教員公募星取り表5連敗【歴史学総合篇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ログ復旧まで避難所
書類を10通送って、面接1回が当たり前。面接まで行けば、人事を尽くして天命を待つ。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

■理系の方のものではありますが、FAQとして読んでおくことをお勧めします。
 (禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/

■過去スレ
 【就職】アカデミズム人事スレ【したい】 
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1158485519/
教員公募星取り表2連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1196223323/
教員公募星取り表3連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1236961501/
教員公募星取り表4連敗【歴史学総合篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1251559187/
2日本@名無史さん:2010/09/10(金) 21:47:17
復旧するのこれ?
3日本@名無史さん:2010/09/11(土) 23:57:20
期待度は低いな
4日本@名無史さん:2010/09/13(月) 17:32:00
前出てた歴博の公募はどうなった?
5日本@名無史さん:2010/09/13(月) 18:04:10
昭和女子大は千葉さんの後輩が
非常勤やってるみたいだけど、
まさかその人に決まってるとかないよね?
6日本@名無史さん:2010/09/13(月) 22:59:42
知らん
7日本@名無史さん:2010/09/13(月) 23:31:55
>>4
そんなの任期切れ間近の現助教に決まってるじゃないかw
真面目に応募した奴はバカじゃねえのw
8日本@名無史さん:2010/09/14(火) 00:02:30
馬鹿になるのを恐れるなら、初めから公募になど応じなければよい
9日本@名無史さん:2010/09/14(火) 00:09:18
じゃ一生応募してろよw
10日本@名無史さん:2010/09/14(火) 20:50:35
>>7
このご時世それをやったら、歴博も厳しい立場に置かれるだろうな。
11日本@名無史さん:2010/09/14(火) 20:52:44
>>5
この人か?
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901038800458477
心配なら捨てアドで昭和女子大にメールして聞いてみれば?
むしろ聞くことによって内部の人がやべーと思って阻止あるかもよw
12日本@名無史さん:2010/09/14(火) 21:14:04
しょうもな
13日本@名無史さん:2010/09/14(火) 21:30:34
>>10

人事は業績コンテストじゃないんだよ?そんなこともわからないのかな
世間知らずのバカ院生君はw
14日本@名無史さん:2010/09/14(火) 21:33:45
まあバカ院生の間では「厳しい立場」(笑)に置かれるかもしれんが、
そんなの歴博には痛くもかゆくもないし、世間も文科省も無関心だからなw
15日本@名無史さん:2010/09/14(火) 22:19:59
これは千葉氏の転出先といい、昭和女子大の後任といい
来年が楽しみだな。
16日本@名無史さん:2010/09/15(水) 00:13:17
専業非常勤の人もREADに登録できるんだ?知らんかった。
17日本@名無史さん:2010/09/15(水) 22:20:07
専任講師の公募、応募期間わずか15日、これって出来レースですか?
18日本@名無史さん:2010/09/15(水) 22:20:15
院生の時から登録してたよ
19日本@名無史さん:2010/09/15(水) 22:38:02
>>17
どこよ?
20日本@名無史さん:2010/09/15(水) 22:38:34
たいした業績もないのに自己宣伝ばかりしてると嫌われるよ
21日本@名無史さん:2010/09/15(水) 22:42:19
>>11の人のこと言ってるの?
22日本@名無史さん:2010/09/15(水) 23:22:13
自分でせっせとそんなものに登録している人に対してだろう。
でも知らないうちに勝手に登録されてるんだよね。俺もそうだった。
どこで院生のこと調べるんだろう?学校が情報提供するんだろうか?
23日本@名無史さん:2010/09/15(水) 23:33:54
たいした業績もないのにWikipediaに自分の項目作ってた人もいたっけ(笑)
24日本@名無史さん:2010/09/15(水) 23:57:54
うざい院生のパターン

・学会発表でたまたま質問した人に翌日お礼のメールを送りつける(礼なんかいいから内容を改善してろよ)
・面識もないし全然別のことやってるのにいきなり抜き刷りを送ってくる(何でこっちの住所知ってるんだ?)
・そこに自分のメアドとともに「感想を言え」とか書いてあると印象最悪
・学会の懇親会とかで自分のテーマを延々と喋り続ける(お前のテーマなんか興味ねーよ)

自己宣伝はほどほどにしないとマジでうざがられますよ…
25日本@名無史さん:2010/09/16(木) 00:11:48
面識もないし全然別のことやってるのにいきなり抜き刷りを送ってくるって、
俺やってた。うざかったのか。
26日本@名無史さん:2010/09/16(木) 00:14:41
>>23
学歴詐称からセクハラ、裁判沙汰まで晒されてた及第の人のことですか?
27日本@名無史さん:2010/09/16(木) 00:15:57
>>24
名刺渡したことも忘れているほど
脳が劣化しているわけですね
28日本@名無史さん:2010/09/16(木) 00:18:36
とウザがられてることに今ごろ気づいたバカ院生>>27が悶絶
29日本@名無史さん:2010/09/16(木) 00:19:07
お約束
30日本@名無史さん:2010/09/16(木) 02:24:31
学会の懇親会とかで自分のテーマを延々と喋り続けるって、
俺にはできない。喋り続けるほど、ネタがない! by>>28
31日本@名無史さん:2010/09/16(木) 08:14:51
ちゃんと研究しないと無職だよ?>>30
32日本@名無史さん:2010/09/16(木) 12:03:46
実に院生らしい流れだな。
33日本@名無史さん:2010/09/16(木) 17:02:49
論文博士号という糞博士号を取得して悦に入っているんじゃないか?w
やはり正式な博士号である課程博士号を取得しないと。
34日本@名無史さん:2010/09/16(木) 17:30:10
課程博士号って三年間博士後期課程に在学すればバカでももらえる
糞の役にも立たない表彰状のこと?
35日本@名無史さん:2010/09/16(木) 17:41:43
論文博士号って大学院に入学できないバカでももらえる
糞の役にも立たない表彰状のこと?
36日本@名無史さん:2010/09/16(木) 17:49:37
まあ、論文博士号は法律上「乙」種扱いだからねw
(課程博士号は法律上「甲」種扱い)
法律上どちらが本物の博士号かを物語っているw
37日本@名無史さん:2010/09/16(木) 17:50:13
課程博士号って大学院に入ればアカポスにつけると
教授の甘言にだまされたバカ院生がザル入試の受験料や
三年間の授業料合計数十万円もの金を払わされたあげく
あっさり見捨てられ、唯一手元に残った紙切れのこと?
38日本@名無史さん:2010/09/16(木) 17:52:48
課程博士号って壺商法の壺みたいなもんだなw
39日本@名無史さん:2010/09/16(木) 17:54:45
論文博士号って大学院に入れないバカでも博士号がもらえるという
教授の甘言にだまされたバカ自称“研究者”が
たった一本の尻を拭く紙にもならない論文だけで
博士認定料数十万円もの金を払わされたあげく
あっさりくれた、これまた尻を拭く紙にもならない紙切れのこと?
40日本@名無史さん:2010/09/16(木) 17:57:43
論文博士号って壺商法の壺みたいなもんだなw
41日本@名無史さん:2010/09/16(木) 17:59:50
>>36
大体、大学評価は課程博士号の人数で評価されますから。
論文博士号は大学評価はおろか文部科学省からも
事実上無視されて嫌われている状態ですw
42日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:00:24
     _______
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   ←課程博士号です。
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ 
  /    ノ (___):::ヽ   :::|    
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______


43日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:03:05
>>41

その大学評価のためにバカでも猿でもとにかく大学院に入れて、論文博士の足下にも及ばない
便所紙の束にも課程博士号と称する紙切れを与えて放り出してるわけだなw
44日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:05:01
まあ少なくとも
課程とか論文とか、そんなくだらんことにこだわってこんなとこに書きこんでるお前が一生専任になれないのは間違いないな
45日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:06:13
>>43

その論文博士号という尻を拭く紙にもならない紙切れのために
大学院に入れないバカでも猿でも自称研究者になれて、課程博士の足下にも及ばない
便所紙の束に論文博士号と称する紙切れを与えて研究のレベル向上の足引っ張りしているわけだなw
46日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:08:20
論文博士号=専任教員に対し、その生涯をかけた重厚な研究に与えられる勲章、尊敬の対象
課程博士号=変な夢見たバカ院生に対し、大学評価対策で乱発されるただの紙切れ、侮蔑の対象
47日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:14:25
論文博士号=大学院に入れないような奴に、たった一本の論文だけでも与えられる表彰、侮蔑の対象
課程博士号=大学院の入試をパスししかるべき教育指導受けた人が、最低一本は査読雑誌に載る必要がある勲章、尊敬の対象
48日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:15:17
これだけははっきり客観的に指摘できるわけだが、
論文博士号制度を法律上完全廃止して、
大学院の修了証書である課程博士号制度に一本化しないと、
学術研究の質が向上していかない。
つまり非大学院出身者による博士号取得を
完全に断たない限り学術研究の質が向上は望めない。
49日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:17:41
旧帝大大学院でも、
大学職員に社会人博士課程に入れて
博士取得させて課程博士の数増やしているって本当ですか?
50日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:17:54
論文博士号=大学院に入ってムダ金を使わずともアカポスにつけた天才の功績をたたえ贈られる勲章、崇拝の対象
課程博士号=ザルより荒い大学院の入試を受け授業料と称するムダ金を払い続けた愚民に対し、三年間の記念として渡される三行半、軽蔑の対象
51日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:21:33
論文博士号=大学院に入れないような奴に、たった一本の論文だけでも与えられ稀に形式だけのアカポスにつけるだけの表彰、侮蔑軽蔑の対象
課程博士号=大学院の厳しい入試をパスししかるべき厳しい教育指導受けた人が、最低一本は厳しい査読をパスし査読雑誌に載る必要がある勲章、崇拝尊敬の対象
52日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:22:08
これだけは言える。
大学の専任教員に課程博士と称する記念品を量産させた結果、教員たちが疲弊して
日本の学術研究の質が大きく低下したと。
53日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:24:10
これだけは言える。
大学の専任教員に論文博士と称する記念品を認定させた結果、教員たちが疲弊して
海外からも「意味不明な博士号」と侮蔑されて、
日本の学術研究の質が大きく低下したと。
54日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:24:59
建前
課程博士号=大学院の厳しい入試をパスししかるべき厳しい教育指導受けた人が、最低一本は厳しい査読をパスし査読雑誌に載る必要がある勲章、崇拝尊敬の対象

現実
課程博士号=大学院のザル入試をパスしマスプロ教育を受けた低能が、論文とも言えない感想文を査読雑誌と称する院生紀要にお情けで掲載してもらって
三年間バカみたいな金を払えば誰でももらえる記念品、侮蔑嘲笑の対象
55日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:27:58
建前
論文博士号=大学院に入ってムダ金を使わずともアカポスにつけた天才の功績をたたえ贈られる勲章、崇拝の対象

現実
論文博士号=地方の無名大学院に入れないような奴に、たった一本の論文を聞いたことも無いような
学術雑誌なのか分からないような形式的な査読も無い雑誌に載せた
だけでも与えられ稀に形式だけのアカポスにつくことができるだけの表彰、
侮蔑軽蔑嘲笑の対象
56日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:28:45
現実
論文博士号=大学院に入ってムダ金を使わずともアカポスにつけた天才の功績をたたえ贈られる勲章、崇拝の対象
57日本@名無史さん:2010/09/16(木) 18:31:38
東大京大一橋でもロンダでようやく定員埋めてるのが現状だから
「大学院の厳しい入試」とか言われても説得力ゼロだなw
58日本@名無史さん:2010/09/16(木) 19:03:53
>>57
東大京大一橋とかは、
>>49みたいなことはないの?
59日本@名無史さん:2010/09/16(木) 21:24:18
なんてくだらん議論だ
60日本@名無史さん:2010/09/16(木) 21:25:47
くだらないことでもないだろう。
>>48氏の言っていることは非常に正論だから。
61日本@名無史さん:2010/09/16(木) 21:45:56
前にも同じネタで暴れてた馬鹿だろ
62日本@名無史さん:2010/09/16(木) 21:49:08
>>34でまた同じネタで暴れてるね。
63日本@名無史さん:2010/09/16(木) 21:50:14
そんなことより人事に話にもどろうぜ。
誰か昭和女子大にメールしたか?
64日本@名無史さん:2010/09/16(木) 22:01:31
またそのネタかよ
65日本@名無史さん:2010/09/16(木) 22:47:55
文系で、しかも日本史専攻で大学院在籍歴なしで論博貰えるとこなんてないだろ
66日本@名無史さん:2010/09/16(木) 23:01:45
>>7
そっか(´・ω・`)
67日本@名無史さん:2010/09/17(金) 07:54:42
>>65
高校教師とかが郷土史とか個人的に研究していて、
「記念品」のように論博で博士を取っている例は結構あるよ。
もちろん大学院での研究者としての
教育を受けていないから、論文としての書式すらままならない博士論文でも、
論博で博士を授与している場合があるから、
論博の評判を落としている要因の一つになっている。
68日本@名無史さん:2010/09/17(金) 09:48:34
>>65
バカ院生とかが郷土史とか個人的に研究していて、
「記念品」のように課程博で博士を取っている例は結構あるよ。
もちろん大学院での研究者としての昔みたいな少数精鋭の
教育を受けていないから、論文としての書式すらままならない博士論文でも、
課程博で大学評価のために博士を授与している場合があるから、
課程博どころか日本の学術研究の評判を落としている要因の一つになっている。
69日本@名無史さん:2010/09/17(金) 17:55:44
>>68みたいな低脳も増えたなw
70日本@名無史さん:2010/09/17(金) 19:38:19
>>68にマジギレしてる>>69ってバカ院生?
71日本@名無史さん:2010/09/17(金) 19:39:23
昭和女子大にメールした人、返事来たら教えてくれ。
72日本@名無史さん:2010/09/17(金) 20:26:18
>>69にマジギレしてる>>70ってバカ論博?
73日本@名無史さん:2010/09/17(金) 21:26:29
うわ、バカ課程博をちょっとからかったらマジギレしてるよw
74日本@名無史さん:2010/09/17(金) 21:50:15
うわ、バカ論博をちょっとからかったらマジギレしてるよw
75日本@名無史さん:2010/09/17(金) 22:08:17
>>73にマジギレしてる>>74ってバカ課程博?


76日本@名無史さん:2010/09/17(金) 23:24:02
相手してもらって泣いて喜んでるらしい
77日本@名無史さん:2010/09/18(土) 02:09:36
>>21
一番手近なのは、ウィキの「安川・平山論争」の項目。
ただし執筆者はもともと平山側の人物らしい。

現在ネット上で読むことのできる『福沢諭吉の真実』の書評はすべて、
立場にかかわらず、
http://blechmusik.xrea.jp/d/hirayama/h06/
に集められている。

また、印刷された『福沢諭吉の真実』の書評のリストは、
http://blechmusik.xrea.jp/d/hirayama/h06/#print_media
にある。これらは図書館の相互利用で入手するなりして見ればよい。

この論争にはイデオロギー抗争の要素があるため、
ニュートラルな立場での論争の裁定というのはないようだ。
そのため、諸書評を読んで、どちらの立場が説得的かを、自分で判断するしかない。
78日本@名無史さん:2010/09/18(土) 03:43:55
>>77
    誤爆
79日本@名無史さん:2010/09/18(土) 07:50:02
>>67
>高校教師とかが郷土史とか個人的に研究していて、「記念品」のように論博で博士を取っている例は結構あるよ。
>もちろん大学院での研究者としての教育を受けていないから、論文としての書式すらままならない博士論文

へー、博論は国会図書館で検索できるんだから、そういう論文を具体的にあげてくれよw

あと、昔NHKの高校日本史で近現代を担当していたこの人、あの時は湘南高校の先生だった
が、その後論文まとめて学位とって大学教授になってるね
この人の本は読んだけど、
>大学院での研究者としての教育を受けていないから、論文としての書式すらままならない博士論文
とは思わなかったがな

ttp://kendb.kanazawa-u.ac.jp/rd/search/researcher/00283086/profile-j.html
ttp://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901014217777592

80日本@名無史さん:2010/09/18(土) 08:14:42
>>77
福沢スレ。さてはODだな
81日本@名無史さん:2010/09/18(土) 09:38:18
近代史板の伊藤之雄スレでも慶応OBのネット右翼が暴れてるな。
82日本@名無史さん:2010/09/18(土) 10:29:31
>バカ院生とかが郷土史とか個人的に研究していて、「記念品」のように課程博で博士を取っている例は結構あるよ。

こういう論文は具体的にいくらでもあげられるな。>>74の糞の役にも立たない課程博とか。
83日本@名無史さん:2010/09/18(土) 20:24:21
>>74にマジギレしてる>>75=82ってバカ論博?
84日本@名無史さん:2010/09/18(土) 21:04:50
>>82=>>74って糞の役にも立たない課程博とか?
85日本@名無史さん:2010/09/19(日) 00:04:34
おまえら、馬鹿なこと議論してるな。
なぜ、おまえらが就職できないか、わかったよw
おまえらが書く論文の質が悪いのもなんとなくわかるよw

って、勝ち組に思われてるとしたら、なんか情けねぇ〜。
86日本@名無史さん:2010/09/19(日) 00:15:17
それを考えて書き込んでる姿を想像してみろって
87日本@名無史さん:2010/09/19(日) 03:56:57
みなさま、おつかれさまでした。
所詮、われわれは井の中の蛙。
上には上がいるっていうことを忘れるな。

自らを客観視できるもののみが、主体的に行動できる。

偉そうなこと言ってしまったが、これは昔先輩に言われた言葉。
自戒を込めて、君たちに贈る。

これからは建設的な議論を。

さぁ、再出発。
88日本@名無史さん:2010/09/19(日) 17:36:28
なんだ。また三流私学の理系院生崩れの過程博士厨が湧いて出たか。
今年の夏は暑かったからダニと同じで湧いて出たんだな。
みんな、三流私大の理系の院生崩れの池沼は相手にしない方がいいぞ。
89日本@名無史さん:2010/09/19(日) 22:23:18
ノミが何か言っている
90日本@名無史さん:2010/09/20(月) 00:01:40
DQN大学の公募ほど、志望理由を書かせたがる気がする。
将来、割愛願いを受け付けない根拠にするのか。
91日本@名無史さん:2010/09/20(月) 02:45:57
この板、終わってる。今頃、気づいた。
92日本@名無史さん:2010/09/20(月) 12:26:52
糞の役にも立たない課程博士号一枚を与えられて体よく院を追い出されたのに
「これで俺も博士様」と喜んでる時点で終わってるな。
93日本@名無史さん:2010/09/20(月) 15:18:42
糞の役にも立たない論文博士号一枚を与えられる余地を与えられて体よく院から門前払いされたのに
「これで俺も博士様」と喜んでる時点で終わってるな。
94日本@名無史さん:2010/09/20(月) 18:43:17
バカ課程博士が何をほざこうとも課程博士が就職の役にまるで立たないという
事実はいささかも揺るがないんだけどな。
95日本@名無史さん:2010/09/20(月) 20:29:43
バカ論文博士が何をほざこうと論文博士が就職の役にまるで立たないという
事実はいささかも揺るがないんだけどな。
96日本@名無史さん:2010/09/20(月) 21:20:14
残念だがすでに定職に就いてる人の優れた研究に贈られる勲章が論文博士なんだな。
97日本@名無史さん:2010/09/20(月) 21:21:32
そりゃそうだ。
だって論博は有職者が提出するもんだからなwww
こういう常識を知らんとこみると、論博厨95は
三流私学でレポート程度の長さの雑文で過程博士をもらった=授業料で買った、
低脳な名前だけ院生崩れなのが明白になるねwwwww
98日本@名無史さん:2010/09/20(月) 21:39:20
そりゃそうだ.
>>87氏の言うように建設的な議論を進めるために、
真面目な指摘をするが、
>>65がおかしいのは、
そもそも大学院出身者に博士号を認定する際には、
修了証書という形式をとらないのが非合理的であるというのを
自覚していない点だ。
博士認定条件に、
・大学院で所定の必要単位を取得してコースワークが修了しており、
一冊単著で出版している(もしくは出版予定)
でもって、修了証書を授与して課程博士として認定すれば良いだけだ。
別に文部科学省もそのような博士認定条件にしてはならないというスタンスでいるわけではない。
>>65が理解していなければならないのは、
日本が修了証書という国際規格の博士号を授与していなかったのが問題で、
事実文部科学省も各大学に論文博士を廃止して、
課程博士に一本化するように指導しているはずだ。
第一、大学評価も評価材料の一つは
文部科学省に申請されてくる課程博士の人数だ。論文博士は大学評価とは全く無関係になっているだろうに。

勿論、日本だけしかない満期退学(単位取得退学)制度も法制度上廃止して、
休学に一本化すべきなんだが。
99日本@名無史さん:2010/09/20(月) 21:57:49
>>98
至極正論ですね。
論文博士号は大学院に合格できなかった奴が、
一本論文を適当に書式もいい加減なものでも書いて、
レフェリーの無い紀要に載せるだけで、
公聴会も無く簡単に取得できますから、
百害あって一利無しですから。

やはり博士号とは大学院で指導を受けて、
レフェリー雑誌に載った論文も含んだ
自分の数々の業績を一冊の本に仕上げて
出版できるくらいでないといけません。
(博士号取得時の公聴会も法律で義務付けるべきでもありますが)
100日本@名無史さん:2010/09/20(月) 22:29:18
改行の仕方くらい変えろや
101日本@名無史さん:2010/09/20(月) 22:32:33
残念だが大学院で教育を受けすでに定職に就いてる人の優れた研究に贈られる勲章が課程博士なんだな。
だって課程博は有職者が提出するもんだからなwww
こういう常識を知らんとこみると、論博厨96=97は
三流私学でレポート程度の長さの雑文で論文博士をもらった=認定料で買った、
低脳な名前だけ自称研究者崩れなのが明白になるねwwwww
102日本@名無史さん:2010/09/20(月) 23:46:29
>>99
論博云々の前にまずは小学生レベルの日本語の勉強からやり直せ。
そんな日本語で作文してたら、過程博士はおろか、お前の馬鹿にしてる論博すら取れないぞ藁々
103日本@名無史さん:2010/09/21(火) 00:38:11
あのなぁ、おまえら、何ちっちゃなことをながながと議論してるんじゃ!!
論博でも課程博でも、どっちでもいいんじゃ、ぼけ。

この板には、博士号をあげてやるっていわれても、辞退しちまう漱石みたいな
気概のあるやつはいないんか!
104日本@名無史さん:2010/09/21(火) 08:26:02
>>98
至極正論ですね。
課程博士号は大学院しか行き場のなかった奴が、
一本論文を適当に書式もいい加減なものでも書いて、
レフェリーの無い院生紀要に載せるだけで、
公聴会も内輪だけの形式で簡単に取得できますから、
百害あって一利無しですから。

やはり博士号とは大学院で指導を受けてから就職して、
レフェリー雑誌に載った論文も含んだ
自分の数々の業績を一冊の本に仕上げて
出版できるくらいでないといけません。
(課程博士号取得時の市販出版も法律で義務付けるべきでもありますが)
105日本@名無史さん:2010/09/21(火) 08:27:55
>博士認定条件に、
>・大学院で所定の必要単位を取得してコースワークが修了しており、
>一冊単著で出版している(もしくは出版予定)
>でもって、修了証書を授与して課程博士として認定すれば良いだけだ。

