44.04
>江戸時代から建っていたという証拠が全く無い建物

というか、昭和15年ごろに古い家を取り壊してから建て直されたということが判明している。で、古文書が詰まった箱が天井板をぶち破って落っこちてきたのが昭和22年ごろという。

箱はどこからやって来たんだろうねw



650日本@名無史さん:2011/06/20(月) 14:57:34.40
>>649
古文書が落ちてきたのは建て替え前だろ。ささいな記憶違いだ。
651日本@名無史さん:2011/06/20(月) 15:03:29.40
戦前のことを戦後のことと記憶違いか。感動的だな。
652日本@名無史さん:2011/06/20(月) 16:43:57.89
>>650
そう来るかw
653日本@名無史さん:2011/06/20(月) 18:30:20.62
>>647
>喜八郎氏が詐欺師だったとしても

だったらタイムマシンに頼らずとも戦後にどうどうと古文書を偽作できるな。
詐欺師とするならまずはその可能性が最も高い。
654日本@名無史さん:2011/06/20(月) 18:43:30.79
おれは喜八郎関係なら三郡誌はどうでもよくて、「役小角の墓」とか「角田家秘帖」とか「阿部頼時の遺骨」といった偽造&詐欺事件の方に興味があるw
655日本@名無史さん:2011/06/20(月) 19:03:41.27
詐欺師が書いたものなら信用できないが、詐欺師が発見したからという理由で
否定するのは学者の態度ではない。
656日本@名無史さん:2011/06/20(月) 19:18:34.88
今さら筆跡鑑定の話が蒸し返されるのかw
657日本@名無史さん:2011/06/20(月) 19:35:41.12
筆跡が先祖に似ててもおかしくないだろ。DNAを受け継いでるんだから。
658日本@名無史さん:2011/06/20(月) 20:39:50.41
筆跡鑑定って、「似てる」とか「似てない」のレベルで語るものなのか。
知らんかったw
659日本@名無史さん:2011/06/20(月) 21:34:27.56
詐欺師が発見し、詐欺師と同じ筆跡だからと言って、

三群誌が詐欺という証拠にはならない。
660日本@名無史さん:2011/06/20(月) 22:03:31.16
何が何でも偽書じゃなくちゃ困る人たちなんだからアンチはもう放置しとけ
661日本@名無史さん:2011/06/21(火) 10:38:23.93
>古賀達也「洛中洛外日記」第283話 2010/09/26
>「洛中洛外日記」の出版構想

>幸いにして、「洛中洛外日記」はわたしの予想以上に好評を博してい
>るようですし、古田史学や「古田史学の会」の歴史を記録する役割
>も少しは果たしていますので、書籍として後世に残しておいても許
>されるのではないかとも思っています。
662日本@名無史さん:2011/06/21(火) 10:48:55.19
寛政原本の出現によって偽書論争は集結した。今ではこの貴重な史料を
元に地道で着実な歴史研究が進んでいる。
663日本@名無史さん:2011/06/21(火) 10:51:02.31
研究を進めるのは勝手だけど表には出てこないでねw
664日本@名無史さん:2011/06/21(火) 10:52:53.39
>>660
いやいや、「本物じゃないと困る人たち」ほどには困っておりませんよ。
665日本@名無史さん:2011/06/21(火) 11:14:58.78
>>664
またまた、御冗談を
666日本@名無史さん:2011/06/21(火) 11:42:40.19
>>665
そちらこそw
667日本@名無史さん:2011/06/21(火) 12:47:55.25
だから偽書派は記紀を妄信してたらいいじゃないw
668日本@名無史さん:2011/06/21(火) 13:15:09.31
またループ
669日本@名無史さん:2011/06/21(火) 17:53:57.68
寛政原本が本物であることは専門家の鑑定で確認済み。
これ以上何を言うか。
670日本@名無史さん:2011/06/21(火) 18:02:15.57
やっぱり無限ループだw
671日本@名無史さん:2011/06/21(火) 19:27:36.48
>>669
確かにお手軽史学にはあの鑑定で十分だね。
672日本@名無史さん:2011/06/21(火) 20:48:22.47
あのさ、信者は半分ギャグで言ってんだし、マジで反応するこたあない。
673日本@名無史さん:2011/06/22(水) 21:25:20.11
だから西日本は記紀信仰でいきゃいいんだって
東日本の基礎資料は外三郡誌だから
674日本@名無史さん:2011/06/23(木) 04:39:43.57
>東日本の基礎資料は外三郡誌だから


それはひょっとしてギャグで言っているのか?
AA略
675日本@名無史さん:2011/06/23(木) 08:41:28.60
「三郡誌は偽書だ。蝦夷に文明などあるはずがない。
蝦夷は征伐の対象でしかない。」
これが偽書派のホンネ。
676日本@名無史さん:2011/06/23(木) 11:26:45.32
↑笑
677日本@名無史さん:2011/06/23(木) 17:10:38.47
>>675
「三郡誌は偽書だ。」と
「蝦夷に文明などあるはずがない。 蝦夷は征伐の対象でしかない。」
とは全く違う次元の話だろw
678日本@名無史さん:2011/06/23(木) 17:23:30.22
三段跳び論法
679日本@名無史さん:2011/06/23(木) 18:02:49.48
しかも踏み切り失敗
680日本@名無史さん:2011/06/23(木) 18:18:32.90
ホップ、ステップ、ジャップ
681日本@名無史さん:2011/06/23(木) 20:44:18.80
和田喜八郎氏が無くなって真実は永遠に藪の中。
死者に証言させることはできないからね。外三郡誌の
真偽は日本史上永遠の謎として残るだろう。
682日本@名無史さん:2011/06/23(木) 21:28:39.73
喜八郎さんが亡くなった途端に偽書だ偽書だと騒ぎ出した記紀信者
みっともないよ
683日本@名無史さん:2011/06/23(木) 21:58:55.22
はぁ?

ずーっと言ってたよ。
そうやって歴史を捏造するんじゃないよ。おまえの脳内ではそういうことになってるのかもしれんが。
684日本@名無史さん:2011/06/23(木) 22:08:48.54
記紀こそ偽書だよ。歴史を偽造したからね。
685日本@名無史さん:2011/06/24(金) 06:22:34.45
しゃあんめ?
藤原不比等の焚書令で、過去の記録をみんなうっちゃっちまったんだから。
でも、「日本中央」の碑が残ってッぺ?
日本とは、もともと津軽にあった国のことだべ。
686日本@名無史さん:2011/06/24(金) 09:25:47.64
だから偽書って言葉の定義を勝手に変えるなって何度言われてもわからないのね
687日本@名無史さん:2011/06/24(金) 09:45:04.44
「史実を書いていないものは偽書」と思ってるお馬鹿ちゃんがいるよねw
688日本@名無史さん:2011/06/24(金) 12:33:22.37
天から降りてきた神様が天皇家の祖先だとか、そんな話
嘘にきまってるじゃないか。これでも古事記は偽書じゃないと言い張るヤツは
精神病院へ行け。
689日本@名無史さん:2011/06/24(金) 12:54:26.09
お馬鹿ちゃんが来たw
690日本@名無史さん:2011/06/24(金) 13:25:38.43
21世紀は東北文明が復活する時代になるような気がする。
今度の大地震はその切っ掛けだったんじゃないか。
691日本@名無史さん:2011/06/24(金) 14:36:30.98
壊滅しとりますがなw
692日本@名無史さん:2011/06/24(金) 16:06:13.73
古田カルトと安本カルトの争いだね。
693日本@名無史さん:2011/06/24(金) 19:05:13.98
偽書だ、と批判しているのは安本カルトだけ、と思い込みたいんですねわかります
694日本@名無史さん:2011/06/24(金) 19:19:24.80
おれは「三郡誌なんてゴミ以下」派だけど、別に安本のことなんて崇めちゃいないよ。単に偽書派の一人という以上の意味はない。
695日本@名無史さん:2011/06/25(土) 05:43:40.79
嘘ばかり書いてる安本の著書をなぜ偽書と呼ばないんだ。
696日本@名無史さん:2011/06/25(土) 07:34:09.34
安本の著書に、著者を偽ったり、執筆時代を偽ったものがあったっけ?

だから何度も言ってるだろ。嘘が書いてあるから偽書、じゃないんだよ。

だからといって東日流外三郡誌に書いてあることは真実、にもならないからな。
逆裏対偶もわからないバカのようだから言っておくが。
697日本@名無史さん:2011/06/25(土) 08:32:16.56
古田先生が外三郡誌を持ち上げたから、九州王朝説否定派が
古田先生の信用を落とすために偽書騒ぎを起こしたのだ。
自分に関係ない争いの巻き添えでで詐欺師のレッテルを
貼られた和田喜八郎氏はほんとうにお気の毒だ。
698日本@名無史さん:2011/06/25(土) 11:11:51.94
---------------------------------------
昨年(昭和63年)10月、二回目に当地(藤崎)に来た。朝日トラベルの古代史ツアーだった。
藤本光幸さんのお宅に、和田喜八郎氏が幾多の文書を運んできて下さった。モーニング姿は、きりりときまっていた。

『磐井王は筑紫の邪馬壹之系なり』

この一節を見たときの、わたしの驚き。わたしの『九州王朝』のテーマが、ここですでに語られている。
これは孝季の『自作文』ではなく、神社所蔵文書などからの『写し』だったようだけれど、知己を見た思いだった。
少なくとも3〜6世紀を一貫する間の『九州王朝』論の真髄がズバリ語られていたのである。
--------------------------------------

