【名字から】家紋スレPart2【家紋検索】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
家紋について語り合いましょう
また以下のサイトで名字から家紋を検索することができます

紋処
http://www.asgy.co.jp/

前スレ
家紋スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1203953724/l50x

参考サイト
家紋World
http://www.harimaya.com/kamon/

家紋の湊
http://www.otomiya.com/kamon/
2日本@名無史さん:2009/08/28(金) 16:40:39
注意:>>1の名字から家紋を検索できるサイトは関東圏のデータを元にしています
3日本@名無史さん:2009/08/28(金) 19:55:54
カモーン
4日本@名無史さん:2009/08/29(土) 09:54:40
織田木瓜の当家は名家
5日本@名無史さん:2009/08/29(土) 14:31:00
織田木瓜さんキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
6日本@名無史さん:2009/08/29(土) 15:44:14
織田木瓜さんって誰?
7日本@名無史さん:2009/08/29(土) 18:19:32
家紋の名前に名字がそのまま入ってるってどうよ
8日本@名無史さん:2009/08/29(土) 21:27:12
木瓜ってボケだな
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:59
>>6
家紋スレの有名人
10日本@名無史さん:2009/08/31(月) 08:07:09
>>6
前スレ見ろw
11日本@名無史さん:2009/09/01(火) 15:05:49
木瓜はもっこうでもおk?
12日本@名無史さん:2009/09/01(火) 21:13:24
キュウリだよwww
13日本@名無史さん:2009/09/02(水) 08:24:38
織田キュウリ・・・微妙な名前だな
14日本@名無史さん:2009/09/04(金) 23:26:30
織田信成も織田木瓜なんだろうか
15日本@名無史さん:2009/09/05(土) 01:39:09
かたばみはどんな紋か教えて 天皇家系と藤原家系の場合
16日本@名無史さん:2009/09/05(土) 22:53:55
>天皇家系と藤原家系の場合

???
17日本@名無史さん:2009/09/06(日) 12:19:54
天皇系ってのは源氏とか平氏のことか?
18日本@名無史さん:2009/09/10(木) 21:38:12
何とか家や打ち殺すぞこの画きゃあああああああああ
19日本@名無史さん:2009/09/10(木) 21:51:06
源平藤橘 貴族・天皇・宮家・公家・南北朝廷・社家・武家

武家と公家は公武合体 政略結婚。
20日本@名無史さん:2009/09/12(土) 01:32:26
公武合体って政略結婚関係あったっけ?
21日本@名無史さん:2009/09/14(月) 00:36:20
今日は私の誕生日ですみなさん祝ってください
22日本@名無史さん:2009/09/14(月) 11:24:19
・・・・おめ
23日本@名無史さん:2009/09/14(月) 18:48:40
・・・・d
24日本@名無史さん:2009/09/16(水) 04:20:18
さあ盛り上がってまいりました!
25日本@名無史さん:2009/09/16(水) 16:28:31
違い鷹の羽
26日本@名無史さん:2009/09/16(水) 16:31:37
隠れてね〜で出てこいや!×2
丸に十の字の薩州薩摩のぼっけもん!
27日本@名無史さん:2009/09/16(水) 19:45:30
橘はユダ 藤原は偽エフラム
28日本@名無史さん:2009/09/16(水) 19:48:57
織田はダン瓜生の性は南朝の家来
29日本@名無史さん:2009/09/16(水) 21:48:49
おまえら自分んちの家紋ageていけ
30日本@名無史さん:2009/09/16(水) 21:49:11
>>20
薩摩藩 篤姫 以前に徳川家嫁いだ人もいる


篤姫:島津本家→近衛家→徳川家


和宮→有栖川宮婚約破棄され半ば無理矢理 → 徳川家に嫁いだ。

第十六代頭首 徳川家達 公家の近衛家娘が嫁いだ。

戦前・戦中まで華族制度は存在していた。


日本戦後焼け野原になる


戦後昭和のGHQ入り天皇家直系だけ残し
宮家・華族制度を廃止した。
31日本@名無史さん:2009/09/17(木) 00:09:58
宮家って廃止されたんだ
32日本@名無史さん:2009/09/17(木) 03:41:06
宮家が廃止された…だと!?
33日本@名無史さん:2009/09/17(木) 12:43:54
向かい鷺

住吉大社のどっかにある神紋らすぃ
画像あったら誰かうpしてくれ
34日本@名無史さん:2009/09/17(木) 12:56:11
例の沢山ある☆☆☆
オリオンのベルトが由来らしい。
ゴキブリ野郎に狙われるな。
35日本@名無史さん:2009/09/18(金) 03:28:19
>>33
葦に向かい鷺 http://411483.com/kamonkensaku/cat_5/ent_0.html

しか見つけられん
36日本@名無史さん:2009/09/18(金) 07:21:14
庵木瓜
37日本@名無史さん:2009/09/18(金) 14:14:32
抱き茗荷で中世から武家
ある程度は地域の特定が可能な家紋です
38日本@名無史さん:2009/09/18(金) 19:11:11
茗荷と杏葉を間違えるらしい
39日本@名無史さん:2009/09/18(金) 20:14:15
よく似てるからね
40日本@名無史さん:2009/09/20(日) 20:44:00
鍋島家と関係があるうちは杏葉紋です
41日本@名無史さん:2009/09/21(月) 05:56:51
丸に違い鷹の羽
42日本@名無史さん:2009/09/21(月) 09:16:02
丸にウサインボルト
43日本@名無史さん:2009/09/21(月) 09:55:16
>>478
基本的なこと
倭人伝はちゅ(・・・おっと)
三世紀、漢・魏・晋の政権に仕える官人の
世界観で書かれている。

同じ東夷伝によると、
辰韓の十二国は辰王に属す、とあり、
馬韓は五十余国だが、国邑に主帥あり
としか記されていない。

彼らが王と見なすものを「王」と記したのであって、
倭人がどう言っていたかは関係ない、よ。
44日本@名無史さん:2009/09/21(月) 10:08:14
丸にタイソンゲイ
45日本@名無史さん:2009/09/21(月) 21:20:19
丸に片剣喰
46日本@名無史さん:2009/09/22(火) 07:07:25
源氏車
47日本@名無史さん:2009/09/22(火) 23:48:41
なんか丸に十字っぽいもの
48日本@名無史さん:2009/09/23(水) 00:41:59
総理大臣の家紋一覧

http://www.ippongi.com/2009/09/17/%e9%9b%81%e9%87%91%e7%b4%8b%e3%81%ae%e9%b3%a9%e5%b1%b1%e7%94%b1%e7%b4%80%e5%a4%ab%e9%

a6%96%e7%9b%b8%e8%aa%95%e7%94%9f%e8%a8%98%e5%bf%b5%e3%80%81%e5%ae%b6%e7%b4%8b%e5%88%a5%e7%b7%8f%e7%90%86%e5%a4%a7/
49日本@名無史さん:2009/09/23(水) 00:44:01
50日本@名無史さん:2009/09/23(水) 02:26:25
JALのロゴって森家の家紋のパクリだったんだな
今日知った
51日本@名無史さん:2009/09/23(水) 02:35:54
蛇の目
52日本@名無史さん:2009/09/23(水) 05:19:29
ただの丸じゃねーか
53日本@名無史さん:2009/09/23(水) 06:04:07
シンプルイズベストや!
54日本@名無史さん:2009/09/23(水) 06:10:09
>>49
山県有朋と同じくトライフォース
55日本@名無史さん:2009/09/23(水) 14:16:24
木瓜紋。詳しくは知らん。
56日本@名無史さん:2009/09/24(木) 00:33:05
茗荷紋
57日本@名無史さん:2009/09/24(木) 03:39:44
丸に三つ柏
58日本@名無史さん:2009/09/24(木) 09:41:35
山内か
59日本@名無史さん:2009/09/24(木) 10:14:23
おれんち 
右三つ巴なんですけど 
由来のわかる方いませんか? 
和歌山発祥です
60日本@名無史さん:2009/09/24(木) 12:35:46
61日本@名無史さん:2009/09/24(木) 12:44:37
>>57
うちと一緒だ
62日本@名無史さん:2009/09/24(木) 21:11:53
>>60
ありがとうございます
63日本@名無史さん:2009/09/25(金) 12:42:20
>>61
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
64日本@名無史さん:2009/09/26(土) 00:46:51
65日本@名無史さん:2009/09/26(土) 09:49:04
五瓜に唐花
66日本@名無史さん:2009/09/26(土) 10:27:14
丸に五瓜に唐花
67日本@名無史さん:2009/09/26(土) 11:38:57
惜しいな
68日本@名無史さん:2009/09/29(火) 19:17:00
丸に違い鷹の羽
69日本@名無史さん:2009/09/30(水) 15:44:49
丸に抱き柏
70日本@名無史さん:2009/09/30(水) 21:59:59
私は大分県の高橋と申します。我が家紋は抱き柊です。 九州延岡の高橋元種も抱き柊です。
やはり 少しは関係あるのでしょうか? 高橋元種は改易になっております。
71日本@名無史さん:2009/10/01(木) 00:44:41
丸に木斛モッコク(椿科の花)
72日本@名無史さん:2009/10/01(木) 19:16:59
九曜
73日本@名無史さん:2009/10/01(木) 22:21:15
>>70
川路左衛門尉との関係調べたほうがいいんじゃね?
74日本@名無史さん:2009/10/01(木) 23:53:05
抱き茗荷だが親父がちゃんと覚えてなく
丸があたかなかたか微妙
姓から言えば丸に抱き茗荷っぽい
75日本@名無史さん:2009/10/02(金) 00:00:41
>>74
おまえんちには紋付も墓もないの?
76日本@名無史さん:2009/10/02(金) 00:41:46
>68

