教員公募星取り表3連敗【歴史学総合篇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2009/08/22(土) 10:06:35
2chだからって、わざわざ妙ちくりんな当て字使うことないのに。
一般人より院生とかの方が変な当て字使うことにこだわってるよなw
953日本@名無史さん:2009/08/22(土) 12:35:05
顔面障害者の30代喪女助教の会話のはしばしに2ch用語が混じってて、聞く度に苦笑しちゃいます
954日本@名無史さん:2009/08/22(土) 12:41:59
>>953

ここでいくら中傷してもお前にポストは回ってこないぞw
955日本@名無史さん:2009/08/22(土) 12:44:46
>>953
>顔面障害者

オマエ人のこと言えないだろ、キモ院生w
956日本@名無史さん:2009/08/22(土) 16:13:51
助教に業績で勝てないので2ちゃんで中傷を始めるキモ院生ww
957日本@名無史さん:2009/08/22(土) 22:17:24
誰も反応しないから自分で連投とか
958日本@名無史さん:2009/08/23(日) 00:25:03
>>951
何を今さら
959日本@名無史さん:2009/08/23(日) 01:18:12
底辺私大の教員の夏休みは高校ドサ回り営業で忙殺されるんだが。
オマエラ、仮に就職できても覚悟はしてろw
960日本@名無史さん:2009/08/23(日) 08:09:55
高校生相手の営業という名の出張講義や地域住民相手の教養講座という
名の公開講座に加えて、知名度アップのためにマスコミに露出すること
すら最近の大学教員には求められている。

研究に差し支えるからと突っぱねられるのはもはや大御所といえど至難の
技。まして若手やこれから専任を目指す連中は自分の研究だけにこもることは
不可能と言っていい。もちろん授業が楽しくてわかりやすいなんてことは
イロハのイね。あと最近の底辺大学は学生を少人数にクラス編成して専任が
担任するところが増えている。専門性を高めるのではなくて、生活指導や
生活指導の責任を持たされるのね。ゼミではなくて高校や中学と一緒ってこと。

忙殺というより、研究は優先順位の最後に回されるのが専任の役割と思って
おいたほうがいいかも。
961日本@名無史さん:2009/08/23(日) 09:55:45
就職してから家
962日本@名無史さん:2009/08/23(日) 10:32:41
>>960
>研究は優先順位の最後に回されるのが専任の役割

あたりまえだ馬鹿。
過去の出来事の調べ物だなんて国家・社会の役に立たないオナニー行為に、誰が給料払ってくれるってんだ馬鹿。
せいぜい授業料を払ってくれる学生様のお守りをするのが当然だろ馬鹿。
そんな了簡だからいちまでたっても就職できねーんだよ馬鹿。
963日本@名無史さん:2009/08/23(日) 10:33:21
研究してから家
964日本@名無史さん:2009/08/23(日) 11:55:31
>>962

なにこいつw
40近くになってやっと5流バカ私大に就職して
バカのお守りで相当イラついてんの?w
バカに毎日バカにされてストレスのたまる毎日ww
965日本@名無史さん:2009/08/23(日) 13:37:57
5流バカ私学の院生同人誌でいいから駄文を活字にしてから家
966日本@名無史さん:2009/08/24(月) 07:22:26
>>962
学生様のお守りは結構なんだが、そういう学生を連れて近辺の砂浜の掃除をした報告を
紀要に論文として発表している無能教員は痛いよな
967日本@名無史さん:2009/08/24(月) 07:51:43
そういうのでも「業績」になるのかw
968日本@名無史さん:2009/08/24(月) 09:52:22
んなもん内容次第じゃねーの

冷蔵庫の残り物でも美味しく料理できるか
リストランテリンカーン並みの素人かの差かも知れんなw
969日本@名無史さん:2009/08/24(月) 14:36:38
>>966
マジでそんな体験記を紀要に載せてる人いるの?
970日本@名無史さん:2009/08/24(月) 16:37:24
そんなことはいいから
俺の新書を買え
971日本@名無史さん:2009/08/24(月) 22:22:37
お前の蔵書なんかいらん
972日本@名無史さん:2009/08/24(月) 22:35:16
>>967>>969
マジ
ちなみに、その大学は教員の研究業績の公開が持ち上がった時に、無能教員連が
「プライバシーの侵害」だって騒いで、業績公開を潰したとこ
973日本@名無史さん:2009/08/24(月) 23:46:51
>>970
なんて題名の本を出したんだ??
974日本@名無史さん:2009/08/25(火) 07:10:55
とてつもない日本
975日本@名無史さん:2009/08/25(火) 07:13:06
博士(文学)の品格
976日本@名無史さん:2009/08/25(火) 08:15:13
>>970
美作大学名誉教授のベスト新書?
977日本@名無史さん:2009/08/28(金) 00:10:02
>>973
これであなたも史学科教授になれる!!
978日本@名無史さん:2009/08/28(金) 13:55:08
「課程博士」でも金品 北大5教授が62万相当受け取り
 企業などに所属しながら博士号を取得する「論文博士」の学位審査で、教授らの金品授受が問題になった北海道大は28日、
大学院生が取得する「課程博士」の審査でも医学研究科などの教授5人が学位取得者11人から謝礼として金品計約62万円相当を
受け取っていたとする内部調査の結果を発表した。北大は、この5人と金品の授受が08年度以降も行われていた医学研究科と
歯学研究科の科長2人を27日付で訓告処分とした。
 調査対象は、論文博士と同様、07〜08年度の課程博士の学位審査にかかわった教員1099人と学位を取得した879人。
金品授受や要求の有無などを記名式のアンケートで回答させ、必要に応じて面談した。
 この結果、大学院医学研究科、情報科学研究科、歯学研究科の教授5人が金品の受け取りを認めた。最も多く受け取った
医学研究科の教授は6人から現金55万円受け取っていた。同大はいずれのケースも学位審査への影響はないとしている。
ttp://www.asahi.com/national/update/0828/HOK200908280001.html
979日本@名無史さん:2009/08/28(金) 22:27:57
たぶん板違い
980日本@名無史さん:2009/08/29(土) 01:18:46
博士課程の学生がする研究に対して年180万円程度の「給与」を支払う制度を創設するため、文部科学省は
新年度の概算要求に約66億円を盛り込むことを決めた。職業意識をもって研究に専念してもらう狙いがあり、
2千人程度の枠を見込んでいる。