喜八郎爺、思いっきり加担しとりますがなw
699日本@名無史さん:2011/06/25(土) 11:28:58.51
>>697
古田さんを貶したからって安本デンパ史観が正しいってことにならないのにね。
700日本@名無史さん:2011/06/25(土) 12:37:33.38
安本・古田の古代史論争に興味の無い人間にとって
どっちがどうトンデモなのかは関係ない。

ただ、三郡誌については時代が下れば下るほど
“確認できる他史料”が増えてくるわけだから
対比をきちんと行えば三郡誌の真偽は容易に判断できる。

この場合、他史料の提示方法について安本が正しかったというよりも
古田の方法が決定的に誤りだったといえる。

その例はいくつもあるが、新・古代学第1集の「ギリシア祭文の反証」なんかは
好例だと思う。文学ド素人の古田がやっつけ仕事でお茶を濁したら、
野上弥生子の研究者(香川大学教育学部田村道美氏)にタコ殴りにボコられた。

http://home.p07.itscom.net/strmdrf/tugaru_graecia.htm

古田や三郡誌を賛美するのもいいけど、こういった事実は事実としてきちんと受け止めなよ。
701日本@名無史さん:2011/06/25(土) 17:01:23.80
>>700
>こういった事実は事実としてきちんと受け止めなよ。
じゃあ外三郡誌に書かれた事実も事実としてきちんと受け止めなよ。
702日本@名無史さん:2011/06/25(土) 17:44:01.17
>>701

>外三郡誌に書かれた事実

これって何?
703日本@名無史さん:2011/06/25(土) 21:31:00.43
>>702
読んだらわかる。
704日本@名無史さん:2011/06/25(土) 21:42:59.30
>>703

読むだけ?
どういう方法で「事実」と判断するの?
判断できなきゃ受け止められないよね。
もちろん、書いてあるから事実だなんて言わないよね。
705日本@名無史さん:2011/06/25(土) 21:51:02.01
(三郡誌を書いた)秋田孝季など実在しないという事実
706日本@名無史さん:2011/06/26(日) 07:57:10.08
>>705
他の史料に名が載ってないってだけだよ。
稗田阿礼と同じじゃないか。太安万侶が
古事記を編纂したという記述も古事記序文だけな。
707日本@名無史さん:2011/06/26(日) 09:06:18.13
まあまあ、みんな気楽に。
もうすぐ三郡誌に関する学術雑誌が
民明書房から発刊されるから、それ呼んでからにしろ。
708日本@名無史さん:2011/06/26(日) 14:52:40.07
>>706
はいはいw
709日本@名無史さん:2011/06/26(日) 15:26:25.69
>>706
古事記にはそのことも含めてちゃんとした研究史がある。
多くの人がいろんな立場で研究してきたし、誰でも研究は可能だよね。

しかし、三郡誌は原本にせよ写本にせよ古田氏の他には自由な研究もできなかった。
本当ならば、市浦村版「東日流外三郡誌」公刊の時に現物の一般公開をするべきだったのさ。

古事記を三郡誌の比較対照にしたいのなら、せめて完全公開して誰でも自由に研究できるように
してから後の話だね。・・・結果は容易に想像つくけどね。

で、そんな状況の中でどうやって「事実」を判断すればいいのかな?
710日本@名無史さん:2011/06/26(日) 16:14:43.00
てか、既に「判断」しちゃってるだろ
それが問題なんだよ。まだ判断は尚早なんだよ
711日本@名無史さん:2011/06/26(日) 16:58:14.68
簡単な話だよ。三郡誌に書いてあることが事実である証拠が確定できない以上
「事実とはいえない」となる。

「事実だ」というのなら「事実である証拠」を提示すればいいだけのこと。

>それが問題なんだよ。まだ判断は尚早なんだよ

なにが問題なの?
712日本@名無史さん:2011/06/27(月) 06:07:48.90
時々思う。
サングンシ信者は本気で信じてるのか。
それとも面白がって、信じているフリしているのか?
713日本@名無史さん:2011/06/27(月) 06:50:27.02
喜八郎さんは日本のどこの田舎にでもいる朴訥なお百姓さんだよ。
古田を貶めるだけのために喜八郎氏までを稀代のペテン師に
仕立て上げた安本は人間的に最低だ。大学教授は田舎の無学な
百姓を好きなように愚弄する権利があると思っているらしい。恐ろしい人だ。
安本信者の人間性も同じだ。
714日本@名無史さん:2011/06/27(月) 07:08:57.60
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%B5%81%E5%A4%96%E4%B8%89%E9%83%A1%E8%AA%8C

この風潮に一番影響を受けたのがオウム真理教である。
東日流外三郡誌も多大な影響を与えていたのである。
事実、麻原彰晃はオカルト雑誌ムーにて東日流外三郡誌を賞賛し、
同書を根拠にして[要出典]天皇家に代わる新たな支配者の
出現を「予言」する論文を掲載していた


……ヤバい連中。
715日本@名無史さん:2011/06/27(月) 07:23:05.92
和田は古田に会う前から悪質な贋作古物商でした。
716日本@名無史さん:2011/06/27(月) 08:00:48.24
古田氏が三郡誌について発言を始める前には偽書説を唱える者は
いなかった。古田派と安本派の争いの巻き添えで詐欺師のレッテルを
貼られたまま亡くなった喜八郎氏の無念を思いやると胸が痛む。
717日本@名無史さん:2011/06/27(月) 08:14:07.18
ていうか詐欺師だしw
718日本@名無史さん:2011/06/27(月) 09:11:16.50
最初からうさんくさいものを「掘り出した」つってくる人として、
本人を知ってる人はみんなそう思ってた。

勝手に一人で痛めてろ。
719日本@名無史さん:2011/06/27(月) 09:32:11.80
>>654で挙げられてる贋作&詐欺事件はどれも酷い
720 ◆4EqWP5uJSs :2011/06/27(月) 10:29:12.35
信者でもアンチでもないオレが推定してあげんよ

@
和田家には古くからの古文書が託されて、確かに伝わっていた。
その内容については、分析を待つ必要があるが、確かに江戸時代の文書であった。
A
あるとき、和田○○さん(複数?)は、これを貸すことで結構な金になることが分かり、
場合によっては、自分で書写もしたりして、贈答したりもした。喜ばれるし金になる。
B
現在では、書写した人も亡くなっており、@とAの区別がつきにくい。
また@とAの混在を正しく弁別できるような量の文書を持つ所有者もいない、と。
721日本@名無史さん:2011/06/27(月) 10:39:48.67
推定も何も、和田は古物商を開くまでは古書なんて持っていなかったわけで
その古物商から、次々に自称大発見が、地元の資産家にだけ打ち明ける形で高額販売され
どれもこれも贋作と判明し、贋作者としての悪名轟く人間として古田面会以前から知られていた人間だったわけ
722日本@名無史さん:2011/06/27(月) 12:30:50.98
人格攻撃でしか自説の正統性を主張できない安本ははあわれだね。
学者じゃないね。
723日本@名無史さん:2011/06/27(月) 12:33:48.27
人格攻撃なんてことを言い出したら古田センセイの方が数段激しいわけで
724日本@名無史さん:2011/06/27(月) 12:48:34.01
古田氏は温厚な学者。安本はエキセントリックな教祖。
725日本@名無史さん:2011/06/27(月) 22:24:51.25
古田や喜八郎を何とか持ち上げようとしてるけどさあ
連中の行いはすでに書籍やネットで晒されているわけだし。

まあ、古田は墓穴も掘りまくりだが・・・。
726日本@名無史さん:2011/06/27(月) 22:45:20.94
だからさ、司法にゆだねようよ。
三群誌信者は、安本先生たちを侮辱罪で訴え、
国に三群誌を認めるように訴える。

偽書派は真書派を誣告罪と詐欺罪で訴える。
それでいいじゃん。
ただし真書派は負ければ何人か犯罪者になるし、
家族が一生日陰者にはなるが、正しいと信じているなら
それぐらい覚悟しろよ。

727日本@名無史さん:2011/06/27(月) 22:54:43.28
なぜ喜八郎さんが存命中にそれを言わなかったんだw
亡くなったとたんに強気になるとか安本信者って分かりやすい連中だなw
728日本@名無史さん:2011/06/27(月) 23:50:09.59
安本信者ってレッテル張りも安っぽいが、
生前から散々に批判されてたのに、亡くなったとたんに強気ってどこの世界の話?
729日本@名無史さん:2011/06/28(火) 05:58:08.46
安本は三郡誌に「邪馬台国は甘木なり」とでも書いてあったら
熱狂的な真書派になっただろう。自分に有利かどうかだけが
判断基準だからな。
730日本@名無史さん:2011/06/28(火) 06:04:59.09
和田を詐欺で告発しようって話は、何度かあったみたい。

でも相手にすると手間隙かかるとかで、沙汰やみに。

今はむしろ、厚生労働省の所轄かな。
731日本@名無史さん:2011/06/28(火) 06:17:41.57
安本こそ詐欺師だろ。大学教授の肩書きを悪用して
ニセの歴史を書きまくってる。
732日本@名無史さん:2011/06/28(火) 08:16:40.07
偽の歴史を書いただけなら詐欺師じゃありませんが。それこそ正当な手段で批判すればいいだけの話。
733日本@名無史さん:2011/06/28(火) 09:59:03.88
>>732
安本は正当な手段を用いずに人格攻撃に走った。学者の良心が
ない人だね。
734日本@名無史さん:2011/06/28(火) 09:59:29.64
安本を叩けば偽書派が崩れると思ってる馬鹿がいるな
735日本@名無史さん:2011/06/28(火) 18:04:31.36
安本真理教w
736日本@名無史さん:2011/06/28(火) 20:09:46.37
安本はトンデモ入ってるけど、学会では評価されてるよ。
古田は地雷で、引用に「フの字」はいっていても、
学会ではアウトだ。
737日本@名無史さん:2011/06/28(火) 20:30:31.28
東日流までは立ち位置は逆だったんだけどね。