(^_^)人(^_^)ナカーマ
77日本@名無史さん:2009/10/04(日) 21:37:32
州浜紋
78日本@名無史さん:2009/10/05(月) 12:06:44
逆ミッキー紋ですな
79日本@名無史さん:2009/10/05(月) 20:04:44
==名字由来==
2009年9月17日放送(日テレ番組)
『アナタの名字ショー大検証あなたの名字はどこか生まれた?』
【日本人名字】
@『基本姓』
貴族・神官・豪族
など古代からある名字(源・平・橘・蘇我・菅原・小野・久米・佐伯・大江・阿部・物部・春日・・・・など)歴史があり由緒がある貴族や神官などの名門や名家の名字
A『主君から貰った姓』(伊木・百武・無敵・善財・小粥・日本・鹿討・鷹合・堤箸・・・・・など)
B『僧侶の姓』「僧侶が仏教用語から付けた名字」
(釈・無着・即真・徹禅・経本・黄色・瑞樹・孤峰・瑜伽・・・・など)仏教用語のありがたい名字
C『藤家姓』下に「藤」が付く名字頭文字藤(フジ)とは関連がない。
〇藤(トウ)など呼ぶ場合は藤家姓となる。
(佐藤・伊藤・加藤・斎藤・後藤・近藤・斉藤・遠藤・工藤・安藤・内藤・須藤・・・・など)
D『地形姓』
「山」「川」「田」「畑」
土地の様子からつけた名字(岡田・吉田・小林・山田・宮川・松本・井上・林・清水・山崎・森・池田・橋本・山本・・・・など)
E『地名姓』文字通り地名から付けた名字
(渡辺・中村・佐々木・木村・石川・長谷川・村上・石井・青木・太田・三浦・千葉・山口・・・・など)
F『方位姓』
「東西南北」「上下」「前後」など位置関係から付いた名字(前田・西村・中川・中野・中山・上田・内田・上野・
80日本@名無史さん:2009/10/05(月) 20:09:44
G『職業姓』職業や屋号から付いた名字(服部・庄司・三宅・犬飼・公文・郡司・猪狩・越前屋・加賀谷・村主・風呂・・魚・・・・など)
81日本@名無史さん:2009/10/05(月) 20:11:36
太宰天満宮宮司
元華族 西高辻男爵
82日本@名無史さん:2009/10/07(水) 09:37:17
うちの家紋調べてみたら「立ち揚羽」って家紋みたいなんだけど
由来の分かる方いないでしょうか?
家紋発祥の祖父は鹿児島に住んでいます。
83日本@名無史さん:2009/10/07(水) 12:54:02
立ち揚羽ってググっても全く載ってないんだけど
いわゆる普通の揚羽蝶のことか?
84日本@名無史さん:2009/10/07(水) 13:05:27
>>83
82ですが
「立ち揚羽」ではなくて「止まり揚羽」の間違いでした。
85日本@名無史さん:2009/10/07(水) 14:11:09
どっちにしろねえw

やっぱ普通の揚羽蝶の事か?
だったら由来とか普通に載ってるんだがなあ
86日本@名無史さん:2009/10/08(木) 17:48:31
佐々木で四ツ目なんですが、近江佐々木家の血筋で間違いないのでしょうか?
それともそんな家とは関係なく、名字も家紋もパクってる可能性も
大きいのでしょうか?
三代前まで軍人なのは確かなので、日本人である事は間違いないはずですが。
携帯からなので、読み辛かったらすみません。
87日本@名無史さん:2009/10/08(木) 19:30:11
>>85
親に確認しても普通の揚羽町じゃなくて止まり揚羽だって言い張ってました。
親が本気で間違えてるかよほどマイナーな家紋なのかな
調査ありがとうございました。
88日本@名無史さん:2009/10/08(木) 22:14:08
>>86
お考えの通りかと存じます。
89日本@名無史さん:2009/10/08(木) 23:04:11
>>88
了解致しました。
貴重なご意見ありがとうございました。
90日本@名無史さん:2009/10/08(木) 23:40:32
まあ専門家に遡って調べてもらわないとわからないだろうね
91日本@名無史さん:2009/10/08(木) 23:42:59
さいたま市内は木瓜だらけ
上尾にも多し
92嵯峨源氏の後裔:2009/10/09(金) 00:39:30
ご意見聞けたら、うれしいですが...
家姓は、新宮、紋は丸に剣方波見、
実家は、北海道ですが、本家は三重県、津市、


93日本@名無史さん:2009/10/09(金) 01:36:20
嵯峨源氏か。
仲間だぜ!

質問は知識ないからわからん。
94嵯峨源氏の後裔:2009/10/09(金) 17:41:25
はっきりは、わからない...
先祖代々男子の名前が一文字(明、卓、勲、とか...)が戦争まえから続いてる。
なんかで、嵯峨源氏、渡辺等にそんな家訓があるらしいっ書いてあった...
95日本@名無史さん:2009/10/09(金) 21:15:47
>>94
そんな家は数え切れないくらいある
96嵯峨源氏の後裔:2009/10/09(金) 21:42:34
だろうなぁ...ワシのおじさんが調べてたが如何せん戦争で書るいがねぇ...
新宮姓は、2000軒くらい? 誰かしらんかなぁ....
97日本@名無史さん:2009/10/09(金) 21:50:26
能役者の金春家の紋ってどこかに情報ありませんか。
金春家の能を扱った書籍には、裏表紙あたりに「丸に違い鷹の羽」紋があるのでこれかもと思うんですが、
確証がありません。
なお上記の書籍にある紋は、輪が均等に縦横で切れて4つに割れており、中の二枚の鷹の羽もクロスした
2枚のうち片方が上下逆になっています。
98日本@名無史さん:2009/10/10(土) 01:33:55
>>97
●能楽家の家紋

観世家と並ぶ能楽家として、金春・宝生家が知られる。
金春家は秦河勝の子孫といい、円満井竹田大蔵金春と称し、
円満井座と呼ばれたと伝える。本紋は「違鷹羽」で、
替紋は「柏葉車」である。

http://www2.harimaya.com/sengoku/html/kanze_kz.html
99日本@名無史さん:2009/10/10(土) 12:24:50
うちの苗字は友枝!大分県で左三つ巴紋
熊本藩能楽師の友枝氏も同族かも
100日本@名無史さん:2009/10/11(日) 22:00:22
みんな、御家人とか戦国大名とか又はその家臣とかに繋がる苗字や家紋
なのが羨ましいです。

