東京・関東を発展させたのは西日本出身者の功績です

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2009/09/08(火) 17:58:31
千葉のほうだと安房の里見氏は結構な勢力だったんじゃないか。
下総には千葉氏もいたけどこれはマイナーか。
953日本@名無史さん:2009/09/08(火) 18:06:35
逆に言うと後北条はそれなりの大勢力だったってことだよな。
身の程知らずなだけの石田三成といっしょにしてんのがいるけど。
954日本@名無史さん:2009/09/08(火) 18:16:28
身の程知らずにほぼ全国を統一した勢力に歯向かったバカと、政治力を駆使して主君の危機に立ち向かおうとし、
僅差でそれも総大将の家中の裏切りという予想外の要素によって敗れた忠臣。

DQN坂東人の価値観では、力が全てだから前者のバカの方が上ということらしいw
955日本@名無史さん:2009/09/08(火) 18:25:31
結局政治力を駆使できなかったってことですね。
そういうのを身の程知らずっていうんです。

後北条の地盤を引き継いだ人に刃向かったのがそもそも失敗です。
956日本@名無史さん:2009/09/08(火) 18:41:15
>後北条の地盤を引き継いだ人に刃向かったのがそもそも失敗です。

後北条は関西の地盤を引き継いだ人に刃向かった身の程知らずってことだなwww
957日本@名無史さん:2009/09/08(火) 19:57:25
北条北条ってもっとまともな勢力や人材いねぇのかよ関東には・・・
958日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:01:12
嗚呼、今日もまたこのスレでは関西人による坂東土人狩りが盛大に行われていますな。
土人にも人権があるので、ほどほどになw
959日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:10:47
>>934-935
非常に面白い。

総論(要約してランク付けてみた)

近畿Aランク
河内: 傲慢だがデキる奴もいる

Bランク
播磨: 頭でっかち
近江: バカ多数利口少数

Cランク
山城: 女々しい
大和: 同
和泉: 金の亡者
紀伊: 非常識

Dランク
摂津: 腰抜け大笑い
丹波: 性根が腐ってる
960日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:11:48
関東Aランク
武蔵:大胆高潔
伊豆:最強

Bランク
安房:鋭利鮮烈
相模:風流好色ちょい悪
上野:信州似

Cランク
下野:賊だが全畿内にも勝る剛勇。
上総:同。賊だが屈強無頼
下総:同
常陸:豪胆。やはり賊だが

相対的に関東がワンランク上だな
961日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:12:03
>>957
いるよ。
平将門とか、源頼朝とか、足利尊氏とか、新田義貞とか、徳川家康とか。
962日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:16:14
人国記は野蛮な東国人、恐らくは信州人が書いたものとされているね。
おかげで信濃を呆れるほどべた褒め。
あの書物は単に経済の発達した地域の人間を目の仇にしているだけだよ。
963日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:19:20
でも現代とそんなに変わらないってのが面白くね?
大坂商人はガメツイ。傲慢。
相模はお調子者とか
964日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:23:12
信州を最高におく価値観だから、リニアDQN最高という価値観と言い換えることができる。
坂東DQNは長野県民を崇め奉ってたらどうかね。関西人からすれば、例えば木曽義仲のごとき
田舎者を高く評価するのは馬鹿馬鹿しくて文明人として到底受け入れることは出来ないけどねw
965日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:24:25
北条氏: 実力で大関東を束ねた戦国最強の武将
平将門: 非運の革命家
足利尊氏: 日本を股にかけた京庇護の英雄
新田義貞: 関東最強の叩き上げ
徳川家康: 日本の神
966日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:31:01
北条氏: テロで将軍の権力を簒奪した奸雄
後北条氏:小田原評定のDQN集団
平将門: 史上最低の身の程知らず
足利尊氏: 京文化に憧れた蛮族の酋長
新田義貞: 京勢力に忠誠を尽くした蛮族の英雄
徳川家康: 蛮族の地に幕府を置き、蛮族の反乱を消滅させた半文明化勢力の酋長。
967日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:43:02
>>963
>でも現代とそんなに変わらないってのが面白くね?

確かに現代も昔も底辺ほどできるものを嫉妬する価値観は変わってないかもな
968日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:54:17
>>940
一応、井伊直弼のお母ちゃんは江戸の町民出な
969日本@名無史さん:2009/09/08(火) 21:05:39
>>961
頼朝は関西武将、家康は三河武将じゃん
970日本@名無史さん:2009/09/08(火) 21:52:12
関東と関西では民族が違う。
関東平野を勝手に発展とか言って好き勝手したのは
関西人の都合だろう。

関東原住民のためではない。
971日本@名無史さん:2009/09/08(火) 21:54:38
じゃあ関東出身の歴史人物なんていないな
全員元は関西だろ出自は
972日本@名無史さん:2009/09/08(火) 21:57:17
関東に稲作持ち込まれたのは源氏平氏の頃だろ
973日本@名無史さん:2009/09/08(火) 21:58:40
>関東平野を勝手に発展とか言って好き勝手したのは
>関西人の都合だろう。

土人に知恵を授けてしまってごめんね。
974日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:03:58
まあ、都在住の京武者は実戦不足の駄目武者が多いから
頼光のような名前先行で、実態の伴ってない人物が英雄なくらいで
975日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:08:51
>>967
そうかな
この書き手は公平にケナしまくってるぜ?
なんで自分ばかり被害者だと思ったの?
確かに近畿評価笑えるけどw

