※ 九州王朝はなかったのか? ※ 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
376日本@名無史さん:2010/02/28(日) 20:33:51
>>373
新河岸川は,満潮時にはゆっくりだが、笹目あたりでも上流に向かう流れが確認できるぞ。
東京埼玉限定ローカルネタですまそ。
377日本@名無史さん:2010/03/01(月) 09:42:14
波が遡上しても、
川水自体が逆流しているわけではないことに
注意。

浮いてるゴミなんかは、そのままゆっくり下流に流れているから。
378九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2010/03/03(水) 15:21:00
>>373
筑後川の河口がほんの僅かだけれどラッパ型をしており、
川筋が真っ直ぐなので、小さなポロロッカが発生するのだろう。
波高が30cmもあったのは5月の大潮の頃ではないでしょうか?
379日本@名無史さん:2010/03/03(水) 21:01:29
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
380日本@名無史さん:2010/03/03(水) 22:55:20
>台湾人祖先「江南土人」が日本人の祖先になりました

台湾人と先祖がいっしょなら、
ほこらしいが?
半島人といっしょなら、死にたくなる。
381日本@名無史さん:2010/03/03(水) 23:04:02
382日本@名無史さん:2010/03/04(木) 10:51:54
>>379
6000年前に小麦作がもうあったからこその大発見なのが分からないかわいそうな人なんだな。
383日本@名無史さん:2010/03/04(木) 23:05:44
聞いてください、6000万年前にも小麦はありました。
384日本@名無史さん:2010/03/05(金) 21:36:13
だから彼は世間一般に知られていない小麦作6000年の歴史を
広く知ってもらおうと頑張ってるんじゃないかw
385日本@名無史さん:2010/03/06(土) 15:30:52
■■■悪の王者『台湾人工作部隊』の卑怯で卑劣で悪辣な工作の手口■■■


@まず日本人のふりをしながら朝鮮煙幕を炊き付け、それを自ら叩いて
自家発電でもって正義の味方を装う。
(朝鮮人を叩く正義のおじちゃんだ!と、この時点でバカ落ちる)

Aバカがダマサれ切ったのを見計らって、何十年もかけて作り上げてきた
それはそれは高度な誘導用の捏造創作を使って勝手に自分たちの祖先、
長江江南人が渡来したと狂言しまくる。
(バカ、ダマサれ信じ込む)

Bバレかけたら、邪魔な日本人に対して朝鮮人呼ばわりをする卑劣な狂言を
働く事で防衛し、再び@に戻って、A、@、A、@・・・と無限に繰り返す。

Cハイ、直接的関係など何も無い台湾人祖先「江南土人」が日本人の祖先になりました。
386日本@名無史さん:2010/03/09(火) 07:15:11
>長江江南人が渡来した

畿内人に関してはそんなに間違ってないだろう。
ただし、知識階級ではなかったかもな。
文字を知らない階層だと思う。
387日本@名無史さん:2010/03/16(火) 02:36:18
ないし
388日本@名無史さん:2010/03/16(火) 22:34:10



韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。
趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が
大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ


389日本@名無史さん:2010/03/19(金) 15:50:30
稲が栽培されるようになる以前にだって、野生の稲を採取して食ったりしたろうに。
390日本@名無史さん:2010/03/19(金) 15:57:51
九州王朝?知らんな。

初代天皇が宮崎出身って事はわかるが。

391サガミハラハラ:2010/03/19(金) 16:43:00
初代天皇の出身地は福岡市西区日向(ヒナタ)です。このあたりは山門荘の一角です。
392日本@名無史さん:2010/03/19(金) 20:59:07
>>391それは間違い。

日向は「ひなた」ではなく、「(ひ)むかい」と発音した。
これは靺鞨・蒙古の古名「勿吉」Moorqie(ムークィ)である。
「勿吉」とは、つまり「蒙古」の最古の地名ということだ。
神武天皇が東征に出る前にいたところが「日向」、「むかい」だ。
393日本@名無史さん:2010/03/19(金) 22:00:26
勿吉はツングース系の騎馬民族。
やはり、騎馬民族征服論こそが古代史を解きあかすカギでしょう。
394日本@名無史さん:2010/03/19(金) 22:31:30
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
395サガミハラハラ:2010/03/19(金) 22:38:41
京都の向日市(むかいし)のことですか?古田氏がおすまいのようです。
396サガミハラハラ:2010/03/19(金) 22:44:29
失礼 向日市の読みはむこうしの間違いでした。お詫びして訂正いたします。
397日本@名無史さん:2010/04/12(月) 14:11:02
最近、九州王朝説や多元王朝説を知ったんですが、
これまでの漠然とした多くの疑問が一気に解決しました。
九州王朝はあったと思います。
しかし、同時に新たな疑問も沸いてきました。
今後の展開を楽しみにしてます。
398日本@名無史さん:2010/04/12(月) 17:06:09
国造磐井のクズがあれだけ大きな反乱できたから王朝はあったんでないかい?
399九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2010/04/14(水) 10:13:15
磐井は反乱を起したのではない。
倭王磐井は玄界灘沿岸部勢力の反乱に敗れたのだ。
400日本@名無史さん:2010/04/14(水) 10:21:00
磐井の乱を平定したのは
福岡平野を中心とする勢力ではないかと思う。

