日本が韓国に稲作文化を伝えた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
教科書では全くは逆のことを載せているけどこれが真実

ソース
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/12585608.html
2日本@名無史さん:2009/05/11(月) 12:13:13
さり気に複数のウソを紡ぎ合わせた高度な高度な合成デムパだなw
3日本@名無史さん:2009/05/11(月) 13:16:41
>>1 単に江南から黒潮に乗って日本、朝鮮南部へ同時期に伝わっただけだろう。
4日本@名無史さん:2009/05/11(月) 14:01:24
日本よりずっと寒い朝鮮に稲作が根付いてたかどうか疑わしいもんだ。古代に
5日本@名無史さん:2009/05/11(月) 15:19:19
劇団型工作しても、今さらダマされる奴ってまだ居るのか?w
6日本@名無史さん:2009/05/11(月) 17:03:57
01.縄文稲作はあったか
○プラントオパール分析法
○遡る縄文稲作の年代 
○みえてきた縄文稲作 
 
02.縄文イネは 熱帯型のジャポニカ種だった
○縄文イネの品種は 
○稲作の起源説の変遷
○熱帯ジャポニカの起源
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002honnronn_mokuji.html 
03.縄文稲作は中国江南地方から来た
○熱帯ジャポニカは中国江南地方から来た
○長江文明との長期に亘る交流の拠点
○日中双方に残る交流の痕跡
 
04.気候の寒冷化がもたらした東日本縄文人の南下
7日本@名無史さん:2009/05/11(月) 17:28:04
未だにダマされて信じ切っている奴は多いよ。
8日本@名無史さん:2009/05/11(月) 18:10:22
>>5>>7
はコリアン劇団にだまされ信じ切ってる、目を覚ませ真実を見よ!
9日本@名無史さん:2009/05/11(月) 20:40:33
朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦のプラントオパールも稲と同時に
検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から栽培されていた事に
なってしまい、改めてプラントオパールの調査自体の精度が極めて
疑わしいものであると言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
10日本@名無史さん:2009/05/12(火) 00:45:57
ほんまかいな?
11日本@名無史さん:2009/05/12(火) 00:55:07
ほれっ



【朝寝鼻貝塚/縄文時代前期に小麦栽培】(岡山県岡山市99/04/27)
岡山市津島東の朝寝鼻(あさねばな)貝塚から見つかった小麦のもみ殻の表皮の
プラント・オパールが縄文時代前期のものとわかった。
検出されたプラント・オパールは、稲の葉約50個と小麦のもみ殻の表皮1個で、
前期の羽島下層式土器とともに地表下約2メートルの土層から見つかった。
国内に野生種がないことから小麦栽培が6000年前さかのぼる発見となった。
http://www.ne.jp/asahi/landscape/jomon/news.fol/news1999.html


12日本@名無史さん:2009/05/12(火) 01:01:24
彦崎貝塚の調査でも小麦が出てやんのw



縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
13日本@名無史さん:2009/05/12(火) 04:44:46
■ 大朝鮮帝国史

・我が民族が住む全世界を朝鮮(チュシン)という。

・我々の先祖は既に紀元前3898年に倍達国を建て、農耕民族である中華族を制圧し、大帝国を建設していた。

・高句麗建国の功臣 陜父が日本地域に逃げ、最初の国、多婆羅国を日本地域に建てた。

・伽耶の日本進出以後、倭列島に対する関心が高まるにつれて、百済,高句麗,新羅が争ってその地域に進出したのだが、
 伽耶系統であるカラ,アラ、新羅系統であるムラ,百済系統であるコム(熊),タムロ(担魯)などに関連がある
 地名は、皆この時期に開拓された所だ。

・ 沸流百済の日本地域の統治過程で、百済皇統の継承のために全ての担魯を制圧して建てたのが、まさに天皇国家の始まりである。
 この時の討伐将軍であるキョン・ジンジュは百済の大将軍であったし、天皇ソン・ソンジョも百済から派遣された百済皇族だった。

・ 神武天皇は、現地妻を取っていたソン・ソンジョ皇子の代わりに百済から送られた新しい天皇で、倭列島の東部征伐の任務を忠実に遂行した。

・ 新羅王子 天日槍の倭列島攻略以後、本州地方をめぐる百済,新羅の間の争いが激化したのだが、高句麗もコンボルを根拠地に勢力争いに
 飛び込み、倭列島は戦火に包まれ、これを解決するために百済は景行王を派遣した。

・三国遺事の延烏郎・細烏女の説話は、新羅に滅ぼされた馬韓遺民の倭列島移住を示し、この細烏女がまさに卑弥呼であり、その娘が神功皇后である。
 海上帝国を成していた沸流百済は、高句麗の広開土大王の侵攻によって本国の熊津(コムナル)を奪われて日本地域へ避難したのだが、この人が応神天皇である。
 応神は奈良百済を建て、そこを中心に本国の古莫那羅(コムナル)百済を支配した。

・古莫那羅百済の混乱に乗じて、新羅は倭列島における勢力挽回を試みた。
 この時、新羅の主導でなされた日本の改革がいわゆる大化の改新である。

・朝鮮(チュシン)の伝統を継承していた高句麗は、この時に我が民族関連の記録を民族保護次元で全て焼却したのだが、このためにその後の国史が歪曲された。

http://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/docs/jushin.htm
14日本@名無史さん:2009/05/12(火) 11:09:28
>>13 日本語、朝鮮語、女真語、シナ語相互にほとんど関係が無いことが、この妄想を打ち砕く。
15日本@名無史さん:2009/05/12(火) 12:51:30

真実は、
日本が韓国に稲作文化や麦作を伝えた。
でしょうね。
16日本@名無史さん:2009/05/12(火) 13:16:12

同時代の中国の仰韶文化では米や麦が栽培されていたので、
日本列島には約6000年前ぐらいに同時に伝わったと考えてよさそうですね。

17日本@名無史さん:2009/05/12(火) 13:18:11
18日本@名無史さん:2009/05/12(火) 15:12:26
で、それのどこに小麦って書いてあるんだよ?

江南台湾土人w
19日本@名無史さん:2009/05/12(火) 15:44:41

良く読んでね。

仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96

麦の字を見つけましょう。

20日本@名無史さん:2009/05/12(火) 17:50:28
で、それのどこに小麦って書いてあんの?

江南台湾土人w
21日本@名無史さん:2009/05/12(火) 18:32:46

良く読んでね。

仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96

麦の字を見つけましょう。
22日本@名無史さん:2009/05/12(火) 18:44:11
小麦は、麦でねえんか
大麦とも書いてねえーぞ
ということだ
23日本@名無史さん:2009/05/12(火) 19:30:31
普通に考えれば稲は南国産だもんな
北から伝わるのは不自然だ
24日本@名無史さん:2009/05/12(火) 19:41:52
>>21
その麦をクリックしてコムギをクリックしたら大変な事が書いてあったぞ。

おまえらこそ良く読めよ、台湾人劇団型工作部隊w



コムギ

中国への小麦の伝来も文献などからシルクロードが開かれた紀元前1世紀頃(前漢)時代と
考えるのが一般的であり、中国経由で伝来されたと考えられている日本でも約2000年前の
遺跡から小麦が出土しており、伝わったのはそれから遠くない弥生時代であると考えられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%82%AE


25日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:15:49
>>24 また小麦は朝鮮起源という捏造に忙しくなるな。

26日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:17:11
おやおや?どうしても偉大なる韓民族(笑)が倭人に教えてやった
ということにしたい方がファビョってらっしゃいますねw
27日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:21:00
小麦は西アジア起源に決まってるだろが東南アジア丸出しの馬鹿台湾土人w
28日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:25:54
>>26
おまえの文章から東南アジア臭とハッカク臭がプンプン出てるぜw



朝鮮人呼ばわり厨=台湾人工作部隊



ひょっとして、もうこれも常識だった?w
29日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:27:40
なんだ、当たり前のことを言うスレか
30日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:29:51
おらおら良く読め、江南台湾ベトナム顔工作土人部隊wwwww




コムギ

中国への小麦の伝来も文献などからシルクロードが開かれた紀元前1世紀頃(前漢)時代と
考えるのが一般的であり、中国経由で伝来されたと考えられている日本でも約2000年前の
遺跡から小麦が出土しており、伝わったのはそれから遠くない弥生時代であると考えられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%82%AE



31日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:30:57
朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦のプラントオパールも稲と同時に
検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から栽培されていた事に
なってしまい、改めてプラントオパールの調査自体の精度が極めて
疑わしいものであると言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
32日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:32:58
彦崎貝塚の調査でも、ほーら、この通りw



縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
33日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:48:51
>中国への小麦の伝来も文献などからシルクロードが開かれた紀元前1世紀頃(前漢)時代と考えるのが一般的であり

これが誤りで中国への小麦の伝来はもっと古いんだよ。
中国のウキにも春秋時代には小麦が栽培されていとある。
34日本@名無史さん:2009/05/12(火) 20:53:29
俺、ビールが好きだから大麦のうほうが良かったw
35日本@名無史さん:2009/05/12(火) 21:02:47
春秋時代だと↓この通りのなるけどなw



朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦のプラントオパールも稲と同時に
検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から栽培されていた事に
なってしまい、改めてプラントオパールの調査自体の精度が極めて
疑わしいものであると言わざるを得ない。


36日本@名無史さん:2009/05/13(水) 07:19:00
日本の稲作文化は消えつつあるな・・・・・・・・・・・
37日本@名無史さん:2009/05/13(水) 07:47:39
では、仰韶文化で発掘されている麦は何麦?
38日本@名無史さん:2009/05/13(水) 11:57:06
6000年前から日本で稲作より、6000年前から日本で小麦作の方が100万倍スゴイ発見なのに、
何で6000年前から日本で小麦作の方は全然言われてないわけ?


全くオカシな事ですねえ(嘲笑)

39日本@名無史さん:2009/05/13(水) 12:40:09
では、仰韶文化で発掘されている麦は何麦?
古い時代の麦の事を書き込んでいる人に質問ですが。
40日本@名無史さん:2009/05/13(水) 21:55:24
ライ麦とか
41日本@名無史さん:2009/05/14(木) 01:01:21

 中国ではハタケは「田」を使い、もちろん、タンボも同じ「田」を使い互いに区別をしていない。
3300年前の甲骨文字にも「田」という字もあるが、農地だけでなく「狩り」という意味も含まれている。
また、「麦」という字があるが、この時代、まだコムギは中国に伝播されていないので、
オオムギだと言われている。
http://www1.odn.ne.jp/~aan29710/sub12.htm
42日本@名無史さん:2009/05/14(木) 06:11:51
「畑」って焼き畑農業なのか?
43日本@名無史さん:2009/05/14(木) 07:57:59
>>41
はずれ、小麦でした。

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
44日本@名無史さん:2009/05/14(木) 08:58:35

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前ですか、
日本では、稲作は約6000年前からですが、何か問題でも?
45日本@名無史さん:2009/05/14(木) 11:09:40
『年代を推定した根拠は、プラントオパールが見つかったのと同じ地層から縄文前期の特徴を持つ土器が出土し、
この土器の様式が放射性炭素年代測定法で約6000年前と測定された福井県・鳥浜貝塚出土の土器と共通したため。
同遺跡は、岡山理科大の通学路工事で発見され、考古学チームが1997年夏から発掘を開始。これまでの調査で
縄文前期から後期の土器が見つかっている。』

「放射性炭素年代測定法」って限りなく、出鱈目。
メソポタミアより早くトルキアに古代文明があったとか、変なデータがいっぱい出てきている。
地球の気温変化で氷河が溶け出し、海面上昇とかで海洋深海水が上がってきたり、C14が大きく変化した事が考えられる。
海が近くにあるところでは要注意だ。
歴博の出した弥生時代開始BC1000年も間違いだった事がわかってきている。


46日本@名無史さん:2009/05/14(木) 11:29:25
必死な言い訳ですね、

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前ですか、
日本では、稲作は約6000年前からですが、何か問題でも?

47日本@名無史さん:2009/05/14(木) 12:02:02
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
日本では、小麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?w
48日本@名無史さん:2009/05/14(木) 12:45:26
問題は、何もないです。
49日本@名無史さん:2009/05/14(木) 13:08:54

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前ですか、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からですが、何か問題でも?

50日本@名無史さん:2009/05/14(木) 22:27:16

真実は、
日本が韓国に稲作文化や麦作を伝えた。
でしょうね。



51日本@名無史さん:2009/05/14(木) 22:36:51
っていうか、米食ってなかっただろ
52日本@名無史さん:2009/05/14(木) 23:20:41
稲は南方系の作物である。南方から北上したに決まっている。以上。
53日本@名無史さん:2009/05/14(木) 23:24:49
水稲が江南→日本→半島で
陸稲が華北→半島→日本だろ
で時期的には水稲のが先と
54日本@名無史さん:2009/05/15(金) 09:00:37
>水稲が江南→日本→半島



じゃあ何で中国農耕具が無い?

中国農耕具は鋤の歯が石製や貝製のものが多いんだぞ。


55日本@名無史さん:2009/05/15(金) 09:23:22
答えは簡単

中国農工具でなくても、稲作はできるからです。
稲作で一番大切なのは、種籾ですね。

56日本@名無史さん:2009/05/15(金) 09:28:16
今の朝鮮人どもを見ていれば分かる。こんなパクリ、妬み、ユスリ、
の朝鮮人が何千年も前から稲作なんかできるわけネエよ・・全部
日本からパクッタのだぜ・・ハブみたいに執念深く日本に寄生するサナダムシ朝鮮人ども
57日本@名無史さん:2009/05/15(金) 09:28:40
>水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。
58日本@名無史さん:2009/05/15(金) 10:18:59
韓国オワタ\(^O^)/
59日本@名無史さん:2009/05/15(金) 12:11:33
水田稲作が伝わるのと同時に農耕具と甕という炊飯器が新たに登場するんだぞ。

水田稲作が江南から伝わっておいて、何で中国農耕具、中国炊飯器だった三足土器が伝わらない?

江南から伝わっておいて、何で別系統の農耕具、炊飯器が伝わるんだ?
60日本@名無史さん:2009/05/15(金) 14:22:29
>>59
なんかアホな議論するなー。
こういう奴って移住が集団で行なわれていると勘違いしているんだろうな。
61日本@名無史さん:2009/05/15(金) 16:12:22
>>59
答えは簡単

中国農工具でなくても、稲作はできるからです。
中国炊飯器でなくても、お米は食べれるからです。

稲作で一番大切なのは、種籾ですね。

半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前で、
日本では、稲作は約6000年前からですから、
日本式の農耕具、炊飯器が半島に伝わっても
不思議はないでしょう。
62日本@名無史さん:2009/05/15(金) 16:15:46
では、質問です。

古代の朝鮮半島では、中国農耕具を使って稲作していますか?
中国炊飯器を使ってお米を食べていましたか?

63日本@名無史さん:2009/05/15(金) 16:18:01
では、追加質問です。

古代の朝鮮半島では、日本列島式の農耕具を使って稲作していますか?
日本列島式の炊飯器を使ってお米を食べていましたか?


64日本@名無史さん:2009/05/15(金) 16:22:32
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。
65日本@名無史さん:2009/05/15(金) 16:26:28

古代の朝鮮半島で、中国農耕具を使って稲作し、
中国炊飯器を使ってお米を食べていたとすると、
困った事に、日本が韓国に稲作文化を伝えたと
とても言いにくいですね。
66日本@名無史さん:2009/05/15(金) 16:47:55
半島南部が今でも日本領だったらここまでこじれないのかな。
朝鮮再併合も悪くないかも。
67日本@名無史さん:2009/05/15(金) 18:21:47
>>66 将来南北統一すれば民族主義が燃え上がってますます対立することになるだけだろう。
68日本@名無史さん:2009/05/15(金) 18:40:57
つーか日本→朝鮮の是非は兎も角
従来言われてた古代における朝鮮→日本の流れは確実に否定できる
69日本@名無史さん:2009/05/15(金) 20:48:44
中国→日本は確定なんだな
70日本@名無史さん:2009/05/15(金) 21:18:07
数は少ないが三足土器は来ている。
日本に稲作を伝えた江南からの渡来人は少なかったのだろう。
71日本@名無史さん:2009/05/15(金) 21:18:43
綿毛がついた種モミが東シナ海を渡って行きましたとさ
72日本@名無史さん:2009/05/15(金) 21:22:51
稲作が朝鮮起源なら稲作用語が日朝共通のはずだが、そんな単語はないだろう。

 イネ、ナエ、タンボ、アゼ、ワラ、スキ、クワなどが朝鮮語と共通か?
73日本@名無史さん:2009/05/15(金) 22:52:51
稲作とは関係ないけど
養蚕に用いられる蚕の種類が華北は脱皮を3回する蚕、華中、華南が4回脱皮する蚕で
日本では4回脱皮するほうが3回脱皮するのより古い年代の遺跡から見つかっている
と言うのは面白いですね
つまり養蚕に関しては華中、華南から伝わったものの方が華中から朝鮮を経てきたものよりも早い、
と現時点では言うことが出来ると思います
まあこれはあくまでも養蚕であって稲作ではないですけど
74日本@名無史さん:2009/05/15(金) 22:54:21
>華中から朝鮮を経て

間違えました
華北から朝鮮を経て
に訂正です
75日本@名無史さん:2009/05/15(金) 23:02:58
結局大陸が混乱期でそれを回避したい人が大陸から流出した時期で
その一派が日本に渡来したのかな?
朝鮮半島に逃れるのは意味ないし。

そうした人たちがイネやらカイコやらを運んできた・・・・・・・
76日本@名無史さん:2009/05/16(土) 02:33:12
イヌやネズミにも土着系と大陸系があったな。
77日本@名無史さん:2009/05/16(土) 05:05:00
江南から稲作を伝えたのは少数じゃないのかな。
おっ! こういうのあったら食えるじゃんみたいなノリで
朝鮮半島南部の(海洋的な性格の)一集団がまとまって日本に移住してきた。
そのうち、その集団は朝鮮半島からは消えていく。日本のほうが食えるから。
鉄により故地はまた時代をへて脚光をあびるけどね。
言語的には母数の大きかった半島南部からの移住者が主流になった。
それとかなりな数の縄文人と少数の江南人と少数の黒潮北上民との混合が倭人。
韓半島にできた空白にはいりこんできたのが、別系統の言語をもつ集団でのちの朝鮮人。
78日本@名無史さん:2009/05/16(土) 10:11:12
史書にあらわれる倭人の定義わかってる?
79日本@名無史さん:2009/05/16(土) 11:31:02
日本人だろ
80日本@名無史さん:2009/05/16(土) 23:46:56
プロの江南台湾人工作員たちが何とか稲作を江南に誘導して
罪日80万人の罪日理由を取り付けようと必死なスレだなw
81日本@名無史さん:2009/05/16(土) 23:55:31
>>55
馬鹿言ってんじゃねえよおまえ。

水田稲作と農耕具と炊飯器がセットで同時に伝わっておいて、
稲籾だけが江南で、農耕具と炊飯器が半島ってか?

そんな不自然な論法があるかドアホウ。
82日本@名無史さん:2009/05/17(日) 00:08:46
遼東半島から三足土器も炭化米も出てくる。

つまり遼東半島から稲作が拡散してくるうちに三足土器を失って
朝鮮半島に入っただけだろうが。

で、朝鮮水田のトリックは、単に稲という植物が水気の多いところの方が
格段に成長が良いという特徴から朝鮮半島で再び自然に登場してきただけだろが。
83日本@名無史さん:2009/05/17(日) 12:55:55
たかがイネくらいでガタガタ抜かすな!
84日本@名無史さん:2009/05/17(日) 13:39:56
嫌韓煽り厨=日本人を装う台湾人朝鮮煙幕部隊


ひょっとして、もうこれ常識だった?w


85日本@名無史さん:2009/05/17(日) 15:49:45
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。







86日本@名無史さん:2009/05/17(日) 16:08:30

馬鹿だな。
稲作は江南から日本と半島に同時に伝わったんだよ。



87日本@名無史さん:2009/05/17(日) 16:17:56

稲作は半島→日本と
主張しなくなっただけ、
馬鹿から脱皮できましたね、
喜ばしいことです。


88日本@名無史さん:2009/05/17(日) 19:30:18
>>86
それでは常識人目指して頑張ってくださいw
89日本@名無史さん:2009/05/17(日) 22:48:42
小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?(爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
90日本@名無史さん:2009/05/17(日) 22:50:23
小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?(大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
91日本@名無史さん:2009/05/18(月) 11:15:21

>小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?

何も問題ないよ。(大大爆笑)
朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
92日本@名無史さん:2009/05/18(月) 11:19:56
米と同様に小麦も中国から早くに来ていたのですね。

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
93日本@名無史さん:2009/05/18(月) 12:26:07
6000年前に伝わったばかりでしかも普及もしていないのものが
何で日本にあるんだよw  

馬鹿だろおまえw
94日本@名無史さん:2009/05/18(月) 14:42:09
↑↑

>普及もしていない

その証拠は??w

95日本@名無史さん:2009/05/18(月) 15:02:02
半島にないもの=普及もしていないのもの
と考えるキムチ君なら、とても理解できないだろう。
96日本@名無史さん:2009/05/18(月) 15:09:57
石器時代も、他の地域との交流は行われ。
当然、仰韶文化の時代は言うに及ばず。
農作物の普及は、同じような気候の地域へは
日本列島へ伝わった事を考えると、
人間の移動とともに、早く広がったと考えられる。
97日本@名無史さん:2009/05/18(月) 15:17:04
古代中国の河南省と日本列島の気候(気温)が
似ていれば、の話しであるが。
気候が違う地域への広がりは、ある程度作物の改良や、
栽培方法の改良を必要とするので、
時間がかかるのは事実である。
日本列島でも、九州地方では栽培できるが、
東北地方で栽培できない農作物が多くある。
98日本@名無史さん:2009/05/18(月) 19:24:50
教えたから恩に着せるつもりはないんだが、戦前に農業指導を受けながら悪口をいい続けるのは犬畜生にも劣るわな
客観的に眺めても、、、
99日本@名無史さん:2009/05/19(火) 00:14:18
>>92
全然証拠にならんな。

そもそも報告だけで実際に炭素年代測定で確認した訳じゃないだろうが。

それに、お得意の江南からの6000年前の炭化小麦は?

だいたい6000年前から日本で小麦作をしておいてだ、

何で弥生時代になるまで炭化小麦が出土しないんだ?

おかしさ、不自然さの極みだろ。
100日本@名無史さん:2009/05/19(火) 06:01:38
100げt
101日本@名無史さん:2009/05/19(火) 07:46:26
>>99
朝鮮半島から出ていないのは不自然さの極みだろうな。
炭素年代測定で確認された、朝鮮半島の米の年代は?
炭素年代測定で確認された、朝鮮半島の麦の年代は?
樹木の年輪や、地層からでないのは?
102日本@名無史さん:2009/05/19(火) 07:50:30
朝鮮半島では、炭素年代測定がとても嫌い
であると認識していたんだが、、、
103日本@名無史さん:2009/05/19(火) 08:05:06
>>99

証拠は >>90
読んで内容が理解できますか?
104日本@名無史さん:2009/05/19(火) 08:11:33
江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。
真実から目を背けたい人達がいるようです。
105日本@名無史さん:2009/05/19(火) 14:29:29
偉大な尊兄への劣等感のあまり度々ファビョり歴史を捏造歪曲する、哀れな日本
106【左翼過激派・中核派に注意!!!@】:2009/05/19(火) 15:16:36
>>28>>30>>84のような書き込みをしているのは左翼過激派・中核派工作員たち。
↓この台湾板のスレもこいつらが立てた。 

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1217000311/
「朝鮮煙幕を駆使する台湾国策工作部隊に気をつけろ!」


政治にかかわる板・スレでは「嫌韓ネトウヨは統一協会信者」とやり、他の板などではこのように「嫌韓書き込みは台湾工作部隊によるもの」とやる。
こうして「嫌韓の書き込みは普通の日本人によるものじゃない」の印象操作をやっている。

「ネトウヨは統一信者」の例 http://www.23ch.info/test/read.cgi/mass/1216397805/116
107【左翼過激派・中核派に注意!!!A】:2009/05/19(火) 15:26:13
(>>106の「台湾板のスレ」は「老古学板のスレ」に訂正)

中核派についてはhttp://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE に2ちゃんでの工作について解説がある。

なお、真上のサイトの本文中の(有名な安倍元総理の壺AAを作成した)「元エロ漫画家のフリーター」とはちゃねらーでもある児童ポルノ愛好家の「カマヤン」(鎌やん)と言う人物。(41歳フリーター)

※ちなみに壺のAAとはこれ  http://s02.megalodon.jp/2008-0311-2228-51/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205239809/647 (このように児童ポルノスレでも大々的な活動をしている)
108日本@名無史さん:2009/05/19(火) 21:44:27
小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?(爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
109日本@名無史さん:2009/05/19(火) 21:46:33
小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?(大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
110日本@名無史さん:2009/05/20(水) 00:47:37
日本の稲作は朝鮮半島から伝わったのが真実なんだよ。






高貴なる大韓民族が伝えたんであって、台湾ニグロどもじゃねーからww
111日本@名無史さん:2009/05/20(水) 01:37:58
っていう夢を見ていたいんだね。
かわいそうにwww
112日本@名無史さん:2009/05/20(水) 01:49:19
皇祖神が稲持ってきたとするから
朝鮮人からすれば大事な問題なんだよね
でも、DNA調査からその可能性は少ないということがわかってしまった。
113日本@名無史さん:2009/05/20(水) 02:35:26
単なるストローが偉そうにしてるなw
114日本@名無史さん:2009/05/20(水) 03:08:51
ストローどころか、
「稲作は日本列島から伝わった」
「その後ずっと、ロクな農法発展できなかった」
「併合時代に、近代稲作農法が再伝播」
「その後、日本の品種をパクり続けて今に至る」
これが輝かしい朝鮮半島稲作史。
まずさ、
日本由来の″炊飯器″を投げ捨てなよ、なwww
親日じゃないなら、できるだろ?ん?
115日本@名無史さん:2009/05/20(水) 08:58:19
ホラ吹き江南ベトナム顔土人ことタイワン広鼻ブラック(台湾ニガー)が
息をするようにまた法螺を吹いているwwwww
116日本@名無史さん:2009/05/20(水) 11:15:15
スレタイからしてほんにどうしようもない、優越な兄の大韓に愚劣な
不肖の弟ポン日が嫉妬するという伝統的な韓日関係を象徴している
己の劣等性をいい加減率直に認め、兄の軍門に下るべき
117日本@名無史さん:2009/05/20(水) 12:02:39
朝鮮人を演じるのも大変だな台湾人劇団w
118日本@名無史さん:2009/05/20(水) 13:20:42
あー・・・2ちゃんで韓国人んの振りをして悪さしているのはやっぱタイペイかw
金某とか黄某のような嫌韓ネトウヨまがいの怪しげな輩が多いからどうかと思ったが・・・
やはり統一カルトの3Kが礼賛するものにロクなもの無し、朝日や毎日のように健全に
歴史を反省できる謙虚さこそ日本人の美徳だし、またそうすることが韓中の人々の
信頼を得る道だろうと思う
119日本@名無史さん:2009/05/20(水) 13:37:28
朝鮮人も必死だな、、
120日本@名無史さん:2009/05/20(水) 14:00:09
中国(台湾人)は、稲作は、
中国→日本→朝鮮。
中国→朝鮮→日本。
のどちらでもいいと思っているよ。

ムキになって書き込むのは、予想つくね。

121日本@名無史さん:2009/05/20(水) 14:08:48
>>120
ああ予想できるよ
お前の素性がな
122日本@名無史さん:2009/05/20(水) 14:17:24
あなたは、素性にこだわる民族の方でしたか。

123日本@名無史さん:2009/05/20(水) 18:10:49
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
124日本@名無史さん:2009/05/20(水) 18:40:53
朝鮮人「ウリたちは日本に文化を伝えたニダ!!」
中国人「それ私たちが朝鮮人に伝えてやったものネ。」
125日本@名無史さん:2009/05/20(水) 22:12:56
小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?(爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
126日本@名無史さん:2009/05/20(水) 22:14:16
小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?(大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
127日本@名無史さん:2009/05/20(水) 22:25:27
あのさ、お前の言うとおりだと思うけどさ、
毎日同じコピペ貼るのやめろよ話が進まないじゃんよ
128日本@名無史さん:2009/05/20(水) 22:55:44
日朝で稲作用語に共通性はないんだから、関係ないだろう。

 どっちかから入ったのなら単語も多少は共通のはずだ。

 日本語の鵜、蚊、木、毛、子、巣、畝、田、丹、根、野、葉、火、穂、実、芽、藻
などの単音節語を見ると、稲作は南方系のように見えるという説がある。

 目、手、頬、耳、腿などの単音節または重語の身体語も南方系だろう。
129日本@名無史さん:2009/05/21(木) 00:03:55
半島系は先に「民族」を持って来るんだよなw

民俗の無い処に真の「民族」なんて居ない。
130日本@名無史さん:2009/05/21(木) 00:22:08
もう数百回、勝手に朝鮮人認定、朝鮮人呼ばわりされているけど、
俺は純日本人なのでよろぴくw

まあ、おまえらは1000%ベトナム顔した江南台湾の臭くて汚らしい
東南アジア広鼻ブラックだがなwwww
131日本@名無史さん:2009/05/21(木) 06:10:03
>1

本当だったら、我々の先祖は余計なことしたもんだな。

人道に反する犯罪、ってやつだ。
132日本@名無史さん:2009/05/21(木) 11:48:38
小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?(爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
133日本@名無史さん:2009/05/21(木) 11:51:16
小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?(大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
134日本@名無史さん:2009/05/21(木) 12:40:20
>小麦作も約6000年前からしてたんだけど何か?

