♪邪馬台国 ドンと来い♪ 67

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2010/03/31(水) 17:48:28
中国書の万2千里を信用するならば
短里で九州内
長里で海外となる。

発掘される鉄の量は福岡佐賀熊本が多い。
親魏倭王の金印は出ていないが
漢倭奴国王の金印は福岡で出た。
953日本@名無史さん:2010/03/31(水) 17:54:47
日本書紀って、ご先祖様を神様に見立てた物語でしょ?
スサノオ=縄文人=秦氏など
アマテラス=弥生人=フヨ系その他
みんなそれぞれのご先祖様を奉りなさーいっていう。
954日本@名無史さん:2010/03/31(水) 18:36:35
>>946
少なくとも神仙思想は4世紀の時点で日本に入っています。
△鏡なんて正にそのものでしょう。
955日本@名無史さん:2010/03/31(水) 18:41:09
>>953
秦氏は中国系とかトルコ系とかだろ?
フヨ族は遊牧民族で
何の関係も無い。

弥生時代ってのは、縄文時代の人間が大陸から稲作が伝わって
稲作をするようになった時代でもあるから
倭人ってのは日本人全体だぞ。刺青して稲作もするってのでわかるだろ。

956日本@名無史さん:2010/03/31(水) 18:48:38
まだそんなことゆってんの?
あんた韓国人なんじゃないの?
957日本@名無史さん:2010/03/31(水) 18:50:44
>>942
鉄器先進国の九州の邪馬台国と中国地方の狗那国との頂上対決か
邪馬台国が近畿なら佐賀の伊都国が近畿に制圧されてないといけないんだよな

>>952
当時の歴史書は短里でしょ
958日本@名無史さん:2010/03/31(水) 18:52:15
佐賀の伊都国←え、なんで佐賀ってわかんの
959日本@名無史さん:2010/03/31(水) 18:54:26
現代の地図を開いてモノサシで距離を計って
短里とか長里とか言ってる人がいるけど、アホかと。

3世紀の古代に、どんな測量方法があったと思ってるんだ?

960日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:01:23
末盧国が東松浦半島でそこから東南に陸路500里で伊都国だから佐賀か福岡西部だろ
961日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:02:14
末盧国が東松浦半島←え、なんでわかんの
962日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:13:41
>>961
定説ですよw
963日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:15:43
>>962
「定説」ですかwww
964日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:18:09
定説(ていせつ) とは
宗教的団体「ライフスペース」で使われる用語で、
ライフスペースの教義・主張を意味する言葉として使われる。
一般社会とはかけ離れた、きわめて特殊な言い回しとして使用されている。
965日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:19:53
普通はそんな宗教用語は知らんだろ
966日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:22:01
まあ、糸島くらいまでは、畿内説九州説共にほぼ確定。
糸島を伊都国と比定しないのは、むしろ九州説側が多そうだ。

畿内説で、出雲辺りに上陸したら、方向はともかく
距離くらいは合わないかねえ。無理か。
967日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:29:00
中国の史料は間違いも多いわけだし。
たしか、秀吉のことも向こうが同時代に書いてたが
信長、秀吉、光秀のことが滅茶苦茶でいい加減な記述。

2世紀のこととか真面目な人間が書いたとしても
同時代に書いても、まあ適当なものになるのは確実だ。

日本国内で、ヤマト、と呼ばれてきたのは奈良県のあるところ。
とすれば深く考えるまでも無く、邪馬台が当てはまる場所は・・・。
968日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:29:38
倭国大乱の後に銅鐸文化を放棄した近畿は本当に勝ち組だろうか
鉄器後進地域の近畿が伊都国の支配を何十年も維持できるだろうか
ここらへんが邪馬台国近畿説の問題点だな
969日本@名無史さん:2010/03/31(水) 19:37:46
あのさ、なんで「対馬国」って、字まで合ってるんだろうね?
「一大国」なんて、元はたぶん「一支国(音は違うのに字だけ合ってる)」
これ、ものすごく不思議。