課程博士の99.99パーセントはこの「出版」を「国会図書館への納本」でごまかしてる
屑のような紙の束だからなwww
106日本@名無史さん:2010/09/21(火) 08:56:32
>>102
論博云々の前にまずは小学生レベルの日本語の勉強からやり直せ。
そんな日本語読解能力でいたら、過程博士はおろか、お前の馬鹿にしてる論博すら取れないぞ藁々
107日本@名無史さん:2010/09/21(火) 13:33:55
おまえら、死ぬまで議論しとけ、あほ!
今時の小学生のほうが、もっとまともな議論しとるぞ。
108日本@名無史さん:2010/09/21(火) 16:38:11
>>98-99の方々が指摘していることは、
極めて正しい。
109日本@名無史さん:2010/09/21(火) 19:00:00
自演しつこい

どんなに頑張ってもお前は就職できないから安心しろ
110日本@名無史さん:2010/09/21(火) 20:09:27
>>107=>>109wwwwwww
111日本@名無史さん:2010/09/21(火) 21:57:32

馬鹿の見本
もちろん無職
112日本@名無史さん:2010/09/22(水) 00:36:20
10月からの人事でなんかめぼしいのってあったっけ?
上にあがってる歴博以外で
113日本@名無史さん:2010/09/22(水) 01:46:25
>>99
一読して、アカデミズムの世界とはまったく無縁な奴糞の書き込みだということがわかりますねプププ
114日本@名無史さん:2010/09/22(水) 07:58:10
>>111=>>113

馬鹿の見本
もちろん無職
一読して、アカデミズムの世界とはまったく無縁な奴糞の書き込みだということがわかりますねプププ
115日本@名無史さん:2010/09/22(水) 14:09:15
>>114
いつも、返しがワンパターンなんだよ。

院生だったら、いくつものひきだしを持ってないとダメだと、指導教官に
言われなかったのか?
116日本@名無史さん:2010/09/22(水) 14:20:06
金沢大学と鹿児島大学は?
117日本@名無史さん:2010/09/22(水) 18:22:37
>>115
いつも、返されるのでワンパターンなんだよ。

院生だったら、いくつものひきだしを持ってないとダメだと、指導教官に
言われなかったのか?
118日本@名無史さん:2010/09/22(水) 20:19:47
今時「指導教官」だなんてよほどのオッサンだなw
満退後20年くらいたってんじゃねw
119日本@名無史さん:2010/09/23(木) 02:01:48
本当のこと、言われてそんなに悔しいのか?
連投って…。
120日本@名無史さん:2010/09/23(木) 02:07:25

同意。
三流私学の理系崩れは低脳丸出し。
121日本@名無史さん:2010/09/23(木) 14:11:56
>>98の言っている事は、
非常にご尤もなことなんだが。
単著での論文に限定すると、
日本史でも考古学関連の人とか
博士とりにくいのでは?
共著での研究がデフォな研究分野もあるし。
理系での実験系の研究分野では研究チームを組んで
研究進めていくわけだから。
122日本@名無史さん:2010/09/23(木) 16:10:51
>>121
何が言いたいのかよく分からんが、理系の話なら理系総合板でどうぞ
123日本@名無史さん:2010/09/23(木) 16:12:16
理系全般板だったな、ごめんよ
124日本@名無史さん:2010/09/23(木) 16:40:27
>>122
何が言いたいのかよく分からんが、理系の話もちゃんと耳に入れておくように。
125日本@名無史さん:2010/09/23(木) 16:42:06
このスレの認識では考古学は理系なのですね!
126日本@名無史さん:2010/09/23(木) 16:50:57

おまえ、頭悪いな? 日本語の理解力ゼロ。
大丈夫か?
127日本@名無史さん:2010/09/23(木) 17:15:10
>>124
何が言いたいのかよく分からんが、理系の話なんか聞いて何になるのかな?
128日本@名無史さん:2010/09/23(木) 17:37:52
>>127
何が言いたいのかよく分からんが、理系の話なんか聞かないで何になるのかな?
129日本@名無史さん:2010/09/23(木) 17:44:25
理系の話はどうでもいいから日本史の人事の話をすべきだな。
130日本@名無史さん:2010/09/23(木) 21:36:25
こっちでどうぞ

教員公募星取り表54連敗(避難スレ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1284084418/
 
131日本@名無史さん:2010/09/24(金) 07:54:57
理系の話題もこのスレッドに必要だ。
132日本@名無史さん:2010/09/24(金) 23:41:45
昭和女子大学はどうなった?
133日本@名無史さん:2010/09/24(金) 23:56:54
悪いが、ほぼおれに決まったようだ(と思う)。
おまえじゃないことは確かだ。
134日本@名無史さん:2010/09/25(土) 02:27:02
昭和女子大人事担当より
おめでとう!! 君に決まりだ!!




第一落選者は。

ぬかよろこび、乙。
135日本@名無史さん:2010/09/25(土) 22:43:38
まずはメールしろ。
非常勤の人に決まってるのではないか?と。

話はそれからだ。
136日本@名無史さん:2010/09/25(土) 23:43:01
ちょっと聞いた噂だが、ガチらしいよ。
137日本@名無史さん:2010/09/26(日) 00:07:21
どうでもいい
138日本@名無史さん:2010/09/26(日) 09:06:42
どうせ単著もないような後輩の東大出身をコネで引き入れるんだろ。
139日本@名無史さん:2010/09/26(日) 14:52:03
私学でとったDQS学位ありよりも、学位なしの東大・京大出身者をとった方が100倍以上優秀だ罠
140日本@名無史さん:2010/09/26(日) 14:54:30
お前のことか
141日本@名無史さん:2010/09/26(日) 14:54:57
>>136-138
自分もガチの噂を聞いて、本気で応募しちゃったんだけどw
142日本@名無史さん:2010/09/26(日) 19:39:16
匿名メールで聞いてみろよ
単著もない東大出身者をコネで採用するって噂がありますが本当ですか?
って。
143日本@名無史さん:2010/09/26(日) 19:40:37
牽制にはなるかもしれん
144日本@名無史さん:2010/09/26(日) 19:42:32
そういや2、3年前に出た亜細亜大の公募もひどかったな。
145日本@名無史さん:2010/09/26(日) 20:54:35
人事選考するのは教員だが電話・メールを受けるのは何の権限もない事務

これだから世間知らずの院生は…
146日本@名無史さん:2010/09/26(日) 20:57:26
ガチなのは本当らしい。かなり信用できる筋から聞いた。
でも、俺も例の非常勤の人が採用されるんじゃないかと思う。
何となくそんな予感がしてしょうがない。
147日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:01:11
知らんがな
148日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:05:23
選考に関する質問には選考委員会に照会してから回答することも多いから影響力ないとは言えない
149日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:06:06
そう思うならやればいい
止めはしない
150日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:09:03
最近、亜細亜大の公募なんてあったっけ?
151日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:15:07
単著無し、論文二本か三本の人が通ったやつかな?
152日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:19:09
自演?
153日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:19:38
そういうやつは一生後ろ指指されて陰口叩かれて生きていくんだからある意味悲惨
154日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:22:09
信用できる筋ってどういう筋だよ
仮に出来だとしても、関係者が出来ですなんて破廉恥なこと公言できるわけないし。
155日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:28:08
>>150
帝京ではなくて?
156日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:35:21
だれか単著無し日本史教員一覧作って
157日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:47:06
駒沢のひと
158日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:53:12
村井さんはちゃんとあるだろ
159日本@名無史さん:2010/09/26(日) 21:55:33
熊○さんじゃないの?
160日本@名無史さん:2010/09/26(日) 22:22:23
他にもいるだろ
161日本@名無史さん:2010/09/26(日) 22:43:16
暇か
162日本@名無史さん:2010/09/26(日) 22:54:36
自演?
163日本@名無史さん:2010/09/26(日) 23:09:49
無職が増えすぎたせいで、
まるで革命前夜だな(笑)
164日本@名無史さん:2010/09/26(日) 23:15:04
革命も何もひよわな院生クンたちは無力だからな。
165日本@名無史さん:2010/09/26(日) 23:19:44
粛清リストまだ?
166日本@名無史さん:2010/09/26(日) 23:24:31
亜細亜 今津(東大)
帝京 小山(京大)
167日本@名無史さん:2010/09/26(日) 23:33:26
へー帝京は小山俊樹て人を採用したんだ。
初めて聞く名前だがなぜこの人だったんだろう?
業績少ないなあ。
168日本@名無史さん:2010/09/26(日) 23:35:47
まあ、教員採用って業績コンテストじゃないからな。
三流私大院卒がくだらない論文を書きまくって、
形ばかりの博士号もっていても、採用はむずかしいよ。
169日本@名無史さん:2010/09/26(日) 23:41:08
同じ京大や他の宮廷出身でも単著持ち無職いるだろ。
なぜこの人が選ばれたのか気になるところだ。
170日本@名無史さん:2010/09/26(日) 23:43:50
他には?
171日本@名無史さん:2010/09/27(月) 00:01:22
学歴による偏見と差別、
縁故採用出来レース、
歪んだ社会に怒り立ち上がれよルンペンプロレタリアども!
いまこそ革命だ!!
172日本@名無史さん:2010/09/27(月) 00:13:09
どうでもいいけど、「宮廷」って当て字、キモイ隠語みたいでやめてほしい。
素直に旧帝大って書くのに、なんか抵抗あんの?
173日本@名無史さん:2010/09/27(月) 00:18:23
革命か…
この現状ではしゃれにならんよ
革命はさすがにないだろうが
いずれなんかテロとか大事件が起きる気がするよ

174日本@名無史さん:2010/09/27(月) 00:19:31
宮廷って書くのは単に変換が面倒だからだろ
175日本@名無史さん:2010/09/27(月) 04:57:19
その二人の業績マジパねえっすね
176日本@名無史さん:2010/09/27(月) 07:29:15
我々は怒っている
177日本@名無史さん:2010/09/27(月) 07:35:20
自演ですか?
178日本@名無史さん:2010/09/27(月) 07:40:40
昔の仮研にあった「こんな業績でアカポスかよ」を髣髴とさせるな
いいからどんどんやれ
179日本@名無史さん:2010/09/27(月) 08:05:01
学歴と研究能力には正の相関関係があるからな。
人事は業績コンテストじゃなくて、学内行政能力とか教育能力とか
人脈(重要)とかいろんな要素も総合的に判定されるからな。

よって、単著が一冊ある三流私大出を押しのけて論文二本の横綱出が採用されても
とくに問題ないな。
180日本@名無史さん:2010/09/27(月) 08:52:57
東大がそんなに優秀ならなんで日本の官僚機構が腐ってんだよ。
そういう思考停止が日本をダメにしてるんだろうが。

東大京大で単著あり論文多数ありの優秀な奴はたくさんいる。
そういう人ならともかく、受験偏差値が高かっただけの業績無し受験バカが、東大ってだけで就職するのが問題。

ホントに東大京大が優秀だってんなら優れた論文沢山書いてみろよ。
論文二本しかかけないくせに東大京大だから優秀だなんてよく言えたもんだ。

てかコネで就職してんのは東大だけじゃねえだろ。名前の出た筑波とかどうなんだよ?
181日本@名無史さん:2010/09/27(月) 09:12:46


>人事は業績コンテストじゃなくて、学内行政能力とか教育能力とか
>人脈(重要)とかいろんな要素も総合的に判定されるからな。

という文章すら理解できない三流私大出が何か申しております
182日本@名無史さん:2010/09/27(月) 09:55:50
帝京は戦後史での公募だったから余計に決まった人事は???だったわけだな。
183日本@名無史さん:2010/09/27(月) 09:59:24
近代史で東大出で著書ありで職なしなんている?
184日本@名無史さん:2010/09/27(月) 10:16:05
いいから粛々とリスト作ろぜ
185日本@名無史さん:2010/09/27(月) 10:43:12
こんなふざけた人事をする帝京や亜細亜への公的助成は一切ストップすべきだ
186日本@名無史さん:2010/09/27(月) 10:47:30
ずっと自演を疑っている人って、もしかして上で名前が挙がっている本人?
もしくは同じようにショボイ業績でコネ採用してもらった人?
187日本@名無史さん:2010/09/27(月) 10:53:00
まあ学部が旧帝大・早計・マーチ未満でアカポス狙うのは不遜もいいところだな。
188日本@名無史さん:2010/09/27(月) 10:58:13
>>186
違う違うw
俺が自演だと疑った根拠は、文体や改行の癖がよく似たレスが短時間に
たくさん投稿されたからだよ。
俺は、夢破れて塾講師をしてる単なる高学歴ワーキングプアだよw
189日本@名無史さん:2010/09/27(月) 11:11:51
>>188

君のスペック教えてよ
学部と院はどこ(だいたいでいいから)?
著書は何冊?
論文は何本?そのうち史学雑誌や歴研とかメジャー査読誌何本?
夢破れた最大の原因は?
190日本@名無史さん:2010/09/27(月) 11:25:30
>>189
そんなこと恥ずかしくて言えないよ。
スペック低すぎだからw
191日本@名無史さん:2010/09/27(月) 11:35:34
怪しすぎるw
本当に本人登場か?
192日本@名無史さん:2010/09/27(月) 14:42:38
アジアは酷いな
前スレに出ていたけど、史学雑誌の近代はコネ論文なんだろ
193日本@名無史さん:2010/09/27(月) 14:48:41
提供の彼も業績あんだけで専任とは!

提供で京大卒採用ということは、御大の後押しがあったか?
194日本@名無史さん:2010/09/27(月) 14:54:02
>>189
>論文は何本?そのうち史学雑誌や歴研とかメジャー査読誌何本?
メジャー査読誌に出したら、すぐに共同研究にお声がかかって、それらの共著論文集なんかの業績が増える傾向にあるわな、今時分は
195日本@名無史さん:2010/09/27(月) 15:21:41
>>187
一理ある。学歴による偏見というけど、旧帝大や早慶くらいに受かっていない人の読解力による先行研究理解や史料解釈なんて信用できる?
発想力や独創性は別だけど。
196日本@名無史さん:2010/09/27(月) 15:27:03
>>194
院生は科研などの共同研究には入れないだろ、研究協力者ならともかく
197日本@名無史さん:2010/09/27(月) 17:16:58
科研のメンバーのことじゃなくて、そういう集まりに参加して
論文を書く機会があるってことじゃないの?
198日本@名無史さん:2010/09/27(月) 17:23:49
科研でも日文研や歴博とかの共同研究でもいいけど、院生になんか声かけたりしないよ
専任ならああこういう人がいるのかということでアプローチすることがあるかもしれないが
199日本@名無史さん:2010/09/27(月) 17:43:11
論博ではレベルが低いからね。
200日本@名無史さん:2010/09/27(月) 18:11:43
「5年間も大金を大学に寄付してくれてありがとう」という感謝状一枚で
体よく院を追い出された課程博なんかとても共同研究に入れられないよね
やはり論博という研究者としての勲章を飾った専任教員じゃないとな
201日本@名無史さん:2010/09/27(月) 18:12:52
恥だな帝京と亜細亜

リストまずテンプレつくろうか?
202日本@名無史さん:2010/09/27(月) 18:58:11
>>195
まさに思考停止。
んなもん論文読みゃ研究能力あるかどうか判定できるはず。
読む側の力量がないか、手抜きかのどちらかだろ。
203日本@名無史さん:2010/09/27(月) 19:05:40
「よく一本論文書けましたね(プゲラ」という感謝状一枚で
体よく院に入れなかった論博なんかとても共同研究に入れられないよね
やはり課程博という大学院で指導を受け
研究者としての勲章を飾った専任教員じゃないとな
204日本@名無史さん:2010/09/27(月) 19:31:00
公募では百人以上の応募もザラなんだからいちいち全員の論文なんか読んでられないよ
学歴で足切りするのが合理的だし、それでちゃんと人事はできてるからね
205日本@名無史さん:2010/09/27(月) 20:04:36
学歴じゃなくて業績で足切りするほうが合理的だろうが。

んなら大学院の存在意義ねーよ
206日本@名無史さん:2010/09/27(月) 20:07:53
業績上位数名を残してその業績の質と人格から判断するのがしかるべき在り方。

てか三流私大で業績数ある奴なんているか?
事実上マーチ以上の戦いだろ。なのに論文二本とかいうハナクソみたいな奴が専任になってるのが問題。
207日本@名無史さん:2010/09/27(月) 20:17:16
>>205

君、ロンダだろ?
208日本@名無史さん:2010/09/27(月) 20:18:19
>>206
で、その2,3本の論文で、学生に向って「歴史とは〜」って講義してんだろ
東大、京大出てりゃ何してもいいのかって話だ。まさに尖閣の中国並だな。

アジアのお偉方、そんなんでいいの?
帝京のお偉方、そんなんでいいの?
209日本@名無史さん:2010/09/27(月) 20:23:52
>>208

君、2ちゃんだと思って何でも言っていいと思ったら大間違いだよ
IPがちゃんと残ってるんだから、名誉毀損で訴えられたら一生無職だよ
210日本@名無史さん:2010/09/27(月) 20:52:40
この程度じゃ名誉棄損にはならんわな
211日本@名無史さん:2010/09/27(月) 20:56:43
それは君じゃなくて書かれた方と警察が判断することだからね

212日本@名無史さん:2010/09/27(月) 20:57:55
208のどこをどう読んでも名誉棄損になりそうな部分はないな。

てか逆に209の法的センスの無さが知れたな。恥ずかしい人。
213日本@名無史さん:2010/09/27(月) 20:59:49
じゃ、今からメールして教えてくるわ
>>206>>208は首洗って待ってな
214日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:02:33
ご勝手にw
無駄な努力ごくろうさんwww
215日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:06:49
>>206=>>208は今さぞブルってるだろうなw
まあ自己責任ということでww
216日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:08:01
俺は206だか208ではないよ
残念ながら

妄想乙
217日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:08:56
どっちでもいいよ、一網打尽なんだからw
218日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:12:03
やってみろよw
現実に無理だから必死にここに書いて煽ることしかできないんだろ?

219日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:12:20
>>207
ギクッ。なんで、わかったんだよw
220日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:12:56
必死だなww
言い訳すればするほどブルってるのが伝わってくるんだけどww
221日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:14:48
馬鹿じゃね
ブルってたら書かねえよ普通
222日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:16:03
ほら、やっぱりブルってるww
223日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:18:25
くだらね。以後お前にはレスしねえよ。まあ一生妄想してろよ。俺の実生活には何の影響もないからさ。
224日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:22:01
>俺の実生活には何の影響もないからさ。

そりゃそうだろうな、無職が一生続くだけだからw
もちろんその間に逮捕とか慰謝料の支払いとか一波乱あるだろうけどww
225日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:39:52

粘着乙
226日本@名無史さん:2010/09/27(月) 21:46:23
基地外の自演としか思えない・・・・。
227日本@名無史さん:2010/09/27(月) 22:10:11
その程度ではスレは埋まらないよ
228日本@名無史さん:2010/09/27(月) 22:34:12
加藤陽子の政治力ってすごいな。
博士号なし、単発論文2本の弟子を亜細亜大に押し込んだんだから。
229日本@名無史さん:2010/09/27(月) 22:36:58
それで?
230日本@名無史さん:2010/09/27(月) 22:38:36
私大では研究能力なんか二の次なんだし、得体の知れない私大出の馬の骨とるよりも
身元のはっきりした有名大卒を採った方が忠誠心も期待できてよっぽど合理的だからな。
231日本@名無史さん:2010/09/27(月) 22:41:37
つまり>>228みたいな妙な実力主義者(ご本人の「実力」がどの程度かは知らんが)なんか
採用しても「俺は研究能力で採用された」とか妙な勘違いして教育に手を抜かれてはたまらないってことだな。
232日本@名無史さん:2010/09/27(月) 22:43:02
槍玉にあがってる亜細亜の人は、まあ優秀だよ。
まともに学会とか出てれば、政治史関係なら知らない人はあまり
いないだろうし。
アホ私大の学位持ちよりも妥当だと思う。
233日本@名無史さん:2010/09/27(月) 22:50:08
ここでブー垂れてる院生クンは、2ちゃんで憂さ晴らししてる暇あったら
とにかく研究会とか飲み会とかまめに顔出してコネ作ることだよ

まあどっかで言われてたように、やりすぎてウザがられても知らんがw
234日本@名無史さん:2010/09/27(月) 23:36:19
「歴史学者のヒナ」ってブログ読むと、そんな感じにマメにやってても・・・
235日本@名無史さん:2010/09/27(月) 23:36:48
>>232
後輩必死だなw
236日本@名無史さん:2010/09/28(火) 00:05:46
>>232
俺も名前は知ってるが、
言うほど「優秀」なのか?
どの辺が??


てか「まともに学会とか出てれば」っていうけど、
その人の名前が頻出するような「学会」ってあるのか??
237日本@名無史さん:2010/09/28(火) 00:12:19
本当に博士号無し学術論文2本で公募に通った人がいるの?
マジだとしたら文科省に告発すべきレベルだと思う。
まがりなりにも公開公募かけておいてそれは無いだろ。
238日本@名無史さん:2010/09/28(火) 00:18:22
>>236
政治史やってて会ったことも聞いたこともないっていう人は
あまり多くないんじゃないの。
まあ、関西の方なら状況が違うのかもしれないけど。
239日本@名無史さん:2010/09/28(火) 00:35:20
以前東大出身の某氏(後輩)が

「俺の方が優秀なのに(業績あるのに、だったかも)」

とノタマッテイルのは聞いたことがあるけどw
240日本@名無史さん:2010/09/28(火) 10:04:34
>>237
普通、博士号とは、
定年退官に近づいた大学教授が、
自分の今までの研究の集大成となる本を
一冊に纏め上げて出版して、
その本で持って博士号取得するものだよ。
241日本@名無史さん:2010/09/28(火) 10:24:28
>>237
そうだよ。いるんだよ。
『日本歴史』と『史学雑誌』に1本ずつで専任講師。
242日本@名無史さん:2010/09/28(火) 10:50:01
博士号無しで専任になってる若手なんて今でもいくらでもいる。
俺の知り合い(某私大院出身)は都内の某そこそこの私大に就職してる。
243日本@名無史さん:2010/09/28(火) 10:59:27
>>241
でもそれは査読論文があるだけ、ましな方だな
唯一の業績である学内紀要論文1本で学位とって、それで母校の専任になった事例を知ってるから
244日本@名無史さん:2010/09/28(火) 11:16:09
>>239
それってもしかして、昭和女子の非常勤の人?
245日本@名無史さん:2010/09/28(火) 11:49:43
あと、学芸員から大学教員にちゃっかり転出しちゃう奴も博士号持ってないの多いな。
246日本@名無史さん:2010/09/28(火) 12:03:02
>>245
学芸員になるにも、またその間にも査読論文の業績は別にいらんしね
館内紀要に糞論文を書いてけばいいだけの簡単なお仕事だわな
それでいて、研究職扱いなんだから、もっとも効率がいい職だよな
247日本@名無史さん:2010/09/28(火) 12:59:30
うちの大学では、講師の採用で博士号・単著(専門書/新書や選書などは数えない)がある人だけ業績を読んでいる。そのだけで10人以上いる。
同じくらいなら学歴有利かもしれないが。
248日本@名無史さん:2010/09/28(火) 13:35:40
どうでもいいけど、履歴書とか業績リストとかの書式を全国的に統一してくれよな
各校で独自様式だから、コピペするだけでもめちゃめちゃ時間がかかるし、罫線の処理が上手くいかなかったりで(´・ω・`)
249日本@名無史さん:2010/09/28(火) 13:58:58
>>246

君がその「簡単なお仕事」にすらつけないのはなぜなの?

