教員公募星取り表3連敗【歴史学総合篇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
書類を10通送って、面接1回が当たり前。面接まで行けば、人事を尽くして天命を待つ。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

■前スレ
教員公募星取り表2連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1196223323/
■過去スレ
 【就職】アカデミズム人事スレ【したい】 
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1158485519/

■理系の方のものではありますが、FAQとして読んでおくことをお勧めします。
 (禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/

次スレが必要な場合は、>>970以降に立てたうえで案内願います。
2日本@名無史さん:2009/03/14(土) 01:26:44
※関連スレ
理系全般、法学(仮)、心理学、古文、漢文、漢字 の各板にあるようです。
3日本@名無史さん:2009/03/15(日) 15:23:50
日当齣船卒、マーチ院博士課程単位取得退学。37歳。業績→紀要3本(論文1、書評1、
研究ノート1)。TAを経て現在塾講師の漏れにアカポスがこないのは何かの
陰謀か?

大学は最低限母校(日当齣船)レベル以上な。Fランは御免。それと首都圏在住なので
地方も遠慮つかまつる。自宅から1時間圏内のところがいい。

4日本@名無史さん:2009/03/17(火) 12:29:38
前スレで話題の筑波はどうなった?
5日本@名無史さん:2009/03/17(火) 13:55:48
>>3
紀要はつらいな。あなたの論文他の内容が
すばらしいとしても、仲間うちの仲間ボメと解釈されてしまう。
6日本@名無史さん:2009/03/17(火) 16:16:15
>3はネタコピペ
7日本@名無史さん:2009/03/17(火) 16:35:38
>>3
日大卒ならば母校回帰もありえるぞ。国際関係学部(沼津)とか理工学部
(福島)とかの採用でも腐らずに逝けばいずれ桜上水に戻れるかもしれんぞ。
8日本@名無史さん:2009/03/17(火) 17:57:54
防大で日本政治外交史の公募が出てるのは知ってる?
9日本@名無史さん:2009/03/19(木) 02:30:34
大阪大も公募出しているね
10日本@名無史さん:2009/03/19(木) 08:47:01
筑波の結果キボンヌ
11日本@名無史さん:2009/03/20(金) 01:52:16
今後、日本史研究者は対象時代を問わず、数ヶ国語が出来ることが要求されるだろうね。
特に前近代では中韓、近現代では英はもちろん、中韓露が最低でも必須になると思う。
12日本@名無史さん:2009/03/20(金) 13:04:04
日本と関係する国は中韓露しかないのか?
最近日本史が中韓に偏る傾向があるね。
13日本@名無史さん:2009/03/20(金) 17:24:24
英語って書いてあるだろ、字も読めないの低能君?
14日本@名無史さん:2009/03/20(金) 18:07:10
>13
英語なんかできて当たり前だから問題にならんよ。
義務教育も受けられなかったのか?
15日本@名無史さん:2009/03/20(金) 18:45:05
学術板で英語ができるってのは「英語で論文が書ける」ってレベルだろ。
まさか辞書片手に「英語の論文が読める」程度だなんて勘違いしてないよな?
16日本@名無史さん:2009/03/20(金) 19:49:59
>>14

>日本と関係する国は中韓露しかないのか?
>最近日本史が中韓に偏る傾向があるね。

って書いてあったから英語も書いてあっただろって注意してやっただけだよ?
なのにどうして英語なんか出来て当たり前って話になるの?
バカなの?死ぬの?
17日本@名無史さん:2009/03/20(金) 20:39:55
おいおい、まじかよw
お前ら英語で論文書けないのかよ。どうやって海外の学者と話してんだよw
英語は出来て当たり前だろ。
>>12で言ってるのは>>11の歴史観が狭いってことだよ。
18日本@名無史さん:2009/03/20(金) 20:45:23
>>16
第二、第三外国語の話してる時に英語で騒ぐな馬鹿が
19日本@名無史さん:2009/03/20(金) 21:34:38
論文どころかレジュメすら書けない奴が多い。
歴研の投稿論文の英文要旨も翻訳業者に依頼してる奴多数と聞いた。
20日本@名無史さん:2009/03/20(金) 21:43:10
業者も「…自分の論文要旨くらい自分で書けよ」って思ってるだろうな
21日本@名無史さん:2009/03/20(金) 21:47:39
専門によっては英語しばらく使ってないという場合もあるかもしれないが
(英語論文読む力は要る)、その場合それ以上の第二外国語がないと。
22日本@名無史さん:2009/03/21(土) 00:27:06
>>20

業者は自分が儲かるんだからそんなこと思うわけないだろ、低能君w
23日本@名無史さん:2009/03/21(土) 00:28:31
>>18

日本語もろくにできないくせに何が英語だ低能w
24日本@名無史さん:2009/03/21(土) 03:20:38
院生の段階で情報公開法で請求しなきゃ史料がないテーマをやるのは就職が困難になる?
25日本@名無史さん:2009/03/21(土) 12:08:07
日本中に一人しかいなくね?
26日本@名無史さん:2009/03/21(土) 13:33:46
マスコミに行ったら。
27日本@名無史さん:2009/03/21(土) 20:20:24
その一人って誰?
28日本@名無史さん:2009/03/22(日) 04:25:58
自意識過剰w
29日本@名無史さん:2009/03/27(金) 09:11:38
瀬畑ブログの記事が酷い
決め付けによる誹謗を書いてる
高円宮に謝れ
30日本@名無史さん:2009/03/27(金) 10:01:14
俺も昨日見てひでーなーと思った。

