日本史教科書には載ってないけど凄い偉人

このエントリーをはてなブックマークに追加
239日本@名無史さん
島谷市左衛門と島谷太郎右衛門親子
徳川3代:家光の幕命で、父の造った建造船(富国寿丸)で、小笠原探検調査の巡検士隊隊長を勤めた。

硫黄島と小笠原をめぐる日米関係
http://books.google.co.jp/books?id=Oo5kNWBv2dQC&pg=PA522&lpg=PA522#v=onepage&q&f=false
島谷市左衛門で検索。
http://www.weblio.jp/content/%E5%B3%B6%E8%B0%B7%E5%B8%82%E5%B7%A6%E8%A1%9B%E9%96%80
http://kotobank.jp/word/%E5%B3%B6%E8%B0%B7%E5%B8%82%E5%B7%A6%E8%A1%9B%E9%96%80
http://homepage2.nifty.com/tankenka/sub1-2.html
文久年間の小笠原島開拓事業と本草学者たち
一小野苓庵(醜悪)・宮本元道・井ロ栄春・栗田万次郎・阿部櫟斎一
http://rnavi.ndl.go.jp/bibliography/tmp/49-03.pdf
The Meiji Restoration FAQ|軍事板常見問題&良レス回収機構
http://mltr.ganriki.net/faq04.html#establishing
※目次「◆維新後」、最下段の【質問】 小笠原諸島の日本帰属が決まるまでの顛末を教えられたし.をクリック。
小笠原の呼称がおかしい-吹浦忠正(ユーラシア21研究所理事長)の新・徒然草
http://blog.canpan.info/fukiura/archive/2021
ジョン万資料室 鳥島漂流史
http://john-mung.com/shiryo/torishima.html
中高年・シニアの連載小説を楽しむ来た-北の徳内-先代
http://www.e-yuyu.com/kitanotokunai/kita_07.html
行動の人・最上徳内、城山来る。
http://park19.wakwak.com/~hotaru1/mogamitokunai.html
最上徳内(島谷房吉→高宮元吉→島谷元吉→最上徳内)
http://umi-no-hon.officeblue.jp/emag/data/mori-senzou01.html





240日本@名無史さん:2011/08/22(月) 13:22:47.19
241日本@名無史さん:2011/08/22(月) 13:46:32.20
嵯峨源氏筋の島屋(島谷宗家筋)と芝五郎の逸話をネットで観た・・。
〇1868年頃の幕末、薩長軍に追われて、下北半島:野辺地の島屋呉服店にて(旧姓:柴五郎)島谷清五郎を名乗り、田名部にて、旧姓に戻り、会津藩士発の陸軍大将を栄達。
日本周遊紀行 紀行(33)野辺地 「或る旧会津藩士」
http://orimasa2005.blog101.fc2.com/blog-entry-44.html
斗南
http://homepage3.nifty.com/naitouhougyoku/sub4tonami.htm

水戸藩 島谷吉兵衛
http://kotobank.jp/word/%E5%B3%B6%E8%B0%B7%E5%90%89%E5%85%B5%E8%A1%9B
福井県史 年表(1841〜50年)1849 嘉永2 10 19 大野藩,泉州堺の銃工島谷与吉を鉄砲師として召し抱える〔土井家文書〕.
http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn38.html
島谷汽船社長宅(現三箇宅)
http://otaru-journal.com/prologue/tatemono/page72.htm
「函館市史」通説編3 5編2章4節4-8島谷汽船(株)
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_03/shishi_05-02/shishi_05-02-04-04-08.htm
海軍報国号献納機調査(1〜999)211  島谷汽船號 九六艦戦 S13.12.10 大阪盾津陸軍飛行場 島谷汽船株式会社 島谷武次 海の荒鷲奮戦録、絵葉書
http://www.ne.jp/asahi/aikokuki/aikokuki-top/Houkokugou_List1.html
財団法人 印刷図書館 コレクション紹介 No. 31題名島谷汽船ポスター年代 昭和7年 印刷方法オフセット印刷 製版方 法写真プロセス 原作者 エアーブラシュ 印刷所 精版印刷
http://www.print-lib.or.jp/collection/colle_n031.html

242日本@名無史さん:2011/08/22(月) 14:00:43.05
なだいなだ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%A0

筑摩書房 夢をみた海賊 - なだ いなだ 著
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480023278/
猫と海賊 ボニンブックストア〜小笠原諸島の本のことなら〜
http://bonin-bookstore.seesaa.net/article/3141992.html
243日本@名無史さん:2011/08/22(月) 15:01:49.60
【第359号】「長崎の海と船展」(長崎市歴史民俗資料館)
http://www.mirokuya.co.jp/mlmag/archive/vol359.html
県立長崎図書館だより/いしだたみNo.148/2005 年7月 -3ページ-下段
http://www.lib.pref.nagasaki.jp/service/pdf/ishi148.pdf
244日本@名無史さん:2011/08/22(月) 15:41:57.53
沖ノ鳥島関連年表(〜1900年)

16754-29~8-3 (延宝三・四‐五〜六‐一二) 島谷市左衛門が小笠原群島を探検。
1692竹島一件(~1696. 鬱陵島をめぐる日朝間の領土紛争)。
1722春 山田治衛門が小笠原群島の探検を幕府に具申。
1727小笠原貞頼の子孫を自称する小笠原宮内貞任が小笠原群島への渡航許可を幕府に申し出る。
1734(享保一八・一二‐) 小笠原貞任の一族が小笠原群島を探険に向かい消息不明となる。
1735(享保二〇・一‐) 小笠原貞任が詐欺師として重追放に処せられる。
http://homepage3.nifty.com/boumurou/island/sp01/chronicle0000.html
245日本@名無史さん:2011/08/22(月) 17:20:40.57
小笠原貞頼 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%B2%9E%E9%A0%BC

小笠原 貞頼(おがさわら さだより)は、安土桃山時代の武士。通称は、彦七郎・又七郎、民部少輔。徳川家の家臣で、小笠原諸島を発見者と伝えられる。父は小笠原長隆で、信濃国領主の小笠原長時の孫(曾孫説もあり)、深志城(松本城)城主・小笠原貞慶の甥にあたる。
貞頼の生涯には不明瞭な点が多く、実在した確証にも乏しいことから、子孫の小笠原貞任によって創作された人物ともされる。
246日本@名無史さん:2011/08/22(月) 21:19:54.42
>>239
>小野苓庵(職愨)をpdf自動変換が誤ったものです。