なぜ戦国時代の新潟県民は戦闘力が高かったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
なぜ富山県や石川県を影響下に置き、
軒猿という戦国一の忍者と戦国一の兵隊をもつほど強かったのか。
2日本@名無史さん:2010/09/15(水) 05:09:30
偉大な奴隷商人がいたから
3日本@名無史さん:2010/09/15(水) 05:11:15
人買いなんてどこもやってただろ
それだけじゃ理由にならん。
4日本@名無史さん:2010/09/15(水) 05:12:39
上杉謙信がブッシュ並みの聖戦嗜好の持ち主で
極めて有能な戦略家だったから
5日本@名無史さん:2010/09/15(水) 05:13:04
どこにもいない様な偉大な商人だったんだよ、一向宗の若いオンナとか余裕で海外送りだから
6日本@名無史さん:2010/09/15(水) 05:17:20
>>5
そんなもん港がある大名だったらどこでもやってることだろ
7日本@名無史さん:2010/09/15(水) 05:22:30
規模が違ったのよ、越中なんか全滅した地域が多かったからね、織田軍が来た時は解放軍扱いだったんだよ
8日本@名無史さん:2010/09/15(水) 05:25:32
新潟県人は他県からメチャクチャ嫌われてることくらい知った方がいい
中世の伝承が残る地域では上杉軍=モンゴル軍と同じだからね
9日本@名無史さん:2010/09/15(水) 05:43:38
サイヤ人新潟県民の襲来におびえるピッコロ北条さん
10日本@名無史さん:2010/09/15(水) 06:08:58
越の国には昔ツングースが住み着いたらしいじゃないか
11日本@名無史さん:2010/09/15(水) 06:19:25
要するに北朝鮮みたいな国が中世日本では堂々と看板上げて商売やってたワケだ
「上杉商会」主な活動→殺人、人身売買、強盗、宗教弾圧、武器の密輸
12日本@名無史さん:2010/09/15(水) 06:20:50
程度の差こそあれ、
それぐらいはどこの家でもやっているだろ。
13日本@名無史さん:2010/09/15(水) 06:36:20
上杉
「この戦いは、関東管領の地を奪った悪の枢軸北条に対する聖戦である
佐竹、成田、那須といった雑魚豪族、いや有志連合はこの聖戦に協力するように」
14日本@名無史さん:2010/09/15(水) 07:17:45
越後国・天正3年(1575)軍役
槍3604
手明650
鉄砲316
大小旗368
馬上566
合計5509

武蔵国・岩付天正5年(1577)軍役
槍600
弓40
歩者250
馬上500
歩走20
鉄砲50
合計1600
15日本@名無史さん:2010/09/15(水) 07:41:27
新潟土人キモい
16日本@名無史さん:2010/09/15(水) 07:54:43
戦国時代とかいう室町幕府の無能が招いた大規模内戦時代のおかげで
日本から貴重な文献史料、建物、財宝が失われた。
17日本@名無史さん:2010/09/15(水) 09:29:49
新潟県民は理知的な文明人であり、強力な戦士でもある。
江戸時代の人身売買業者の間でも、新潟県民の評判は高かった。
18日本@名無史さん:2010/09/15(水) 10:23:26
ガクトは御屋形様とかよばれてるらしいじゃねーか
19日本@名無史さん:2010/09/15(水) 12:10:19
謙信時代以外は国内もバラバラじゃねーか
謙信死後は内戦はするわ景勝は無能だわで何の役にも立ってないし
20日本@名無史さん:2010/09/15(水) 13:15:37
そりゃ偉大な商人失ったらそんなもんだ
21日本@名無史さん:2010/09/15(水) 13:17:16

伊夜比古様が野積に上陸なされ人魚の肉を越後の民に配ったから
22日本@名無史さん:2010/09/15(水) 13:35:24
上杉軍は偉大な奴隷商人を首領に頂くビジネスマン集団だったのは今は常識
23日本@名無史さん:2010/09/15(水) 19:52:19
奴隷商人なら大友や織田のほうが上だろ
24日本@名無史さん:2010/09/15(水) 20:28:56
上杉謙信が女だとしたら、
上杉にレイプされた土地は
女にレイプされたということになる。

Mにはたまらない話だ。
25日本@名無史さん:2010/09/15(水) 20:54:38
>>23
生産者=狩ってくる人(上杉)→問屋(織田、大友)→小売業者(南蛮、明の商人)って感じかと
生産力の高い西国は人間は労働力として使った方が儲かる
26日本@名無史さん:2010/09/15(水) 21:00:05
薩摩に拉致された豊後人とかスルー?
27日本@名無史さん:2010/09/15(水) 21:07:23
上杉を語るスレだからね、主に謙信公のシノギを語るべき。個人的にはコロンビアのエスコバルみたいな人だったと思う
エスコバルもアメリカまで麻薬ディーラーを大量に出張させたり、色々頑張ってた。地元コロンビアでは今でも英雄。しかしアメリカ本土では…
28日本@名無史さん:2010/09/15(水) 22:08:00
>>1
理由は簡単。上杉新潟軍はホモの軍団だったからさっ!
29日本@名無史さん:2010/09/15(水) 22:19:26
>>24
縄と鞭を持ってレオタード来た女謙信を想像した俺は死んでいい
30日本@名無史さん:2010/09/15(水) 22:20:59
そもそも戦国一の根拠がわからない
31日本@名無史さん:2010/09/15(水) 23:20:29
マゾだった他国の忍びは
軒猿に捕縛され、拷問されるたびに
快感を感じた
32日本@名無史さん:2010/09/15(水) 23:23:45
二次創作ものに出てくる上杉はギーギーうるさいんだよ。

女はああいうのにキャーキャー言うんだろうかね。
33日本@名無史さん:2010/09/15(水) 23:50:57
オンナ向けだろうね、日本史で雄弁な総大将って思い浮かばないなあ…
強いていえば連合艦隊の末期とか、豊田とか小沢とか
34日本@名無史さん:2010/09/16(木) 00:17:24
まあそれはいいや。