祭の予感?
31日本@名無史さん:2009/03/27(金) 12:10:24
特定の大学名を、底辺大学と言い捨てるとは、
たとえそれが事実であろうとも、
アカポス求職中なのにいい度胸だな。

こういう態度が、普段から滲み出るんだろう。
32日本@名無史さん:2009/03/27(金) 16:19:37
瀬畑って一橋で象徴天皇制研究やってるってことは吉田裕門下?それなら皇室や天皇に
大して否定的な感情持ってるからああいう記事なんじゃないの?情報公開で宮内庁訴えたし。
33日本@名無史さん:2009/03/27(金) 16:33:12
いやいや、自分の立場をはっきりさせてて裏表がないことはいいことだ
確かになぜ?と思うしなw
真理の追究、研究者にはこれ大事。
34日本@名無史さん:2009/03/27(金) 20:07:26
つーか論理的に飛躍してるだろ

定員割れしてる=まともなカリキュラムじゃない
ってどんな理屈だよ


ちゃんと実証もせずに決め付けてる事典で歴史家失格だろ
35日本@名無史さん:2009/03/27(金) 22:20:50
たとえ底辺校であることが事実だとしても、ああいう言い方は無いだろ。
ましてやそういうところが無くなったらますますアカポスが遠のくことを分かってるんだろうかな。
36日本@名無史さん:2009/03/28(土) 01:01:02
一橋大学大学院の瀬畑源氏は、今回のブログでの差別記事で、教員公募のブラックリスト入り?
37日本@名無史さん:2009/03/28(土) 02:11:14
よんでみた。
底辺校って・・・このひとアホすぎ。
38日本@名無史さん:2009/03/28(土) 03:15:56
そこまでひどいかね。
リスキーな人だということには同意だが、
アカポスのために偽善的な人間より好感が持てるね。

それはともかく、私も彼女がなぜここに入学した?と疑問なので
分かる人がいたら教えて下さい。
39日本@名無史さん:2009/03/28(土) 12:13:17
まあ、学位を取らない限り予選にすらエントリーできないわけだが
お友達のH君なんていちおう学位も著書もあるのに無職なんだから
40日本@名無史さん:2009/03/28(土) 12:50:59
H君て誰のこと?
41日本@名無史さん:2009/03/30(月) 08:07:19
人事では、業績が最も優れた人が必ずしも採用されるとは限らない。
うちのような地国では、業績基準を満たした候補者をリストアップし
最終的には、その中から「研究者」ではなく「同僚」を選ぶ行為になる。
面接に来た3人のなかで、業績が最も少なかった人が採用されることも普通にある。

学問上での政治的立場は別に問題ないが、学問とは別のところで
ネット上で公然と皇族関係者を「揶揄」したり、特定の大学に負の価値を
付すような記述をして悦に入っているような人は、やはりどうかと思う。

感情や思想は個人の自由だが、その感情を表明するのかどうかの判断は
その人の「常識」に拠る。その常識が、社会一般の常識とズレていたら
どの業界でも成功するのは難しいと思う。
42日本@名無史さん:2009/03/30(月) 13:54:12
一人、アカポスから遠ざかった、ということでしょう。
43日本@名無史さん:2009/03/31(火) 16:21:00
瀬畑さんはっきり言って皇室や底辺校の批判や情報公開法に入れ込んでる場合じゃないだろ。
同年代の奈良岡さんや一ノ瀬さんや村井さん、五百旗頭薫さんなどはどうに准教授なのに、まだ
アカポスじゃないんだから。
44日本@名無史さん:2009/03/31(火) 17:09:41
瀬畑さんて人、院生じゃないの?もう結構年いってる?
45日本@名無史さん:2009/03/31(火) 18:09:56
ちょっとまえのレスをよめば書いてありますが
それくらい読んだらどうですか?
46日本@名無史さん:2009/03/31(火) 19:02:00
院生と同年代でとうに准教授?
47日本@名無史さん:2009/03/31(火) 19:18:49
瀬畑さんも上に上がっている4人はいずれも30歳代だよ。
48日本@名無史さん:2009/03/31(火) 19:47:52
2世研究者とか、内部で助手→准とかって
いかにもな感じですね・・
49日本@名無史さん:2009/03/31(火) 20:58:49
>>48
他人の栄達やっかんでるヒマあったら研究しろよ、クズw
50日本@名無史さん:2009/03/31(火) 22:17:09
一ノ瀬さんは九大出身だが前は民博は今は埼玉大に勤務していて内部でない。
村井さん(駒沢)も同様。薫さんは2世だが決して七光りではないだろう。
51日本@名無史さん:2009/03/31(火) 23:45:16
一ノ瀬氏は歴博で10年助手やって、それでも准に上げてもらえなかったわけだから
そりゃ逃げ出したくもなるわな
52日本@名無史さん:2009/04/01(水) 17:59:09
むしろこのご時世10年も助手として研究環境提供してもらえたことに感謝だろ。
いろんな意味で。
53日本@名無史さん:2009/04/01(水) 18:21:29
確かに、元々一ノ瀬さんは就職が嫌だからという理由で大学院に進学した方だからね。
それでもアカポス得て著書も何冊も出すことがでいたんだから勝ち組も勝ち組だね。
54日本@名無史さん:2009/04/01(水) 18:26:28
>>52