後年「韓国と日本の間にある島なんだから当然、対馬と一支(壱岐)」
って推量の元に書き換えられた可能性は大いにある。
その推量と加筆が、間違ってる可能性だってあるわけだ。
970日本@名無史さん:2010/03/31(水) 20:27:36
なんか、春休みモードだな・・・・
971969:2010/03/31(水) 20:32:10
反応なし&レッテル貼りですね!
こりゃ核心ついちゃったのかも!
972日本@名無史さん:2010/03/31(水) 20:38:10
そのころって、日本の国名は漢字で定まってないわな。
音だけ。
973日本@名無史さん:2010/03/31(水) 20:59:35
出雲は新羅と結びつきが強かったらしいから邪馬台国は魏と結んで出雲に対抗しようとしたのかも
卑弥呼や台与と同一視されることが多い神功皇后が新羅を攻めたことになってるしね
974日本@名無史さん:2010/03/31(水) 21:22:11

トヨタン・・・・・・・・・・
 
975日本@名無史さん:2010/03/31(水) 21:25:41
原文
男子無大小皆黥面文身。自古以來、其使詣中國、皆自稱大夫。
夏后少康之子封於會稽、斷髮文身以避蛟龍之害。
今倭水人好沈沒捕魚蛤、文身亦以厭大魚水禽、後稍以爲飾。
諸國文身各異、或左或右、或大或小、尊卑有差。
計其道里、當在會稽、東冶之東。

(意約)
男子は大小の区別なく、皆、面(カオ)に黥(イレズミ)をして、身(カラダ)に文(イレズミ)をしていた。
古よりずっと、その国の使が中國に詣ると、皆自ら大夫と称した。
夏后小康(夏第六代中興の主)の子、会稽に封ぜらるるや、断髪文身して以て蛟龍の害を避く。
今、倭の水人、好んで沈没して、魚蛤(ハマグリを捕らえる。文身は亦以て大魚・水禽からの被害を厭う。
後やや以て飾りとする。
諸国の文身各々異なり、あるいは左にしあるいは右にし、あるいは大にあるいは小に、身分の尊卑によって差あり。
その道里を計るに、当に会稽東治の東にある。

応神天皇(八幡神)の孫の意富々杼王を祖とする海人系の息長氏は、丹生都比売神を祀る丹生神社を奉斎しており、
邪馬台国の風欲や文化と一致する点があまりにも多い。邪馬台国は紀伊では?
976日本@名無史さん:2010/03/31(水) 21:39:29

■網野銚子山古墳など歴史を通観  京丹後市史資料編、第1弾出版

京都新聞2010年03月25日(木)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100325000090&genre=K1&area=K60

 合併後、初めて編さんされる京丹後市史の資料編「京丹後市の考古資料」が出版された。全14冊のうちの第1弾で、市内に多く残る遺跡や古墳などの考古資料を通観できる。
 市教委は2005年度から10年計画で市史編さん事業に取り組み、通史と自然史の本文編2冊と資料編12冊の出版を予定している。

 「考古資料」では網野銚子山古墳や赤坂今井墳墓など市内の160遺跡を紹介する。
 第1章は豊富な考古資料をもとに各時代の自然環境や人々の暮らしなどを概観し、2章から5章は河川流域ごとにこれまで確認された考古資料を掲載。所在地や年代、調査年、遺物の保管先とともに地図や出土遺物について詳しく記されている。
 6章は銅鏡や墨書土器などの特徴を解説し、7章では近世から現代までの遺跡の調査と保存についての研究史をまとめている。
 冊子はA4判で、巻頭図版カラー32ページと単色404ページ。900部発行し、2千円で各市民局で販売している。

刊行された京丹後市史資料編「京丹後市の考古資料」
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2010/03/25/P20100325000090.jpg
977日本@名無史さん:2010/03/31(水) 22:28:58

■貝輪など577点重文に 吹上遺跡出土品 国の文化審答申 日田市

 弥生時代の有力者の墓と推測されている日田市吹上の吹上遺跡から出土した貝輪や管玉など577点が、新たに国の重要文化財に指定されることが決まった。
当時の装飾具の付け方などを示す点が評価され、国の文化審議会の答申に盛り込まれた。日田市での同指定は、昨年12月の草野家住宅に続き11件目で、考古学の資料は初めて。

 吹上遺跡は、1995年7月から96年1月、携帯電話基地局の鉄塔建設計画に先だって行われた発掘調査で、甕棺墓(かめかんぼ)7基と木棺墓(もくかんぼ)3基が出土した。
うち2基では、右手にゴホウラ製の貝輪をはめた成人男性の骨と、左右両手にイモガイ製の貝輪をはめた成人女性の骨が埋葬されていた。