しかし、戦国最強なら信濃をとってほしかったな
35日本@名無史さん:2010/09/16(木) 02:34:53
佐渡は本間の領土
36日本@名無史さん:2010/09/16(木) 02:52:25
しかし新潟は偉人が多いですね。この前も外山脩造のドラマをやっていましたけど
なかなかいいドラマでした。確かガトリンク砲の河井継之介の弟子の人らしいけど
山本五十六や田中角栄といい新潟の県民性は8割がた大人しいんだけど残りの2割に
異端児が多いようなイメージがある。いろんな分野でも歴史上を見ても異端児が
多すぎる気候の問題も関係しているのかも知れないけれど。
37日本@名無史さん:2010/09/16(木) 03:50:05
偉大な奴隷商人謙信公=異端児
38日本@名無史さん:2010/09/16(木) 05:52:14
歴史ドラマてさ、大抵どこかの雑誌に史実と違うよ
みたいなこと書かれるよね。
最近だとドラマの原作者までもが、「小説ではこう書いたけど
史実ではこれほど単純ではなかっただろう」
みたいなこと書いてて少し吹いた。
39日本@名無史さん:2010/09/16(木) 05:58:48
確かに司馬遼太郎がいなければ河井継之介も有名じゃなかったみたいだし。
40日本@名無史さん:2010/09/16(木) 06:07:39
最近司馬遼太郎の小説の中の
史実とは違う部分(史実じゃない、脚色している)を
指摘するような本がチラホラ見かけたけど
(小説なんだから史実とは違うのは当然だが)
わざわざそういう本が出るということは
小説を歴史書みたいなもんだと思い込んでいる人が多いからなんだろうな
41日本@名無史さん:2010/09/16(木) 06:10:15
>>県民性は

これほどいかがわしく恣意的なものはない。
42日本@名無史さん:2010/09/16(木) 06:22:31
新潟より長野県民のほうが戦闘力は高い
43日本@名無史さん:2010/09/16(木) 07:39:48
長野は南部は北部をバカにしてるし北部は南部をバカにしてるし、一体性ゼロじゃん
他県人から見たら長野県北部の人は新潟県人と同じで非常にガメツい、飲みに行くと分かるよ
44日本@名無史さん:2010/09/16(木) 07:45:36
長野でも新潟でもないが、俺も自分の住んでいる市以外の
同じ県内の市町村町に一体感を感じないな。
45日本@名無史さん:2010/09/16(木) 07:49:01
全国画一化した日本で
県民性とかいうのはすでにない。
ただの思い込みだ
46日本@名無史さん:2010/09/16(木) 08:00:59
>>29
快感に震える椎名を想像した俺はもっと死んでいい
47日本@名無史さん:2010/09/16(木) 08:16:47
郡民性ならあるよ、現居住地は旧千葉郡で戦後の自治体大合併で東葛飾郡の町村に統合されてるんだが、祭りなんかでも千葉市の神社と一緒にやってるとこが多い
更に昔は摂津と播磨の国境に住んでたが、同じ市でも互いに交流ないんだな。初詣も近くの神社よりは摂津国(神戸市兵庫区より東の方向ね)の神社って流れだったな
みんなが住んでる自治体もこういう平安からの名残は沢山あるよ
48日本@名無史さん:2010/09/16(木) 13:49:41
>>43
東信の人間から見ると、北信の人間は新潟県人と同じでオットリ、よくいえば田舎者。

松本(中信)の人間の因業さが異常。諏訪の人間のガメツさは山梨ゆずり。
49日本@名無史さん:2010/09/18(土) 22:58:29
偉大なビジネスマン(奴隷商人)、謙信公が新潟以外でも尊敬されますように
50日本@名無史さん:2010/09/19(日) 05:31:27
::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
 ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
:;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;:
               ↑上杉謙信      柿崎景家↑
51日本@名無史さん:2010/09/19(日) 05:32:18
あ、ずれた まいっか
52日本@名無史さん:2010/09/19(日) 06:13:37
まだ奴隷狩りを信じてるバカがいるのかw
53日本@名無史さん:2010/09/19(日) 06:39:54
明らかに事実だからな。「上杉軍が来た、壊した、焼いた、殺した、奪った、去った。」
特定されたくないから言わんが、北関東の古くからの集落に伝わる言葉
54日本@名無史さん:2010/09/19(日) 07:55:14
別に人身売買なんて
古代から一般的に行われていることだろ
今の感覚なら犯罪だが
昔の感覚で言うなら別に悪いことでも犯罪でもないということだ
ごく普通の一般的な行為だったということだ。

今の感覚で当てはめて人身売買なんてないとか極悪だというのは良くない。

昔と今じゃ価値観も感覚も違うんだ。
55日本@名無史さん:2010/09/19(日) 08:01:00
関東一円と北陸全体で乱取りやったから嫌われてるって話なんだが…
織田が西から、後北条が南から来た時、解放軍扱いだったのは知ってるよね?
56日本@名無史さん:2010/09/19(日) 09:49:03
謙信「悪の北条に対する正義の聖戦を実行するには仕方ないことだ
我々はいわば十字軍のような存在なのだ」
57日本@名無史さん:2010/09/19(日) 09:56:16
織田が解放軍ってどんだけ
ていうかそれダウトじゃね
58日本@名無史さん:2010/09/19(日) 10:04:05
富山の人に聞いて下さいな、上杉家の本質が戦国大名じゃなく軍閥だって分かるから
59日本@名無史さん:2010/09/19(日) 10:18:02
徳島では、長宗我部に焼かれたという伝承の寺がいっぱいあるが、
実際は、ほとんどはそんな事実がないという。
200年のうちにいくらでも政治的要素が入りうる伝承を盲信するのもいかがなものか。
60日本@名無史さん:2010/09/19(日) 13:18:23
そんな戦争で略奪とか当たり前すぎて
いちいち記憶してられるか
昔と今じゃ価値観も考えも違う

今ではハーグ陸戦条約で禁止されているが
昔はそうじゃなかった。当たり前のことだった
誰も悪いことしてると思ってなかった。

そういうことだろ
今の価値観に当てはめてなかっただのという的外れの弁護をしたり
極悪人だなどと的外れの非難をするのは間違いだ。
61日本@名無史さん:2010/09/19(日) 13:25:37
人狩り略奪放火なんて近代以前じゃ誰も悪行などと思っていない。