畿内から見れば、そんな遠いところの話
知ったことではないのではないかと。

逆に春日、太宰府政庁辺りの勢力にとっては
身に迫る危機だっただろう。
401九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2010/04/14(水) 11:32:01
>>398 >>400
磐井の反乱は九州王朝内の内乱です。

九州王朝の王である筑後磐井の横暴政治(半島政策)に対して、
反乱を起した主力は筑前玄界灘沿岸の勢力です。

反乱後兄王弟王による分権政治が復活しましたが、
磐井の乱終結半世紀後に新しく権力を握ったのは、
宗像出身の多利思北孤です。

乱後福岡平野の屯倉を勝取ったことから、
磐井への反乱を呼びかけたのは遠賀川近辺の勢力と思われる。
特に糟屋屯倉に隣接している宗像勢力が最有力。
海運力を持っている宗像勢力は、磐井の半島政策による負担が大きく、
その不満が蓄積していたのではないか。
402日本@名無史さん:2010/04/14(水) 21:03:33
筥崎宮は、もとは宗像神社で、神功皇后に乗っ取られて八幡宮になったのではないだろうか?
403日本@名無史さん:2010/04/14(水) 23:49:25
白村江の戦までは至極納得なのですが、
それ以降について、うまくイメージできません。
分かりやすい本またはサイトがありましたら御教授ください。
404九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2010/04/18(日) 21:37:02
>>403
旧唐書『日本國者 倭國之別種也 以其國在日邊 故以日本爲名
  或曰 倭國自悪其名不雅 改爲日本 或云日本舊小國 併倭國之地』の
この部分をどの様に把握するかですね。
シナ人もうまくイメージができなかったようだ。
日本列島の状況把握が困難な状況であった為、
又日本書紀も脚色編集が甚だしい為、諸説があります。
405日本@名無史さん:2010/04/21(水) 22:09:33

■大刀に竜の文様、大和政権と結びつき示唆 宮崎で出土

朝日新聞2010年4月21日
http://www.asahi.com/culture/update/0421/SEB201004210004.html

 宮崎県えびの市の島内(しまうち)地下式横穴墓群で、刀身に竜の文様を象眼(ぞうがん)した6世紀前半の鉄製大刀(たち)が出土したと、同市教委が20日、発表した。
刀身に竜文がある象眼大刀は全国3例目で、大和政権との深い結びつきを示唆するという。

 市教委によると、大刀は全長98.2センチ、幅3.6センチ。長さ78センチの刃の表面に溝を刻み、銀をはめ込む象眼の技法で、表に全長約9センチ、裏に約8センチの竜がひとつずつあった。
奈良県橿原(かしはら)市の新沢千塚(にいざわせんづか)327号墳(6世紀中ごろ)、奈良市の吉備塚(きびづか)古墳(6世紀前半)に次ぐという。

 同墓群ではこれまで約120基が確認されており、大刀は送電線の鉄塔建て替え工事に伴う発掘調査で114号墓から出土。
遺体を安置する深さ約2メートル、広さ2畳ほどの玄室(げんしつ)に埋葬されていた熟年男性の人骨のかたわらに置かれていた。
さびてさやがこびりついていたため、昨年8月にエックス線調査を実施し、文様の存在が分かった。その後、文様部分のさやは除去したという。

 エックス線調査で表裏に星か太陽とみられる図形も1個ずつ確認できた。

 同市教委の中野和浩主任技師は
「竜文は新沢千塚のものより一回り大きく、この時期のものとしてはかなり質が高い。保存状況も極めて良い。現在のえびの市一帯を治めていた有力者の一人で、大和政権から分配されたのではないか」
と話している。

 大刀は同市歴史民俗資料館で5月3日まで一般公開される。今月23日午前10時から資料館で市民向け説明会がある。問い合わせは市教委社会教育課(0984・35・2268)へ。(知覧哲郎)

・出土した竜文銀象眼大刀。鮮やかに浮かぶ竜文は10センチ足らずの長さ=宮崎県えびの市
http://www.asahicom.jp/culture/update/0421/images/SEB201004210005.jpg
406日本@名無史さん:2010/04/21(水) 23:37:30
しかし、たった2畳ほどしかない玄室に閉じ込められるなんて耐えられない。
縄文人なら、鳥になって空に羽ばたくことを望んだはず。
鳥葬、もがりこそ、最上の葬式だと知るべきだ。
407日本@名無史さん:2010/04/24(土) 23:57:19