大学に博士課程の学生を対象にした「特別研究アシスタント」のポストを設け、公募や選抜で選ばれた学生と
大学が雇用関係を結び、生活を支えるための実質的な給与を支払う。来年度にポストを設ける大学を募り、
まず5年間にわたり支援する。

博士課程の学生は、学費を払って研究を学ぶ一方、指導教官から共同研究者として実験などを任されている
ことが多い。現状では、博士課程に進み研究を続けたいと思っても、待遇やその後の進路への不安から、
あきらめるケースもあり、新制度は優秀な学生を確保する狙いもある。
博士課程の学生への経済支援では、個人を対象にした特別研究員制度があり、約4600人が月20万円の
「研究奨励金」を受けているが、生活費を前面に出した支給は初めて。米国では科学や工学の大学院生の
約4割が生活費相当の経済支援を受けている。

ノーベル賞学者ら有識者による基礎科学力強化委員会も「学生への経済支援の拡充」を提言しており、同省は
「日本の基礎科学力向上に必要な制度だ」と話している。

総選挙で優勢が伝えられる民主党も、党政策集で「科学技術人材の育成強化」を掲げている。

[朝日新聞]2009年8月28日14時0分
http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200908280090.html
981日本@名無史さん:2009/08/29(土) 10:06:30
>>978
また理系の落ちこぼれ課程博士厨が湧いてきそうだなw
982日本@名無史さん:2009/08/29(土) 14:59:41
DQNな理工系のせいで文系の論博まで廃止されたら、いい迷惑だな。
983日本@名無史さん:2009/08/29(土) 15:02:38
古文書を読むのも科学的専門技術なんだから対象にしてほしいな。
公募や選考じゃなくて日本史の博士課程の学生には全員国が給与を払ってほしいものだ。
984日本@名無史さん:2009/08/29(土) 15:45:15
>983
大学院生(ポスドクを含む)の救済策は主に二つ

1.大学院生の経済的支援の拡充(TA等の拡充) 105億円
(新規)
大学院生をティーチングアシスタントとして雇用し、学部教育の実験・実習の支援に
活用するなどにより大学教育の高度化を図りつつ、大学院生に対する経済的支援を拡充
・TAを活用した学生実験実習の充実支援事業100件程度支援1件あたり100百万円

2.若手研究者を活用した研究システムの改革支援事業(仮称)
(うち、若手研究者の参画による研究システム改革支援プログラム)
◆大学等において、博士課程学生を特別RAとして研究参画させる等により、
研究推進、人材育成及び組織改革を一体的に行う研究システム改革を推進
平成22年度概算要求額: 6,690百万円(新規)

どちらも無条件にでるわけじゃない。大学院単位できっちりとした計画書など作文しなきゃ当たらない。
985日本@名無史さん:2009/08/29(土) 21:23:05
日本史関係は大がかりな研究費不正が2件もあったから、暗黙の制裁として
この手の文科省関係の補助金はもう日本史関係には下りないことになってるみたい。
残念だけど。
986日本@名無史さん:2009/08/29(土) 23:23:06
>>985
kwsk
987日本@名無史さん:2009/08/30(日) 00:20:34
次スレ

教員公募星取り表4連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1251559187/
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:12
うめ
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:16:54
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:18:24
990
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:01
うめ
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:22:17
ウメ
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:34:24
埋め
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:00:39
次スレ

教員公募星取り表4連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1251559187/
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:23:07
>>986
法政と中央の関係者が顔真っ赤にしてスレ埋め立てしてるな
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:58:07
中央大学

社会の皆様をはじめ、学生、ご父母、卒業生の皆様へ
研究費の不正使用に関する問題についてのお詫びとご報告
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/2007/20070319_01_j.html

中央大教授が経費不正使用/420万円、退職へ
2007/03/19 11:35
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20070319000153
997日本@名無史さん:2009/08/30(日) 23:27:59
妄想してる人が混じってる
998日本@名無史さん:2009/08/30(日) 23:41:01
うめ
999日本@名無史さん:2009/08/30(日) 23:48:04
999
1000日本@名無史さん:2009/08/30(日) 23:52:34
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。