普通の戦闘行為だ。
上杉だけじゃなく織田でださえやってたし日本中の大名がやってた。

さらにいえば上記の行為は広く世界中でみられた行為だ。
日本だけやってません、上記の行為は悪行だと認識され、誰もやっていませんでした。

そんなのあり得ない。
昔と今じゃ価値観が違うんだ。今では悪行とされる行為が、昔では悪行と認識されていなかった。
普通の戦闘行為だった。それだけのことだ。
62日本@名無史さん:2010/09/19(日) 13:28:20
木曽義仲の領土だった越後
63日本@名無史さん:2010/09/19(日) 13:40:08
地元での評判はどうなん?
ちなみにノブナガはめっちゃ嫌われてんで。
64日本@名無史さん:2010/09/19(日) 13:44:26
昨今の大河ドラマの影響で大人気だろうよ
65日本@名無史さん:2010/09/19(日) 14:02:15
謙信の時代になんとかかんとか越後がまとまった
それからあとは近隣諸国を圧倒した。

おそらく新潟県民は他地域より優秀な遺伝子を保有しているのだろう
66日本@名無史さん:2010/09/19(日) 14:05:18
中越地震で孤立した山古志村をテレビでみた時に、
ひょっとしたらツングース系の「古志族」の里ではないかと思った。
ツングースは旧満州とシベリア東部・沿海州に居住した先住民族で、
日本人のルーツに大きな関わりがある。

ttp://blog.kajika.net/?eid=318704
67日本@名無史さん:2010/09/19(日) 14:32:42
名実ともに北朝鮮と同じルーツだと証明された新潟土人
68日本@名無史さん:2010/09/19(日) 15:36:31
朝鮮はツングースとは違う民族だぞ。
しかも新潟は企業家や学者を多く輩出する
優秀な県だ。
69日本@名無史さん:2010/09/19(日) 15:40:21
正確には優秀な奴隷商人や優秀なタカリ土建屋がいた県ね
70日本@名無史さん:2010/09/19(日) 15:53:52
土建だったら北条のほうが腕は上だろう
71日本@名無史さん:2010/09/19(日) 16:03:51
別に人身売買は日本古来の風習(世界中でも)だから
悪いとは思わない。
72日本@名無史さん:2010/09/19(日) 16:05:01
>>70
なぜか最優先事項とされた上越新幹線の話ですが…
73日本@名無史さん:2010/09/19(日) 16:13:57
そりゃ田中角栄のおかげだろうな。
日本ではこういう光景が実に多くみられる。
首相、国会議員は、本来なら地元に利益を優先させるなんてやっちゃいけない
事なんだが。
74日本@名無史さん:2010/09/19(日) 16:24:48
越〇会→上越新幹線ゲット(大義→列島改造論など)

リアル謙信の越山→実態は乱取り(大義→関東管領の復興)

何か格好よくないわ、ビジネス優先なのに大義名分論にすり替えてるのがバレバレだし…
75日本@名無史さん:2010/09/19(日) 16:29:49
いや、謙信自体は本当に関東管領復興のために出兵したんだと思うよ

ただ当時の下の足軽や従属豪族が
当時の当然のしきたりとして
乱どりを行ったということで

昔は別に略奪誘拐の類は悪行ではなく
普通の戦闘行為の一部だ。
76日本@名無史さん:2010/09/19(日) 16:32:15
>>73
国政を担当する議員なんだから
地元に利益優先だとかはいけないし

選挙の時に「地元の声を中央に届けます」みたいな類を
言ってはいけないんだよね。

選挙の時には出身地からの出馬を禁止するという法令を作ってほしいな。
77日本@名無史さん:2010/09/19(日) 16:37:20
>>76
それ参議院の全国区だけど、有名タレントやNHKアナウンサーしか受からない選挙になるらしい
78日本@名無史さん:2010/09/19(日) 16:42:42
>>75
何となくだが戦前の日本はアジアの解放を真に目指したが、国力が貧弱だった為占領地からの現地調達(要は略奪)に頼らざるを得なかったという理屈に似てる
占領され迫害を受けた住民にとっては出て行ってくれるのが一番いい、上杉軍も謙信の真情はどうあれ収奪者の側面が強かったのは確か…
79日本@名無史さん:2010/09/19(日) 16:57:17
政策を見比べて投票する人は少ないんだろうな。
ただなんとなくとか見栄えがいいとかで投票してんだろうな
ほとんどの日本人は
80日本@名無史さん:2010/09/19(日) 18:34:59

ツングース遺伝子Y-C3cは日本人に1%未満ほんのわずかしか残されていません。
それもアイヌ、九州に見られるだけです。
まして新潟に関係はありません。

まあ、佐渡にツングースかもしれない粛慎は来訪していますが……。
81日本@名無史さん:2010/09/19(日) 18:35:25
越後では金山があったらしいな
82日本@名無史さん:2010/09/20(月) 06:12:49
越後の豪族で古代からの土豪から続く所はないか?
三枝や三浦は大和朝廷に服属した部族にまでさかのぼるとかいうが
83日本@名無史さん:2010/09/21(火) 09:41:00
越山(乱取り)age
84日本@名無史さん:2010/09/21(火) 14:18:18
謙信の人身売買は、実質は捕虜解放だよ。
あの価格見てみな。ひとり三千円ぐらい。
上杉の儲けにならない。むしろ赤字。
しかもみんな身内が買い取っている。
85日本@名無史さん:2010/09/21(火) 14:56:34
  ↑
新潟県民乙
  ↓
86日本@名無史さん:2010/09/21(火) 15:18:46
>>84
そこに書かれていることだけが人狩りの全てじゃない。
値段が少ないということは「傭兵の日本史」(だったか)にも書かれている