それまでは、安本は仮定の多い説を混ぜてくる人間で、
古田も証拠のない話を語るが、それなりに論理は認められていた。

しかし東日流で完全に逆転してしまった。
古田がデマカセ偽書を勝手に真実だと主張し、安本は東日流を否定する論証を掲げた。

安本の仮定の多い古代史論に辟易していた研究者達も、古田の発狂にも似た自壊を憂慮しつつも
東日流については安本の扱いを正当と看做した。
738日本@名無史さん:2011/06/28(火) 20:55:33.30
古田はもとからメチャクチャだよ。安本は結論を強引に出しすぎるが、
その根拠には聴くべきものがある。
739日本@名無史さん:2011/06/29(水) 03:50:06.65
安本は元々、心理学の人だろう。
確かすげーわかりやすい因子分析の本書いてた。

アマテラスまで実在にしちまうのはナンだけど。

古田は親鸞研究では評価されていても、
古代史では完全にガイキチ扱い。

740日本@名無史さん:2011/06/29(水) 06:43:00.40
寛政原本が出てから偽書派は沈黙。
741日本@名無史さん:2011/06/29(水) 08:19:37.22
寛政原本が出たけど真書派が黙殺
742 サガミハラハラ:2011/06/29(水) 09:00:53.18
神代紀を分析した結果、天照大神に、スサノヲノ命が高天原で別れの挨拶にいったところからは史実とみていいようです。
日本の文献史の研究はそこまですすんでおります。
743日本@名無史さん:2011/06/29(水) 09:37:48.87
寛政原本とやらも結局同様だった、と確認されても、
真書派は沈黙黙殺、の間違いだろw
744日本@名無史さん:2011/06/29(水) 13:09:55.72
東北に独自の文明があってはいけないのか?
東北人は征伐される蝦夷の地位に甘んじてなければならないのか?
745日本@名無史さん:2011/06/29(水) 13:46:58.82
こういうコンプレックスの塊みたいなのが、偽書をのさばらせてしまったんだな。
746日本@名無史さん:2011/06/29(水) 15:06:48.51
何かあったというなら物証が必要だ。
少なくとも、贋作師が持ってきた、進化論や相対性原理、恒星系に惑星を語る「古代」の本(筆跡は贋作師本人)とやらは要らない。
747日本@名無史さん:2011/06/29(水) 18:50:43.90
>>744
おまえ絶対東北の人間じゃないな。
748日本@名無史さん:2011/06/29(水) 18:51:08.36
喜八郎さんが職業的詐欺師だという話自体が、
安本が広めたデマなんだよ。
749日本@名無史さん:2011/06/29(水) 18:58:47.65
そう思いたい気持ちはわかるけどさ〜w
750日本@名無史さん:2011/06/29(水) 19:00:36.23
おまえの脳内では詐欺師で確定なんだろうが、警察はなぜ逮捕しないんだw
751日本@名無史さん:2011/06/29(水) 19:34:43.73
故人をどうやって逮捕するんだ。
せめて過去形で言えよ。
752日本@名無史さん:2011/06/29(水) 19:42:16.19
職業的詐欺師が気にくわないなら、
常習的詐話師ってことではいかが?
753日本@名無史さん:2011/06/29(水) 19:43:25.63
安本は古田の人望と業績に嫉妬してたんだ。
754日本@名無史さん:2011/06/29(水) 19:46:04.46
>>753
そういうことが全く無いとは言わんが、それで三郡誌のインチキ度が下がるわけではないからなあ。
755日本@名無史さん:2011/06/29(水) 20:02:01.06
詐欺師・詐欺師とデマ流してる安本信者が詐欺師だったわけだw
756日本@名無史さん:2011/06/29(水) 20:17:38.65
嘘の歴史を書き散らす安本こそ詐話師じゃないか。
757日本@名無史さん:2011/06/29(水) 20:52:08.43
なんか凄いな。
三郡誌とか喜八郎爺さんのことでこんなに熱くなってるのってここだけだろw
758日本@名無史さん:2011/06/29(水) 21:39:39.14
安本氏貶めても、三群誌が偽書じゃなくなる
わけじゃないけどねって何回言われたいんだろ?
759日本@名無史さん:2011/06/29(水) 21:47:05.93
>喜八郎さんが職業的詐欺師

先天的または病的ウソつき。
詐欺師にすらなってない。

信者は気質異常か遺伝的障害だろう。
760日本@名無史さん:2011/06/30(木) 05:52:36.54
科学方面では、さすがにニュートン否定するヤツはいないけど、
アインシュタインを躍起になって否定するヤツがいる。
もちろん学会では狂人あつかい。
あとアメリカなんかでは、博士号もった人で反ダーウィン論者って
少なくないらしい。

ツガル信者と九州王朝説も、自分たちの世界だけで盛り上がるなら
それでいいじゃん。
761日本@名無史さん:2011/06/30(木) 07:43:21.18
historyの語源はstory
歴史は見る人の立場や方向によって変わるものだ。
これが正しい歴史だというものはこの世に存在しない。
記紀信者にとって記紀に書かれた事柄は歴史であり、
安本信者にとって魏志倭人伝は3世紀の九州の記録である。
そして東北人にとっての歴史とは東日流外三郡誌なのだ。
762日本@名無史さん:2011/06/30(木) 07:45:38.27
古田が三郡誌について発言し始めるまでは偽書説を唱える者は
いなかった。これは紛れもない事実。古田に三郡誌を利用させたく
なかった安本が偽書騒ぎを起こしたんだ。しかも、その手法は
和田喜八郎氏への個人攻撃だけ。
763日本@名無史さん:2011/06/30(木) 09:00:58.45
>>762みたいなのには面倒臭くて反論する気も失せるね
764日本@名無史さん:2011/06/30(木) 12:29:29.32
偽書説を唱える者はいなかった。
ちょっとみて、現代人の夢想の産物だとわかるので、だれもわざわざかかわらなかったのですよ。
偽書説がないからといって真書だとはいかないのです。
765日本@名無史さん:2011/06/30(木) 13:01:09.01
"蝦夷征伐"史観で教育された東北の子供たちは自分たちの祖先に
誇りが持てないでいる。祖先を誇れる歴史を持たせてあげようよ。
766日本@名無史さん:2011/06/30(木) 15:08:46.93
>>765
>祖先を誇れる歴史を持たせてあげようよ
もちろんそれは詐欺師の小便まみれのニセ歴史じゃないよな。
なんて言ったかな。
あ、そうそう「東日流外三郡誌」だった。

たとえわからないことが多くても、
子どもたちに誤った歴史を植えつけてはならないな。

未だに三郡誌をありがたがる馬鹿もいるようだから気をつけないとな。
767日本@名無史さん:2011/06/30(木) 15:48:38.15
「誇れる歴史を教えよう」って言う奴の99%は、皇国史観とか桓檀古記レベルの
内容を正史にしよう、というのをそう言い換えてるだけなんだよな。

そんなことがまかり通るわけがないっつーの。
768日本@名無史さん:2011/06/30(木) 17:06:07.70
歴史は科学じゃなくてロマンだ。「俺たちの祖先はこんなに偉大だった。だから
俺たちも・・・」という認識を共有し合えればそれが真実の歴史だ。
実証主義史学死ね!文献学死ね!!考古学死ね!!
769日本@名無史さん:2011/06/30(木) 17:53:55.46
>>768
熱中症に気をつけろよ・・・
脳みそかなり痛んでるぞ
770日本@名無史さん:2011/06/30(木) 20:03:05.50
>>768
三郡誌が学問の対象ではないことを自ら認めたな
771日本@名無史さん:2011/06/30(木) 20:14:26.01
今の歴史教科書は嘘ばっかり書いてる悪い教科書だ。
特に古代史の記述は酷い。
こんな教科書を押しつけられてる東北の子供たちは可哀想。
772日本@名無史さん:2011/06/30(木) 20:56:50.94
喜八郎にまんまと騙された市浦村の職員はアホだが可哀想でもある。
773日本@名無史さん:2011/06/30(木) 20:57:41.18
釣りだろw
774日本@名無史さん:2011/06/30(木) 20:59:50.64
>古田史学の会・講演会と総会 2011年 6月19日(日)
>午後1時から午後4時まで(午後4時から会員総会となります)
>場所 大阪府立大学中之島サテライト2階ホール
>(大阪市北区中之島1丁目2番10号大阪府立中之島図書館別館2階)

>講演 1,倭人伝の戸と家について 石田敬一(古田史学の会・東海)
>2,盗まれた九州 正木 祐(古田史学の会・関西)
>参加費 無料

って、何人ぐらい集まったの? 誰かおしえてくれませんか?
新・古代学のサイトにも報告ないもんで。
775日本@名無史さん:2011/06/30(木) 21:07:16.81
そんなに関心あるなら、入会すれば
776日本@名無史さん:2011/06/30(木) 21:38:49.03
>>774
電話と申す機械あり。己の耳口に当てて話さば
遠く離れし者と会話ぞ可能べし。by秋田孝季

サイト見たのなら事務局の連絡先あるんじゃないの?
777日本@名無史さん:2011/06/30(木) 22:30:41.14
オレも関西在住なら入ってみるな
778日本@名無史さん:2011/06/30(木) 22:47:13.96
あれだ、ツガルソトサングンシは
日本版のカンダンコキだな。
779日本@名無史さん:2011/07/01(金) 09:47:48.88
安本信者ウゼー
安本教の布教活動がしたいんなら自分で安本スレ立てろよ
780日本@名無史さん:2011/07/01(金) 11:41:49.90
いや、東日流外三郡誌批判が安本教の布教活動に見えるおまえの目と脳がおかしいだけだから。
781↑安本信者ツレタよw:2011/07/01(金) 11:51:18.03

782日本@名無史さん:2011/07/01(金) 21:33:47.30
詐欺の主犯、最初はWだったけど、今では完全にFだな。
783日本@名無史さん:2011/07/01(金) 21:50:08.42
かりに偽書だったとしても発見者を詐欺呼ばわりしなくてもいいだろ。
784日本@名無史さん:2011/07/01(金) 22:08:42.33
作成者なら詐欺師呼ばわりしても良いだろ。
さて、発見譚がオオウソで、偽書と筆跡の特徴
が同じ人物がいる場合に、そいつが単なる発見者
であると考えるのは難しいな。
785日本@名無史さん:2011/07/02(土) 08:53:05.22
発見者が詐欺師だったということは偽書の証明にはならない。
786日本@名無史さん:2011/07/02(土) 09:56:05.91
>>785
きみのように物事を総合的に思考することのできない人間が
これからもずっと三郡誌を信じ続けるんだよね
787日本@名無史さん:2011/07/02(土) 14:52:10.53
>>785
発見者が詐欺師であることが偽書の「証明」にだれか使っているか?