■みやこ町呰見大塚古墳 石室に赤い彩色 太刀も出土、有力者埋葬か

=2010/04/24付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/167515

 みやこ町呰見(あざみ)の呰見大塚古墳を調査している県教委文化財保護課は23日、古墳時代後期(6世紀後半)のものとみられる赤い文様が描かれた石室を発見したと発表した。
京築地域で2例目となる彩色の装飾古墳。権威の象徴とされる金銅製の単鳳環頭太刀(たんほうかんとうたち)も出土しており、京築地域の有力者が埋葬されたとみられる。

 同課によると、古墳は直径25メートルの円墳で、総面積は約2千平方メートル。
前室と後室がある横穴式石室(縦約7メートル、横約3メートル、高さ約1・8メートル)の内側の側壁など計14カ所に赤い彩色があった。
彩色は、太陽や竜のうろこなどを示すとされる円文や三角文など4種類あり、埋葬者を守る魔よけの役割を果たしているという。

 同課の坂本真一主任技師は
 「旧豊前地方は装飾古墳の空白地帯で価値ある発見。筑後や肥後の装飾古墳との共通性もみられる。国または県の史跡に指定される可能性も高い」
と話した。

 発掘調査は東九州道の建設に伴うもの。同地域では、約40年前に上毛町の百留横穴墓群から彩色の装飾古墳が見つかっている。

 一般向けの現地説明会が25日午前10時−正午に開かれる。場所は、同町呰見の祓郷(はらいごう)郵便局から町道を南西方向に約400メートルの地点。

【写真】赤色の彩色が施された呰見大塚古墳
408日本@名無史さん:2010/04/25(日) 17:04:04
test
409日本@名無史さん:2010/05/22(土) 17:39:41
卑弥呼が男王に代わって共立されたのは、渡来してきた騎馬民族系の男王達に
対する稲作農耕民の倭人達の反撃だった。


騎馬民族は男尊女卑で、女性が王になることはない。ところが、稲作農耕民
はシャーミニズムに見られるように、女性が祭=政を司る。

卑弥呼は稲作農耕民である倭人系の女王だった。卑弥呼が死んだ後、男王が立
ったがやはり治まらず、壹與が共立されて再び治まった。

天皇家には騎馬民族の血がかなり流れているが、九州での統治に大失敗して、
近畿に逃げて行かざるを得なかった弥生時代の経験に鑑みて、自らの先祖神
である天照大神を倭人達の女性神と同じだととしたのだ。

つまり倭人達が崇める女神の総元締めが天照大神だと説明することによって、
倭人達の反抗心をなだめたのだ。
410日本@名無史さん:2010/05/22(土) 21:21:56

イヨタン・・・・・・・・・・
 
411日本@名無史さん:2010/05/25(火) 21:57:12
>>409続き)
その壹與だが、魏のバックアップが得られなくなると、狗奴国との戦いに敗れて、
近畿に移動していったと考えられる。 

というのは、三角縁神獣鏡を作って全国に配りまくってるが、これは魏の皇帝
から銅鏡百枚をもらったという事実をパックにして、全国の豪族に配った、
豪族も卑弥呼・壹與を担いだ勢力と知っているから受け取ったのであろうと
考えられるからだ。

モチロン、文献上や考古学上の根拠は全くない。単なる仮説だが、そう考える
と、三角縁神獣鏡の出土状況を理解しやすい。

この場合、邪馬壹国と敵対した狗奴国が九州、少なくとも九州の北半分を統一
したということになる。その後継者が、景行天皇として記されている人物であ
ろう。これも仮説だが、そう考えると理解しやすい。

なお、近畿勢力つまり壹與の子孫が九州王朝に征服されたのは、応神天皇の時
と考えられる。応神天皇は九州王朝の血を引く傍系王族であり、この時から、
近畿勢力は、九州王朝と血縁関係を持つに至った。これも仮説だが、そう考え
ると理解しやすい。
412日本@名無史さん:2010/05/30(日) 20:03:55
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
413日本@名無史さん:2010/05/30(日) 23:47:16
>404
旧唐書『日本國者 倭國之別種也 以其國在日邊 故以日本爲名
  或曰 倭國自悪其名不雅 改爲日本 或云日本舊小國 併倭國之地』

だから白村江で負けて、格好悪いから、看板を倭から日本に変えたんだよ。
白々しいから、ほら吹いて誤魔化したんだ。
大日本帝国が日本国になったようなもん。
看板変えた連中も、まさか後世、こんな説が出ようとは思いもしなかったんだ。
九州王朝はこれでおしまい。