繰り返し言うが、人狩り、略奪は昔の日本では、全然悪いことではなかった。
普通の戦闘行為だった。みんな行っていた。日常茶飯事的に行っていた。

現代の感覚で極悪人だと批判したり、上杉がそんなことやるはずない。
などと言ったり、まして、値段が少ないからとか的外れな弁護をしてはいけない。

昔の感覚では別に悪行ではなかった。全国の大名が人狩り略奪放火を行っていた。
上杉は別に普通の事を行っていたにすぎない。
87日本@名無史さん:2010/09/21(火) 15:24:51
世界の戦いを見てみろ。戦争での略奪、人狩り、人身売買はどこでも行われている。

日本だけでは行われていない、そんなわけないだろ。
人類としての本能みたいなものなんだよ。
ベリサリウスのように兵に略奪を禁じて、兵士が従う例もあったが
そんなのは例外的なものだ。

中世に略奪、放火、人狩り、行われていたとしてもなんら恥じることはない。
88日本@名無史さん:2010/09/21(火) 15:32:07
>>86「雑兵たちの戦場」だろ?
別にそこに書かれてあることが略奪例の全てというわけじゃないからな。
その本は別に「日本人はこんなに悪いんだ」断罪しているような本じゃない。
89日本@名無史さん:2010/09/21(火) 15:34:34
那須と宇都宮との戦いでも
戦場となった村々は略奪と放火によって
いくつもの村が廃村になったとある。

どこでもそんなことは行われていたんだよ。
その時代では悪行ではなかったんだよ。
90日本@名無史さん:2010/09/21(火) 15:45:26
>>82
色部か本庄がそうじゃないかって
91日本@名無史さん:2010/09/21(火) 16:10:53
謙信公の場合、割と広域で組織犯罪やってたから有名ってだけだよね
暴力団の組長を英雄視するのに近いか…当時は暴力団が国を支配するのが当たり前だったのは認めるよ
92日本@名無史さん:2010/09/21(火) 19:35:53
九州四国の海賊たちのほうがもっと派手にやってる。

というか今のソマリアの海賊たちとやっていることは変わらない。
人間というのは肌の色が黒でも黄色でもやることはたいして変わらないようだ。
93日本@名無史さん:2010/09/21(火) 19:42:44
>>1
何で謙信が越後の統一に成功したかを考えたほうがよろしい。
94日本@名無史さん:2010/09/22(水) 12:44:32
新潟は土からあかんぼうが湧いてくるような未開の地だからしょうがない
95日本@名無史さん:2010/09/22(水) 17:01:12
>>1はおそらく生粋の新潟土人で称賛レス期待してたんだろうな…
新潟土人が関東人から嫌われてることを今まで知らなかったのが痛々しい
96日本@名無史さん:2010/09/22(水) 21:11:48
自分のところで収穫できないなら関東から収奪してくればいい
97日本@名無史さん:2010/09/22(水) 23:40:18
謙信公のエコロジーさが証明されたな、21世紀になってようやく時代(チャイナとかチョンのことだが)が謙信公に追いついた
関東の小学校で冬になったら泥棒しに来る上杉軍を社会科で教えて、国防の大切さの教訓にしたらいいのにね
98日本@名無史さん:2010/09/23(木) 10:30:39
腹が減ったから戦をするのだ
99日本@名無史さん:2010/09/23(木) 11:13:24
注文の多い毘沙門店
100日本@名無史さん:2010/09/23(木) 13:03:16
新潟を滅ぼしたあと塩をまいて不毛の地にすべきだった。
101日本@名無史さん:2010/09/23(木) 14:11:17
同意。
102日本@名無史さん:2010/09/23(木) 18:14:27
http://www.youtube.com/watch?v=LeBpRiWGdWg
トリコとかどうでもいいからこれ完成させろよ
103日本@名無史さん:2010/09/23(木) 19:14:45
凶作なら税金を下げればいい 後北条氏
凶作なら南下して略奪してくればいい 上杉
104日本@名無史さん:2010/09/24(金) 13:44:07
謙信公 「乱取りうめえw」
105日本@名無史さん:2010/09/25(土) 01:35:04
戦国時代は小氷期で作物があまり実らなかった。ましてや、北国の越後ではひどかった。
このため、生きるために関東に出稼ぎ(略奪行)したのが、謙信の関東出兵。
義の武将なんていうが、結構ひどいことして恨みを買っている。武州松山城を落とせず、逆
ギレして騎西城を攻め、一般庶民を殺戮したり。このため、騎西周辺では越後人とは結婚
するなと言われていたらしい。
まあ、後北条や武田の軍も似たようなことしているので、上杉だけがひどい訳ではない。
106日本@名無史さん:2010/09/25(土) 05:27:33
結局、季節労働者だった謙信公…
しかも報酬は弱い民衆を痛めつけて捻出します。ヤクザと変わらん
107日本@名無史さん:2010/09/26(日) 13:54:35
ひとつや二つの村を収奪しただけならただの蛮族だが関東全域余す所なく収奪すれば英雄だ
108日本@名無史さん:2010/09/26(日) 15:02:20
か かんれい