妬み嫉みはネットの中だけにしとかないと嫌われるぞw
55日本@名無史さん:2009/04/01(水) 19:13:36
そんなことより筑波とか神奈川って結局どうなったの?
もう四月だから解禁だろ
56日本@名無史さん:2009/04/01(水) 21:32:22
一ノ瀬さんは九大に戻るんじゃないのか
57日本@名無史さん:2009/04/01(水) 22:14:26
Q大の近代史は東大から代々採ることになってるので無理
58日本@名無史さん:2009/04/01(水) 22:23:27
>>55
神奈川は内部でT氏じゃないかと思うんだが。
59日本@名無史さん:2009/04/01(水) 22:29:47
そんな底辺大でも内部てあるんだ
イカサマもいいとこだな
60日本@名無史さん:2009/04/01(水) 22:33:08
神奈川が底辺てw
どんだけ世間知らずなんだよww
61日本@名無史さん:2009/04/01(水) 23:36:40
神奈川は森さんだろ

あとは筑波のふざけた人事がまもなく日の目を見るよw
62日本@名無史さん:2009/04/01(水) 23:40:59
>神奈川は森さんだろ

誰それ?茂樹さん?
63日本@名無史さん:2009/04/02(木) 00:03:44
九大の有馬先生の後任は誰になったの?
64日本@名無史さん:2009/04/02(木) 00:07:18
去年の時点で着任済み
65日本@名無史さん:2009/04/02(木) 09:24:26
あれは森川哲雄の後任だろ
66日本@名無史さん:2009/04/02(木) 15:17:14
筑波話題になってんね
67日本@名無史さん:2009/04/02(木) 17:12:33
何で筑波の人事が話題になってるの?
68日本@名無史さん:2009/04/02(木) 17:27:22
ハレチン人事とかなんとかって
69日本@名無史さん:2009/04/02(木) 17:54:03
大々的にテニュア公募打っといて内部の無名人をとったからかな?

あきらかにあの人よりは業績ある人が俺が知ってる範囲でも多数応募してるからなあ
70日本@名無史さん:2009/04/02(木) 17:58:41
その人、もしかして博士号も全国誌もないとか?
71日本@名無史さん:2009/04/02(木) 18:44:00
筑波の2009年度シラバスに新入りの名前はないよ
>>69とかガセネタ流し乙w
72日本@名無史さん:2009/04/02(木) 19:54:22
助教採用で今年は授業なし
73日本@名無史さん:2009/04/02(木) 20:07:47
ネタの上塗り乙w
助教なら授業持つだろ
74日本@名無史さん:2009/04/02(木) 20:31:15
事情知らないなら黙ってろ

そのうち明らかになるからよ
75日本@名無史さん:2009/04/02(木) 20:44:58
で、そいつは博士号や全国誌レベルの業績あんのか?
76日本@名無史さん:2009/04/02(木) 21:27:15
>>75
落ちたのか?
業績だけじゃなく色んな事情なんだろ。いまさら覆らん。仕方ないよ。
77日本@名無史さん:2009/04/02(木) 21:35:48
>>74

お前こそそんなに事情通ぶりたいんなら実名出せよ
事実なんだから何の問題もないだろ?さあ早く出せよ
78日本@名無史さん:2009/04/02(木) 21:59:53
森って?
79日本@名無史さん:2009/04/02(木) 23:42:07
筑波って何の公募?
80日本@名無史さん:2009/04/03(金) 13:52:12
筑波筑波って騒いでるのは関係者で私怨抱いてる奴だろ。
あんまり調子乗りすぎると個人特定されてさらに痛い目見るぜ。
81日本@名無史さん:2009/04/03(金) 17:01:08
筑波の誰?
82日本@名無史さん:2009/04/03(金) 17:02:43
こんな早い時点で結果知ってるてことは、内部の関係者?
83日本@名無史さん:2009/04/03(金) 18:19:13
筑波のODあたりだろな。
84日本@名無史さん:2009/04/04(土) 13:55:36
何も知らない五流次第卒の猿が注目集めたくて事情通ぶってるだけだろw
85日本@名無史さん:2009/04/04(土) 21:17:55
筑波は誰が採用されたん?
86日本@名無史さん:2009/04/04(土) 22:50:59
>>67
久しぶりに一流大学で任期なしの公募がかかったからだろ。
87日本@名無史さん:2009/04/05(日) 01:06:15
防大でも任期なしの公募が出てるよ。
88日本@名無史さん:2009/04/05(日) 02:10:13
前から気になってるんだけど、任期制って退職金とか出るの?
89日本@名無史さん:2009/04/05(日) 02:44:30
でないよ
だからその分本給が高くないといけないはずなのに
そうなってないところが日本の任期制のインチキ
90日本@名無史さん:2009/04/05(日) 10:37:30
国立だと任期制でも退職金は出る
他の国立に移れば、年金の引き継ぎも行われる
91日本@名無史さん:2009/04/05(日) 13:26:52
92日本@名無史さん:2009/04/05(日) 16:45:34
>>90
国立の場合、確か8年以上勤めないと退職金はつかないと思う。
今の任期制は3年+2年というパターンが多いし、国立A大学で任期が切れた後、国立B大学に移って勤められる可能性はゼロに近いから、
実態としては任期付きポストには退職金ナシというのが正解だな。
93日本@名無史さん:2009/04/07(火) 21:31:07
筑波最低
94日本@名無史さん:2009/04/07(火) 22:38:31
結局何があったの?
95日本@名無史さん:2009/04/07(火) 23:21:22
おもうんだが任期制って2年とか3年とか雇って業績作らせてはいさようならだろ。
とことん雇いたくないんだなって・・・すまんひとりごとだった
96日本@名無史さん:2009/04/08(水) 01:11:40
無能な中高年の雇用を守るために若年層を食い物にしてるのが、この10数年
の日本社会だからな