うちは、伝承だと近世初頭、土着するのに
兄弟?四人で新しく苗字を創ろうという事で
今の苗字「四家」になったという話なんですが、
それ以前の苗字については近藤だったり佐藤だったり
はたまた斉藤だったり良く分からない有様です(ry
(とりあえず、一族としては藤原系だと言う事にしたいらしいw)
家紋もそれぞれ土着したとされる地域で別の家紋を使っています。
(丸に根笹とか、結熨斗とかあと剣カタバミだったかな?)
101日本@名無史さん:2009/10/12(月) 17:07:13
かなり珍名だな。
親戚の中では特定されるぞw
2ちゃんやる年代は多分限られるからな。
102日本@名無史さん:2009/10/14(水) 03:52:27
丸に桔梗
103日本@名無史さん:2009/10/14(水) 21:39:34
上杉家と同じ竹に雀
104日本@名無史さん:2009/10/14(水) 21:58:34
丸に隅立て右まんじ

でもって丸の周囲は真っ赤。

http://www.chubu-ss.co.jp/hozono/htm_win/contents/manji.htm
105日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:45:48
>>100
まさかこんなところで自分の名字にお目にかかれるとは。

ちなみに自分は東北地方の剣片喰です。
まさか知り合いではないよねw
106日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:55:32
>>1の「紋処」で検索したら…

五三桐キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
って、ウチがそんな立派すぎる家紋な訳ねーっての(笑)

本当は九曜巴です。
107日本@名無史さん:2009/10/14(水) 23:06:28
五三の桐は立派どころか庶民の家紋ですが?
108日本@名無史さん:2009/10/15(木) 10:33:58
九州出身の大本姓
親に家紋聞いたら桑の葉って言われたんだけど桑の葉の家紋ってないよな?
ググってもでねぇ
109日本@名無史さん:2009/10/15(木) 18:02:32
五三桐は五大紋の一つだからポピュラー

五大紋: もっとも広く分布する
藤紋 (下り藤)
桐紋 (五三桐)
鷹の羽紋 (丸に違い鷹の羽)
木瓜紋 (木瓜)  もっこう
片喰紋 (片喰)  かたばみ


これに5つ加え 十大紋
蔦紋 (蔦)  つた
茗荷紋 (抱き茗荷)  みょうが
沢瀉紋 (福島沢瀉)   おもだか
柏紋 (抱き柏)  かしわ
橘紋 (橘)  たちばな


十大紋にとらわれず現在の分布の順から並べると

片喰・木瓜・鷹の羽・柏・藤、次に桐・蔦・梅・橘・目結
110日本@名無史さん:2009/10/15(木) 18:07:24
>>108 桑の葉ではなくて梶の葉じゃないかな。
梶の葉紋は、諏訪大社のご神紋

梶はクワ科の植物
http://www.otomiya.com/kamon/plant/kaji.htm
111日本@名無史さん:2009/10/15(木) 18:15:38
抱き茗荷は、日光東照宮のお神輿にはすべて抱き茗荷紋が使われている。
それ以来抱き茗荷を使う家が爆発的に増えた。 

それまでは限られた家でのみ使われていた。 藤原氏系統が多い。
秦の神社 (今の広隆寺)に摩陀羅神が祭られていて、茗荷が神紋になっているため
神紋、寺紋として宗教的に使われてきた。
http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/kobore8/412myooganoyado.htm

http://www.otomiya.com/kamon/plant/myouga.htm
112日本@名無史さん:2009/10/15(木) 18:31:00
>>84 普通の揚羽紋が止まり蝶だから止まり揚羽と言っても間違いじゃないと思う。
飛蝶と区別するためにそう言ってるんじゃないかな。
113日本@名無史さん:2009/10/15(木) 18:41:55
古い家系だと昔の紋を代々継いでいるかもしれないが家紋は使い方に制限が無かったためにいくつでも持っている事もあったし、
長男だけしか継げなかったり、勝手に紋を変えたりできたから紋で出自をたどるのはかなり困難。
出自がはっきりしている氏素性が判っていれば有る程度間違いない判断ができるけどね。
114100:2009/10/15(木) 18:51:33
>>105さま
うちは、熨斗系ですが、こんな所でお目に掛かるとは・・・
(^_^)人(^_^)ナカーマ
115日本@名無史さん:2009/10/17(土) 06:05:14
丸に鹿の角
116日本@名無史さん:2009/10/18(日) 00:58:51
>>100
>>105
いわきかな?
私の仮説は以下の通り。
いわきにも多い「志賀」姓。読みは「しが」と「しか」の方がいわきには
います。この内「しか」さんと称していた一族の誰かが「四家」と字をあてた
のでは?そのうちこの漢字をもって「しけ」と称する一族も出てきたと。
現にいわきで「四家」さんでは「しか」さんと称する方と「しけ」さんと称す
る方がいますし。
いかがでしょう?
117105:2009/10/18(日) 08:24:20
>>116
私が伝え聞いた話は>>100さんの話と酷似してますね。
何かの遠征のおりに百姓家の軒先に藤原系の武士が住み着いてそのまま土着した
とも聞いています。
どちらにしろ近世以前の経歴はよくわからなくなっていて、誰が葬られているのか
わからない墓なども無数にあるので実際はよくわからない状態になっています。

四家に伝わっている話だと藤原系の末裔という説が公式見解のようです。
(親戚からも聞く話ですし、違う地方の四家姓の方のブログに書かれていたり、
郷土資料になっていたり)
個人的には元志賀姓だと言うのも充分ありえる話だと思いますよ。
118日本@名無史さん:2009/10/18(日) 12:30:15
丸枠に木瓜
よくある家紋みたいですが、何系の家なのかよく分からない
119日本@名無史さん:2009/10/18(日) 19:42:05
揚羽蝶

揚羽蝶でも奥の方の羽に線が入ってるやつと入ってないやつがあるけど、なんでだろう?
うちは線がないけど
120よう:2009/10/19(月) 14:13:52
初坂てなんだ?
121100:2009/10/19(月) 22:19:32
>>116-117さま
なるほど、志賀姓というのもありますか、
うちでは浜方では海が「時化る」のを忌んで「しか」
内陸では「鹿≒獣」を忌んで「しけ」となったと聞いています。

序でに
家にある安政4年に写したとされる系図だと
一応、秀郷流に作ってありまして、土着した四兄弟というのが
 義治 四家太郎左衛門
 義友 四家蔵人
 清則 四家大炊
 真守 四家蔵之介
となっています。
この内、清則が「平(岩城)貞隆公御供シテ羽州ニ至」
とあるんですがいまだ確認できません。やはり潤色とみるべきでしょうかね?
(なお、うちの先祖、何を考えたか享和頃、平姓を称した形跡があります・・・
ご先祖様、混乱するからそういう事は止めて欲しいww)
122日本@名無史さん:2009/10/21(水) 14:17:12
州浜の人大分県?
123日本@名無史さん:2009/10/27(火) 17:33:54
うろ覚えだけど、五瓜に丸に二つ引きが一番近かった
124日本@名無史さん:2009/10/27(火) 17:49:42
いや、五瓜に二木だった
ちなみに同じ村の同じ苗字の家も全部これだったな
125日本@名無史さん:2009/11/04(水) 23:39:46
我家は丸に一の引両紋なのですが、どこがルーツなのか解る方いますか?
新田義貞と一緒だと言われたのですがちょっと違う様な・・・
他にも有名な人います?
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/nitta_k.html
126日本@名無史さん:2009/11/18(水) 01:08:40
茗荷紋
127日本@名無史さん:2009/11/18(水) 23:52:21
>>119
奇遇だなおれも揚羽蝶だわ
興味ないから線があるかないかは知らないが
128日本@名無史さん:2009/11/18(水) 23:55:02
うちはのぼり藤
129日本@名無史さん:2009/11/19(木) 01:19:28
>118
家は地主だったよ
かなり前に没落してるけど
130日本@名無史さん:2009/12/07(月) 15:23:58
霊園を探索してたらありふれた苗字だが家紋が三ッ葉葵の墓石を見つけたよ
ご先祖は徳川家康なんだろな
131日本@名無史さん:2010/01/05(火) 09:13:57
うちの紋は○なし梅鉢
亡くなった大叔母が、茶釜(茶道用)に紋のはいったものを所有してた。
古い家なので、家紋入り葬式用、結婚式用の幕も自前で持ってる。
ちなみに、苗字は○○恵子とか○○惠梨香と同じ。
○○恵子とは出身地も同じ。その大叔母は結構、いまどきの歴女並に
湯呑から暖簾も家紋入りのを特注していたほど。
梅鉢って結構、メジャーな家紋だよね?
132日本@名無史さん:2010/01/09(土) 10:27:03
どこにも載っていないんですが・・・
誰か探してください