げ げい

と とうぞく

ら らんどり
109日本@名無史さん:2010/09/30(木) 12:17:19
>>105
確かに、どこの大名も似たり寄ったりで、信玄や信長の根切り(みな殺し)はもっと有名だ。
略奪については、上杉家の初期のころは、家臣への統制力が弱かったため、
参陣への褒美の意味も含めて、略奪を認めざるを得なかった。
ただ、これは略奪で兵が分散すると戦闘力が低下するし、現地住民の恨みを買う。
また、略奪し荒れた田畑や町では領土を得たとしても実入りは少ない。
なので例外はあるが、初期以外では現地の領主に金銭等を渡して食料などを調達して貰うシステムになっている。
財政については、金山や青苧(あおそ)の収入や日本海の交易ルート(江戸時代以前は大陸に近い日本海のほうが大動脈)での、
関銭などで余裕があったので、略奪はほぼなくなった。
110日本@名無史さん:2010/09/30(木) 14:05:58
>>109
明らかに嘘だろ、いかれてんのか?
111日本@名無史さん:2010/10/01(金) 23:41:39
長野県人が一番強いだろ。
俺は山梨県人だけど、こればかりは認めざるえをえんな。
112日本@名無史さん:2010/10/02(土) 06:25:29
一番セコいという意味では同意、長野人は大昔から現代人気質だったんだな、親方が出にくい土地柄
113日本@名無史さん:2010/10/03(日) 06:02:17
越山(略奪行)age
114日本@名無史さん:2010/10/04(月) 03:52:03
北の野蛮人が南に攻めて富を奪う。
これは大陸でも日本でも変わらないんですね。
一種の騎馬民族だな。
115日本@名無史さん:2010/10/05(火) 13:47:05
>>113
別に略奪する必要はないほど、謙信は大金持ち。
青苧(越後上布)での収入だけで、米の価格に換算すると20〜30万石相当、
慶長三年伏見蔵納目録によれば越後、佐渡は、全国の金の運上の6割(越後だけで3割)。
その上、日本海交易(琉球とも交易していた)での収入も莫大。
御館の乱では謙信の金蔵をいち早く抑えた景勝が勝利し、勝頼も買収出来た。
越山や越中、加賀などへの遠征を、あれだけの回数可能だったのは軍資金が豊富だったからで、
略奪で得られるものなど、出兵の費用に比べれば微々たるもの。
軍は基本的には軍費がなければ動けず、戊辰戦争でも、略奪は、佐幕、討幕の双方から行われているが、
なんの足しにもならない(どころか反感を買うだけ)。
藤木氏の「雑兵たちの戦場」の出稼ぎ説も、面白く読めるのは確かだが、学会では支持されていない。
116日本@名無史さん:2010/10/05(火) 14:00:43
上洛した時には、将軍、天皇に拝謁して越後上布を献上、
上方の商人と会って販路を確保などのトップセールスをしている。
財テク武将とも呼ばれているが、土地から上がる収入より、
商工業での収入の方が多いので、謙信は土地に対する執着は弱い。
117日本@名無史さん:2010/10/05(火) 17:26:14
毎年冬になると南下して来る説明になってないんだが…
そこまで豊かだったのなら職業軍人養成して一年中闘ってもいいでしょ。てか上杉軍による乱取りがなかったというのはムリがあるぞ
118日本@名無史さん:2010/10/05(火) 22:10:15
謙信は戦争捕虜の売り払いで自ら差配するほどの御仁だからな。
略奪・人身売買をしなかったなんて、嘘にもほどがあるよ。

119日本@名無史さん:2010/10/05(火) 23:04:40
新潟土人による歴史改竄がウザい…まさにキムチで有名な、かの国を彷彿させる
120歴史家謙信公:2010/10/06(水) 05:50:12
「後世の人々に略奪はなかったと印象づける為に、越後の豊かさを史書で強調するのじゃ。
この方法は我が先祖が伝来した高麗より伝わる秘伝の正当化手段じゃ。」
121日本@名無史さん:2010/10/12(火) 01:12:45
土地に対する執着がない=>侵略先がいくら荒れようがどうなろうが気にしない。殺し放題焼き放題乱取りし放題
122日本@名無史さん:2010/10/12(火) 15:40:42
>>118
大規模な略奪があったのは、一回目の越山の時だけ。
まだ、管領に就任してるわけでなく、関東の諸将に遠慮があり、
彼らの略奪を許さざるを得なかった。
小田原城下での人身売買も(最初の越山だけ)、武田氏の行ったものに比べて、
価格は100分の1以下で、彼らを捕えて、食べさせて、監視する費用にも足らないだろうし、
越後国内では、関東へ送る兵糧でもめ事が発生するなど、越山には相当な負担が発生する。
当然、謙信の出兵が出稼ぎが目的なんてことはなく、信濃にへは村上の出兵要請だし、
越山は関東の諸将による要請で、例えば宇都宮氏が小山氏の裏切りと対処を求めたので、
小山氏攻撃のため出兵(→小山氏出家)など、全て要請が元になっている。
雑兵が多少の「戦場稼ぎ」をしたとしても、遠征するのは人口の2%であり、
農閑期の口減らし(藤木)にもならないし、遠征が農閑期とかに関係なく1年に渡ることもあった。



123日本@名無史さん:2010/10/13(水) 01:36:09
>>115
へえ、琉球とも交易してたんか。
博多や平戸の商人が仲介してたんかな
124日本@名無史さん:2010/10/13(水) 17:52:05
>>1
昨日のサッカー見れば分かるだろ・・・・
気性とフィジカルだけは強い連中が渡って来てたんだよ
北陸は
125日本@名無史さん:2010/10/13(水) 17:53:02
確か平均身長も高かったよな
あそこら辺は
126日本@名無史さん:2010/10/16(土) 14:41:41
そういう地域性は近世以降だろうけどな。
127日本@名無史さん:2010/10/16(土) 20:44:27
越山age
128日本@名無史さん:2010/10/17(日) 21:46:52
謙信は女で
しかも腐女子だった。

だから、女を近づけず
稚児を侍らせていた。
129日本@名無史さん:2010/10/17(日) 22:34:43
それ、腐女子っていうのか
130日本@名無史さん:2010/10/18(月) 09:49:49
今日も乱取り、明日も乱取り
131日本@名無史さん:2010/10/18(月) 15:16:34
少し前のレスで否定されたことをまたw
132日本@名無史さん:2010/10/18(月) 19:14:37
否定ってw
勝手に勝利宣言すんなよ越後土民
133日本@名無史さん:2010/10/18(月) 19:47:16
義の将軍だから乱暴狼藉人身売買はありえない!
134日本@名無史さん:2010/10/18(月) 20:40:40
むしろ越山は施しだった!
豊かな越後の物産を関東中に配り歩いたに違いない!
135日本@名無史さん:2010/10/19(火) 00:36:28
チョコレート配って回った米軍みたいなもん
136日本@名無史さん:2010/10/19(火) 00:44:20
謙信が菓子を配り歩いたノウハウを蓄積した会社こそ、後の越後〇菓である
137日本@名無史さん:2010/10/19(火) 02:12:14
>>132
>>122に合理的な反論つけてから吠えてね
138日本@名無史さん:2010/10/19(火) 08:36:34
典拠も示さずに再び勝利宣言w
相変わらず厚かましい越後土民w
139日本@名無史さん:2010/10/20(水) 11:02:15
そろそろ謙信公乱取りの季節
140日本@名無史さん:2010/10/21(木) 01:03:55
今、関東に入ったら5月あたりまで越後に帰れないんじゃね?
141日本@名無史さん:2010/10/21(木) 01:08:44
>>1
散々外出だろうがその軍事行動を支える財源があったという事と

度重なる出兵で一平卒に至るまで戦争に関する経験値が高かったからとか?