もしかしてアカポス就職を舐めてて学部で学芸員資格を取ってなかったとか?
250日本@名無史さん:2010/09/28(火) 14:06:55
そもそも今では学芸員自体が狭き門
251日本@名無史さん:2010/09/28(火) 15:28:29
?
252日本@名無史さん:2010/09/28(火) 17:27:17
>>241

毎日毎日名誉毀損の動かぬ証拠をため込んじゃってるね〜もっともっとガンバレよ〜
253日本@名無史さん:2010/09/28(火) 17:46:36
馬鹿が一匹いるね
254日本@名無史さん:2010/09/28(火) 18:00:38
>>240
その博士号って、
尻を拭く紙にすらならない
論文博士号という表彰状?w
255日本@名無史さん:2010/09/28(火) 18:06:08
案の定課程博士(バカ)が食いついてきたなw
ぶっとい釣り針とも知らずにww
256日本@名無史さん:2010/09/28(火) 18:41:27
理想の博士号授与制度は、
>>98-99で提示されているからね。
257日本@名無史さん:2010/09/28(火) 18:51:12
×理想の博士号授与制度は、
>>98-99で提示されているからね。

○理想と現実が徹底的に異なる博士号授与制度は、
>>98-99で提示されているからね。
258日本@名無史さん:2010/09/28(火) 19:09:51
×理想と現実が徹底的に異なる博士号授与制度は、
>>98-99で提示されているからね。

○ 現実の博士号授与制度は不完全で行き詰まっているので、
改善する案として理想とする博士号授与制度は、
>>98-99で提示されているからね。
259日本@名無史さん:2010/09/28(火) 19:18:59
課程博士か論文博士かの話は他でやれよ。
ポストの話だよ。
260日本@名無史さん:2010/09/28(火) 19:32:09
そんなに論文少なくてコネ就職してる人って多いの?
上で、都内私大云々知ってるって書いてた人、
その人の実名教えてくれない?
261日本@名無史さん:2010/09/28(火) 20:39:24
昭和女子大の公募も前々からこれだけ話題になると、
ショボい人が採用されたりしたら晒されちゃうのかな。
262日本@名無史さん:2010/09/28(火) 21:01:37
でも現実問題、晒されたからって、別に当人は何ともないんだよな
それで、じゃあ入れ替え戦やりますかってことになるわけじゃないしさ
263日本@名無史さん:2010/09/28(火) 21:02:15
まあショボい課程博士は採用されないだろうな。
264日本@名無史さん:2010/09/28(火) 21:05:21
まあショボい論文博士は採用されないだろうな。
265日本@名無史さん:2010/09/28(火) 21:11:12
>>260
まずお前の実名を晒してくれない?
266日本@名無史さん:2010/09/28(火) 21:36:45
しかし後輩にまで陰口叩かれるのは悲しいね。
267日本@名無史さん:2010/09/28(火) 21:38:36
程度の差こそあれ先輩の陰口叩かない後輩のほうが珍しいだろ
268日本@名無史さん:2010/09/28(火) 22:15:12
程度の差こそあれ陰口叩かれない課程博士の方が珍しいな。
269日本@名無史さん:2010/09/28(火) 22:22:41
世界史板の東洋史スレといい、ここといい、なんで他人の悪口しか言えないんだろう。

最低だな。
270日本@名無史さん:2010/09/28(火) 22:35:00
程度の差こそあれ陰口叩かれない論文博士の方が珍しいな。
271日本@名無史さん:2010/09/28(火) 22:38:31
課程博士って、なんで他人の悪口しか言えないんだろう。

最低だな。
272日本@名無史さん:2010/09/28(火) 22:42:59
とにかく実名は出さないようにしような。
匿名掲示板を使用した中傷は卑劣だぞ。
マジで。
273日本@名無史さん:2010/09/28(火) 22:49:48
中傷じゃなく事実の摘示なら実名出しても無問題

誰々は単著無しで通ったてのは単なる事実の摘示だからね
274日本@名無史さん:2010/09/28(火) 22:50:48
粛々とリストを作成しような
275日本@名無史さん:2010/09/28(火) 22:57:19
採用した大学にたいしてそれでいいのかと問題提起するのも無問題。というよりどんどんやるべき。
私大だってこの厳しい経済状況のなかで莫大な公費助成を受けてるわけだしね。

そしてその問題提起のためには実例を示すことも不可欠なんだな。
276日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:02:03
去年の公募で採用された防衛大学の等松春夫教授も単著なしだ。
277日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:07:16
単著無しってことだけじゃなくて採用時の論文が何本なのかも併記すべきじゃないかな?
278日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:30:41
>>273

>論文二本とかいうハナクソみたいな奴が専任になってるのが問題。
>まさに尖閣の中国並だな。

こんなのは事実の摘示とは言わないからねw
あと名誉毀損はセクハラと同じでやられた方がどう感じるかが重要だから
そのつもりでねw
279日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:35:55
http://2chradio.com/?id=newsplus1279955464

この人も大学生だけど実名出ちゃって人生棒に振ったよね
さすがに史ねとかいってないけど「犯罪者」も「ハナクソみたいな奴」も
違わないっちゃ違わないよね
280日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:37:14
どう考えても違うと思うが(笑)
281日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:38:03
強気だねぇ〜違わないと言えば違わないしねぇ〜
282日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:39:01
それに273は誰かを名指ししたわけじゃないから名誉棄損にはならないね。
一般論と言われたらそれまで。
283日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:40:04
くだらん煽りにのらずにリストつくれよ
284日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:40:44
>>282

固有名詞の出てるスレの流れとIPが出たらそんな暢気なことは言ってられないと思うがねw
285日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:41:45
>>283

こいつ自分の手だけは絶対に汚そうとしないよなw
286日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:45:22
知らないよ〜ネットへの書き込みは回収不能だからね〜それに一度逮捕されたら
未来永劫実名が出てまともな職にはつけないからね〜
287日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:46:10
等松さんの研究って学界では評価されてるの?
288日本@名無史さん:2010/09/28(火) 23:54:07
逮捕の文字が出たらとたんに静かになったな
まあ賢明な態度だw
289日本@名無史さん:2010/09/29(水) 00:03:53
ここにいる奴ら全員『ホームレス博士』買って読んでるだろw
290日本@名無史さん:2010/09/29(水) 00:06:57
なにその本?
291日本@名無史さん:2010/09/29(水) 00:19:48
抜刷はその人の家の住所に送ってる?それとも勤務先の大学?
292日本@名無史さん:2010/09/29(水) 00:24:49
そんなんどっちでもいいだろ!
293日本@名無史さん:2010/09/29(水) 00:30:45
住所知らない人だけ大学に送る。
良心的な人は送ったら、自宅の住所を教えてくれる。
294日本@名無史さん:2010/09/29(水) 00:40:54
スレ違い
295日本@名無史さん:2010/09/29(水) 01:24:48
ここに限らず、公募スレの住人は水月昭道の本読んでるの?
296日本@名無史さん:2010/09/29(水) 07:10:32
史料読めよ
297日本@名無史さん:2010/09/29(水) 12:08:24
千葉さんはどこに移籍するの?
298日本@名無史さん:2010/09/29(水) 12:36:34
http://gyouseki.swu.ac.jp/swuhp/KgApp?kyoinId=ymimyoybggy
昭和大のHPは実に微笑ましいな
299日本@名無史さん:2010/09/29(水) 13:20:23
論文の本数をとやかく言う人がいるけど、数は関係ないだろ。
学部生の卒論みたいなクオリティーの論文をいくら書き散らしても
誰も偉いと思わないよ。
常識的に考えて。
300日本@名無史さん:2010/09/29(水) 13:22:51
>>298
高校の先生がひどかったとあるけど、どうひどかったのかな?
301日本@名無史さん:2010/09/29(水) 16:55:45
>>288
何、監視員きどってんのw?
こいつって、上のほうでさんざん名誉毀損とか、逮捕とか粘着してたやつ?
302日本@名無史さん:2010/09/29(水) 19:03:09
>>300
ってか
>特に近現代の巻に強い興味を覚えた
のが「近代国家の出発」だったら、胸が熱くなるな
303日本@名無史さん:2010/09/29(水) 19:53:09
「日本史の先生がひどかった」ってなんか、いかにも受験秀才らしい発言だね。
東大で、特に公立校出身者にこういうこと言う人が多い。
『私の東大合格作戦』(エール出版社)にもよくこういう発言があった。
かくいうおれも東大出身。千葉氏とは違う学部・大学院だけどね。
304日本@名無史さん:2010/09/29(水) 19:58:52
で、今何してんの?OD?
305日本@名無史さん:2010/09/29(水) 21:07:42
東京経済大学は東大じゃないぞ
306日本@名無史さん:2010/09/29(水) 21:39:13
>>302
どうして胸が熱くなるの?
307日本@名無史さん:2010/09/29(水) 21:43:42
>>300
左右どちらかに偏ってたとかじゃない?
308日本@名無史さん:2010/09/29(水) 21:43:42
>>301

お前、他人にはリスト作れ作れっていっときながら
自分の手だけは一切汚そうとしなかった卑怯者だろw
309日本@名無史さん:2010/09/29(水) 21:56:39
近代史家にも右の方に偏ってたのがいて大暴れして大迷惑だったな
310日本@名無史さん:2010/09/30(木) 01:37:33
なぜ昭和女子の公募がこんなに注目されるんだ?
311日本@名無史さん:2010/09/30(木) 09:09:06
今度の史学会に物欲しげな顔して来てる近代の院生は
実はここで他人の誹謗中傷してる奴らだってことで
312日本@名無史さん:2010/09/30(木) 09:22:06
埼玉大学は?一ノ瀬氏がやめるみたいだけど。
313日本@名無史さん:2010/09/30(木) 09:55:34
あれは近世史の公募
残念
314日本@名無史さん:2010/09/30(木) 11:07:52
歴博のは?
315日本@名無史さん:2010/09/30(木) 11:20:24
>>310
確かに。有期だし。それだけ公募が稀少ってことだよね。
昨年から年令制限が付けられなくなって、必ずポスト(講師・准教授・・・)での公募になったから、幅広く応募が可能で、若手がなかなか就職しづらくなったよね。
316日本@名無史さん:2010/09/30(木) 11:33:14
任期つきだからこそ院生レベルが期待してかじりついてるのか……。
317日本@名無史さん:2010/09/30(木) 12:04:37
>>312
一ノ瀬さん辞めるって本当?
318日本@名無史さん:2010/09/30(木) 12:22:47
315は微妙に間違ってて、日本の大学は年齢構成重視だから相変わらず年齢で選考してるよ
だってあとから来た若い准教授が年長の講師を見下したりしたら学部が荒れるもとじゃない
ただ法律で年齢差別禁止になったから表に出してないだけ
「若手が就職しづらくなった」というのは助教ポストの壊滅と講師、准教授ポストの削減のせいだろうね
319日本@名無史さん:2010/09/30(木) 19:37:29
>>317
ちゃんとレス嫁
320日本@名無史さん:2010/09/30(木) 19:40:13
>>314
暦伯で公募なんかでてるの?
321日本@名無史さん:2010/09/30(木) 19:52:26
今出てる公募【近代史編】
昭和女子大学(准教授または講師・任期あり)
京都橘大学(助教・任期あり)
北海道教育大学(准教授または講師・近世以降)
敬和学園大学(教授または准教授・任期なし)


だれか昨年出た公募覚えている?
実際採用された人とともに教えてほしい。
322日本@名無史さん:2010/09/30(木) 20:42:12
歴博は少し前に現代の公募があった。来年4月採用じゃなかったかな
323日本@名無史さん:2010/09/30(木) 20:42:53
歴博は明日じゃなかったか?
324日本@名無史さん:2010/09/30(木) 21:00:44
昨年、西南学院大学で近代の公募があったね。
誰が採用されたのかは知らない。
あと上越教育大学だったけ?もあった。
あと大正大学と立正大学。
北海道のどっかでアイヌ史とかも。
325日本@名無史さん:2010/09/30(木) 21:20:06
昭和女子大学の千葉功氏はどこへ異動するんだ?
彼が応募するような公募は、今年度はまだないよね。
326日本@名無史さん:2010/09/30(木) 21:25:08
そういう情報は研究会とかの後の飲み会まで出ないと入手できないよ
こんなところで聞いたってムダ
327日本@名無史さん:2010/09/30(木) 21:30:41
>>324
西南学院大で歴史系のところと言えば、国際文化学部だが、
今年から新しく入った人は日本近世史の人とアメリカ近代史の人。

経済学部なら、数年前から日蘭貿易史とフランス中世史の人がいる。
328日本@名無史さん:2010/09/30(木) 21:55:55
上越はたしか首大の人じゃなかったっけ?
329日本@名無史さん:2010/09/30(木) 22:38:01
上越行ったA氏は首大(都立大)の助教(助手)時代長かったよな〜。
330日本@名無史さん:2010/09/30(木) 23:01:42
今度の日本史研究会の大会で報告もするね。
331日本@名無史さん:2010/09/30(木) 23:03:10
西南は近世近代という公募だったよ
332日本@名無史さん:2010/09/30(木) 23:29:47
近現代の公募は他の時代より多い方なの?
333日本@名無史さん:2010/10/01(金) 00:00:40
多いね。
ただ研究者の数も多いし政治学や社会学や領域横断系の連中とも競合するから、通るのは至難の業だよ。
334日本@名無史さん:2010/10/01(金) 00:38:24
一番多いのは近現代の経済史でしょ
毎年、5つ以上とか公募があるぞ
335日本@名無史さん:2010/10/01(金) 07:58:42
でも経済史も経済学専攻で経済史やってる奴が大量にあぶれてて悲惨な状況だよね。
336日本@名無史さん:2010/10/01(金) 08:58:06
>>324
>北海道のどっかでアイヌ史とかも。
民博から御大が横滑りされたわけだが
337日本@名無史さん:2010/10/01(金) 09:53:31
西南は九大の宮崎克則氏。まだ若いのになぜ移ったのか?
鹿児島大は原口泉→佐藤宏之
338日本@名無史さん:2010/10/01(金) 21:44:39
大正立正は誰?
339日本@名無史さん:2010/10/02(土) 01:40:02
小栗上野介
340日本@名無史さん:2010/10/02(土) 08:08:14
立正は奥田晴樹氏。なので金沢大で後任公募が。
341日本@名無史さん:2010/10/02(土) 08:20:01
慶応商の近代思想史は?
再公募だったけれど
342日本@名無史さん:2010/10/02(土) 08:59:18
>>331
前任の先生が、明治初期の士族の反乱の研究をやってた人で、
実質、近世近代にまたがるゼミ持ってたからだろう。

昔は日本史関係で、考古学、古代史、近代史(実際には幕末明治)の3人いたのに、
いまは考古学、近世史の2人だけ。
そのかわり、近世の日朝交流史やる韓国人の先生が入っているが。
343日本@名無史さん:2010/10/02(土) 16:26:03
なんか移動ばっかで非常勤や院生が就職したのはないの?
344日本@名無史さん:2010/10/02(土) 18:29:01
既出の今津敏晃、小山俊也両名以外聞かねえな。
ほぼ絶望と考えたほうがいいよ。早く転進しな。
345日本@名無史さん:2010/10/02(土) 19:16:50
>>342
そういえば、隣の福大で近世史やってる人も幕末維新史が専門で、
ゼミじゃ近世・近代両方引き受けてるようだな。
あそこの日本史は近代史専門はいないから。
346日本@名無史さん:2010/10/02(土) 19:50:40
やはり研究をやめるしかないのか・・・。
347日本@名無史さん:2010/10/02(土) 20:04:26
>>345
ずいぶん古い情報だな
今は近代史いるよ
博士号ないけど
348日本@名無史さん:2010/10/02(土) 20:10:50
>>347
http://www.hum.fukuoka-u.ac.jp/index.php?his/staff.html
福嶋寛之って人か。
この人博士号ないの?単著は?
もし博士号も単著もないとしたら、どうしてそんな人が採用されたの?
349日本@名無史さん:2010/10/02(土) 20:21:39
博士号も単著も採用の十分条件ではないというごく簡単な話
350日本@名無史さん:2010/10/02(土) 20:21:54
またコネか?
351日本@名無史さん:2010/10/02(土) 20:26:17
>>348
この福嶋寛之って人、ciniiで検索すると、
赴任した2006年時点で、論文たった3本しか出ないね。
こんなんで就職できる楽な人がいる一方で、
単著あっても無職がワンサカ。いったいどうなってんの?
352日本@名無史さん:2010/10/02(土) 20:32:04
有馬さんが入れたってのがよくわかる人事だね
353日本@名無史さん:2010/10/02(土) 20:44:59
この調子でどんどんやれ
354日本@名無史さん:2010/10/02(土) 21:01:40
また、あの「名誉毀損」「逮捕」野郎が出没するぞw
355日本@名無史さん:2010/10/02(土) 21:04:49
まあ、公開されてる情報をみんなで「ほうほう」言って眺めてるだけのことだしな
356日本@名無史さん:2010/10/02(土) 21:08:24
>>354

お前、ほかの奴にはリスト作れ作れと煽ってたのに
自分の手だけは一切汚そうとしなかった卑怯者だろw
357日本@名無史さん:2010/10/02(土) 21:12:51
このスレの妙な業績至上主義のバカ院生ども(ご当人にどれだけ業績があるのかは知らんが)と違って、
業績は少なくともずっと居着いてくれる地元の人を採用するのは大学にとってごく自然な行為だからな

考えてみれば業績が少ないほどずっといる確率も高まるわけだし
358日本@名無史さん:2010/10/02(土) 21:25:02
ま、変な夢見て東京の研究大学院に入るよりは地帝院とか純血率の高い
私大院に行っといたほうが賢かったよね、ご愁傷様wって話だな。
359日本@名無史さん:2010/10/02(土) 21:36:37
http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-5c8d.html
昨日は日本文学の小島孝之さんから『かぐや姫と王権神話』の礼状。手紙には、大学の定員削減によって、
若い研究者が道を失っていることが憂鬱の種とあった。歴史学もそれは同じで、私の勤務する史料編纂所は、
このままでは若い研究者は昇格も、移動もできず、さらに新任の研究者を採用することもできない。一体、
どういうことになるのか。憂鬱の種であり、さらに、60を過ぎて安閑としていてよいのかという気持ちになる。
360日本@名無史さん:2010/10/02(土) 21:45:43
地方私大だと、あまり業績があって優秀そうな応募者は、採用してもすぐに
よそに引き抜かれるから、あまり優秀そうではないのを採用することがある
そうだ。
361日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:14:54
このスレの自称業績至上主義の院生クンも、リアルであんまり業績業績言ってると
嫌われるよw
大学の人事は業績コンテストじゃない(審査する方に学位がないなんてザラ)し、
業績至上主義の人ってえてして人格に問題があることが多いからねw
「俺は研究で採用されたのになんで学生の面倒なんか見る必要があるんだ」とか
平気で言い出しかねないしw
362日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:19:19
>>357
今そうなってるって話を何度も出されても意味ないよ。
そういうふうになってることが問題だってみんな言ってんだから。
363日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:20:33
あ、あと「俺のほうが業績が多いのになんであいつが採用されるんだ」とかうっかり
発言してそれをネットですっぱ抜かれちゃったりするしねw
364日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:20:45
>>361
いまどきそんなことを言う奴はいねえだろw
こんな状況で採用厳しいことみんなわかってんだからさ
365日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:21:56
粘着してるアンチ業績至上主義クンも晒されるのがこわいのかな?

だとしたら変な煽りしないで、スル―してた方が得策だと思うけど。
煽って炎上すると、余計晒しが過熱しかねないと思う。マジで。
366日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:22:18
>>362

ここでいくらみんなで話しても現実は何にも変わらないよ、バカ院生w
367日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:24:33
>>365
じゃまずお前が何かネタ振れば?逮捕覚悟でw
368日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:26:19
誰かを見下したくて必死な人が尽きないね
369日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:29:37
実力もないくせに業績業績と口だけは一人前のバカ院生とかは
見下されても仕方ないからねw

で、>>365のネタ振りはまだかな?
370日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:32:05
何でこの人はこんなに必死なんだろう
371日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:34:39
バカ院生をいたぶるのが楽しくて仕方ないからね
372日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:40:07
>>360
>あまり優秀そうではないのを採用することがあるそうだ。

・・・
373日本@名無史さん:2010/10/02(土) 22:59:12
大学院問題資料室
http://www.sukenavi.com/gs/

大日本皇国党だって。
ついに右翼活動をする人まで出たか・・・。
374日本@名無史さん:2010/10/02(土) 23:03:18
悪徳慶応義塾大学を告発する
http://homepage2.nifty.com/inachan/

これからこんなのが次々出てくるのかな。
375日本@名無史さん:2010/10/02(土) 23:12:28
>>374と同じ人がやってるらしいが、バカ院生クンも「俺の方が業績あるのに!」とか
言いながら釘でも打ってみたらどうかな?もちろん御利益はないと思うがw

http://www.onmedo.com/low.html

376日本@名無史さん:2010/10/03(日) 02:59:07
>>329
首大って、助教に任期ないの?
377日本@名無史さん:2010/10/03(日) 03:02:39
助手に任期がなかったところは、助教にもないだろ
378日本@名無史さん:2010/10/03(日) 03:52:06
京都橘大学ダトサ 助教 近現代
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D110090681&ln_jor=0
379日本@名無史さん:2010/10/03(日) 09:10:33
万年助教って、いるからなー
380日本@名無史さん:2010/10/03(日) 09:41:14
>>374
かなり前のサイトだな。
381日本@名無史さん:2010/10/03(日) 09:49:50
>>380
サイト自体は古いが、新エントリもアップされている。
最新のは今年の5月のコレ。

http://homepage2.nifty.com/inachan/miyako.htm

それにしてもこの人、慶応の商学研究科崩れらしいが、
同期が理事になったり、後輩が塾長になったりということで、
もう古希くらいになる高齢の人らしい。

40年以上も慶応を告発していて、そのエネルギーには頭が下がる。
この人の一生は、ただただ慶応への憎しみだけで築かれている。
人生を無駄にした、とは思わないのだろうか。
382日本@名無史さん:2010/10/03(日) 11:51:45
>>378
11月1日締め切りで、9日には面接者決定だから、
書類審査は一週間程度だね。
出来くさいにもほどがある。
383日本@名無史さん:2010/10/03(日) 11:56:12
大正大学の宗教学はもっとひどいぞw
384日本@名無史さん:2010/10/03(日) 12:04:13
募集期間 Deadline for applications
2010年10月01日から 2010年10月08日まで
385日本@名無史さん:2010/10/03(日) 15:32:42
>>379
福沢諭吉研究で有名な某氏もまだ助教だね。任期なしの助教はその分昇格遅いの?
386日本@名無史さん:2010/10/03(日) 15:36:52
>>374のサイトの人は業績を上げることで見返してやろうとは思わなかったのかな?
HPで憎しみ書くより。
387日本@名無史さん:2010/10/03(日) 15:45:33
歴史学じゃないが、水月昭道についてはどう思ってる?自分たちの代弁者?
388日本@名無史さん:2010/10/03(日) 15:55:44
>>385
あそこは東大が慶応を追い出そうとしているからね。
朝鮮問題の有名人は移ってしまったし、
中東問題の有名人も昇進できないでいる。
389日本@名無史さん:2010/10/03(日) 17:51:49
そういえばこの間、返送された公募書類は読んだ形跡すらなかったな。
やっぱりデキなのかな?
390日本@名無史さん:2010/10/03(日) 17:53:13
388は事情通を気取ってるけど何にも知らないんだね
S県大の人事は学閥争いとかそんな御大層なもんじゃぜんぜんないから
391日本@名無史さん:2010/10/03(日) 18:04:29
>>389
ウチのだったらガチだけど年食ってるのは読まずに返したよ
欲しいのは若いのだったからね
392日本@名無史さん:2010/10/03(日) 18:09:30
>>390
じゃあ何?
393日本@名無史さん:2010/10/03(日) 18:58:07
>>391
逮捕が怖いから教えない
394日本@名無史さん:2010/10/03(日) 19:14:20
>>393
レス番違い? >>392へのレスかな
なんで逮捕されるんだよ
395日本@名無史さん:2010/10/03(日) 19:16:54
>>389
お前が全く議論の余地なく落選だったってこと以上はわからんね
396日本@名無史さん:2010/10/03(日) 19:25:17
全員のなんかとうてい読んでられないからね
業績一覧だけで5、6人にしぼってそこではじめて読み始める
だから>>389がその5、6人にすら入れなかったのは間違いない
397日本@名無史さん:2010/10/03(日) 19:28:19
で、返されたのはどこの大学?
398日本@名無史さん:2010/10/03(日) 19:37:23
おれ>>389だけど、業績一覧も読んでないんだって。
書類をめくった形跡すらないんだから。
399日本@名無史さん:2010/10/03(日) 19:49:11
ダメだったのは間違いないんだから、ここでグチグチ言っても仕方ないと思うが
400日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:02:49
そういうこと

前向け前
401日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:24:36
某県立大は助教は助教のみの枠で採用してるから昇格はない。
本当はそれで若手を育成して他に出ていって、また次の若手を育成ってなるんだが、
滞留する人がいると後続の世代のポストが一つ失われるわけだ。
しかし各地でこういう万年ナンチャラが増えてる。
困ったことだね。
402日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:39:19
万年ナンチャラはそいつが出て行くか停年で辞めればどのみち定員削減で
とりつぶしになるポストだから、このスレの院生クンには関係ないよ
403日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:41:23
クズ崎うざいぞ
404日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:42:59
東大日本史の助教には任期あるの?
405日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:48:34
>>403は事実を突きつけられてマジギレしたバカ院生か何か?
406日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:49:53
>>401
実際は、表向きは採用人事ということにして、もとの助手が准教授・教授になっている。
407日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:51:51
それは一部だろ
408日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:52:28
加藤清正の虎退治伝説は、単なる伝説ではなくて
実際にあったかもしれないよ。槍で虎を仕留めるなんて不可能だと思って
いる人が多いと思うけど、アフリカのマサイ族の戦士達は槍を使って
日常的にライオン狩りをしてたそうだし、可能性は充分にあると思うよ。

409日本@名無史さん:2010/10/03(日) 20:59:05
>>401くらいの話をしたところで、>>390>>393のいう逮捕なんていうことにはなるまいて
>>393はもっとちがうことを知ってんじゃないの?
410日本@名無史さん:2010/10/03(日) 23:10:36
スレ違いかも知れんが、一応ここにチクっておく。
最近『社会経済史学』の投稿論文掲載者の所属記載について
とんでもないチョンボがあったんだな。
二号遅れてやっと訂正記事が出た。

75巻4号執筆者紹介欄に掲載の○○○○氏と○○○○氏の所属に誤りがありましたので、
お詫びして訂正いたします。
○○○○
 誤 東京大学大学院経済学研究科教授
 正 国学院大学大学院聴講生


この国学院聴講生の○○○○さん、なんか可哀相だ・・・
411日本@名無史さん:2010/10/04(月) 02:18:32
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/27(木) 21:17:17 ID:kJRyzEmN0
そもそもいきなり新書にしないで学術書でもっと
徹底した分析を出さなきゃいけなかったんでねの?