日本列島では、米も麦も約6000年前から栽培しているので、
何〜も問題ないよ、安心してね。
135日本@名無史さん:2009/05/21(木) 14:07:27
そうなんだ〜!

じゃあ、問題なく、安心してドーーンドン貼りまくれるな♪
136日本@名無史さん:2009/05/21(木) 15:19:29
100回貼らなくてもいいよ。
本当の事だから。
137日本@名無史さん:2009/05/22(金) 22:08:07
>>133
岡山理科大だとコンタミか何かだろ。
http://www.coara.or.jp/~sasakiak/Plant-Op.html
138日本@名無史さん:2009/05/23(土) 21:07:59
健康食である粟とか稗とかの方に興味があります。
139日本@名無史さん:2009/05/24(日) 03:20:09
>>130
日本人は、わざわざ純粋日本人だ!などと言わないし、
台湾方面を「ブラック」とか言わないんですよ?
ところで、

韓半島では台湾人を「ブラック」とか言わないと差別的にならないのに、
半島でも日本でも、いや世界的に、
朝鮮人を「朝鮮人」と言うだけで差別的!とか言われるのなんでだろ?
140【左翼過激派・中核派に注意!!!B】:2009/05/24(日) 11:01:27
(>>108の続き)
この中核派は証拠がなくてもいい「ユダヤ陰謀論」スレでも「米国を支配するユダヤと対抗するために中国と手を結ぼう」と大々的な工作をしている。

例 「天皇家・小泉・麻生は(彼ら曰く創価学会や統一協会を支配している)ユダヤ秘密組織イルミナティの手下」
http://s01.megalodon.jp/2008-0206-2115-23/society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1200406350/116

上のユダヤスレで児童ポルノの話題をわざと出したら予想通りに引っかかって即座に「児童ポルノ画像の保持だけでの逮捕が認められたら反ユダヤの人物が冤罪で逮捕される。規制反対」
と2時間以上も粘着し続け、彼らがこういったスレに常駐しているのがわかる。
http://s04.megalodon.jp/2008-0206-2100-29/society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1200406350/684n-740
141140:2009/05/26(火) 18:19:57
すまん。上の冒頭の「>>108の続き」は「>>107の続き」に訂正
142日本@名無史さん:2009/05/31(日) 00:37:49
富山県小矢部市の「桜町遺跡」は、
1988年に一般国道8号小矢部バイパスの建設工事に伴って
発掘調査が行われた際に発見された遺跡だが、
この「桜町遺跡」は約12000年前の縄文時代の遺跡とされ、
従来弥生時代に日本へ伝えられたとされた「高床式」の建物が、
2000年前の縄文時代に建てられていたとし、
さらにその高床式の建物は、
中国浙江省の「河姆渡遺跡」の高床式の建物の木組み工法と
一致したといわれて、脚光をあびた。
143日本@名無史さん:2009/06/02(火) 03:42:21
日本人は中国から来たのかあ
でも日本語は?
144日本@名無史さん:2009/06/02(火) 04:04:03
>>143
インドのタミル語という説がある。

稲作にしても、言語にしても、何も半島経由でなければならない必然性は無い。
145田5作:2009/06/02(火) 04:30:06
台湾原住の高砂族と日本人って似てるというか全く同じだよね。

半島南部への定住も日本人の祖先が先でその後内陸の民族に日本列島に押し戻されて渡来系として勢力を持ったと思うのが僕の妄想

だって隣りの国なのに言語の根底が完全に違うって?
説明つかなくない?
146美濃もん太 ◆hF.jG29Cew :2009/06/02(火) 04:37:09
>>144
つか日本人が大陸からの移民だと言うのなら、大陸にも日本人が居なければおかしいんだよ
例えば今の台湾の多くは中華人民共和国の侵略から逃げ出した中華民国の南京人(山東民族)だよ
要は台湾に移民した山東民族達だよ
オーストラリア人やアメリカ人はイギリスからの移民でイギリス民族
南米などの主要民族は400年ほど前にスペインから渡った移民達
基本的に移民ってのは繁栄した民族が新たな土地を獲得する為に行うものでしょ?
で、現地の民族は滅んだりするんだよ
日本人もそうやって琉球とアイヌの土地を奪い文化を滅ぼし統合したよ
で、日本人が大陸からの移民なら、大陸にも日本人は居るはずでしょ?
アジアは日本以外は、どこも欧州に比べて文明は途上国で数10年前までは学校も無かったぐらいだよ

大陸からの移民だと言うなら、大陸にも日本民族がいなけりゃおかしい事ぐらい解んないかなあ?
147日本@名無史さん:2009/06/02(火) 04:53:30
レスで’半島’としてる人やめれ
面倒でも朝鮮半島としましょう
韓半島なる’韓国’語を普及させたがってる勢力に利用されるよ
148美濃もん太 ◆hF.jG29Cew :2009/06/02(火) 05:02:45
例えば今の台湾は、中華民国の山東民族が大量に移民して台湾国の大多数を占める程にまでなってるけど、それでもまだ、元々いた6民族と合わせて7種の民族がいる
んで、今の中国ってのはEUやソビエト連邦見たいなもので、満州民族、北京民族、上海民族、山東民族、四川民族、チベット民族、ウイグル民族、モンゴル民族など
多数の異なる語源や文化の民族を纏めて「全員中国人だ」って言ってるだけで、満州民族や山東民族や上海民族などの多数の人口がある民族だけでも十民族以上いる
更に少数民族まで加えたら何十って言う民族と文化を無理やり「中国」ってしてるだけの状態だよ
フランス人とイタリア人とスペイン人はそれぞれが違う民族で有るように、一言で中国人って言っても、上海人と北京人と四川人と大連人は語源も文化も違う民族だよ
例えばチャイナ服なんてのは、あれは河北部の満州民族の民族衣装であって、中国とは関係無いよ
149日本@名無史さん:2009/06/02(火) 08:14:22
倭人がいたってのは日本、半島南部、江南だって記述が
150日本@名無史さん:2009/06/02(火) 17:08:25
文明はインド方面から伝播しているのだから、それが日本に到達するのは
江南あたりから海路でシルクロードをまっすぐ延長させて考えるのが自然。

遠回りで険しい陸路を下って、人類が朝鮮半島を文明化して、釜山辺りに
独自の文化や造船技術と港湾開発を確立するまで、日本への文明の伝播
が完全に手付かずだったと考えるのは極めて困難。

それこそ「そもそもの文明の発祥は朝鮮半島が起源だ!」とかトンデモ説
でも前提にしない限り、成立しない。
151日本@名無史さん:2009/06/02(火) 17:30:35
>>146
>大陸からの移民だと言うなら、大陸にも日本民族がいなけりゃおかしい事ぐらい解んないかなあ?

原始的な航海術は海流に乗るだけなんですけど。

江南辺りから出航して「対馬海流に乗って日本方面に進む」ことは可能ですが、それは一方通行
です。対馬や北九州辺りから航海で江南に向かうには、一旦北上して朝鮮半島の西側沿岸から
沿岸伝いに周る形で海流に乗らなければなりません。

この海流の流れもまた文明の伝播が「中国大陸→日本→朝鮮半島」の順であったと考える根拠
の重要な一材料になります。

初歩的な文明を持った人類が、その時点でいきなり海流を超越して自在に航海が出来たはずだ
というトンデモ前提を持ち出して「文明が大陸から来たなら大陸に日本民族がいなけりゃおかしい」
と考えてしまうとは、どうにも「結論ありき」で必死に後付けの説明をしてるようにしか見えない。
152日本@名無史さん:2009/06/02(火) 18:17:06
>>南インドには突帯文甕棺墓、支石墓、箱式石棺、子持ち壷、北部はナンだが
  南部は米、BC1000年頃より鉄器、青銅器を使用。

[PDF] (Microsoft Word - 54.\220[\224\366\217~\210\352.doc)ファイルタイプ:
PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
Gクダイッカル―ドーム状の石を地上に置いて、甕棺を納めた地下の墓室を閉じたもの。
H掘抜式墓室(ロックカット=ケイブ)―石窟墓とも呼ばれ、ラテライト岩盤中に墓室を
掘りこんだもの。 南インドの巨石文化においては、ストーンサークル(環状列石) ...
jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdf - 類似ページ

支石墓 - Wikipediaまた、屈葬の採用や甕棺を伴うことなど、一定の独自性も認められる。
日本の支石墓は、弥生時代前期が終わる頃に、ほぼ終焉を ... インドには古代の巨石遺跡
が約4000箇所ほどあるが、明確に支石墓と見られるものは、紀元前1000年頃の南インドに
出現した。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/支石墓 - 36k - キャッシュ - 類似ページ
153日本@名無史さん:2009/06/02(火) 19:17:58
>>152
南インドには突帯文甕棺墓、支石墓、箱式石棺、子持ち壷、北部はナンだが
  南部は米、BC1000年頃より鉄器、青銅器を使用。

[PDF]http://jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdfファイルタイプ:
PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
Gクダイッカル―ドーム状の石を地上に置いて、甕棺を納めた地下の墓室を閉じたもの。
H掘抜式墓室(ロックカット=ケイブ)―石窟墓とも呼ばれ、ラテライト岩盤中に墓室を
掘りこんだもの。 南インドの巨石文化においては、ストーンサークル(環状列石) ...
jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdf - 類似ページ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%9F%B3%E5%A2%93
支石墓 - Wikipediaまた、屈葬の採用や甕棺を伴うことなど、一定の独自性も認められる。
日本の支石墓は、弥生時代前期が終わる頃に、ほぼ終焉を ... インドには古代の巨石遺跡
が約4000箇所ほどあるが、明確に支石墓と見られるものは、紀元前1000年頃の南インドに
出現した。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/支石墓 - 36k - キャッシュ - 類似ページ
154日本@名無史さん:2009/06/04(木) 17:01:24
>大陸からの移民だと言うなら、大陸にも日本民族がいなけりゃおかしい事ぐらい解んないかなあ?

日本の名称はそんなに古くないので、大陸には日本民族はいないよ。
日本民族の前の大和民族もたぶんいないよ。
大和民族の前の倭族もたぶんいないと思うなー。
倭族の前の時代の民族なら稲を持って日本列島に渡って来てるが。
6000年以上の、かなり前の時代なので、その時代の大陸と共通の文物、
文化となるとあまり共通するものは残っていないかも。
大陸の青銅器が日本列島に伝わっていないとかほざく輩もいるが、
6000年以上前に大陸に青銅器文化があったのなら言えるが。
6000年以上前に磁器が一般大衆化されていたのなら言えるが。
大陸から移動してきたのは、かなり古い時代なので、
わずかに、江南地方に倭族と共通する文化が残っている可能性ぐらいだろう。




155日本@名無史さん:2009/06/04(木) 17:13:20
そんなモン大陸なんて万里の長城創る以前から北方、蒙古系の侵入受け混血しまくってるんだからよ。
言っちゃ悪いが、泥棒が泥棒避け創った様なもんだ、今更。
156日本@名無史さん:2009/06/05(金) 02:11:04
>>146
>大陸にも日本民族がいなけりゃおかしい

チベット
157日本@名無史さん:2009/06/05(金) 02:32:01
まあよ、コア民族集団は幾つかの父系母系のDNAグループ構成なのよw
けして一対の父系母系DNA単一の集団じゃない。今の日本がそうであるように。

あんま地面掘って時系列遡ろうとするとヤバクナル。
158日本@名無史さん:2009/06/06(土) 18:01:36
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
159日本@名無史さん:2009/06/06(土) 18:03:02
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
160日本@名無史さん:2009/06/06(土) 19:18:40
小麦について知りたいのなら、>>92 ↓を読めば。

米と同様に小麦も中国から早くに来ていたのですね。
小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
161日本@名無史さん:2009/06/06(土) 19:38:01
報告だけで、実際に炭素年代測定で確認した訳じゃないだろ?w

それに、お得意の江南からの6000年前の炭化小麦は?w

だいたい6000年前から日本で小麦作をしておいてだ、

何で弥生時代になるまで炭化小麦が出土しないの?w

おかしさ、不自然さの極みだろがw
162日本@名無史さん:2009/06/06(土) 20:01:30

質問1
朝鮮半島では、炭素年代測定で確認したの?w

質問2
江南からの6000年前の炭化小麦が出土してるの知らないの?w

質問3
細胞化石「プラント・オパール」は、出土じゃないの?w

質問4
何で日本の稲には、朝鮮半島に伝わっていない品種があるの?w

163日本@名無史さん:2009/06/06(土) 20:33:51
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

164日本@名無史さん:2009/06/06(土) 20:37:55
ほれ江南台湾ベトナミーw


イム・ヒョゼ教授は80年代ソウル大博物館館長に在任した当時、金浦佳ヒョン里泥炭層で
炭化米を初めて見つけてここから出土した種もみが放射性炭素年代測定の結果、
五千年前に生産された米であることを立証した張本人だ。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208011694/
放射性炭素年代測定の結果、五千年前に生産された米
放射性炭素年代測定の結果、五千年前に生産された米
放射性炭素年代測定の結果、五千年前に生産された米
放射性炭素年代測定の結果、五千年前に生産された米
165日本@名無史さん:2009/06/06(土) 20:39:50
>>162
>江南からの6000年前の炭化小麦が出土してるの知らないの?w



で、その証拠は?



166日本@名無史さん:2009/06/06(土) 20:49:11
>細胞化石「プラント・オパール」は、出土じゃないの?w


プラントオパールは粘土よりも粒子が小さいため、降水とともに
どんどん別年代の地層まで潜っていってしまうので時代測定には
まーーーーったく使えんのw


>何で日本の稲には、朝鮮半島に伝わっていない品種があるの?w


逆にその品種が日本に稲作が伝わる3000年以上前に朝鮮半島に無かったという証拠は?w

167日本@名無史さん:2009/06/06(土) 21:15:02
>朝鮮半島に無かったという証拠は?w

無かった事の証拠まで求めるようになっては、
ついに追い詰められましたね。
あなたの言葉で返しましょう。
何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w
おかしさ、不自然さの極みだろがw

“今回は化石が大量で”、とあなたが書き込んでいるように、
降水とともにプラントオパールが移動したとは考えられないそうです。

江南からの6000年前の炭化小麦が出土してるの知らないの?w
↓証拠
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
168日本@名無史さん:2009/06/06(土) 21:18:22
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
169日本@名無史さん:2009/06/06(土) 21:22:45
>>167
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html

で、これの↑どこに江南から6000年前の炭化小麦が出土したと書いて
あんだよ?w

え?ウソコキ台湾人工作部隊くんw
170日本@名無史さん:2009/06/06(土) 21:26:40
かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲、歌垣、歌舞伎、生花、浮世絵、剣道、柔道は存在したが朝鮮の人的環境に
適応できず遺伝子や文化が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。
171日本@名無史さん:2009/06/06(土) 21:38:41
>169

あなたの論理で質問すると、
江南からの6000年前の炭化小麦が出土してない証拠は?w
これ、使えますね〜、

172日本@名無史さん:2009/06/06(土) 21:49:32
>>171
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html

で、これの↑どこに江南から6000年前の炭化小麦が出土したと書いて
あんだよ?w

え?ウソコキ台湾人工作部隊くんw
173日本@名無史さん:2009/06/06(土) 22:32:52
その時代の小麦が出土していて、炭化していないとでも思ったの?
当然だから炭化小麦としていないだけ、
それとも、炭化していない小麦が出てきた例があるのなら、教えてね。

あなたの言葉で返しましょう。
何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w
おかしさ、不自然さの極みだろがw

“今回は化石が大量で”、とあなたが書き込んでいるように、
降水とともにプラントオパールが移動したとは考えられないそうです。

174日本@名無史さん:2009/06/06(土) 22:35:14
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

175日本@名無史さん:2009/06/06(土) 22:54:19
>>173
だから、それのどこに江南から6000年前の炭化小麦が出土したと
書いてあんだよ?

ベトナム顔したウソコキ江南台湾人工作部隊くんw


>何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w


単に、日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
RM1-b遺伝子の有無を調査していないからだろがw

佐藤洋一郎というサギ師はな、昔、朝鮮半島に熱帯ジャポニカは無いと
断言していた大法螺吹きだったんだぜw

調査してみると結局朝鮮からも熱帯ジャポニカが出てきたw

今回もそれと一緒だよw
176日本@名無史さん:2009/06/06(土) 22:55:12
>何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w


単に、日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
RM1-b遺伝子の有無を調査していないからだろがw

佐藤洋一郎というサギ師はな、昔、朝鮮半島に熱帯ジャポニカは無いと
断言していた大法螺吹きだったんだぜw

調査してみると結局朝鮮からも熱帯ジャポニカが出てきたw

今回もそれと一緒だよw
177日本@名無史さん:2009/06/06(土) 22:56:34
>日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
 RM1-b遺伝子の有無を調査していないからだろがw

その朝鮮の炭化米があるならの話。
あったら教えて。
言っとくけど
「遺跡があるからあったに決まってるニダ!!」
は学問的に誠実じゃないからね。
178日本@名無史さん:2009/06/06(土) 23:05:24
んなもんワンサカあるからとっとと全部RM1-b遺伝子調査しろよw


1990年金浦佳■(山と見)里泥炭層から採取された稲籾は4,010+-25BPと
報告されており、問題もあるがもし報告が正しいとすれば韓国での稲の
出現は新石器時代中期段階にまでさかのぼる可能性がある。
http://inoues.net/study/japonica3.html
最近は紀元前2000年ころ(?)とみられる種籾が、漢江の河口に面
する金浦(キムポ)と一山(イルサン)で発見されました(注)。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~halfmoon/hm072.html
然し1992年には、それよりも早い時期の粳米を韓国の清州市における
家瓦遺跡から大量に発見された。今から4721年(+−50)年前と
推測されているが、同時に出土された樹木年輪測定からすると、
今から5020年前のものだと修正がなされた。
http://sakura-nokishita.spaces.live.com/blog/cns!6CB04EFFB064FA79!1873.entry
179日本@名無史さん:2009/06/06(土) 23:30:18
その時代の小麦が出土していて、炭化していないとでも思ったの?
当然だから炭化小麦としていないだけ、
それとも、炭化していない小麦が出てきた例があるのなら、教えてね。

あなたの言葉で返しましょう。
何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w
おかしさ、不自然さの極みだろがw

“今回は化石が大量で”、とあなたが書き込んでいるように、
降水とともにプラントオパールが移動したとは考えられないそうです。

180日本@名無史さん:2009/06/06(土) 23:45:36

朝鮮半島では、遺伝子調査できないよ。
できても、公表しないよ、事実が判明するから。w
181日本@名無史さん:2009/06/06(土) 23:46:30
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

182日本@名無史さん:2009/06/06(土) 23:47:50
>>179
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html

で、これの↑どこに江南から6000年前の炭化小麦が出土したと書いて
あんだよ?

え?ウソコキ台湾人工作部隊くんw

>何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w


単に、日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
RM1-b遺伝子の有無を調査していないからだろがw

佐藤洋一郎というサギ師はな、昔、朝鮮半島に熱帯ジャポニカは無いと
断言していた大法螺吹きだったんだぜw

調査してみると結局朝鮮からも熱帯ジャポニカが出てきたw

今回もそれと一緒だよw
183日本@名無史さん:2009/06/06(土) 23:52:40
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
184日本@名無史さん:2009/06/06(土) 23:55:02
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
185日本@名無史さん:2009/06/06(土) 23:55:54
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
186日本@名無史さん:2009/06/07(日) 00:22:27
↑↑
100回書き込んでも、事実は変わらないよ。
ここは日本だから。
187日本@名無史さん:2009/06/07(日) 00:24:29
その時代の小麦が出土していて、炭化していないとでも思ったの?
当然だから炭化小麦としていないだけ、
それとも、炭化していない小麦が出てきた例があるのなら、教えてね。

あなたの言葉で返しましょう。
何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w
おかしさ、不自然さの極みだろがw

“今回は化石が大量で”、とあなたが書き込んでいるように、
降水とともにプラントオパールが移動したとは考えられないそうです。

188日本@名無史さん:2009/06/07(日) 00:25:19
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

189日本@名無史さん:2009/06/07(日) 00:42:45
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
190日本@名無史さん:2009/06/07(日) 00:43:30
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
191日本@名無史さん:2009/06/07(日) 11:31:56
当時日本という国はありませんでした
192日本@名無史さん:2009/06/07(日) 14:01:09
まあ、今の史観領域で語る奴は多いなw言語領域もそうだが
193日本@名無史さん:2009/06/07(日) 14:07:49
縄文時代に遺伝子組み換えなんて余裕ニダ♪
194日本@名無史さん:2009/06/07(日) 14:14:29
よく、韓国人が、

「古代に韓国から日本に文化を伝授してやったのだから日本人は韓国人を尊敬し感謝しろ!」

とか狂った事を言うから、
言われた側の日本人が懐く疑問として

「当時、韓国という国はありませんでしたが、何か?」

のように返す事がある。>>191は、それを表面的に真似たもので、稲作の伝来は朝鮮半島から
日本に伝えたとする「韓国人が信じている伝説」の根拠が危うくなったのでファビョって何かを
言い返したくなっただけでしょう。かたや、根拠の無い韓国自慢を冷ややかに見るコメントで、
かたや、それを表面的に真似ているが「韓国起源説を否定する根拠」にケチをつけたいだけの
コメント。
195日本@名無史さん:2009/06/07(日) 14:16:39
半島からキチガイがきてるな
196日本@名無史さん:2009/06/07(日) 23:02:28
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
197日本@名無史さん:2009/06/07(日) 23:03:14
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
198日本@名無史さん:2009/06/08(月) 19:02:39
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

199日本@名無史さん:2009/06/08(月) 19:24:11
>>198
では江南台湾人工作員のおまえに聞くが、

6000年前から日本で小麦作をしていたと狂言こいている
キチガイ学者っているの?w

いるなら名前を出してみてくれないか?w
200日本@名無史さん:2009/06/08(月) 19:37:23
めんどくさいから

ベトナム→江南
フィリピン→台湾→日本→朝鮮

ということでいいだろ
201日本@名無史さん:2009/06/08(月) 20:16:03
>フィリピン→台湾→日本→朝鮮



琉球で稲作が始まったのって平安時代だぜ。



202日本@名無史さん:2009/06/08(月) 21:10:09
南インド方面の交易海民に注目しては中国内陸文化は無視出来るよ、マドロスさんの文化だからね!

南インドには突帯文式甕棺墓、支石墓、箱式石棺、子持ち壷(楽器)、金属器(カネ)、
BC1000年頃より鉄器、青銅器を使用。北部はナンだが南部は稲作、弥生前期の北部九州人?
[PDF]http://jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdfファイルタイプ:
PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
Gクダイッカル―ドーム状の石を地上に置いて、甕棺を納めた地下の墓室を閉じたもの。
H掘抜式墓室(ロックカット=ケイブ)―石窟墓とも呼ばれ、ラテライト岩盤中に墓室を
掘りこんだもの。 南インドの巨石文化においては、ストーンサークル(環状列石) ...
jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdf - 類似ページ
台湾の海底遺跡と巨石遺跡
http://www.kitombo.com/gimon/0729.html
ストーンサークル,支石墓(ドルメン),
製鉄跡がある国東半島の重藤遺跡は紀元前695年±40年
http://homepage3.nifty.com/megalith/r-komekami.htm
南インドの文化と弥生文化の同質性
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_06tamiru_go_to_nihonn_go.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%9F%B3%E5%A2%93
支石墓 - Wikipediaまた、屈葬の採用や甕棺を伴うことなど、一定の独自性も認められる。
日本の支石墓は、弥生時代前期が終わる頃に、ほぼ終焉を ... インドには古代の巨石遺跡
が約4000箇所ほどあるが、明確に支石墓と見られるものは、紀元前1000年頃の南インドに
出現した。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/支石墓 - 36k - キャッシュ - 類似ページ
203日本@名無史さん:2009/06/08(月) 21:11:43
南インドの文化と弥生文化の同質性
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_06tamiru_go_to_nihonn_go.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%9F%B3%E5%A2%93
支石墓 - Wikipediaまた、屈葬の採用や甕棺を伴うことなど、一定の独自性も認められる。
日本の支石墓は、弥生時代前期が終わる頃に、ほぼ終焉を ... インドには古代の巨石遺跡
が約4000箇所ほどあるが、明確に支石墓と見られるものは、紀元前1000年頃の南インドに
出現した。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/支石墓 - 36k - キャッシュ - 類似ページ
204日本@名無史さん:2009/06/08(月) 23:51:32
>>201
お前は島津系かよw
205日本@名無史さん:2009/06/09(火) 08:26:37
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

206日本@名無史さん:2009/06/09(火) 09:05:06
てか普通に日本が中国に伝えたのかと思ってた
207日本@名無史さん:2009/06/09(火) 19:37:51
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
208日本@名無史さん:2009/06/09(火) 19:38:33
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
209日本@名無史さん:2009/06/10(水) 08:37:37
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

尖閣諸島(魚釣島)や、竹島(独島)も
共に歴史的に見て日本固有の領土です。
↑↑
この文章を書き込めますか?
( 自分の主張の後に )
210日本@名無史さん:2009/06/10(水) 08:50:53
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

「尖閣諸島(魚釣島)や、竹島(独島)も
 共に歴史的に見て日本固有の領土です。」
 ↑↑
 この文章を書き込めますか?
( 自分の主張や質問の後に )
211日本@名無史さん:2009/06/10(水) 08:56:42
>>209
>日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
>また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。



で、その稲のDNA調査は?


212日本@名無史さん:2009/06/10(水) 09:19:11
水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

「尖閣諸島(魚釣島)や、竹島(独島)も
 共に歴史的に見て日本固有の領土です。」
 ↑↑
 この文章を書き込めますか?
( 自分の主張や質問の後に )
213日本@名無史さん:2009/06/10(水) 12:24:53
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
214日本@名無史さん:2009/06/10(水) 12:37:30
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
215日本@名無史さん:2009/06/10(水) 13:17:10

稲作と神道の関係は?

216日本@名無史さん:2009/06/10(水) 15:42:33
>>215
もし神道に伝承通り2600余年の歴史があったとしても、稲作のはじまりの方が
圧倒的に古いから、神道が物心ついた頃には既に稲作はかなり広まっていて
日本人にとって重要な食品だったでしょうね。

神道以前か以後かはともかく、いずれせよアミニズムによって食料となる植物
をも崇拝の対象とする文化が形成されて、その中心的存在がたまたま稲(米)
だったと考えるのが自然だろうね。

新嘗祭なんてのも言わば「米祭り」で、アイヌの「イヨマンテ(熊祭り)」と同様の、
とって・食って・崇める、という祭り。もし米が無きゃ別の何かを崇めたでしょう。

「むしゃくしゃして崇めた、食い物なら何でもよかった」って感じかと。

最終的に国家を形成していくのは何も稲作に限らず、安定的な農業生産さえ
あれば小麦だろうが牧畜だろうが、世界的に同じようになってる。
217日本@名無史さん:2009/06/10(水) 16:14:17
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

「尖閣諸島(魚釣島)や、竹島(独島)も
 共に歴史的に見て日本固有の領土です。」
 ↑↑
 この文章を書き込めますか?
( 自分の主張や質問の後に )
218日本@名無史さん:2009/06/10(水) 21:37:56
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
219日本@名無史さん:2009/06/10(水) 21:38:51
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
220日本@名無史さん:2009/06/10(水) 22:14:27
南朝鮮で、米を常食し始めたのは1980年代になってからです。
221日本@名無史さん:2009/06/11(木) 12:08:19
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
222日本@名無史さん:2009/06/11(木) 12:10:38
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
223日本@名無史さん:2009/06/11(木) 18:51:55
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
224日本@名無史さん:2009/06/11(木) 19:14:45
>>223
だから、早く日本で稲作や麦作が約6000年前からだと分かる
その稲のDNA調査とやらのソースなり証拠を出してみ?台湾人工作員w
225日本@名無史さん:2009/06/11(木) 22:36:18

高橋護・元ノートルダム清心女子大教授(考古学)は
「稲のプラント・オパールが見つかっただけでも稲の栽培は裏付けられるが、
他の植物のものも確認され、栽培リスクを分散していたとみられる。
縄文人が農耕に生活を委ねていた証拠」としている。
226日本@名無史さん:2009/06/11(木) 22:48:30
>>225
で、6000年前からだと分かるDNA調査とやらのソースは?w
227日本@名無史さん:2009/06/12(金) 01:32:51
>>224,>>226
はもう少し読解力の勉強してからおいでボクチャン
文章が理解出来てないね。!!