そのツケは10年もたてば社会全般で噴出してくるだろうさ
97日本@名無史さん:2009/04/08(水) 02:36:42
任期制を導入してる大学は受験生向けの大学案内には任期制であることを明記してるの?
そうでなければ、この先生に教わりたいと思って入学してきた生徒が結果的に騙されるケースが
出ると思うんだけど。
98日本@名無史さん:2009/04/08(水) 07:19:54
>>95
そういう心配は任期職だろうが何だろうが就職してからでも遅くないよ?

>>96
では聞くが君ってそぉんなに有能なの?何か客観的根拠ってある??

>>97
大学は生徒じゃなくて学生っていうんだよ、低能君
そんなことも知らないくせに何を偉そうに心配してるの?滑稽だよ??
99日本@名無史さん:2009/04/08(水) 07:33:53
ある先生が「任期3年、講師待遇のポスドクを募集したが応募がなくて困った」と話していたよ
もちろん日本史の話
ド田舎でも怪しいところでも何でもなく、首都圏のれっきとした国立研究機関の話
院生が身の程を知らずえり好みしてるだけじゃないの?
100日本@名無史さん:2009/04/08(水) 14:10:59
>>93
お前の業績の方がよっぽど最低なんだが。

>>95
数年とはいえ肩書きと給料もらえて業績まで作らせてもらえるんだから、
感謝しこそすれ恨むなんてのはありえないだろ。
そんな鮮人みたいにさもしい人間性だから、いつまでたっても無職なんだよ。
一生コンビニバイトやってろ。

>>96
若手でも有能な人は採用されてアカポスついてますけれど。
単にお前が無能なだけだろ。

>>97
中には准教授や講師の場合もあるけど、任期ありは助教が中心だから、
学生指導にはほとんど影響ないよ。
101日本@名無史さん:2009/04/08(水) 19:03:28
>>99
ちゃんと公表したのかな
時期がずれてたとか?

博士を増やしたけど職がないっていうのは文科省も認める問題だから
お互い罵り合ってもしゃーないよ。
102日本@名無史さん:2009/04/08(水) 20:52:37
つーか、大学院重点化以降の院生は、本来だったら進学できなかったDQSがわんさかいるわけだろ。
そんでもってそいつらがハードルが下がりすぎた人文系の課程博士を取って天狗になってるんだから、
ちゃんちゃら可笑しい罠wwwww
103日本@名無史さん:2009/04/08(水) 21:13:23
>>102みっともない、自重しろ
104日本@名無史さん:2009/04/09(木) 00:03:20
このスレに人たちは『高学歴ワーキングプア』についてはどう思ってるの?
105日本@名無史さん:2009/04/09(木) 01:36:35
>このスレに人たちは
『脳みそプア』の方がよほど問題だと思ってる
106日本@名無史さん:2009/04/09(木) 03:01:17
>102
ということは、現在騒がれている博士の就職難は、本来なら院に受かる実力の無い
人たちが重点化によってハードルが下がったがために身の程もわきまえず進学した
結果起きている自業自得の現象ということ?
107日本@名無史さん:2009/04/09(木) 03:47:42
「本来なら院に受かる実力の無い人たち」は今に限らず就職出来ないんだから問題ではない。
問題なのは重点化以前の基準においても院に受かる実力のある人でも今は極めて就職が難しいことにある。
根本的な原因が院生の増加にではなく、少子化にあるのだから。
もっとも、「現在騒がれている博士の就職難」は理系を主に対象にしているから、それは別な問題があるけど。
そっちは企業が博士をあまり採用したがらないという日本企業の体質の問題が大きいようだし。
108日本@名無史さん:2009/04/09(木) 07:37:20
>問題なのは重点化以前の基準においても院に受かる実力のある人でも今は極めて就職が難しいことにある。
>根本的な原因が院生の増加にではなく、少子化にあるのだから。

君、大学の数・定員は重点化以降もまったく減ってないという基本的な事実も
知らないの?
109日本@名無史さん:2009/04/09(木) 07:39:25
>>106が正解、>>107は嘘つき
高学歴ワープア問題は院に行くべきでなかった奴らが身の程を知らなかったための
言わば自業自得
今でも優秀な人はちゃんとそれなりのところにポスト得てるからね
110日本@名無史さん:2009/04/09(木) 10:24:24
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1908465
 A 無能教員が大手を振って闊歩する現状の大学