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/28(金) 00:02:57 ID:HczqV5fr0
>>326がものすごくいいこと言ったな
で平山氏ってなんで助手のママなの

328 名前:318 投稿日:2006/04/28(金) 07:18:50 ID:5D7P205u0
>>326
学術出版社に持ち込んだがハネられたらしい。慶應?
東北大? 東大? ミネルヴァ? 日本図書センター?

>>327
同じ分野の某教授が嫉妬で身をもだえさえているため、
というのがもっぱらのウワサ。

412日本@名無史さん:2010/10/04(月) 08:17:30

これはガセ
413日本@名無史さん:2010/10/04(月) 09:13:18
畜生!
マック買いたかったけど、結局DELL買っちまった・・・・。
ワープアはつらいよなw
414日本@名無史さん:2010/10/04(月) 18:45:29
ワープアなのに見栄はってmac使ってるカッコツケマン知ってます。
415日本@名無史さん:2010/10/04(月) 20:45:11
http://nisimiyu.cocolog-nifty.com/
元東大院生による告発
416日本@名無史さん:2010/10/04(月) 23:04:32
>>412
いや真相だと聞いたぞ
417日本@名無史さん:2010/10/05(火) 08:37:39
公募の結果採用された人物への不満が続出するのは、
(1)業績の量にとらわれているから
(2)採用大学は若くて教育熱心な人物を求めているのに、それを理解していないから
(3)人事選考委員会の委員の出身大学が、大きく影響していると考えているから
418日本@名無史さん:2010/10/05(火) 09:51:21
(3)同じ学科に同じ大学出身者を取りにくいのが実状。ただし東大・京大と各地域における旧帝大は別。ポスドクがたくさんいる首都圏をのぞけば、非常勤を探すのにも一苦労なので、どうしても旧帝大の人脈は必要。

419日本@名無史さん:2010/10/05(火) 10:39:30
(2)研究バカは往々にして人格に問題があり、そんなのを採用したら
周囲とトラブルを起こしてえらいことになるから
420日本@名無史さん:2010/10/05(火) 18:46:23
とりあえず民間企業になんか絶対に就職したくない。
Fラン出身のDQN上司や先輩(しかも自分よりも年下)にイジめられながら
仕事するなんて絶対にイヤだ。
421日本@名無史さん:2010/10/05(火) 19:21:13
>>420
就職できる、というのがどんなに大変か、分かっていないんだな
422日本@名無史さん:2010/10/06(水) 12:49:37
>>421の正しさに、誰もが沈黙

現在の大学院生・ポスドクが、アカポス(パーマネント)を得るのは、
宝くじに当たるより難しい
423日本@名無史さん:2010/10/06(水) 14:28:31
アカポスが難しいのは誰もが知っているが、一般企業への就職が
そう簡単でないことは、実感としてあまりよくわかっていない奴が
多い。
だから民間企業への就職がイヤだという。しかし実際は、就職しよう
と思っても向こうから断られる。30過ぎの職歴なしを雇ってくれる
のは、塾講師と日雇いの登録バイトくらい。
424日本@名無史さん:2010/10/06(水) 18:19:59
俺の知り合いのODでアカポスに見切りつけて、
零細学術出版社に就職した奴いる。
そんなのはかなり運のいい方だ。
オマエラもいいかげん時期を見計らって撤退しないと、取り返しつかないことになるぞ。
ホームレス博士とかなw
425日本@名無史さん:2010/10/06(水) 19:10:44
で、お前は何してんの
もしかしてホームレス博士?w
426日本@名無史さん:2010/10/06(水) 19:24:01
日本文化センターに就職した奴がいる
日本文化研究センターではなく
427日本@名無史さん:2010/10/06(水) 19:47:18
なるほど。
民間企業でも、アカデミックな香りのする会社ならOKかも・・・・。
428日本@名無史さん:2010/10/06(水) 21:07:37
426はネタだろ
429日本@名無史さん:2010/10/06(水) 21:15:03
出版社に就職できたら運のいい方だな。
教免持っている奴は高校の非常勤ができるけど、何もないと地獄だよ。
どうしても将来が不安な奴は、地域史でもやって、自治体関係の嘱託で
糊口をしのげるようにした方がいい。
430日本@名無史さん:2010/10/06(水) 21:44:16
学会の名簿でも所属欄空欄になってる奴増えたし。
431日本@名無史さん:2010/10/06(水) 22:04:26
>>429
>教免持っている奴は高校の非常勤ができるけど、何もないと地獄だよ。

教職免許持ってるんだが、まったく非常勤の話がこないな
だから複数の大学で非常勤講師やってる
432日本@名無史さん:2010/10/06(水) 22:18:42
>>430
ん?なんか客観的なデータある?
リタイア組が増えただけという解釈もできるんだけど
433日本@名無史さん:2010/10/06(水) 22:22:36
>>432
リタイア組は名誉教授になれなかった場合は学会を辞めることが多い。
空欄が多いのはアカポスをあきらめきれない大学院崩れだと推測できる。
434日本@名無史さん:2010/10/06(水) 22:51:39
>>433
おいおい、お前「名誉教授」がどんなものかについて何も知らないだろw
435日本@名無史さん:2010/10/06(水) 22:55:15
>>429
出版社はこれからバタバタ潰れるから運がいいかはわからないよ
436日本@名無史さん:2010/10/06(水) 23:38:19
>>435
2010/10/06(水) 出版業
児童図書の中堅出版社
株式会社理論社
民事再生法の適用を申請
負債22億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3358.html
437日本@名無史さん:2010/10/07(木) 01:09:21
>>434
知っているんだな。名誉教授とは「称号」だが、死ぬまで名刺に刷れる肩書きのこと。

例:安川寿之輔名古屋大学名誉教授

教授歴+助教授歴÷2 が15を超えると資格が生じる大学が多い。
また、教授歴が満たなくとも、
学長・学部長・評議員・学生部長・図書館長などの役についた場合は
資格が生じる。

一生「大学報」が家に届き、大学に行けば「名誉教授室」(共用)があって、
図書館を利用できる。

それだけだが、元ナントカ大学教授ではみっともなくて名刺に刷れないだろ。
だから、なれなかった場合は学会を辞めるのさ。



438日本@名無史さん:2010/10/07(木) 08:42:26
>>437

おいおい、名誉教授なんて大学に10数年程度いれば(ジジイだから長くいるのは当たり前)
誰でもなれるんだよ
教育・研究などの資格審査は一応あるけど、落としたりして揉めるのは嫌だし別に金が絡む話でもないから
在職年数さえ満たしてればザル状態w

つまりなれない方が珍しいし、なれなかったから学会を辞めるとかあり得ないんだなこれがw
分かったかねバーカwww

これだからアカデミズムに縁のない学部卒は…w
439日本@名無史さん:2010/10/07(木) 09:08:52
>>438
だから在職年数が重要といっている
440日本@名無史さん:2010/10/07(木) 09:17:58
www


それだけだが、元ナントカ大学教授ではみっともなくて名刺に刷れないだろ。
だから、なれなかった場合は学会を辞めるのさ。
441日本@名無史さん:2010/10/07(木) 09:26:53
名誉教授に当然なってるはずなのに、
名刺には肩書き無しで名前しか刷らず、
学会の受付で所属欄に「無職」とかデッカク書いたりする偉い人もたまにいるな。
元一橋の○丸さんとかw
442日本@名無史さん:2010/10/07(木) 11:43:10
>>440
事実だよ。そうした人は、学会費もモッタイナイと考える。
老後は勉強などしたくない。
443日本@名無史さん:2010/10/07(木) 12:17:23
>>442

そりゃお前の習ったバカ教授とかだとそうかもしれんが、一般化はできんよなw
444日本@名無史さん:2010/10/07(木) 12:34:43
>>443
世の中にはそうしたバカ教授が多いのだよ。
445日本@名無史さん:2010/10/07(木) 12:37:20
>>441
本当の大者はそういうものなんだよね。
長嶋茂雄の名刺も肩書きなしだそうだし。
名がすべてを表しているから。
446日本@名無史さん:2010/10/07(木) 13:04:38
では、名誉教授になれなかったという理由で学会を退会したバカ教授は444の師匠ただ一人ということで
447日本@名無史さん:2010/10/07(木) 13:10:29
・大物なら大学辞めた後でも学会には「顧問」とかで名前残る
・で、亡くなったりした場合は、学会誌に追悼文が載る

つまり442の師匠は単に業績が貧弱でどこにも相手されてない小物学者だったってことだろw
448日本@名無史さん:2010/10/07(木) 13:57:21

ノーベル賞を受賞される鈴木章氏の博士号は博士課程の修了証書であって、
今でいう課程博士号なんだよね。
やはり、尻を拭く紙にすらならない論文博士号の研究者では、
世界的に通用する業績は残せないみたいだw

やはり>>98-99氏達の指摘は、
極めて非常に客観的に正しい指摘ということだ!
449日本@名無史さん:2010/10/07(木) 16:35:18
>>447
べつに師匠がそうだとは言っていないよ!
大学を辞めて、学会も辞める先生は多いと思うぞ。
直感だがな。
450日本@名無史さん:2010/10/07(木) 18:04:45
>>448
同意ですね。
451日本@名無史さん:2010/10/07(木) 18:28:02
ノーベル田中 学部卒だけど博士
はい論破w
さすが糞の役にも立たない課程博士、論破も一撃で済むなw
452日本@名無史さん:2010/10/07(木) 18:53:23
>>451
ノーベル田中って、
単に本人に大学院に入って博士取得する
意志がなかっただけじゃないかw
もし大学院に入っていれば充分課程博士取得できた。


で、他に論文博士のノベール賞受賞者は?w

さすが糞の役にも立たない論文博士、論破も一撃で済むなw
453日本@名無史さん:2010/10/07(木) 18:55:31
真の天才は大学院で大金をドブに捨てるようなまねしないで
社会の第一線で活躍しつつ軽やかに論文博士を取得していくというだけの単純な話だな。

さすが糞の役にも立たない課程博士、論破も一撃で済むなw

454日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:01:01
ノーベル化学賞受賞者の下村脩氏の博士号は、
今でいう課程博士?論文博士?どっち?
455日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:03:28
>>451
ノーベル田中は、論文博士号ですらない「名誉博士号(東北大学)」なんだがw
456日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:05:25
ノーベル化学賞受賞者の白川英樹は、
博士取得してなかったんじゃないかな?
457日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:07:48
>>456
博士課程修了しているはずだから、
博士号を取得している筈。
まあ、論文博士号では世界的に有名な業績は残せないわけだねw
458日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:10:38
>>457

南部陽一郎氏も論博だぞw
しかも大学院に入らずノーベル賞を受賞しているだがw
459日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:12:44
真の天才は大学院で大金をかけてしかるべき教育を受けて、
社会の第一線で活躍する前に課程博士を取得して一人前になっておくというだけの単純な話だな。

さすが糞の役にも立たない論文博士、論破も一撃で済むなw
460日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:13:47
こいつが「単位取得(満期)退学」という言葉すら知らない知的障害者であることが
モロバレだな。

457 :日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:07:48
>>456
博士課程修了しているはずだから、
博士号を取得している筈。
まあ、論文博士号では世界的に有名な業績は残せないわけだねw
461日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:17:05
こいつが「単位取得(満期)退学」という制度が日本だけにしかない制度だということすら
知らない知的障害者であることが
モロバレだな。



460 名前:日本@名無史さん :2010/10/07(木) 19:13:47
こいつが「単位取得(満期)退学」という言葉すら知らない知的障害者であることが
モロバレだな。
462日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:18:06
>>460
wikiで見ると博士課程修了になっているんだがw
お前が何もかも無知wwwwwwwwwwwwwwwww
463日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:25:06
さすが低能課程博士、どうでもいい揚げ足取りが精一杯だなwwwwwwwwww
464日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:26:08
>>462が「単位取得退学」という制度すら知らなかったという事実は動かないしなwwwww
465日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:30:51
>>460>>464が「単位取得退学」という制度が日本だけということ
すら知らなかったという事実は動かないしなwwwww
466日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:31:17
さすが低能論文博士、どうでもいい揚げ足取りが精一杯だなwwwwwwwwww
467日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:31:46
そういいながら日本語の掲示板に日本語で書き込んでるバカ課程博士wwwwwwwwwwwwwwwww
468日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:32:10
まあ、端境期ってのは色々あるってことでAF
469日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:34:25
さすがバカ課程博士、FAと書き込むつもりでAFって書いてるwwwwwwwwwwwwwwwww
470日本@名無史さん:2010/10/07(木) 19:46:56
課程博士は言語も不自由なバカということでAFもといFAだなw
471日本@名無史さん:2010/10/07(木) 20:36:33
こっちでもクズ崎が沸いていたか
472日本@名無史さん:2010/10/07(木) 21:45:00
>>471
お前超能力者か何か?
473日本@名無史さん:2010/10/07(木) 21:48:25
anal fuck!
474日本@名無史さん:2010/10/07(木) 22:27:33
まあ、日本人ノーベル賞受賞者のほとんどが、
課程博士号取得者なのが事実であるわけでw
論文博士号取得者では世界に通用しないわけでw
475日本@名無史さん:2010/10/07(木) 22:31:25
>>474
そんなことないよ。論博でも立派な学者はたくさん居られます。
476日本@名無史さん:2010/10/07(木) 22:43:01
>>475
で、南部陽一郎氏以外での論文博士のノベール賞受賞者は?w
(田中耕一氏は名誉博士号であって論文博士号じゃないよ)
477日本@名無史さん:2010/10/07(木) 23:05:17
>ノベール賞

( ´,_ゝ`)プッ これだから課程博士は…ww
478日本@名無史さん:2010/10/07(木) 23:07:11
>>476

湯川秀樹
479日本@名無史さん:2010/10/07(木) 23:07:23
なに日本史板で自然科学の話ばっかやってんだw

ちなみにサンカ研究の三角寛は大学出てないが、東洋大学から立派な博士号貰ってる。
480日本@名無史さん:2010/10/07(木) 23:08:53
>>476

朝永振一郎
481日本@名無史さん:2010/10/07(木) 23:10:53
>>476

江崎玲於奈
482日本@名無史さん:2010/10/07(木) 23:13:36
>>476

小柴昌俊(ロチェスター大学とやらの課程博士では不満だったので東大で論文博士号取得)
483日本@名無史さん:2010/10/07(木) 23:37:02
野依良治も下村脩も論文博士だしな。バカ課程博士完全撃沈だな。
484日本@名無史さん:2010/10/08(金) 04:41:34

撃沈されてるのが自分だと気づかず、調子こいてるやつ。
こいつひますぎ。
485日本@名無史さん:2010/10/08(金) 05:21:23
ってか卒論で「太閤検地革命論」を提示して、学説自体を大きく変えちゃった安良城盛昭なんか、博士号なしのままだったろ
486日本@名無史さん:2010/10/08(金) 06:57:23
理系はこないでくれ

ここは人文科学日本史板
487日本@名無史さん:2010/10/08(金) 10:00:30
湯川秀樹,朝永振一郎の時代は、
まだ日本に修了証書形式の博士号が無かった時代だろ。
そういうのがあれば修了証書形式の博士号を取得しているはずだ。
488日本@名無史さん:2010/10/08(金) 10:17:38
>>487
そうだよね。
>>98-99は正論。
489日本@名無史さん:2010/10/08(金) 10:29:22
と小柴(課程博士では意味がないので後から論文博士を取得)のケースとかは
華麗に無視するバカ課程博士であった
490日本@名無史さん:2010/10/08(金) 10:42:22
理系は人のいうことを理解できないのでイヤだ
491日本@名無史さん:2010/10/08(金) 12:19:06
と便所紙にもならない表彰状形式という論文博士号は日本にしか存在しないということを
華麗に無視するバカ論文博士であった
492日本@名無史さん:2010/10/08(金) 12:21:00
と日本をバカにするわりには日本語しかできないので日本語の掲示板に
日本語でブツブツと妄想をつぶやき続けるバカ課程博士であった
493日本@名無史さん:2010/10/08(金) 12:21:58
( ´,_ゝ`)プッ
   ↓

490 名前:日本@名無史さん :2010/10/08(金) 10:42:22
理系は人のいうことを理解できないのでイヤだ


491 名前:日本@名無史さん :2010/10/08(金) 12:19:06
と便所紙にもならない表彰状形式という論文博士号は日本にしか存在しないということを
華麗に無視するバカ論文博士であった
494日本@名無史さん:2010/10/08(金) 21:22:39
と日本をバカにするわりには日本語しかできないので日本語の掲示板に
日本語でブツブツと妄想をつぶやき続けるバカ論文博士であった
495日本@名無史さん:2010/10/08(金) 21:50:04
君ら彼女はいるの?
職なし金なし女なし
そんな人生悲しくないの?
496日本@名無史さん:2010/10/08(金) 22:01:32
課程博士
497日本@名無史さん:2010/10/10(日) 23:55:58
理系は出ていけ
498日本@名無史さん:2010/10/11(月) 14:21:03
論文博士号制度は、もはや学術分野に不要。
499日本@名無史さん:2010/10/11(月) 18:49:09
就職してるやつはそんなことこだわらない

つまり課程博士厨は無職
500日本@名無史さん:2010/10/11(月) 18:54:43
500get!
501日本@名無史さん:2010/10/11(月) 18:59:58
就職してるやつはその点に拘るだろ。

博士号=大学院の修了証書というような形式にして、
国際規格に統一しないと問題があるだろ。
502日本@名無史さん:2010/10/11(月) 19:35:37
こだわる必要がない
503日本@名無史さん:2010/10/11(月) 20:15:26
ノーベル賞受賞者がいる一方で、文系の日本史スレでわざわざ管巻いて、他人の書いたレスの単語だけ置き換えてエンターキー押してる低脳理系もいるんだよなw
よっぽど在籍している三流私学のどーでもいい研究室でも相手にされないんだろうなwwwww
504日本@名無史さん:2010/10/11(月) 21:03:27
こだわる必要がなある
505日本@名無史さん:2010/10/11(月) 21:13:07
ノーベル賞受賞者がいる一方で、学術系の日本史板でわざわざ管巻いて、自分の書いたレスの単語だけ置き換えられてエンターキー押されてる低脳自称研究者もいるんだよなw
よっぽど入学できなかった三流私学のどーでもいい研究室でさえ相手にされないんだからなwwwww
506日本@名無史さん:2010/10/13(水) 23:34:08
日歴は編集委員長がカネとコネの亡者がなったって?
もうしばらくは、まともな論文審査は行われないな。
507日本@名無史さん:2010/10/14(木) 00:37:15
>>506
kswk
508日本@名無史さん:2010/10/14(木) 08:46:41
日歴って審査あるの?
509日本@名無史さん:2010/10/14(木) 09:08:54
あぁ、史学会とかで評判悪い御人の話か
相変わらず関東は露骨だ
510日本@名無史さん:2010/10/14(木) 09:18:45
ぐだぐだと馬鹿じゃね?
文句があるなら、お前らもコネのある先生に付けばいいだろw
511日本@名無史さん:2010/10/14(木) 12:34:29
>>506
KYな女と国学院の猛プッシュだよ。
512日本@名無史さん:2010/10/14(木) 17:16:16
>日歴は編集委員長がカネとコネの亡者がなったって?