三群誌が偽書であることと、発見者と称している人物が詐話師である
ことは各々独立した問題。三群誌の場合、筆跡の特徴や資料が出てくる
事情等から発見者=作成者であるとリンクされているだけ。
788日本@名無史さん:2011/07/02(土) 16:59:31.53
はじめは偽書作った人が主犯。
あとは偽書と知ってて本物と主張した人が主犯だろう。
789日本@名無史さん:2011/07/02(土) 18:26:08.21
>>788
じゃあ発見しただけの喜八郎さんには何の罪もない。
790日本@名無史さん:2011/07/02(土) 20:00:01.23
発見しただけ?
791日本@名無史さん:2011/07/02(土) 20:21:33.08
キハチローはド田舎のへっぽこ詐欺師。
それにのったどっかのセンセこそ主犯か。
792日本@名無史さん:2011/07/02(土) 21:18:41.20
ここもだけど、三郡誌の真贋は別としてむやみに喜八郎の弁護をする奴がいるな
793日本@名無史さん:2011/07/02(土) 21:43:17.53
喜八郎さんは田舎の朴訥なオジサンだよ。
794日本@名無史さん:2011/07/02(土) 22:06:16.40
あれほど膨大な史実を無学の喜八郎氏がたった一人で創作しただと。
馬鹿も休み休み言え。
795日本@名無史さん:2011/07/02(土) 22:27:04.45
史実に無学ってw
796日本@名無史さん:2011/07/02(土) 22:57:08.15
実在しない秋田何某が書き上げたという説よりも
喜八郎が若い頃からせっせと書いていたという話のほうがはるかに真実味がある
797日本@名無史さん:2011/07/02(土) 23:34:55.03
ネタにマジレスカコワルイ
798日本@名無史さん:2011/07/03(日) 01:30:17.06
文学者は知識はなくても良い。
和田喜八郎は、小説家であるべきだった。

だが、喜八郎の文章は表現自体は陳腐なので、まともな史料に反する記述や地域伝承を勝手に繋げた記述を
これこそ真実と触れ回らなければ、決して注目されることもなかっただろう。
799日本@名無史さん:2011/07/03(日) 10:31:11.23
無学な喜八郎氏が偽書を信じたとしても責められるべきではない。
偽書を真書扱いした歴史家にすべての罪がある。
800日本@名無史さん:2011/07/03(日) 10:33:06.23
嘘の歴史を書き散らして素人を騙している安本こそ詐欺師じゃないか。
安本の著作はすべて偽書だ。
801日本@名無史さん:2011/07/03(日) 12:41:32.18
安本という稀代のペテン師のせいで安本信者の洗脳を解くスレになってしまってるw
802日本@名無史さん:2011/07/03(日) 13:40:07.78
○肯定派vs記紀信者×
○肯定派vs安本信者×
803日本@名無史さん:2011/07/03(日) 13:57:50.32
なんか「偽書」の意味をよく理解していない人が暴れているので一応書いておく

・古田や安本の著書
たとえ内容がトンデモだとしても、著者や刊行日を偽っているわけではないので「真書」

・三郡誌(和田家文書)
作者と成立時期を偽っているので「偽書」
内容の真偽は別の問題。

要は成立の過程において虚偽の存在するものが「偽書」
804日本@名無史さん:2011/07/03(日) 14:28:42.02
というわけで、
古事記も偽書である可能性が高い!
805日本@名無史さん:2011/07/03(日) 14:42:51.79
>>803
おまえが偽書の定義を理解できていないぞ
806日本@名無史さん:2011/07/03(日) 14:48:58.29
十三湊を襲った大地震がなかったら、いまごろは樺太から関東甲信越地域まで支配した独立国家になってただろうな。
沿海州あたりに進出してた可能性も否定できない。
807日本@名無史さん:2011/07/03(日) 15:11:46.75
>>804
なにを今さら(笑)

>>805
だからあんたらは視野狭窄だっつうの
内容の正否で「偽書」を言い出したらこの世は偽書で溢れてしまう
808日本@名無史さん:2011/07/03(日) 21:09:15.79
おまいら大人げないぞ。

民明書房にいちいち反論するのか?
ツガルはエヴァの言う「裏死海文書」の一部。
それもわかんないヤツはネトウヨ。
早漏のインポ!!!!
809日本@名無史さん:2011/07/04(月) 06:08:00.65
いや、皆が「民明書房刊」という扱いをしていれば、こんな騒ぎにはならなかったよw
810日本@名無史さん:2011/07/04(月) 06:30:35.48
じゃあ今から民明書房ということで。

ツガルひのもと王国にはかつて仏門にはいった
「沙弥」が千人もいた。彼らが余暇に弦楽器をつくって楽しんだ。
この「ツガル沙弥」千人の楽が
「ツガル三味線」の元となったと言う。

以上、和田家裏文書より。
811日本@名無史さん:2011/07/04(月) 06:47:34.13
>>810
貴重な情報ありがとうございます。勉強になりました。
812日本@名無史さん:2011/07/04(月) 11:42:54.86
>>803
古田先生は温厚篤実な学者だ。
安本のようなナラズモノと一緒にするな!!
813日本@名無史さん:2011/07/04(月) 11:43:34.68
はいはい
814日本@名無史さん:2011/07/04(月) 13:24:37.98
>>810 思わずのけぞってしまいました。
815日本@名無史さん:2011/07/04(月) 16:28:03.80
>>812
東北大学の惨状を見よ!

東北大総長が研究不正D(仮)@理系全般
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1284387742
816日本@名無史さん:2011/07/04(月) 18:47:32.32
>>812
>古田先生は温厚篤実な学者だ。

あー、知ってる知ってる。
あれはいい先生だった。下の名前、なんて言ったかな?
武彦じゃないことは確かなんだ。
817日本@名無史さん:2011/07/05(火) 01:43:33.99
>>803
それはちょっと問題あるな
偽書という概念自体が近世以降のものだという前提を忘れないでいただきたい
818日本@名無史さん:2011/07/05(火) 05:55:35.98
津軽無敵武王伝説


紀元前二世紀頃、アソベ族は海のかなたから漂着した
一人の「強き男」を王に祭り上げ、
東日流諸国をまとめあげた。
武王の名はスティーブン・ツガール。
その名から「つがる」と言う国名がおこったと言う

民明書房刊 古田・和田往復書簡大全 より
819日本@名無史さん:2011/07/05(火) 07:39:50.29
民明書房ネタつまんね
820日本@名無史さん:2011/07/05(火) 07:50:49.70
新しい和田家文書が発見されたら喜八郎氏の濡れ衣は晴れるね。
821日本@名無史さん:2011/07/05(火) 08:31:42.73
たとえ発見されても、どうせ筆跡は同じだしなあw
「喜八郎作の偽文書がまだ残ってたのかよ」って言われるだけのこと
822日本@名無史さん:2011/07/05(火) 21:40:10.00
もうすぐ発見されるよ。
823日本@名無史さん:2011/07/06(水) 00:12:26.24
>>817
? だったら何なの?
824日本@名無史さん:2011/07/06(水) 05:03:31.71
月刊和田家文書
825日本@名無史さん:2011/07/06(水) 07:04:28.94
安本信者ばかりだな・・・
826日本@名無史さん:2011/07/06(水) 07:11:21.77
安本信者は、普通の宗教で言うとまあ
本願持さんの信者とか、カトリックみたいなものだ。


和田・古田信者は、オウムとは言わないまでも
学会の過激な連中程度には敬遠される。
827日本@名無史さん:2011/07/06(水) 07:53:40.60
古田信者はともかく、安本信者なんていないっつーの
828日本@名無史さん:2011/07/06(水) 11:10:01.06
>>827
安本信者乙
829日本@名無史さん:2011/07/06(水) 12:56:00.61
足摺岬の縄文灯台の話ってどうなった?
830日本@名無史さん:2011/07/06(水) 14:45:01.50
あの、「四国の山はみんな岩山だからこれはピラミッドなのです、古代超文明でUFOが世界征服をした証明なのです」
とかいう話ですか?
あれは十三湖超文明の人以外、信じている人がいないと思うのですが。
831日本@名無史さん:2011/07/06(水) 14:57:30.76
安本信者って中立を装って出てくるけど、安本のジジイを批判されるとムキになって擁護するからすぐバレちゃうねw
832日本@名無史さん:2011/07/06(水) 15:41:11.22
>本願持さんの信者とか、カトリックみたいなものだ。

無茶言うなよ(笑)
古代史に関しては古田信者も安本信者も場末の新興宗教の信者程度だ

>足摺岬の縄文灯台

岬の大岩に銀紙貼って実験したアレでしょ
833日本@名無史さん:2011/07/06(水) 21:42:08.05
史学方面で安本の引用って、時々ある・
でも古田はさすがにないなあ。
完全にオウム扱いだし。
834日本@名無史さん:2011/07/07(木) 05:29:19.12
古田は
佐治芳彦、鹿島昇、八切止夫に近いな。
835日本@名無史さん:2011/07/07(木) 08:20:51.21
いくら貶めても、一般の古代史ファンに人気があるのは、
古田、安本ってのは不動だろうな。それに続く若手がいない希ガス
836日本@名無史さん:2011/07/07(木) 08:25:53.67
> それに続く若手がいない希ガス

いるわけないじゃないか。
いないというのがなによりも正しい評価をあらわしていることに気づかんのか?