有名な第四次川中島も濃霧の中でいきなりの遭遇戦。

両軍パニックになるも兵の鍛えられていた上杉軍が
建て直しが早かった・・・というのが理解しやすいと思うんだがwww
142日本@名無史さん:2010/10/21(木) 01:11:26
武田も数々の苦しい戦いを経験してる。
ていうか、苦しい戦いばっかだ。
常勝軍団ってイメージとは程遠い。
143日本@名無史さん:2010/10/21(木) 07:52:34
金持ちの道楽に付き合わされる方はしんどい
144謙信:2010/10/21(木) 07:59:43
>>143

そんな事言うなら、また家出すんぞ?ゴルァ!!
145日本@名無史さん:2010/10/21(木) 11:43:44
女武将に逆玉したい
146日本@名無史さん:2010/10/21(木) 22:29:51
>>145
かねたん乙
147越後兵:2010/10/22(金) 19:30:14
乱取りうめえw
148星屑少年:2010/11/07(日) 22:46:07
新潟もばかにされたもんだなぁ。。。
149日本@名無史さん:2010/11/08(月) 00:37:16
>>99
評価してもよくね?
150日本@名無史さん:2010/11/09(火) 18:40:29
江戸時代末の人口ベスト5

江戸(東京)110万
大坂(大阪)35万
京(京都)30万
名古屋12万
金澤(金沢)11万

あれ?新潟は?
151日本@名無史さん:2010/11/14(日) 20:46:47
日本軍最強伝説と同じ乗りでは?・・・
152日本@名無史さん:2010/11/14(日) 20:47:49
あがきたじゃあー!
153日本@名無史さん:2010/11/16(火) 02:00:47
謙信は十字軍みたいなもん
三度の飯より遠征が好き 
154日本@名無史さん:2010/12/10(金) 01:40:50
擁護もアンチも漫才みたいで、なんかこのスレ笑えるw
155日本@名無史さん:2010/12/25(土) 23:28:12
今でこそ米どころだが、戦国乱世のころは米の生産量は高くない
そして人間は腹が減ったら凶暴になる

だから謙信率いる北陸兵は強かった
日露戦争なら旭川の第七師団だし
白米喰えずたこ焼きとか串カツしか口に出来ない大阪民国が現在最凶だしな

156日本@名無史さん:2011/01/12(水) 13:46:02
戦国最弱は武蔵国兵
157日本@名無史さん:2011/01/13(木) 00:10:29
新潟県はかつて国力があったんだよ。
明治初頭の人口は新潟県が第一位。
つまり「戦闘力」とは国力ということなんだな。
上杉の強さはそこにある。
ちなみに、今も昔も一番軟弱な気質なのが長野県だろう。
158日本@名無史さん:2011/01/20(木) 21:24:58
国力?
一人ひとりの戦闘力が高いというか
民度が高いのが新潟県民
肥沃な土地の国民は弱くなりがちなのに
159日本@名無史さん:2011/01/20(木) 21:52:36
人国記(戦国時代後期)
http://www.iwanami.co.jp/.FIGS/33/8/3302810.gif
出羽人 下品で野卑だが勇敢で礼節を知る
下野人 勇敢だが非道な行いを好み言葉は野卑
安房人 剛質な意地っ張りで死を恐れない
武蔵人 器が大きく名人の気風を持つが驕りもみえる
相模人 権力を好み酒食と女に溺れる欲張り
甲斐人 勇敢だが道徳に欠く
越後人 武勇を好む負けず嫌い
越前人 知恵があり弁舌に優れるが高慢
三河人 背丈は低いが義理堅く命を惜しまず女もけなげ
美濃人 水晶のような心根を持つ
山城人 女は美しいが男は軟弱
河内人 柔らかさとしなやかさを兼ね備える
摂津人 欲張りな上臆病で薄情
和泉人 軟弱、臆病、軽薄で狐に似ている
紀伊人 日本一欲深い
播磨人 悪賢い
伯耆人 虚実半々で勇気が足りない
備中人 意地が強く勇気がある
長門人 落ち着きがある
讃岐人 気弱で諂う心が強い
阿波人 素直で知恵がある
土佐人 言葉は野卑だが素朴で実直
筑前人 派手好きな大酒飲み
豊後人 偏屈
肥前人 義理堅く武勇に優れ命を惜しまない
薩摩人 無作法だが戦場では死を恐れず勇猛
160日本@名無史さん:2011/02/10(木) 19:43:24
>>158
でも上杉軍はほとんど他国に攻め込んでないんだよな。
武田との戦いは何度もやったが自国を守るため。
新潟の百姓は先祖伝来の土地を失うのを何よりも嫌う。
織田信長軍も自国から追い出しさえすれば深追いしなかった。
つまり、上杉軍は守りの軍。
自分の土地を守るためには百姓は力を発揮するが、
よそ様の土地にまで興味はない。
収穫の時期には田畑に帰りたいし
冬は雪で出られない
161日本@名無史さん:2011/02/11(金) 17:38:26
摂津人 欲張りな上臆病で薄情
和泉人 軟弱、臆病、軽薄で狐に似ている
紀伊人 日本一欲深い
播磨人 悪賢い

関西人ボロボロわろたw
162日本@名無史さん:2011/02/11(金) 19:01:23
人国記は信州あたりの田舎武士が書いたものだから、経済的先進地域はボロクソに書いてる。
褒められてるところはただの田舎。
163日本@名無史さん:2011/02/14(月) 23:21:04
>>160
おーい、謙信の関東出兵はどーした
164日本@名無史さん:2011/02/15(火) 01:14:23
武蔵国は常に草刈場
165日本@名無史さん:2011/02/15(火) 10:57:26
越後新潟って確か渤海国と関係あったよね
日本海を渡って多くの人が大陸から渡ってきたって
でも渡来人が渡ったのは越後だけではないから関係ないかな
166日本@名無史さん:2011/04/08(金) 02:13:17.78