バカ臭い日本語だなw
513日本@名無史さん:2010/10/14(木) 19:21:22
>KYな女
ってKYの女かw
514日本@名無史さん:2010/10/14(木) 19:31:12
なにこのショボすぎる権力闘争w
日歴の編集委員長が誰とか正直どーでもいいしww
515日本@名無史さん:2010/10/14(木) 20:07:12
女編集長と言えば、歴研のアレはなんとかならんのか。
毎号編集後記は自分の極端な政治的主張ばっか。
誰か首に鈴つけてやれ。
516日本@名無史さん:2010/10/14(木) 20:35:44
じゃお前がつけろよ、ドブネズミw
つーか歴研自体がそういう雑誌だから別にいいんじゃねえの
517日本@名無史さん:2010/10/14(木) 22:14:09
いや、歴研にしてもあの編集長は極端すぎるだろ。
おそらく編集委員でもひそかに「やりすぎだろ」と思ってる奴はいると思う。
それでも誰も口に出して諫めることができないってことは、
あの編集長は小沢一郎みたいなもんかw
518日本@名無史さん:2010/10/14(木) 22:41:22
関東は皆クソだなw
519日本@名無史さん:2010/10/15(金) 13:24:47
史学雑誌が死に体のところに、日歴も同じの穴のムジナになるのか。
左巻きの歴研がまだマシな世の中じゃ ポイズン
520日本@名無史さん:2010/10/15(金) 17:16:58

と、これらの査読誌に論文を載せたことのないヤツラがピーチクやってます
521日本@名無史さん:2010/10/15(金) 18:35:38
自分が載せた雑誌を死に体とかいわないだろうしなw
522日本@名無史さん:2010/10/15(金) 20:41:59
公募で業績として扱ってもらえる雑誌

史学雑誌
歴史学研究
日本歴史
日本史研究
社会経済史学
523日本@名無史さん:2010/10/15(金) 21:20:09
で?
524日本@名無史さん:2010/10/15(金) 21:25:37
KYの女が史学雑誌の編集委員から外れて、少しまともになったらしい。
525日本@名無史さん:2010/10/15(金) 22:58:17
>>524って東大内部で干されてるクズ?
526日本@名無史さん:2010/10/16(土) 09:44:13
なんか東大の近現代って能力不足で博士にあげてもらえなかったのを
逆恨みしてるクズが一匹いるらしいよ
527日本@名無史さん:2010/10/16(土) 12:22:32
それ聞いたことあるな。
528日本@名無史さん:2010/10/16(土) 16:00:38
お、イジメか?
529日本@名無史さん:2010/10/16(土) 16:32:07
>>526
そいつが、近現代史版に張り付いてるクズ崎ってことはないだろ?
530日本@名無史さん:2010/10/16(土) 16:58:55
>>522
歴史評論、人民の歴史学、民衆史研究が抜けてる
531日本@名無史さん:2010/10/16(土) 19:14:52
いやむしろ語源的に526がクズ崎
532日本@名無史さん:2010/10/16(土) 19:20:42
近代史板の話題は近代史板でやってね
533日本@名無史さん:2010/10/16(土) 21:18:11
昨日締め切りの大分大の公募は、「でき」なのでしょうか?
なんか噂聞いてます?
534日本@名無史さん:2010/10/17(日) 17:07:00
東大国史の醜態ワロス
535日本@名無史さん:2010/10/17(日) 18:10:03
東大国史の醜態といえば、
ガセ情報に踊らされて送別会を開いてもらった
恥ずかしい阿呆がいるんだろwww
536日本@名無史さん:2010/10/17(日) 19:34:49
国史とかいってる時点で30代のオッサンワロスwwww
537日本@名無史さん:2010/10/18(月) 12:22:40
>>535
ガセ情報に踊らされてんのはお前じゃねーの?
538日本@名無史さん:2010/10/18(月) 14:56:06
お前ら、もっと具体的にやりあえ
539日本@名無史さん:2010/10/18(月) 16:46:10
そうやって一部の間でしか通じない話題で盛り上がっているうちに、
一部の間では書き込み者の身元が特定されてしまうのであったw
540日本@名無史さん:2010/10/18(月) 19:33:03
と、東大と接点のない崩れがほざいております。
541日本@名無史さん:2010/10/18(月) 22:11:49
京大の大学院崩れが失言して炎上しております。
http://blogs.yahoo.co.jp/historian126/60415889.html
542日本@名無史さん:2010/10/19(火) 07:57:56
ここでの噂通り史学雑誌に国学院だな
掲載理由も噂通りか?
543日本@名無史さん:2010/10/20(水) 22:13:07
>>541に釈由美子が好きが参戦してガチンコバトルの模様。
544日本@名無史さん:2010/10/21(木) 22:56:35
金入れたのにジュース出ない…駒大非常勤講師、自販機壊す
2007年8月15日(水)11:08
 群馬県警沼田署は15日、
 駒沢大非常勤講師の角田朋彦容疑者(38)(千葉県市川市末広)を器物損壊の現行犯で逮捕した。
 調べによると、角田容疑者は同日午前2時ごろ、沼田市西倉内町の食料雑貨店前で、
 飲料水の自動販売機にブロック片を投げつけて、破損させた。店の女性経営者(62)が見つけ、110番通報した。
 角田容疑者は、お盆で出身地の同市に帰省中で、酒を飲んでいた。調べに対し、
「金を入れたのにジュースが出てこなかった。返金もされずに腹が立った」と供述している。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20070815i203-yol.html


07/08/16(木)09:23 No.976081
容疑者角田朋彦
 1969年 群馬県生まれ
 1995年 駒澤大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程修了
 1998年 駒澤大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士後期課程満期退学
 現在 駒澤大学非常勤講師
 所属学会・研究会 駒澤史学会・戦国史研究会・再興中世前期勉強会
http://jparchives.sakura.ne.jp/system/profile.html

容疑者角田朋彦の仲間たち
http://jparchives.sakura.ne.jp/
 細川重男博士(立正大)「釈由美子が好き」
 井上渉子
 生駒哲郎(立正大)
 鈴木小太郎
 鈴木由美
 前田治幸
 むらじ
 はぎつきみたえ
545日本@名無史さん:2010/10/22(金) 11:47:17
↑行われている騒動には一切関与していないことを明記します。
546日本@名無史さん:2010/10/22(金) 15:53:21
よくわからんのだが、
>>541のサイトの御仁の文章を削除前の分から読んだが、氏は最初から
「商業出版と自費出版は根本的に違う」
「研究者は研究に専念すべき」
と言ってるだけだ。

売り手が手弁当で学会に持ちこんで販売する方式を(商業出版ならそこに経費が生じる)
コストダウンと称して「商業出版でできなかった価格破壊を実現した」
とするのは全く別次元の話だと言いたいのだと自分は理解した。
「愚行」と書いたのは失言だったかもしらんが、件の研究会の反応はあまりに皮相的な面しか捉えておらず
不適切だろう。
研究会の会員も商業出版界に世話になる可能性があるのに、パフォーマンスとしてやったなら逆効果と言わざるを得まい。
547日本@名無史さん:2010/10/22(金) 16:37:44
「価格破壊」という語について、釈由美子が好きのブログでブログ内検索をかけると2件のキャッシュがヒットする。
http://search.ameba.jp/search.html?q=%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%A0%B4%E5%A3%8A&aid=hirugakojima11800817
だが、実際にリンク先の記事を読むと削除されている。
武闘派を気取る割にはチキンだな?
548日本@名無史さん:2010/10/22(金) 20:50:31
この騒動、結局あの研究会の器の小ささを露呈しただけだった、ということなのでは?
549日本@名無史さん:2010/10/22(金) 21:03:56
件のブログに書き込まれたコメントを見ていると、自分たちのやることに対する疑問や反対意見は認めないという姿勢を感じて少し恐ろしく感じる
550日本@名無史さん:2010/10/23(土) 00:01:20
そもそも「価格破壊」という言葉をそれほど厳密に定義してつかったわけでは
なかろう。単に1万円前後もする専門書がゴロゴロしてる中でうちらの本が5千円を
切ったから「破格の値段設定」だと宣伝したかっただけかと。

それにしても日本史研の本ってのは「専門書」と「自費出版」のどっちに入るんだろう
な。それともその中間の「新しいタイプの出版方法」とでも思っているのか。
551日本@名無史さん:2010/10/23(土) 12:42:32
ブログ見てないんだが価格破壊って、何の本なの?
552日本@名無史さん:2010/10/23(土) 17:52:45
知りたきゃテメェで調べるんだな
553日本@名無史さん:2010/10/23(土) 20:54:44

腰抜け
554日本@名無史さん:2010/10/23(土) 23:56:23
さて騒動も一段落ついたようだが、売り上げにどう影響するかだな。
研究者を一人やり玉に挙げて、その後の研究者人生をメチャメチャにしてまで
本の宣伝するというやり方は、あまり学界には受け入れて欲しくないとは思うが。
555日本@名無史さん:2010/10/24(日) 10:03:35
>>554
そもそもメチャメチャにされたのか?
てか、それくらいでメチャメチャになるような研究者人生なのか?
研究者としての評価と騒動は全く別物じゃないか?
556日本@名無史さん:2010/10/24(日) 12:44:01
たかがブログなんか誰も見てないのにwwww
557日本@名無史さん:2010/10/24(日) 13:02:44
さくっと仙人になるようなエリートはブログなんてやってるヒマないだろ
558日本@名無史さん:2010/10/24(日) 13:29:19
「仙人」なんて書くと、
職も得られず、霞食って生きてる方のセンニンを想像するから、
その当て字は却下。普通に専任と書け。
559日本@名無史さん:2010/10/24(日) 16:48:19
古代史のT山M男さんって、一般向けの本もたくさん出してて、
古代史ファンで知らない者はないくらい有名だと思うんだけど、
こういう人がなんでいまでも非常勤かけもちの状態なの?

東京から離れたくないから、あえて地方の常勤職を蹴ってるとか?
560日本@名無史さん:2010/10/24(日) 16:59:52
「有名なこと」は十分条件ではないってだけ
561日本@名無史さん:2010/10/24(日) 17:55:10
論博だと駄目だね。
課程博じゃないとね。
562日本@名無史さん:2010/10/24(日) 20:28:34
課程博はダメだな。
大学が文科省対策で無理矢理量産してるだけだからな。
563日本@名無史さん:2010/10/24(日) 20:46:02
また始まったよ…
564日本@名無史さん:2010/10/24(日) 21:05:37
ぶっちゃけ、どうでもいい話題だ。
ていうか、書いてる本人もお遊びでやってるんだろうけど、
いい加減、うざいよな。
565日本@名無史さん:2010/10/24(日) 21:07:51
明らかに同じ人間が両方の立場で書いて煽ろうとしてるし
それも毎度
566日本@名無史さん:2010/10/25(月) 07:54:15
論博はダメだな。
大学が手間を惜しんで簡略的手法で博士認定してるだけだからな。
567日本@名無史さん:2010/10/25(月) 08:14:11
>>564-565
そう言っても、論文博士制度は廃止の方針が文部科学省の方針であり、
文部科学省も各大学院に論文博士制度を廃止して課程博士制度に一本化するように指導しているんだから、
このような議論が出てきても仕方が無いじゃないか。
568日本@名無史さん:2010/10/25(月) 17:20:02
10月赴任だった人事でわかったのありますか?
569日本@名無史さん:2010/10/25(月) 21:37:07
知らん
興味もない
570日本@名無史さん:2010/10/25(月) 21:39:31
>>566
同感
571日本@名無史さん:2010/10/25(月) 22:02:25
>>569
同意
572日本@名無史さん:2010/10/26(火) 00:17:36
>>568

鹿児島大学教育学部社会科教育 佐藤宏之
http://kuris.cc.kagoshima-u.ac.jp/213038.html
573日本@名無史さん:2010/10/26(火) 03:51:01
ちゃんと業績ある人だね
どっかの亜細亜帝とは大違い
574日本@名無史さん:2010/10/26(火) 07:53:36
業績が無くても取得できる論文博士では、
研究者としての評価も就職に於いても全くダメということですなw
575日本@名無史さん:2010/10/26(火) 09:39:21
業績がなくても大学のノルマ達成のため量産される課程博士では就職などムリということですなw
576日本@名無史さん:2010/10/26(火) 17:42:18
業績がなくても大学の手間を惜しむために簡略的手法で量産される論文博士では就職などムリということですなw
577日本@名無史さん:2010/10/26(火) 18:06:30
祝 脇田治子博士 文化勲章受勲

これで日本史学会も安泰ニダ
578日本@名無史さん:2010/10/26(火) 19:01:34
課程博士は安泰どころか地獄だな。
持ってても無意味だからな。
579日本@名無史さん:2010/10/26(火) 19:17:45
論文博士は安泰どころか地獄だな。
持ってても無意味だからな。

580日本@名無史さん:2010/10/26(火) 19:44:21
脇田先生も論博だからな。
最後に勝つのは論博だな。
581日本@名無史さん:2010/10/26(火) 20:25:20
ノーベル賞受賞者はほとんど課程博士号(大学院修了証書)取得者だからな。
最後に勝つのは課程博士号取得者だな。
582日本@名無史さん:2010/10/26(火) 20:39:26
博士ネタにこだわる連中は何が楽しいのだろう。
まともな話題をさせないために、わざと荒らしてるとしか思えない。

正直、博士ネタなんかどうでもいい。くだらん。
583日本@名無史さん:2010/10/26(火) 20:47:47
>>582
>>567をよく読め。
重要なポイントだと思う。
異論はあるのか?
584日本@名無史さん:2010/10/26(火) 21:00:03
論文博士制度は廃止の方針が文部科学省の方針
文部科学省も各大学院に論文博士制度を廃止して課程博士制度に一本化するように指導している

さすが低能課程博士、どっちも真っ赤な嘘じゃないかw
585日本@名無史さん:2010/10/26(火) 21:05:12
>>584
へー、文部科学省の査定する大学評価には
論文博士ではなく課程博士の人数が影響され、
論文博士は法律上「乙種」扱いされているのに、
「論文博士制度は廃止の方針が文部科学省の方針
文部科学省も各大学院に論文博士制度を廃止して課程博士制度に一本化するように指導している 」
が真っ赤な嘘だと言って、真っ赤な嘘を述べるとは、
さすが低能論文博士だw
586日本@名無史さん:2010/10/26(火) 21:12:36
>>583
>>585
同意ですな。
587日本@名無史さん:2010/10/26(火) 21:18:36
どうでもいい。こんな非生産的な叩き合いでスレ消費して何が楽しいのだ。
なんか叩き合い、罵り合いが面白くて、それが目的化してるとしか思えない。

だから、この手のスレ(世界史板なら東洋史スレ)は陰湿で腐臭が漂ってるんだよ。
588日本@名無史さん:2010/10/26(火) 21:21:42
どちらにせよ。
文科省は大学院を欧米方式に統一しようと必死なわけでw
博士号も博士号=修了証書というように、
欧米方式に統一しようとしているのもその一環。
589日本@名無史さん:2010/10/26(火) 21:37:42
>>582
自作自演を相手にしているお前もスレ荒らしの片棒を担いでるわけで
590日本@名無史さん:2010/10/26(火) 21:58:08
>>588
まあ、そのためには過渡期が必要だろ
単位取得満期退学ってのは、理系ではそうお目にかかれない、日本の文系の独自文化なわけだし
591日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:03:47
論文博士制度は廃止の方針が文部科学省の方針
文部科学省も各大学院に論文博士制度を廃止して課程博士制度に一本化するように指導している

さすが低能課程博士、どっちも真っ赤な嘘じゃないかw
嘘じゃないというならその「方針」とやらを書いてある通達文書を出してみろよ、低能課程博士w
592日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:04:59
きっと低能課程博士の便所紙にもならない「論文」もこのような嘘で埋め尽くされてるんだろうな。
593日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:09:38
>>590
その過渡期が20年くらい続いているのも、
極めて異常だろうに。
文部科学省もお役所仕事の典型かも知れないけど、
欧米形式化する順序がどうも間違っている気がする。
どう考えても「単位取得満期退学」という日本独自の制度を
法律で禁止して規制する方が先決だったと思う。
21世紀になっても大学院で論文博士の制度が
形式的にも残っているなんて、当時の文部省の役人も想定して無かったのだろうな。
594日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:13:47
論文博士制度は廃止の方針が文部科学省の方針
文部科学省も各大学院に論文博士制度を廃止して課程博士制度に一本化するように指導している

さすが低能論文博士、どっちも正論じゃないかw
正論じゃないというなら>>585に反論してみろ、低能論文博士w

595日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:14:20
きっと低能論文博士の便所紙にもならない「論文」もこのような嘘で埋め尽くされてるんだろうな。
596日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:15:30
>>593
法律で論博が残っているのは、
あくまで暫定措置というだけのことだからねえ。
597日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:17:04
で、文部科学省がいつどうやって「廃止」の「方針」を打ち出したのかな?
当然答えられるよね、低能課程博士君w
598日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:19:09
>なお、中央教育審議会は2005年6月13日の総会で大学院改革に関する中間報告「新時代の大学院教育 - 国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて - 」をまとめ、文部科学大臣に報告、その中で、「論文博士」について、
>「諸外国の制度と比べ日本独特の論文博士は、将来的には廃止する方向で検討すべきではないかという意見も出されている」と述べる一方、反対意見も紹介した上で、「論文博士については、
>学位に関する国際的な考え方や課程制大学院制度の趣旨などを念頭にその在り方を検討していくことが適当である」としている。
>(資料第1章第2節3 課程制大学院の制度的定着の促進を参照。)

論文博士号廃止には反対意見が出てるようだが、
既に文部科学省としては5年も前に公然と
論文博士号廃止を明らかにしているわけだなw
599日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:20:29
で、文部科学省が>>5858のようなスタンスになっていないというのかな?
当然答えられるよね、低能論文博士君w

600日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:20:31
審議会が答申したことは全部実行されると信じ込んでる低能課程博士ww
さすが課程博士www
601日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:21:27
>>597
論文博士ではなく課程博士の人数が影響され、
論文博士は法律上「乙種」扱いされているのに

はい、論破終了w
602日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:22:19
審議会が答申したことは全部実行されないと信じ込んでる低能論文博士ww
さすが論文博士www
603日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:23:39
>>596
>>598
1991年の法律でさえすでに
明らかに論文博士号は廃止が前提の内容だからなw
604日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:23:56
論文博士ではなく課程博士の人数が影響され、
論文博士は法律上「乙種」扱いされているのに

ぜんぜん論博「廃止」の「方針」を論証してないよ〜もっとガンバレ低能課程博士君w
605日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:27:32
論文博士ではなく課程博士の人数が影響され、
論文博士は法律上「乙種」扱いされているのに

完全に論博「廃止」の「方針」を論証になっているよ〜もっとガンバレ低能論文博士君w
606日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:29:44
論文博士ではなく課程博士の人数が影響され、
論文博士は法律上「乙種」扱いされているのに

ぜんぜん論博「廃止」の「方針」を論証してないよ〜もっとガンバレ低能課程博士君w

607日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:33:19
論文博士ではなく課程博士の人数が影響され、
論文博士は法律上「乙種」扱いされているのに

完全に論博「廃止」の「方針」を論証になっているよ〜もっとガンバレ低能論文博士君w

608日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:38:17
論文博士ではなく課程博士の人数が影響され、
論文博士は法律上「乙種」扱いされているのに

ぜんぜん論博「廃止」の「方針」を論証してないよ〜もっとガンバレ低能課程博士君w

609日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:41:34
論文博士ではなく課程博士の人数が影響され、
論文博士は法律上「乙種」扱いされているのに

完全に論博「廃止」の「方針」を論証になっているよ〜もっとガンバレ低能論文博士君w
610日本@名無史さん:2010/10/26(火) 22:49:00
論文博士ではなく課程博士の人数が影響され、
論文博士は法律上「乙種」扱いされているのに

ぜんぜん論博「廃止」の「方針」を論証してないよ〜もっとガンバレ低能課程博士君w

611日本@名無史さん:2010/10/26(火) 23:07:25
終わったら言ってくれ
そこまでまとめて消すから
612日本@名無史さん:2010/10/27(水) 07:50:44
>>611
まあ、>>585,>>598,>>602達の言っていることとが正しいのだけどね。
613日本@名無史さん:2010/10/27(水) 22:52:25
文化勲章、なんで脇田さんなの? 田●さんじゃないの?
614日本@名無史さん:2010/10/27(水) 23:37:25
声を大にして言いたい。
脇田晴子はそんなに偉いか? 
女性史研究者のボスだからじゃないの?
強い団結。武●◎○子さんのゴマ○▼じゃないの?
615日本@名無史さん:2010/10/28(木) 00:10:30
女性の日本史研究者のパイオニア的存在だからな。
業績についてはちょっと地味な気はするが。

あと20年くらいしたら社会学の女性研究者の草分けとして
上●千●子女史も文化勲章をもらうんだろうか。
616日本@名無史さん:2010/10/28(木) 00:39:31
人事の話しろよ
617日本@名無史さん:2010/10/28(木) 02:14:43
脇田さんの後任が、今日洛さん。同じ女性史研究者だ。
北関東から帰ってきた。さすがだね。
618日本@名無史さん:2010/10/28(木) 02:16:12
いっとくが、社会学の女性研究者のパイオニアは、
中根千枝だ。すでに文化勲章もらっとる。
619日本@名無史さん:2010/10/28(木) 16:12:41
>>616
ところで、昭和女子大の公募出した人いる?
当方、出してみたけど、まだ連絡ない。
書類審査落ちかな?
620日本@名無史さん:2010/10/28(木) 18:58:08
俺も出した。もちろん音沙汰ない。
学位はあるが単著なしなので、まあ無理なのはわかってる。
621日本@名無史さん:2010/10/28(木) 20:39:37
千葉さんの後輩に決まっとるがな。
お前らの履歴書なんて山羊の餌にもならないよw
622日本@名無史さん:2010/10/28(木) 21:30:02
やまひつじ?
623日本@名無史さん:2010/10/28(木) 21:39:23
俺の指導教官も、あのポストはKYの植民地だと言っていた。
だから、たぶんデキだろうと。
624日本@名無史さん:2010/10/28(木) 22:10:19
そんなおまいらをよそに、専任教員は今日も独創的な歴史研究を行ってます


鹿児島大学准教授 大塚清恵さんの論文がキチガイじみていると話題に
http://tundaowata.info/?p=3263

1: MiMi-ON(北海道):2010/10/28(木) 19:17:44.61 ID:nqQ1m1GU0●
鹿児島大学准教授の論文が一部で話題に。「法隆寺の五重塔は送電塔の模型」「八咫烏は宇宙船」といったラディカルな内容

日本・イスラエル比較文化研究(2)(PDF)
―日本列島は誰が創った?―
大塚清恵

第五章 日本の地名の謎解き
(1)宇宙船を表わす文字
音読みが「ユウ、ユ」と「ホウ、ホ」である字、由・夕・有・湯・油などや鵬・
法・峰・保・穂・浦なども全て宇宙船(UFO)を表わすと思う。これは私の考えである。

http://ir.kagoshima-u.ac.jp/bitstream/10232/9161/1/J08Otsuka.pdf
625日本@名無史さん:2010/10/28(木) 22:12:37
法隆寺他は送電塔をモデルにつくられていた
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up2051.jpg
626日本@名無史さん:2010/10/28(木) 22:38:15
だから昭和女子大にメールしろと言ったのに

事を大きくすることが大事
627日本@名無史さん:2010/10/28(木) 23:45:47
KYやりたい放題だな
628日本@名無史さん:2010/10/29(金) 07:57:29
もし本当なら
日本の学問をダメにする行為じゃねえの?
東大教授なら自覚を持てよ
629日本@名無史さん:2010/10/29(金) 09:08:46
お前らが頭悪くて東大行けなかったのが悪いんじゃないの?
630日本@名無史さん:2010/10/29(金) 11:53:41
昭和女子大って任期付きでしょ。
なんでここまで盛り上げってるの?
631日本@名無史さん:2010/10/29(金) 12:24:51
>>628
学内政治、学界政治が大好きらしいよ。
632日本@名無史さん:2010/10/29(金) 12:31:03

こいつが博士に上げてもらえなかったのを逆恨みしてるクズ?
633日本@名無史さん:2010/10/29(金) 18:36:02
東大教授の定年を60歳から65歳に引き上げる運動が起きたとき、リーダー格の
上野千鶴子の子分として、ずいぶん働いたらしい。
634日本@名無史さん:2010/10/29(金) 20:19:25
東大より和田のほうが事実上内部限定の助教公募とかエグイことしてるのに
なぜ叩かれないんだろうな?
実はここに巣くってるのは和田出身者ばかりとか?w
635日本@名無史さん:2010/10/29(金) 20:20:14
そのあおりで史料編纂所は今後15年間新規採用がないという話だが
636日本@名無史さん:2010/10/29(金) 20:38:41
今時任期なし助教とか続けてる方が悪いだろ
637日本@名無史さん:2010/10/29(金) 21:43:31
早稲田の助教って任期つきじゃね?
638日本@名無史さん:2010/10/29(金) 22:13:36
任期つき助教が学内限定は普通