形の特徴は 頭は熊笹よりもうちょっと多く、
丸には無く、下に束があり、全体を黒くし形のイメージは分銅熨斗のような感じです
上記のサイトにもなかったのですが他にサイトはありますか?
画像を出せないのが申し訳ありませんがお願いします
133日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:28:03
>>132

ケータイからでも送れる時代に画像も出せずに・・・・
それに、どこにも載っていないという奴に限って
珍しい紋ではない
134日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:40:30
>>133
旧家にあって家にはないので画像が出せないということなのですが
説明不足でした
近場ではないため用意ができません
135日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:45:13
「一に半菊」という家紋はどのような出自を意味するのでしょうか?
どなたか、ご教示いただけますと幸いです。

画像で示します。

http://www.genbu.net/sinmon/kiku.htm

こちらの一番上の行の右端にある「半菊に一の字」と似ておりますが、
一と半菊の位置が上下逆(つまり半菊の上に一の字がある)の家紋なのです。

よろしくお願いします。
136日本@名無史さん:2010/01/10(日) 20:41:27
>>135
菊なら明治以降は天皇家しかつけられなくなっているから、
それ以前に天皇家と何らかの関係あるいは殊勲があり授与されたなど
が考えられる。しかし、一の字はなんだろうか。
だれか詳しい人いる?
137日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:50:52
江戸時代からどの家(百姓町民)でも家紋はあったし葵紋以外は菊紋さえ自由に使えたらしい。
政府が菊紋の使用を禁止したのは明治から終戦までだよね。
138日本@名無史さん:2010/01/11(月) 01:50:25
>>135
「一文字に菊」使用家の分家筋かも知れないな
139日本@名無史さん:2010/01/11(月) 09:53:49
刀の菊一文字も後鳥羽上皇とのつながりがあるらしい。
140日本@名無史さん:2010/01/12(火) 01:41:21
我が家は蝶菱
141日本@名無史さん:2010/01/25(月) 08:56:05
>>135
私も>>138と同意見です。
142日本@名無史さん:2010/01/29(金) 19:14:15
丸に違い鷹の羽
143日本@名無史さん:2010/01/31(日) 16:28:04
丸に三つ柏
144日本@名無史さん:2010/01/31(日) 20:47:17
うちは多分四割菱ってやつ
でも検索してみると別のしか出てこないw
145日本@名無史さん:2010/02/01(月) 01:13:35
我が家は笹竜胆だな多分
ただ車前草紋みたいに葉に線があるんだよな・・・

146日本@名無史さん:2010/02/01(月) 12:04:48
みんなカッコいい紋で羨ましいな
俺んちはどこにでもある織田木瓜
147日本@名無史さん:2010/02/01(月) 18:26:26
>>146
織田木瓜さんに謝れ
148日本@名無史さん:2010/02/01(月) 19:45:03
横木瓜等の木瓜紋ってわりと多いし普通だなーって昔は思ってたけど、家紋の事とか調べだしたら、だんだんかっこよく感じるようになった。
149日本@名無史さん:2010/02/01(月) 21:29:13
うちのは、蔦紋で何となく
キッコーマンに似てたw
150日本@名無史さん:2010/02/04(木) 21:26:14
田村車前草
151日本@名無史さん:2010/02/06(土) 01:39:56
↑珍しい家紋だね
152日本@名無史さん:2010/02/06(土) 01:56:51
月の丸扇
153150:2010/02/06(土) 21:07:46
>151
曾祖母の実家の家紋は対い鶴だった。写真を見たときは一瞬何の矢印だろう?と思った。
154日本@名無史さん:2010/02/07(日) 02:41:26
>>153
>【車前草(おおばこ)】
>大葉子とも書き、オオバコ科の多年草で、
>原野・路傍によくみかける雑草。
>オバコ、オンバコ・カエルバともよばれ、
>葉・種子は利尿・胃病・鎮該などの薬用となる。
>使用家が医家に多いのもこのためとも思える。


医者なの?
155150:2010/02/07(日) 09:15:38
>>154

いや、医者じゃないです。
156日本@名無史さん:2010/02/16(火) 15:53:34
三つ葉葵
157日本@名無史さん:2010/02/16(火) 17:35:48
>>156
浄土宗のお寺ですか
158日本@名無史さん:2010/02/17(水) 22:22:39
本紋 四ッ目結
替紋 丸ノ内沢瀉

大蔵系統
先祖が文禄の役にて戦死
159日本@名無史さん:2010/02/22(月) 16:16:45
四つ目菱
160日本@名無史さん:2010/02/24(水) 04:56:31
蔦紋
161日本@名無史さん:2010/02/26(金) 15:20:54
家紋の種類って明治になってベラボーに増えたな
162日本@名無史さん:2010/02/26(金) 16:40:03

また何の根拠もない駄ボラをwww
163日本@名無史さん:2010/02/26(金) 23:17:56
よくよく考えると家紋って江戸期の庶民(農民)の家でどうやって伝承されていたんだろか
紙に書いて大事に保存してたの?

墓石に家紋が掘ってあるが明治以降に建てたものばかりだし。
164日本@名無史さん:2010/02/26(金) 23:47:48
>>163

明治以前の墓でもふつうに家紋ついてますが何か?

165日本@名無史さん:2010/03/03(水) 03:01:05
この家紋はなんていうですか?画像は右が下なんで重なった四角の1番上が右になりますorz
どなたか呼び方を教えて下さい
166165:2010/03/03(水) 03:56:16
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org698034.jpg

すみません・・・貼り忘れorz
167日本@名無史さん:2010/03/03(水) 14:02:25
>>165-166
>>画像は右が下なんで重なった四角の1番上が右になります

落ち着いて真面目にうpしろ
168日本@名無史さん:2010/03/03(水) 14:48:18
在日も仏教徒なの?
在日の墓ってあるの?
169日本@名無史さん:2010/03/03(水) 15:56:10
>>165

家紋には全国一律的な呼び名はないよ。伝統的に呼びならわして
来ただけだから

写真は目結紋(めゆい)の一種。
角が上にあるから、隅立て
数が3個だから、三つ目
重なっているから、重ね
おそらく「隅立て重ね三つ目(結)」とでも言うだろう

重なってるところが少し珍しいかもね
170日本@名無史さん:2010/03/03(水) 16:10:25
>>167
すみません。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org698986.jpg

これです。どなたか呼称をおしえていただけませんか?
171日本@名無史さん:2010/03/03(水) 16:12:01
>>169
あああああああああありがとうございます!!!!
親父に伝えたら喜びます!!ありがとうございます!!!!
172日本@名無史さん:2010/03/04(木) 11:01:35
いや>>169が勝手にそう名付けただけだろうにw
173日本@名無史さん:2010/03/05(金) 01:59:08
自分の家の家紋の歴史追っかけたいのでちとご相談をば。

家の家紋は『鷹の羽のぶっちがい(と実家では呼んでる、輪紋はあったような)』で、
苗字が阿部だから阿部氏の傍流かと思ったんだけど、
佐竹家の家臣(関ヶ原後の移封について行った話が伝わってる)らしく、
徳川とは関係ないしで、もう訳がわからんのですわ。

家系図を見ようにもじいさまの代のとき蔵が焼けたとかで残っておらず、
文書からは追っかけられないし。

姓と家紋が合ってるのはもう偶然の一致と考えていいんですかね?
174日本@名無史さん:2010/03/05(金) 08:35:25
>>173

姓に家紋を合わせることもあるのであてにはならない

佐竹ならば秋田県公文書館に手紙で問い合わせるとよい
分限帳が色々あるようだから
175日本@名無史さん:2010/03/08(月) 21:24:15
我が家の家紋について調べて見たら七代前の先祖が分家した時、
本家の副紋を貰ったことがわかった。

家紋に関する寛政年間の書状が出てきてびっくりした。
176日本@名無史さん:2010/03/08(月) 21:34:01
どんな文言だったわけ?
177日本@名無史さん:2010/03/08(月) 22:01:30
新家相立についての相続内容と副家紋の使用(家紋名)
八代前が決めたらしい。
178日本@名無史さん:2010/03/08(月) 22:49:28
>>177