 本ブログ「2008.12.30」「■ 大学液状化現象 ■」「◎ 大学院インフレ現
象と大学・学部「無意味」化現象 ◎」「日本の大学はどこへいく」は,大学
の下流化現象をとりあげ議論した。最近の大学だけに限らないが,とくに学
部レベルでは無能・ダメ・デタラメ・有害無益〔キチガイ教員(本ブログ
「2009.1.14」も参照)〕などと形容されもする教員たちが盤踞している。こうし
た連中は,大学院「博士課程は出たけれども」仕事のみつからない優秀な
人材と即刻交代されるべきことを提唱してみた。

 一部のまともに研究をし教育にも励んでいる大学教員をのぞいた話となる
が,3・4流大学など大学院で修士課程の院生に対する指導能力を欠如
させた「ろくでもない教員」も含めて,日本の大学・大学院組織は大リストラ
を一挙に敢行すべき時期である。ここまで日本の大学を下流化させた文科
省の責任も大きいが,ともかく,そこで「前者=彼ら」を大掃除し排除してで
きたポストに,働き口のない「後者=ポス・ドク」たちを積極的に採用すべき
である。もちろん,そうした措置をもってしても,大学での就職口はまだまだ
足りない。しかし,やらないよりはやったほうがよほどマシである。
111日本@名無史さん:2009/04/09(木) 17:32:21
『高学歴ワーキングプア』の作者は博士の就職難は国策によって生み出されたという主張で、
個人の責任に帰するのは間違いであると主張しているけど?
112日本@名無史さん:2009/04/09(木) 20:35:48
そりゃ例え一人でも本人の意志に反して強制的に入学させたってんなら
国の責任だろうけどねえw
113日本@名無史さん:2009/04/10(金) 00:17:20
>>106
その通りです。
114日本@名無史さん:2009/04/10(金) 00:23:54
なあ、時々覗いてるんだけどさ、
叩きあってなんかいいことあんの?
どんどん暗黒面に落ちていってる気がするぞ。
115日本@名無史さん:2009/04/10(金) 11:07:53
>>108
大学数も定員数も増え気味なのは確かだが、歴史関係のポストは
削減傾向にあるよ。うち(地国)でも一つなくなった。
116日本@名無史さん:2009/04/10(金) 16:37:24
>>115
経済系学部の経済史や経営史、教育学部系の教育史などは
その担当者が退職しちゃうと、「○○史」専門の教員ではなく
現代物の教員が補充される、ということが加速しつつあるよね。
もっとも、教員削減のため補充すら行わない大学も少なくないが。


117日本@名無史さん:2009/04/10(金) 20:37:22
研究雑誌スレッドでも、下らない対立になっているけど、
法律上は早期に論文博士を廃止した方が良いのでは?
向こうのスレッドでも指摘されているけど、
10年くらい前に法律上論文博士が廃止されて、
課程博士に一本化されていてもおかしくな無いのだから。

そもそもよく考えれば、
日本のような意味不明な論文博士という
表彰状みたいなのが欧米では無いのだし、
欧米では博士号といえば、修了証書なんだから、
論理的に考えても、価値があるのは表彰状じゃなく修了証書なんだからな。
118日本@名無史さん:2009/04/10(金) 21:17:05
低学力の課程博士の修了証書なんて幼稚園の修了証書にも劣る無価値な鼻紙だろ、鼻紙w
119日本@名無史さん:2009/04/10(金) 21:21:40
幼稚園の修了証書には未来があるが、課程博士の修了証書には何の未来もないよねw
後は首吊るだけ、人生の修了(終了)証書ww
120日本@名無史さん:2009/04/10(金) 21:47:18
人生の修了(終了)証書ww
121日本@名無史さん:2009/04/11(土) 00:47:44
>>117
>日本のような意味不明な論文博士

「意味不明」と言ってる時点で課程博士がいかに奴糞かがバレちゃってますねwwwww
122日本@名無史さん:2009/04/11(土) 00:52:17
118-120おまえどんだけ低レベルなんだよ。。。
123日本@名無史さん:2009/04/11(土) 01:25:27
幼稚園の修了証書には未来があるが、課程博士の修了証書には何の未来もないよねw
後は首吊るだけ、人生の修了(終了)証書ww
124日本@名無史さん:2009/04/11(土) 02:00:58
>人生の修了(終了)証書ww
>>123
かわいそうに。。博士号とったのにこんなことになって。。
あまり思いつめるなよ
125日本@名無史さん:2009/04/11(土) 02:10:12
>>115
六甲の中世史専攻も高橋さんの後任はいないみたいだね。
126日本@名無史さん:2009/04/11(土) 08:16:20
今度の武蔵大は?
いちおう史学で出ているが
127日本@名無史さん:2009/04/11(土) 08:48:39
大学は定員を減らさないといけないが、定年でやめた人の後任をとらないという形で
人減らししていく(それがある意味一番公平)ので、史学が狙い撃ちで減らされているというわけではないよ、素人君たちw
哲学や文学も同じような形で減っていってるよ