東大の話題そらし乙
639日本@名無史さん:2010/10/29(金) 22:18:47
>>638


そんなのが「普通」なのは和田だけだろw
和田の話題そらしand開き直り乙
640日本@名無史さん:2010/10/29(金) 22:21:15
>>638
「学内限定」のくせに公募なんかかけてるから叩かれてるんだと思うが?
641日本@名無史さん:2010/10/29(金) 23:08:53
任期なし助教の件は東大の話へのレスだと思う
642日本@名無史さん:2010/10/29(金) 23:12:45
和田の常識は世間の非常識
643日本@名無史さん:2010/10/29(金) 23:15:23
和田といえば、F谷の後任も案の定OBならぬOGだったしな。
644日本@名無史さん:2010/10/29(金) 23:26:29
お前ら学振どうだった?
645日本@名無史さん:2010/10/29(金) 23:52:40
>>643
日本史研究者にしておくにはもったいないくらいの美人だよな
646日本@名無史さん:2010/10/30(土) 00:10:01
東大のあれは、九州から来たのともズブズブだろ。
647日本@名無史さん:2010/10/30(土) 00:13:53
研究者で美人?いるのk
648日本@名無史さん:2010/10/30(土) 01:49:52
田中優子
649日本@名無史さん:2010/10/30(土) 01:52:18
正確には、KYとOTが両端の時代でやりたい放題だな
650日本@名無史さん:2010/10/30(土) 14:24:48
東大の権勢にグウの音も出ない、和田を始めとする私学のゴミどもwwww
651日本@名無史さん:2010/10/30(土) 16:06:06
退官記念論集、教え子たちに出してもらってるのに、あとがきに、4月からも
特任教授として勤務することになりました、て書いた坂江腹さんよ!
本屋で立ち読みして、コケそうになったぜ。 
今年一年だけの異例の措置だと、信じたい。だれでもいいから、若いのに譲ってやってよ!
652日本@名無史さん:2010/10/30(土) 20:21:26
>>651
余人を以て代え難い人材が団塊世代にはたくさんいるのだよ。

団塊ジュニアやゆとり世代が専任教員になったら高等教育は崩壊する。
653日本@名無史さん:2010/10/30(土) 20:27:15
死もまた社会奉公
654日本@名無史さん:2010/10/30(土) 21:32:10
社会奉仕だと思うよ
655日本@名無史さん:2010/10/30(土) 21:51:05
>>653は団塊ジュニアやゆとり世代のことだな。
656日本@名無史さん:2010/10/30(土) 21:58:36
石橋湛山が・・・
657日本@名無史さん:2010/10/30(土) 23:09:42
>>651
武●大学の瀬●教授も定年のはずが特任教授で居座ってるみたいだな

退職金と年金で十分暮らしていけるはずの年齢なのにどうしてだろう?
658日本@名無史さん:2010/10/30(土) 23:29:44
余人を以て代え難い学識を持ってるからに決まってるだろ
659日本@名無史さん:2010/10/31(日) 00:56:21
余人を以て代えがたい坂江腹永遠manさんが、数年で退職したあと、教員は補充せず、そのまま誇大史担当教員枠
は消滅? 信じたくない。
660日本@名無史さん:2010/10/31(日) 10:18:40
そういう人達が学内政治に頑張っていてくれるからこそ、日本史の専任教員の枠が
辛うじて維持できているのだよ。もっと感謝しろ。
661日本@名無史さん:2010/10/31(日) 10:28:59
近世が辞めればまた古代取るかもしれんが、古代やりたがる学生がごく少ないことを思えば
近世の代わりに古代取るというのは非現実的な気がするな。
まあ古代なんて宮廷でやればいい学問で、地方公立がやる必要ないんじゃないの。
662日本@名無史さん:2010/10/31(日) 11:41:00
そうだよね。
駅弁大学では近世と近代だけで十分だと思う。
中世も各地の宮廷が調査や遺跡保存運動を担えるから駅弁ではいらない。
古代は東大と京大だけでいいんじゃないの?
663日本@名無史さん:2010/10/31(日) 12:44:44
なんでここの住人が旧帝大と素直に書かず、「宮廷」なんてキモイ当て字にこだわるの?
東大、京大って普通に書くくらいなら、旧帝大って書けばいいのに。
664日本@名無史さん:2010/10/31(日) 12:48:33
宮廷でいいと思うな
665日本@名無史さん:2010/10/31(日) 14:10:43
余人をもって替え易い人間のやる議論だな
666日本@名無史さん:2010/10/31(日) 19:29:43
古代をやる学生は多いだろ。院に上がるのが少ないだけで。
特任になったポストは、当人が辞めたら非常勤に切り替えだろうけどね。
667日本@名無史さん:2010/10/31(日) 19:35:45
学部生も古代は少ないだろ、漢文読めない、読みたくない手合いが多いからね
668日本@名無史さん:2010/11/01(月) 00:29:25
駅弁大学なんて書かれたら、大阪人が怒るぞ!
国立でこそないけど、そこらの駅弁大学と比較にならん
難関効率大学なんだから! 
669日本@名無史さん:2010/11/01(月) 07:29:22
いや駅弁だよ
670日本@名無史さん:2010/11/01(月) 09:26:05
うん、駅弁だな。
671日本@名無史さん:2010/11/01(月) 20:20:16
429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:03:38 ID:W3uX1FzZ0
大物予備軍の「鈴○多○」氏の単著ってまだ出ないの?
某大出版会の。



432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:40:52 ID:ddsZz1DAO
>>429
QのA後任騒ぎでやらかしたからw
672日本@名無史さん:2010/11/01(月) 20:57:17
九大の有馬さんの後任で、何か騒ぎがあったの?
673日本@名無史さん:2010/11/01(月) 21:17:50
何もありません
674日本@名無史さん:2010/11/01(月) 22:11:30
駅弁なわけあるか! 天下の奈尾気浩二郎から引き継いだ古代史講座が、
いま風前の灯に?? そんなことないよね? 永遠MANさん、来年度は後進に
バトンタッチよろしくね?!
675日本@名無史さん:2010/11/01(月) 23:20:08
そういう人達が学内政治に頑張っていてくれるからこそ、日本史の専任教員の枠が
辛うじて維持できているのだよ。もっと感謝しろ。
676日本@名無史さん:2010/11/01(月) 23:59:54
>>673
KY門下必死だな。
677日本@名無史さん:2010/11/02(火) 02:46:05
私大の経営者から見れば、大物教授は退官してから特任教授や客員教授の肩書きで
雇えば給与は割安で済むし、大学の箔付けにもなる。無名の新人を雇うよりもリスクは
はるかに少ない。

当の教授連にしてみれば名誉教授の名前だけもらって余生を過ごすよりも生涯第一線で
学生に指導し、大学村のお山の大将でいるほうがいいに決まってる。なによりも教授で
いれば女子大生を毎日拝めるしな。

678日本@名無史さん:2010/11/02(火) 05:00:59
【話題】 働き者の高年齢者よ 「雇用は若者に譲れ!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288605803/
679日本@名無史さん:2010/11/02(火) 17:51:31
>>678
ふざけんな馬鹿w

文化勲章 脇田晴子(76)
紫綬褒章 東野治之(63)

このくらいの業績を挙げてから物を云い給へ。歴史学は五十六十は修行の身、
還暦を超えてから花を咲かせる世界ぞ。

680日本@名無史さん:2010/11/02(火) 20:20:34
昔は定年制なんてなかったからな。生涯一研究者がたくさんいた。
漏れの学生時代にも80を超えた(その分野では勲章をもらうほどの大家)
爺さんの教授がいた。入れ歯の具合が悪かったのか言ってることはよくわから
なかったが実績は十分だった。
681日本@名無史さん:2010/11/03(水) 00:37:44
多聞さんていま何してんの?
682日本@名無史さん:2010/11/03(水) 01:16:46
ノアとの契約が切れて今はフリー
683日本@名無史さん:2010/11/03(水) 11:30:04
台湾に行ったという噂があるけど戻ってきたの?

有馬騒動てなに?
684日本@名無史さん:2010/11/03(水) 11:44:53
噂に踊って送別会まで開催されたんだろ
信じて当然な噂の出所だったけど…
685日本@名無史さん:2010/11/03(水) 13:04:04
送別会って、○木多聞の?
686日本@名無史さん:2010/11/03(水) 14:39:04
そうそう
687日本@名無史さん:2010/11/03(水) 17:10:49
で、結局、九大は外国人と。
688日本@名無史さん:2010/11/03(水) 18:15:04
それ本当に?
にわかに信じがたい
そんな間抜けな話はないだろ
689日本@名無史さん:2010/11/03(水) 18:27:40
噂の出所はKYだったとか?
690日本@名無史さん:2010/11/03(水) 20:09:12
まだら呆けの爺さんだろ
691日本@名無史さん:2010/11/03(水) 20:12:21
>信じて当然な噂の出所

ここじゃないのw
692日本@名無史さん:2010/11/03(水) 20:53:37
○野○君、あまりおしゃべりが過ぎると一生無職だよ
693日本@名無史さん:2010/11/03(水) 21:01:55
イニシャルくらい書けよ。
694日本@名無史さん:2010/11/03(水) 21:23:45
勝手に予想して遊んでみる
山×井
695日本@名無史さん:2010/11/03(水) 22:35:28
>>684
それが本当なら、色んな意味で気の毒だ
696日本@名無史さん:2010/11/03(水) 22:37:33
俺の知り合いでは、東大関係者で○野○に該当する奴はいないな。
697日本@名無史さん:2010/11/03(水) 22:41:19
日×原
698日本@名無史さん:2010/11/03(水) 22:44:26
日村×原西
699日本@名無史さん:2010/11/03(水) 22:51:12
内定前に送別会なんてやらねえだろ普通
ガセじゃねえの?
700日本@名無史さん:2010/11/03(水) 23:03:10
何その面白くないレス
ひょっとして真面目に書いてる?
701日本@名無史さん:2010/11/03(水) 23:09:11
今度の史学会に物欲しそうな顔して来てる近代の院生、ODって
ここで他人を誹謗中傷してる奴ら認定だな
702日本@名無史さん:2010/11/03(水) 23:28:12
○野○は名字のみとは限らないよな。
「○野 ○」ってパターンも考えうる。
703日本@名無史さん:2010/11/04(木) 03:03:03
また東大お得意のイジメかよ
704日本@名無史さん:2010/11/04(木) 06:45:03
陰湿だね東大は
705日本@名無史さん:2010/11/04(木) 07:54:52
東大や国学院とかは手癖も悪いから、
関わらないのが一番いいぞ。
706日本@名無史さん:2010/11/04(木) 07:58:33
國學院が東大と仲良くして妬ましいですと素直に言えよ、和田w
707日本@名無史さん:2010/11/04(木) 09:02:40
他人の研究をパクって業績稼ぎする大学にはなりたくないな。
708日本@名無史さん:2010/11/04(木) 09:03:40
日大とかでも下心丸出しで史学会の打ち上げとかに出てくるのがいるよな。
709日本@名無史さん:2010/11/04(木) 12:06:18
707って早稲田のこと?
710日本@名無史さん:2010/11/04(木) 12:22:42
KY弟子 必死だなw
それとも国学院か?
711日本@名無史さん:2010/11/04(木) 14:58:47
アイデア貰っても研究できない和田はレイプだけしていろ
712日本@名無史さん:2010/11/04(木) 15:55:44
近代史学会での地位

東大>>国学院>>>>>>慶応>>>>>>>>>>和田
713日本@名無史さん:2010/11/04(木) 18:35:07
国学院の日本近代史って、すごく歴史が浅いんじゃない?
たしか柴田氏が最初のはず。
714日本@名無史さん:2010/11/04(木) 18:39:29
歴史だけは長いのにレベルは低いのが和田
715日本@名無史さん:2010/11/04(木) 19:42:55
>>712
これ書いたの国学院のDQSだろ?
716日本@名無史さん:2010/11/04(木) 19:52:10
とチンケなプライドを傷つけられた和田がマジギレ
717日本@名無史さん:2010/11/04(木) 20:00:47
妄想乙
718日本@名無史さん:2010/11/04(木) 20:02:08
コネで鶴見俊輔の息子を採ったりしてるしな>和田
719日本@名無史さん:2010/11/04(木) 20:27:09
>>717=和田
720日本@名無史さん:2010/11/04(木) 20:59:37
718は名誉棄損に該当するな
721日本@名無史さん:2010/11/04(木) 22:05:39
と和田が必死の火消し活動
722日本@名無史さん:2010/11/04(木) 22:07:37
関東ローカル乙
723日本@名無史さん:2010/11/04(木) 23:04:03
火消しじゃなくてもっと騒ぎたてようぜ
名誉棄損だし
724日本@名無史さん:2010/11/04(木) 23:08:20
しかし和田とか言ってる人は何を根拠に早稲田の人が書いてると考えてるんだろう?
725日本@名無史さん:2010/11/04(木) 23:09:40
>>718
に名誉棄損の書き込みがあります。
関係各位に知らせましょう。
726日本@名無史さん:2010/11/04(木) 23:10:45
さすがにアウトだねこれは。
727日本@名無史さん:2010/11/04(木) 23:17:11
>>713
史学科に藤井貞文がいたし、法学部にも有名な先生がいた。
ていうか、栗原健の関係があったので、外交史料館つながりで近代史は
比較的人材が豊富だったんだよ。
728日本@名無史さん:2010/11/05(金) 00:22:57
>>702
木野 花?

ま、九州なんて化外の地のアカポスなんてどうでもいい。沖縄ごとチョソに
くれてやれ。
729日本@名無史さん:2010/11/05(金) 07:13:29
とかいって東京を動かずにいたら就職できないまま高齢化してしまったODの方ですか?
730日本@名無史さん:2010/11/05(金) 08:15:26
そういう人いるよな。名誉毀損だから誰とは言わんがw
731日本@名無史さん:2010/11/05(金) 12:55:10
地方Fランク私大なんかの教員になったら、研究者生命は終わるがな。
在京Eランク私大にいても、そう思うよ。
732日本@名無史さん:2010/11/05(金) 13:25:22
人間としての生命が終わるよりましじゃね?
733日本@名無史さん:2010/11/05(金) 17:44:58
Fランは高校相手の営業がキツイからな。
1月は毎週末面接試験の予定が入ってるってさ。
734日本@名無史さん:2010/11/05(金) 19:04:04
とかいって東京を動かずにいたら就職できないまま高齢化してしまったODの方ですか?
735日本@名無史さん:2010/11/05(金) 19:10:50
世間知らず、根拠のない自信過剰のバカ院生だろ
736日本@名無史さん:2010/11/05(金) 19:51:49
Fランに行って研究者人生に終止符を打つのと、就職できずに研究生活を
続けるのと、価値観の問題じゃない?
737日本@名無史さん:2010/11/05(金) 20:53:42
就職できないなら研究生活もできないだろ
738日本@名無史さん:2010/11/05(金) 21:00:25
>研究者人生
40過ぎても、非常勤かけもちやアルバイトで食いつないでる人生って、
どうかと思うけどね。

無職のくせに、>>733みたいな仕事をバカにしてるヤツの方がよほどバカだろう。
ちゃんと定職について、働いて給料稼いで、世間様に顔向けできる人生の方が、
自称研究者のフリーターやよりよほどマシだと思う。
739日本@名無史さん:2010/11/05(金) 22:42:29
でも、研究者の世界の底辺は、そうした人たちに支えられているんだよ。

逆に、特Aランクの大学教員でも、就職した途端に研究やめる人もいるけどね。
740日本@名無史さん:2010/11/05(金) 23:04:41
知り合いのFラン教員に、週19コマというのがいる。
大学側が非常勤講師の給料を払うのが嫌だから、教員が定年退職しても、後釜
を補充しないそうだ。そうなると、もう専門分野なんてないのと同じ。
プラス高校営業ね。
大学の経営そのものが危うい状態だから、ツケが全部専任教員に回ってきて、
もう何年も論文を書いていないよ、その人。
741日本@名無史さん:2010/11/06(土) 02:01:31
鈴○○聞氏の単著がなかなか刊行されないのはなぜ?
742日本@名無史さん:2010/11/06(土) 03:33:19
>>740
>もう何年も論文を書いていないよ、その人。

それでも給料と研究費は貰えるんだからな
無研究研究者最高だろw
743日本@名無史さん:2010/11/06(土) 09:10:43
まあ、教育も大学教員としても立派な仕事だからな。
週19コマも講義や演習やってて、おまえら無職のフリーターがガタガタ言われる筋合いはないだろう。
744日本@名無史さん:2010/11/06(土) 09:12:07
>>743を訂正
× おまえら無職のフリーターがガタガタ言われる筋合いはないだろう。
○ おまえら無職のフリーターふぜいからガタガタ言われる筋合いはないだろう。
745日本@名無史さん:2010/11/06(土) 09:54:41
Fランクでは教えられない
それ以外では必要とされない

まあ頑張れとしか
746日本@名無史さん:2010/11/06(土) 10:01:00
京大か早稲田の人、鶴見さんに通報した?
放置しないほうがいいよ。完全に名誉棄損だから。
747日本@名無史さん:2010/11/06(土) 10:02:34
>>718
の件ね。
748日本@名無史さん:2010/11/06(土) 10:07:24
お前がやれ
他人に頼るな
749日本@名無史さん:2010/11/06(土) 10:41:13
また、この「名誉毀損」「通報」野郎かよ。

自分も同じクチだからって、敏感に反応すんなよ。
750日本@名無史さん:2010/11/06(土) 11:15:47
専任教員が週に19コマって、大学経営としては、実質的に破綻しているな。
751日本@名無史さん:2010/11/06(土) 11:48:12
通報通報と必死だな、和田が。
史学会にあわせたテロか何かのつもりなのかな。
752日本@名無史さん:2010/11/06(土) 12:12:15
Fランって、本来、学生のレベルが低いという意味ではなくて、
大学としての経営存続が危ないという意味じゃなかった?
753出来公募の印象:2010/11/06(土) 15:00:25
「高学歴ワーキングプア」の著者である水月昭道にピッタリというか、
その為の公募が出ていますね。
(筑紫女学園は、水月昭道の祖祖父が創設した学園)

来春には、ここの正規教員になっている感じがするのだが・・
(あからさまな出来公募)
筑紫女学園大学 人間科学科専任教員公募(仏教)
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D110100861&ln_jor=0

採用職種及び人員:准教授もしくは専任講師 1名
所属:人間科学部 人間科学科 人間関係専攻
専攻分野:仏教学、真宗学など仏教に関する分野

担当予定科目:「仏教学」、「親鸞・人と思想」「現代社会と仏教」、「基礎ゼミナール」など

(1)修士課程修了(平成22年4月1日現在)、またはそれと同等以上の教育研究業績を有する方。
(2)浄土真宗本願寺派の僧籍を有することが望ましい。

754日本@名無史さん:2010/11/06(土) 17:41:09

この公募、すごw
「真宗本願寺派の僧籍」までしぼるとは。
大谷派とかじゃダメなんだな。

公募にする意味なし
755日本@名無史さん:2010/11/06(土) 18:38:49
高学歴ワープアは生涯一高学歴ワープアだからこそ発言に説得力が出る。
専任になるのは世のワープアへの裏切り行為でしかない。

いくら創立者の子孫だからと言っておいそれと出来公募に乗るかね。
756日本@名無史さん:2010/11/06(土) 19:43:53
「もてない男」を書いた小谷野敦がもてちゃったのと同じパターンだな。
757日本@名無史さん:2010/11/06(土) 19:50:20
本人が好きで「高学歴ワーキングプア」やってるわけじゃないから、
あっさり転ぶでしょ。
758日本@名無史さん:2010/11/06(土) 20:23:59
水月昭道のブログも、ここ1ヶ月以上、ほとんど記事発信がない。

一方、記事へのコメントを受けつけない設定に現在なっている。

http://blog.goo.ne.jp/drikiru
759日本@名無史さん:2010/11/06(土) 21:17:41
Q大やQ州はA名誉教授の意のままに動くスマートな世界だよ。確かな身元保証がなければお呼びじゃない。
東京や関西と同じ論理で動くと思うなよ。ボケが
760日本@名無史さん:2010/11/06(土) 21:41:23
>>754
もともと仏教学は
宗門宗派と無関係な人は就職しづらいのよ
761日本@名無史さん:2010/11/06(土) 21:41:26
史学会にも呼んで貰えない末端は
我々の肥やしになれwww
762日本@名無史さん:2010/11/06(土) 21:43:34
和田はゴミだな
レイプ魔レイプ魔レイプ魔
763日本@名無史さん:2010/11/06(土) 21:49:51
史学会ってあのローカル研究会か
764日本@名無史さん:2010/11/08(月) 06:15:26
それにしても歴史系ポストの公募は少ないねえ。
目に見える形で年々減っている
765日本@名無史さん:2010/11/08(月) 12:12:14
有力な先生に推して貰えば、就職に困らないだろう。
コネを作るのが一番大切だな。
766日本@名無史さん:2010/11/08(月) 18:20:09
九大の某研究所はバカな助手一人送り込んだせいで、
以前は阪大の植民地だったのに、今は東大の占領地になっちまったからな。
767日本@名無史さん:2010/11/08(月) 19:07:20
>>766
すぐに身元ばれるぞ。ま、ばれても痛くも痒くもないくらいアカポスには
一生縁のない身分だから恨み辛みを書き込んでるんだろうな。

あんたはそのバカな助手の足下にも及ばなかったってことでしょw
768日本@名無史さん:2010/11/08(月) 20:27:04
>助手

M氏のこと?
769日本@名無史さん:2010/11/08(月) 22:07:23
>>766

教授・准教授・助教のうち東大は准だけなのに、何をもって占領地とか知ったかぶりしてんのかな、こいつ
770日本@名無史さん:2010/11/08(月) 22:30:46
あそこの教授ってガイキチだよな
771日本@名無史さん:2010/11/09(火) 02:45:00
ユニークと言え!
772日本@名無史さん:2010/11/10(水) 21:12:03
論文未完2教授に博士号を授与 文科省「省令に違反」  - 徳島新聞社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/11/2010_128935259151.html
773日本@名無史さん:2010/11/10(水) 21:38:28
>>772
論文博士を法的に早期に廃止しないからだな。
課程博士なら論文未完なんて有り得ず、
博士論文は完成しているはずなのに。
774日本@名無史さん:2010/11/10(水) 22:32:06
課程博士なんて極端な話束ねた白紙でも通るからな。
まさに課程白紙(笑)
775日本@名無史さん:2010/11/10(水) 22:33:29
と書くとまた

論文博士なんて極端な話束ねた白紙でも通るからな。
まさに論文白紙(笑)

とバカの一つ覚えでオウム返ししてくるだろうな(笑)
776日本@名無史さん:2010/11/11(木) 00:07:36
<ここまでのまとめ>

授業料だけを支払ってただ茫漠と数年を過ごした若造が書き散らした
論文もどきよりも、長年専門分野の考究に努め、大著を為した大家に
こそ「博士」の称号が相応しい。
777日本@名無史さん:2010/11/11(木) 07:58:43
論文博士なんて極端な話束ねずとも一枚の白紙でも通るからな。
まさに論文白紙(笑)

大学院の厳しい入試をパスししかるべき厳しい教育指導受け、
最低一本は厳しい査読をパスし査読雑誌に載った大学院生にこそ
「博士」の学位が相応しい。
778日本@名無史さん:2010/11/11(木) 08:39:40
案の定バカ課程白紙>>777がオウム返ししてきたな。
まさに課程白紙(笑)
779日本@名無史さん:2010/11/11(木) 17:35:54
案の定バカ課程白紙>>774-776=>>778がオウム返されるレスしてきたな。
まさに論文白紙(笑)
780日本@名無史さん:2010/11/11(木) 17:56:39
>>772
最早、「論文」博士号ですらないなw
論文博士号はこんなレベルなんだよなw


課程博士号が高レベルだ!
781日本@名無史さん:2010/11/11(木) 17:58:16
最初にオウム返ししてきたのは>>777のバカ課程白紙(笑)だからな。
782日本@名無史さん:2010/11/11(木) 18:00:04
>>780

×課程博士号が高レベルだ!
○課程博士号が高レベル放射性廃棄物だ!
783日本@名無史さん:2010/11/11(木) 18:01:34
と書くとまたバカ課程白紙が

論文博士号が高レベル放射性廃棄物だ!