「一般の古代史ファンに人気がある」とは、専門家には相手にされないトンデモ、
と言ってるのと同じだと自分で気付け。
837日本@名無史さん:2011/07/07(木) 09:17:33.04
>>833古田を引用すると名前だけで秒殺されるのです。
ですから、古田を引用する場合は他の人、例えば原田大六とかの名を使います。
838日本@名無史さん:2011/07/07(木) 10:18:36.05
今の学会の老年連中には、古田コンプレックスがあるからな
まともに古田と戦える学者はおらんだろうな、榎一雄以来。
839日本@名無史さん:2011/07/07(木) 10:26:40.52
いや、サガミハラハラがいる。
840日本@名無史さん:2011/07/07(木) 11:02:40.36
サガミさんは、とりあえず早大の講演会に登壇できるようにしなくちゃ(*^^*)
841日本@名無史さん:2011/07/07(木) 20:49:30.15
>まともに古田と戦える学者はおらんだろうな

いかんな、年寄りの殴り合いは。打ち所が悪かったらそのまま寝たきりだ。
いや、古田の場合は「寝たふり」老人もあり得るか・・・。
842日本@名無史さん:2011/07/08(金) 06:33:33.26
>古田コンプレックス

ちょっとでも九州王朝説に興味持った、
雑誌で古田説に反論した。
それだけでバカにされるからなあ。
コンプと言えばそうかな。対談した、論争したことを
恥じている人は案外多いな。本人にとってはタブーだ。
843日本@名無史さん:2011/07/08(金) 07:02:22.81
古田節がおかしくなったのは、九州王朝説以来だ。それまでの初期三部作については、かなり真実な面があり、それには反論できない。
なのにつっかっかていってやりこめられてしまった。
九州王朝説そして東日流三郡誌にいたるや、ひいきめにみても、さして古代史を深く研究していなくとも、可笑しいと一目瞭然であったことから、皆反論等するのをやめてしまった。
844日本@名無史さん:2011/07/08(金) 07:26:08.55
九州王朝説が初期三部作の一つである件
845日本@名無史さん:2011/07/08(金) 09:19:28.99
初期三部作の九州王朝説についての本にも、かなりの部分真実ととれる論がある。
トンデモ的なものは最初の「邪馬台国」はなかったの、イースター島までいったという箇所がある。
つまり、年を経るごとにおかしくなっていったということである。
そのあげく、東日流外三郡誌などというトンデモ本につかまってしまった。
846日本@名無史さん:2011/07/08(金) 18:56:51.78
なぜ古田先生ばかり批判するの?安本を批判しなければ公平じゃないよ。
847日本@名無史さん:2011/07/08(金) 19:53:48.04
東日流外三郡誌の話をしていて、なんで安本を批判しなければ不公平なのだ。
批判されるのは、この書を真書だとかんがえていることなのだ。
848日本@名無史さん:2011/07/08(金) 20:48:29.31
>>846
自分たちが崇拝する偶像のために彼らなりに頑張ってんだよ。
分かってやれよw
849日本@名無史さん:2011/07/08(金) 21:02:46.88
>2011年6月4日、 公立校の教職員に君が代の起立斉唱を義務づける全国初の条例案が3日、大阪府議
会で成立した。

 この橋下の条例について、古田は何か書いているのだろうか。
850日本@名無史さん:2011/07/08(金) 21:07:14.17
安本は九州マンセーのキチガイだが、古田さんは日本全体を公平に見わたして記紀が書かなかった真の歴史を復元しようとしてる。
簡単に言えば安本はネオナチだ。
851日本@名無史さん:2011/07/08(金) 21:24:20.70
まあまあ、○田先生も、○本先生も、先はそう長くないんですから、
そっとしておきましょうよ。

それより、今後の将来のことを考えましょうよ
852日本@名無史さん:2011/07/08(金) 23:16:24.91
これから大きく伸びてくるのはやはりサガミハラハラだろうな。
853日本@名無史さん:2011/07/09(土) 00:01:14.04
854日本@名無史さん:2011/07/09(土) 01:46:04.08
「公」の字をずっと見つめていると古田の顔に見えてくる。
・・・やってることは真逆なのに。
855日本@名無史さん:2011/07/09(土) 03:46:24.63
むかしちょっと九州説王朝にハマりかけた。
でもツガルで目が覚めた。
そう言う人ってけっこういるでしょ。
856日本@名無史さん:2011/07/09(土) 04:36:32.57
(*公*) (*^^*) (公)
857日本@名無史さん:2011/07/09(土) 05:19:04.80
>>851
古田と安本の喧嘩に中立ヅラして古田ばかりを叩く安本信者の存在が
問題なんだよ。
858日本@名無史さん:2011/07/09(土) 08:16:25.69
東日流外三郡誌は偽書だ、という正当な批判を、
「中立ヅラして古田ばかりを叩く安本信者」に思えるおまえの壊れた頭が問題なんだよ。
859日本@名無史さん:2011/07/09(土) 08:27:52.68
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E9%80%A0%E7%A7%91%E5%AD%A6

古田創造史学
って呼ぶのはどう?
860日本@名無史さん:2011/07/09(土) 08:28:14.77
古田にはたたきどころがいっぱいあるからな。
安本信者でなくとも叩きたくなる。
861日本@名無史さん:2011/07/09(土) 08:42:18.94
>>858
偽書だと言う時点で安本に肩入れしているわけだが
862日本@名無史さん:2011/07/09(土) 09:44:21.08
たぶんだけどね。
古田派でも東日流を否定する人間はかなり多いと思うんだ。
でも、安本派で東日流を肯定する人間はおそらく皆無だろうね。
863日本@名無史さん:2011/07/09(土) 10:02:53.62
> 偽書だと言う時点で安本に肩入れしているわけだが

論理的思考能力が完全に壊れているという証拠バッチリのレスありがとうございました
864日本@名無史さん:2011/07/09(土) 10:47:07.84
>>860
学問的にトンデモってだけならともかく、
情報操作に古文書偽造と「疑惑のパラダイス」だからねえ。
865日本@名無史さん:2011/07/09(土) 17:09:43.12
うん、ツガルはトンデモを通り越して、
組織的詐欺、犯罪の域に達してる。
866日本@名無史さん:2011/07/09(土) 17:14:28.36
>>865
誰も処罰されてないじゃないか。いいかげんなことを言うな。
名誉毀損だぞ。
867ゴミ豚:2011/07/09(土) 17:16:36.09
古田と安本ではどう見たって古田の方に軍配が上がる。

キャリアの違い。
868日本@名無史さん:2011/07/09(土) 19:31:13.61
そうそう、トンデモ度で圧勝
869ゴミ豚:2011/07/09(土) 22:39:26.77
邪馬台国東遷説とかも相当なもんだけどな。
870日本@名無史さん:2011/07/10(日) 06:01:07.36
安本は嘘ばっかりの偽書を書きまくって信者に売りつけて
荒稼ぎをしている詐欺師だよ。
871日本@名無史さん:2011/07/10(日) 07:34:17.43
三郡誌の真偽を明らかにするためにも、和田さんはやはり寛政原本を出す必要がある。
娘さんが写した昭和写本を底本にしているのでは誤解を招くだろう。
せめて明治写本に立ち戻った議論が望まれる。
872日本@名無史さん:2011/07/10(日) 07:45:40.43
確か安本の筆跡鑑定は、実は娘さんの筆跡だったんだよな
喜八郎の筆跡とか断定してたのは年若い娘さんの筆跡なんだよな
873日本@名無史さん:2011/07/10(日) 10:01:31.90
偽書派(=安本派)がますます窮地に立ってますね。
874日本@名無史さん:2011/07/10(日) 10:05:27.03
>>872
鑑定の対象となる「娘さんの筆跡」は公表されたこと無いのに
どうしてそんな嘘を言うの?
その手法が古田史学なの?
875日本@名無史さん:2011/07/10(日) 11:16:07.03
娘の字と書いた、喜八郎さんの字が偽書の
特徴をまんま持ってた件について。
876日本@名無史さん:2011/07/10(日) 11:25:40.39
詳しくは知らんが、字の苦手な喜八郎は
原稿作りにいつも娘に代筆させてたんだと。

で、その手書き原稿を出版社だかから入手した安本が
それを喜八郎の筆跡の決定的証拠と思いこんだんだと。
877日本@名無史さん:2011/07/10(日) 11:47:34.93
詳しくは知らんのに断定して断罪w
878日本@名無史さん:2011/07/10(日) 13:10:55.37
喜八郎氏が偽書を造る動機は皆無だ。偽書説は出発点から
破綻してる。
879日本@名無史さん:2011/07/10(日) 13:18:01.17
その原稿に、これは娘の字、己の字ではないと書いた字が
偽書の字の特徴を持ってた件について