>>124は低レベル課程博に対する嘲笑であって自虐じゃないだろw
128日本@名無史さん:2009/04/11(土) 11:49:40
>>125は神戸大学と言わずに六甲の中世史とか通ぶってるけど
大学の人事の初歩的なことも知らないんだよね、実に滑稽
129日本@名無史さん:2009/04/11(土) 13:30:59
>>127
>124は低レベル課程博に対する嘲笑であって自虐じゃないだろw
論文にしろなんにしろ博士号とったのにかわいそうになと思ってな

性格の悪い「通」たちっていくつくらいなんだろ。
普通に行って27才で博士、
それから有期や大学の非常勤2、3年やって29、30くらいかな?
130日本@名無史さん:2009/04/11(土) 15:00:38
>>126
瀬田さんが来年で定年だから中世史だろ。
131日本@名無史さん:2009/04/12(日) 12:16:36
>>130
民俗学系じゃないの?
132日本@名無史さん:2009/04/12(日) 17:08:31
聴いてる人の量を問うならばLIFEは圧倒的だろ。何を言っているんだw
133日本@名無史さん:2009/04/13(月) 02:27:45
たまあにだけど、現役の高校教師とかで熱心に地域史を研究してる人がいるけど、
論博制度はそういう人たちのためにも残しておいたほうがいいと思うのだが。
134日本@名無史さん:2009/04/13(月) 08:25:56
そういう人には博士後期課程の社会人枠で入ってもらい、
短期履修制度を活用して課程博取ってねというのが今の流れ
135日本@名無史さん:2009/04/13(月) 09:04:54
>>134に全面的に同意。
ちゃんと大学院でコースワークをきっちり受けて貰う方が絶対に良い。
136日本@名無史さん:2009/04/13(月) 10:15:48
>134-135
大学院の博士課程単位取得退学の場合、何も意味ないだろ
137日本@名無史さん:2009/04/13(月) 14:22:38
>大学院でコースワーク
うーん、後期にもなってそんなのあったか?
自分は課程博士だけど
個人的には大学と大学の教授が学問のトップという構造が
必要以上に個人に圧力となりそうで反対なんだよな。
専門分野になれば他の教授より詳しくて業績もあって
論文だけ見てもらえればよいまたは認定してもらえばよいって人が
わざわざ授業料と時間費やしてまた大学に在籍するのはおかしくないか?
138日本@名無史さん:2009/04/13(月) 14:33:14
>>136
>大学院の博士課程単位取得退学の場合、何も意味ないだろ

そもそも、そんな日本だけにしか存在しない意味不明な単位取得退学を
無くすために課程博士という制度を法律で導入したわけだ。
つまり、博士号を修了証書のように出すべきということで。

「単位取得退学」ではなく、
海外大学院みたいに全て無期限の休学扱いにするのなら分かるけどさ。
そうしても、大学院側には何もコストが高くなるわけでもないのだし。

>>137
課程博士とは海外型の博士号つまり修了証書であるわけで、
海外では前期後期とは分かれておらず、
修士専修コースか研究者コースかで分かれているだけ、
日本も同様にして、研究者コースのように、
みっちりコースワークを受講させるべきだよ。
139日本@名無史さん:2009/04/13(月) 15:09:11
このスレでもわかるように、
論博の連中は教養が無いというかレベルが低いのが問題。
大学院で教育をちゃんと受けてないから、
書式すら変な論文で博士を取得できてしまう。
工学とか文学の分野で顕著。

とにかく、博士の認定条件で、
論文の本数は論博に準拠していいが、
全て大学院でしかるべき教育を受け、単位を取得し、
所定必要単位を全て取得したら休学し、博士の認定条件を満たすように専念する。
そしてそれを課程博として認定し、その時点で大学院を修了させる形がベストだろ。
欧米の大学院では基本的にこの流れだしね。
140日本@名無史さん:2009/04/13(月) 15:45:10
少なくとも、日本の退学制度は廃止した方が良いのは確か。
海外の大学や大学院みたいに、
除籍か休学かの二つでシンプルにした方が良い。
141日本@名無史さん:2009/04/13(月) 16:56:59
日本は何にでも年数制限やら年齢制限やらかけてるから色々おかしくなってくるんだよな
142日本@名無史さん:2009/04/13(月) 17:04:05
>大学院で教育をちゃんと受けてないから、
>書式すら変な論文で博士を取得できてしまう。

これは博士号認定する側、特に主査の問題だろ。
「受け入れません(中身ヒドス)」または「内容はいいけど書式ちゃんとシル!」でおk
143日本@名無史さん:2009/04/13(月) 17:15:38
自分は課程博士なんだけど、>>133に同意
大学の外にもりっぱな研究があるっていう認識を
システムとして残しておいた方がいいと思うんだ
大学が井の中の蛙にならないようにね
144日本@名無史さん:2009/04/13(月) 17:17:28
>>142
論文博士の性格上それは無理なんじゃないかな?
とにかく一冊の本を書けばいいような感じで、
認定しているところがほとんどだから。

課程博士だと、博士論文発表の公聴会など設けて
主査(それも欧米同様に他大学の教員から任命)からして、
厳しいところが多いから。

それに、ちゃんと論文と言う体裁を整えることができるくらいの力をつけるには、
大学院で教育・指導を受けてないと無理だよ。

事実、論文博士でもしっかりとした博士論文を書こうという意識の高い人は、
その分野の研究室に出向いて、厳しく指導受けながら論文を書いているから。
ま、それくらいやるなら最初から大学院に授業料を払って入学しろってことなんだけどね。
145日本@名無史さん:2009/04/13(月) 17:18:19
>>143
>大学の外にもりっぱな研究がある