とオウム返ししてくるだろうな。
もはや課程白痴(笑)
784日本@名無史さん:2010/11/11(木) 18:49:45
論文博士号が高レベル放射性廃棄物だ!


とオウム返されるな。
もはや論文白痴(笑)

785日本@名無史さん:2010/11/11(木) 18:53:57
オウム返ししか能のない課程白痴(笑)が速攻でオウム返ししてきたな。
786日本@名無史さん:2010/11/11(木) 19:06:22
オウム返されるしか能のない課程白痴(笑)が速攻でオウム返されてきたな。
787日本@名無史さん:2010/11/12(金) 23:58:22
788日本@名無史さん:2010/11/13(土) 09:57:36
課程白紙なら余裕で合格だろうな。
論文博士だと狂人扱いだが。
789日本@名無史さん:2010/11/13(土) 11:51:49
そんなんでも研究業績になるんだよな
790日本@名無史さん:2010/11/14(日) 14:12:34
ところで、昭和女子大の公募に応募した人、連絡来ましたか?
自分は応募したけど、まだ面接通知も落選通知も来てません。
791日本@名無史さん:2010/11/14(日) 16:44:32
それはもうダメだね
792日本@名無史さん:2010/11/14(日) 18:59:03
いつまでも過去を引きずってると、
このスレに巣食っている可哀想な人みたいになるんだよ。
793日本@名無史さん:2010/11/15(月) 00:04:53
面接の連絡は、締切から早くて1週間後、遅くとも1ヶ月程度だよ。
794日本@名無史さん:2010/11/15(月) 20:19:37
合格者にはとっくに連絡が行ってるでしょ。割愛の関係もあるし。
795日本@名無史さん:2010/11/16(火) 02:33:54
今日、ガクシンの刊行助成の書類を提出した。
出版社の見積もりは「900部」だった。
大手出版社刊行で価格設定もお手ごろとはいえ、
ペーペーの初の単著がそんなに売れるとは思えんが。
(自分で言うのもへんだけど)

大手出版社の書籍だと大きめの公共図書館が購入するというのと、
宣伝を打つからそこそこ売れるという計算なのかね?
まぁその前に助成をゲットしないとな
796日本@名無史さん:2010/11/16(火) 09:06:04
史学雑誌にまた国学院の近代ワロタ
797日本@名無史さん:2010/11/16(火) 09:19:23
>>795
満額認められることはまずないから出版社がサバ読んでるだけだよ

図書館が買ってくれて宣伝を打っただけで「そこそこ売れるという計算」が
成り立つなら出版社も助成なんか取らずにすぐ出版するから、
残念ながら君の本はそういう評価はされなかったということ
798日本@名無史さん:2010/11/16(火) 12:42:29
A)助成金なしで吉川から1万円で刊行されるD論

B)助成金獲得が条件で東大出版会から6000円で刊行されるD論


例外はもちろんあるが、一般的には
・後者のほうが前者よりも遥かに売れる。
・後者のほうが前者よりも学術的な評価が高い。
799日本@名無史さん:2010/11/16(火) 13:12:20
>>798

・後者のほうが前者よりも遥かに売れる。
→値段が安い方が売れるのは当たり前で、ことさらに言うほどのことではない。

・後者のほうが前者よりも学術的な評価が高い。
→ケースバイケースで一概には言えない。単なる憶測。

たぶん君の挙げた例だと、吉川も東大出版会も同じぐらいの実入りになるんじゃないかな。
800日本@名無史さん:2010/11/16(火) 17:12:42
>>797
横ですが。
今年から「部数の根拠」のような書類提出を出版社に求めているようなので
あまりいい加減な数字は出していないと思いますよ。
補助金を多めに要求したいなら部数ではなく別のところで調整するでしょう。
そもそも貴殿は勘違いされているようですけど、学振への要求額は発行部数が多いほど
低くなる算出方法ですよ。

あと、東大出版会クラスの出版社のケースでは、「助成受給で刊行」=「売れないと判断された」ではないですよ。
801日本@名無史さん:2010/11/16(火) 17:49:11
最近の吉川から出る博士論文本ていいのないよね
802日本@名無史さん:2010/11/16(火) 18:17:59
博論の質が低下してるからだろ
もう少し熟慮してから出版すればいいのに、
急いでまとめ切れてないのが多い。
他社も同じだけど、確かに吉川は顕著かも
803日本@名無史さん:2010/11/16(火) 18:56:49
自演くさいやりとりだな

まあ課程白紙の質がどうしようもないのは同意だが
804日本@名無史さん:2010/11/16(火) 19:42:10
吉川の1万円本なんて関係者以外絶対買わねーだろ。
いや関係者でも買わねーか。
市中に出回ってるのは著者が引き取って配ってるものだけだろw
805日本@名無史さん:2010/11/16(火) 20:18:43
なんか素人臭いのが涌いてきたな
806日本@名無史さん:2010/11/16(火) 20:27:47
吉川を批判してるヤツって、吉川に出版依頼して断られた腹いせだろw

お情けで東大出版かなんかでようやく出してもらったからって、ごちゃごちゃ言うなよ。

東大出で大した業績もないのに就職できたヤツを擁護してるやつと同一人物か?
例の「名誉毀損」野郎とか。
807日本@名無史さん:2010/11/16(火) 20:56:12
今は吉川退社した人が一人でやってる有志舎から出すのがトレンド
808日本@名無史さん:2010/11/16(火) 21:05:52
東大出版会は東大の先生が推薦状書けば誰でも出せるからな
809日本@名無史さん:2010/11/16(火) 21:35:21
じゃああんた出してみて
810日本@名無史さん:2010/11/16(火) 23:45:36
吉川弘文館(笑)
811日本@名無史さん:2010/11/17(水) 17:00:15
昭和女子大公募の不採用通知が届いたよ。
誰が選ばれたのかな。
前評判通り、KY門下生を採用する出来公募だったのかな。
おいらは、そろそろ樹海行きだな。
812日本@名無史さん:2010/11/17(水) 17:21:38
今年度公募があったのは近代だけだけど、鹿児島、歴博、桃山学院、神戸女学院、早稲田、昭和女子ってところ?
813日本@名無史さん:2010/11/17(水) 17:28:07
いま北大で助教の公募が出ているよ。時代限定なし。
814日本@名無史さん:2010/11/17(水) 17:52:57
そんなの出来に決まってるだろ?
815日本@名無史さん:2010/11/17(水) 22:07:17
>>811

応募者数とか書いてなかった?
816日本@名無史さん:2010/11/18(木) 04:16:10
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D110110629&ln_jor=0

新潟大学法学部では、数年来、スタッフが担当できない政治学系科目につきましては、原則公
募する方針を採り(年度によって科目は異なります)、夏期集中講義期間に担当をお願いしてお
ります。選考に際し、教育歴は重視しませんので、ふるってご応募いただきますよう、お願い申し上げます。

平成23年度につきまして、戦後政治、日本政治思想史(各2単位)の講義を担当していただけ
る方を、各1名募集します。講義は、8月中旬から9月下旬の間に集中講義(1週間)の形で
行っていただく予定です。
817日本@名無史さん:2010/11/18(木) 09:14:25
>>801-806
吉川をはじめとした出版社は、
青田買いしているつもりだろうけど、
青田刈りにしかなってないな。
818日本@名無史さん:2010/11/18(木) 09:23:41
>>817

そんな陳腐なことしか言えないからどこからも出してもらえないんだよ?w
819日本@名無史さん:2010/11/18(木) 16:56:48
皮西がツイッターで4月からの行き場が決まったと書いてるがどこだろう
歴博かね?
820日本@名無史さん:2010/11/18(木) 17:21:12
この夏、防衛大も日本近代史の公募をしてたぞ。田中宏巳さんの後任で講師か准教授。
誰がなったんだろう。
821日本@名無史さん:2010/11/18(木) 23:55:59
慶応と大東文化の思想史もあった

あと敬和学園?だかなんだか
822日本@名無史さん:2010/11/19(金) 00:33:50
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D110110729&ln_jor=0

いくらなんでも、要件の書き方がいい加減すぎないか…?
823日本@名無史さん:2010/11/19(金) 12:35:22
出来だから応募しても無駄っていうサインを出してくれてるんだから感謝しろよ
824日本@名無史さん:2010/11/19(金) 12:42:08
デジタルハリウッド大学デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科
「近現代史」担当教員(専任・非常勤教員)の募集

<機関の説明>
・デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科
本学では、「すべてをエンタテインメントにせよ!」という建学の精神を要約した
スローガンを持って教育研究活動を行っている。デジタルコミュニケーションの基本
である人間の知をデジタル技術により高度に表現をして行くということに加え、それを、
どのような立場を持って表現するかということを、表している。
複雑なことを、誰もが理解できる構成とし、適切な表現手法を用いて、デジタル化
された知として出現させる能力は、デジタルコミュニケーションの本質である「人間の
知の可能性への挑戦」につながっていくことだととらえ、その実現へ向けた教育研究
活動を本学は目指している。

<募集の背景>
本学、一般教養科目(経営・経済系)における教育、デジタルメディアに関する幅広い
学習において必要不可欠な教養の修得を行う講義実施のために、募集を行う。

<講義>
デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科にて「近現代史」を担当して
頂くこととなります.

<全般>
担当講義又は演習を行うとともに、学生に対しての学習指導を行って頂きます。
担当科目については事前準備、教材準備、成績評価を行って頂きます。
本学のファカルティ・ディベロップメント活動(FD活動)に、沿った授業改善への取組みを
行うこと、具体的には、授業改善アンケートの活用、教員研修への参加を頂くこととなり
ます。

ttp://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D110110666&ln_jor=0

就職できれば御の字…と思って応募しようか迷うw デキ公募じゃないよね?
825日本@名無史さん:2010/11/19(金) 17:06:24
>>822
備考の(4)がヒント
826日本@名無史さん:2010/11/19(金) 18:16:43
鹿児島、金沢、福岡女子も今年公募あったね
827日本@名無史さん:2010/11/20(土) 23:17:39
>本学は、専任/非常勤共に任期あり1年毎の契約更新となります

ブラック企業?
828日本@名無史さん:2010/11/20(土) 23:23:55
学長理事長まで1年任期ならまだしも
829日本@名無史さん:2010/11/21(日) 16:48:58
専任になった瞬間に論文を書くことを放棄する輩が多すぎるのが原因だろうね、
任期制がデフォになった理由は。

任期制の研究者が書いたり参画した論文が最も引用数が多いという研究結果が
理系ではある。つまり、任期制で常に崖っぷちの立場に置いておいた方が研究者は
一生懸命研究執筆に励むし、ひいては日本史学の発展につながるということだ。

もしくは外国に倣って「研究や執筆に専念する研究教授」と「学内政治や学生の
教育に専念する教育教授」の二つに分けて教員を採用すればいい。


830日本@名無史さん:2010/11/21(日) 18:05:08
いかにも現場を知らん人間が言いそうなことだ
831日本@名無史さん:2010/11/21(日) 18:18:55
研究教授……のゆうの城

教育教授……KYとか小和田名誉教授

とかか?

832日本@名無史さん:2010/11/21(日) 18:30:47
のゆうの研究を評価する人もいるんだ
833日本@名無史さん:2010/11/21(日) 19:32:18
近代史家スレの学者オタじゃね
834日本@名無史さん:2010/11/21(日) 22:25:56
外国には非常勤教授とかいう職名がある。

これって特別任用教授みたいなもんかな?
それなら漏れがなってやってもいいけど。

37歳、大東亜帝國の院博士課程中退、業績多数(紀要1、書評2、学会口頭報告2)
現在ブックオフ非常勤職員。希望は首都圏の史学科のある大学の非常勤准教授以上。


835日本@名無史さん:2010/11/22(月) 20:55:02
はいはいおもしろいよ
836日本@名無史さん:2010/11/22(月) 21:14:51
40年前ならそのくらいの業績でも就職できたのにね。
837日本@名無史さん:2010/11/23(火) 21:06:12
研究だけしたければ研究所に就職すればいい。もっとも日本史の専門研究機関
って少ないけどな。編纂所と日文研、歴博以外にももっと大学附属の研究所を
増やすべきだろう。ワープア博士の救済策にもなるし。
838日本@名無史さん:2010/11/23(火) 21:23:06
>>837
どうぞ、ご自由にすれば?
839日本@名無史さん:2010/11/24(水) 06:21:50
>>837
金沢工業大学の日本学研究所
http://wwwr.kanazawa-it.ac.jp/wwwr/03/data/203.html

HPもなく何やってるか外部からはわからんとこだけど、平泉澄門下の系統が戦後も延々活動する皇国史観のすくつだぞ
その手合いにはちょうどいいんじゃね?
840日本@名無史さん:2010/11/25(木) 00:01:55
拓大や明星大学にも日本文化研究所みたいなのがあるな。
拓大の方は研究室で酔っぱらって日本刀を振り回したとかで新聞沙汰に
なった教授がいるみたいだがw
841日本@名無史さん:2010/11/25(木) 15:52:00
>>837
それらの研究機関に属してる研究者も研究だけやってるわけじゃないだろ。
842日本@名無史さん:2010/11/25(木) 21:31:27
何も知らんヤツにツッコんでも意味がない
843日本@名無史さん:2010/11/26(金) 17:47:26
とうとう近代史家スレがクズ崎に乗っ取られたな。
844日本@名無史さん:2010/11/26(金) 21:36:18
学者オタ
845日本@名無史さん:2010/11/27(土) 10:30:23
大学への就職に業績は無関係
846日本@名無史さん:2010/11/27(土) 18:10:29
>>840
そこはウヨの隔離施設だ
847日本@名無史さん:2010/12/02(木) 21:06:17
公募の話を
848日本@名無史さん:2010/12/02(木) 23:11:25
神戸の高専から不採用通知きたorz
849日本@名無史さん:2010/12/02(木) 23:43:54
埼玉の結果きた?
850日本@名無史さん:2010/12/03(金) 14:24:17
2つの大学から面接の連絡が来ている状態。

・地方の県庁所在地にある、定員割れしている小規模四年制私立大学

・地方の山村部にある、定員割れしていない、小規模公立短期大学

2つとも面接で落ちる可能性は十分あるが、それは別にして、
どっちのほうが望ましいのかね?
(大学の特徴は若干脚色あり)
851日本@名無史さん:2010/12/03(金) 18:15:10

まずは、どっちか採用通知がきた段階で考えろ
852日本@名無史さん:2010/12/04(土) 11:15:10
山村なら山でも買って副業で林業しろ。棚田を買って昔の人の生活を実体験
するのもよし。
853日本@名無史さん:2010/12/04(土) 17:21:49
不採用通知到着からしばらくして研究業績が返却されてきた
研究業績は4部ずつ出せというから博論を書籍化したものも4冊出したんだけど
4冊とも表紙に、本の上に紙を置いてボールペンで何か書いたような痕傷がついてる
しかも1冊は、あとがきの「科研費で刊行した」という趣旨の文章のところにはうっすら鉛筆で線が引いてある

せめて本は綺麗な状態で返却してほしい
854日本@名無史さん:2010/12/04(土) 19:30:49
>>853
カバー外して送らなかったお前が悪い
855日本@名無史さん:2010/12/07(火) 12:45:56
>>848
もしお前の出身大学院が旧帝大でも関西エリアの大学院でもないのだとしたら
わざわざ応募したお前が馬鹿すぎる

>>853
>あとがきの「科研費で刊行した」という趣旨の文章のところにはうっすら鉛筆で線が引いてある

科研費なしでは出版社が刊行してくれないようなショボい博論だから不採用なんだよ
856日本@名無史さん:2010/12/13(月) 21:08:31
ろくな公募がない
857日本@名無史さん:2010/12/13(月) 21:29:38
ろくな応募者がいない
858日本@名無史さん:2010/12/13(月) 23:44:08
俺を招聘すればいいのに。関関同率院博士後期課程中退、紀要3本あれば
十分だろ。40近いんで職位は准教授、自宅から1時間以内の中堅大学でな。
859日本@名無史さん:2010/12/14(火) 21:13:38
ろくな餌にもならない
860日本@名無史さん:2010/12/16(木) 19:05:54
誰か決まったやつはいないのか
861日本@名無史さん:2010/12/18(土) 19:41:58
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
862日本@名無史さん:2010/12/19(日) 20:33:25
長いこと非常勤やら出身大学の研究センターで研究員生活をしていた
院の同期がこのところ地味にパーマネントの職を得ている(地方の私大や
高専の准教授とか)。

だいたい非常勤生活5〜10年、30代後半までがんばれば救う神に
出会えるということだ。ちなみに出身大は首都圏校外のマーチレベルの
大学院。
863日本@名無史さん:2010/12/22(水) 20:24:04
□公的研究機関の若手研究者減少…内閣府調査

 国立大学などの公的研究機関で働く研究者は全体では増えているものの、
若手に限れば減少していることが、内閣府の調査でわかった。

 予算削減のために新規雇用が伸び悩み、若手がしわ寄せを受けている形だ。

 調査対象は国立大学の教員と、研究開発を担う22の独立行政法人の研究者。
最近5年間の推移を見ると、2009年度の全体の研究者は約7万3400人と
05年度に比べ1・3%増えたが、博士号を取得してから約10年となる37歳以下の
若手は約1万6500人で7・4%減った。

 独立行政法人については雇用形態も調査。37歳以下では正規雇用が09年度に
998人と05年度に比べ22%減る一方、非常勤は52%増の1140人となり、若手
研究者の不安定な労働環境が改めて浮き彫りになった。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101220-OYT1T00650.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101220-335154-1-L.jpg
864日本@名無史さん:2010/12/22(水) 22:36:10
遅いよw
865日本@名無史さん:2010/12/23(木) 00:07:41
あと10年待て。大御所がみんないなくなるから。

ポストも消滅するけど。
866日本@名無史さん:2010/12/23(木) 11:21:25
あんたもそのころには生きてないけどな
867日本@名無史さん:2010/12/23(木) 19:34:19
大御所って遠山茂樹とか直木孝次郎とか?
868日本@名無史さん:2010/12/23(木) 22:08:20
キミも入ってるよ。
869日本@名無史さん:2010/12/23(木) 22:38:22
東大なんて、全共闘=団塊の世代が運動して、定年を60歳から65歳に引き上げたもんな。
870日本@名無史さん:2010/12/23(木) 23:49:42
昔は東大60歳定年→私大で10年勤めて70歳定年が定番だったのにな。
65だとあと5年しか他大では勤められないが、それでも天下りはなくなら
ないのかな?
871日本@名無史さん:2010/12/23(木) 23:54:16
どこもかしこも70歳定年なわけではない
872日本@名無史さん:2010/12/24(金) 02:01:52
>>869
厳密に言うと、教官の定年は学部によって異なる。
学部内規で62歳のところもあれば、段階的に65歳まで
引き上げていく部局もある。

>>870
昔に比べて、「東大定年退職→私大等に再就職」が難しくなって、
「定年を65歳へ引き上げてくれ」という声が高まった。
私大はコストの問題や教官の年齢構成等の観点から、再就職を
嫌うようになっている。確か関大は定年年齢を引き下げたと記憶している。
873日本@名無史さん:2010/12/24(金) 20:34:35
灯台の制度がどうなっていようとどうでもいいが、
編纂所の定年が長くなったおかげで、助教の公募が
なくなったのは痛いな。
以前は毎年のように公募していたのだが。
874日本@名無史さん:2010/12/24(金) 23:26:34
>>871
定年延長がポスドク問題の原因ではないでしょ。昔のほうが定年のない大学が
多かったんだから。80超えて杖ついてヨロヨロ歩いてる碩学がたくさんいた
じゃない。
875日本@名無史さん:2010/12/25(土) 20:35:04
>>873
ポスト自体が少なくなってるんじゃないの?

そのうち情報学環に吸収合併されたりしてw
876日本@名無史さん:2010/12/25(土) 22:29:19
情報学環の文系なんて、社民党・新左翼、共産党と赤の巣窟だぞ
877日本@名無史さん:2010/12/26(日) 12:30:00
いま娘ととなりのトトロを見てるんだが、お父さんって考古学教室の(たぶん)助教授
なんだな。
878日本@名無史さん:2010/12/26(日) 16:36:10
いや専業のはずだが。
879日本@名無史さん:2010/12/26(日) 18:22:30
小遣いさんだろ
880日本@名無史さん:2010/12/26(日) 19:14:13
立花隆だろ
881日本@名無史さん:2010/12/28(火) 00:13:18
>>876
吉見俊哉や姜尚中のどこが左翼なんだ? むしろ彼らの方が文系の歴史学者(編纂所含む)
よりよほど歴史学の業績を残してるぞ。
882日本@名無史さん:2010/12/28(火) 22:26:33
吉見俊哉や姜尚中が歴史学の業績を?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883日本@名無史さん:2010/12/29(水) 13:31:39
吉見俊哉は認めないでもないが

884日本@名無史さん:2010/12/29(水) 15:41:10
日本史で今若手の注目株といったら誰だ?
885日本@名無史さん:2010/12/29(水) 19:42:23
>>884
スレ違い。
886日本@名無史さん:2010/12/29(水) 21:13:27
>>884
色んな意味でアンディーには注目してる
887日本@名無史さん:2010/12/29(水) 21:17:16
>>884
注目株なのに就職できない若手がいくらでもいるだろ。

昔みたいに院生が論文1本で大学に職を得ていた時代との違いは
やはり大きいし不当だろう。
888日本@名無史さん:2010/12/30(木) 10:47:28
>>887
いや、真に優秀な院生はODとか短期間やるかもしれんが
最終的にちゃんと就職してるからwお前と違ってなw
889日本@名無史さん:2010/12/30(木) 11:39:40
ほらほら、おまいら業績にばっかりこだわっていると、
また三鬼○一郎先生に叱られるよ。人格を磨きなさいw
890日本@名無史さん:2010/12/30(木) 14:02:09
注目株のまま50代を超してしまった一流の日本史学者ならたくさんいるが。

891日本@名無史さん:2011/01/06(木) 21:10:09
ttp://shikado.cocolog-nifty.com/zakki/2010/12/2010-3715.html
このご時世に職が決まったみたいでよかったな
892日本@名無史さん:2011/01/06(木) 21:56:26
tes
893日本@名無史さん:2011/01/07(金) 20:41:06
肩書きや給料がなくても歴史の事実を極めようとする気持ちがあればみんな
歴史学者なんだよ。
894日本@名無史さん:2011/01/08(土) 09:42:53
人間はどんなところでも学ぶことができる。
知りたいという心さえあれば……

どんな状況に置かれても、研究を続け、立派な学者になりなさい
895日本@名無史さん:2011/01/10(月) 00:03:50
生活費稼ぐのに時間取られて、いい研究ができるわきゃない
896日本@名無史さん:2011/01/10(月) 11:38:21
学振も取れない奴にいい研究が出来るわきゃない
897日本@名無史さん:2011/01/10(月) 15:35:54
研究会回るのに時間取られて、いい研究ができるわきゃない
898日本@名無史さん:2011/01/10(月) 16:11:32
>>893
学会とか学閥とかにしがみついてしがらんでる人は
歴史学者じゃないですよね
899日本@名無史さん:2011/01/10(月) 16:44:47
学会も関係無しってのは
そこら辺によくいるただの歴史好きのジジイだな。
郷土史とか一人で調べて自費出版とかしてる類のw
900日本@名無史さん:2011/01/10(月) 21:26:57
こんなとこでの煽りに時間取られて、いい研究ができるわきゃない
901日本@名無史さん:2011/01/10(月) 22:21:58
でもさ、科学分野の研究に研究施設が必要なのは分かる
歴史の研究者ってなんなの
902日本@名無史さん:2011/01/11(火) 23:19:32
一級資料を読み込んだ実証的な論文さえ書ければ魚屋だろうがヒモだろうがニート
だろうが歴史学者と認定すべきだろうね。