228日本@名無史さん:2009/06/12(金) 07:52:07
>>224 >>226

>また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
の、“また”の日本語の意味が理解できていないだけ。
と思われ、、、
229日本@名無史さん:2009/06/12(金) 08:14:11
で、6000年前からの根拠は?
230日本@名無史さん:2009/06/12(金) 08:33:56
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
231日本@名無史さん:2009/06/12(金) 08:35:52
水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
232日本@名無史さん:2009/06/12(金) 08:42:29
いずれにせよ起源にこだわる韓国人は劣等感が強いんだと思う。
233日本@名無史さん:2009/06/12(金) 09:07:39

しかし、木を曲げる技術が無かったみたいだから、朝鮮て大変だったんだね!

234日本@名無史さん:2009/06/12(金) 09:24:52
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
235日本@名無史さん:2009/06/12(金) 09:25:48
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
236日本@名無史さん:2009/06/12(金) 09:27:20
237日本@名無史さん:2009/06/12(金) 16:03:42
>>235
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
238日本@名無史さん:2009/06/12(金) 17:59:08
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
239日本@名無史さん:2009/06/13(土) 09:24:09
>朝鮮の炭化米で調査がなされていない。
たぶん、朝鮮の所有者が調査したくないのだろ。
朝鮮の炭化米の所有者に言ったら?w
240日本@名無史さん:2009/06/13(土) 14:56:10
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
241日本@名無史さん:2009/06/13(土) 14:57:07
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
242日本@名無史さん:2009/06/13(土) 16:02:39
これでいいじゃん。日本と半島関係ないし。

江南→日本
江南→半島
243日本@名無史さん:2009/06/13(土) 17:05:24
馬鹿言え。

つか馬鹿の無知を利用し、朝鮮煙幕で目を眩ませ、日本の全てを
中華誘導するテロ行為や国際犯罪は一切やめろ犯罪テロ集団の台湾人。



江南、いや中国全土から直伝していると断言できる文物など

何一つとして無い!


244日本@名無史さん:2009/06/14(日) 08:50:46
>>243

追い詰められた半島人の被害妄想。

>江南、いや中国全土から直伝していると断言できる文物など何一つとして無い!











金印
245日本@名無史さん:2009/06/14(日) 16:59:02
愛知のいじめ
発生件数
平成12年 1位愛知3,163 全国合計30,918
平成13年 1位愛知2,739 全国合計25,076
平成14年 1位愛知2,446 全国合計22,207
平成15年 1位愛知2,307 全国合計22,205
平成16年  統計なし
平成17年 1位愛知2,597 全国合計20,143

認知件数(この年度以降、発生件数から認知件数へと変更)
平成18年 1位熊本11,205、2位愛知10,571 全国合計124,898
平成19年 1位愛知10,951            全国合計101,127
246日本@名無史さん:2009/06/14(日) 17:03:04
↑馬鹿丸出しの侵略者、台湾人工作員w



いつ金印が伝わったんだよ?w


伝わるという状態も分からねえ馬鹿が考古学なんか語るなよカス。


日本の渡来系弥生人はな、江南も含めた古代中華全土ですでに一般的だった金銀細工や
金銀メッキさえ自らの手で作る事などはついに叶わず、弥生時代は終焉を迎えるんだぜ。
247日本@名無史さん:2009/06/14(日) 20:12:43
>>243

追い詰められた半島人の被害妄想。

>江南、いや中国全土から直伝していると断言できる文物など何一つとして無い!











金印,鏡
248日本@名無史さん:2009/06/15(月) 02:26:01



弥生時代に入って最初に出現したのが中国鏡ではなく、多鈕細文鏡であった。
この鏡は、朝鮮半島を中心に一部は遼寧省や沿海州など東北アジアの一角に拡がった。
弥生時代中期前半になると日本古来の勾玉(まがたま)などと一緒に副葬品に
加わった。近畿地方へは、弥生時代中期頃に銅鏡伝播の第一波として多鈕細文鏡が
もたらされた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%88%95%E7%B4%B0%E6%96%87%E9%8F%A1

249日本@名無史さん:2009/06/15(月) 13:20:32
>>243

追い詰められた半島人の被害妄想。

>江南、いや中国全土から直伝していると断言できる文物など何一つとして無い!











金印,鏡
忘れてた、それと稲作
250日本@名無史さん:2009/06/15(月) 20:15:42
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
251日本@名無史さん:2009/06/15(月) 20:16:40
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
252日本@名無史さん:2009/06/16(火) 09:10:42
中国と日本は稲作、小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
253日本@名無史さん:2009/06/16(火) 09:11:52
中国と日本は稲作、小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
254日本@名無史さん:2009/06/16(火) 12:16:43
自殺行為は楽しいか?w 

江南誘導工作の台湾人工作員w

学会で日本の小麦作が約6000年前なんて言ったら笑われるだけだぜw
255日本@名無史さん:2009/06/16(火) 15:13:03
高橋護・元ノートルダム清心女子大教授(考古学)は
「稲のプラント・オパールが見つかっただけでも稲の栽培は裏付けられるが、
他の植物のものも確認され、栽培リスクを分散していたとみられる。
縄文人が農耕に生活を委ねていた証拠」としている。
256日本@名無史さん:2009/06/16(火) 15:14:54
今回は化石が大量で、小麦などのプラント・オパールも見つかり、
岡山県灘崎町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が初めて裏付けられる資料」
としている。
257日本@名無史さん:2009/06/16(火) 16:21:39
朝鮮半島から稲作伝来したと言う電波学者の論拠は「石包丁の形式が一緒だから」だもんなw
何が栽培されていたかとは全く関係ないだろうにバカらしい
258日本@名無史さん:2009/06/16(火) 23:01:46
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
259日本@名無史さん:2009/06/16(火) 23:02:36
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
260日本@名無史さん:2009/06/17(水) 08:18:40
高橋護・元ノートルダム清心女子大教授(考古学)は
「稲のプラント・オパールが見つかっただけでも稲の栽培は裏付けられるが、
他の植物のものも確認され、栽培リスクを分散していたとみられる。
縄文人が農耕に生活を委ねていた証拠」としている。
261日本@名無史さん:2009/06/17(水) 15:00:10
日本人を特定する血筋は主にふたつある。ひとつは日本にしか残されていないシベリア経由でもたらされた縄文人の血。そして、もうひとつが百越人の血。

百越人、それは今現在も日本人の平均的DNAの三割を占める血筋。その血流は揚子江を源流とする失われた長江文明の担い手を祖としている。

黄河文明より古い平和な稲作文明を築いた百越人は、野蛮な漢人に駆逐され越南と海路日本周辺に逃れた。

揚子江原産のジャポニカ米を携え海路直接縄文期の日本へ、そして韓半島へと殖民していったことがわかってきている。

百越人の遺伝子は朝鮮人DNAの2割弱に残されている。三韓(任那、百済、新羅)以前の辰国から、南朝鮮は日本から水稲とともに渡った百越人の国だったのだ。

三韓諸国が日本を起源とし、従属していたのもうなずける話だろう。
262日本@名無史さん:2009/06/17(水) 15:10:49
元教授かよ(カラカラw
263日本@名無史さん:2009/06/17(水) 18:37:16
>>262 ←は、現役の教授(考古学)?
どこの大学の?(カラカラカラカラw

264日本@名無史さん:2009/06/18(木) 21:56:20
>>三足土器人ちゃん

植物は種子が伝来すれば(気候・生育環境さえ適切なら)そのまま伝わる。商人が運ぶだけでよい。
最低限でも継代栽培の基礎知識だけ伝われば(≒百姓が何人か移住すれば)よい。

農具、工具などの技術的加工製品は根本素材(石器の原石、土器の胎土、金属の鉱石等)が
継続的に流入するか、伝来先で新たに産出源が発見されない限り、安定的に伝承されない。
さらに採掘、中間加工、最終加工の技術もまとめて伝わらないと(≒技術者が集団的に移住しないと)
伝承不可能。
265日本@名無史さん:2009/06/18(木) 21:58:47

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだ?

弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかりだぞ。

また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、江南、朝鮮半島どちらも
矛盾が出てくるんだが、三足土器人どう反論する。
266日本@名無史さん:2009/06/18(木) 22:01:34

まず稲作が来て、遅れて青銅器や鉄器が入った。
来たルートが違うと考えるのが自然だ。
半島ではBC10世紀に既に青銅器時代に入っている。

稲作を持ち込んだのが半島人なら、青銅器だって持ってきただろう。

鉄器は半島でもBC3世紀。日本では青銅器と鉄器が同時だ。

267日本@名無史さん:2009/06/18(木) 23:04:08
東シナ海を越えて
稲作を長江下流域から伝えた半漁半農民は極小数で
土器職人は混じっていなかったのだろう。
長江下流域の人は縄文人に近い古モンゴロイドだから
縄文人と一緒に稲作を始めたのだろう。
そしてBC3世紀ごろに鉄器や銅器を持った新モンゴロイドが
半島から新たに来たのだろう。
268日本@名無史さん:2009/06/19(金) 11:26:21
>>128  赤米は赤飯のルーツと云われ短粒が主らしい

最近日本でも流行りの赤米&黒米は、南インドで一般的に食べられているお米だ。
その昔、古代日本に渡ってきたのは、赤米&黒米が最初という説もある、お米の
ルーツみたいな存在だが、こいつも炊く時に水の量を増やさないといけない。
ポリフェノールたっぷりの赤米&黒米に、辛くてサッパリしたラッサムは相性抜群。
お茶漬け感覚で食べられる点などは日本人の嗜好にピッタリだ。
269日本@名無史さん:2009/06/21(日) 11:19:13
なんで中国文化の1ルートにすぎない朝鮮が
起源まで主張するの?
270日本@名無史さん:2009/06/29(月) 23:54:57
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
271日本@名無史さん:2009/06/29(月) 23:56:39
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
272日本@名無史さん:2009/06/30(火) 12:22:05
トイヤー
273日本@名無史さん:2009/06/30(火) 13:43:11
シナや朝鮮の農機具、土器などが日本にないのなら、稲作は日本独自に発生したんだろう。
274日本@名無史さん:2009/06/30(火) 16:49:42
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
275日本@名無史さん:2009/06/30(火) 16:50:36
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
276日本@名無史さん:2009/06/30(火) 22:07:50
 ブ ゥ 〜 ン
277日本@名無史さん:2009/06/30(火) 22:46:37
また火病再発かよ…
278日本@名無史さん:2009/07/01(水) 19:45:48
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
279日本@名無史さん:2009/07/01(水) 19:46:58
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
280日本@名無史さん:2009/07/02(木) 14:55:22
たあー
281日本@名無史さん:2009/07/02(木) 17:42:07
ふぉー
282日本@名無史さん:2009/07/02(木) 23:22:34
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
283日本@名無史さん:2009/07/02(木) 23:56:25
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
284日本@名無史さん:2009/07/03(金) 00:47:06
このコピペ厨って一体何なの?
285日本@名無史さん:2009/07/03(金) 01:10:15
ファビょった朝鮮人じゃないか?

街宣右翼(朝鮮人)が軍歌流してるのと同じだろう
286日本@名無史さん:2009/07/03(金) 10:34:25
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
287日本@名無史さん:2009/07/03(金) 10:35:31
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
288日本@名無史さん:2009/07/03(金) 18:04:36
だあー
289日本@名無史さん:2009/07/04(土) 15:38:23
てい
290日本@名無史さん:2009/07/04(土) 21:24:10
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
291日本@名無史さん:2009/07/04(土) 21:25:06
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
292日本@名無史さん:2009/07/05(日) 13:34:30
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
293日本@名無史さん:2009/07/05(日) 17:55:31
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。

294日本@名無史さん:2009/07/05(日) 21:10:18
おまえもしかしてスーパー馬鹿?w

弥生文化は『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに九州北部で
まず成立するんだぞw

もっと細かく言ってやるとな、

弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
九州北部でまず成立するんだ。

そこに江南なんかが介入する余地などさらさら無い。

木製農耕具はまさに『朝鮮南部』の農耕具文化で九州北部と一致する。
295日本@名無史さん:2009/07/05(日) 21:11:10
おまえの言う石鍬、石犂が出た弓山里遺跡も智塔里遺跡も朝鮮北部の遺跡だろうが。

石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。

なんなら『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡があるなら出してみな?w
296日本@名無史さん:2009/07/05(日) 22:26:21
現世アメリカ人がインディアンの遺跡を自らの文化として誇ってどうする
297日本@名無史さん:2009/07/06(月) 12:27:31
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
298日本@名無史さん:2009/07/06(月) 20:06:04
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
まさか、稲作が沿海州からのルートで日本列島へ来たなどと、
妄想しているのでは?
299日本@名無史さん:2009/07/06(月) 20:09:29
>木製農耕具はまさに『朝鮮南部』の農耕具文化で九州北部と一致する。

真実は
木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。

300日本@名無史さん:2009/07/08(水) 09:07:53
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
301日本@名無史さん:2009/07/08(水) 16:06:21
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
302日本@名無史さん:2009/07/08(水) 23:05:21
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
303日本@名無史さん:2009/07/09(木) 08:01:03
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
304日本@名無史さん:2009/07/09(木) 08:40:48
おまえもしかしてスーパーど馬鹿?w

弥生文化は『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに九州北部で
まず成立するんだぞw

もっと細かく言ってやるとな、

弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
九州北部でまず成立するんだ。

そこに江南なんかが介入する余地などさらさら無い。

木製農耕具はまさに『朝鮮南部』の農耕具文化で九州北部と一致する。
305日本@名無史さん:2009/07/09(木) 08:41:48
おまえの言う石鍬、石犂が出た弓山里遺跡も智塔里遺跡も朝鮮北部の遺跡だろうが。

石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。

なんなら『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡があるなら出してみ?台湾政府殿w
306日本@名無史さん:2009/07/09(木) 13:24:07
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
307日本@名無史さん:2009/07/09(木) 13:26:57
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
308日本@名無史さん:2009/07/09(木) 13:30:38
>石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。

証拠は、誰の説?
それとも、妄想的願望?

309日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:18:25
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
310日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:35:28
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
311日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:37:53
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
312日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:39:12
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
313日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:40:04
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
314日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:40:29

長江流域から直接日本に入ってきたってのが今の学説の常識。

菜畑や板付より古い稲作跡が見つかってから言えよチョンw
315日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:41:32
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
316日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:45:29
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
317日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:47:54
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
318日本@名無史さん:2009/07/09(木) 14:58:16
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
319日本@名無史さん:2009/07/09(木) 15:02:56

論破され、典型的なアガキの見本。
320日本@名無史さん:2009/07/09(木) 15:07:27
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
321日本@名無史さん:2009/07/09(木) 15:09:39
>>314
ほれ台湾政府w


朝鮮半島で最古の水田遺跡は前11世紀のオクキョン遺跡で日本よりも古い。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文〜突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
http://www.rekihaku.ac.jp/press/yayoi_kaishi.pdf



322日本@名無史さん:2009/07/09(木) 15:10:25
朝鮮半島で最古の水田遺跡は前11世紀のオクキョン遺跡で日本よりも古い。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文〜突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
http://www.rekihaku.ac.jp/press/yayoi_kaishi.pdf



323日本@名無史さん:2009/07/09(木) 15:13:41
>>320
だから『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみろよ?

この悪の王者、台湾政府がw
324日本@名無史さん:2009/07/09(木) 15:17:29
>>321-322
菜畑と板付は水稲耕作な。

日本最古の稲作は前15世紀の南溝手遺跡etcで発見されてる。

朝鮮半島より400年前な。

325日本@名無史さん:2009/07/09(木) 15:58:43
朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前。


1990年金浦佳■(山と見)里泥炭層から採取された稲籾は4,010+-25BPと
報告されており、問題もあるがもし報告が正しいとすれば韓国での稲の
出現は新石器時代中期段階にまでさかのぼる可能性がある。
http://inoues.net/study/japonica3.html
最近は紀元前2000年ころ(?)とみられる種籾が、漢江の河口に面
する金浦(キムポ)と一山(イルサン)で発見されました(注)。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~halfmoon/hm072.html
然し1992年には、それよりも早い時期の粳米を韓国の清州市における
家瓦遺跡から大量に発見された。今から4721年(+−50)年前と
推測されているが、同時に出土された樹木年輪測定からすると、
今から5020年前のものだと修正がなされた。
http://sakura-nokishita.spaces.live.com/blog/cns!6CB04EFFB064FA79!1873.entry
326日本@名無史さん:2009/07/09(木) 18:24:21

水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
327日本@名無史さん:2009/07/09(木) 18:26:53
>だから『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみろよ?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致するのだから、
出るわけがないだろう。
328日本@名無史さん:2009/07/09(木) 18:27:35
>石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。

証拠は、誰の説?
それとも、妄想的願望?

329日本@名無史さん:2009/07/09(木) 18:32:29
>弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
>土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
>交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
>九州北部でまず成立するんだ。

弥生時代の代表的稲作文化が“沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た”
事を説明できるかな?
沿海州南西部にある古代稲作文化の遺跡を言えれるものなら、言ってみ。

330日本@名無史さん:2009/07/09(木) 18:33:59
何も答えられず、コピペするキムチ君であった。

↓↓
331日本@名無史さん:2009/07/09(木) 20:15:12
よう! 侵略者、台湾政府工作部隊w

日本では稲作や麦作は約6000年前からですって、そんなデムパ信じる馬鹿が
どこにいるの?w

面白いから一度学会で発表してみたら?w

それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
木製になっただけの話だろw

『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみ?w

ウンコ江南から農耕具が伝わったのなら、なおさら石鍬、石犂が伝わるはずだろがw

ゆえに木製農耕具は石鍬、石犂のない朝鮮南部から伝わっただけw
332:2009/07/09(木) 20:18:56
それと、

沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
そのまま水田稲作を開始した。

或いは、

沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

たった、そんだけの話なんだが何か?w
333日本@名無史さん:2009/07/09(木) 23:41:50
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
334日本@名無史さん:2009/07/10(金) 03:32:30
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
335日本@名無史さん:2009/07/10(金) 05:23:22
古代の時点で、稲作が寒い北朝鮮を通る陸路で伝わったというのは無理がある考え方だよな。

江南辺りから海路で日本に伝わったと考えるのが順当。
336日本@名無史さん:2009/07/10(金) 07:55:00
(A)
>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

(B)
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。
>或いは、
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

(A)と(B)が自己矛盾しているのだが、
キムチ君は論理的に思考できないようだ。
また、(A)と(B)の根拠となる証拠は?

337日本@名無史さん:2009/07/10(金) 08:47:50
>だから『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみろよ?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致するのだから、
出るわけがないだろう。
338日本@名無史さん:2009/07/10(金) 08:53:02
木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。
339日本@名無史さん:2009/07/10(金) 09:00:09
>>337
よお、江南ベトナム広鼻ブラック台湾w

で、その九州北部の農耕具文化はどこから伝わったの?w
340日本@名無史さん:2009/07/10(金) 09:24:01
>>339
よお、キムチ君w

で、その朝鮮半島南部の農耕具文化はどこから伝わったの?w

341日本@名無史さん:2009/07/10(金) 09:24:53
(A)
>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

(B)
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。
>或いは、
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

(A)と(B)が自己矛盾しているのだが、
キムチ君は論理的に思考できないようだ。
また、(A)と(B)の根拠となる証拠は?
342日本@名無史さん:2009/07/10(金) 09:39:08
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
343日本@名無史さん:2009/07/10(金) 09:39:54
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
344日本@名無史さん:2009/07/10(金) 09:41:44
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
345日本@名無史さん:2009/07/10(金) 09:43:12
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
346日本@名無史さん:2009/07/10(金) 12:06:55
>>340
朝鮮南部の木製農耕具は朝鮮北部の石製農耕具から変化して伝わっただけだろが。

で、その九州北部の木製農耕具はどこから伝わったの?w
347日本@名無史さん:2009/07/10(金) 15:20:13
>だから『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみろよ?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致するのだから、
出るわけがないだろう。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。


348日本@名無史さん:2009/07/10(金) 15:21:54
(A)
>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

(B)
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。
>或いは、
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

(A)と(B)が自己矛盾しているのだが、
キムチ君は論理的に思考できないようだ。
また、(A)と(B)の根拠となる証拠は?
349日本@名無史さん:2009/07/10(金) 15:24:33
>弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
>土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
>交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
>九州北部でまず成立するんだ。

弥生時代の代表的稲作文化が“沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た”
事を説明できるかな?
沿海州南西部にある古代稲作文化の遺跡を言えれるものなら、言ってみ〜。
キムチ君。
350日本@名無史さん:2009/07/10(金) 15:26:33
>>348 >>349
の質問に答えたら言ってもいいよ、キムチ君。
351日本@名無史さん:2009/07/10(金) 23:44:28
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
352日本@名無史さん:2009/07/11(土) 14:41:57
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
353日本@名無史さん:2009/07/11(土) 14:48:29
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
354日本@名無史さん:2009/07/11(土) 15:18:19
>>347-350
台湾人工作員用語で邪魔な日本人の事を朝鮮人と呼ぶんだよな台湾政府くんw

朝鮮南部から九州北部に木製農耕具が伝わるのは前方後円墳が登場する
1200年以上前の話なんだが、おまえ頭大丈夫か?w

それらの証拠はな、日本最古の水田遺構の出土物を見れば分かるんだよw

そこには華北や朝鮮北部の石鍬、石犂、石鋤も、江南の石鋤もない。

あるのは水田と沿海州南西部に見られる刻目突帯文土器とわずかな朝鮮無文土器と
朝鮮南部と共通する木製農耕具だけ。

で、どこに沿海州に稲作文化があったなんて書いてあるんだよ?w

江南でむぱが破綻し過ぎてついに頭がイタレたか?ベトナム江南土人の台湾政府くんwwww
355日本@名無史さん:2009/07/12(日) 05:52:10
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
356日本@名無史さん:2009/07/13(月) 08:19:41
(A)
>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

(B)
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。
>或いは、
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

(A)と(B)が自己矛盾しているのだが、
キムチ君は論理的に思考できないようだ。
また、(A)と(B)の根拠となる証拠は?
357日本@名無史さん:2009/07/13(月) 08:27:20
>弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
>土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
>交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
>九州北部でまず成立するんだ。

弥生時代の代表的稲作文化が“沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た”
事を説明できるかな?
沿海州南西部にある古代稲作文化の遺跡を言えれるものなら、言ってみ〜。
キムチ君。

358日本@名無史さん:2009/07/13(月) 08:29:25

>で、どこに沿海州に稲作文化があったなんて書いてあるんだよ?w

失礼、沿海州に稲作文化が無かった事は認めるのですね。
359日本@名無史さん:2009/07/13(月) 08:31:40

>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

この説明がまだですが。
360日本@名無史さん:2009/07/17(金) 12:21:17
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
361日本@名無史さん:2009/07/17(金) 13:50:22
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
362日本@名無史さん:2009/07/17(金) 16:53:56
青森までの稲作の北上が早過ぎるから
大陸ですでに寒冷地に適応した品種が出来ていたのだろう
という説を見た事があるな。
363日本@名無史さん:2009/07/17(金) 17:50:29
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
364日本@名無史さん:2009/07/17(金) 22:21:26
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
365日本@名無史さん:2009/07/18(土) 14:55:23
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
366日本@名無史さん:2009/07/18(土) 15:23:03
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
367日本@名無史さん:2009/07/18(土) 18:23:52
稲と共に日本列島に渡来したのは南方の人々。神社の高床式建造物
注連縄、鳥居、正月風習は全て、インド、東南アジアの風習。
日本の弥生時代の遺跡から発見された甕棺はタミルで発見された甕棺と模様を含め、全く同じ形状。
368日本@名無史さん:2009/07/18(土) 23:34:37
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
369日本@名無史さん:2009/07/19(日) 02:42:49
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
370日本@名無史さん:2009/07/19(日) 04:34:00
そして南朝鮮人の先祖は倭人だよ
371日本@名無史さん:2009/07/19(日) 09:50:53
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
372日本@名無史さん:2009/07/19(日) 09:51:44
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
373日本@名無史さん:2009/07/19(日) 19:53:40
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
374日本@名無史さん:2009/07/19(日) 21:07:18
日本で小麦も発祥か?www
プラントオパールって信用できないね。
縄文稲作説も、まだ疑わしいと思う。
どっちにしろ水田稲作は半島南部から伝わったと考えるのが自然だけどな。
375日本@名無史さん:2009/07/19(日) 21:34:15
↑↑事実を直視できないキムチ君。
かわいそうだね、自分の妄想にいつ気付くのだろうか。ww
376日本@名無史さん:2009/07/19(日) 21:37:29
日本で小麦も発祥か?www
プラントオパールって信用できないね。
縄文稲作説も、まだ疑わしいと思う。
どっちにしろ水田稲作は半島南部から伝わったと考えるのが自然だけどな。


377日本@名無史さん:2009/07/19(日) 21:37:32
米と同様に小麦も中国から早くに来ていたのですね。

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
378日本@名無史さん:2009/07/19(日) 21:39:44
稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
379日本@名無史さん:2009/07/19(日) 21:44:31
江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島
もあります。
DNA調査の真実から目を背けたいキムチ君がいるようです。
380日本@名無史さん:2009/07/19(日) 23:38:01
稲作が朝鮮半島から来たなんて説はもう完全に消えてるよ
381日本@名無史さん:2009/07/20(月) 01:40:31
715 名前:出土地不明 :2009/07/20(月) 01:19:10 ID:MejtcJoo
>稲作が朝鮮半島から九州を通って日本に入ってきた
>その証拠がどこにもないのにも笑うがなwwww


あるじゃねーかこのツブレ鼻コーナン台湾ニグロw

江南の農耕具にはクワという器種が無い。

石鋤が主な農耕具なのである。

ところが日本最古の水田遺構で出土した日本最古の農耕具は
石鋤がないどころか鋤自体がなく、江南に無いはずのクワが真っ先に
伝わっているのである。しかも木製の。

つまり、九州北部に水田稲作を伝えた地域は農耕具が石製でなく木製で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、


『 朝 鮮 南 部 』に他ならないのである。



382日本@名無史さん:2009/07/20(月) 01:41:25
江南の農耕具にはクワという器種が無い。

石鋤が主な農耕具なのである。

ところが日本最古の水田遺構で出土した日本最古の農耕具は
石鋤がないどころか鋤自体がなく、江南に無いはずのクワが真っ先に
伝わっているのである。しかも木製の。

つまり、九州北部に水田稲作を伝えた地域は農耕具が石製でなく木製で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、


『 朝 鮮 南 部 』に他ならないのである。



383日本@名無史さん:2009/07/20(月) 02:27:10
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
384日本@名無史さん:2009/07/20(月) 11:34:47
>>381
正解!
これぞ考古学を素直に解釈した標準的意見。
ちなみに佐藤洋一郎は専門家から酷評されてるね。
385日本@名無史さん:2009/07/20(月) 11:40:04
日本で小麦・鳩麦も発祥か?www
プラントオパールってまるで信用できないね。
縄文稲作説にしても、確実な栽培機構は未だ発見されていない。
プラントオパールでしか証明できないというのは、逆にその存在は疑わしい事を意味する。
どっちにしろ水田稲作は最初から完成された技術であり、
列島内で自発的に生まれた物ではない。
したがってそれ以前の「縄文稲作」なるものとはとは何のつながりもなく、
半島南部から伝わったと考えるのが自然だけどな。

386日本@名無史さん:2009/07/20(月) 14:31:25
>>385
つか、6000年前の炭化米がないだろうがw

江南は1万年前の、朝鮮も5000年前の、
稲作開始当時の炭化米が出てきてるのに、
日本だけ3500年以上前に遡れる炭化米がない。

そこから考えてもおかしいだろうがw
387日本@名無史さん:2009/07/20(月) 14:32:50
>>384

中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
388日本@名無史さん:2009/07/20(月) 14:47:13
あほじゃな。
炭化米から遺伝子が抽出出来るわけがないだろ。
炭化していなくても遺伝子は壊れやすいのだ。
シベリア凍土の中から発掘されたマンモスのDNAだって壊れていて断片としてしか判らない。
炭になっていたらDNAの断片も読み取れない。
389日本@名無史さん:2009/07/20(月) 18:17:50
両方から伝わったんだよ。
簡単な話さ。
390日本@名無史さん:2009/07/20(月) 21:08:21
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
391日本@名無史さん:2009/07/20(月) 21:48:58
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
392日本@名無史さん:2009/07/20(月) 23:04:45
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
393日本@名無史さん:2009/07/21(火) 00:44:48
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
394日本@名無史さん:2009/07/21(火) 05:22:08
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
395日本@名無史さん:2009/07/21(火) 12:05:49
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
396日本@名無史さん:2009/07/21(火) 18:49:58
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
397日本@名無史さん:2009/07/21(火) 19:20:09
日本は朝鮮半島よりも温暖なのにか?w