それは興味深い。八代前なら今さら個人情報云々もないだろう。
是非うpしてくれ
179日本@名無史さん:2010/03/08(月) 23:22:33
俺、自分の代から副紋を作ろうと思ってる。
そんな人いません?
180日本@名無史さん:2010/03/08(月) 23:49:53
ほぅ〜どんな基準で作ろうと思ってるの?
181日本@名無史さん:2010/03/09(火) 00:54:10
隅切りの笹竜胆なんだけど・・・誰か同じ家紋の人、いません?
笹竜胆だから清和源氏の流れととっていいものか。
182日本@名無史さん:2010/03/09(火) 02:29:47
ごめん。作るじゃなくて決めるだ。
創作する訳じゃないw
183日本@名無史さん:2010/03/09(火) 13:49:47
いや、そこは作るでも決めるの意味で通じてるから
184179:2010/03/09(火) 15:19:42
昔々ご先祖が拝領した陣羽織に付いてた紋が妙に気に入ってしまった
ただそれだけなんだが…
185日本@名無史さん:2010/03/09(火) 20:50:40
へ〜どんな紋?
186日本@名無史さん:2010/03/09(火) 21:36:31
>>181

悪いけど、清和源氏が笹竜胆の紋というのは俗説
187日本@名無史さん:2010/03/09(火) 22:07:42
>>181です

>>186
あー・・・やっぱり?
でも、俗説と判ってはいても、ちょっとだけ信じていたいw
あと、隅切り角に笹竜胆、でした。角が抜けてました。
あんまり見ないんだよね、この家紋。
188日本@名無史さん:2010/03/10(水) 00:08:50
>>187

馬鹿だなあ。笹竜胆≠清和源氏だからいいんじゃないかw
村上源氏とか宇多源氏で系図を作ったほうが遥かに希少価値があるじゃないか、そうだろ?

189日本@名無史さん:2010/03/10(水) 00:54:32
>村上源氏とか宇多源氏で系図を作ったほうが遥かに希少価値があるじゃないか、そうだろ?

なんで?数が少ないから?
190日本@名無史さん:2010/03/10(水) 09:00:16

笹竜胆は村上源氏の代表的家紋。
後世、清和源氏の家紋と誤解された

したがって笹竜胆で清和源氏を称する家は
あやまった理解が広まってから、清和源氏に決定したわけで
おおかた怪しい
191日本@名無史さん:2010/03/10(水) 23:28:08
>>181>>187です。

>>190
目から鱗ー!!
村上源氏って、公家系?
おぉ・・・。

テンション上がった。有難うございます!
192日本@名無史さん:2010/03/11(木) 00:15:00
あのね、テンション上がってるときに悪いが
君が正真正銘の村上源氏である確率はかなり低いぞ

家紋てそんなもんだよ
193日本@名無史さん:2010/03/11(木) 00:21:13
>>192
実家見てれば確率の低さは解るよ。
でも、もしかしたらと夢見るのはタダだから、
スルーしてあげてw

とにもかくにも有難う。
家紋って面白い。
194日本@名無史さん:2010/03/11(木) 00:27:29
ていうか仮に村上源氏だったとしても別にそんなすごくないと思うけど
195日本@名無史さん:2010/03/11(木) 00:47:11
村上源氏って特別な家系じゃないだろ
196日本@名無史さん:2010/03/12(金) 05:38:23
うちは四ッ目結紋

四ッ目結と云えば、地元では藤原姓少弐氏が有名なんだが、姓が違うのは明確だし
全くわからん。
個人的には藩主の副紋を拝領したと思いたいがw
197日本@名無史さん:2010/03/12(金) 21:58:03
拝領というか、藩主の家紋を自分家の家紋にしたってケースもあるね
その地域一帯同じ家紋とか
198日本@名無史さん:2010/03/15(月) 01:32:10
白波ってやつだったけど由来とかわかる人いない?
199日本@名無史さん:2010/03/15(月) 02:11:55
200日本@名無史さん:2010/03/15(月) 23:48:37
>>122亀だが、大分県の洲浜といえば財津さんあたりかな。日田氏(豊後大蔵氏)系は洲浜紋。


「桐に飛び雀」の人いる?
うちの定紋がどうもそれらしいのだが、「桐にトリがとんでいる」としかわからない。
聞くところではそのトリが雀らしいが、桐に雀の組み合わせなんて聞いたことがないので
私は「鳳凰に桐」の間違いなんだと思う。
替紋は「丸に五三桐」
201日本@名無史さん:2010/03/16(火) 02:18:13
>>199
おおーありがとう。
面白い由来だなー
202日本@名無史さん:2010/03/16(火) 18:58:18
ほうこうねの紋なのに三つ葉葵を主張する人がいる
203日本@名無史さん:2010/03/16(火) 19:33:50
>>202

>>ほうこうね

とりあえず至急眼科へ行ったほうがよい
204日本@名無史さん:2010/03/16(火) 21:11:02
>>202
河骨紋ね
確かによく似てるから間違えそうだね
205日本@名無史さん:2010/03/17(水) 16:59:35
五三の桐
206日本@名無史さん:2010/03/17(水) 23:24:06
丸に五三桐はうちも家紋として使ってるが、
ありきたりすぎて先祖調査には役に立たない…
207日本@名無史さん:2010/03/17(水) 23:49:26
確かに・・・
208日本@名無史さん:2010/03/20(土) 09:47:36
五三桐は万民共用の紋だから家紋がない家も使うことができるそうな
209日本@名無史さん:2010/03/20(土) 10:24:02
そう云えばもと横綱の朝青龍も使ってたね
210日本@名無史さん:2010/03/20(土) 20:49:14
うちの家紋はどうやらこれのようだ
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~rabichan/image/t-line/tukiboshi/N004.gif

調べてもなんにもわからん
211日本@名無史さん:2010/03/20(土) 21:11:37
>>210
参考になるかどうかわかりませんが
ttp://nouken-blog.jp/joetsu/data/n0120%5B1%5D.jpg
212日本@名無史さん:2010/03/20(土) 21:24:15
>>210
「丸に右上月に三星」の変形だろね
ttp://park17.wakwak.com/~chitaya/gyarari/g-tu-hoka.html
213日本@名無史さん:2010/03/20(土) 21:34:42
>>210

これは由緒ある爾弧ちゃん紋ですな
214日本@名無史さん:2010/03/20(土) 21:54:05
>>212
三つ星多いんだよなぁ
215日本@名無史さん:2010/03/22(月) 21:45:22
防具になんか家紋ついてたなぁ
216日本@名無史さん:2010/03/23(火) 20:32:34
最近忙しくって行けなかったがこの前数年ぶりに墓参りしたときに家紋確認して色々調べたけど情報少なすぎて泣いた
何で三つ柏ばっかりなんだよ五つ柏ももうちょっと取り扱ってくれよ
217日本@名無史さん:2010/03/24(水) 05:29:42
五つ柏の有名人っているの?
218日本@名無史さん:2010/03/24(水) 16:21:01
うちのは丸に二つ引きを半分にしたやつだった。
○じゃなくて半月型っていえばわかるかな。
>>1の家紋サイトでも見かけないんだが、何で半分なんだろ。
219日本@名無史さん:2010/03/24(水) 16:34:26
我が家のは、丸にそろい(並び)鷹の羽。違い鷹の羽の方が良く見かけるな。
220日本@名無史さん:2010/03/24(水) 18:54:29
>>218
本家から半分だけあげるって云われたんじゃないかな
221日本@名無史さん:2010/03/24(水) 19:09:43
>>218
そういうパターンもあるのかー。なるほど。
そういや大昔(五代くらい前)、何かいろいろあったらしいから
その時分家して半分もらったのかもしれないな。
222日本@名無史さん:2010/03/25(木) 13:30:56
>>219
鎌倉期の豪族だった菊池一族は確か並び鷹の羽だったような
223日本@名無史さん:2010/03/25(木) 13:36:33
結構マイナーで、、知ってる人少ないと思うんだが、

海北綱親の家紋、教えてくれないか??