無いよ、そんなのw
146日本@名無史さん:2009/04/13(月) 17:19:01
>>143
それなら大学に来なければいいじゃんw
147日本@名無史さん:2009/04/13(月) 17:22:57
日本では、後期博士課程のコースワークって、
単位は数単位で少ないけど、
三年間は在籍していないといけないのだっけ?
(一部の大学だと、二年間で博士号認定しているところもあるらしいが)

欧米の大学院だと、コースワークはハードだけど、
一年間でコースワークは修了できて、
あとは休学して、博士論文の準備をしていくことができるとか。
だから、既に職にありついている人でも、
一年間の休職期間で実質充分大丈夫ってな話を聞いたことあるけど。
148日本@名無史さん:2009/04/13(月) 17:30:46
論文博士で就職が決まったとしても、
論文博士じゃ恥ずかしくて、
課程博士をとるために大学院に入り直す奴もいるからなあ。
149日本@名無史さん:2009/04/13(月) 17:58:47
>>144
>論文博士の性格上それは無理なんじゃないかな?
>とにかく一冊の本を書けばいいような感じで、
>認定しているところがほとんどだから。
それが問題。

>課程博士だと、博士論文発表の公聴会など設けて
>主査(それも欧米同様に他大学の教員から任命)からして、
>厳しいところが多いから。
?少なくともうちの大学(旧帝)では論文博士の方が審査厳しいくらいだし
公聴会もあるが?

>それに、ちゃんと論文と言う体裁を整えることができるくらいの力をつけるには、
>大学院で教育・指導を受けてないと無理だよ。
外国語で論文書くならそうかもしれないが、
論文の書式だったら論文読んでりゃ分かると思うよ。

>事実、論文博士でもしっかりとした博士論文を書こうという意識の高い人は、
>その分野の研究室に出向いて、厳しく指導受けながら論文を書いているから。
研究室に出入りしてる人たちを見てて
論文提出前に主査に論文読んでもらうのがデフォ、
意識高いのがデフォだと思ってた。たらたらしてるのは落とせばいいだけ。
>>145-146
視野を広げろ。大学だけが研究機関じゃないぞ。
大学院に入らなきゃ研究者として認めないなんて恥ずかしいこと言うなよ。
優秀すぎて大学院中途退学で就職してるのもいるんだし。
論文博士を廃止するのは歴史学だけじゃなく全体に関わることだろ。
大学はいいとこだが、視野狭窄になりがちなとこだよ。
150日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:05:21
>>144
>それに、ちゃんと論文と言う体裁を整えることができるくらいの力をつけるには、
>大学院で教育・指導を受けてないと無理だよ。

文系の論博は博士課程中退満退の人がほとんどだろ
何か勘違いしていないか?
151日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:06:42
>>149
>外国語で論文書くならそうかもしれないが、
>論文の書式だったら論文読んでりゃ分かると思うよ。

甘い!
そんな体たらくだから、論文博士の博士論文が滅茶苦茶なんだ。
審査委員会が立ち上がる前に、
基礎がまずなっていないから、
大学院で教育を受けないと駄目だよ。
152日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:08:23
>>150
勘違いはお前。
その場合は全て課程博士号扱いにすべきだということだろ。
>>138-139をよく読め。
153日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:11:20
>>149
海外では、大学院以外の研究機関でも、
博士号取得済みがデフォなんだが。
海外なんて、博士号は修了証書でしかないのだから。
論博を残している限り、海外では通用しないよ。
154日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:13:23
大体、「満期退学」「単位取得退学」という制度があるのが問題。
休学でいいよ、それらは。
155日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:14:35
>>152
ん?
>大学院で教育をちゃんと受けてないから、
って思いこみを正しているんだが

理系の企業研究者にみられるケースを文系の論博に機械的に適用してるだけの
認識じゃね?それ

あと課程博マンセー厨らしいけど、学位発行ノルマ達成のために事務を自校の
社会人院生に入れて学内紀要に1つ載せてそれで学位出したりしてるしな

退職後の社会人院生なんてゼミでも議論も出来ず、好き勝手なことしゃ
べってばかりで、そういうのを体よく追い払うため、そいつの在籍していた会社
や業界の社内報みたいなのに発表した文章を「論文」扱いにして、それで
学位を出して体よく追っ払う

こんなんが課程博の現状ですよ
156日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:15:02
>>151
お前、反応型だな。
>そんな体たらくだから、論文博士の博士論文が滅茶苦茶なんだ。
そんな論文に博士号出す主査と審査委員会が間違ってると何度も言ってるだろう。
157日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:16:05
>>149
>研究室に出入りしてる人たちを見てて
論文提出前に主査に論文読んでもらうのがデフォ、
意識高いのがデフォだと思ってた。たらたらしてるのは落とせばいいだけ。

それだったら、大学院へ最初から入学すれば?
158日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:17:21
>>156
だから、大学院で教育受ければ?ってことだろ。
課程博士でよいじゃないか。
159日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:18:34
160日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:20:10
>>157
話にならん。149嫁
161日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:20:37
粘着してる課程博マンセー厨きめえ