台湾人祖郷ウンコ江南→九州北部→朝鮮 


として、どうやって台湾人祖郷ウンコ江南、九州北部で寒冷地でも育つ
稲の品種が出現すんだよ馬鹿ワンコロwwww
398日本@名無史さん:2009/07/21(火) 19:25:03
はと麦、玄米、月見草 爽健美茶
399日本@名無史さん:2009/07/21(火) 20:58:26
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
400日本@名無史さん:2009/07/21(火) 23:52:58
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
401日本@名無史さん:2009/07/21(火) 23:54:40
日本は朝鮮半島よりも温暖なのにか?w


台湾人祖郷ウンコ江南→九州北部→朝鮮 


として、どうやって台湾人祖郷ウンコ江南、九州北部で寒冷地でも育つ
稲の品種が出現すんだよ馬鹿ワンコロwwww
402日本@名無史さん:2009/07/22(水) 03:03:35
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
403日本@名無史さん:2009/07/22(水) 08:19:44
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
404日本@名無史さん:2009/07/22(水) 11:06:27
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
405日本@名無史さん:2009/07/22(水) 15:35:46
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
406日本@名無史さん:2009/07/22(水) 16:16:39
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
407日本@名無史さん:2009/07/22(水) 19:27:35
朝鮮半島よりも先に日本列島に稲が渡来したとしても、
それは単なる技術、文化の伝来の地理的順序に過ぎず、
ある学問を先生が生徒に教えたのとは意味が違うだろう。
408日本@名無史さん:2009/07/22(水) 23:20:18
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
409日本@名無史さん:2009/07/23(木) 06:11:44
稲作を伝えたというよりも先に伝来しただけだろう。
410日本@名無史さん:2009/07/23(木) 07:38:28
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
411日本@名無史さん:2009/07/23(木) 09:23:37
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
412日本@名無史さん:2009/07/23(木) 17:07:39
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
413日本@名無史さん:2009/07/23(木) 22:49:40
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
414日本@名無史さん:2009/07/24(金) 16:45:07
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
415日本@名無史さん:2009/07/30(木) 00:54:31
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
416日本@名無史さん:2009/07/30(木) 02:35:24
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
417日本@名無史さん:2009/07/30(木) 14:07:53
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
418日本@名無史さん:2009/07/30(木) 20:17:19
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
419日本@名無史さん:2009/07/31(金) 09:09:16
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
420日本@名無史さん:2009/07/31(金) 10:24:52
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
421日本@名無史さん:2009/08/01(土) 12:11:04
そんな昔から稲作があったとは
422日本@名無史さん:2009/08/01(土) 17:01:54
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
423日本@名無史さん:2009/08/05(水) 12:14:12
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
424日本@名無史さん:2009/08/05(水) 13:53:12
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
425日本@名無史さん:2009/08/05(水) 20:03:36
古代の朝鮮半島南部は日本海洋文化圏で住人は日本人
http://sinzitusikan.iza.ne.jp/blog/entry/394398/

文明は地中海文明や、大航海が示すように、海路がはるかに速い。
朝鮮北方民族が陸路最南端の地に辿り着き、文明を開いたので無いことは、
南下途中の継続文明皆無や、同時期発祥の海洋民族共通文明で証明済み。
古代の朝鮮半島南部人は、中国と日本の海洋民族が祖先であることは明白である。
426日本@名無史さん:2009/08/05(水) 21:27:24
醜悪さ極まるベトナム顔した江南茶色ゴリラの台湾ホッテントットの脳内だけでなwwww
427日本@名無史さん:2009/08/05(水) 22:25:22
日本と日本人以外の世界中の常識です
日本にはoriginalなものはない
私は日本人ですが馬鹿な日本人が知らないのは悲しみです



我々日本人は歴史を学ばぶないと世界中の孤児
韓半島は日本人に教えたの忘れてはならない全て
428日本@名無史さん:2009/08/05(水) 22:48:00
>>427
日本語が変www

やり直し!
429日本@名無史さん:2009/08/05(水) 22:49:07
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
430日本@名無史さん:2009/08/05(水) 22:56:08
■朝鮮人はずっと昔から奴隷だよ。それは世界中が認めてるよ

・中国政府も外交部のホームページ(www.fmprc.gov.cn)で「5世紀はじめ、
大和国が隆盛した時期に、日本の支配が朝鮮半島の南部にまで拡大した。」と公式に認めている。

・イギリスのオックスフォード大学の出版社(www.oup.com/ca)の教科書が、
「5世紀の日本の勢力は朝鮮半島南部まで支配した。」 書いている。それを世界50か国の学校に発行している。

・アメリカのコロンビア大学やアメリカ議会図書館が
「5世紀の朝鮮半島南部は日本の大和政権の支配下にあった。」と記載している。
431日本@名無史さん:2009/08/05(水) 23:02:12
朝鮮半島で無い韓半島日本人の恥よ
奴隷は日帝時代です
大韓帝国は大陸支配したです
日本語はおかしいのはkeyboardねせいfontは問題無い
432日本@名無史さん:2009/08/05(水) 23:12:00
大韓帝国は大陸支配したです
大韓帝国は大陸支配したです
大韓帝国は大陸支配したです
大韓帝国は大陸支配したです
433日本@名無史さん:2009/08/05(水) 23:21:59
>>427.>>431
ウヨの職人的ネガなのか、本物の部活なのかわからん
434日本@名無史さん:2009/08/05(水) 23:44:44
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
435日本@名無史さん:2009/08/05(水) 23:45:28
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
436日本@名無史さん:2009/08/06(木) 00:26:29
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
437日本@名無史さん:2009/08/06(木) 12:05:03
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
438日本@名無史さん:2009/08/06(木) 13:19:10
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
439日本@名無史さん:2009/08/06(木) 13:20:24
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
440日本@名無史さん:2009/08/06(木) 13:41:55


沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
そのまま水田稲作を開始した。

或いは、

沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

たった、そんだけの話なんだが何か?w

441日本@名無史さん:2009/08/06(木) 13:48:32
江南の農耕具にはクワという器種が無い。

石鋤が主な農耕具なのである。

ところが日本最古の水田遺構で出土した日本最古の農耕具は
石鋤がないどころか鋤自体がなく、江南に無いはずのクワが真っ先に
伝わっているのである。しかも木製の。

つまり、九州北部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、


『 朝 鮮 南 部 』に他ならないのである。


442日本@名無史さん:2009/08/06(木) 14:09:38
江南地方には百越と呼ばれるように多様な人々がいた。
百越の一部の人が日本列島に渡来したとするなら、
江南地方の石包丁のすべての種類がそろわないこともあり得る。

すなわち、石包丁の種類の少ないことは、朝鮮半島渡来の理由にならない。
443日本@名無史さん:2009/08/06(木) 14:24:24
誰が石包丁の話なんかしてんだよこのスットボケ湾人がw
444日本@名無史さん:2009/08/06(木) 14:50:20
>>427
日本と日本人以外の世界中の常識です
日本にはoriginalなものはない
私は日本人ですが馬鹿な日本人が知らないのは悲しみです
我々日本人は歴史を学ばぶないと世界中の孤児
韓半島は日本人に教えたの忘れてはならない全て




我々日本人は≒日本人をかたるな朝鮮人が
韓半島≒朝鮮半島だろうが。北朝鮮に失礼だぞ
日本語を勉強して出直してこい 高麗棒子が
445日本@名無史さん:2009/08/06(木) 14:53:40
大韓帝国は大陸支配したです
大韓帝国は大陸支配したです
大韓帝国は大陸支配したです
大韓帝国は大陸支配したです
446日本@名無史さん:2009/08/06(木) 15:07:53
台湾部隊の自演が激しいなw
447日本@名無史さん:2009/08/06(木) 18:52:34
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
448日本@名無史さん:2009/08/06(木) 22:35:24
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
449日本@名無史さん:2009/08/06(木) 22:58:22
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
450日本@名無史さん:2009/08/07(金) 00:08:26
魏志東夷伝 邑婁(ユウロウ) >>古代韓民族成りすまし邑婁人(現在韓国人)発見<<

穴居生活、豚の飼育、住民は不潔で家の真ん中に便所を作りそれを囲むように暮らしている。
・・・、これは明治時代の日本人の朝鮮観察とほとんど同じだ。

射撃が上手・・・これも同じだ。
漢の時代から夫余の家来となっていた。夫余が重い税を課したので黄初年間(220年〜226年)には反乱を起こした。

掟や習わしにはもっともルールが欠けている民族である。
・・・これは朝鮮人の先祖に間違いない。

>>204 『晋書』粛真・邑婁伝には下記も載ってるよ!

坐るときは両脚を投げ出して座り、足を脇に挟んで(猿が坐って物を食べる姿勢)肉を食べる

風俗は皆、髪を編み(女官の髪型)、布で丈の短い上着(チョゴリの事か?)を作る。

586 :天之御名無主:2009/08/02(日) 16:33:28

       晋書  『粛慎、邑婁伝』
井戸も釜戸もない、?(むしき)を作り、四、五升は食べる。坐るときは両脚を投げ出して座り、
足を脇に挟んで(猿が坐って物を食べる姿勢)肉を食べる。凍った肉はその上に坐って暖める。
土には塩も鉄もない(前漢代の塩鉄なら専売制度を意味するが)。木を焼いて灰を作り、その灰汁
を注いで、これを食す(意味不明)。

 風俗は皆、髪を編み(女官の髪型)、布で丈の短い上着(チョゴリの事か?)を作る、径は尺余、これで前後
を覆う。嫁を娶るときは、男が毛羽を女性の頭に挿し、女性を連れて帰る。その後に婚礼をする。
妻は貞淑だが(未婚)女性は淫乱、若尊老卑。死者はその日に野原で葬儀を行ない、木組みの小さな
槨(ひつぎ)を作り、豚を殺して、その上に積み、死者の糧(かて)となす。
451日本@名無史さん:2009/08/07(金) 00:25:01
素晴らしい民族
日本に稲作を伝え、半島は石器時代のエコライフ
452日本@名無史さん:2009/08/07(金) 08:51:33
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
453日本@名無史さん:2009/08/07(金) 14:09:40
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
454日本@名無史さん:2009/08/07(金) 14:15:14
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
455ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/08/07(金) 15:00:17
インドネシアの少数民族がハングル採用とな
456日本@名無史さん:2009/08/07(金) 21:26:25
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
457日本@名無史さん:2009/08/07(金) 23:48:25
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
458日本@名無史さん:2009/08/08(土) 00:31:40
朝鮮半島に住む生き物に対して、お前らアホなんだよと教えてあげた。
そして世界中に売春婦を供給してる恥ずかしいやつらなんだよと教えてあげた。




459日本@名無史さん:2009/08/08(土) 10:44:03
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
460日本@名無史さん:2009/08/08(土) 17:20:39
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
461日本@名無史さん:2009/08/08(土) 19:50:09
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
462日本@名無史さん:2009/08/08(土) 23:44:03
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
463日本@名無史さん:2009/08/09(日) 02:41:53
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
464日本@名無史さん:2009/08/09(日) 13:25:50
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
465日本@名無史さん:2009/08/09(日) 14:45:41
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
466日本@名無史さん:2009/08/09(日) 20:27:52
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
467日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:34:53
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
468日本@名無史さん:2009/08/09(日) 23:10:16
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
469日本@名無史さん:2009/08/09(日) 23:46:15
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
470日本@名無史さん:2009/08/10(月) 08:46:17
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
471日本@名無史さん:2009/08/10(月) 08:47:19
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
472日本@名無史さん:2009/08/10(月) 08:57:42
弓山里遺跡や智塔里遺跡から出土している農機具が朝鮮半島南部に伝わっていないのが
朝鮮半島南部の稲作が日本列島(九州北部)から伝わったと断言はできないが、
ほぼ間違いないと考えられる。
473日本@名無史さん:2009/08/10(月) 10:30:48


沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸を経由してくる最中に
オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
そのまま水田稲作を開始。

或いは、

沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸を経由してくる最中に
オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格的に導入。



たった、そんだけの話なんだが何か?w


474日本@名無史さん:2009/08/10(月) 10:34:57


江南の農耕具にはクワという器種が無い。

石鋤が主な農耕具なのである。

ところが日本最古の水田遺構で出土した日本最古の農耕具には
石鋤がないどころか鋤自体がなく、江南に無いはずのクワが真っ先に
伝わっているのである。しかも木製の。

つまり、九州北部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、



『 朝 鮮 南 部 』に他ならないのである。


475日本@名無史さん:2009/08/10(月) 10:37:36
>473

その根拠となる証拠があるのかな?w
根拠の出せない妄想の得意な民族の意見では、
説得力が無いですね。

476日本@名無史さん:2009/08/10(月) 10:48:56
>474

その根拠となる証拠があるのかな?w
朝鮮半島南部の遺跡から、日本列島の居徳遺跡より古い
クワが出土した例を示せれるのかな?w
ただし、木製のクワで、、
根拠の出せない妄想の得意な民族の意見では、
説得力が無いですね。
477日本@名無史さん:2009/08/10(月) 10:50:53
つまり、朝鮮半島南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
478日本@名無史さん:2009/08/10(月) 13:16:18
じゃあ、その九州北部の木製クワはどこから伝わったの?w
479日本@名無史さん:2009/08/10(月) 17:49:04
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
480日本@名無史さん:2009/08/10(月) 19:11:04
だーかーらー、

その九州北部の木製クワはどこから伝わったんだ?

と聞いてんだろが、日本人のルーツを台湾人の祖郷江南に誘導する事が
ミッションの侵略者チャイニーズタイペイ工作員くん。


>>475
日本最古の水田遺構の出土物の総てが証拠だが何か?

そこに中国文物など何一つとして存在しない。

沿海州南西部の土器文化だった刻目突帯文土器がその最古の水田遺構の
担い手たちの土器文化であると同時に西日本一帯の土器文化になって
いったのに対し、朝鮮半島では数点しか出土しない事が総てを物語っている。
481日本@名無史さん:2009/08/10(月) 22:53:46
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
482日本@名無史さん:2009/08/11(火) 10:49:26
朝鮮の農具も日本が教えたものだった
483日本@名無史さん:2009/08/11(火) 12:14:02
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
484日本@名無史さん:2009/08/11(火) 15:42:16
■朝鮮半島南部にある前方後円墳群
現在までに全羅南道に11基、
全羅北道に2基の前方後円墳が確認されている。

朝鮮半島の前方後円墳はいずれも
5世紀後半から6世紀中葉という極めて限られた時期に成立したものであり、
百済の国境に沿った伽耶の地のみに存在し、
円筒埴輪や南島産貝製品、内部をベンガラで塗った石室
といった大和系遺物を伴うことが知られている。
そのため、大和朝廷から派遣された官吏や軍人、
大和朝廷に臣従した在地豪族などのものと見られており、
大和朝廷による直轄的な経営の根拠とされる。
485日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:26:45
つまり、朝鮮半島南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
486日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:45:00
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
487日本@名無史さん:2009/08/19(水) 16:13:13
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
488日本@名無史さん:2009/08/19(水) 22:49:47
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
489日本@名無史さん:2009/08/19(水) 23:04:02
>>180
いや、人間の体はほかの動物と同様、
バックからのほうが挿入しやすい作りになっている。
正常位は女の尻をかなり高く持ち上げて
男は後ろのほうから女の腹のほうへつきあげなければならず、
童貞処女だと角度の問題からなかなかうまくいかない。
490日本@名無史さん:2009/08/19(水) 23:12:05
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
491日本@名無史さん:2009/08/19(水) 23:38:17
農林1号か?
492日本@名無史さん:2009/08/20(木) 12:10:53
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
493日本@名無史さん:2009/08/20(木) 14:32:31
  >日朝間には縄文頃より交流は有るが、木の曲げ物(杓子、樽作りの技術が無いので
甕を多く使う)水車等は明治に入るまで無かった。つまり幾ら交流が有っても興味が無い、必要性
(宗教上含)が無い、技術が無い、唐の様に絹の製法を国家管理してる場合などは伝達しにくい。

>朝鮮人が水車の技術を導入しようと苦慮していたことに関しては、1880年代になっても
金弘集が「朝鮮には灌漑設備がない。水車もない」と未開性を嘆いていた。つまり、朝鮮人は、
朴端生が1429年に日本に来た後、500年近くかけても水車を実用化できなかったということだ。
494日本@名無史さん:2009/08/20(木) 19:49:14
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
495日本@名無史さん:2009/08/20(木) 20:24:14
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
496日本@名無史さん:2009/08/20(木) 20:40:10
違うだろ、嘘つきワン人w



日本列島には稲を、俺たち台湾人様の祖郷江南から教えてあげた。


だろ?w

あたかも「朝鮮人の魔の手から救ってくれる正義の味方のふり」は
もうやめようなw

 


 な 、 悪 の 王 者 、 侵 略 者 台 湾 政 府 w w w w



497日本@名無史さん:2009/08/20(木) 21:06:21
朝鮮人って台湾を嫌いすぎだろ
ネットに痕跡残しすぎだぞ
ググればわかる時代に、露骨な嫌台湾感情はまずいんじゃないの
関係のない日本人でも、朝鮮人が台湾人をめちゃくちゃに嫌ってることを知っているぞ
498日本@名無史さん:2009/08/20(木) 23:25:31
その朝鮮人って俺の事か糞ワン人?w

俺なら生粋の日本人だがw

ただ台湾人用語で「朝鮮人」とは「台湾人にとって邪魔な外国人全て」
という事くらいは知っているがなw

だいたい朝鮮ネガキャン煙幕を焚き殺してるのもおまえらワン人部隊だって、
もう2chの常識じゃねえかよw

朝鮮人とともに、とっとと日本から出てけよ、この悪の頂点、台湾人侵略軍団が!
499日本@名無史さん:2009/08/21(金) 04:14:46
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
500日本@名無史さん:2009/08/21(金) 09:10:00


 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !

 日 本 精 神 、 大 和 魂 が 復 活 し て し ま う ぞ !

 
501日本@名無史さん:2009/08/21(金) 09:12:48
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。

502日本@名無史さん:2009/08/21(金) 09:14:58
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
503日本@名無史さん:2009/08/21(金) 09:16:37
弓山里遺跡や智塔里遺跡から出土している農機具が朝鮮半島南部に伝わっていないのが
朝鮮半島南部の稲作が日本列島(九州北部)から伝わったと断言はできないまでも、
ほぼ間違いないと考えられる。
504日本@名無史さん:2009/08/21(金) 10:34:06
日本が朝鮮にサツマイモ、唐辛子文化を伝えた!
505日本@名無史さん:2009/08/21(金) 10:39:48
日本が朝鮮に焼肉文化を伝えた!
506日本@名無史さん:2009/08/21(金) 10:55:59





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




507日本@名無史さん:2009/08/21(金) 13:04:57
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
508日本@名無史さん:2009/08/21(金) 13:35:32


 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !

 日 本 精 神 、 大 和 魂 が 復 活 し て し ま う ぞ !

509日本@名無史さん:2009/08/21(金) 13:59:07
日本が朝鮮にキムチ文化を伝えた!
510日本@名無史さん:2009/08/21(金) 19:38:00





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




511日本@名無史さん:2009/08/21(金) 21:30:58
日本が朝鮮にタコヤキ、おでん文化を伝えた!
512日本@名無史さん:2009/08/22(土) 15:25:04
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
513日本@名無史さん:2009/08/22(土) 20:46:47





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




514日本@名無史さん:2009/08/22(土) 22:08:58
出て来い、出て来ーい!

台湾政府「朝鮮煙幕」操縦部隊w
515日本@名無史さん:2009/08/23(日) 01:30:44
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
516日本@名無史さん:2009/08/23(日) 20:06:20





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




517日本@名無史さん:2009/08/23(日) 20:34:12
半島、北方血統系には「夜口笛を吹くな」の意味が理解できないw
518日本@名無史さん:2009/08/23(日) 21:25:21
今の台湾の総統があれだからな
519日本@名無史さん:2009/08/23(日) 22:14:38


 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !

 日 本 精 神 、 大 和 魂 が 復 活 し て し ま う ぞ !

520日本@名無史さん:2009/08/23(日) 23:36:38
>>519
さっさと台湾ベトナム顔島に帰ってねうんこワン人はw
521日本@名無史さん:2009/08/23(日) 23:59:25
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
522日本@名無史さん:2009/08/24(月) 00:15:36
>>521
日本列島には稲を、俺たち台湾人様の祖郷江南から教えてあげた。

とその裏腹では言いたいんだろがワン人w

「朝鮮人の魔の手から救ってくれる正義の味方のようなふりをして」
「朝鮮人の魔の手から救ってくれる正義の味方のようなふりをして」
「朝鮮人の魔の手から救ってくれる正義の味方のようなふりをして」
「朝鮮人の魔の手から救ってくれる正義の味方のようなふりをして」

おまえらの誘導手口はいつもこれ。

あたかも「朝鮮人の魔の手から救ってくれる正義の味方のような
ふりをして」日本人のルーツを書き換える国際テロ犯罪はやめようなワン人。
523日本@名無史さん:2009/08/24(月) 00:40:10
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
524日本@名無史さん:2009/08/24(月) 01:00:56
日本列島には稲を、俺たち台湾人様の祖郷江南から教えてあげた。だろが糞ワン人。
525日本@名無史さん:2009/08/24(月) 22:56:56
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
526日本@名無史さん:2009/08/25(火) 15:53:22
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
527日本@名無史さん:2009/08/25(火) 15:54:53
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
528日本@名無史さん:2009/08/25(火) 15:56:02
弓山里遺跡や智塔里遺跡から出土している農機具が朝鮮半島南部に伝わっていないのが
朝鮮半島南部の稲作が日本列島(九州北部)から伝わったと断言はできないまでも、
ほぼ間違いないと考えられる。
529日本@名無史さん:2009/08/25(火) 16:05:04
台湾や沖縄など、発掘されている遺跡などから見ても、稲作は日本列島より新しいと考えられる。
九州地方へは、かなり古い時代(6000年以前)に中国大陸から直接伝わったと考えるのが適当だろう。
その時代以降に発展した中国の文物などは、当然だが、稲の伝わった時代には伝わっていない。
530日本@名無史さん:2009/08/25(火) 16:48:08
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
531日本@名無史さん:2009/08/25(火) 22:38:47
**これは縄文なのか弥生なのか分から無く成ってきたぞ。

桜町遺跡と河姆渡遺跡・・「高床の道は米の道、河姆渡遺跡と桜町遺跡はつながっている」

縄文中期末葉から後期初頭(約4.000年前)の「高床建物」の柱材が100本以上も出てきた。
貫穴(ぬきあな)や桟穴(えつりあい)、ほぞ穴などといつた二つの部材を組み合わせる
加工技術があり、「渡腮(わたりあご)仕口」(木材を凹凸に削って組み合わせる)といった
高度な技法も見られた。渡腮仕口は、法隆寺の金堂(7世紀後半)に使われていたのが最古と
されていた。その加工技術が約4.000年前の桜町で既に存在していることが明らかとなった。
http://bunarinn.fc2web.com/gozaru1/gozaru/sakuratokaboto/sakuratokaboto.html
532日本@名無史さん:2009/08/28(金) 00:24:06
小麦作が約6000年前からやっていた事は何で言わないの?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
533日本@名無史さん:2009/08/28(金) 01:04:57
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
534日本@名無史さん:2009/08/28(金) 02:10:13
>>531 アクセス不良なのでコチラへ

**これは縄文なのか弥生なのか分から無く成ってきたぞ。

桜町遺跡と河姆渡遺跡・・「高床の道は米の道、河姆渡遺跡と桜町遺跡はつながっている」

縄文中期末葉から後期初頭(約4.000年前)の「高床建物」の柱材が100本以上も出てきた。
貫穴(ぬきあな)や桟穴(えつりあい)、ほぞ穴などといつた二つの部材を組み合わせる
加工技術があり、「渡腮(わたりあご)仕口」(木材を凹凸に削って組み合わせる)といった
高度な技法も見られた。渡腮仕口は、法隆寺の金堂(7世紀後半)に使われていたのが最古と
されていた。その加工技術が約4.000年前の桜町で既に存在していることが明らかとなった。
http://siyasin.ninja-x.jp/sisou-2/kodaisi/hokuriku/sakurahukugen/hukugen.html

535日本@名無史さん:2009/08/28(金) 06:47:56
半島南部はもともと倭人の居住地だから。
536日本@名無史さん:2009/08/28(金) 08:51:41
小麦作を約6000年前からしていた事は何で言わないの?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
537日本@名無史さん:2009/08/28(金) 09:18:12
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
538日本@名無史さん:2009/08/28(金) 10:06:20
【爆笑ニュース】 仰天!!小麦作、6000年前にはされていた!!!!


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
539日本@名無史さん:2009/08/28(金) 10:47:12
>>511
台湾の細い路地歩いていると「関東煮」という看板をよく見かける。
大阪の連中が台湾におでんを教えたのだろう。
540日本@名無史さん:2009/08/28(金) 11:01:34
韓国にも海苔巻きやタクアンがあるってことは
海苔巻きもタクアンも朝鮮半島から日本に伝来したんだね?
541日本@名無史さん:2009/08/28(金) 11:48:14
今日も、


「朝鮮人の魔の手から救ってくれる正義の味方のようなふり」に


精が出るな極悪ワン人wwwwww
542日本@名無史さん:2009/08/28(金) 11:56:58
肉焼くだけの原始人に、稲作を教えた日本人様に感謝しやがれ!
543日本@名無史さん:2009/08/28(金) 12:11:25
プw

おまえ日本人様じゃねえじゃんw

江南うんこ色ツブレ鼻ホッテントット口の台湾類人猿じゃんwwwwwwwwwww
544日本@名無史さん:2009/08/28(金) 13:09:40
>>531 アクセス不良なのでコチラへ
   *下記のアクセス先も潰されました。
*余程都合の悪い情報なんだな?民潭工作隊!必死さが目に浮かぶぜ。

**これは縄文なのか弥生なのか分から無く成ってきたぞ。

桜町遺跡と河姆渡遺跡・・「高床の道は米の道、河姆渡遺跡と桜町遺跡はつながっている」

縄文中期末葉から後期初頭(約4.000年前)の「高床建物」の柱材が100本以上も出てきた。
貫穴(ぬきあな)や桟穴(えつりあい)、ほぞ穴などといつた二つの部材を組み合わせる
加工技術があり、「渡腮(わたりあご)仕口」(木材を凹凸に削って組み合わせる)といった
高度な技法も見られた。渡腮仕口は、法隆寺の金堂(7世紀後半)に使われていたのが最古と
されていた。その加工技術が約4.000年前の桜町で既に存在していることが明らかとなった。
http://siyasin.ninja-x.jp/sisou-2/kodaisi/hokuriku/sakurahukugen/hukugen.html
545日本@名無史さん:2009/08/28(金) 13:23:45
日本が韓国に稲作文化を伝えた事に反論できず、
台湾や中国を出して、目をそらそうとしている朝鮮半島の擁護者、
みっともないな。
546日本@名無史さん:2009/08/28(金) 13:36:43
江南の農耕具にはクワという器種が無い。

石鋤が主な農耕具なのである。

ところが日本最古の水田遺構で出土した日本最古の農耕具には
石鋤がないどころか鋤自体がなく、江南に無いはずのクワが真っ先に
伝わっているのである。しかも木製の。

つまり、九州北部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、



『 朝 鮮 南 部 』に他ならないのである。


547日本@名無史さん:2009/08/28(金) 13:44:08
ログを調べたら↑の説は論破されている。
※日本の木製クワの方が古い。

日本が韓国に稲作文化を伝えた事に反論できず、
台湾や江南(中国)を出して、目をそらそうとしている朝鮮半島の擁護者、
みっともないな。

548日本@名無史さん:2009/08/28(金) 15:17:19
だから、その九州北部の木製クワはどこから伝わったんだと
何度も聞いてんだろが、日本人のルーツを台湾人の祖郷江南に誘導する事が
ミッションの侵略者チャイニーズタイペイ工作員くん。

その九州北部の木製クワはどこから伝わったんだ?

