古代の関が原 関東の東西戦争

このエントリーをはてなブックマークに追加
82日本@名無史さん:2011/03/04(金) 00:34:15.36
馬子の子孫石川麻呂が中大兄皇子とよろしくやってたので改名、石川朝臣の姓を賜った。

他の曽我氏も石川氏と一緒に藤原南家に従ったが、仲麻呂の乱以降は南家同様没落した。
83日本@名無史さん:2011/03/04(金) 07:26:33.42
>>81
血統なら天皇家に流れてる
84日本@名無史さん:2011/03/04(金) 22:10:42.58
八十物部より多いのが百磐井、つまり百済。
多分、日本人のルーツで一番多いのが百済系ではないだろうか?
85日本@名無史さん:2011/03/21(月) 00:46:04.04
ヤマトチョン族
86日本@名無史さん:2011/04/05(火) 14:58:21.23
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
87日本@名無史さん:2011/04/09(土) 23:12:41.64
物部が国を譲った側なら
そんな一族に軍事を任せて大丈夫なの?
おちおちと寝てられないじゃん
88 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/01(日) 23:23:45.72
てすとと
89日本@名無史さん:2011/05/03(火) 12:44:44.84
中臣氏、那珂氏というのは、新羅系の渡来人集団だからな。
自国からの難民を積極的に受入れ東国開拓に当たらせ、一部を私兵として徴用することで力をつけたのだ。
90日本@名無史さん:2011/05/19(木) 05:49:04.33
>>80
> 八十物部といわれた物部氏の一族は多い。
> 石上神宮社家は石上氏を名乗り平安時代前期は藤原氏に重用され、朝臣の姓を賜った。

物部氏は元々は複数からなる氏族の連合がやがて一体化して行ったもの。
大伴氏などもそう。
「部」と「伴」は同じ意味で、共に「ともの者」といった意味。
つまり、両氏とも「多くのともを率いる者」といった意味(伴造)。
中臣(藤原)氏はそうした物部氏の一族。
総領筋の守屋が滅んで以降、すっかり弱体化した物部氏がリニューアルされて再登場した姿が中臣鎌足。
91日本@名無史さん:2011/06/04(土) 10:05:25.37
鎌足は渡来人。韓人。菅直人といっしょだ。
政治手法は独善。反感を買って追い落とされそうになるがしぶといところもいっしょ。
物部とは朝鮮半島からの渡来系帰化人集団だったのだ。
92日本@名無史さん:2011/06/13(月) 05:07:59.28
見事な電波スレだな。
93 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/06(水) 00:35:39.59
test
94 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 74.6 %】 :2011/07/20(水) 17:12:13.90
test
95日本@名無史さん:2011/08/20(土) 01:21:16.32
フォッサマグナ(中央構造線)を境に日本の文化が異なるのは、
日本列島は、2つの島が衝突してできたことを意味する。
今日も東北で大きめの地震があったし、いずれ太平洋に沈み込むだろう。
96日本@名無史さん:2011/09/21(水) 21:42:22.16
  FW   島津義弘   吉川広家

          宇喜多秀家


  MF 大谷吉継     安国寺恵瓊

          上杉景勝

  DF
 長宗我部盛親          長束正家

      石田三成   小西行長

  GK      小早川秀秋
97日本@名無史さん:2011/10/17(月) 10:50:09.51
>>13
藤原氏が鹿島、香取両神宮を取り込んだり、石上神宮を取り込もうとしたのは藤原氏こそが物部氏本宗筋の後裔だからだよ。

物部氏とは、実際は大王家の出身氏族や久米氏系の一族や播磨鴨氏などから成る複合氏族。
その物部氏を形成した氏族の内の1つ、藤原(中臣)氏は本来は金属神・天児屋根神(金屋子神)を奉じる一族で、その故地は播磨西部から吉備国にかけてであった。
初期国家の原型が形成されてゆく過程で、中臣氏は複合氏族・物部氏の中核氏族であったろうニギハヤヒの後裔一族や久米氏などと姻戚を繰り返し、物部氏全盛期の履中朝期には実質物部中核氏族とほぼ同体化した存在となっていた。
従って守屋が滅んで以降、そんな物部氏のリニューアル氏族として歴史に再登場してきた藤原氏が、自らの祖先神である鹿島、鹿島両神宮を自らの内に取り込んでいったのは同氏にしてみれば当然の行動であったのだ。

因みに、石上氏は物部氏庶流の家筋。
本宗筋を滅ぼして庶流筋を引き立てていくのは政治力学の定番だ。
石上氏は母系で蘇我氏の血を多く取り込んでいると言われる。
その蘇我氏残党が大海人皇子に多く加勢したと言われるから、麻呂の登用はその関係によるものだろう。

物部本宗筋後裔の藤原氏にしてみれば石上神宮の祭祀権も自らの元に帰属させようと考えたのは当然のことであったろう。
9897:2011/10/17(月) 13:41:39.62
自らの祖先神である鹿島、鹿島両神宮を自らの内に取り込んでいったのは→×