 男性の骨の周辺からは、鉄の剣やガラスの管玉も見つかっている。この2体は、当時の装飾品の装着方法や、男女で使い分けられていたことを示しており、「弥生時代の葬祭儀礼の実態を知る上で欠かせない資料」と認められた。

 市教委によると、ゴホウラやイモガイは奄美諸島(鹿児島県)以南で採れる貝。同様の装飾品は、隈・西小田遺跡(福岡県筑紫野市)、立岩遺跡(同県飯塚市)でも出土している。
 福岡、佐賀両県にまたがる一帯では、弥生時代の遺跡で副葬品が入った甕棺が出土するケースが多く、吹上遺跡はその東端に位置するため、筑後川流域の集落が交流をしていたことも推測されるという。

 合原多賀雄・市教育長は「日田の歴史の奥深さが認められ、とても名誉なこと」と話している。

 また、日田市吹上町の長善寺の鐘楼門(しょうろうもん)は、大きな改造がなく、江戸中期の形式をよく伝える建築物として、国の有形文化財に登録される。

西日本新聞2010年3月30日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/161924

写真
・成人男性の骨が見つかった甕棺(かめかん)=日田市教委提供
・成人男性の甕棺の副葬品。ガラス管玉(左)、鉄剣と銅戈(右)、ゴホウラ製貝輪(下)=日田市教委提供
978日本@名無史さん:2010/03/31(水) 22:33:40
男子無大小皆黥面文身

>男子は大人も子供も皆、黥面文身。

大小は身分差。
979日本@名無史さん:2010/03/31(水) 23:04:38
>>978
身分の差は、尊卑と書いてあるだろうに。

諸國文身各異、或左或右、或大或小、尊卑有差
980日本@名無史さん:2010/03/31(水) 23:43:37
>>979
>身分の差は、尊卑と書いてあるだろうに。

まあ、それも(身分差の)表現のひとつだが。

比能帥部落大人小子代郡烏丸修武盧等三千餘騎,(鮮卑伝)
遂周觀諸國,采其法俗,小大區別,各有名號,可得詳紀。(東夷伝序文)
諸加別主四出,道大者主數千家,小者數百家。(夫余伝)
大加主簿頭著幘,如幘而無餘,其小加著折風,形如弁。(高句麗伝)
981日本@名無史さん:2010/04/01(木) 00:04:21
>>977
>左右両手にイモガイ製の貝輪をはめた成人女性の骨が埋葬されていた。

こう言う記事は興味深い。

九州といえば銅矛と言う軍事的な武器型青銅祭器という事もあり
また玄界灘周辺を中心にした威信財体系からも
ヒエラルキーの明確な「タテ社会」と言うイメージだが

こうやって巫女的性格を持ったと思わせる女性の厚葬跡があったりして
結構プリミティブな社会の形をも残していた事を伺わせる。

まあそこら辺は日本の文化の根源にあるものかもしれんがwwwwwwww
982日本@名無史さん:2010/04/01(木) 01:51:21

■駅前に特産品店開店 - 市商工会女性部が運営【桜井】

奈良新聞 2010年3月30日
http://www.nara-np.co.jp/20100330105711.html

 手作りの「卑弥呼みたらし」や三輪素麺、柿の葉寿司などを販売する店「まほろばの里 卑弥呼」が28日、桜井市の桜井駅北口にオープンした。

 桜井市商工会女性部(林三起子部長)が運営。「木材のまち」らしく丸太などを使用した約40平方メートルの木造平屋建て。看板の市マスコットキャラクター「ひみこちゃん」が客を招く。

 店内では、こだわりの手作りのたれを使った卑弥呼みたらし(70円)、五平餅(100円)が焼き上げられ香ばしい匂(にお)い。飲食できるスペースもあり、三輪素麺や日本酒「卑弥呼の里」、木工品など土産物が…