早く答えろや。
549日本@名無史さん:2009/08/28(金) 15:49:47
答えは簡単、
それよりも古い木製クワが発掘されていれば、そこからだろう。
発掘されていなければ、九州北部で開発されたのだろう。

キムチはどこから伝わったんだ?
と同じ意味のこと聞いてどうするんだ。

日本が韓国に稲作文化を伝えた事に反論できず、
台湾や江南(中国)を出して、目をそらそうとしている朝鮮半島の擁護者、
みっともないな。
550日本@名無史さん:2009/08/28(金) 18:02:47

稲作はY遺伝子Ob2系の人々が伝えたのでは?
長江のあたりの国が滅び、東アジアに逃げたとか。
だから、沖縄南方は特にOb2系の割合が多い。

中国でも無く、日本でも無く、朝鮮でも無い。
長江あたりの人が逃亡しただけ。
呉とか越。
なぜなら、Ob2系の人たちは国家を作ることができず
行く先々で家臣止まりになるから。

日本では、呉人はヤマトで民衆、家臣に。越はヤマトに征伐され一部になる。
朝鮮では、百済や高句麗といった北から来たフヨ族の家臣になる。
中国では、普通に民衆。
沖縄では、琉球王国の支配下になる。

名残は残るが、彼らが王になることは無かった。
551日本@名無史さん:2009/08/28(金) 21:17:15
>>世紀の大発見!!縄文時代土器の常識が覆すかも。櫛目文土器より曽畑式土器の方が可なり古い<<

この遺跡では10層・11層から櫛目文土器が現れ、さらに深い(さらに古い)13層から曽畑式土器。

発掘調査が待たれる茂の脇遺跡

案内板のある茂の脇遺跡は、八幡神社の周辺一帯をさすらしいが、縄文前期から古墳時代に至る
複合遺跡で、本によっては夫婦石遺跡とも呼ばれている。韓国新石器時代の土器、縄文前期・中期
の土器、石鏃、石斧、古墳時代の須恵器などが出土。考古学的には非常に重要な遺跡らしい。
今までは朝鮮半島の櫛目文土器に影響されて、九州の曽畑式土器が生まれたというのが学会の常識
であったが、この遺跡では10層・11層から櫛目文土器が現れ、さらに深い(さらに古い)13層から
曽畑式土器が見つかった。つまり、曽畑式が櫛目文に影響を与えたのかも知れないということに
なってしまう。
552日本@名無史さん:2009/08/28(金) 22:21:08
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
553日本@名無史さん:2009/08/29(土) 13:36:45
【爆笑ニュース】 仰天!小麦作、6000年前には、もうやっていた!!


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
554日本@名無史さん:2009/08/29(土) 13:49:51
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうされていた!!


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
555日本@名無史さん:2009/08/29(土) 14:30:27
韓国人は北方系の渤海、契丹、女真、蒙古、それに明などの中国系の混血です。


朝鮮・韓国の歴史を調べると可哀想になってきました。

邪馬台国時代の倭の領土は朝鮮半島南部も含んでいました。
百済を滅ぼした新羅が、935年には高麗に滅ぼされます。
高麗は高句麗と似ていますが、高句麗も百済と共に滅びているので別の国です。
新羅の滅亡を以て、万葉時代に存在した朝鮮半島の三国は全て滅亡します。

高麗は契丹に滅ぼされた渤海を吸収します。
だが、今度は契丹の侵攻に曝され、契丹の属国となります。
その後、女真が台頭して金を建国し高麗は支配されます。
万葉時代から僅か四百年で、北方民族にメチャメチャ支配され、混血しているのです。
そして、モンゴル民族である元の支配に及び、元寇の時に高麗は徴用されているのです。

女真が建国した金が韓国の金氏姓のルーツです。
さらに、中国が明の時代になると、朝鮮半島の元も明によって追放され、高麗は明の支配下に入ります。
そして、14世紀末にクーデターによって李氏朝鮮が立てられ、金の高麗は滅びてしまいます。
こうして、金と李という現在でも主流の姓が半島に広まります。
金が新羅時代の姓であるとするのは無理があるのです。
元の支配に反抗した高麗の人は、済州島にまで追われて滅ぼされています。
徹底した粛正が蒙古の特徴であり、文化も蒙古風になっていたのです。

韓国は、犬肉が御馳走であり、仏教国の肉は余り食べない習慣とも異なります。
言葉の響きは日本語よりもモンゴルに近く、漢字の読みは日本よりも中国に近いの近いのです。
従って、現在の韓国は新羅の末裔ではなく、北方系の渤海、契丹、女真、蒙古、それに明などの中国系の混血なのです。
556日本@名無史さん:2009/08/29(土) 16:53:50
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
557日本@名無史さん:2009/08/29(土) 16:58:26
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうされていた!!

>>553-554  上の文章の意味が分からん教えてくれ!!黄河地域では
       7000年前頃には麦が栽培されてるから不思議じゃないが!!

仰韶文化(約7000〜5000年前)
仰韶文化の年代は紀元前5000年から紀元前3000年あたりである。この文化の
名称は初めて出土した代表的な村である仰韶にちなんで付けられた ... 仰韶
の人々の自給自足生活はさまざまである。彼らは広く粟を耕作していた。
「麦や米」を耕作していた村もあった。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/仰韶文化 - キャッシュ - 類似ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
558日本@名無史さん:2009/08/29(土) 21:23:33
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうやっていた!!


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
559日本@名無史さん:2009/08/30(日) 00:03:46
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうされていた!!!!


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
560日本@名無史さん:2009/08/30(日) 02:16:30
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:36:32
>>544
よう!

日本人のルーツを台湾人の祖郷江南に誘導する事がミッションの
侵略者チャイニーズタイペイ工作員くんw

馬鹿と低脳しかダマせない欺罔ネタはそれでもう終わりか?w

では、神の俺様から下々に向かってご神託をしてやろうw

その中で縄文高床式倉庫の証拠として使えるのは、数百以上の跡がある
三内丸山遺跡と高床式倉庫を構成する大部分の部材が出土している桜町遺跡だけだな。

跡や建材の一部だけだと、旧石器時代からある竪穴式住居のものだと言えてしまうからな。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:38:03
で、肝心のその高床式倉庫の伝来先だが、三内丸山遺跡と桜町遺跡がある青森と富山に
当時登場してきた土器を見れば一目瞭然だな。
「円筒土器」は、東北地方北半部から北海道南西部にかけてと、不思議な事に
東北地方南部を飛び越えて北陸の富山から出土している。

で、この円筒土器、当時の遼寧から沿海州南部にいたる北東アジアに広がっていた
「平底筒形罐」と器形が全く一致している。

つまり、日本海を縦断した青森や富山から一番近い大陸だった「沿海州南部」との
交流を通じて、縄文高床式倉庫も円筒土器も玉ケツ(ケツ状耳飾)も伝わっただけなのである。

ただし縄文高床式倉庫と弥生高床式倉庫は連続していない。

西日本での縄文期の高床式倉庫の確証遺構が全く無いからである。

弥生高床式倉庫は弥生開始期と同時に九州北部に突如として登場するのである。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:08
>>世紀の大発見!!縄文時代土器の常識が覆すかも。櫛目文土器より曽畑式土器の方が可なり古い<<

この遺跡では10層・11層から櫛目文土器が現れ、さらに深い(さらに古い)13層から曽畑式土器。

発掘調査が待たれる茂の脇遺跡

案内板のある茂の脇遺跡は、八幡神社の周辺一帯をさすらしいが、縄文前期から古墳時代に至る
複合遺跡で、本によっては夫婦石遺跡とも呼ばれている。韓国新石器時代の土器、縄文前期・中期
の土器、石鏃、石斧、古墳時代の須恵器などが出土。考古学的には非常に重要な遺跡らしい。
今までは朝鮮半島の櫛目文土器に影響されて、九州の曽畑式土器が生まれたというのが学会の常識
であったが、この遺跡では10層・11層から櫛目文土器が現れ、さらに深い(さらに古い)13層から
曽畑式土器が見つかった。つまり、曽畑式が櫛目文に影響を与えたのかも知れないということに
なってしまう。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:36
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうされていた!!

>>558-559  上の文章の意味が分からん教えてくれ!!黄河地域では
       7000年前頃には麦が栽培されてるから不思議じゃないが!!

仰韶文化(約7000〜5000年前)
仰韶文化の年代は紀元前5000年から紀元前3000年あたりである。この文化の
名称は初めて出土した代表的な村である仰韶にちなんで付けられた ... 仰韶
の人々の自給自足生活はさまざまである。彼らは広く粟を耕作していた。
「麦や米」を耕作していた村もあった。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/仰韶文化 - キャッシュ - 類似ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:13:17

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html

566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:15:09
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:16:19
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:21
>>563
朝鮮半島の櫛目文土器はBC40C頃から登場するんだから、単に13層がBC4OCよりも
新しいだけだろうが

で、10層・11層の時代になって半島から櫛目文土器が輸入されただけだろうが。

しかし、URLも出典先も無い、怪しさバツグンだな台湾政府w
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:32:21
>>544
よう!

日本人のルーツを台湾人の祖郷江南に誘導する事がミッションの
侵略者チャイニーズタイペイ工作員くんw

馬鹿と低脳しかダマせない欺罔ネタはそれでもう終わりか?w

では、神の俺様から下々に向かってご神託をしてやろうw

その中で縄文高床式倉庫の証拠として使えるのは、数百以上の跡がある
三内丸山遺跡と高床式倉庫を構成する大部分の部材が出土している桜町遺跡だけだな。

跡や建材の一部だけだと、旧石器時代からある竪穴式住居のものだと言えてしまうからな。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:33:54
で、肝心のその高床式倉庫の伝来先だが、三内丸山遺跡と桜町遺跡がある青森と富山に
当時登場してきた土器を見れば一目瞭然だな。

「円筒土器」は、東北地方北半部から北海道南西部にかけてと、不思議な事に
東北地方南部を飛び越えて北陸の富山から出土している。

で、この円筒土器、当時の遼寧から沿海州南部にいたる北東アジアに広がっていた
「平底筒形罐」と器形が全く一致している。

つまり、日本海を縦断した青森や富山から一番近い大陸だった「沿海州南部」との
交流を通じて、縄文高床式倉庫も円筒土器も玉ケツ(ケツ状耳飾)も伝わっただけなのである。

ただし縄文高床式倉庫と弥生高床式倉庫は連続していない。

西日本での縄文期の高床式倉庫の確証遺構が全く無いからである。
弥生高床式倉庫は弥生開始期と同時に九州北部に突如として登場するのである。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:38:36
江南の農耕具にはクワという器種が無い。

石鋤が主な農耕具なのである。

ところが日本最古の水田遺構で出土した日本最古の農耕具には
石鋤がないどころか鋤自体がなく、江南に無いはずのクワが真っ先に
伝わっているのである。しかも木製の。

つまり、九州北部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、



『 朝 鮮 南 部 』に他ならないのである。



572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:39:57
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうやっていた(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:40:45
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうされていた(爆笑&爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:53:14
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:54:00
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。

576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:00:29
>571

その根拠となる証拠があるのかな?w
朝鮮半島南部の遺跡から、日本列島の居徳遺跡より古い
クワが出土した例を示せれるのかな?w
ただし、木製のクワで、、
根拠の出せない妄想の得意な民族の意見では、
説得力が無いですね。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:32
つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、


『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:28:12
>>576
じゃあ、おまえこそウンコ江南の同時代の木製クワを見せてみな?w

つか、江南の農耕具自体、皆様にお見せできんだろがw

石製農耕具ばかりで、シャベル型石鋤が中心でなw

全く違うものが最古水田・菜畑遺跡に伝わっている事が一発でバレちまうからなw

根拠の出せない妄想の得意な民族の意見では、説得力が無いですね。

な、悪の民族、江南祖の侵略者「台湾政府」くんw
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:09
江南から渡来人がやって来て水田稲作が伝わり弥生時代が開始しといてだ、

伝わった農耕具は江南とはさっぱり別系統の農耕具だわ、
 
伝わった土器は江南とはさっぱり別系統の土器だわ、

伝わった炊飯器は江南とはさっぱり別系統の炊飯器だわ、

おまえは一体何を根拠に水田稲作が江南、江南、とアホのカラスみてえに
叫んでるんだよ?w

なあ、糞ワン人w
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:47
つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。

これは、OKですね。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:01:42
でなければ、朝鮮南部には、どこから伝わったのかなw
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:06:24
>伝わった農耕具は江南とはさっぱり別系統の農耕具だわ、
>伝わった土器は江南とはさっぱり別系統の土器だわ、
>伝わった炊飯器は江南とはさっぱり別系統の炊飯器だわ、

6000年前の江南の農機具、土器、炊飯器を知っているのかw

583日本@名無史さん:2009/08/30(日) 20:16:03
じゃあ、何で朝鮮側に最古水田の担い手の土器文化だった刻目突帯文土器が
ねえんだよ?

半島全体でも数点しかねえぞ。

反面、最古水田・菜畑遺跡には数十点、朝鮮無紋土器が出てくるんだぞ。

生産はしていないがな。

ウンコ江南から江南から渡来人がやって来て水田稲作が伝えといてだ、

自らの農耕具は一切伝えず、九州北部で木製クワを即興で開発したってか?w

そんな馬鹿説一体どこの学会で通用するんだよ馬鹿w
584日本@名無史さん:2009/08/30(日) 20:26:29
6000年くらい前の江南の農耕具は骨鋤か木鋤、

土器は夾炭黒陶が最も多く、

器種は鼎・釜・罐(かん=壺)・鉢・盤・器台・甑で、

炊飯器は釜(丸底釜)か鼎。

ちょうど6000年前頃に江南に鼎が登場し、それまでの釜(丸底釜)とともに
後世まで炊飯器として共存した。
585日本@名無史さん:2009/08/30(日) 20:51:26
鳥浜貝塚 - Wikipedia
鳥浜貝塚(とりはまかいづか)は福井県若狭町に所在する縄文時代草創期から前期にかけて
(今から約12000〜5000年前)の集落遺跡。保存良好な木製遺物等1376点が国の重要文化財に
指定されている。若狭町の若狭三方縄文博物館に遺物が展示されている。 ...

わざわざ江南人に聞いたり真似せんでも作れるだろ日本人の先祖様だぞ!!!!!!
10000年前頃に1300点に及ぶ木工品が有ったし、鋤なんて丸木船の櫂の応用で出来る
クワは船作りのチョウナ、石斧の柄、石ノミ等の木柄の応用で簡単に出来るだろ
なんせ高床式の建物を作る技術が有るんだからな、朝飯前じゃろ最先端の縄文人だぞ。

586日本@名無史さん:2009/08/30(日) 21:18:29
ほれ死ねいw


◆馬家浜文化(B.C.5000〜B.C.4000)


揚子江下流、太湖の周辺の、後の良渚文化と同一の地域に分布しています。
土器は紅陶が主で、縄紋がなくなり、鼎が出現しました。
http://kohkosai.web.infoseek.co.jp/kaisetu/13-1bakahou.htm
鼎が出現しました
鼎が出現しました
鼎が出現しました
鼎が出現しました

587日本@名無史さん:2009/08/30(日) 21:24:29
>>585
じゃあ何で水田稲作伝来前から作らねえんだよ?w

そんなイイモンw

6000年前から作ればいいじゃねえかよw

そんなイイモンw

石鋤だって江南渡来人に聞いて作りゃいいじゃねえかw

そんな便利で進歩的なモンw
588日本@名無史さん:2009/08/30(日) 22:53:29
焼畑時代なら森を焼いて棒切れで地面に穴を開けて籾を二,三粒放り
込めば良いだけ、灌漑設備や水の管理なぞ必要ない。

手間の掛かるクワなんぞ必要ない、開いた時間で栗拾いや魚、獣獲り、
山菜採りで家族はたらふく食える土地は幾らでも有るんだ。

浜辺なら魚なんか向うから浜へ打ち上がるんで、ザルで拾い集めるだけ
俺が子供の頃良く拾いに行ったよ、日本って豊かだなって思ったよ。
589日本@名無史さん:2009/08/31(月) 00:13:55
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
590日本@名無史さん:2009/08/31(月) 00:44:43
>>588
馬鹿言え。

6000年前の江南には農耕具も中国土器も炊飯器もちゃんとあるじゃねえか。

よりによって何でそれらの内の一つも伝わらんのか?

それはただ単純に、6000年前に稲作なんか伝わっていないからに過ぎん。

クワなんぞ必要ないって、アホだろおまえ。

江南に無い木製クワが日本最古の水田遺構と同時に登場してきたのは事実。

弥生水田の導入先が朝鮮南部だと自ずと教えてくれている。
591日本@名無史さん:2009/08/31(月) 01:15:15
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
592日本@名無史さん:2009/08/31(月) 20:30:24
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
593日本@名無史さん:2009/08/31(月) 23:50:54
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうやっていた!(爆笑&爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
594日本@名無史さん:2009/09/01(火) 02:54:04
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
595日本@名無史さん:2009/09/01(火) 11:01:41
民族の誇りを侮辱するような妄言は撤回しなさい。
596日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:21:16
朝鮮北部の農機具が、朝鮮南部に伝わっていない事が、
朝鮮南部へは、日本列島から稲作が伝わった明白な証拠。
597日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:24:27
木製農機具文化は、日本列島が朝鮮半島より古い、
朝鮮半島の木製農機具の出土例を示せれば、別だが。
598日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:29:21
そもそも、朝鮮半島南部にどのようなルートで稲作が伝わったと思っているのか、
具体的に述べれるのかw
599日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:32:02
**これは縄文なのか弥生なのか分から無く成ってきたぞ。

桜町遺跡と河姆渡遺跡・・「高床の道は米の道、河姆渡遺跡と桜町遺跡はつながっている」
http://inoues.net/ruins/sakuramachi.html
縄文中期末葉から後期初頭(約4.000年前)の「高床建物」の柱材が100本以上も出てきた。
貫穴(ぬきあな)や桟穴(えつりあい)、ほぞ穴などといつた二つの部材を組み合わせる
加工技術があり、「渡腮(わたりあご)仕口」(木材を凹凸に削って組み合わせる)といった
高度な技法も見られた。渡腮仕口は、法隆寺の金堂(7世紀後半)に使われていたのが最古と
されていた。その加工技術が約4.000年前の桜町で既に存在していることが明らかとなった。
http://inoues.net/ruins/sakuramachi.html
600日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:37:11
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には<<左の文章の意味が分からん教えてくれ!!
      黄河地域では7000年前頃には麦が栽培されてるから不思議じゃないが!!

仰韶文化(約7000〜5000年前)
仰韶文化の年代は紀元前5000年から紀元前3000年あたりである。この文化の
名称は初めて出土した代表的な村である仰韶にちなんで付けられた ... 仰韶
の人々の自給自足生活はさまざまである。彼らは広く粟を耕作していた。
「麦や米」を耕作していた村もあった。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/仰韶文化 - キャッシュ - 類似ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
601日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:40:57
鳥浜貝塚 - Wikipedia
鳥浜貝塚(とりはまかいづか)は福井県若狭町に所在する縄文時代草創期から前期にかけて
(今から約12000〜5000年前)の集落遺跡。保存良好な木製遺物等1376点が国の重要文化財に
指定されている。若狭町の若狭三方縄文博物館に遺物が展示されている。 ...

わざわざ江南人に聞いたり真似せんでも作れるだろ日本人の先祖様だぞ!!!!!!
10000年前頃に1300点に及ぶ木工品が有ったし、鋤なんて丸木船の櫂の応用で出来る
クワは船作りのチョウナ、石斧の柄、石ノミ等の木柄の応用で簡単に出来るだろ
なんせ高床式の建物を作る技術が有るんだからな、朝飯前じゃろ最先端の縄文人だぞ。
602日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:41:56
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
603日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:42:25
焼畑時代なら森を焼いて棒切れで地面に穴を開けて籾を二,三粒放り
込めば良いだけ、灌漑設備や水の管理なぞ必要ない。

手間の掛かるクワなんぞ必要ない、開いた時間で栗拾いや魚、獣獲り、
山菜採りで家族はたらふく食える土地は幾らでも有るんだ。

浜辺なら魚なんか向うから浜へ打ち上がるんで、ザルで拾い集めるだけ
俺が子供の頃良く拾いに行ったよ、日本って豊かだなって思ったよ。
604日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:44:17
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆笑&爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
605日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:48:28
ほう中国より日本の方が古いんだな。メソポタミアから直接きたんだろうな
606日本@名無史さん:2009/09/01(火) 12:50:57
小麦の最も原始的なタイプがインドネシアで発見されてるから黒潮ルートかもしれんね。
607日本@名無史さん:2009/09/01(火) 13:06:21
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
608日本@名無史さん:2009/09/01(火) 13:09:12
>>605

6000年前の稲作も麦作も、
日本より中国の方が古いよ、遺跡の発掘から言えるよ。

609日本@名無史さん:2009/09/01(火) 13:12:22
そもそも、朝鮮半島南部にどのようなルートで稲作が伝わったと思っているのか、
具体的に述べれるのかw


610日本@名無史さん:2009/09/01(火) 13:36:59
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
611日本@名無史さん:2009/09/01(火) 13:39:51
>>610
日本すげぇ!中国経由でしか(まぁ中国って国はそのころないけど)伝わらなかったという旧弊の学者
まっさおだな。
612日本@名無史さん:2009/09/01(火) 13:40:07
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
613日本@名無史さん:2009/09/01(火) 13:44:45
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
614日本@名無史さん:2009/09/01(火) 13:45:33
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
615日本@名無史さん:2009/09/01(火) 13:46:59
何この人・・・規制ならないの?
616日本@名無史さん:2009/09/01(火) 14:02:14
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆笑&爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
617日本@名無史さん:2009/09/01(火) 14:10:30
鬱火病だから、しかたないよ。
100回書き込まないと収まらないよ。
見ていて下さい、
その証拠に、この後もまだまだ書き込みますので。
618日本@名無史さん:2009/09/01(火) 14:18:17
日本史板じゃないけど、前に2人ほど規制に追いやったことがあるんでしつこかったら試してみます。
619日本@名無史さん:2009/09/01(火) 15:34:50
日本が韓国に稲作文化を伝えた事に反論できないので、
鬱火病を発病したのでは、
それなら、納得できるなw
620日本@名無史さん:2009/09/01(火) 20:03:50
日本が韓国に稲作を伝えたのなら、熱帯ジャポニカも、
朝鮮に無いb遺伝子の稲も、朝鮮から出まくりだろがw

SSR多型だって、bを除くa〜hの7種類じゃなくて、
a、b、cしか朝鮮にないはずだろうがw

あほだろおまえw
621日本@名無史さん:2009/09/01(火) 23:35:16
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
622日本@名無史さん:2009/09/02(水) 09:48:20
>>620

>日本が韓国に稲作を伝えたのなら、熱帯ジャポニカも、
>朝鮮に無いb遺伝子の稲も、朝鮮から出まくりだろがw

日本列島の稲の一部が伝わっただけだよ。

こんな簡単な事、
しかし、あほには、分からねーなw
623日本@名無史さん:2009/09/02(水) 12:28:07
日本列島の稲の一部が伝わってSSR多型がbを除くa〜hの7種類かよ馬鹿ワン人w

もう笑いがとまらねえなwwww
624日本@名無史さん:2009/09/02(水) 14:33:49
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
625日本@名無史さん:2009/09/02(水) 15:08:38

↑↑ やはり鬱火病でした、しかたないね。
100回書き込まないと収まらないね。
あと、何回かなw

626日本@名無史さん:2009/09/02(水) 15:17:04
>日本が韓国に稲作を伝えたのなら、熱帯ジャポニカも、
>朝鮮に無いb遺伝子の稲も、朝鮮から出まくりだろがw

日本列島の稲の一部が伝わっただけだよ。

こんな簡単な事、
しかし、あほには、分からねーなw

627日本@名無史さん:2009/09/02(水) 15:53:49
>韓国系らしい人が、あんまり、台湾・台湾ってうるさいので調べてみたら
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp228.html
6000年前、台湾から・・時期的にあう。
韓国人は知っていて嘘を言っていたみたい。

朝鮮発祥、朝鮮→日本、にしたい朝鮮人には、
我慢できない事なので、台湾からの流れを
絶対に止めたいようですね。
事実かどうかよりも、

628日本@名無史さん:2009/09/02(水) 18:05:32
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
629日本@名無史さん:2009/09/02(水) 18:09:22
ワン人工作部隊総出かよw

台湾から出たものはポリネシアンになったんであって、日本には来てねえぜ。

それは土器で分かるんだよ。

ポリネシアのラピタ土器が台湾 or べトナム北部の印文土器と極めて
似ているから、台湾かベトナム北部あたりがポリネシアンの故郷と
言われているんだよ。

分かったか、邪魔な日本人に向かってすぐに朝鮮人呼ばわりして潰す
卑劣な虚偽犯罪を繰り返し働くワン人工作部隊どもよ。
630日本@名無史さん:2009/09/02(水) 18:14:04
↑↑ 朝鮮発祥、朝鮮→日本、にしたい朝鮮人には、
我慢できない事なので、台湾からの流れを
絶対に止めたいようですね。
事実かどうかよりも、

>韓国系らしい人が、あんまり、台湾・台湾ってうるさいので調べてみたら
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp228.html
6000年前、台湾から・・時期的にあう。
韓国人は知っていて嘘を言っていたみたい。
631日本@名無史さん:2009/09/02(水) 19:59:02
>>630
俺はリアル日本人だし、渡来人が朝鮮半島人だなんて今までに
一度たりとも言った事など無いぞ馬鹿ワン人w

それに朝鮮経由というのはな、むしろ朝鮮発祥ではないと
言っているんだぞ馬鹿ワン人w

多くのものが朝鮮経由で伝わっているが、ただ単に九州北部と
朝鮮南部との交易や交流を通して伝わっただけなんだよ。

分かったかね、敵国人であり日本侵略を目論む極悪国際テロリストの
台湾人工作部隊ども。
632日本@名無史さん:2009/09/02(水) 20:19:54
↑↑↑↑
この人あそこの病気なの??????壊れてる???????
633日本@名無史さん:2009/09/02(水) 20:58:49
あの〜
仲良くしているところスイマセン。
ポリネシア人は縄文人と骨格の類似性が指摘されていたと思います。
634日本@名無史さん:2009/09/02(水) 21:21:04
鼻骨の隆起が違うはず。
635日本@名無史さん:2009/09/02(水) 23:23:25
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆笑&爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
636日本@名無史さん:2009/09/03(木) 02:11:36
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
637日本@名無史さん:2009/09/03(木) 05:06:07
大前提の話としてそもそも稲作の技術はほんとに渡来したものなのか?
稲作ってそんなに難しい技術なのかな。湿地帯に種モミまいといたら発芽して収穫できるんじゃないの
そこから自力で水田作ることで普通の土地でも米収穫できること見つけたりしていったんじゃないのか
638日本@名無史さん:2009/09/03(木) 07:53:39
>>637当たり、さすがに日本では雑草に負けるのでほったらかす訳にはいかないが。
種モミ持った知識のある人間が一人日本に受け入れられたら解決出来るレベル。
湯を沸かす為の土器がすでに有るので、一度伝わったら、野生の動物・植物を収穫する民族から、農耕民族の仲間入りすることが出来る。

但し、農耕は文明の基準を判断する上で大きな材料になる。
639日本@名無史さん:2009/09/03(木) 08:24:30
>俺はリアル日本人だし、渡来人が朝鮮半島人だなんて今までに
>一度たりとも言った事など無いぞ馬鹿ワン人w

>それに朝鮮経由というのはな、むしろ朝鮮発祥ではないと
>言っているんだぞ馬鹿ワン人w

>多くのものが朝鮮経由で伝わっているが、ただ単に九州北部と
>朝鮮南部との交易や交流を通して伝わっただけなんだよ。

弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土している、
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
しかし、日本列島は木製農機具ばかり。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくる。
だから、朝鮮経由でないと言っているの。

640日本@名無史さん:2009/09/03(木) 08:27:07
つまり、韓国は日本が先に文明国になったと認められないって事。
科学とかでなく感情の問題。
台湾から伝わったとなると、韓国は台湾以下ってなるし…
641日本@名無史さん:2009/09/03(木) 08:28:09
>>631
>俺はリアル日本人だし、渡来人が朝鮮半島人だなんて今までに
>一度たりとも言った事など無いぞ馬鹿ワン人w
>それに朝鮮経由というのはな、むしろ朝鮮発祥ではないと
>言っているんだぞ馬鹿ワン人w
>多くのものが朝鮮経由で伝わっているが、ただ単に九州北部と
>朝鮮南部との交易や交流を通して伝わっただけなんだよ。

朝鮮半島の弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土している、
また、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
しかし、日本列島は木製農機具ばかり。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくる。だから、朝鮮経由でないと言っているの。
私もリアル日本人なので、あしからず。
642日本@名無史さん:2009/09/03(木) 08:52:26
朝鮮を通ってと言う記録は、よく見ると朝鮮を素通りしているんだよな〜
何でだろ〜ね?
643日本@名無史さん:2009/09/03(木) 09:17:53
>>634
はい、先祖とされる台湾の人に比べても、かなり南方の人になってます。体格なんか巨大化しております。
でも、基本的な骨格なんかは類似性が見られたと・・・
学生時代の記憶なので、断言出来ないのですが、そうだったと思います。
644日本@名無史さん:2009/09/03(木) 11:12:21
305 :日本@名無史さん:2009/07/09(木) 08:41:48
おまえの言う石鍬、石犂が出た弓山里遺跡も智塔里遺跡も朝鮮北部の遺跡だろうが。

石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。

なんなら『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡があるなら出してみ?台湾政府殿w
645日本@名無史さん:2009/09/03(木) 11:14:50
304 :日本@名無史さん:2009/07/09(木) 08:40:48
おまえもしかしてスーパーど馬鹿?w