自らの祖先神である鹿島、香取両神宮を自らの内に取り込んでいったのは→○
99日本@名無史さん:2011/12/15(木) 06:44:48.99
鎌足って鹿嶋生まれは本当か?
100日本@名無史さん:2012/01/10(火) 18:50:21.54
100
101日本@名無史さん:2012/01/14(土) 03:28:52.00
>99
百済王子豊璋
102日本@名無史さん:2012/01/14(土) 20:45:02.31
電波スレだな
103日本@名無史さん:2012/02/08(水) 10:27:30.41
出雲氏族の諏訪〜関東〜南奥州への進出と、タケミカヅチ氏族の北東関東〜南奥州への勢力扶植が気になる。

あと、毛野氏の北関東〜出羽方面への進出も絡めて。
104日本@名無史さん:2012/02/08(水) 20:32:00.71
関東は出雲だな。
105日本@名無史さん:2012/02/12(日) 10:06:25.65
それにしても我らが日本の東西の差異隔たりの類が相変わらず根深いってのは一体、どういうことなんだろうと……

俺たちは未だに古代の時から進歩できてないって言うんだろうか? もう千何百年と経ってるっていうのに。
106日本@名無史さん:2012/02/12(日) 11:53:38.50
>出雲氏族の諏訪〜関東〜南奥州

現代でも島根から東京行くの大変なのに、
「出雲氏族」なるものが関東に進出したとは信じがたい。
大和に制圧された出雲に仮託した別の集団ではないか?

ただ出雲が縄文系の土地かもしんないことは認める。
107日本@名無史さん:2012/02/16(木) 05:35:36.57
出雲自体がプレ大和なんだよ。
つまり、のちの大和がそうしたように、出雲は大和に先駆けて全国(といってもその版図は後の大和よりももちろん限定されたものだが)を緩やかに統合していた。或いは統合しつつあった。
だが、そんな出雲が今度は大和に統合(国譲り)させられてしまったので、その大和が出雲の事業を引き継ぐ形で、より規模を拡大して全国を統合していった。
信州や関東はそうした出雲朝廷時代の出雲とより親和的な関係にあったのだろう。
のちには武蔵国内の覇権を巡って出雲系氏族内(笠原一族内)での対立が起こったが。
その笠原一族でも、新興地域である北武蔵の元荒川流域の笠原直使主が、やはり新興の大和朝廷と結んだというのが興味深い(より古い地域である南武蔵の首長勢力は毛野氏と結んでいた)。
108日本@名無史さん:2012/02/17(金) 08:20:30.99
福島県も原発放射能も安全です! 
核アレルギーの反日左翼マスゴミや太郎が一方的にネガティブ報道して、国民を洗脳して煽ってるだけです!

日本のtvもこういったこと放送しようよ!

BAZOOKA 切腹ピストルズ 田母神俊雄
http://www.youtube.com/watch?v=WuZ2-2gXIts

日教組進行の学校が本当の歴史教育をしないから、国力が低下する。
MCの小藪干豊って意外とまともなんだなw 見直した!



109日本@名無史さん:2012/03/02(金) 16:41:55.30
新羅からの移民の反乱?
110日本@名無史さん:2012/03/07(水) 16:55:16.52
違う。
111日本@名無史さん:2012/03/31(土) 20:35:06.41
西の関が原の戦いが1日で決着したので、東の関が原の戦いで伊達政宗は東日本を制覇することが出来なかった。
もし、西の関が原の戦いが長引いていたら、日本は東西2つの国に分裂したまま今に至っていたかもしれない!!
112日本@名無史さん:2012/03/31(土) 23:52:41.02
関ヶ原が長引いてたら上杉が最上を滅ぼしてるよ。
113日本@名無史さん:2012/04/01(日) 08:31:24.83
百済からの渡来人でユダヤの血を引く藤原北家流上杉氏、
高句麗からの渡来人でロシア系タタール人(韃靼人)の血を引く伊達氏、
任那4県のひとつ多利からの渡来人で多利思比孤の血を引く最上氏、
渡来人による東国の覇権争いは、徳川家康によって封じ込められ、
日本は統一国家としての体裁を整えたのです。
114日本@名無史さん:2012/04/01(日) 20:47:50.77
やっぱ東日本独立というなら、伊達氏でも奥州藤原氏でもなく、平将門だよ。
そして独立は潜在的な同志である藤原秀郷を味方に引き込めるかどうかにかかっていた。
115日本@名無史さん:2012/05/06(日) 21:20:20.40
南関東というか、相武地方は基本的に弥生時代がミッシングリンクなんだよね(「弥生」の命名の由来はともかく)。