どこにも載ってないorz
224日本@名無史さん:2010/03/25(木) 13:40:49
>>223 
柏じゃね?
225日本@名無史さん:2010/03/25(木) 13:42:06
>>224

どんな柏か分かりますか??
226210:2010/03/25(木) 15:42:57
調べていたら丸に三つ星はジョン万次郎が使っていた
家紋らしい。画像はwikiにあった。
しかし月が分からない。

月、家紋と調べたら千葉定吉という人物が出てきた
この人物は北辰一刀流剣術の道場を開いていた剣客。
この道場には坂本龍馬が入門していた。
娘は千葉さな子で坂本龍馬の婚約者であったと言われている。
実際には千葉重太郎という人が龍馬に教えていたようだ。

そこでジョン万次郎と千葉定吉、千葉重太郎、坂本龍馬という
中につながりはあるのかと言う検索をかけてみた。

米国より帰国したジョン万次郎に河田小龍という絵師が
藩の許可を得て取調べに当たったらしい。その中で
読み書きや英語を教え合ううちに、異国情勢を聞いた
河田小龍が感化され、『漂巽紀略』という本を作った。
坂本龍馬がこの河田小龍に懇願して、ジョン万次郎の活動の
話を説かれて多大な影響を受け、その後の大きな活動となったようだ。
227210:2010/03/25(木) 15:43:46

        友
ジョン万次郎 ⇔ 河田小龍      千葉定吉・重太郎

         ↑学の師         ↑ 武の師
                 
           −  坂本龍馬  −


ジョン万次郎は丸に三つ星紋 千葉定吉は月星紋
どうだろう、このあたりから引っ張ってきた可能性もあるな…。
228日本@名無史さん:2010/03/26(金) 10:45:45
>>226>>227

>>210は明治のドサクサに作った家紋と云いたいんだろ
229日本@名無史さん:2010/03/27(土) 15:57:50
教えていただきたいのだが、有名な松方正義の
家紋って、ご存じの方おられませんか?
抱き菊なのは分かるのですが、細部が分からず・・。

この中にありそうなのだが、抱き菊も色々あるようで。
ttp://www.asgy.co.jp/cgi-bin/kmnlist.pl?kiku
230日本@名無史さん:2010/03/28(日) 03:40:50
http://www.ippongi.com/2009/01/12/%E8%8F%8A%E7%B4%8B%E3%80%80%EF%BC%8D%E5%BE%8C%E9%86%8D%E9%86%90%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E5%84%AA%E7%BE%8E%E3%81%AA%E7%B4%8B/

↑ここに載ってるの見るとttp://www.asgy.co.jp/cgi-bin/kmnlist.pl?kikuでは
葉の先っぽが尖ってないから抱き鬼菊葉(18613)ではないし、
丸もないから石持ち抱き菊葉(18612)でもない。

抱き葉菊(18610)か陰の抱き菊葉(18611)に見えるね。
231日本@名無史さん:2010/03/31(水) 03:04:40
聞き逃げかよ
232229(代行):2010/03/31(水) 14:21:36
プロバイダ規制で書き込めず、お礼が遅れて申し訳ないです。

葉と葉の間隔が狭いので、鬼菊に検討をつけていたのですが、
シンプルな菊葉のいずれかになりそうですね。
お墓を見に行くしかないのかなぁ。

友人に松方正義が好きな人間がおりまして、誕生日に家紋入りの
ボールペンを贈るのに、知りたかった次第です。
お手数おかけしました。
233日本@名無史さん:2010/03/31(水) 14:40:23
>>231
おい、謝れ
234日本@名無史さん:2010/03/31(水) 23:17:25
>>231に成り代ってお詫びしよう

>>232
>誕生日に家紋入りのボールペンを贈る

最高の贈り物だよね
俺んち四つ目結だけど誰もくれないから自分で買おうかな
235日本@名無史さん:2010/04/01(木) 10:05:19
把瑠都の羽織袴に付いていた家紋はなんだろう
236日本@名無史さん:2010/04/02(金) 09:36:00
>>196
四ッ目結紋を使ってた藩主って誰だろう?

自分の家も同じ紋だけど、同姓で同紋を使用する家が多い特定の地域(他地方)があり
それらの家は、南北朝期に親王を守護して土着した一族の子孫という事が分かった。
系図等で確認できないので、はっきりと同族とは言い切れないけどその可能性は高いと思う。

自分の家は18世紀半ばに帰農した平民で、家には系図がある訳でもなく、所有してた
土地が大宰府の社領だったって事くらいだから全く無関係かもwww 
237日本@名無史さん:2010/04/03(土) 11:45:00
ここで問い合わせてみるといろいろ調べてくれるよ!
http://www.kamon-j.com/
238日本@名無史さん:2010/04/04(日) 22:03:15
九州の中蔭蔦、佐賀の発祥なんだが
239196:2010/04/08(木) 23:36:17
やっと規制がとけたよ

>>236
杏葉紋と猫騒動で有名な大名

代々藩士だったので四ッ目結はもしかしたらと思ったけど、
調べたら八代前の先祖が朝日家(同藩士)から婿養子に来ていた。
朝日家は少弐氏の庶流らしく、その関係で八代目以降から四ッ目結を本紋にしたらしい。
もう一つ紋があるけど使用することってないね。

>>238
先祖の出が同じみたいだね。
240日本@名無史さん:2010/04/10(土) 14:29:01
>>131
あれ?親戚?
うちも実家がそうなんだよ。
たぶん、さっするに名字も同じ。
しかし、しらべてみたら、その名字でその家紋は珍しいとでた。
何か、情報をおもちじゃないですか?
241日本@名無史さん:2010/04/17(土) 22:03:42
葵の御紋
242日本@名無史さん:2010/04/19(月) 14:54:50
三重県住みで普通の三つ柏
親戚は三重と和歌山に多い
243日本@名無史さん:2010/04/21(水) 22:01:07
鬼柏。
244日本@名無史さん:2010/04/22(木) 02:02:14
井桁に木瓜……かな?
目の前にないから解らんけど、記憶だと多分これ。
よくあるやつなんだろうな。
245日本@名無史さん:2010/04/23(金) 10:37:42
大学の友達だったやつの家紋が竜の爪だった
最初見たとき、何の模様かと思ったが、
島根だったか鳥取で何百年も続く旧家らしい
表向きの家紋と使い分けていると言っていた
同級生が急死して葬式に行った時に数珠入れについていた
246日本@名無史さん:2010/04/26(月) 17:38:13
>>237家紋帳いいな。
247日本@名無史さん:2010/04/28(水) 02:01:21
丸に剣木瓜

剣が入ってる家紋は剣術に強かったのかな
248日本@名無史さん:2010/04/28(水) 15:47:57
んなこたぁない
249日本@名無史さん:2010/05/05(水) 14:18:19
鷹の羽紋
250日本@名無史さん:2010/05/05(水) 14:22:49
検索しなくても家に家紋を飾ってるわ
251日本@名無史さん:2010/05/05(水) 22:59:23
俺んちも仏壇のところに掲げてあるな
親父が昔買ったらしいが40CM×40CMくらいの大きさでケヤキ彫の家紋
252日本@名無史さん:2010/05/06(木) 10:23:28
昔の家だと屋根瓦の下の所に彫ってある家もあるね
お武家様の家とか。
由緒正しすぎ
253日本@名無史さん:2010/05/06(木) 20:28:20
お武家様の家とかじゃなくてもそこそこ古い家におおいよ
254日本@名無史さん:2010/05/11(火) 09:23:04
前スレ見れないので聞いてしまいますが、
丸の有無って、何か意味があるのでしょうか?
255日本@名無史さん:2010/05/12(水) 01:04:08
どうだっけ、○がついてる方が新しいとか聞いたような気はするが…
256日本@名無史さん:2010/05/12(水) 14:34:17
我が家の家紋は左三巴
元はは宇都宮の方で、
県内に苗字と同じ町名もある。