      記事の詳細は本紙をご覧下さい

・テープカットで開店を祝った=28日、桜井市の桜井駅北口
http://www.nara-np.co.jp/photo/8440d52e603069341dab24b2e0247cb9.jpg
983日本@名無史さん:2010/04/01(木) 15:18:41
邪馬台国畿内説も単なる奈良の村おこし活動だったのか。
984日本@名無史さん:2010/04/01(木) 15:23:09
村興ししなくても奈良なんて史跡だらけだろw
985日本@名無史さん:2010/04/01(木) 16:47:54
なぜか奈良の人には邪馬台国畿内説があまりいませんね
大きな古墳や遺跡ばかりで「邪馬台国とか卑弥呼とかもっと昔やろ」と言う人も
986日本@名無史さん:2010/04/01(木) 16:52:29
以外と、身近に遺跡とがあると、
そんな大それたモノが、家の裏にあるわけ無いじゃない、
とか思っちゃうかもね。

佐賀原住民だけど、何かの勢力の存在は否定しないが、
邪馬台国となると、そんな明確な証拠ないやろ、とか
思ってしまう。
987日本@名無史さん:2010/04/01(木) 17:00:20
>>985
かと言って、九州説信者でもないんじゃない?
というか九州人の誘致合戦ノリが異常
988日本@名無史さん:2010/04/01(木) 21:57:25
自分が信じるなんとか説に固執する人が異常だってだけの話。
一冊だけ読んだトンデモ本を信じ込んでる素人一般人のほうがよほど正常だ。
まともな学者なら「どっちとも断定はできない」以上のことは決して言わない。
可能性の話ならいくらでもするが。
989日本@名無史さん:2010/04/01(木) 22:28:00
いや〜素人でも、トンデモ本は「何かおかしい」くらいの感覚は持たないと。
素人の支持が暗黙の脅迫になって「定説」になってしまうこともあるわけだ。
韓国を笑えないよ。

まともな学者ねえ。
「立場」がある人は後でどちらにも付けるように曖昧な回答をする、と。
ハイごもっとも。学者のみなさまごくろうさまです。
990日本@名無史さん:2010/04/01(木) 22:28:42
どっかの総理大臣のように、「腹案はある」と言いながら、
それを公にすると反対派にあっさりつぶされるので黙っている方がうまくいくと
そう堅く信じている人がこのスレにも大勢いるようなので、
生温かく見守っていきましょう。w
991日本@名無史さん:2010/04/01(木) 22:35:27
歴史は政治と違って、すでに起きた事実
うまくいくもなにもないっしょあほくさ
992日本@名無史さん:2010/04/01(木) 23:05:18
うまくいくというのは、うまくごまかせるという意味で、政治の世界も歴史の世界も同じですよ。
993日本@名無史さん:2010/04/01(木) 23:14:13
>というか九州人の誘致合戦ノリが異常

と言うか今時「邪馬台国」の看板に集客能力があるとも思えないがwwwww
994日本@名無史さん:2010/04/01(木) 23:22:04
>>992
正気ですか?うまくごまかせば、過去を書き換えられるとでも?
政治ならば、ごまかしも「政治」のうちかも知れません。
でも、歴史をごまかすのは「捏造」です。
「捏造」した、という歴史が追加されるだけでは?

>>993 うん、もう単に後に引けない感じね。
995日本@名無史さん:2010/04/01(木) 23:22:28
半島や台湾から観光客が呼べるんじゃないの?
996日本@名無史さん:2010/04/01(木) 23:35:15
ぶっちゃけ纏向にしろ殆どは埋め戻されている。
精々観光スポットとしては箸墓の前で記念撮影ぐらいか?w

九州なら更に漠然としている。
まあサガミハラ先生の様にピンポイントで主張するのならともかくwww

巨石文明のようにでっかい構造物がそのまま残っているわけで無し
かと言って今のご時世、金をかけて「卑弥呼の宮殿」を復元と言うのも無いだろうwww
997サガミハラハラ:2010/04/01(木) 23:56:28
 卑弥呼吉野ケ里時代の宮殿は復元されております。

吉野ケ里ははっきりと邪馬台国の都であったと明言すべきであろう。
某発掘者は、発掘しながらとてつもないものを発掘しているのでは、とおもったというが、
まさにそれは邪馬台国の都であったのです。自信をもって主張してよいでしょう。
998日本@名無史さん:2010/04/01(木) 23:57:18
佐賀に巨石パークというのがあってだな・・・・・
999日本@名無史さん:2010/04/01(木) 23:58:00
誰か次のスレよろしく!
1000日本@名無史さん:2010/04/02(金) 00:00:51
>>997 奴国の首都なんじゃないの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。