952 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 16:47:01
魏にも献上品として丹を送っているから
大量に取れるベンガラでしょう。
953 :
ローガン:2009/11/25(水) 16:47:49
>>909 >想像でしょ? ローガンさんがそう言う根拠が知りたい。
ここ終わりそうなんで、終止符スレに書きました。
真珠と青玉はどう間違ってもベンガラじゃないですよw
955 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 16:51:53
>>943 邪馬台国の遺跡って、一体どんな遺跡なんだい?
それを教えてくれないと答えようがない。
>>952 ベンガラなんて献上したら突き返されるぞw
957 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 16:55:43
958 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 16:58:07
>>952 志村ぁ〜〜逆、逆
丹を輸入してたのは倭国。
銅の精製に必要だったから。
959 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 16:58:21
>>957 むしゃんよか、というのがどういう意味かわかるか?
960 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 17:01:30
真珠は分かるが青玉はサファイヤのことじゃないよな。
961 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 17:04:17
962 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 17:04:47
>>951 証明しているよ。倭人伝の行程のとおりで九州だ。遺跡もいろいろ十分にある。
畿内なんぞ、行程は合わない、遺跡もあわない。めちゃくちゃだろうが。
理解できない奴はいつまでたっても理解できないんだよ。どれだけの証拠を突
きつけてもな。
963 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 17:05:46
964 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 17:09:40
>>961 子供の頃、凧を上げる時にベンガラで赤く塗ったりしていなかったか。
まあ、住居跡にベンガラを撒くのは、古代の話だが。
棺から朱が流れ出たと言うのは、長目塚古墳だが、知らないか。
965 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 17:21:36
>>962 誰も納得しなければただの妄想です。
>>960 記述の真珠は海の真珠じゃないのは明らかで、
青玉は奈良の枕言葉「あおによし」の由来という説もある、
奈良の「青丹」という可能性もあると思う。
967 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 17:38:31
枕言葉っておかしいよね
なんで意味もわからない言葉を入れる?
音だけ残って、意味がわからなくなったのかも・・・
>>967 確かに意味が解り難いものがあるね。
「あおによし」の青丹も諸説あるし。
倭人伝の青玉は普通に翡翠だと思っていたが、
文脈からは真珠も丹の一種だとすると、
「青い丹」の事かな?とも思ってしまう。
969 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 18:10:31
「あをによし」の意味は「あをによし」
意味を忘れたのではなく、言葉を忘れました。
「おはよう」の意味は「おはよう」
「またあした」の意味は「またあした」
970 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 18:13:01
「出真珠 青玉 其山有丹」だから
真珠は天草当たりの真珠、青玉は熊本県産の白雲母(含クロム白雲母片岩)、
丹は阿蘇産のベンガラ
何の問題もない。
972 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 18:32:09
>>970 山で真珠はとれないよw
真珠は水銀朱、今の真珠は白珠。
奈良が邪馬台国?そんなわけないやろう、頭おかしいんちゃうか
>>974 河内南部も邪馬台国だよ。
よかったな君は末裔かもしれないぞ。
976 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 19:08:40
青玉は糸魚川産のヒスイ。白珠は丹後産の水晶。
なーんだ
邪馬台国は熊本だったんかい
そう言えばスザンヌって卑弥呼ぽいな
978 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 19:27:07
「出真珠 青玉 其山有丹」の真珠は海の真珠だろう。
「銅鏡百枚 真珠 鉛丹各五十斤」真珠は水銀の朱だろう。
「出真珠」も水銀の朱とすると、水銀の朱が特産品の国に水銀の朱を送ったことになり
可笑しい。
979 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 19:45:45
西日本は日本書紀の神代に現存する地名や海峡が出てきちゃうし、
神社はいっぱいあるわ、降臨しちゃうわでそりゃあ
ここは国の成立に全然関係ないとか今更無理でしょ
100年200年レベルの話じゃないのだから
まあ、ほんとの話日本はどこを掘っても古墳も縄文遺跡も出てきちゃう
ような国なんですけどね
>>978 文章的に海の真珠ではないですよ。
その後の説明も全部山の物ですから。
水銀朱と言っても顔料、薬等種類も多い訳ですからね。
981 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 20:09:37
>>978 珠はたまとか真珠の意味で朱の意味はないから「銅鏡百枚 真珠 鉛丹各五十斤」の珠は朱の誤植だな。
「出真珠 青玉 其山有丹」に真珠とあったので真朱を真珠と間違えたんだろう。
982 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 20:21:18
>>980 文章的にも「其山有丹」の前にあるから山の物ではないでしょう。
>>982 そうか?真珠、青玉を産する、その山に(総称として)丹があるともとれるけど。
陳寿が陳情を聞いて、神授の神樹と新種の真珠と珍種の珍獣をを邪馬台国の鎮守の神様に送った。♪とってもきれいな牧真珠、
だけどあいつの頭の中は、真珠どころかパールだよ。
玉といえば翡翠だな
986 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 20:42:01
>>983 倭地の説明文ですから「其」は倭地を指しますよ。
「出真珠 青玉」を山と判断する文字はありません。
中国人に聞けばいい。漢文の恣意的解釈多すぎ
988 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 20:51:34
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html 稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
>>986 その文章では海産物は他に一点も記述されてないからね。
それに真珠は白珠だと思うけど。
990 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 20:55:55
>>987 中国人でも古い漢文は読めないよ。
白川静とかの方がよく研究している。
真珠は水銀朱の粉末状にされたものでしょう。
和舟漕がれてたけど何か意味があったのでしょうか?
993 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 21:04:54
>>987 北京語でも広東語でもないから、中国人に聞いてもいみない。
994 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 21:13:52
>>991 調べても珠に朱の意味は無いよ。
後の真珠は真朱の誤植で水銀朱でしょう。
>>990>>993 でもあんたらも適当でしょ?近畿説にしても九州説にしても
自説に都合の解釈しかしないし。中国古書の研究は中国の方が進んでると思うわ。
996 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 21:19:45
新しいスレ立てようと思ったが、また
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
と出た。もう一年くらいこればっかり。
997 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 21:20:11
>>991 珠を粉末状のたまと解釈したら水銀が無くなるよ。
>>989 珠だけで真珠の意味があるよ。
998 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 21:27:10
出眞珠、青玉。其山有丹
真珠、青玉を産出する。その山に丹あり。
「その山」はやはり「倭国の山」と解釈すべきだろうな。
そうでなかったら、其山有眞珠、青玉、丹
あるいは、其山出眞珠、青玉、丹
でいいわけだし。
999 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 21:42:01
>>998 でしょう。真珠と青玉は山の物ではないと思いますよね。
1000 :
日本@名無史さん:2009/11/25(水) 21:43:13
九州説で決まり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。