167日本@名無史さん:2011/04/20(水) 20:41:53.62
>>163
武田と組んだ北条征伐のために仕方なかったんだろ
168日本@名無史さん:2011/04/20(水) 21:05:16.98
>>165
渡来文化が色濃いのは敦賀港の福井だね
北陸経由で人と馬が長野、群馬、埼玉、山梨などに流入して
これらの土地は戦国時代も騎馬を得意としていたけれど
新潟は牛の方が有名だな
もちろん牛も渡来文化のひとつだけど
169日本@名無史さん:2011/04/20(水) 21:47:33.37
可住地面積ランキング

1 北海道 別海町 71,476u
2 新潟県 新潟市 66,977u
3 静岡県 浜松市 48,578u
     ・
     ・
     ・
13 岡山県 岡山市 39,269
26 静岡県 静岡市 31,931
22 宮城県 仙台市 33,867
27 兵庫県 神戸市 31,893
30 愛知県 名古屋市 31,433
45 広島県 広島市 28,309
72 福岡県 福岡市 22,718
78 大阪府 大阪市 22,211
90 京都府 京都市 21,657
     ・
     ・
122 石川県 金沢市 19,069u


新潟市は政令指定都市ではダントツの広さ
http://www10.atwiki.jp/etcranking/pages/81.html


なんちゃって大都市w
必死になって合併しちゃいましたwwww

170日本@名無史さん:2011/05/10(火) 20:18:20.77
全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に
新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。
同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。

基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に
月10万〜12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。

*+*+ 新潟日報 2011/03/05[20:38:18.94] +*+*
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/20597.html
171 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/12(木) 14:24:56.55
a
172日本@名無史さん:2011/05/12(木) 23:16:31.96
新潟県人って北陸人と東北人
どっちに色分けすればいいの?

行政区分としては北陸だけど
173日本@名無史さん:2011/05/13(金) 09:10:40.94
>>172
上信越とか甲信越とか言われるように、新潟・長野・群馬や
新潟・長野・山梨でまとめて欲しい模様。当然、群馬はそんなのに
まとめられたくないやい、ボクは関東なんだい!と主張しているけど。
174 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/21(火) 10:39:39.96
q
175 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/22(水) 06:30:47.41
175
176日本@名無史さん:2011/07/01(金) 03:51:48.42
別に東北は弱くないだろ
177日本@名無史さん:2011/07/08(金) 13:32:14.19
>>172
越=北陸
178井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/10(土) 08:55:31.82
>>130
今日ももと立ち、明日ももと立ち
179日本@名無史さん:2011/09/12(月) 18:11:09.21
なぜ戦国時代の新潟県民は貴闘力が高かったのか
180日本@名無史さん:2011/09/13(火) 18:03:25.02
なぜ戦国時代の新潟県民は戦闘竜が高かったのか
181日本@名無史さん:2011/12/13(火) 00:36:44.64
関東なんか無視すりゃ良かったのに手をつけたのが謙信のバカさを物語るよ

ただでさえ関東勢なんて毎度毎度出兵要請ばかりして助けを求めることしかできない無能地帯の住民。

さっさと謙信自ら関東に見切りをつけたら良かったのにね。

そしたら氏康公は無人の野を往くがごとく快進撃をつづけるのSAっ!
182日本@名無史さん:2011/12/13(火) 14:11:02.39
いや、支配すればいいのだが
戦闘力が高いとか言う割には
全く城攻めができないからそれができない。


ただ略奪暴行が目的だったんだろ。
183日本@名無史さん:2011/12/16(金) 12:17:22.57
>>169
そこまでして政令指定市になったのに
しかもつい最近なったばかりなのに
今度はそれを解体して新潟州にするんだよな。

意味がわからんw
184日本@名無史さん:2011/12/16(金) 13:53:07.71
>>165
佐渡の人間って体格がいいらしいね
何でも大陸の韃靼人や朝鮮人の血が入ってるのが原因だという
185日本@名無史さん:2011/12/30(金) 05:55:47.32
所詮天下取ってない戦国時代の新潟県民なんて自慢する気にもならねえ。
つうかこんな雪で閉ざされた僻地に追いやられてる新潟県民なんて雑魚だよ。
住めば都なんてのは嘘。他の土地と住み比べてみればどんだけ新潟が酷いところなのかわかる。

by新潟県民
186日本@名無史さん:2012/01/07(土) 22:16:07.76
>>184
佐渡女って戦前から身長165センチくらいのがゴロゴロいて
そいつらは佐渡金山の鉱夫すらしてたらしいね
187日本@名無史さん:2012/01/07(土) 22:37:21.39
天下どころかほとんど領土増えてない軍神
188あいざわひろみ:赤帯etahinin:2012/01/23(月) 15:07:52.16
NG市在住の54歳いじめのこです。 通称手しゃぶりおねしょの
優しいママずきな瓜ん坊っ子。
おちんちんが異常にくっちゃくて小さくて悩んでます。
平常時1センチ、勃起しても2.5センチしかありません。
銭湯にいくと小学生より小さくてクスクス笑われます。
女の人は誰も相手にしてくれません。
当然セックスは一回もしたことありません。

それでも10年くらい前に意を決して一度トルコ風呂(ソープランド)
に行ったのですが、緊張して勃起できず、お姉さんに指でつまんで
しごいてもらったら、ピュピュピュっと出ちゃいました。

神様仏様あわれな僕を救っていただけないでしょうか。

189日本@名無史さん:2012/02/01(水) 18:34:28.25
戦国時代に新潟県は存在していなかった
190日本@名無史さん:2012/02/04(土) 22:32:40.11
柏崎県と若松県だな
191日本@名無史さん:2012/03/05(月) 00:45:12.99
>>122
この人身売買の取引価格について前々から思っていたことなんだが
武田氏の行なった取引価格に比べて格段に少ないのって

単に 現 地 で 略 奪 し 尽 く し た 後 だからじゃないの?