弥生文化は『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに九州北部で
まず成立するんだぞw

もっと細かく言ってやるとな、

弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
九州北部でまず成立するんだ。

そこに江南なんかが介入する余地などさらさら無い。

木製農耕具はまさに『朝鮮南部』の農耕具文化で九州北部と一致する。
646日本@名無史さん:2009/09/03(木) 11:18:40
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
647日本@名無史さん:2009/09/03(木) 11:33:46
>>644

>石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。
かってな妄想ですね、何を根拠にw
『朝鮮南部』での、その木製の鍬の遺跡での出土例は?ww

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
沿海州のどこに、古代稲作文化があるのか?w
おまえもしかしなくてもスーパーど馬鹿?w



648日本@名無史さん:2009/09/03(木) 12:27:53
追い詰められ、必死さがひしひしと伝わってくるな馬鹿ワン人wwww

誰が沿海州で稲作があるなんて言ってんの?w

だいたい北鮮で石鍬、石犂が出るのは新石器時代だぜ。

それらがその後に木製に変化したんだろが。

それが南鮮に伝わり、九州北部に伝わっただけだろが。
649日本@名無史さん:2009/09/03(木) 12:47:30

↑↑
何の根拠となる物証もない、妄想。
あるなら、出してみw

650日本@名無史さん:2009/09/03(木) 12:50:13
>>644

>石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。
かってな妄想ですね、何を根拠にw
『朝鮮南部』での、その木製の鍬の遺跡での出土例は?ww
 ↑この質問に答えてないよ。
  答えられずに、必死だなww

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
沿海州のどこに、古代稲作文化があるのか?w
おまえもしかしなくてもスーパーど馬鹿?w
651日本@名無史さん:2009/09/03(木) 13:23:06

掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
クワの系譜が山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm

弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
652日本@名無史さん:2009/09/03(木) 13:25:49
『朝鮮南部』での、その木製の鍬の遺跡での出土例は?ww
 ↑この質問に答えてないよ。
  答えられずに、必死だなww
653日本@名無史さん:2009/09/03(木) 13:37:02

掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
クワの系譜が山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm

弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
654日本@名無史さん:2009/09/03(木) 13:46:07
>>651
稲作が弥生時代と考えられていた頃の説だな。
クワは、後の時代だとわかったので、参考にもならない。
655日本@名無史さん:2009/09/03(木) 13:53:45
最古水田とともにクワが半島から伝わった事は認めざるを得ないようだなw
656日本@名無史さん:2009/09/03(木) 13:57:16
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆笑&爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
657日本@名無史さん:2009/09/03(木) 15:27:56
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
658日本@名無史さん:2009/09/03(木) 17:09:37
>>655
あの〜
鍬がもっと普及しているのは日本だったので、日本の発明だって話しもあったんですけど?
もっとも、特定できなかったみたいです。
韓国の最古の水田から鍬が出てくるのなら、日本から伝わった可能性が増えます。普及率が違うので・・・
659日本@名無史さん:2009/09/03(木) 18:24:33
>本でも買って読んだら。>縄文朱漆塗櫛クシを大きく丈夫にすれば鍬クワだろ。
>丸木船の櫂カイを流用すれば鋤スキだろ。

山田昌久, 2000, 「縄文の鍬鋤を使い続けた人々」 考古学で掘る民俗誌, 東北学
2巻 巫女のいる風景, 作品社, 260-272, 既読. 山田正浩, 1981,

2000年8月上旬 - 考古学のおやつ/NEWSLINK
茂原市・下太田貝塚の縄文中期の木製鋤,総南文化財センター8/1発表。[読売新聞]
▼読売は珍しいというだけで最古とは書いていない。

考古学のおやつ/http://www.city.oyabe.toyama.jp/sakura/img/990629.jpg
富山県: 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文中期中(4000年前)頃の
木製鋤、土掘り具としてこのほかに「掘り棒」なども出土しています。 ...
660日本@名無史さん:2009/09/03(木) 19:28:15
あのな馬鹿ワン人、日本最古の水田遺構に一番最初に登場する
農耕具が木製クワなんだぞ。

しかも、開発の過程が無く、完成形で登場するんだぞ。

最初は水田の導入先の農耕具を導入したと考える方が遥かに自然だろが。

韓国の最古の水田から鍬が出てくるのなら、日本から伝わった可能性が増えますって、
日本より古いのにどうやって未来から過去にクワを伝えるんだよこの大馬鹿。
661日本@名無史さん:2009/09/03(木) 19:36:17
人糞酒トンスルを一気飲みできない奴は非国民なんだろ韓国ではWww
662日本@名無史さん:2009/09/03(木) 19:46:28
工作に邪魔な日本人はみんな朝鮮人なんだろ台湾ではwwwww

悔しいなら、弥生開始のBC10C以前の長江下流域のクワを
出せばいいんですよ。出せば。
663日本@名無史さん:2009/09/03(木) 19:59:35
>>660
は水田にこだわり過ぎ、便利だったら建物の柱穴堀、道路工事メンテ
土器様の土堀、墓石用の掘削道具、など何にでも工夫して使うだろ。

*4000年前頃に鍬鋤が有ったのは事実だから仕方ないね。

664日本@名無史さん:2009/09/03(木) 20:43:33
じゃあ陸稲時代にさっさと木製クワを開発すりゃあ良いじゃないかw

そんな便利なもん。

最古の水田の出現とともに完成形で木製クワが出現するのは事実。

だいたい開発の過程がさっぱり見られない。

しかもそれまで無かった太型蛤刃石斧、扁平片刃石斧、柱状片刃石斧、
半月型石包丁とセットで新登場してくるんだぞ。

太型蛤刃石斧も扁平片刃石斧も柱状片刃石斧も半月型石包丁も
木製クワとともに最古水田で開発したのか?

なわけねえ。

ただ単に完成品を水田導入先から導入しただけだ。
665日本@名無史さん:2009/09/03(木) 20:45:52
6000年前から稲作が存在し4000年前の水田からは完全な形で鍬が見つかった。
間の2000年で鍬が開発されたと考えるのが普通です。
666日本@名無史さん:2009/09/03(木) 20:50:03
そんなタイムリーに行くか馬鹿。

じゃあ陸稲時代にさっさと木製クワを開発すりゃあ良いじゃないかw

そんな便利なもん。

最古の水田の出現とともに完成形で木製クワが出現するのは事実。

だいたい開発の過程がさっぱり見られない。

しかもそれまで無かった太型蛤刃石斧、扁平片刃石斧、柱状片刃石斧、
半月型石包丁とセットで新登場してくるんだぞ。

667日本@名無史さん:2009/09/03(木) 20:50:49
太型蛤刃石斧も扁平片刃石斧も柱状片刃石斧も半月型石包丁も
木製クワとともに最古水田で急遽開発したのか?

なわけねえ。

ただ単に完成品を水田導入先から導入しただけだ。
668日本@名無史さん:2009/09/03(木) 21:14:33
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
669日本@名無史さん:2009/09/03(木) 21:41:05
>本でも買って読んだら。>縄文朱漆塗櫛クシを大きく丈夫にすれば鍬クワだろ。
>丸木船の櫂カイを流用すれば鋤スキだろ。

山田昌久, 2000, 「縄文の鍬鋤を使い続けた人々」 考古学で掘る民俗誌, 東北学
2巻 巫女のいる風景, 作品社, 260-272, 既読. 山田正浩, 1981,

2000年8月上旬 - 考古学のおやつ/NEWSLINK
茂原市・下太田貝塚の縄文中期の木製鋤,総南文化財センター8/1発表。[読売新聞]
▼読売は珍しいというだけで最古とは書いていない。

考古学のおやつ/http://www.city.oyabe.toyama.jp/sakura/img/990629.jpg
富山県: 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文中期中(4000年前)頃の
木製鋤、土掘り具としてこのほかに「掘り棒」なども出土しています。 ...
670日本@名無史さん:2009/09/03(木) 21:47:54
>>667
水田は、日本以外で完成された形跡が無いのですが?
なさか、日本で全ての農具が発明されたと思っているのですか?
671日本@名無史さん:2009/09/03(木) 22:06:31
水田にこだわり過ぎ、便利だったら建物の柱穴堀、道路工事メンテ
土器様の土堀、墓石用の掘削道具、など何にでも工夫して使うだろ。

4000年前頃に鍬鋤が陸稲作でも便利だから使った。
だから縄文遺跡に埋まってた!事実だから仕方ないね。

4000年前頃に鍬鋤が陸稲作でも便利だから使った。
だから縄文遺跡に埋まってた!事実だから仕方ないね。

672日本@名無史さん:2009/09/04(金) 00:18:35
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆笑&爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
673日本@名無史さん:2009/09/04(金) 01:24:29
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
674日本@名無史さん:2009/09/04(金) 06:02:16
そもそも、完成されて無い鍬って、何なんだ?
鍬が出てきたらそれは完成型だろー
鍬の開発過程?
何それ?
675日本@名無史さん:2009/09/04(金) 07:05:28
え〜と、
4千年前に放棄された水田が九州にある
6千年前の稲が岡山にある
稲作は九州から岡山に伝わっているとしか考えれない。
よって→
6千年以上前から九州で稲作が行っていた。水田が見つかっていないだけで有る。
>>669さんの、指摘通り鍬鋤は簡単に出来る
2千年間もの長い間、鍬が開発されないことはあり得ない。
よって→
鍬は日本の発明の可能性が高い。
676日本@名無史さん:2009/09/04(金) 08:41:43
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
677日本@名無史さん:2009/09/04(金) 12:31:55
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
678日本@名無史さん:2009/09/04(金) 13:05:08
>>660
>あのな馬鹿ワン人、日本最古の水田遺構に一番最初に登場する
農耕具が木製クワなんだぞ。
>しかも、開発の過程が無く、完成形で登場するんだぞ。
→あの〜、多分あなた自身か、あなたがソースにした人が資料を読み間違えて、勘違いしたと思います。

開発の過程が解らなく突然日本に完成型で登場したのは水田の方なんですけど?
水田自体は以前にも中国にあったのですが、・・・
日本最古の水田が、現在の日本式の稲作と同じ形式の水田、つまり完成型で見つかり、・・・
日本で完成されたのか、完成されて日本に伝わったのか解らないんです。
木製のクワは、他で書かれているように鋼鉄製の鍬に至る(木の鍬→石を使った鍬→鉄の刃の鍬→・・・)もっと最初の段階です。「鍬が日本の発明かもしれない」と言う理由で開発の一番始めの段階で・・
これより前だとクワとは言えないんですが?



>韓国の最古の水田から鍬が出てくるのなら、日本から伝わった可能性が増えますって、
日本より古いのにどうやって未来から過去にクワを伝えるんだよこの大馬鹿。
→あの〜、多分これも勘違いだと思うんですが。
田んぼは、水田以外にも水を入れない畑方式があって、水田は日本の方が古いはずですよ?

畑方式のは韓国の人など異論を唱えている方々もいらっしゃるみたいですけど〜?
679日本@名無史さん:2009/09/04(金) 13:47:16
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆笑&爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
680日本@名無史さん:2009/09/04(金) 13:50:08
>>675   有明海地域もお忘れなく。よろしく!

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_03_01nettaijaponica_ha_dokokarakitaka.html
このように遺跡を、岡山ブロック、有明海ブロック、その他地域の三つに分類すると、
     ・岡山ブロック      9ヵ所 ( 30% )
     ・有明海ブロック    12ヵ所 ( 40% ) *注…31遺跡中、ワクド石遺跡が二度カ
     ・その他地域       9ヵ所 ( 30% )  ウントされているので実数は30遺跡。
驚くべきことに、岡山、有明海ブロックで全体の70%を占める。早い時期は岡山に重点があり、
時期が下ると有明海に重点が移る。しかし、両地域とも縄文前期・中期から後・晩期にかけて
継続的分布が見られる。
681日本@名無史さん:2009/09/04(金) 13:53:45
>本でも買って読んだら。>縄文朱漆塗櫛クシを大きく丈夫にすれば鍬クワだろ。
>丸木船の櫂カイを流用すれば鋤スキだろ。

山田昌久, 2000, 「縄文の鍬鋤を使い続けた人々」 考古学で掘る民俗誌, 東北学
2巻 巫女のいる風景, 作品社, 260-272, 既読. 山田正浩, 1981,

2000年8月上旬 - 考古学のおやつ/NEWSLINK
茂原市・下太田貝塚の縄文中期の木製鋤,総南文化財センター8/1発表。[読売新聞]
▼読売は珍しいというだけで最古とは書いていない。

考古学のおやつ/http://www.city.oyabe.toyama.jp/sakura/img/990629.jpg
富山県: 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文中期中(4000年前)頃の
木製鋤、土掘り具としてこのほかに「掘り棒」なども出土しています。 ...
682日本@名無史さん:2009/09/04(金) 13:55:07

水田にこだわり過ぎ、便利だったら建物の柱穴堀、道路工事メンテ
土器様の土堀、墓石用の掘削道具、など何にでも工夫して使うだろ。

4000年前頃に鍬鋤が陸稲作でも便利だから使った。
だから縄文遺跡に埋まってた!事実だから仕方ないね。

4000年前頃に鍬鋤が陸稲作でも便利だから使った。
だから縄文遺跡に埋まってた!事実だから仕方ないね。
683日本@名無史さん:2009/09/04(金) 15:04:24
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
684日本@名無史さん:2009/09/04(金) 15:05:43
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。

つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
685日本@名無史さん:2009/09/04(金) 15:13:31
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
686日本@名無史さん:2009/09/04(金) 15:52:22

掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
クワの系譜が山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm

弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
687日本@名無史さん:2009/09/04(金) 17:09:15
>>686

一世代前の仮説ですね。
まだ、信じている人がいるようです。


688日本@名無史さん:2009/09/04(金) 18:31:08
じゃあ3000年前の長江下流域のクワを出してみたらぁ?(爆
689日本@名無史さん:2009/09/04(金) 18:42:53
>農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。

日本より南にも鍬(クワ)は出土しているので、この仮説は否定されています。
長江下流域にこだわる必要はまったくありません。
農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は南回りルートも考えられます。
690日本@名無史さん:2009/09/04(金) 22:45:08
中国(長江)→日本→朝鮮半島→中国(山東)か?

秦が中国を統一するまでは、越と燕なんて外国だから、下手したら日本の方が燕よりも越より仲がいいことも、あり得るけど。
691日本@名無史さん:2009/09/04(金) 23:53:30
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
692日本@名無史さん:2009/09/05(土) 07:24:00
北回りルートは長江から日本まで全ての国家が友好関係でないと、成立しないのが欠点か?
6000年前だと無理があるな。
693日本@名無史さん:2009/09/05(土) 09:59:45
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
694日本@名無史さん:2009/09/05(土) 12:55:15
>>686
ウリは7000年前に中国にクワが無いことを調べたニダ。

2500年前韓国にはクワがあったニダ。

2300年前日本にもクワがあったニダ。

だから、クワは韓国から伝わったニダ


この教授おもしろい
いろんな応用がききそうだ。
695日本@名無史さん:2009/09/05(土) 12:59:26
>>694
試してみた

ウリは70年前に中国にテレビが無いことを調べたニダ。

25年前韓国にはテレビがあったニダ。

23年前日本にもテレビがあったニダ。

だから、テレビは韓国から伝わったニダ
696日本@名無史さん:2009/09/05(土) 13:18:54
>>694-695
数字間違ってるよ。
でも、意味はあっている(笑)
697日本@名無史さん:2009/09/05(土) 13:43:08
ウリは70年前に中国に携帯電話が無いことを調べたニダ。

5年前韓国には携帯電話があったニダ。

7年前日本にも携帯電話があったニダ。

だから、携帯電話は韓国から伝わったニダ

違うと言うなら3000年前の長江に、携帯電話が有ることを証明するニダ〜

確かにリンク先見たら笑うな
ところで、>>688さん、3000年前と言う数字はどこから?
698日本@名無史さん:2009/09/05(土) 14:42:36
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
699日本@名無史さん:2009/09/05(土) 16:22:24
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
700日本@名無史さん:2009/09/05(土) 16:48:36
有明海地域もお忘れなく。よろしく!

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_03_01nettaijaponica_ha_dokokarakitaka.html
このように遺跡を、岡山ブロック、有明海ブロック、その他地域の三つに分類すると、
     ・岡山ブロック      9ヵ所 ( 30% )
     ・有明海ブロック    12ヵ所 ( 40% ) *注…31遺跡中、ワクド石遺跡が二度カ
     ・その他地域       9ヵ所 ( 30% )  ウントされているので実数は30遺跡。
驚くべきことに、岡山、有明海ブロックで全体の70%を占める。早い時期は岡山に重点があり、
時期が下ると有明海に重点が移る。しかし、両地域とも縄文前期・中期から後・晩期にかけて
継続的分布が見られる。
701日本@名無史さん:2009/09/05(土) 17:19:46
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
702日本@名無史さん:2009/09/05(土) 19:11:25
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
703日本@名無史さん:2009/09/05(土) 21:42:42

掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
クワの系譜が山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm

弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
704日本@名無史さん:2009/09/05(土) 21:57:50
>>703
この程度なら俺でもかける

掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)高床式住居などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるク高床式住居が、朝鮮地域にはなく、
長江―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は直接ルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。

弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
705日本@名無史さん:2009/09/05(土) 22:05:04
高床式「倉庫」は北方アジアから直伝している。




高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1164871625/




706日本@名無史さん:2009/09/05(土) 22:06:21
>>704 少しミスった訂正する

>>703
この程度なら俺でもかける

掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)高床式住居などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく、
長江―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は直接ルートしか考えられません。
そうでないと、日本での高床式住居の成立はありえません」といいます。

弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
707日本@名無史さん:2009/09/05(土) 22:27:52
>>707
ああ、あるけど?
朝鮮地域にはなく
朝鮮地域にはなく
朝鮮地域にはなく
朝鮮地域にはなく
朝鮮地域にはなく
708日本@名無史さん:2009/09/05(土) 22:30:09
>>705
ああ、あるけど?
>>703
この程度なら俺でもかける

掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)高床式住居などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく、
長江―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は直接ルートしか考えられません。
そうでないと、日本での高床式住居の成立はありえません」といいます。

弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
709日本@名無史さん:2009/09/05(土) 22:38:10
シベリアから伝わったとしても韓国を関係ないことが有るって事か?
710日本@名無史さん:2009/09/05(土) 22:53:11
>>709
シベリアから見れば北海道、東北の方が近い。

長江から見れば九州の方が近い。

海を渡る船が有るなら、朝鮮経由は、かえって遠回りになる。
711日本@名無史さん:2009/09/05(土) 22:54:17
沿海州から海路を使って朝鮮東岸を経由してくる際に水田稲作を知って
九州北部までやって来ただけなんだから朝鮮半島人とは全く関係ないんだよ。
712日本@名無史さん:2009/09/05(土) 23:29:12
可能性が少しはあるとしたら、
沿海州から海路を使って九州北部までやって来た沿海州人が水田稲作を知り、
それを航海の途中で寄った朝鮮半島の朝鮮人に伝えた。
これでも、朝鮮半島人と日本への稲作の伝来とは全く関係ないことになってしまう。

しかし、
>日本が韓国に稲作文化を伝えた!
が“沿海州人が韓国に稲作文化を伝えた!”になってしまう。
713日本@名無史さん:2009/09/06(日) 00:04:20
不自然の極みだろ。

普通に“沿海州人のヴァイキングが日本に朝鮮水田稲作文化を伝えた!”でFA。
714日本@名無史さん:2009/09/06(日) 06:14:03
シベリアから見れば北海道、東北の方が近い。

長江から見れば九州の方が近い。

海を渡る船が有るなら、朝鮮経由は、かえって遠回りになる。
715日本@名無史さん:2009/09/06(日) 06:15:17
>>703
この程度なら俺でもかける

掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)高床式住居などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく、
長江―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は直接ルートしか考えられません。
そうでないと、日本での高床式住居の成立はありえません」といいます。

弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
弥生時代の農耕具の主役である高床式住居が、朝鮮地域にはなく
716日本@名無史さん:2009/09/06(日) 06:17:51
>>705  >>高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

シベリアやアムールに近代の高床式建物が有るのは分かった。
で同時代で同規模の沿海州高床倉庫文化遺跡ってどれwwwww

3000年以上前のシベリアやアムールに高床式建物の
遺跡が有れば教えてくれ。

717日本@名無史さん:2009/09/06(日) 06:21:57
>韓国の最古の水田から鍬が出てくるのなら、日本から伝わった可能性が増えますって、
日本より古いのにどうやって未来から過去にクワを伝えるんだよこの大馬鹿。
→あの〜、多分これも勘違いだと思うんですが。
田んぼは、水田以外にも水を入れない畑方式があって、水田は日本の方が古いはずですよ?

畑方式のは韓国の人など異論を唱えている方々もいらっしゃるみたいですけど〜?
718日本@名無史さん:2009/09/06(日) 06:35:00
>水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

>稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
719日本@名無史さん:2009/09/06(日) 07:58:17
タイムマシーンがないと朝鮮→日本の水田は無理
720日本@名無史さん:2009/09/06(日) 11:20:20
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
721日本@名無史さん:2009/09/06(日) 11:36:12
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
722日本@名無史さん:2009/09/06(日) 15:36:55

掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
クワの系譜が山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm

弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
723日本@名無史さん:2009/09/06(日) 16:00:47
有明海地域もお忘れなく。よろしく!

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_03_01nettaijaponica_ha_dokokarakitaka.html
このように遺跡を、岡山ブロック、有明海ブロック、その他地域の三つに分類すると、
     ・岡山ブロック      9ヵ所 ( 30% )
     ・有明海ブロック    12ヵ所 ( 40% ) *注…31遺跡中、ワクド石遺跡が二度カ
     ・その他地域       9ヵ所 ( 30% )  ウントされているので実数は30遺跡。
驚くべきことに、岡山、有明海ブロックで全体の70%を占める。早い時期は岡山に重点があり、
時期が下ると有明海に重点が移る。しかし、両地域とも縄文前期・中期から後・晩期にかけて
継続的分布が見られる。
724日本@名無史さん:2009/09/06(日) 16:18:38
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
725日本@名無史さん:2009/09/06(日) 20:35:10
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
726日本@名無史さん:2009/09/06(日) 20:47:26
米と同様に小麦も中国から早くに来ていたのですね。

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
727日本@名無史さん:2009/09/06(日) 21:19:06
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
728日本@名無史さん:2009/09/06(日) 22:19:47
>>726
スゴイ事実だな〜

6000年前に中国に伝わるやいなや、即時に日本に瞬間移動した訳だ!

そんなにスゴイ事、何で考古学会に発表しないの?(爆
729日本@名無史さん:2009/09/06(日) 23:45:53
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
730日本@名無史さん:2009/09/07(月) 08:53:31
>そんなにスゴイ事、何で考古学会に発表しないの?
もう、発表されている。どちらと、言うと米の方が話題になっているよ。
731日本@名無史さん:2009/09/07(月) 08:56:36
小麦作が6000年前にもう日本にあった事の方が
その100倍スゴイ事だろがw
732日本@名無史さん:2009/09/07(月) 12:51:10
>小麦作が6000年前にもう日本にあった事の方が
>その100倍スゴイ事だろがw

米、麦、栗、どれも話題になっているから、心配しないように。
733日本@名無史さん:2009/09/07(月) 13:03:18
勘違いしないように。
>6000年前に中国に伝わるやいなや、即時に日本に瞬間移動した訳だ!
これは、6000年前までには、もう中国に伝わっていたのであって、
6000年前に中国に伝わったのではないよ。
734日本@名無史さん:2009/09/07(月) 13:11:52
それは日本も同じ事だろがボケ。
735日本@名無史さん:2009/09/07(月) 13:19:14
勘違いしないように。
>6000年前に中国に伝わるやいなや、即時に日本に瞬間移動した訳だ!
これは、6000年前までには、もう中国に伝わっていたのであって、
6000年前に中国に伝わったのではないよ。
同じように、6000年前までには、もう日本にも伝わっていたのであり。

↓この文章は、なにも分かっていないボケが書いたそうです。
>6000年前に中国に伝わるやいなや、即時に日本に瞬間移動した訳だ!


736日本@名無史さん:2009/09/07(月) 13:34:19
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
737日本@名無史さん:2009/09/07(月) 13:35:44
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。

つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
738日本@名無史さん:2009/09/07(月) 13:40:13
そーら召し上がれw


掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
クワの系譜が山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm

弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
739日本@名無史さん:2009/09/07(月) 13:46:10
>>732
じゃあ6000年前に日本に小麦作があった事がもっともっと話題に
なるように、気合を入れて徹底的に応援しないとなwwww
740日本@名無史さん:2009/09/07(月) 13:48:16
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
741日本@名無史さん:2009/09/07(月) 13:50:18
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
742日本@名無史さん:2009/09/07(月) 14:11:43
そういえば、韓国に伝わっていないと言う、高床式住居だけれど、
シベリア→日本→長江
なのか
長江→日本→シベリア
なのか
どっちなんだろう?
743日本@名無史さん:2009/09/07(月) 14:29:20
長江→山東半島→遼東半島→沿海州南部→日本
744日本@名無史さん:2009/09/07(月) 14:39:34
沿海州南部の古代の高床式住居って?w
あったかな〜
745日本@名無史さん:2009/09/07(月) 14:48:17
米と同様に小麦も中国から早くに来ていたのですね。

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96

746日本@名無史さん:2009/09/07(月) 14:55:50
で、その炭化小麦、炭素測定したの?w
747日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:03:22
有明海地域もお忘れなく。よろしく!

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_03_01nettaijaponica_ha_dokokarakitaka.html
このように遺跡を、岡山ブロック、有明海ブロック、その他地域の三つに分類すると、
     ・岡山ブロック      9ヵ所 ( 30% )
     ・有明海ブロック    12ヵ所 ( 40% ) *注…31遺跡中、ワクド石遺跡が二度カ
     ・その他地域       9ヵ所 ( 30% )  ウントされているので実数は30遺跡。
驚くべきことに、岡山、有明海ブロックで全体の70%を占める。早い時期は岡山に重点があり、
時期が下ると有明海に重点が移る。しかし、両地域とも縄文前期・中期から後・晩期にかけて
継続的分布が見られる。
748日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:13:22
そーら召し上がれw


掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
クワの系譜が山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm

弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
749日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:26:14
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
750日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:26:52
縄文農耕の世界―DNA分析で何がわかったか 縄文への道
同著は著者の最新(本年9月刊)の書で、専門のコメを始めクリ・ヒエなどを沢山の植物が
『どうも縄文時代には栽培されていた』ということを、専門のDNA鑑定を通じて明確に
証明して行く。一方我々が「農耕」というとき、どうしても現在の整備され ...

縄文農耕 とは
2005年7月、熊本県天草市・大矢遺跡で出土した5000〜4000年前(縄文時代中期)の土器に
稲もみの圧痕跡があることが判明、当時の稲作が確実視されるようになった。稲以外でも
小麦、大豆、三内丸山遺跡のクリや鳥浜貝塚のヒョウタンなどの栽培種が認められ、
打製石斧(石鍬)や掘り棒、石包丁等の農具が多数出土し ...

751日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:28:44
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
752日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:32:58
米と同様に小麦も中国から早くに来ていたのですね。

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
753日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:34:50

水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本や中国では、稲作や麦作は約6000年前からですね。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てきますね。
754日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:36:35

弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。

つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
755日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:40:31
以上 、ウソツキングの台北駐日工作処の工作員でしたw
756日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:46:54
そーら召し上がれw


掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
クワの系譜が山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm

弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく
757日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:48:01
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
758日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:49:41
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
759日本@名無史さん:2009/09/07(月) 16:06:28
↑↑ 鬱火病の再発ですかw
760日本@名無史さん:2009/09/07(月) 16:08:08
お大事にして下さい。w

761日本@名無史さん:2009/09/07(月) 16:15:00
米と同様に小麦も中国から早くに来ていたのですね。

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96

>農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。

日本より南の台湾にも鍬(クワ)は出土しているので、
この仮説は否定されています。長江下流域にこだわる必要はまったくありません。
農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は南回りルートも考えられます。
逆に朝鮮南部の古代の鍬の出土例は?

762日本@名無史さん:2009/09/07(月) 16:17:48
反論することができずに、鬱火病を再発してしまったようですね、
同じ文章を、あと何回ぐらい書き込めば、治りそうですか?w
763日本@名無史さん:2009/09/07(月) 17:01:36
おまえもなw
764日本@名無史さん:2009/09/07(月) 17:19:44
心配してくれてありがとう。
安心してください、
>>761
のように反論できますので、鬱火病には
ならなくてすみそうです。
765日本@名無史さん:2009/09/07(月) 18:11:24



【社会】「参政権」どうなる 民団記者座談会 同胞から「ネット・ウヨクと毎日闘っている」との電話も★15
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252283898/l50


766日本@名無史さん:2009/09/07(月) 19:04:41

バーチャル台湾人と戦ってるネット民団

独り相撲じゃないの。

767日本@名無史さん:2009/09/07(月) 19:55:35
縄文農耕の世界―DNA分析で何がわかったか 縄文への道
同著は著者の最新(本年9月刊)の書で、専門のコメを始めクリ・ヒエなどを沢山の植物が
『どうも縄文時代には栽培されていた』ということを、専門のDNA鑑定を通じて明確に
証明して行く。一方我々が「農耕」というとき、どうしても現在の整備され ...