414日本@名無史さん:2010/05/31(月) 23:22:23



韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。
趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が
大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ


415日本@名無史さん:2010/06/03(木) 05:20:45
皇室の祖先は九州人だろ
西都原古墳群辺りの有力者が船で近畿に行って大和の連中を従えたんだろ
記紀の神話はこれをなぞってるんだと思う

何でニニギノミコトは高千穂峰に天降ったのか?
最初から大和に降りりゃ済むだろ
何故神話で天皇の先祖と隼人の先祖は兄弟となってるのか?
416日本@名無史さん:2010/06/03(木) 07:45:14
>>415
>何故神話で天皇の先祖と隼人の先祖は兄弟となってるのか?
来たー
それなんだよね、九州説がしつこい理由

ハヤトは天皇の先祖(夫余系?)が連れてきた傭兵なんだよ
その出自は、ワイ族。つまり朝鮮人。
九州説は、朝鮮の希望の星なのだった。
417日本@名無史さん:2010/06/04(金) 01:43:45
>>416
西都原古墳群について解説ヨロ
418日本@名無史さん:2010/06/04(金) 12:20:10
>>416
朝鮮は分子生物学も民俗学も言語学も無いな。
まあ、アフォがハヤトの正体を掴む事とは無いだろな。
419日本@名無史さん:2010/06/05(土) 07:49:56
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA
C3の分布を見ると
アイヌ13、青森0、東京2、静岡2、徳島3、九州8、北琉球0、南琉球0

この九州で8%というのは一見、単独の県で8%よりも「うすい」ように見える。
でもとんでもない、統計のワナ。
九州7県全てが等しく8%ということはあり得ない。
偏りがあると考えた方が自然。
広域的に分布しているなら、徳島3%は少ない。

仮に、7県の人口が全て等しいとする。
6県が7%と仮定した場合、残り1県が14%
6県が6%と仮定した場合、残り1県は20%
6県が5%と仮定した場合、残り1県は26%
6県が4%と仮定した場合、残り1県は32%
6県が、徳島と同じ3%と仮定した場合、残り1県は38%に上る。

九州で他の地域とはちがう民族が住んでいたとされる場所、それは鹿児島に他ならない。
C3がハヤトです。
420日本@名無史さん:2010/06/06(日) 04:37:37
>>401
なるほど。宮地嶽古墳の北東奴山に縫殿神社がある。
縫殿寮の原型は縫殿神社にあるのではないかと睨んでいたが、
そうすると、大嘗祭の原型は多利思北弧にあるのではないかとも想定できそうだ。
421日本@名無史さん:2010/06/11(金) 11:38:31
>>409
>天皇家には騎馬民族の血がかなり流れているが、九州での統治に大失敗して、
近畿に逃げて行かざるを得なかった弥生時代の経験に鑑みて、自らの先祖神
である天照大神を倭人達の女性神と同じだととしたのだ。

騎馬民族っていうけど、馬に関連する馬具などの考古物はでているの ?
ちなみに大陸から馬を運ぶのは、弥生時代では無理と思われます。
422日本@名無史さん:2010/06/11(金) 20:55:27
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
423日本@名無史さん:2010/06/15(火) 09:09:23
今年の2月くらいから邪馬台国の興味を持ち出して、あれこれ読んで考えてきたんですが、
どの説もスッキリせず、モヤモヤして精神的に良くないですね。
「邪馬台国のことは忘れよう」と思っているんですが、しばらくすると頭をもたげてきて、
他のことが手につきません。

最大のネックは隋書ですね。
そこに「邪靡堆(邪馬臺)」の文字がなければ、自分的には九州説でスッキリしたんですよ。
今は、隋書の「邪靡堆」と「邪馬台国」は別国だと思うようにしてます。

しかし、別の疑問が頭をもたげています。それは、「多利思北孤は誰?」ということ。
これは、邪馬台国とは別の問題だと考えるようにしていますが、自分がタリシホコを知ったのは
邪馬台国がきっかけでしたので、どうしても関連付けてしまって、モヤモヤが晴れないんですよね。

九州王朝説に答えを見出そうとしたのですが、ますます泥沼にはまっていく感じです。
聖徳太子、蘇我氏、白村江の戦い、天武天皇など、次々と疑問が湧いて、
しまいには、日本人や日本語の起源にまで広がっていく始末です

ホントモウ(´;ω;`)タスケテー
424日本@名無史さん:2010/06/17(木) 02:08:27
>>423
以下の2冊をお勧めする。
『失われた日本古代皇帝の謎』
『倭国と日本古代史の謎』   どちらも 斎藤忠著(学研M文庫)
425日本@名無史さん
九州は今日も暑いな。