ただ、それが怖いからアカデミズムの人間は「●●大学の先生」とか「××の弟子」
といった肩書きにこだわるのかもしれん。ま、それが信頼性の担保というか「まとも
だろう」といった安心感につながっているのは確かだが。

肩書きがあろうとデムパはデムパだし、日曜歴史家にも渡辺恭二みたいなのが
たまに出るからなんとも言えんけど。
903日本@名無史さん:2011/01/12(水) 11:01:04
一級資料とか超一級資料という奴をみると素人だなと思うw
904日本@名無史さん:2011/01/12(水) 19:28:23
史料といわずに史料という奴を見ると素人だと思う
905日本@名無史さん:2011/01/12(水) 19:28:53
訂正

史料といわずに資料という奴を見ると素人だと思う
906日本@名無史さん:2011/01/12(水) 20:27:17
学会雑誌に邪馬台国の所在地にかんする論文堂々と投稿する奴とかな。
907日本@名無史さん:2011/01/13(木) 13:59:31
東大や京大の教授が書いた論文よりも松本清張の小説の方が真実として
受け入れられる国だからな。別に邪馬台国がどこにあろうと99%の
国民にとってはどうでもいいことなのかもしれん。
908日本@名無史さん:2011/01/13(木) 14:15:05
>>907
町おこし村おこしにばれば、何でもいいんだよ
秩父原人フィーバーとかを思い出せ
909日本@名無史さん:2011/01/13(木) 14:17:04
>>907
清張の近現代史研究はなかなか侮れないだろ

ってか、日本人の歴史意識の形成に大きな影響を与えているのは、歴史小説や大河ドラマだって
調査が前にあったろ

司馬とかのな
910日本@名無史さん:2011/01/13(木) 21:18:48
そりゃ世界どこ行ったって歴史小説の方が歴史研究より
影響力があるのは当たり前だろう。

三国志でも平家物語でも。西欧だと何だろな。

いちいち司馬とか清張に嫉妬する方が見苦しい。

理系研究者だって科学的研究より民間のトンデモ
科学(マイナスイオンとか)が広まりすぎている
ことに苦労してるんだぞ。
911日本@名無史さん:2011/01/13(木) 23:24:30
>清張の近現代史研究はなかなか侮れないだろ

教科書裁判の家永や中共が一笑に付したハバロフスク裁判を真に受けて731神話を作り出した元凶だがなw
あると、言っていた米保管の731に関する文章も全面公開されたのに結局何も出てこなかったし。
ヒダリだ、ってのを念頭に読むぶんには面白い本を書いているのは同意。
当人は古代史についての(自称)論文を学会が相手にしてくれないと不満を漏らしていたが、
何故相手にされないのか理由が分からないのか気付かないのか・・・
912日本@名無史さん:2011/01/13(木) 23:26:50
何故相手にされないのか理由が分からないのか気付かないのか・・・

何故相手にされないのか理由が分からないのか気付いていても認めたくないのか・・・
913日本@名無史さん:2011/01/14(金) 02:15:36
清張のモデル小説で実在の大歴史学者を思いっきり風刺中傷した作品って何で、誰だったっけ?
914日本@名無史さん:2011/01/14(金) 16:34:30
>>850の者ですが、面接の様子など、皆さまのお役に立てればと思いまして
体験談を書きこみます。

【地方の県庁所在地にある、定員割れしている小規模四年制私立大学】

面接の控室に入室してびっくり。他の候補者(4名)と一緒に待機でとても気まずい。
知り合いが一人いて話をしてみたら、候補者が同じ時間に集合をかけられていたことがわかった。
で、もっと驚いたのが、面接終了した候補者も控室に戻ってきて、全員が揃ってから
説明があることだった。

なお面接では、「学習意欲の低い学生をどう教育するのか」、「空き時間は全て学生の
ために使うくらいの覚悟はあるか」、「私語が多いクラスに対して、あなたがとるべき
方策は?」、「土日、夏休みも出校することが少なくないが、それでもよいか」など、
教育や学生(の生活的な)指導についてが中心だった。
授業を担当したことがないと、答えに窮するのではないかと思った。
研究系の質問はなかった。

で、全員が面接を終えると、事務方の人が交通費の支給、面接結果通知の説明。
この面接を通った候補者は翌週に「理事面接」があるから宜しく、とのこと。
帰りの車中、携帯電話に「理事面接に着てください」と連絡があり、とりあえず了承の旨を伝える。
915日本@名無史さん:2011/01/14(金) 16:41:54

【地方の山村部にある、定員割れしていない、小規模公立短期大学】

事務職員に来意を告げると、「○○さんですね」と私の名前とは違う名前を発する。
どうやら他にも候補者がいるようだけど、控室には私一人。

面接では、どちらかというと、私の人物をアピールさせるような質問が多かった。
学内の共同研究への協力要請があったあと、「週に研究日は設定できるけど、
夏休み期間は四年制大学の教員のようには研究できないかもしれない」と説明。
退室後、選考委員長が「結果が出次第、連絡します」と。

上記の「四年制私立大学」の面接の時よりも交通費を要したが、支給されるでもなく
自腹となった。

翌日の午前中に、「採用予定者(内定)」の電話。
印象的だったのが、「うちの大学に来る」という前提で話をされていたこと。
当たり前といえば当たり前なのだが。。。。こちらもちょっと当惑してしまった。

その後、指導教官をはじめとする関係者と相談し、「短大のほうがよい」ということに
なり、「小規模四年制私立大学」のほうに辞退の旨を伝えた。
916日本@名無史さん:2011/01/14(金) 16:53:46
ちなみに私(>>914>>915)のスペックは

・旧帝、学位有(課程)
・三大誌に掲載された論文は複数あるが、単著なし
・D論書籍化の予定は具体的なレベルであり
・非常勤で2コマ(一つは「外国語科目」)
・D論以降の研究業績はほとんどないに等しい

量産される典型的な課程博士ですな
917日本@名無史さん:2011/01/14(金) 17:41:53
918日本@名無史さん:2011/01/14(金) 21:55:57
>>916
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
ちなみに短大の「夏休み期間は〜研究できないかも」ってのはどういう意味なのでしょうか?
919日本@名無史さん:2011/01/15(土) 00:18:31
痴呆の山村部なんて行って大丈夫か?
数年後潰れないよな?
920日本@名無史さん:2011/01/15(土) 08:57:50
その数年後をお前は見ることがないかも
921日本@名無史さん:2011/01/15(土) 11:22:32
自分が先に潰れたりしてなw
922日本@名無史さん:2011/01/15(土) 19:26:07
>>918
営業活動(ドサ回り)
923日本@名無史さん:2011/01/16(日) 21:17:53
>>916です。

>>918
全国的な「授業15回の徹底」傾向の中で、ほとんどの大学は昔に比して
夏休み自体が短くなっていますが、ただでさえ短めだった短大の夏休みは
さらに短くなっているそうです。

その短い夏休みの間に、オープンキャンパス等のイベントや、各団体との
交流・折衝、学内業務がかなり集中していて、この点は四大も同じだと
思うのですが、短大ゆえ教員数が少ないから、教員一人当たりの負担は
結構多く、(集中的な)研究時間を捻出することが難しいらしいです。

私は某機関の奨学金で在外研究歴があって、履歴書にもその旨を記して
いたからでしょう、面接の際に冗談っぽく、しかし目はマジで
「夏休みに海外渡航は難しいよ」ということをいわれました。

今回、私が面接に行った地方の私大、公立短大では研究に関する質問が
ありませんでした。「研究するよりもその分を学生との時間に使ってくれ」と
いう圧力は、地方中堅以下の大学でかなりのスピードで強まっていると思われます。
924日本@名無史さん:2011/01/16(日) 21:36:26
>>919
私立四大(のほうは県庁所在地にあるけど定員割れしていて、
公立短大のほうは山村部だけど倍率は現在でも2〜3倍あって、
当面は心配ないと思います(と信じたい)。

ただ山村部に赴任するのは気が重くて、今でも迷いが消えませんが
指導教官や共同研究でお世話になった先生方から頂いた

・人事に際して研究業績が重要なのはもちろんだが、近年は専任歴(学内運営経験、
 専任としての教育歴)の比重が大きくなっている。
・初職に就くのは非常に難しい時代だが、「准教授公募」による異動になると
 厳しさは大きく緩和する。
・単著をはじめとする研究業績は、専任歴があって意味を持つところがある
・就職事情は年々厳しくなっているから、今年単著を出版したとしても
 就職確率は上がるとは限らない

などという励ましや、お叱りにも似た説得に感謝しながら、自分自身を
納得させているところです
925日本@名無史さん:2011/01/16(日) 21:52:44
>就職事情は年々厳しくなっているから、今年単著を出版したとしても
>就職確率は上がるとは限らない

これは励ましでも何でもなくて、単なる著書を出せない言い訳なんじゃないの?
まあ短大の業務に疲弊して業績が出ないまま40過ぎてもはや公募採用の目がなくなる
とかいうことのないようせいぜい頑張って下さい



926918:2011/01/17(月) 10:27:39
>>923>>924
くわしい説明ありがとうございます。
こうした情報が見られると本当に参考になります。
ただ今回の採用は、結局何が決め手になったのでしょうか。
やっぱり研究業績なのでしょうか。
927日本@名無史さん:2011/01/17(月) 10:52:09
余人をもって代え難い人材じゃないと駄目ってことさ
928日本@名無史さん:2011/01/17(月) 17:41:18
うちの公立短大は8月は一日も大学にいないくても大丈夫だよ。9月もいなくていけないのは教授会と入試で3日くらい。
929日本@名無史さん:2011/01/17(月) 19:48:10
>>924は「業績はそこそこあるにはあるが、よそに引き抜かれたり
格上大学に公募採用されるほどではない」ような人材と見なされたと思うよ
採用してやったのにすぐ足抜けされると一から人事やり直しになり
マジで殺意覚えるからね
930日本@名無史さん:2011/01/18(火) 18:42:20
>>925 >>929
おまえら、なんでそんなに人をあしざまに言うの? このご時世、就職
できたんだから、めでたい限りではないか。
>>924
短大は二年間で詰め込まなければならない分、カリキュラムがぎっしり
なんだってね。忙しいとは思うけど、
 @寸暇を惜しんで研究を進め、より有利な大学を目指す
 A学生の教育にやりがいを見出し、学校がつぶれないよう、
  学内行政にも励む
 B生首切られることはまずはないのだから、自分の生活を
  楽しむ
どれにするか方針を決めて、もし@を選ぶなら、中だるみせずに
がんばった方が良いよ。1年遊ぶと1年、3年遊ぶと3年、現状
復帰するまでに時間がかかるから。 
931日本@名無史さん:2011/01/18(火) 20:56:33
低レベルの大学の採用人事では、業績がたくさんある人間より、
ほどほどに無能で、格上大学に移ることなどありえない人物の方が、
最近は採用されやすいとは、私も聞いたことがある。
ロースクールのスタート期に大学業界で引き抜きが相次ぎ、低レベル大学
では随分引き抜かれたので、格上大学に行ってしまいかねない人材は、
採用を避ける風潮が強まったそうだ。
932日本@名無史さん:2011/01/18(火) 22:03:59
年収はいくらぐらいになるの?
ぶっちゃけた話、それが一番知りたい。
933日本@名無史さん:2011/01/18(火) 22:36:00
地方の底辺私立大学が、新しく採用する教員に求めている能力は、研究能力ではないのはもちろんのこと、
もはや教育能力でさえなく、「地方営業」で新入生を集めてくる能力と、低レベルの学生を企業に就職させる
能力だと、先日、地方私大に就職した先輩が言ってた。
研究して論文の本数を増やすことが就職のための王道という時代は過ぎたのかもしれない。
934日本@名無史さん:2011/01/19(水) 08:37:13
短大は確かに学生にとってはぎっしりで忙しいけれど、教員にとっては別に四大と変わりはないと思うけど。週5コマだから一日だけ出勤ということも可能だし、大学院生の世話がない分楽な面もあるよ。
935日本@名無史さん:2011/01/19(水) 10:29:11
>>933
>「地方営業」で新入生を集めてくる能力と、低レベルの学生を企業に就職させる能力

その2つの「能力」を、書類(履歴書・業績書)と面接でどうやって測るんだよ?

>>931
>格上大学に行ってしまいかねない人材は、採用を避ける風潮

適当なことを言うなよ。
底辺大学では助教・講師ポストに「任期」を付けているところが多い。
つまり、長く働いてもらおうとは全く思っていない。
人件費の低い人材を使い捨てていこうというスタンスだろう。

>>934
「短大/四大」という区分がそれほど大きな意味を持た無いという点は同意。
自己裁量制かどうか、タイムカードの有無、などのほうが重要。
(理事長の力が強いor定員割れ)地方底辺私立四大よりも、公立系の短大のほうが
給料高いし時間的余裕もあると思う。
936日本@名無史さん:2011/01/19(水) 13:39:23
>>935
>適当なことを言うなよ。
>底辺大学では助教・講師ポストに「任期」を付けているところが多い。
>つまり、長く働いてもらおうとは全く思っていない。

はい適当なこといってるのはお前
たとえ底辺大学といえど、准教授以上のポストに任期付けてるところってそんなにないだろ?
底辺大学であっても助教・講師だけでは大学が成り立たないって事ぐらいは
お前でも理解できるよね?
937日本@名無史さん:2011/01/20(木) 19:28:42
>>933
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください
本やネットで知識を漁るだけじゃなく、現場を体験してから口を聞いてください
938日本@名無史さん:2011/01/28(金) 00:24:50
史料編纂所の公募が出ているね。
M氏の異動によるものかね?
939日本@名無史さん:2011/01/28(金) 00:54:46
どこに異動すんの?
940日本@名無史さん:2011/01/28(金) 01:19:56
異動(昇任含む)ということじゃない?
941日本@名無史さん:2011/01/29(土) 15:13:38
史料編纂所って早大とかICUなんかの卒業生が教授になれたんだね、昔は。
942日本@名無史さん:2011/01/29(土) 15:56:34
>>941
国学院も
943日本@名無史さん:2011/01/29(土) 20:00:54
国学院は推薦枠らしい
944日本@名無史さん:2011/01/31(月) 15:20:22
一橋のって何?田崎さんの後なの?
945日本@名無史さん:2011/01/31(月) 19:22:10
ここで聞いてるようじゃ見込みないだろうな。
946日本@名無史さん:2011/01/31(月) 19:46:21
早稲田の近代史はどうなった?
947日本@名無史さん:2011/01/31(月) 20:10:12
慶應の思想史もあったよね
948日本@名無史さん:2011/01/31(月) 20:41:45
俺は昭和女子が気になる
949日本@名無史さん:2011/01/31(月) 20:56:57
千葉さんはGに移動だよね。
後任は分からん。
950日本@名無史さん:2011/02/01(火) 06:57:38
歴博も色々あったはずだが
951日本@名無史さん:2011/02/02(水) 22:04:36
学習院の古代史は?
952日本@名無史さん:2011/02/03(木) 11:00:23
953日本@名無史さん:2011/02/03(木) 22:25:35
知るかヴォケ
954日本@名無史さん:2011/02/04(金) 03:39:07
>>954
お前がなんとかしろうすらハゲ
955日本@名無史さん:2011/02/04(金) 06:28:51

( ´,_ゝ`)プッ
956日本@名無史さん:2011/02/04(金) 21:49:02
まずこいつをなんとかしろ
957日本@名無史さん:2011/02/11(金) 23:50:16
958日本@名無史さん:2011/02/11(金) 23:50:55
959日本@名無史さん:2011/02/11(金) 23:52:35
960日本@名無史さん:2011/02/12(土) 11:59:01
痛い人だね
961日本@名無史さん:2011/02/12(土) 12:42:02
犯大って学位取るの簡単なんだな
962日本@名無史さん:2011/02/12(土) 17:59:46
この人阪大なの?
963日本@名無史さん:2011/02/12(土) 19:26:34
すげー上から目線。よほど大したお方なんだろうか?
964日本@名無史さん:2011/02/13(日) 00:22:03
>>958
いまどきWEBサイトも用意してないような団体は情報提供不充分といわれても仕方ないだろう。
しかし、それだけ「をもって「主張や活動まで評価できない」なんて言ってる奴はいないだろう普通に考えて。
何かを端折ってるか被害妄想か逆ギレかのいずれかだろうな、普通に考えて。
965日本@名無史さん:2011/02/13(日) 16:37:35
>>959
この人のツィッターのこと、あちこちで陰口叩かれてるよ。
まあ本人はわかっててやってんだろうけど。
966日本@名無史さん:2011/02/13(日) 18:58:49
関西ってレベル低い話で盛り上がってるんだな
967日本@名無史さん:2011/02/13(日) 18:59:33
だから実名書くなとかいうんだね。
なんというチキン。
てか阪大で医療とかアーカイブで女って言ったら一人しかいないじゃんか。
968日本@名無史さん:2011/02/13(日) 19:05:22
http://twitter.com/shoemaker_levy/status/26533868819447808
これなんてポジショントークそのものだね。
じゃあ、専業非常勤講師に代われるか?っていったら嫌っていうくせに。
専任が不当に楽してじゃなくて、
非常勤を不当に搾取してるのが問題ってのが記事の主旨だろうに馬鹿か?
969日本@名無史さん:2011/02/13(日) 19:47:13
ちなみにこの人の名前ググると、
小谷野敦の例のブログが上の方に来てしまう(笑)。
970日本@名無史さん:2011/02/13(日) 20:10:23
お前らさあ、文句はTwitterのアカウント取って本人に直接言えよ
ここは教員公募スレであり、スレ違いも甚だしい
971日本@名無史さん:2011/02/13(日) 20:24:55
つーか阪大の某アーカイブの助教って任期付きじゃねーの?
それともそのまんま昇進できんの?
972日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:19:44
単著も無いのに内部から採用されて、
もしそのまま准教授に昇任するとしたら、
許し難いな。
税金で運営されている国立大学法人として、
あるまじき行為だ。
告発すべし。
973日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:23:57
>>969
猫猫先生にも叩かれてたのか。
974日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:28:11
こいつマジいかれてるだろ?
http://twitter.com/shoemaker_levy/status/36750077049446400
お前は全ての少女漫画を読んだのか?
という突っ込みはおいといて、
このやり取り

http://twitter.com/archivist_kyoto/status/36745706077167616
http://twitter.com/shoemaker_levy/status/36750077049446400
http://twitter.com/archivist_kyoto/status/36750797127548928
http://twitter.com/shoemaker_levy/status/36751287144034304
http://twitter.com/archivist_kyoto/status/36752010665533440
http://twitter.com/shoemaker_levy/status/36752455979118592
http://twitter.com/archivist_kyoto/status/36752845369778176

奥さんが言ってるってことは当然少女漫画も読んでる人だろう。
それを平気でdisっておいて、突っ込まれても謝罪の一言もなし。
人格歪んでるとしかいいようがない。
こんな人間が教育に携わってていいのか?
975日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:33:04
少女マンガみたいっていうことが、
なんで少年漫画がさぞすばらしいって話になるんだ?
こいつ超短絡的思考で、被害妄想もいいところだね。
こんな人とはお近づきになりたくないねぇ。
976日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:34:38
てか、最後の「馬鹿馬鹿しい」の一言。
唖然としたわ。
こんな奴いるんだ。

コミュニケーション能力ゼロだし、この被害妄想といい、
よほど辛い人生でも送ってきたのかねぇ?
977日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:37:19
無職ODのやっかみうぜぇw

しかしこいつらもしかしてたかが大河ドラマで揉めてんの?
978日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:45:29
archivist_kyoto氏が削除された?ようなので、再現しておこうか。

archivist_kyoto曰く、へ〜。超展開や、なんやろやっぱり少女漫画や

shoemaker_levy少女漫画みたいっていう人いるけど、こんな少女漫画ないし。読んだことないくせにいい加減なこと言うな。

shoemaker_levy「少女漫画みたい」っていう蔑視ってあるよね。「少年漫画」とやらはよほどリアリティに満ち溢れて素晴らしいらしい。

archivist_kyotoこんなこといわれてる。かわいそうに RT @shoemaker_levy: (中略)こんな少女漫画ない。読んだことないくせにいい加減なこと言うな。

shoemaker_levy@archivist_kyoto そういう意図で言ったんじゃありません。
                     むしろ「少女漫画」みたいって言う人のほうをdisってますから。

archivist_kyoto.@shoemaker_levy 「曰く」はぼくの連れ合いの発言なんだ。それで、たぶんかなり読んでる>少女漫画。理解度はしらない。だからあなたは僕の連れ合いをdisってることになる。
                     文脈見てればわかるかもだけど、わからんのは仕方ないと思うです。ついったーだから。

shoemaker_levy馬鹿馬鹿しい

archivist_kyotoすまんかったね RT @shoemaker_levy: 馬鹿馬鹿しい
979日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:48:08
この人がどんな人なのか知らないけど、
読んだことないくせに、とか
なぜか少年漫画が出てくるあたりとか、
ちょっと理解しがたい人ですね。
980日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:51:29
大阪大学、医療史で検索したらこの人が出て来たけど、この人なの?
http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/kg-portal/aspI/RX0011D.asp?UNO=18672&page=166
981日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:52:55
>こういうときに本当はいろいろ自信ない、ってところが出るよね。

これがすべてだと思うが
982日本@名無史さん:2011/02/13(日) 22:55:48
てかちょっとこのままはあかんで
983日本@名無史さん:2011/02/13(日) 23:00:19
プロフを見たが、

実名を隠そうと必死なshoeなんとかと、
実名がバレつつあるけど、と書きつつ堂々としているarchivist氏

まあ、その辺にも出てるよね。
984日本@名無史さん:2011/02/13(日) 23:06:22
なんと言っても親が某大先生だからな。
名字の字体を変えてるのはそれを隠すためなのか。
985日本@名無史さん:2011/02/13(日) 23:12:40
七光なの?
986日本@名無史さん:2011/02/13(日) 23:32:02
大学者の親も、子育てに失敗ってとこか?
てか親って誰?
987日本@名無史さん:2011/02/14(月) 09:57:29
学会でもし会っても関わりたくないタイプの人だなあ
988日本@名無史さん:2011/02/14(月) 10:19:36
>>984
大阪で広川って言ったらあの御仁か
オヤジさんの研究には時々お世話になってるが
989日本@名無史さん:2011/02/14(月) 13:53:52
archivist_kyoto氏って誰?
ヒントください
990日本@名無史さん:2011/02/14(月) 20:14:14
博士号の序列

東大上層>>京大上層・東大並>>京大並>>>[越えられない壁]>>>旧帝上層・早慶上層>旧帝並・早慶並
991日本@名無史さん:2011/02/14(月) 23:14:07
http://twitter.com/shoemaker_levy/status/37108130227830784
他人のツイートを痛いと批判する前に自分の痛さに気付くべきじゃないか
992日本@名無史さん:2011/02/15(火) 18:25:37
廣川和花本人はここ見てるのかな?
993日本@名無史さん:2011/02/15(火) 21:31:11
次スレ

教員公募星取り表6連敗【歴史学総合篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1297772941/
994日本@名無史さん:2011/02/15(火) 23:35:43
うめ
995日本@名無史さん:2011/02/16(水) 08:29:29
うめ
996日本@名無史さん:2011/02/16(水) 23:05:18
埋め
997日本@名無史さん:2011/02/16(水) 23:06:58
998日本@名無史さん:2011/02/17(木) 22:01:25
うめ
999日本@名無史さん:2011/02/17(木) 22:03:16
999
1000日本@名無史さん:2011/02/17(木) 22:05:23
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。