娘の字が出てきたことがない点について。

原稿の字と偽書の字が同じ特徴があるなら、娘が偽造したこと
になるだけで、三群誌が偽書でなくなるわけじゃない点について。
880日本@名無史さん:2011/07/10(日) 13:31:06.93
ここで、外野のオレ達が議論してもしょうがないべ。
(詳細な手持ちの資料等がある訳じゃなし)

いずれにしても、即断・断定するのは注意せよ、ということ。
決めつけはよくない。いずれハッキリするまで様子見じゃよ。
881日本@名無史さん:2011/07/10(日) 13:32:25.93
議論の出発点は証拠だろ。
そして、あらゆる証拠をねじまげて解釈してるのはどっちだよw
882日本@名無史さん:2011/07/10(日) 13:33:50.90
> 決めつけはよくない。いずれハッキリするまで様子見じゃよ。

ガガーリンが宇宙から地球を見るまで、地球は丸くないという主張も様子見なんでしょうねw
883日本@名無史さん:2011/07/10(日) 15:06:17.30
>>880
何年真贋論争があったとおもってんのさ・・・。
自分の不勉強を棚に上げてるだけじゃん
884日本@名無史さん:2011/07/10(日) 17:01:09.72
>>883
長年"論争"やってるのに偽書の決定的な証拠が提出されない。
885日本@名無史さん:2011/07/10(日) 17:38:11.71
決定的証拠じゃないもーん、って子供のようにだだこねてるだけだろw

真書という証拠こそ、全く無いけどな。
886日本@名無史さん:2011/07/10(日) 18:31:11.19
>>884
そうでした。あなたの頭の中ではまだ論争していたんですね。
そりゃ「偽書の決定的証拠」なんて永遠に出てこないでしょう。

でも、大丈夫ですよ。現実世界では10年も前に論争も終わり
東日流外三郡誌は偽書として定着しています。

どうぞ安らかにおやすみください。
887日本@名無史さん:2011/07/10(日) 22:00:10.73
>>886
あなたが言ってるのは喜八郎氏の書写本だろ?
原本が出てきたから偽書説は崩壊した。
888日本@名無史さん:2011/07/10(日) 22:33:57.38
「寛政原本」の発刊が2008年6月。すでに3年以上が経過。
あれ、本当に原本とおもっています?
笠谷教授の鑑定書、あれ「屁の突っ張り」にもなりませんから。
鑑定書の体を成していないでしょ。

第一、これまでの偽書の証拠を否定するものは何一つありません。

はっきり言いますけど、あなた、東日流問題に関しては物を知らなさ過ぎ。
889日本@名無史さん:2011/07/11(月) 06:08:18.50
まあまあ、ツガルは一種の宗教。目くじらたてなくていい。
または実は「面白がって」信じているフリをして楽しんでる。

古田御大だって前世紀末まで、完全なトンデモ偽書てわかってるよ。
だから「ホンモノの古文書」作らせようとした。
890日本@名無史さん:2011/07/11(月) 07:02:06.95
寛政原本が出てから偽書派は沈黙してる。
笠谷の鑑定にいちゃもんを付けても
原本の批判はできない。
891日本@名無史さん:2011/07/11(月) 07:29:56.26

このように歴史を偽り
事実をねじまげるのが
真書派
892日本@名無史さん:2011/07/11(月) 08:36:15.31
笠原の鑑定が不十分だとしてもそれは笠原の責任であって
寛政原本の真価には関係ない。寛政原本そのものを批判してみろ。
できないだろww
893892:2011/07/11(月) 08:37:29.68
おっと、訂正
?笠原
○笠谷
894日本@名無史さん:2011/07/11(月) 08:38:01.01
寛政原本、それは喜八郎翁の最後っ屁。
895日本@名無史さん:2011/07/11(月) 09:03:35.75
偽書派の歯ぎしりが聞こえますねwww
896日本@名無史さん:2011/07/11(月) 09:05:48.73
「寛政原本」とやらの化けの皮はもう剥がれまくってるから気楽なもんよ
897日本@名無史さん:2011/07/11(月) 09:49:14.91
このスレ急に盛り上がって来たのは、なぜ?
898日本@名無史さん:2011/07/11(月) 10:35:27.69
夏だから
899日本@名無史さん:2011/07/11(月) 13:03:00.73
夏だねエw。3年たっても追加報告がろくにない。
真書派すらスルーしちゃってるってことが
寛政原本がどういうものかを語っちゃってる。
原本に対する批判ったって、例の筆跡ってのは
原田氏がとっくに指摘してるし。
900日本@名無史さん:2011/07/11(月) 13:45:45.53
>>899
偽書派の誰も原本をきちんと鑑定していません。コピーの一部を見て
印象を語ってるだけです。現物を実際に見、手に取り、鑑定した
笠谷先生の発言のほうが信頼できます。笠谷先生の鑑定は
鑑定の体を成していないと批判する偽書派の誰ひとりとして
"鑑定の体を成した鑑定"なるものを未だにしていません。
901日本@名無史さん:2011/07/11(月) 14:27:15.82
だって鑑定させないじゃんか。
つっても筆跡だけでありゃダメダメw
写本と字の特徴が同じ原本?を信用しろったって
そりゃ無理無理w
902日本@名無史さん:2011/07/11(月) 16:53:40.81
忠実に移せば筆跡も似てくるよ。こんなの文献学の常識。
903日本@名無史さん:2011/07/11(月) 17:17:34.24
都合の悪い鑑定結果でると、「あれはレプリカだから鑑定結果は無効」とかいいだすのが古田センセイのやりくちだからねえ
904日本@名無史さん:2011/07/11(月) 20:45:40.65
正直、ツガルのツの字だけで学会追放ものらしい。

カルトに入れ込むのはいいが、
それを拡散しようとするなら、真書派は公安事案になるぞ。


いい加減にしとけよ。

905日本@名無史さん:2011/07/11(月) 20:53:06.08
書写を否定しておいて、鑑定結果が出てから
先祖の字を手本にしたから似るのは当たり前
って言い訳を鵜呑みにするのが文献学の常識かよw
906日本@名無史さん:2011/07/11(月) 22:03:02.98
翁が亡くなった後、遺品の整理のために翁の使っていた屋根裏部屋に入った人の証言だと
腐った人尿の入った一升瓶が大量に置かれていたとか。

おトイレ行く間も惜しんで古文書の整理をしていたんだね。
907日本@名無史さん:2011/07/11(月) 22:49:49.19
専門家によって本物との鑑定がすでに下されてるんだ。
偽書派は現実から目を背けるな。
908日本@名無史さん:2011/07/11(月) 22:55:49.48
じゃ、もっと前面に押し出せば良いのに、
真書派は何やってんの?w
909日本@名無史さん:2011/07/12(火) 00:41:11.98
>>907
寝る前だから簡単に。
現実を見据えているから「偽書」だと言っているんですよ。
910日本@名無史さん:2011/07/12(火) 05:36:51.02
>偽書派は現実から目を背けるな

むかしテレビでオ〇ムの基地外娘が
おいた親に全財産寄付しろと迫って大暴れ。
「お父さん、現実から目をそらさないで!」と
叫んでたなあ。
なんか涙の出そうな映像だった。

現実なあ。
なあ真書派の諸君。ここは国その他に
「ツガルを本物と認めろ」って裁判おこしてくれんか?
あと「安本一派」その他を名誉毀損で訴え、
真書派全員の顔さらして、日本の史学会はウソついていると
記者会見ひらくんだ。

そこまでやれば、頭の固い「偽書派」も
現実に目覚めると思うが。
911日本@名無史さん:2011/07/12(火) 05:41:37.34
現物を見たり手に触れたりした偽書派はいないんだよ。
安本がレプリカを"鑑定"してニセモノだと言って大恥を
掻いたけどねw
912日本@名無史さん:2011/07/12(火) 05:46:42.78
筆跡が似てるから怪しいだなんて、臨写も影写も知らないド素人だなあwww
913日本@名無史さん:2011/07/12(火) 06:52:13.56
だからさ、議員とか動かして、
国に重要文化財と認めてもらえって。
または大学図書館とか公的機関が
責任もって保存するよう働きかけるとか。

ああ、日文研に相談してみては?
薬科大学でもいよ。
914日本@名無史さん:2011/07/12(火) 08:47:20.26
安本がレプリカを鑑定して大恥かいたってどっから持ってきたんだろ?
後からレプリカって言い訳したのは知ってるけどね。
喜八郎だか娘さんだかと筆跡がそっくりな臨書元って何なんだろうね?