縄文農耕 とは
2005年7月、熊本県天草市・大矢遺跡で出土した5000〜4000年前(縄文時代中期)の土器に
稲もみの圧痕跡があることが判明、当時の稲作が確実視されるようになった。稲以外でも
小麦、大豆、三内丸山遺跡のクリや鳥浜貝塚のヒョウタンなどの栽培種が認められ、
打製石斧(石鍬)や石鎌、掘り棒、石包丁等の農具が多数出土し ...
768日本@名無史さん:2009/09/07(月) 20:36:17




 今 日 も 白 金 台 の 台 北 駐 日 工 作 処 か ら 


 組 織 で 朝 鮮 煙 幕 焚 い て る の ? 


 い い ご 身 分 な こ っ た な あ w



769日本@名無史さん:2009/09/07(月) 20:49:27





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




770日本@名無史さん:2009/09/07(月) 23:20:24

真実(事実)を書き込むと、みんな台湾人にされてしまうな。
俺日本人だけど。

※ 尖閣諸島(魚釣島)は、日本固有の領土です。
とコメントの後ろに書けれるが、

民団の朝鮮人は

※ 竹島(独島)は、日本固有の領土です。
とは、コメントの後にこの文章を直接書けないだろうな、
それが判断基準かな、w

771日本@名無史さん:2009/09/07(月) 23:25:47
>俺日本人だけど。

これ笑う所か?w

おまえが日本人なわけねーだろが。




 と っ と と 日 本 か ら 出 て け よ 朝 鮮 人 中 国 人 と と も に 。




772日本@名無史さん:2009/09/07(月) 23:33:45
※ 竹島(独島)は、日本固有の領土です。
とは、コメントの後にこの文章を直接書けないだろうな、
それが判断基準かな、w

試しに書いてみたら、
773日本@名無史さん:2009/09/07(月) 23:45:54
239 :名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 05:42:25 ID:gFPG2cpe0



台湾は日本の敵である。

理由は、
(第二次上海事変〜支那事変を起こし、ナチスドイツと同盟を組んで)

日本を侵略し、第二次世界大戦を引き起こした。
(第二次上海事変こそが太平洋戦争〜第二次世界大戦の発端であり、
ナチスとソ連赤軍によるポーランド侵攻より2年も早い)

台湾は、南京大虐殺事件を捏造した。
(この嘘を支那が引き継ぎ、支那による反日運動に協力している)

数多くの無実の人間を、A〜C級戦犯にでっち上げて、処刑したのは台湾である。

尖閣、沖縄を台湾領(支那領)と主張し、実効支配を目論んでいる。
(台湾は沖縄を九州以北の日本本土と区別し、旅券業務などで自国扱いとしている)

現在の台湾は、日本領台湾を不法占拠している賊である。
(これは南鮮、北鮮も同じ)

台湾の賊と、日本が友誼を結ぶべきではない。
(支那の共産党は山賊であり、彼らとの関係も絶つべきである)
774日本@名無史さん:2009/09/07(月) 23:46:35
239 :名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 05:42:25 ID:gFPG2cpe0
台湾は日本の敵である。

理由は、
(第二次上海事変〜支那事変を起こし、ナチスドイツと同盟を組んで)

日本を侵略し、第二次世界大戦を引き起こした。
(第二次上海事変こそが太平洋戦争〜第二次世界大戦の発端であり、
ナチスとソ連赤軍によるポーランド侵攻より2年も早い)

台湾は、南京大虐殺事件を捏造した。
(この嘘を支那が引き継ぎ、支那による反日運動に協力している)

数多くの無実の人間を、A〜C級戦犯にでっち上げて、処刑したのは台湾である。

尖閣、沖縄を台湾領(支那領)と主張し、実効支配を目論んでいる。
(台湾は沖縄を九州以北の日本本土と区別し、旅券業務などで自国扱いとしている)

現在の台湾は、日本領台湾を不法占拠している賊である。
(これは南鮮、北鮮も同じ)

台湾の賊と、日本が友誼を結ぶべきではない。
(支那の共産党は山賊であり、彼らとの関係も絶つべきである)
775日本@名無史さん:2009/09/07(月) 23:50:12
※ 竹島(独島)は、日本固有の領土です。
とは、コメントの後にこの文章を直接書けないだろうな、
それが判断基準かな、w

やはり、書くことができないようですね、
鬱火病の治癒を祈っています。
776日本@名無史さん:2009/09/08(火) 00:08:36





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




777日本@名無史さん:2009/09/08(火) 09:09:28
239 :名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 05:42:25 ID:gFPG2cpe0
台湾は日本の敵である。

理由は、
(第二次上海事変〜支那事変を起こし、ナチスドイツと同盟を組んで)

日本を侵略し、第二次世界大戦を引き起こした。
(第二次上海事変こそが太平洋戦争〜第二次世界大戦の発端であり、
ナチスとソ連赤軍によるポーランド侵攻より2年も早い)

台湾は、南京大虐殺事件を捏造した。
(この嘘を支那が引き継ぎ、支那による反日運動に協力している)

数多くの無実の人間を、A〜C級戦犯にでっち上げて、処刑したのは台湾である。

尖閣、沖縄を台湾領(支那領)と主張し、実効支配を目論んでいる。
(台湾は沖縄を九州以北の日本本土と区別し、旅券業務などで自国扱いとしている)

現在の台湾は、日本領台湾を不法占拠している賊である。
(これは南鮮、北鮮も同じ)

台湾の賊と、日本が友誼を結ぶべきではない。
(支那の共産党は山賊であり、彼らとの関係も絶つべきである)
778日本@名無史さん:2009/09/08(火) 09:25:09

水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本や中国では、稲作や麦作は約6000年前からですね。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てきますね。
779日本@名無史さん:2009/09/08(火) 09:26:37

弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。

つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
780日本@名無史さん:2009/09/08(火) 09:41:43
見よ!

これが6000年以上前の長江江南の炊飯器である。

(※双耳に注目!縄文土器にも弥生土器にも一切ない。)




http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/kaboto_n07.jpg
http://homepage3.nifty.com/sugar-tr/imgJ7/kaboto8.jpg


781日本@名無史さん:2009/09/08(火) 12:09:09

日本列島の土器
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/images/237_kosobe_doki.jpg
長江江南の土器
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5

みなさんは、どう思われますか?

782日本@名無史さん:2009/09/08(火) 12:10:37
>>780
全部、黄河文明の素晴らしい土器だな。

これが、縄文,弥生土器と違うのは、長江文明が日本に伝わる時に中国北方の陸上(黄河文明地域)を通ってないことの証明だな。

後は、長江→日本の、ダイレクト・ルートと長江→台湾→日本の、南回りルート
どっちかだな。
783日本@名無史さん:2009/09/08(火) 12:15:40
test
784日本@名無史さん:2009/09/08(火) 12:28:26
釜は長江江南の新石器文化の最大の特徴だぞ。

対して、黄河文明は平底円形罐。
785日本@名無史さん:2009/09/08(火) 13:12:45
どっちが釜ですか?

(1) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
(2) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/

どうも違いが分からなくて、
786日本@名無史さん:2009/09/08(火) 13:39:22
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
787日本@名無史さん:2009/09/08(火) 13:48:05

>釜は長江江南の新石器文化の最大の特徴だぞ。
>対して、黄河文明は平底円形罐。

どっちが釜ですか?
(1) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
(2) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
どうも違いが分からなくて、

鬱火病を再発させてごめんね。
教えてもらいたかったので、w


788日本@名無史さん:2009/09/08(火) 13:55:29
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
789日本@名無史さん:2009/09/08(火) 14:09:44
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
790日本@名無史さん:2009/09/08(火) 14:10:44
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
791日本@名無史さん:2009/09/08(火) 15:43:06
揚子江下流域は、百越といわれるほど、多種の少数民族が住んでいた。
そのうちの、限られたいくつかの民族が日本に渡来したとすれば、
限られた種類の石包丁しか日本に伝わらなかったことが説明できる。

朝日新聞(2001.6.23)によると、弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。

これは、朝鮮経由ではなく、中国から直接日本に稲作が伝わったことを示す有力な証拠である。
792日本@名無史さん:2009/09/08(火) 15:45:09
九州大学の中橋教授は、北部九州での渡来人の痕跡はほとんど見当たらないことから、

大量渡来に否定的であった。それどころか弥生時代中期、つまり紀元ゼロ年前後は日本人が盛んに朝鮮半島へ進出していた。

また人骨や歯の研究から、渡来人の故郷は揚子江下流域と考えられている
793日本@名無史さん:2009/09/08(火) 16:22:27
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
794日本@名無史さん:2009/09/08(火) 17:28:02
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
795日本@名無史さん:2009/09/08(火) 19:57:02
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
796日本@名無史さん:2009/09/08(火) 20:57:17
縄文土器・弥生土器に無い器種器形ばーーーーーーーーーーーっかり。


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には古墳期まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には古墳期まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には古墳期まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

797日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:11:12
798日本@名無史さん:2009/09/08(火) 22:14:33
似てるのいっぱいある。
799日本@名無史さん:2009/09/09(水) 12:00:34
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
800日本@名無史さん:2009/09/09(水) 12:01:48
■済州島四・三事件

1948年4月3日、当時アメリカによる軍政が引かれていた朝鮮半島南部の単独選挙に反対する共産党勢力、
南朝鮮労働党の済州島での武装蜂起に伴うとされる虐殺事件。

最終的に島民を巻き込む虐殺事件と発展し、
1954年9月21日までに少なくとも当時の済州島の住民の約10%にあたる3万人が虐殺されたと言われている。

このとき日本に逃れてきた在日コリアンも多い。

>このとき日本に逃れてきた在日コリアンも多い。
>このとき日本に逃れてきた在日コリアンも多い。
>このとき日本に逃れてきた在日コリアンも多い。
801日本@名無史さん:2009/09/09(水) 16:58:59
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
802日本@名無史さん:2009/09/09(水) 17:07:06




 今 日 も 白 金 台 の 台 北 駐 日 工 作 処 か ら 


 組 織 で 朝 鮮 煙 幕 焚 い て る の ? 


 い い ご 身 分 な こ っ た な あ w



803日本@名無史さん:2009/09/09(水) 20:36:31
揚子江下流域は、百越といわれるほど、多種の少数民族が住んでいた。
そのうちの、限られたいくつかの民族が日本に渡来したとすれば、
限られた種類の石包丁しか日本に伝わらなかったことが説明できる。

朝日新聞(2001.6.23)によると、弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。

これは、朝鮮経由ではなく、中国から直接日本に稲作が伝わったことを示す有力な証拠である。
804日本@名無史さん:2009/09/09(水) 22:50:40
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
805日本@名無史さん:2009/09/09(水) 22:54:17
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
806日本@名無史さん:2009/09/09(水) 23:21:07
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
807日本@名無史さん:2009/09/09(水) 23:24:55
韓国は世界の嫌われ者www
808日本@名無史さん:2009/09/10(木) 08:58:44
>>806
>なぜか?
3000年前で無く6000年前だったから。
石鋤が長江にも無かったみたい。
後、土器は日本から、大陸に伝わったって話しもあるね。
今のところ、日本の土器が世界で一番古いので、日本から大陸に伝えられ、それが、それぞれ変化したらしい。
809日本@名無史さん:2009/09/10(木) 12:07:52
縄文農耕の世界―DNA分析で何がわかったか 縄文への道
同著は著者の最新(本年9月刊)の書で、専門のコメを始めクリ・ヒエなどを沢山の植物が
『どうも縄文時代には栽培されていた』ということを、専門のDNA鑑定を通じて明確に
証明して行く。一方我々が「農耕」というとき、どうしても現在の整備され ...

縄文農耕 とは
2005年7月、熊本県天草市・大矢遺跡で出土した5000〜4000年前(縄文時代中期)の土器に
稲もみの圧痕跡があることが判明、当時の稲作が確実視されるようになった。稲以外でも
小麦、大豆、三内丸山遺跡のクリや鳥浜貝塚のヒョウタンなどの栽培種が認められ、
打製石斧(石鍬)や石鎌、掘り棒、石包丁等の農具が多数出土し ...
810日本@名無史さん:2009/09/10(木) 12:19:59
第2部  縄文稲作の究明・・・・03.縄文稲作は中国江南地方から来た

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_03_01nettaijaponica_ha_dokokarakitaka.html
このように遺跡を、岡山ブロック、有明海ブロック、その他地域の三つに分類すると、
     ・岡山ブロック      9ヵ所 ( 30% )
     ・有明海ブロック    12ヵ所 ( 40% ) *注…31遺跡中、ワクド石遺跡が二度カ
     ・その他地域       9ヵ所 ( 30% )  ウントされているので実数は30遺跡。
驚くべきことに、岡山、有明海ブロックで全体の70%を占める。早い時期は岡山に重点があり、
時期が下ると有明海に重点が移る。しかし、両地域とも縄文前期・中期から後・晩期にかけて
継続的分布が見られる。
811日本@名無史さん:2009/09/10(木) 12:21:29

山田昌久, 2000, 「縄文の鍬鋤を使い続けた人々」 考古学で掘る民俗誌, 東北学
2巻 巫女のいる風景, 作品社, 260-272, 既読. 山田正浩, 1981,

2000年8月上旬 - 考古学のおやつ/NEWSLINK
茂原市・下太田貝塚の縄文中期の木製鋤,総南文化財センター8/1発表。[読売新聞]
▼読売は珍しいというだけで最古とは書いていない。

考古学のおやつ/http://www.city.oyabe.toyama.jp/sakura/img/990629.jpg
富山県: 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文中期中(4000年前)頃の
木製鋤、土掘り具としてこのほかに「掘り棒」なども出土しています。 ...
812日本@名無史さん:2009/09/10(木) 12:26:17
圧痕跡だけかよw

炭化米一粒すら出てないわけねw

で、また小麦作もやってた訳だw

こっちの方がニュースバリューとして圧痕の1000倍スゴイじゃないか(爆
813日本@名無史さん:2009/09/10(木) 13:11:19

籾が無いのに、籾の圧痕跡が作れたら、
その100000倍スゴイ事のような気がする。(大爆
814日本@名無史さん:2009/09/10(木) 13:58:07
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環壕では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
815日本@名無史さん:2009/09/10(木) 15:52:47
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
816日本@名無史さん:2009/09/10(木) 21:19:16
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
817日本@名無史さん:2009/09/10(木) 21:23:13
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
818日本@名無史さん:2009/09/10(木) 21:50:02
実は3000年前頃から縄文人たちは、九州あたりを出て朝鮮半島南部までの海を越えていたことが分かってきた。
対馬からほど近いこの慶尚南道や釜山広域市で、
最近相次いで日本列島から縄文時代の人々が渡っていたことを示す痕跡が見つかっている。
東三洞貝塚では大量の縄文土器と九州産の黒曜石が出土した。

朝鮮半島には独自の土器があり、そこで出土する縄文土器は縄文人がやってきた確かな証拠品といえる。

朝鮮半島では銛や鏃といった漁労具や狩猟具に最適な黒曜石が産出されない。
このため半島で特に貴重であった黒曜石を携え、縄文人たちは交易にやってきたのではないかと考えられている
819日本@名無史さん:2009/09/10(木) 21:58:43
>>814
朝鮮水田稲作を九州北部に導入し日本最古の水田遺構を残した集団は
朝鮮半島の南端の全羅南道どころか朝鮮半島の土器なんかちっとも
生産してないがw

擬似土器を作る程度の影響は受けたが当時の朝鮮半島の土器そのものを
彼らは全く生産していないんだが。

彼らが最古水田で生産したのは沿海州系の土器だぞw

それと、前10C以前の朝鮮の炭化米を調べない限り、当時の朝鮮半島に
無かった品種だとはまだ決まらないねw

それに、内蒙古系の環濠集落が沿海州から高床式倉庫とともに直伝しただけ
だろw

>環壕集落のルーツは内蒙古で、最古の環壕集落は前6200〜前5400年。
>ここから黄河中・下流域に広がって、山東半島から朝鮮半島南部、
>北部九州へと伝播した「東方ルート」と、渤海湾の北から吉林、
>沿海州に達し、日本海をも越えて日本列島の北端に達した「北方ルート」が
>あった。
http://bbs.jinruisi.net/blog/2009/04/000554.html
820日本@名無史さん:2009/09/10(木) 22:28:11
>>>>高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

シベリアやアムールに近代の高床式建物が有るのは分かった。
でっ!
同時代(約5000年前)で同規模(桜町遺跡)の沿海州高床倉庫文化遺跡ってどれwwwww

3000年以上前のシベリアやアムールに高床式建物の遺跡、
知ってるなら教えて頂けませんか!!!!!!!!!!
821日本@名無史さん:2009/09/10(木) 22:36:08




約5000年前で同規模(桜町遺跡)の長江江南高床倉庫文化遺跡ってどれwwwww

3000年以上前〜5000年前以降の長江江南に高床式建物の遺跡、
知ってるなら教えて頂けませんか!!!!!!!!!!


822日本@名無史さん:2009/09/10(木) 22:44:06
桜町遺跡は4000年前の遺構だぞ馬鹿ワンw
823日本@名無史さん:2009/09/10(木) 22:55:24
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
824日本@名無史さん:2009/09/10(木) 23:09:39
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
825日本@名無史さん:2009/09/10(木) 23:29:37
実は3000年前頃から縄文人たちは、九州あたりを出て朝鮮半島南部までの海を越えていたことが分かってきた。
対馬からほど近いこの慶尚南道や釜山広域市で、
最近相次いで日本列島から縄文時代の人々が渡っていたことを示す痕跡が見つかっている。
東三洞貝塚では大量の縄文土器と九州産の黒曜石が出土した。

朝鮮半島には独自の土器があり、そこで出土する縄文土器は縄文人がやってきた確かな証拠品といえる。

朝鮮半島では銛や鏃といった漁労具や狩猟具に最適な黒曜石が産出されない。
このため半島で特に貴重であった黒曜石を携え、縄文人たちは交易にやってきたのではないかと考えられている
826日本@名無史さん:2009/09/10(木) 23:34:00
世界で最古の土器は縄文土器だからね
827日本@名無史さん:2009/09/10(木) 23:44:45
向こうで生産してないんだろうから、日本と交易していた古代朝鮮南岸人が
日本から持ち帰った輸出品という意味合いの方が大きいような。

西日本から朝鮮土器が大量に出てるが、生産していない事を
考えても、そのほとんどが輸入品だしな。
828日本@名無史さん:2009/09/10(木) 23:48:48
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
829日本@名無史さん:2009/09/10(木) 23:55:26
違うだろ、嘘つきワン人w


日本列島には稲を、俺たち台湾人様の祖郷江南から教えてあげた。


だろ?w

あたかも「朝鮮人の魔の手から救ってくれる正義の味方のふり」はもうやめようなw

 

 な 、 悪 の 王 者 、 侵 略 者 台 湾 政 府 w w w w


830日本@名無史さん:2009/09/10(木) 23:56:29
左翼政治こそ平和のシンボル !! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1252593103/
831日本@名無史さん:2009/09/11(金) 00:14:35
>>829
おまえは童貞だな
832日本@名無史さん:2009/09/11(金) 08:32:11
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
833日本@名無史さん:2009/09/11(金) 09:14:00

縄文土器もに列島の方が古い
高床式建物も列島の方が古い
834日本@名無史さん:2009/09/11(金) 09:15:00
北部九州での渡来人の痕跡はほとんど見当たらないことから、大量渡来に否定的であった。
それどころか弥生時代中期、つまり紀元ゼロ年前後は日本人が盛んに朝鮮半島へ進出していた。
835日本@名無史さん:2009/09/11(金) 09:17:19
現在、朝鮮半島南部に住んでいる朝鮮人と
古代朝鮮半島南部に住んでいた倭人は別種だからなぁ
現代の朝鮮人には南方系である稲作の伝統が何一つ残っていないんだもん
完全な文化の断裂があるんだよね
これはその土地の人種が入れ替わった紛れもない証拠になっている
836日本@名無史さん:2009/09/11(金) 09:18:20
>>825
>東三洞貝塚では大量の縄文土器と九州産の黒曜石が出土した。

縄文人の骨も多数発掘されたから縄文人が半島に行ったんだろうね
黒曜石って半島には無いものだし
837日本@名無史さん:2009/09/11(金) 12:22:07
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
838日本@名無史さん:2009/09/11(金) 12:28:28
>>832
弥生人=北方アジア人説ならいるが、

ここに弥生人=朝鮮半島人説なんか唱えているカスなんかいるの?w



まあ、弥生人=江南人とかいうコメディよかマシだけどさwwwww



839日本@名無史さん:2009/09/11(金) 13:05:07

むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
840日本@名無史さん:2009/09/11(金) 16:40:17
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。
841日本@名無史さん:2009/09/11(金) 21:50:44
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
842日本@名無史さん:2009/09/11(金) 22:41:51
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。(大爆www
843日本@名無史さん:2009/09/11(金) 22:53:04
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
844日本@名無史さん:2009/09/12(土) 00:23:07
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。(大爆www
845日本@名無史さん:2009/09/12(土) 09:22:45

むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
846日本@名無史さん:2009/09/12(土) 21:14:48
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
847日本@名無史さん:2009/09/12(土) 22:26:26

朝鮮の炭化米の所有者がしたくないんだろ。
所有者が依頼すればやれるよ、所有者に言うべきだねw

848日本@名無史さん:2009/09/12(土) 22:39:24



趙:  光州新昌洞遺跡から出土した炭化米を、1996年佐藤先生に分析依頼しました。
その中に熱帯ジャポニカの資料があって驚きました。韓国は温帯ジャポニカしかないと
思っていたので。その辺り佐藤先生に。

佐藤: えーっと、ひどく困っています。

金関: なぜでしょうか?

佐藤: 私も韓国に熱帯ジャポニカがあるなんて、考えもしなかったんですね。

http://inoues.net/study/japonica6.html

849日本@名無史さん:2009/09/12(土) 22:53:50
米と同様に小麦も中国から早くに来ていたのですね。

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
850日本@名無史さん:2009/09/12(土) 23:01:32
縄文農耕の世界―DNA分析で何がわかったか 縄文への道
同著は著者の最新(本年9月刊)の書で、専門のコメを始めクリ・ヒエなどを沢山の植物が
『どうも縄文時代には栽培されていた』ということを、専門のDNA鑑定を通じて明確に
証明して行く。一方我々が「農耕」というとき、どうしても現在の整備され ...

縄文農耕 とは
2005年7月、熊本県天草市・大矢遺跡で出土した5000〜4000年前(縄文時代中期)の土器に
稲もみの圧痕跡があることが判明、当時の稲作が確実視されるようになった。稲以外でも
小麦、大豆、三内丸山遺跡のクリや鳥浜貝塚のヒョウタンなどの栽培種が認められ、
打製石斧(石鍬)や石鎌、掘り棒、石包丁等の農具が多数出土し ...
851日本@名無史さん:2009/09/12(土) 23:05:38

第2部  縄文稲作の究明・・・・03.縄文稲作は中国江南地方から来た

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_03_01nettaijaponica_ha_dokokarakitaka.html
このように遺跡を、岡山ブロック、有明海ブロック、その他地域の三つに分類すると、
     ・岡山ブロック      9ヵ所 ( 30% )
     ・有明海ブロック    12ヵ所 ( 40% ) *注…31遺跡中、ワクド石遺跡が二度カ
     ・その他地域       9ヵ所 ( 30% )  ウントされているので実数は30遺跡。
驚くべきことに、岡山、有明海ブロックで全体の70%を占める。早い時期は岡山に重点があり、
時期が下ると有明海に重点が移る。しかし、両地域とも縄文前期・中期から後・晩期にかけて
継続的分布が見られる。
852日本@名無史さん:2009/09/12(土) 23:10:25

熱帯ジャポニカは、南方の品種で朝鮮半島の北部では栽培できない品種なので。
南(九州)の方面から伝わった事が明確になりそうですね。

853日本@名無史さん:2009/09/12(土) 23:22:17
山田昌久, 2000, 「縄文の鍬鋤を使い続けた人々」 考古学で掘る民俗誌, 東北学
2巻 巫女のいる風景, 作品社, 260-272, 既読. 山田正浩, 1981,

2000年8月上旬 - 考古学のおやつ/NEWSLINK
茂原市・下太田貝塚の縄文中期の木製鋤,総南文化財センター8/1発表。[読売新聞]
▼読売は珍しいというだけで最古とは書いていない。

考古学のおやつ/http://www.city.oyabe.toyama.jp/sakura/img/990629.jpg
富山県: 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文中期中(4000年前)頃の
木製鋤、土掘り具としてこのほかに「掘り棒」なども出土しています。 ...
854日本@名無史さん:2009/09/12(土) 23:49:31
高床式「倉庫」は北方アジアから直伝している。




高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1164871625/




855日本@名無史さん:2009/09/12(土) 23:56:57




中国で誕生した環濠集落は、農耕文化の重要な要素の一つとして、
朝鮮半島を経由して日本列島に伝来した。

http://www.weblio.jp/content/%E7%92%B0%E6%BF%A0%E9%9B%86%E8%90%BD


856日本@名無史さん:2009/09/13(日) 00:08:14
釜山広域市の西に隣接する慶尚南道金海市。
吉野ケ里遺跡の発掘成果を参考にして整備したという鳳凰台遺跡公園内を進むと、
案内板に日本語で「国際交流を物語る中国系遺物(青銅鏡)や日本系遺物(弥生土器)など、
さまざまな人工遺物が出土している」と記されていた。

人工遺物の一つが、大型の甕棺(かめかん)だ。
甕棺は、吉野ケ里遺跡をはじめ、弥生時代の北部九州だけに見られる特徴的な埋葬形態だが、
鳳凰台遺跡に隣接する金海貝塚からは多くの甕棺が出土している

玄界灘沿岸から韓国南岸まで直線距離で200キロ。
金官伽耶が誇った鉄製品などを求めて、人々は海を渡った。そして、移り住んだ人たちもいただろう。
甕棺に埋葬された人々を「海を渡った倭人たちだった」と考えている。
「墓制は非常に保守的なものであり、民族を物語るものとされる」からだ。
倭人たちは交流する中で共存を認められ、亡くなると、仲間たちの手で故郷と同じ甕棺に葬られたのだろう。
埋葬儀礼という固有文化の定着は、物の行き来だけでなく、精神面を含めた深い交流をうかがわせる。

東三洞貝塚を発掘調査した釜山市立博物館福泉分館の河仁秀(ハ・インス)館長は、
日本製土器などが密度濃く出土したことから、海を渡った倭人たちがここに住み付き、交易活動を行っていたとみる。
857日本@名無史さん:2009/09/13(日) 00:09:45
紀元前4000年の河南省の遺跡のコムギは炭素測定していないので材料として×

大矢遺跡は炭化米が出てないし、小麦と石鎌と石包丁が出てるので材料として×

縄文稲作が中国江南地方から来ておいて水田稲作を伝えんこの馬鹿馬鹿しさ。

当時の江南水田稲作の農耕具の主役だった石鋤も伝えんこの馬鹿馬鹿しさ。

あほかの一言だなw
858日本@名無史さん:2009/09/13(日) 00:10:59
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
859日本@名無史さん:2009/09/13(日) 00:11:37
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
860日本@名無史さん:2009/09/13(日) 00:56:28
米と同様に小麦も中国から早くに来ていたのですね。

小麦は紀元前7000年(およそ9000年前)のメソポタミアで栽培化されて
世界に拡がったということですが、紀元前4000年(およそ6000年前)の
河南省の遺跡からコムギの出土例がいくつか報告されていて、
中国における小麦栽培のごく早い例と考えられています。
http://furong.mabinogion.net/archives/2005/10/4000.html
仰韶文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96
861日本@名無史さん:2009/09/13(日) 00:58:32

縄文農耕の世界―DNA分析で何がわかったか 縄文への道
同著は著者の最新(本年9月刊)の書で、専門のコメを始めクリ・ヒエなどを沢山の植物が
『どうも縄文時代には栽培されていた』ということを、専門のDNA鑑定を通じて明確に
証明して行く。一方我々が「農耕」というとき、どうしても現在の整備され ...