「賢佞相交はりたる風なり。されども賢の方は少なく、佞は多かるべし。」
「根本に実儀少なきが故に、譬えば剃刀の金の悪しきを見るが如くなり。」
976日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:13:47
総合評価:

近畿・・・ 金と能書きだけで懦弱で狡猾。人間として信用ならない。弱い
関東・・・ 勇猛果敢だが犯罪を悪事だと理解できる知能がない。野蛮

こいつぁ本当に口悪りいな(笑
信州人あなどりがたし
977日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:15:49
次スレよろ
978日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:19:23
日向大隅薩摩あたりに関する記述は群を抜いてるけどね。
東国武士がションベンちびるくらいの恐ろしい目にあったらしいw
979日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:23:22
本当に関東人は噂と情報に弱いな
これほど一情報に左右される地域も珍しいんじゃないか?
関東のところに真実を見ず情報にだけやたらと執着してしまう馬鹿って記述はなかったのか
980日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:27:36
上方武者の評判は人国記の影響を受けている『甲陽軍鑑』でも悪いし
甲斐・上野の武田旧臣の多い近江彦根藩の資料では、上方武士の臆病な面を強調してるし
江戸中期の『葉隠』では、上方武士=卑怯だとされてるな

>>978
評価自体は似たようなもんだぞ。
薩摩については面白い事も書いてあるが(家臣の態度がでかい)。
島津始祖のお母ちゃんは武蔵比企氏の人な。
九州地方の荒くれた風土は、西遷した関東武士からの影響が大きいぞ
981通りすがり:2009/09/08(火) 22:34:03
だいたい関東を褒めるやつって九州から関東へ行った人間に多いな
関東と九州を両方褒めたがるんだよなぁ
982日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:43:45
でも中でも面白いのが
武蔵の最高評価だよな。
伊豆も強中の強という最強評価。

総合評価では関西に花を持たしてあるけど、
明らかに関東の方が評価高いよな。
983日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:58:14
>>982
全部は写しきれないから、かなりの抜き書きだが
少し新人国記の記述が混じってしまった
>>934>>935

江戸出身の司馬江漢
「信濃を以て美国と称し、隣国の郡村を委しく知るものなり。
此の書(人国記)を作る者、信州の人ならんか」
984日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:03:13
>>970
関東原住民って何?縄文人と半島からの入植者の子孫のこと?

秋田の安東氏は物部と縁の合った氏族みたいだが鎌倉時代には北海道南西部の
渡島半島まで勢力を広げているし太平洋側は直前まで奥州藤原氏が統治していた。
物部神社の分布見ると新潟のあたりまで勢力広げていたみたいだし日本海側のほうが
実は早く大和朝廷の勢力化に入ったのかな。で、もう一度聞くけど関東原住民って何?
985日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:15:56
奥州藤原氏を藤原氏と思ってるのだろうか。
いまだ氏族の意味を理解しない西戎がいる。

いいか、ウジというのは疑似血族だ。
副呼称だサブタイトルだ。そんなモン普段は名乗ってない呼称だ。

そして藤原氏こと中臣氏は常陸の出身だったとさ。チャンチャン
関西食い下がる意味なし
986日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:24:35


【毛野】関東に大王あり【武蔵】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1105834872/
987日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:25:55
蛆が
988日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:27:08
宇治
989日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:27:56
くだらねえ
990日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:29:13
>>988
定ちゃん
991日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:29:32
>>933
宮本武蔵も柳生十兵衛も関西武士
剣豪の里は奈良にありますが何か?
992日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:31:01
柳生博はバーコード剣法
993日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:31:58
990
994日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:32:52
慌てない慌てない

ひのきしんひのきしん
995日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:34:03
柳生家は諜報活動が主だろ
996日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:34:13
兵法の本場は鹿島・香取社のお膝元の
常陸・下総ら周辺
997日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:34:17
武蔵の名前は関東

今でいうなら宮本東京
完全に憧れてるじゃないですか
998日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:34:29
アタックチャンス
999日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:35:22


【毛野】関東に大王あり【武蔵】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1105834872/
1000日本@名無史さん:2009/09/08(火) 23:35:35
『海道記』

抑相模国鎌倉郡ハ、下界ノ鹿渋苑、天朝ノ築塩洲也。
武将ノ林ヲナス、万栄ノ花万ニヒラケ、勇士ノ道ニ昌ヘタリ、
百歩ノ柳百タヒ中ル。
弓ハ暁ノ月ニ似タリ、一張ソハタチテ胸ヲ照ラシ、
剣ハ秋ノ霜ノ如シ、三尺タレテ腰ススシ。
勝闘ノ一陣ニハ爪ヲ楯ニシテ寇ヲ此ニ伏ス。
猛蒙ノ三兵ハ手ニシタカへテ互ニ雄称ス。
干戈威厳シテ梟鳥敢テカケラス。
誅戮罪キヒシクシテ虎狼永ク絶タリ。
此故ニ一朝の春ノ梢ハ東風ニアフカレテ恵ヲマシ、
四海ノ潮ノ音ハ東日ニ照サレテ波ヲ澄セリ。
貴賤臣妾ノ往還スル多駅ノ道隣ヲシメ、
朝儀国務ノ理乱ハ万諸ノ機カタカタニ織ナス。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。