大恥と言えば、別人をレプリカの作成者と名指しして
遺族から抗議されて、レプリカの作成者について
沈黙しちゃった方がよほど大恥w
915日本@名無史さん:2011/07/12(火) 11:39:48.98
死者を鞭打ってそんなに楽しいか。
偽書派の人間性は最低だな。
916日本@名無史さん:2011/07/12(火) 11:42:09.11
死者を未だに利用する人間も最低だねw
917日本@名無史さん:2011/07/12(火) 13:37:23.37
三内丸山を純粋に学術的に調査すればいいのに、
なんで、ここは優等東北人民による世界征服基地とか言って紙面を埋めようとするかねぇ
まともな遺跡まで相手にされなくなるよ
918日本@名無史さん:2011/07/12(火) 20:31:04.35
そう、偽書派安本一派は人間として最低。
ぜひ真書派はそのことをマスコミに広くうったえて欲しい。
同時に、ツガルを本物と認めるよう、
文部科学省を訴えて欲しい。

それが出来ないなら、真書派はヘタレの古代史オウムと
言われても仕方ない。
さあ、訴えよう!!!
919日本@名無史さん:2011/07/12(火) 20:46:21.30
一人でやれw
920日本@名無史さん:2011/07/12(火) 21:10:27.18
むしろこの期に及んで本物と信じているやつは
精神を疑われるか
人格否定されても仕方ないと思う。
921日本@名無史さん:2011/07/12(火) 22:48:02.08
>>918
おまい成りすましだろ
真面目にやれ
922日本@名無史さん:2011/07/13(水) 06:24:33.52
コピーの一部だけを見て偽書だと叫んでも負け犬の遠吠え。
専門家の鑑定では真書。
923日本@名無史さん:2011/07/13(水) 06:40:45.67
そうそう、負け犬の遠吠えを黙らせるためにも
大いにアピールしよう。
ツガルを本物と認めてもらう請願を国会に提出するとか。
マスコミ各社集めて、偽書派を糾弾する記者会見開くとか。

もっと世間が注目することやって欲しいなあ。
924日本@名無史さん:2011/07/13(水) 10:43:35.34
喜八郎さんの墓前に安本の首を供えるまで闘いをやめないぞ。
925日本@名無史さん:2011/07/13(水) 11:38:43.49
まあ頑張って
926日本@名無史さん:2011/07/13(水) 12:45:44.20
>>924
後ろを振り返ってみ、誰も付いていっていないから。
927日本@名無史さん:2011/07/13(水) 19:43:03.73
安本の歴史観は皇国史観そのものだもんな。こんなんを
のさばらせといたら日本はまたアジア侵略の道を進んじゃうよ。
今のうちに何とかしなきゃね。
928日本@名無史さん:2011/07/13(水) 21:24:21.24
なにこのイデオロギー馬鹿
929日本@名無史さん:2011/07/13(水) 21:33:32.34
今のうちに何とかしなきゃね

そうだ、そのためにも真書派は、安本一派とその背後にいる
保守反動政府を訴えるべきだ。

訴えられなかったら、安本一派が勝利し、
和田氏や古田先生が犯罪者となり、
信奉していた人々がオウムなみのガイキチと認定され、
子々孫々まで差別されることになる。


是非裁判を起こしてくれ。名誉毀損その他で、
真書と認めないクズどもの犯罪性を世間に訴えてくれ。
それができなければ真書派全員、全人格を否定されて
公安監視対象となり、親族と子孫が被差別階級に落ちてしまう!!!
930日本@名無史さん:2011/07/13(水) 22:17:24.73
最高裁も買収されてるわけだが
最高裁の日の丸君が代判決を見ろ
931日本@名無史さん:2011/07/13(水) 22:27:22.15
仲哀天皇が神功皇后に殺されたとか、
応神天皇の父は武内宿禰とか、
どんな皇国史観だよ。
932日本@名無史さん:2011/07/13(水) 22:43:44.96
>>929
おまえがやれ

>>930
kwsk
933日本@名無史さん:2011/07/14(木) 05:58:02.71
まあ正直な話、世間では無関心だし、学会では
前世紀に決着ついてる。

信者が盛り上がっているのは見てておもろいな。
934日本@名無史さん:2011/07/14(木) 07:27:41.27
東北の子供たちに「君たちの祖先はこんなに偉大だったんだよ」と
教えて誇りを持たせてあげたいじゃないか。「お前たちは征伐された野蛮人の
子孫だ」と教えられて祖先を誇る気になるか?祖先を誇れない人間は
自分にも誇りが持てないで性格が歪んでしまうんだ。
935日本@名無史さん:2011/07/14(木) 07:39:14.58
誇りの源がインチキ古文書だと知ったらもっと歪むんじゃね?w
936日本@名無史さん:2011/07/14(木) 09:08:18.14
>>935
ですな。

ていうか、自分に誇りを持つことは、先祖とか歴史とかに入れ込んで、
それに縋ることじゃない。そこを勘違いしている >>934 のようなバカが
いなくならん限り、偽書をでっち上げる奴、それを利用する奴、騙される奴、は
尽きないだろうな。
937日本@名無史さん:2011/07/14(木) 10:50:47.74
>>935-936
いやいや、>>934は東北の人間じゃないと見た。
わざとあんなことを書いて東北の人を貶めようとしているのさ。
やってることは稚拙なんだけどね。
>>934自身、心の中には東北人=野蛮人という意識があるんじゃないの?
938日本@名無史さん:2011/07/14(木) 12:53:39.55
日本の子供たちに「君たちの祖先はこんなに偉大だったんだよ」と
教えて誇りを持たせてあげたいじゃないか。「お前たちはアジアの国々を侵略した
野蛮人の子孫だ」と教えられて祖先を誇る気になるか?祖先を誇れない人間は
自分にも誇りが持てないで性格が歪んでしまうんだ。
939日本@名無史さん:2011/07/14(木) 13:41:02.03
>>938
語るに落ちたな。いかにも三郡誌を擁護するように見せかけて実は

>「お前たちはアジアの国々を侵略した野蛮人の子孫だ」
>と教えられて祖先を誇る気になるか?

これが言いたいだけのネトウヨくずれか。
940日本@名無史さん:2011/07/14(木) 14:54:39.52
ネトウヨは死ね。キチガイ。
941日本@名無史さん:2011/07/14(木) 21:27:49.35
京都では不思議と東北ぴいきが多い。
むしろ関東を野蛮人扱いしてる。

東北人は最後まで抵抗して、独自文化を護ろうとしたからかな。
でもツガルなんかにこだわると、
東北人全体がカンダンコキを信奉している
某民族みたいになるぞ。
942日本@名無史さん:2011/07/14(木) 21:41:39.94
人間は誰でも自分が生まれながらに属している共同体の歴史と
伝統をアイデンティティーと誇りの源泉とするものである。個人主義や
世界市民主義では誇りは持てない。客観的歴史叙述なるものも人を
共同体から引き離して誇りを奪い去る欺瞞である。
943日本@名無史さん:2011/07/15(金) 00:08:23.40
つまり先祖が農民だった奴は、先祖が武士だった奴に一生へいこらしてろと?

クソが。
944日本@名無史さん:2011/07/15(金) 01:04:42.70
ヤマトによって抹殺された東北の歴史を、我々東北人自身の手で復活させる。
945日本@名無史さん:2011/07/15(金) 06:00:49.28
騙されるな東北人

詐欺八郎と古田一派こそが、純朴な東北人を
一番侮辱してんだぞ。
946日本@名無史さん:2011/07/15(金) 07:53:24.30
> 自分が生まれながらに属している共同体の歴史と
> 伝統をアイデンティティーと誇りの源泉とするもの

あんたが身分制度という人類の歴史の亡霊に縛られたいなら自由だが、
他人に押し付けるな。
947日本@名無史さん:2011/07/15(金) 09:43:48.96
まさに平成の蝦夷征伐だな。
948日本@名無史さん:2011/07/15(金) 11:13:09.39
ただの破滅的カルトがハブられてるだけだ。
949日本@名無史さん:2011/07/15(金) 21:02:28.09
まともに、十三湊は中世の拠点貿易港でした、で済ませれば収まる話が、
なぜか世界征服の拠点に和製ピラミッドと古代エジプトとの提携・UFO操縦に話が進んでしまうので、
東北人にはルサンチマンと歴史捏造があると言われてしまう。
950日本@名無史さん:2011/07/15(金) 22:21:55.55
>ルサンチマンと歴史捏造

それってまるで……
951日本@名無史さん:2011/07/15(金) 23:23:13.66
喜八郎さんが亡くなったあとで公表された寛政原本は
喜八郎さんの偽作であるはずがない。偽書派の論拠は崩れ去った。
952日本@名無史さん:2011/07/16(土) 01:11:33.34
>>951
喜八郎の死後、遺族の許可を得て藤本兄妹が石塔山から持ち出したものですね。
「東日流[内・外]三郡誌」の年表にもはっきり書いてあります。

ということは、喜八郎作品群の中から「出現」したわけですね。

あのさー、いつ出てきたのか?じゃなくて、
「どこから出てきたのか」が重要なわけでしょうが。
953日本@名無史さん:2011/07/16(土) 02:32:55.99
(上の続き)
古田史学会報第81号「寛政原本と古田史学」(古田武彦)にも、

喜八郎氏亡きあと、長男(孝)と長女(章子)のお二方より、藤本光幸・竹田侑子・藤本長伸(光幸氏の長男)の三人へと
「使用権」を“ゆずられた”ものである(石塔山において)。
これが、光幸氏亡きあと、竹田侑子氏へ“ゆずられた”のである。(和田孝氏も没)。
 右が、竹田侑子さんよりわたしへと送られてきた古文書中に存在した「寛政原本」の来歴であった。

http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou81/kai8101.html

とあるな。

>>951さんのデマカセは底が浅すぎます。もう少し工夫しましょう。
954日本@名無史さん:2011/07/16(土) 06:02:22.65
そもそも喜八郎氏には史料を偽造できるほどの知識がない。
955日本@名無史さん:2011/07/16(土) 06:54:48.72
だから内容はむちゃくちゃですw
956日本@名無史さん:2011/07/16(土) 08:09:18.98
冥王星が出てくるしw
957日本@名無史さん:2011/07/16(土) 09:00:33.65
「冥王」は閻魔大王のこと。「星」は「皇」の字の誤記か誤写。
958日本@名無史さん:2011/07/16(土) 09:04:47.91
現代では理解されなくなった古い秋田方言で書かれている箇所を
現代語に引きつけて誤読している可能性がある。
959日本@名無史さん:2011/07/16(土) 09:25:10.81
やっぱ真書派って、面白がって
わざと書いてるだろ。
960日本@名無史さん:2011/07/16(土) 09:46:58.90
半分ぐらいはそんな感じだねw
961日本@名無史さん:2011/07/16(土) 10:59:01.74
やっぱりわざとだよね。
そうでもなけりゃ>>957-958とか哀れ過ぎる。
962日本@名無史さん:2011/07/16(土) 15:54:22.34
>>954
>そもそも喜八郎氏には史料を偽造できるほどの知識がない。