縄文農耕 とは
2005年7月、熊本県天草市・大矢遺跡で出土した5000〜4000年前(縄文時代中期)の土器に
稲もみの圧痕跡があることが判明、当時の稲作が確実視されるようになった。稲以外でも
小麦、大豆、三内丸山遺跡のクリや鳥浜貝塚のヒョウタンなどの栽培種が認められ、
打製石斧(石鍬)や石鎌、掘り棒、石包丁等の農具が多数出土し ...
862日本@名無史さん:2009/09/13(日) 01:00:38

第2部  縄文稲作の究明・・・・03.縄文稲作は中国江南地方から来た

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_03_01nettaijaponica_ha_dokokarakitaka.html
このように遺跡を、岡山ブロック、有明海ブロック、その他地域の三つに分類すると、
     ・岡山ブロック      9ヵ所 ( 30% )
     ・有明海ブロック    12ヵ所 ( 40% ) *注…31遺跡中、ワクド石遺跡が二度カ
     ・その他地域       9ヵ所 ( 30% )  ウントされているので実数は30遺跡。
驚くべきことに、岡山、有明海ブロックで全体の70%を占める。早い時期は岡山に重点があり、
時期が下ると有明海に重点が移る。しかし、両地域とも縄文前期・中期から後・晩期にかけて
継続的分布が見られる。
863日本@名無史さん:2009/09/13(日) 01:06:03

熱帯ジャポニカは、南方の品種で朝鮮半島の北部では栽培できない品種なので。
南(九州)の方面から伝わった事が明確になりそうですね。
864日本@名無史さん:2009/09/13(日) 01:07:20

山田昌久, 2000, 「縄文の鍬鋤を使い続けた人々」 考古学で掘る民俗誌, 東北学
2巻 巫女のいる風景, 作品社, 260-272, 既読. 山田正浩, 1981,

2000年8月上旬 - 考古学のおやつ/NEWSLINK
茂原市・下太田貝塚の縄文中期の木製鋤,総南文化財センター8/1発表。[読売新聞]
▼読売は珍しいというだけで最古とは書いていない。

考古学のおやつ/http://www.city.oyabe.toyama.jp/sakura/img/990629.jpg
富山県: 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文中期中(4000年前)頃の
木製鋤、土掘り具としてこのほかに「掘り棒」なども出土しています。 ...
865日本@名無史さん:2009/09/13(日) 14:50:21
紀元前4000年の河南省の遺跡のコムギは炭素測定していないので材料として×

大矢遺跡は炭化米が出てないし、小麦と石鎌と石包丁が出てるので材料として×

茂原市・下太田貝塚は縄文中期〜晩期の遺跡。後期以降は今は弥生時代に入ってしまう。

桜町遺跡の農耕具は沿海州南部との交易品。

何で縄文稲作が中国江南地方から来ておいて水田稲作を伝えないのか?

何で江南水田稲作の農耕具の主役だった石鋤を伝えないのか?

あほだろ。
866日本@名無史さん:2009/09/13(日) 14:51:11
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
867日本@名無史さん:2009/09/13(日) 14:51:52
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
868日本@名無史さん:2009/09/13(日) 15:55:40

むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
869日本@名無史さん:2009/09/13(日) 16:41:07
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。(大爆www
870日本@名無史さん:2009/09/13(日) 16:58:41
俺は6年前ほどになるが、韓国人の人妻を妊娠させてしまったことがある。
現在韓国で旦那に育ててもらっているが、かなりの美人(韓国にしては)だったため
はめてしまった。他にも韓国の女を100人程度はめた。
韓国の30前後の女性はいいと思うよ。韓国社会って村社会で、30になって結婚してない女性
をものすごく差別的な目でみる。韓国は差別が非常に激しいが、韓国の女性は
それに生まれたときから耐え続けている。もともとマザコンの国だから結構
韓国の女性が日本へ男漁りにくる。彼女たちは真剣だよ。
俺の知り合い(禿げた55歳のおじさん)は韓国の元ミスと結婚した。
彼女も非常に幸せそうな顔してた。相手が日本人だからだろう。
韓国の女性は解放されていないから、解放されたら、国からみんな逃げだすと思う。
やはり彼女たちは日本人じゃなきゃだめらしい。在日とか韓国人はお断りらしい。
優しさとセックスが違うとのこと。息子はそこそこでかいし、遅漏だからなぁ。
871日本@名無史さん:2009/09/13(日) 20:31:16
高床式「倉庫」は北方アジアから直伝している。




高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1164871625/




872日本@名無史さん:2009/09/13(日) 20:31:57




中国で誕生した環濠集落は、農耕文化の重要な要素の一つとして、
朝鮮半島を経由して日本列島に伝来した。

http://www.weblio.jp/content/%E7%92%B0%E6%BF%A0%E9%9B%86%E8%90%BD


873日本@名無史さん:2009/09/13(日) 20:32:43
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
874日本@名無史さん:2009/09/13(日) 20:34:03
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
875日本@名無史さん:2009/09/13(日) 21:07:24
縄文土器・弥生土器に無い器種器形ばーーーーーーーーーーーっかり。


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には古墳期まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には古墳期まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には古墳期まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

876日本@名無史さん :2009/09/13(日) 21:42:32
■日本が過去に朝鮮人に対して行ってしまった罪

・1906年(明治39年)の980万人から、1938年の2,400万人と、約30年間で2.45倍に急増した
・24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされた
・人口の30%を占めてた奴隷が解放されて幼児売春や幼児売買が禁止された
・家父長制が制限されて家畜扱いだった朝鮮女性に名前がつけられるようになった
・離婚した女性が産んだ子供を殺す習慣が法律で禁止され養子をもらうことが認められた
・8つあった言語が統合されて標準朝鮮語がつくられた
・半島だけでなく日本からも朝鮮語教育のための教科書・教材が大量に作成されて持ち込まれて
・教育という概念がなかったが5200校以上の小学校がつくられて師範学校や高等学校が合わせて1000以上つくられて
・80%以上が読み書きできなかったが239万人が就学してハングルを採用し識字率が4%から61%に上がって大学が造られた
・病院が造られてカルト呪術医療が禁止された
・泥水啜って下水垂れ流しだったのに上下水道が整備された     
・日本人男子は徴兵されて戦場で大量に死んだのに徴兵がない朝鮮人は内地で勤労動員だけで  
・しかも志願兵の朝鮮人が死んだら日本人と同様に英霊に祭られた      
・3800キロ鉄道が引かれて港が造られて電気が引かれた
・会社が作られるようになって物々交換から貨幣経済に転換した
・一階の土の上に粗末な敷物を敷いて寝て、その横でション便を垂れ流していたが
二階建て以上の家屋が造られるようになって入浴という習慣を教えてやった
・禿げ山に6億本の樹木が植林された
・ため池がつくられて今あるため池の半分もいまだに日本製
・川や橋を整備されて耕作地が2倍にされた
・近代的な農業を教えられたせいで1反辺りの収穫量が3倍になった
877日本@名無史さん:2009/09/13(日) 22:12:04
今さらそんな朝鮮煙幕に反応する馬鹿っているの?w

日本史板のみんな、もうさんざん見飽きてるぞ。



「ああ、また台湾人工作部隊がガムバッテるなあ。」



としか反応しなくなってる事に気付けよw
878日本@名無史さん:2009/09/13(日) 23:21:53
★日本最古と判明 横尾遺跡の建築部材

大分市横尾の横尾遺跡群(第八十二次調査)で見つかった縄文時代の建築部材は、市教委のその後の調査で
縄文前期初めから早期末にかけて、約六千年以上前の「日本最古」だったことが十五日までに分かった。
これまで国内で出土した最も古い建築部材は、同中期末の約四千年前で、それを二千年以上もさかのぼる。
市教委は「日本の建築史上、貴重な発見」として、さらに時代と部材について詳しく調べている。
建築部材は縄文後期初めのドングリ貯蔵穴のさらに1mほど下から見つかった。地層断面を詳しく調べたところ、
建築部材はアカホヤ火山灰の下から出土していた。アカホヤは、南九州の鬼界カルデラから約六千年前に噴出。
県内では縄文時代前期と早期にまたがる時代とされている。この結果、建築部材は前期初め(約六千年前)から、
早期末(約六千三百年前)の可能性が高くなったという。
加工された建築部材はこれまで、富山県小矢部市の桜町遺跡から出土した縄文中期末(約四千年前)が
「日本最古」とされていた。横尾遺跡の建築部材はそれを二千年以上さかのぼることになり、建築史の専門家
らも注目している。市教委は今後、火山灰の分析をする一方、時代を確定させる土器の発見に全力を挙げていく。
879日本@名無史さん:2009/09/13(日) 23:23:21
http://www.hi-ho.ne.jp/mizuno/isekivisit/yokoo.html
出土した建築部材は断面が正方形に加工された長さ三・八m、縦横十八cmほどの角材。「ほぞ穴」「めど穴」と呼ばれる丸い穴が、
確認できるだけで六カ所あった。原始・古代建築に詳しい東北芸術工科大学の宮本長二郎教授は「大型の高床建物の桁(けた)
部分ではないか」と話している。
建築部材は他の二つの木と一緒に、組み合わされた格好で出土。建物の部材として使われた後、水場の作業場の足固め(水場遺構)
として使われていたらしい。他の二つの木も、一部に石斧(せきふ)による加工跡があることから、部材の一部の可能性が出ている。
このほか姫島産の黒曜石の原石が、植物繊維で編んだかご、またはネットに入って見つかっている。
横尾遺跡は、縄文前期から後期にかけての横尾貝塚遺跡の隣接地にある。これまでに縄文後期初めのドングリ貯蔵穴八基と多量の土器、
石器が出土していた。
880日本@名無史さん:2009/09/13(日) 23:43:12
竪穴式住居の建材が出た事が台湾人のおまえにとってそんなに嬉しい事なのか?
881日本@名無史さん:2009/09/14(月) 02:59:45
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。(大爆www
882日本@名無史さん:2009/09/14(月) 05:51:48
>>875
見比べると
日本の土器に取っ手が付け加えられただけの物が有る
長江から日本なら、日本の土器に取っ手が有る筈なので日本から長江に土器は伝わったのでは?

 http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
 http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
883日本@名無史さん:2009/09/14(月) 08:27:18

むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
884日本@名無史さん:2009/09/14(月) 08:35:02
高床式「倉庫」は北方アジアから直伝している。




高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1164871625/




885日本@名無史さん:2009/09/14(月) 08:35:51




中国で誕生した環濠集落は、農耕文化の重要な要素の一つとして、
朝鮮半島を経由して日本列島に伝来した。

http://www.weblio.jp/content/%E7%92%B0%E6%BF%A0%E9%9B%86%E8%90%BD


886日本@名無史さん:2009/09/14(月) 08:37:11


趙:  光州新昌洞遺跡から出土した炭化米を、1996年佐藤先生に分析依頼しました。
その中に熱帯ジャポニカの資料があって驚きました。韓国は温帯ジャポニカしかないと
思っていたので。その辺り佐藤先生に。

佐藤: えーっと、ひどく困っています。

金関: なぜでしょうか?

佐藤: 私も韓国に熱帯ジャポニカがあるなんて、考えもしなかったんですね。

http://inoues.net/study/japonica6.html
887日本@名無史さん:2009/09/14(月) 08:38:28
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
888日本@名無史さん:2009/09/14(月) 08:39:23
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
889日本@名無史さん:2009/09/14(月) 11:38:53

むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
890日本@名無史さん:2009/09/14(月) 11:49:28
★日本最古と判明 横尾遺跡の建築部材

大分市横尾の横尾遺跡群(第八十二次調査)で見つかった縄文時代の建築部材は、市教委のその後の調査で
縄文前期初めから早期末にかけて、約六千年以上前の「日本最古」だったことが十五日までに分かった。
これまで国内で出土した最も古い建築部材は、同中期末の約四千年前で、それを二千年以上もさかのぼる。
市教委は「日本の建築史上、貴重な発見」として、さらに時代と部材について詳しく調べている。
建築部材は縄文後期初めのドングリ貯蔵穴のさらに1mほど下から見つかった。地層断面を詳しく調べたところ、
建築部材はアカホヤ火山灰の下から出土していた。アカホヤは、南九州の鬼界カルデラから約六千年前に噴出。
県内では縄文時代前期と早期にまたがる時代とされている。この結果、建築部材は前期初め(約六千年前)から、
早期末(約六千三百年前)の可能性が高くなったという。
加工された建築部材はこれまで、富山県小矢部市の桜町遺跡から出土した縄文中期末(約四千年前)が
「日本最古」とされていた。横尾遺跡の建築部材はそれを二千年以上さかのぼることになり、建築史の専門家
らも注目している。市教委は今後、火山灰の分析をする一方、時代を確定させる土器の発見に全力を挙げていく。
891日本@名無史さん:2009/09/14(月) 11:51:05
http://www.hi-ho.ne.jp/mizuno/isekivisit/yokoo.html
出土した建築部材は断面が正方形に加工された長さ三・八m、縦横十八cmほどの角材。「ほぞ穴」「めど穴」と呼ばれる丸い穴が、
確認できるだけで六カ所あった。原始・古代建築に詳しい東北芸術工科大学の宮本長二郎教授は「大型の高床建物の桁(けた)
部分ではないか」と話している。
建築部材は他の二つの木と一緒に、組み合わされた格好で出土。建物の部材として使われた後、水場の作業場の足固め(水場遺構)
として使われていたらしい。他の二つの木も、一部に石斧(せきふ)による加工跡があることから、部材の一部の可能性が出ている。
このほか姫島産の黒曜石の原石が、植物繊維で編んだかご、またはネットに入って見つかっている。
横尾遺跡は、縄文前期から後期にかけての横尾貝塚遺跡の隣接地にある。これまでに縄文後期初めのドングリ貯蔵穴八基と多量の土器、
石器が出土していた。
892日本@名無史さん:2009/09/14(月) 13:35:02
>>886

熱帯ジャポニカ種は、朝鮮半島では気候的に栽培は不可能に近い。
半島南部のごく一部(温暖な地域)で栽培されていたのかも。
893日本@名無史さん:2009/09/14(月) 13:50:03
紀元前5000年から米は青森に入っていて酒を造ってたし、
紀元前2000年の田の跡が見つかってる。
当時の青森は暖流が通っていて、暖かかったらしい。
これは三内丸山の発掘から。
894日本@名無史さん:2009/09/14(月) 15:36:46
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。(大爆www
895日本@名無史さん:2009/09/14(月) 15:47:05

朝鮮マンセーじゃ!これでもくらえー!!!!!!
896日本@名無史さん:2009/09/14(月) 15:59:30

熱帯ジャポニカ種が確認されている地域は、
長江中・下流域、江南、台湾、日本列島
それに朝鮮半島南部となります。

897日本@名無史さん:2009/09/14(月) 19:23:46
あのな、温帯ジャポニカは熱帯ジャポニカから生まれたんだぜ。

佐藤洋一郎が遺伝子の経年変化も計算できない大馬鹿なだけ。

山東半島から遼東半島に稲が伝わり朝鮮を経由して九州北部に伝わった
時点では遼東半島から朝鮮北部にも大なり小なりまだ熱帯ジャポニカがあり、
その後、地域に応じて熱帯ジャポニカが欠損消滅したり、逆に頻度が
高くなるという頻度の経年変化を起こしただけ。

水稲と陸稲もそう。

陸稲はもともと水稲。

山東半島から遼東半島に伝わった水稲は遼東半島から朝鮮北部で陸稲になり、
朝鮮南部に入ってどこから伝わった訳でもなく、自然環境の変化から
自然発生的に再び水田が登場して水稲に戻っただけなのである。
898日本@名無史さん:2009/09/14(月) 21:04:26
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
899日本@名無史さん:2009/09/14(月) 23:20:01
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。(大爆www
900日本@名無史さん:2009/09/15(火) 07:51:38
>>897

>朝鮮北部にも大なり小なりまだ熱帯ジャポニカがあり

どこの遺跡で出ましたか?
弁解が苦しいのう、ww
901日本@名無史さん:2009/09/15(火) 09:01:53
BC10C以前のイネでちゃんと調査したのか?

してから言いましょう。
902日本@名無史さん:2009/09/15(火) 09:29:36
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。(大爆www
903日本@名無史さん:2009/09/15(火) 16:31:13
>>897

>朝鮮北部にも大なり小なりまだ熱帯ジャポニカがあり

どこの遺跡で出ましたか?
弁解が苦しいのう、くやしいのう、w
904日本@名無史さん:2009/09/15(火) 16:36:29
縄文人は確実に半島へ進出してただろうな
佐賀県腰岳の黒曜石を持って行き、半島に石器文化を築いていた
905日本@名無史さん:2009/09/15(火) 17:46:50
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
906日本@名無史さん:2009/09/15(火) 18:24:06
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
907日本@名無史さん:2009/09/15(火) 18:25:01
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。

つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
908日本@名無史さん:2009/09/15(火) 18:25:59
>>897

>朝鮮北部にも大なり小なりまだ熱帯ジャポニカがあり

どこの遺跡で出ましたか?
弁解が苦しいのう、くやしいのう、w
909日本@名無史さん:2009/09/15(火) 22:16:47
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
910日本@名無史さん:2009/09/15(火) 23:22:09
高床式「倉庫」は北方アジアから直伝している。




高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1164871625/




911日本@名無史さん:2009/09/15(火) 23:22:58




中国で誕生した環濠集落は、農耕文化の重要な要素の一つとして、
朝鮮半島を経由して日本列島に伝来した。

http://www.weblio.jp/content/%E7%92%B0%E6%BF%A0%E9%9B%86%E8%90%BD


912日本@名無史さん:2009/09/15(火) 23:23:51


趙:  光州新昌洞遺跡から出土した炭化米を、1996年佐藤先生に分析依頼しました。
その中に熱帯ジャポニカの資料があって驚きました。韓国は温帯ジャポニカしかないと
思っていたので。その辺り佐藤先生に。

佐藤: えーっと、ひどく困っています。

金関: なぜでしょうか?

佐藤: 私も韓国に熱帯ジャポニカがあるなんて、考えもしなかったんですね。

http://inoues.net/study/japonica6.html
913日本@名無史さん:2009/09/15(火) 23:24:40
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
914日本@名無史さん:2009/09/15(火) 23:25:30
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
915日本@名無史さん:2009/09/16(水) 08:11:39
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
朝鮮半島南部で、北部では栽培されていない熱帯ジャポニカ
が発見された事により、稲作が九州から伝わった可能性が
高まった。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくる。
916日本@名無史さん:2009/09/16(水) 08:12:31
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。

つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
917日本@名無史さん:2009/09/16(水) 08:14:13
>>897

>朝鮮北部にも大なり小なりまだ熱帯ジャポニカがあり

どこの遺跡で出ましたか?
弁解が苦しいのう、くやしいのう、w
918日本@名無史さん:2009/09/16(水) 08:17:59
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
919日本@名無史さん:2009/09/16(水) 11:02:48
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
920日本@名無史さん:2009/09/16(水) 14:17:20
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
921日本@名無史さん:2009/09/16(水) 21:04:43
>>916
おまえは日本語が読めない文盲か?w

ああ、台湾人の工作員だったね。

スマンスマン(爆


>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。

>或いは、

>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。
922日本@名無史さん:2009/09/16(水) 21:28:02
>>921
だいたいな、最古の水田の出現とともに、それまで無かった太型蛤刃石斧、
扁平片刃石斧、柱状片刃石斧、半月型石包丁とセットで木製クワは
新登場してくるんだぞ。

いずれも開発の過程がさっぱり見られず、全て完成された形で登場するの。

水田が伝わったからといって木製クワだけ慌てて急いで開発するのか?

その前から農耕というものはあるんだぜ。

不自然過ぎるだろ。

ただ単純に、全て完成品を水田導入先から導入しただけだ。
923日本@名無史さん:2009/09/16(水) 21:29:42
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
924日本@名無史さん:2009/09/16(水) 21:40:32
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
925日本@名無史さん:2009/09/16(水) 22:47:23
お前が?
926日本@名無史さん:2009/09/16(水) 22:48:40
農業したことあるようには見えないけどな
927日本@名無史さん:2009/09/16(水) 22:49:57
なんだなかー
928日本@名無史さん:2009/09/16(水) 22:54:22
やれやれ
929日本@名無史さん:2009/09/16(水) 22:56:23
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
930日本@名無史さん:2009/09/16(水) 23:46:08
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
931日本@名無史さん:2009/09/17(木) 09:13:53
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
932日本@名無史さん:2009/09/17(木) 10:01:35

むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
933日本@名無史さん:2009/09/17(木) 10:06:38
>>897

>朝鮮北部にも大なり小なりまだ熱帯ジャポニカがあり

どこの遺跡で出ましたか?
弁解が苦しいのう、くやしいのう、w
話題をそらしたいのう、w
934日本@名無史さん:2009/09/17(木) 10:43:22
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
935日本@名無史さん:2009/09/17(木) 12:11:38
高床式「倉庫」は北方アジアから直伝している。




高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1164871625/




936日本@名無史さん:2009/09/17(木) 12:12:27




中国で誕生した環濠集落は、農耕文化の重要な要素の一つとして、
朝鮮半島を経由して日本列島に伝来した。

http://www.weblio.jp/content/%E7%92%B0%E6%BF%A0%E9%9B%86%E8%90%BD


937日本@名無史さん:2009/09/17(木) 12:13:20


趙:  光州新昌洞遺跡から出土した炭化米を、1996年佐藤先生に分析依頼しました。
その中に熱帯ジャポニカの資料があって驚きました。韓国は温帯ジャポニカしかないと
思っていたので。その辺り佐藤先生に。

佐藤: えーっと、ひどく困っています。

金関: なぜでしょうか?

佐藤: 私も韓国に熱帯ジャポニカがあるなんて、考えもしなかったんですね。

http://inoues.net/study/japonica6.html
938日本@名無史さん:2009/09/17(木) 12:14:16
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
939日本@名無史さん:2009/09/17(木) 12:24:06
>>933
遼東半島や朝鮮北部にイネが伝わった頃のBC20C以前の炭化米で調べたんですか?調べたんですか?
遼東半島や朝鮮北部にイネが伝わった頃のBC20C以前の炭化米で調べたんですか?調べたんですか?
遼東半島や朝鮮北部にイネが伝わった頃のBC20C以前の炭化米で調べたんですか?調べたんですか?
遼東半島や朝鮮北部にイネが伝わった頃のBC20C以前の炭化米で調べたんですか?調べたんですか?
遼東半島や朝鮮北部にイネが伝わった頃のBC20C以前の炭化米で調べたんですか?調べたんですか?
遼東半島や朝鮮北部にイネが伝わった頃のBC20C以前の炭化米で調べたんですか?調べたんですか?
遼東半島や朝鮮北部にイネが伝わった頃のBC20C以前の炭化米で調べたんですか?調べたんですか?
遼東半島や朝鮮北部にイネが伝わった頃のBC20C以前の炭化米で調べたんですか?調べたんですか?
940日本@名無史さん:2009/09/17(木) 12:24:26
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
941日本@名無史さん:2009/09/17(木) 13:21:13
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
942日本@名無史さん:2009/09/17(木) 13:23:07
>>897

>朝鮮北部にも大なり小なりまだ熱帯ジャポニカがあり

どこの遺跡で出ましたか?
弁解が苦しいのう、くやしいのう、w
>>939 のように話題をそらしたいのう、w
943日本@名無史さん:2009/09/17(木) 14:16:01
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
944日本@名無史さん:2009/09/17(木) 14:18:07
>>941
おまえは日本語が読めない文盲か?w

ああ、台湾人の工作員だったね。

スマンスマン(爆


>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。

>或いは、

>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。
945日本@名無史さん:2009/09/17(木) 14:20:11
だいたいな、最古の水田の出現とともに、それまで無かった太型蛤刃石斧、
扁平片刃石斧、柱状片刃石斧、半月型石包丁とセットで木製クワは
新登場してくるんだぞ。

いずれも開発の過程がさっぱり見られず、全て完成された形で登場するの。

水田が伝わったからといって木製クワだけ慌てて急いで開発するのか?

その前から農耕というものはあるんだぜ。

不自然過ぎるだろ。

ただ単純に、全て完成品を水田導入先から導入しただけだ。
946日本@名無史さん:2009/09/17(木) 14:35:53

むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
947日本@名無史さん:2009/09/17(木) 14:37:26
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
948日本@名無史さん:2009/09/17(木) 14:38:42
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。
朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。

949日本@名無史さん:2009/09/17(木) 14:44:48
>>944

根拠となる証拠が無いので、×


950日本@名無史さん:2009/09/17(木) 14:58:11
どの部分の根拠となる証拠だ?
951日本@名無史さん:2009/09/17(木) 15:40:36
結果、朝鮮人はキモい妄想劣等ミンジョクでOK?
952日本@名無史さん:2009/09/17(木) 15:42:05
(1)海路で朝鮮東岸沿いに
(2)オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って
(4)九州北部に上陸

別格 “刻目突帯文土器人”の学術的な定義が不明。
   個人的定義でなく、学術的定義のソースがないと(1)〜(3)
   の反論すらできない。
953日本@名無史さん:2009/09/17(木) 16:12:56
もし勝手に造語を作って説明できるのなら、
高床式倉庫人とか、高床式住居人とかが面白い。

高床式倉庫がある遺跡はすべて高床式倉庫人が住んでいた。
高床式倉庫人は、最古の“〜”遺跡から、途中“〜”を通って“〜”へ上陸した。
など、勝手に造語を作るバカは、だれも相手にしないよ、w
954日本@名無史さん:2009/09/17(木) 16:19:28
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
955日本@名無史さん:2009/09/17(木) 19:21:49
>>952-953
じゃあ、やっぱ江南中国土器人が最古水田に弥生土器を伝えて弥生開始したんだろ(爆


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
956日本@名無史さん:2009/09/17(木) 20:42:57
おまえはいいかけんしろ。ふちおろすぞ。
957日本@名無史さん:2009/09/17(木) 22:19:53
ここってマクロで書きこまれてるみたいね
958日本@名無史さん:2009/09/17(木) 22:36:38
 
959日本@名無史さん:2009/09/17(木) 22:37:25
 
960日本@名無史さん:2009/09/17(木) 22:38:23
 
961日本@名無史さん:2009/09/17(木) 22:39:36
 
962日本@名無史さん:2009/09/17(木) 22:52:02
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
963日本@名無史さん:2009/09/18(金) 00:43:59
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
964日本@名無史さん:2009/09/18(金) 07:45:54
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
965日本@名無史さん:2009/09/18(金) 07:47:36
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
966日本@名無史さん:2009/09/18(金) 08:42:21
>>964
>日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。



じゃあ何で小麦作が6000年前だと公表しないの?w



967日本@名無史さん:2009/09/18(金) 08:53:07
だいたいな、最古の水田の出現とともに、それまで無かった太型蛤刃石斧、
扁平片刃石斧、柱状片刃石斧、半月型石包丁とセットで木製クワは
新登場してくるんだぞ。

いずれも開発の過程がさっぱり見られず、全て完成された形で登場するの。

水田が伝わったからといって木製クワだけ慌てて急いで開発するのか?

その前から農耕というものはあるんだぜ。

不自然過ぎるだろ。

ただ単純に、全て完成品を水田導入先から導入しただけだ。
968日本@名無史さん:2009/09/18(金) 09:20:19
>>952-953
じゃあ、やっぱ江南中国土器人が最古水田に弥生土器を伝えて弥生開始したんだろ(爆


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
969日本@名無史さん:2009/09/18(金) 10:09:16
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
970日本@名無史さん:2009/09/18(金) 10:10:05
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
971日本@名無史さん:2009/09/18(金) 10:54:03
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の石鋤などの石製農耕具を伝えず、長江に無いはずのクワを農耕具として
伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
972日本@名無史さん:2009/09/18(金) 11:31:05
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
973日本@名無史さん:2009/09/18(金) 12:49:54
そうか、じゃあ、やっぱ弥生人は長江江南人だろ(爆


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
974日本@名無史さん:2009/09/18(金) 14:39:47
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
975日本@名無史さん:2009/09/18(金) 20:50:39
コピペの祭典。
976日本@名無史さん:2009/09/18(金) 23:35:13
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
977日本@名無史さん:2009/09/19(土) 00:12:56
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
978日本@名無史さん:2009/09/19(土) 10:29:12
誰が教えてあげたの?
979日本@名無史さん:2009/09/19(土) 10:58:13
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
980日本@名無史さん:2009/09/19(土) 20:12:36

むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
981日本@名無史さん:2009/09/19(土) 20:14:22
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
982日本@名無史さん:2009/09/19(土) 20:16:10
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。
朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。
つまり、朝鮮南部が水田稲作を導入した場所は農耕具が石製でなく木製が主で、
農耕具にクワという器種を持っていた地域。それは、

『 九 州 北 部 』に他ならないのである。
983日本@名無史さん:2009/09/19(土) 21:12:24
<ヽ`д´> 何が何でもウリたちが教えたのっ!
984日本@名無史さん:2009/09/19(土) 22:26:38
 
985日本@名無史さん:2009/09/19(土) 22:27:39
985
986日本@名無史さん:2009/09/19(土) 22:33:26
 
987日本@名無史さん:2009/09/19(土) 22:34:18
987
988日本@名無史さん:2009/09/19(土) 22:35:21
989日本@名無史さん:2009/09/19(土) 22:54:26
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
990日本@名無史さん:2009/09/19(土) 22:55:17
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
991日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:07:27

朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
992日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:08:59

朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
993日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:10:07

朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
994日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:11:08

朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
995日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:12:07

朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
996日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:13:45

朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
997日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:15:01

朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
998日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:16:00

朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげましたが、何か?
999日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:47:46
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
1000日本@名無史さん:2009/09/20(日) 01:48:18
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。