宇都宮氏の家紋と同じ事から
傍系かと思うのですが、
詳しい出自が分かる方がいらっしゃれば

教えていただけませんか?
257日本@名無史さん:2010/05/12(水) 15:30:09
>>255
レスありがとうございます。
色々調べても五里霧中だったんで、とても助かります。
新旧の差別化、ありそうですね。
その辺も着眼してみます。
258179:2010/05/12(水) 18:53:38
丸の有無は分家本家の違いとかもきいたことあるな。
259日本@名無史さん:2010/05/12(水) 18:55:11
ごめん。179ではないw
260日本@名無史さん:2010/05/14(金) 00:45:33
紋処で苗字検索したら関東圏なのに家の家紋が載ってなかったorz
丸に立ち沢瀉は結構多いと思うんだけどなぁ。
ちなみに父方母方の双方が丸に立ち沢瀉で、母方姓はちゃんと出てきたでw
261日本@名無史さん:2010/05/14(金) 03:29:57
知人トコの家紋がなんだかわからん
高知辺りの典医だったそうだけど、由来わかる人いる?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org883365.jpg.html
262日本@名無史さん:2010/05/14(金) 09:12:17
蜻蛉の家紋って近代に作られたものなのかな?
263日本@名無史さん:2010/05/14(金) 21:36:56
>>261
丸に隅立一つ目結の変形かな?わからないけど

http://homepage3.nifty.com/tenteba/image/monyou2_0.png
264日本@名無史さん:2010/05/14(金) 23:45:17
>>262
近代ってどれくらいの時代までを指すのかわからないけど
確か明治あたりのは新紋ていって沢山の家紋が創出された
わけだからそれでも十分に古いんじゃないかな
実際そっちの方を使ってる家系の方が多そうな気がする
265日本@名無史さん:2010/05/15(土) 00:32:22
>>254
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414044544?fr=rcmd_chie_detail

家紋に丸をつけるのは将軍家がやっていたからそれに習って
配下の武家たちが丸をつけるようになったので、家紋に
丸を付ける風習は関東に多く関西には少ないという説も
見たことがある

なので丸なしが分家のものだけだったわけではないし、
丸なしの方が権威が低いというわけではないらしい
266日本@名無史さん:2010/05/16(日) 19:02:28
うちは丸に抱き柏かな
267日本@名無史さん:2010/05/16(日) 23:24:02
268日本@名無史さん:2010/05/19(水) 18:29:55
家紋検索してると面白いな
269日本@名無史さん:2010/05/19(水) 23:57:21
>>249
ナカーマ
270261:2010/05/20(木) 00:08:15
>>263
返答遅れてすみませぬ。d
真ん中の丸が鉄砲なのかすらわからない・・・
271日本@名無史さん:2010/05/20(木) 10:39:58
名字から検索したけどうちの家紋が出てこなかった。
関東発祥の家もあると聞いてるけどうちは四国だから系統が全く違うんだろうか。
江戸時代に旗本になった家はうちと同じ家紋らしいんだけど、これは偶然だろうな。橘紋だし。
272日本@名無史さん:2010/05/21(金) 21:24:53
>>271
自分の家もネットでは出てこなかったけど、図書館にある「都道府県別姓氏家紋大事典」
で調べたらちゃんと載ってたよ     東日本編と西日本編があります。
大きい図書館じゃないとない可能性があるから、蔵書確認して行ったほうがいいですよ
273日本@名無史さん:2010/05/27(木) 01:11:53
うちの家紋が菱形の枠を十字に重ねた物なんだけど(重ね菱?)
いくら自分の苗字とかで検索しても上がってこない。誰か情報ありませんか?
274日本@名無史さん:2010/05/28(金) 01:47:16
わからんなあ

菱がいっぱい載ってるサイトから探すしかないんかね
275日本@名無史さん:2010/05/28(金) 05:19:21
276273:2010/05/28(金) 13:16:39
どっちかって言うと、組み合い菱の片方を90度回転させたような形って言えば一番近い気がします。
マイナーなのか、近年作られたものなんですかね。
277日本@名無史さん:2010/05/28(金) 15:59:14
>>276

画像もうp出来ないのかね?
278273:2010/05/29(土) 14:28:39
ちょっと今、手元に紋入りの物が無くて・・・
ペイントとかでぺぺっと大体の見た目を書いた物程度でもいいですかね?
279日本@名無史さん:2010/05/29(土) 18:17:28
どうぞ
280日本@名無史さん:2010/05/29(土) 21:49:30
かなり適当ですが、大体こんな感じです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org923592.jpg.html
281日本@名無史さん:2010/05/29(土) 21:55:04

な〜んだ、蔭違菱かw
282日本@名無史さん:2010/05/29(土) 22:50:35
おお、それが記憶にある家紋に限りなく近い!
微妙に違う気もしないでも無いですが、多分記憶の誤差ですかね
名前が分かったんで、調べてみます。ありがとうございました
283日本@名無史さん:2010/05/30(日) 00:07:17
家紋猛者がいるな
284日本@名無史さん:2010/06/03(木) 23:36:29
うちは「丸に鬼蔦」なんですけどこれって珍しいんですか?
じいちゃんが言っていたんですけど。

同じ家紋の有名人とかも見つからないので・・・
285日本@名無史さん:2010/06/04(金) 14:56:20
家紋帳にも載ってるくらいだから珍しくもないと思うけどね。
286日本@名無史さん:2010/06/04(金) 21:12:30
>>283
どこに?
287日本@名無史さん:2010/06/04(金) 23:46:42
>>281の事じゃね?
288日本@名無史さん:2010/06/05(土) 00:05:51

>>284

蔦紋自体は極めてありふれたもの。鬼蔦はその亜種のようなものだが
自家の紋章に誇りを持つことは良いことだ
289日本@名無史さん:2010/06/05(土) 00:23:50
>>288 
ありがとうございます。
やっぱ自分の家の家紋は大事にしたいですね。
290日本@名無史さん:2010/06/07(月) 09:05:42
苗字と家紋はどのくらいの関係があるんだろうな?
渡辺の三つ星に一、佐々木の目結紋の人の場合、同じ苗字だから同じ家紋を選んだということかね?

俺の苗字の場合は全国的に見ると目結紋を使ってるんだが、俺の県に限ると丸に梅鉢を使ってるみたい。
歴史で見ると同じ苗字の有名人物がいるんだが、その人は目結紋を使ってる。
291日本@名無史さん:2010/06/08(火) 00:34:43
家紋って代々受け継ぐものなんじゃないの?
292日本@名無史さん:2010/06/08(火) 23:40:30
11代以前より「丸に沢瀉紋」だけど、8代前先祖が藤原秀郷流少弐氏の「目結紋」を追加してる。
だから我が家の家紋は丸に沢瀉と目結の二つある。
293日本@名無史さん:2010/06/13(日) 13:45:28
そういえば日本で一番凄い家紋は何なんでしょうか?
やっぱり天皇家の家紋なんですかね?
というか天皇家の家紋てどんなの?
294日本@名無史さん:2010/06/13(日) 16:20:16
295293:2010/06/13(日) 18:22:20
>>294
すいませんww
そうですよねww

そうか、菊の御紋が家紋だったのか。

この家紋が日本で一番すごい家紋ということでいいんですよね?
あとこの家紋は天皇家だけの物なんでしょうか?
たとえば皇太子様や秋篠野宮様は違う家紋があるのでしょうか?
296日本@名無史さん:2010/06/13(日) 19:02:08
>>295
>この家紋が日本で一番すごい家紋ということでいいんですよね?

はい
しかし天皇家の菊紋は家紋ではなく紋章であるとする意見もあります
http://ihai.livedoor.biz/archives/123944.html

>あとこの家紋は天皇家だけの物なんでしょうか?

はい
十六八重表菊が天皇と皇室を表す紋章です
伊達家や豊臣家が使ってる(使える)のは十六菊(十六弁一重表菊紋)です
これはパスポートなんかに使われているやつです

>たとえば皇太子様や秋篠野宮様は違う家紋があるのでしょうか?