まともな思考のできる人間ならば、ちょっとググれば喜八郎名義の著作を多数発見することができます。
また、古田史学のHPに喜八郎が寄稿した多数の論文を目にすることもできます。

そして、『ああ、和田喜八郎という人は、優秀とはいえないまでも文才のある人物なのだ』と理解します。
結果、これまで挙げられた東日流外三郡誌の検証事例と照らし合わせると、真書派の言うように「家伝の古文書を読んで勉強した」のではなく、
喜八郎が古文書の真の作者であることを再確認することができるのです。

>>954さんは、あまりに理解力が無いのか、わざと混乱させようとしているのか、いずれにせよ、誤報をばらまいています。
963日本@名無史さん:2011/07/16(土) 19:46:39.82
真偽論争はもうたくさんだ。内容の話をしよう。
964林家木久扇:2011/07/16(土) 19:49:32.48
内容が無いよう
965日本@名無史さん:2011/07/16(土) 20:46:06.58
>>963
>真偽論争はもうたくさんだ。内容の話をしよう。

これは新手の禅問答か何かでしょうか。
そもそも内容に問題があったから真贋論争になったんでしょ。
966日本@名無史さん:2011/07/16(土) 21:15:18.29
壮大なロマン
967日本@名無史さん:2011/07/17(日) 02:23:17.90
いわば喜八郎さんは、原子力村の嘘を暴き、原発の真実を伝え続ける一市民
それに対して、東大京大の学者たちは、自分たちの利権を死守するために喜八郎さんを詐欺師に仕立て上げ誹謗してる
やや大袈裟かもしれないが、だいたいこういう感じではないか
968日本@名無史さん:2011/07/17(日) 03:35:00.80
>>967
>だいたいこういう感じではないか

感じといわれても困るな。
同意を得たいのであれば、それに値する証拠を提示していただかないと。
被害妄想に同意はできない。

あ、「寛政原本」はもう結構。
969日本@名無史さん:2011/07/17(日) 05:15:05.39
日明貿易は室町時代、『明史』編纂時期は江戸鎖国時代。
倭人伝は、実際に相互間の往来を経ての記録。

『明史』の記述が倭人伝の記事の信憑性に関係するとでも思ってんのかね。
懲りないね、畿内論者は。
970日本@名無史さん:2011/07/17(日) 05:16:19.57
>>969
板違いでした、失礼。
971日本@名無史さん:2011/07/17(日) 08:10:37.87
歴史は科学じゃない。物語だ。ロマンだ。真偽は重要じゃない。
夢と誇りを与える歴史の創造が歴史家の使命だ。偽書派は学者
ではあっても歴史家じゃない。
972日本@名無史さん:2011/07/17(日) 08:44:56.73
歴史とは学問ではない。小説だ、フィクションだ、という主張ですね。
あなたの定義として好きにしたらいいと思いますが、ここは学問としての日本史板ですので、
お引き取りください。
973日本@名無史さん:2011/07/17(日) 09:18:49.01
>>971
喜八郎がミソもクソもごっちゃにして小便まみれにした歴史にロマンがあるのかよ。
おまえさんの「夢と誇り」ってなんだ?
また>>768みたいにキレるのか?
974日本@名無史さん:2011/07/17(日) 16:34:28.72
じゃあ真書になったつもりでいろいろ書いてみよう。

三群誌に「やまいち国」って出てくるから
それが九州王朝=邪馬壱国の有力な証拠、検証の礎だ。
つまり邪馬壱国説の証拠&検証で
「やまいちしょうけん」と呼んでいいな。
975日本@名無史さん:2011/07/17(日) 17:34:02.95
祖先が残してくれた貴重な文化遺産を発見者が詐欺師だっという理由だけで
葬り去るべきではない。
976日本@名無史さん:2011/07/17(日) 18:38:40.03
所詮水掛け論だね。
977日本@名無史さん:2011/07/17(日) 18:59:30.33
>>975
>祖先が残してくれた貴重な文化遺産

喜八郎の家にこのようなものが存在しないことは、
すでに明々白々です。いくら書いても無いものは無いのです。

発見者が詐欺師だったから三郡誌は偽書だ、
などと誰が言っているのでしょうか。

市浦村版「東日流外三郡誌」が発表された時、
その内容に疑義が持たれ、詳細を検証していく中で
「発見者」とされていた和田喜八郎が、
実は若い頃から土地の郷土史家たちと親交があり、
その一方で、古物・古文書を使った詐欺的行為が
収入の大半を占めているような人物であったことが判明してきたのです。
978日本@名無史さん:2011/07/17(日) 21:08:39.65
まあまあ、もう目くじら立てる必要もないじゃん。


「真書」として、いろいろ「議論」楽しもう。
戦後すぐに、ありもしない天井をどうやって長持ちが
破って落ちてきたか、とか。
979日本@名無史さん:2011/07/17(日) 21:30:43.72
>>975
発見した資料が偽書だったからといって詐欺師呼ばわりすべきでない
とか、無学な喜八郎氏が偽書を信じたとしても責められるべきではない
とかいうのもいるけどね。

ある意味、あなたとは真逆な理解だけど、どう思うよw
980日本@名無史さん:2011/07/17(日) 21:45:23.00
>>978
それはもう日本史版の範疇を超えるな。
なぜなら「ありもしない天井からは何も落ちてこない」というのが
学問的見解だ。
981日本@名無史さん:2011/07/17(日) 21:45:40.86
天井から出てきたか便所から出てきたかはどうでもいい。
東日流外三郡誌という書物は現に存在するんだから
それで十分だ。
982日本@名無史さん:2011/07/17(日) 21:51:28.95
古物商を営んでいた喜八郎さんのもとへこの文書を売りに来た客が
出所を絶対に明かさないように頼んだので義理堅い喜八郎さんは
嘘の発見談を創作した、とまあ、こんな推理は成り立ちませんか?
983日本@名無史さん:2011/07/17(日) 22:18:30.37
推理は自由。成り立つかどうかと言えば、
筆跡類似が説明つかないので、論外。
同じ手口の金光上人の史料等の件も説明
できないので、論外。

要するに論外。
984日本@名無史さん:2011/07/17(日) 22:27:23.33
>>981
存在自体は誰も否定してないが、
何が十分?
985日本@名無史さん:2011/07/17(日) 22:55:44.08
>>982
ちょこちょこ文体を変えているけど、
一連の書き込みはほとんどあなたのものじゃないの?

いちいち書くのも面倒なので
>>968を百回声に出して読んだ上で書き込むようにしてくれんかね。
986日本@名無史さん:2011/07/18(月) 01:22:16.15

東北大学の研究不正・論文捏造疑惑
東北大学の論文不正疑惑について追及
http://blog.goo.ne.jp/tohokuuniv
987日本@名無史さん:2011/07/18(月) 05:29:19.63
どこでも天井裏、
つうのがあって、必要に応じて長持ちが落ちてくる。
と考えてはダメなの?
988日本@名無史さん:2011/07/18(月) 06:23:04.57
和田家に天井裏がなかったことが偽書派の唯一の根拠なんだね。
989日本@名無史さん:2011/07/18(月) 07:40:09.89
釣りにマジレス。
考えるのは自由。他人に可能性を考えて欲しいなら、
どこでも天井裏があることを立証してね。
因みに、喜八郎さんの家の天井はふつうの不燃ボード
ってことがわかっている。
990日本@名無史さん:2011/07/18(月) 08:40:21.42
>>982
きっとそれだ!その解釈で天井裏疑惑はクリアできた!!
偽書派また涙目ww
991日本@名無史さん:2011/07/18(月) 09:01:11.05
どこでも天井裏は
普段ポケットにはいってんだって。

♪たらららったら〜
はい、リサイクル長持ち〜何度でも貴重な古文書いれて
落ちてくるんだよ。
992日本@名無史さん:2011/07/18(月) 09:10:55.53
>>990
め、目に汗が入っただけだいっ!!
993日本@名無史さん:2011/07/18(月) 09:17:18.39
古物商は入手先を秘匿するために嘘をつくこともある。
それを詐欺よばわりされたら古物商はやってられないよ。
994日本@名無史さん:2011/07/18(月) 10:02:21.12
和田氏は古物商の鑑札掲げて商売してたのかい?
入手先を秘匿するのと来歴を嘘っぱちでっち
上げるのは違うよ。
後者は古物商であっても詐欺師か嘘つき。
995日本@名無史さん:2011/07/18(月) 11:01:46.37
もういい加減このスレで終わりにしようぜ。

真書派も偽書派も劣化が著しい。
996日本@名無史さん:2011/07/18(月) 11:56:14.39
笠谷鑑定で決着ついてるんだよ。偽書派が往生際悪すぎる。
997日本@名無史さん:2011/07/18(月) 11:59:15.73
次スレ立てるなよ、いいな!
998日本@名無史さん:2011/07/18(月) 12:22:58.70
なんだもう終わりか。
楽しかったのに。
多分「真書派」のうち半分は、わかっててわざとやったる
愉快犯。三割は「勝ち組」。
ほんもののナニは二割以下だと思う。
999日本@名無史さん:2011/07/18(月) 12:39:11.22
終わり
1000日本@名無史さん:2011/07/18(月) 12:39:22.90
さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。