縄文時代から弥生をすっ飛ばして古墳時代がやって来た感じ。

基層住民は縄文‐古墳時代間でほぼ総入れ替えしていると言われる。

古墳時代以降は上層は諏訪経由の出雲族でも、基層住民は駿河菊川水系の人達による入植だろう。

あと渡来人たちも大いに絡んでるね。
116日本@名無史さん:2012/09/02(日) 16:06:31.21
>>1
スレタイが理解不能なんだが。『関東の東西戦争』って、いつ
誰と誰が戦争をしたの?
関東の『関』って、不破関のことなの?
117日本@名無史さん:2012/09/07(金) 08:29:09.15
118日本@名無史さん:2013/01/27(日) 01:00:27.73
>>19
> 本当は中臣氏も、和珥氏や春日氏と同じ孝昭天皇・武振熊命を祖とする皇別氏族である可能性もなきにしもあらず。
> 皆おなじ春日神を氏神としているわけですし

春日神の元宮(の一つ)である常陸鹿島神宮の元の祭祀一族は多(おおの)氏です。
この多氏は神武天皇の皇子・神八井耳命の子孫とされる「仲津臣(なかつのおみ)」から出た氏族であるとされています。
更に、多氏から別れた一族に常陸「那珂国造」がおり、その那珂国造は同時に「那珂臣」「仲臣」そして「中臣」などとも称しました。

ナニワネコタケフルクマを祖とする和邇氏族(和邇氏、息長氏、小野氏、春日氏etc)と、上記の多氏族との関係も、
春日氏の本拠地である(ということは春日氏の祭場でもある)春日の地に鹿島神を勧請したということは、これら両氏族は元々母系継承による同族だからと見るのが自然でしょう。
119日本@名無史さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
戦いが1日で決着っていうのはおかしい
決着を瞬間でとらえれば
どんな戦いだって1日で決着ついてるだろ?
120日本@名無史さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
〜都道府県の居住意欲ランキング〜

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる25.5%が居住意欲を示しています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
121日本@名無史さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
同志社大、立命館大・・入ってみればわかるし、
京大生になって哲学の小道でも散歩すれば、そりゃあ愉快だろうよ。
122日本@名無史さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
亀井静香が、天皇陛下に「京都か広島にお住まいに」と進言!

亀井静香金融担当相(当時)は天皇陛下と閣僚との昼食会の際に
「江戸城跡地にお住まいになるのは立場上ふさわしくないのではないか。京都か広島にお住まいになってはどうかと、陛下に申し上げた」と述べた。

陛下は返答は避けつつ「京都は好きです」と応じたことを明かした。
123日本@名無史さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
天皇さんを困らせるとは不敬だな。
124日本@名無史さん:2013/12/15(日) 12:48:11.86
「関ヶ原の戦い」と「西南戦争」
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/39/266_1.html
目的は全く同じだった。
薩摩の不満分子の始末を命じられた「島津義弘」は、
長年かけて不満分子を選別し、かわいがり、忠誠心を育てた。
同じく、西郷隆盛も不満分子を育てた。
そして、薩摩藩の外に引き出し、敵と申し合わせたとおり、
部隊を狭い一か所に集めて、敵に集中砲火を浴びさせた。
自分らは、目印の通り、現場を逃走。これで一件落着。
日本のいくさは、至る所、このような裏切り戦術にあふれていた。
( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/38/265.html )
125日本@名無史さん:2014/06/15(日) 13:56:12.39
>>1
次から次へと
トンデモ説を撒き散らすな。
126日本@名無史さん:2014/07/31(木) 08:30:55.30
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
127日本@名無史さん:2014/11/23(日) 14:18:04.93
>>21
>関東や東北造営は、ニニギに出雲国を譲った出雲系の人々の手で・・・・・・・・
とすると、東北地方にも出雲系神社が鎮座しておるはずだが、
現在の東北6県の各県の何々神社が、該当すると言われるのか?
東北地方南部に痕跡を遺すオホヒコ系阿部氏が出雲系氏族という
説なのですか?
128日本@名無史さん:2014/11/23(日) 15:01:11.79
そもそもオホビコ命やタケヌナカワワケ命は、つまり安倍氏は、その系譜を素直に読むと和邇氏の一氏族だよね。
129日本@名無史さん:2014/11/26(水) 22:56:06.21
出雲系というか、三輪・賀茂系の大神神社は、下毛野では「たかお神社」、もしくは、「たかおかみ」として祀られている。
この神社は会津西街道、会津の縄文古墳である石生前遺跡(いしゅうまえいせき)に続く道沿いに見られる。
これが証拠だ。

栃木県以外のたかお神社

http://kyonsight.com/okami/takao/okamiallmap.jpg
130日本@名無史さん:2014/11/26(水) 23:08:37.99
宮城県加美郡の他、「かみ」とつく地名は、大神神社との関係がるのではないかと調べているところです。
131日本@名無史さん
三輪(大神)氏の三輪山麓での活動事跡というものは実は大変日が浅く、大神神社奉祭社家としての実績も古代(上古以前)においてはほとんどその痕跡が見られないというのは、学者・研究者の間では常識。