十六八重表菊は天皇に即位しているものでなければいけないので皇太子様は使用できません
宮家はそれぞれ独自の家紋を有しています
詳しくは以下を参照して下さい

菊花紋章 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E8%8A%B1%E7%B4%8B%E7%AB%A0

同じページですが宮家の紋章 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E7%B4%8B#.E5.AE.AE.E5.AE.B6.E3.81.AE.E7.B4.8B.E7.AB.A0
297日本@名無史さん:2010/06/15(火) 10:50:05
菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、石原慎太郎、麻生太郎、小泉純一郎の家紋
http://www.ippongi.com/2009/01/19/kamon-2/
298日本@名無史さん:2010/06/15(火) 22:06:31
すいません、この家紋がどんな名称、若しくはどの家系のものかわかりますか?
祖母が昔所有していた着物の中に紛れていたのですが、誰もわからなくて…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org966211.jpg.html
299日本@名無史さん:2010/06/18(金) 00:51:37
柏紋系統だと思うけどわからないや
300日本@名無史さん:2010/06/18(金) 05:43:47
>>295
ところでなんで日本一すごい家紋にこだわってるの?
301日本@名無史さん:2010/06/18(金) 23:14:21

「すごい」とか「つおい」とか、およそ学問とは縁のない世界だなw
302日本@名無史さん:2010/06/21(月) 21:29:35
丸に九枚笹
303日本@名無史さん:2010/06/27(日) 11:17:10
三つ外割麻の葉
304日本@名無史さん:2010/07/02(金) 20:36:03
親に聞いたら笹竜胆だった
305日本@名無史さん:2010/07/04(日) 10:12:25
源氏ですか

後世の後付ですけど
306日本@名無史さん:2010/07/24(土) 19:32:34
蝶々紋
307日本@名無史さん:2010/07/26(月) 10:49:45
うちは橘紋だから橘氏!!
308日本@名無史さん:2010/07/31(土) 16:30:21
穢多非人乙!
309日本@名無史さん:2010/07/31(土) 17:32:47
うち「丸に蔦」なんだが調べても似たような家紋多くてよくわからん・・・
310日本@名無史さん:2010/08/04(水) 06:47:05
311日本@名無史さん:2010/08/04(水) 12:39:19
>>310
それは家紋と違うだろ
312日本@名無史さん:2010/08/08(日) 00:08:36
>>310
それはヤクザもんやで
313日本@名無史さん:2010/08/11(水) 15:36:32
うちは丸に横線が二本入っただけのシンプルなやつだった
名字はとんねるずのでかい方の
母方のは鎌倉市のマークみたいなやつ
それと父方のは織田信長の家紋を丸で囲んだのもある
なんでも本家が信長に反抗して追放されたんだけど分家が残って服従の証に信長のを使うようになったらしい
個人的に丸に横線二本より信長のに変えたいと思ってる
314日本@名無史さん:2010/08/11(水) 17:25:00
315日本@名無史さん:2010/08/11(水) 17:42:51
>>314
おーっ、全部合ってます!
ありがとう!
316日本@名無史さん:2010/08/11(水) 20:35:04
丸に二つ引き両も歴史ある高貴な紋だけどな。
317日本@名無史さん:2010/08/14(土) 16:23:32
うちは蛇の目紋で名字は加藤
ただ全然九州じゃないんだけどな
318日本@名無史さん:2010/08/16(月) 20:59:13
祖父の代まで屋敷に住むような金持ちで、
鷹の羽の周りに○が描かれているらしいけど見たことはありません。
昔は家紋入りの食器があったそうだが金に困って全て売ったそうです。
場所は北九州の小倉で姓は松尾。先祖は刀が持てるほどの力がある商人だそうで
名前は「やまくにのいえもん」と言っていたのを聞いたことがあります。
字までは分からないままです。祖父は亡くなり、祖母やその子供らは何も知りません。
どなたか先祖が分かる人はいませんか?
319日本@名無史さん:2010/08/16(月) 21:24:45
寺に行け
320日本@名無史さん:2010/08/16(月) 23:40:00
寺って墓がある寺ですよね?それすらあやふやなんです。
祖父母が創価の信者になって先祖代々の墓を粗末に扱ってしまったので分からなくなってます。
関係ないけど、それが原因で母親がヒステリックになり
ストレスのはけ口にされてしまった。負の連鎖は私で止めますが。
おかげ様でアンチ創価になってしまった。
321日本@名無史さん:2010/08/17(火) 00:17:48
家紋と名前だけで君の先祖が分かる人がいるわけない
というか、帯刀を許された商人が先祖でしょ?何を探しているの?
322日本@名無史さん:2010/08/17(火) 00:25:38
家紋入りの食器ってのが羨ましいなあ。うちにはそういうのが伝わってないからな
323日本@名無史さん:2010/08/17(火) 01:07:10
>>321 やまくにのいえもん と書いてある。

その地方の豪商なのかもしれぬ。
創価は資産を奪い取るから、それが原因で没落した家系は多そうだ。
他のカルトもそうだろうが。
324日本@名無史さん:2010/08/17(火) 02:00:12
碌なものじゃないのは確かだろうが、そうかについてはスレ違いだな

・姓
松尾という名字は福岡や長崎で多いようです
・やまくにのいえもん
福岡と大分の県境付近に山国川というのがある
このあたりの出身、もしくはこの川にあやかって屋号にしていたのかもしれない
・家紋
鷹の羽紋は五大紋に含まれる程一般的なもの(忠臣蔵の影響)
九州では阿蘇神社の紋であることから、民間でも多いのではなかろうか
阿蘇神社の阿蘇氏や肥後菊池氏の家紋として有名である
山国川の源流英彦山に英彦山神宮というのがあり、ここの社紋が鷹の丸に二引
北九州では問註所氏が丸に違い鷹の羽で、地域的にも証言の○とも符号する

正味家紋サイト巡ったって、商人だって言われちゃってるからなぁ
名字も地域多姓だし、商家の屋号と通名が分かっても・・・
お屋敷や墓所さえ分かれば聞き込みに望みがあるだろうけど
あやふやでも探すべきだと思うよ、先祖が誰かは別としても
325日本@名無史さん:2010/08/17(火) 02:21:14
祖父さんの墓ないのかよ?
326日本@名無史さん:2010/08/17(火) 06:28:33
除籍は取ったのかな?
327日本@名無史さん:2010/08/17(火) 08:08:10
なんか質問が嘘くさすぎるんだよな・・・
ていうかアホっぽい
328日本@名無史さん:2010/08/17(火) 13:43:07
こんな下らんとこで質問しても無駄だというのが分からんとはな。
ねらーなんて勘違いした馬鹿しかいないのに。
329日本@名無史さん:2010/08/17(火) 15:23:09
こいつだろ?
いつのまにか小倉藩の馬廻りから商人にかわってる
523:日本@名無史さん :2008/12/16(火) 14:02:42
曾爺さんが松尾姓で聞いた話だと小笠原藩で馬廻りやってたらしいのですが
何か確証を得るために調べる方法ありますかね?
330日本@名無史さん:2010/08/17(火) 19:00:02
馬廻りとは違うんじゃないか?馬廻りは下っ端だぞ。
何らかの形で同じ先祖なら面白いが。
331日本@名無史さん:2010/08/17(火) 19:12:26
>>329
これ同一人物だな
332日本@名無史さん:2010/08/17(火) 20:40:21
>>314
2番目のは>>310の双愛会にそっくりw
333日本@名無史さん:2010/08/17(火) 22:56:18
曾祖父が、やまくにのいえもんで小笠原藩の馬廻り
お前ら、単純だな。ちょっと呆れた。
334日本@名無史さん:2010/08/18(水) 00:12:30
なにここ
335日本@名無史さん:2010/08/18(水) 02:23:04
そんなに簡単に分かるわけがない。
336日本@名無史さん:2010/08/18(水) 02:48:03
家紋に詳しい方
この家紋の名前教えてください・・・
http://kamome.2ch.net/history/#2
337日本@名無史さん:2010/08/18(水) 02:49:43
338日本@名無史さん:2010/08/18(水) 04:18:47
オンラインゲームではいつも戦士を選ぶ俺なのに
お盆で帰って家紋確認したら矢違い(尾から先端まで)に菊だった
これからはアーチャー選ぶかな
339日本@名無史さん:2010/08/18(水) 07:04:26
>>337
画質が悪くてよく分からんが「沢瀉に水」ではないかのう
340日本@名無史さん:2010/08/18(水) 10:35:37
341日本@名無史さん:2010/08/18(水) 11:41:40
>>337
「沢瀉に水」に一票。
342日本@名無史さん
うちの家の家紋、三階松だった。
どっかのサイトで調べたら、長生きできるよってかいてあるだけで
詳しいことはよくわからんかった(´・ω・`)