現地人が金無い状態だから、値段下げたと考えるのが妥当ではないですか
武田氏のは被害の無い自領地内での取引だし、人身売買する際の取引単価の例にはなっても
条件が違うから比較する材料にならないと思うんだ

後は関東出兵は自領土拡大が目的じゃない分、上杉側の負担がでかいからこそ
不作云々やら関係なしに自軍維持の為の略奪行為はあったと俺は考えているよ
192日本@名無史さん:2012/03/06(火) 23:05:06.27
東武士は大方強敵どもなり
上方の弓矢すえになりたる国ども
上方衆恩も存ぜず強き弱きの弁えもなく義理をも恥をも捨て候て
信州(武士)弓矢功者の事は、侍の事は申に及ばず、百姓まで勝負のすべをよく存じたる
信州弓箭つよき事、大形ならざるに付、忰者・中間まで武勇をたしなみ、にげおつる者さのみ無之して
関東の儀、昔より弓箭国と申は、まず武蔵は武の蔵とやらん承及候。(中略)よき武士あまた候て、(中略)弓矢巧者、手柄武士達際限なく御座候事、老若共に沢山なる儀は、積もられぬ程にて候
(『甲陽軍鑑』)

今度上様(織田信長)東国御出馬付、当国(大和国)衆自昨日上洛
(中略)
甲斐、越後之弓矢天下一之軍士之由風聞、一大事之陣立也
(『蓮成院記録』)
193日本@名無史さん:2012/03/17(土) 15:33:06.25
以前、クイズ番組で
「伊達政宗は関が原の戦いに参加した。YESかNOか?」
というクイズが出題されたんですが、答えがYESでした。
私は、納得がいきません。
歴史通の皆様、どうお考えですか?
194日本@名無史さん:2012/03/19(月) 04:25:03.31
新潟と長野が最強だろ。
195日本@名無史さん:2012/03/20(火) 03:45:36.54
>>192
結局ボロ負けして消滅したのは恥かしかったね・・・
196日本@名無史さん:2012/05/20(日) 07:57:46.28
テスト
197 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/20(金) 12:00:00.83
NG出身のババァは陰湿さが一重瞼にあらわれてんな
198日本@名無史さん:2012/09/16(日) 04:28:20.34
上杉軍が関東出兵の際
略奪したのは事実だと思うが
(当時は略奪人狩りは普通の行為でどこの家もやってた)
略奪を目的に出兵していたのではないと思う
199日本@名無史さん:2012/09/16(日) 04:35:44.69
>>157
ちょっとまった真田は無論
武田軍と互角に戦った諏訪
勇将ぞろいだった村上
織田、徳川、武田に森林戦で打撃を与えた木曽
むしろ長野は強国だろう
長野を統一する家は現れなかったが
200日本@名無史さん:2012/09/16(日) 05:06:30.25
新潟県民は満月を見ると大猿に変身して戦闘力が10倍になる
201日本@名無史さん:2012/09/16(日) 05:29:33.99
>>198
もちろん敵が領民を守る力がないことを知らしめるためで
刈田や略奪などは織田や徳川(家忠日記)にしろ皆やっている
織田なども対本願寺戦では毎年敵地に侵入し麦を刈るなどしていた。
勿論、食糧や金品を得ることが主目的ではないw。
戦国のセオリーだろう

毛利の軍法
春は、苗代草・麦を返して、田畠を荒らし、夏は、麦作を刈り、
植田を混うに民を労し、秋は、畠作を取り、刈田をして、年貢を障り、
冬は、倉廩(そうりん)を破り、民屋を焼き、餓凍(がとう)に至らしむる

武田軍の「敵をつかれしむる三ヶ条」
「春は早苗をこなし(刈田)」
「夏は植え田、或いは麦作をこなし(刈田)」
「民百姓の家を焼く」
202日本@名無史さん:2012/09/16(日) 06:20:08.48
>>201
領民の保護は領主ではなく村自身が行うものだよ
領主はむしろ村から兵士を貸してもらう立場にあり
主従関係ではなくむしろ対等関係

むろん村は領主から保護してもらうなんて資格はない
203日本@名無史さん:2012/09/16(日) 06:25:31.55
昔は食い物や物資は敵からの略奪に頼っていた
日本だけじゃなく世界中がそうだった
むろん自分の物もあったがそれだけじゃ足りないから

近代に入ってからも
支那事変中の日本軍は中国人から食い物を盗んで行軍していたものだ
204日本@名無史さん:2012/09/16(日) 06:29:25.54
現代のアメリカ軍でさえ
イラクの家に押し入って泥棒働いた者たちがいたぐらいだからな
205日本@名無史さん:2012/09/16(日) 06:41:14.15
昨今の日本人は政治や上の者は領民を守るためにあるとか
思いこんでいるからだめなんだよな
お上頼りの軟弱根性

軟弱民から軟弱政治家しか生まれない
この国民にしてあの政治家あり
206日本@名無史さん:2013/10/24(木) 16:15:52.06
>>204
鯛の鯛だな
207 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/08(土) 14:40:15.39
便所の落書き〜新潟県の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/niigata/
便所の落書き〜甲信越地方の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/koshinetsu/
便所の落書き
http://toiletvip.sameha.org/
208日本@名無史さん:2014/08/15(金) 09:13:58.35
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
209日本@名無史さん:2014/10/30(木) 20:36:33.42
日本人は日本人じゃない。
いろんな人種・民族が混ざってる。
だから自分以外は本音では信じていないし、自分より劣っていることを願っている。
相手が自分より優れていると、陰で誹謗し合うのが習性となっている。
表では日本人のふりをしているが・・・。
210日本@名無史さん:2014/11/03(月) 19:46:46.80
ひと〜つ人世の生血を啜り、ふた〜つ不埒な悪行三昧、みっつ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎!

集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1414643662/
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414473386/
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414461677/
集団ストーカー事情通
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1413784523/
211日本@名無史さん:2014/11/04(火) 23:37:05.21
>>191
極端に値段が安いのは御赦免と言う意味合いが大きいのでないの?
形だけ売却という形で、許してやるから一文にしてやるとか
212日本@名無史さん
>>211
単に売れなかったからセールしただけでは?