課程博以外は大学院で教育受けないと思ってるようだな
162日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:20:48
結局のところこうだろ、

大学院に在籍して教育受けた者は全て課程博士号で認定すれば良いだろう。

実際に、各大学院で論文博士号を実質残すために、
表向きは課程博士号にして、
認定条件と認定の厳しさなどは論文博士号なみにするってところ多いから。
163日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:21:30
>>157
話にならん。>>138-139
164日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:25:09
>それだったら、大学院へ最初から入学すれば?
>だから、大学院で教育受ければ?ってことだろ。
>課程博士でよいじゃないか。

なんだこの単純思考。頭悪いな
165日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:30:45
論文博士ってのはこれはいいと主査が判断してあらかじめ指導・調整の上
書類調えて予備審査に臨むもんだ。
最初からそれなりのレベルがなきゃ拒否。
書式も整ってない論文提出する申請者なんて、偏に本人と主査がクソ。
クソがいるから全部廃止って議論、しゃーない。
166日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:33:16
おっと途中だった。
クソがいるから全部廃止って議論してもしゃーないだろ。
課程博士はまさに修了証書。そんなに威張るほどのもんでもない。
167日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:50:42
「海外では」「海外では」って譫言みたいに繰り返してるクズが一匹いるけど、
日本史板では海外のことなんかどうでもいいんだよ、わかったかクズw
168日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:57:10
日本史でも近現代史をやってるものは、
留学しないとねえw
近世でも交流史を考えると留学した方がいいし。
169165:2009/04/13(月) 18:57:19
>167
海外の話持ち出してたのは自分じゃないけど
それはどうなの・・?w
170日本@名無史さん:2009/04/13(月) 19:06:28
単に今まで論文博士として認定していたのを、
課程博士として認定するだけなのになw
実質、中身は論文博士なんだから、一緒なのにw
ただ、欧米でも通用するように、
修了証書のようにするだけw
171日本@名無史さん:2009/04/13(月) 19:21:51
>>168
留学ならずとも外国の一次史料を使わなければならないってケースが増えたよね
英独露中韓くらいは必須になってきてるかも
172日本@名無史さん:2009/04/13(月) 19:31:00
五カ国語も出来る人なんてそう多くないんじゃない?
173日本@名無史さん:2009/04/13(月) 20:18:21
留学しなきゃとかいってるクズはまずテメエが留学しろよw
英語も出来ないくせに偉そうに言うんじゃねえぞ、わかったがクズw
174日本@名無史さん:2009/04/13(月) 20:20:19
>>170

そんなに日本が嫌なら欧米に出て行け、クズw
175日本@名無史さん:2009/04/13(月) 20:23:03
春を感じさせますねえ
176日本@名無史さん:2009/04/13(月) 20:23:50
カルデロン一家支援者の正体は反日極左暴力集団だった!
http://www.youtube.com/watch?v=h5wIULfI88s
http://www.youtube.com/watch?v=n5RGVjE3vuE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6734086

動画の8分に注目!
「恥ずかしい日の丸野郎」
「そんな恥ずかしい旗よく持てるな」

カルデロン支援者=在日 確定!
177日本@名無史さん:2009/04/13(月) 20:43:39
すまん、どうしてもつっこみたくてww

>>167>>173-174
お前は日本の恥だから日本から出るなよわかったかクズw
あとまず日本語勉強しろわかったがクズw
178日本@名無史さん:2009/04/13(月) 21:11:56
>>177

プッ クズが必死だなw
お前は幼稚園で絵日記でも書いてろクズw
179日本@名無史さん:2009/04/13(月) 21:21:19
もしかして・・博士号持ってなくて子供いるのか・・?
それで課程博士目の仇にしてたのか・・?ゴクリ
180日本@名無史さん:2009/04/13(月) 21:59:02
>>179

お前に絵日記を書けっていってやってるんだよ?日本語わからないの?クズ?w
181日本@名無史さん:2009/04/13(月) 22:01:27
課程博士=人生の修了(終了)証書
182日本@名無史さん:2009/04/13(月) 23:08:58
幼稚園にこだわってるこの人だよなあ。

 118 :日本@名無史さん :2009/04/10(金) 21:17:05
 低学力の課程博士の修了証書なんて幼稚園の修了証書にも劣る無価値な鼻紙だろ、鼻紙w

 119 :日本@名無史さん :2009/04/10(金) 21:21:40
 幼稚園の修了証書には未来があるが、課程博士の修了証書には何の未来もないよねw
 後は首吊るだけ、人生の修了(終了)証書ww

 120 :日本@名無史さん :2009/04/10(金) 21:47:18
 人生の修了(終了)証書ww
183日本@名無史さん:2009/04/13(月) 23:53:41
何で任期制を導入している大学は公立が多いの?横市といい、首都大といい、
国際教養といい。私立で導入してるところは無いの?
184日本@名無史さん:2009/04/14(火) 01:09:32
今はどこでも任期制が多いんじゃないかなあ。
私立は自分とこの卒業生や院生を囲いがちではあるかもね。
185日本@名無史さん:2009/04/14(火) 07:10:11
>>182

幼稚園の修了証書には未来があるが、課程博士の修了証書には何の未来もないよねw
後は首吊るだけ、人生の修了(終了)証書ww

186日本@名無史さん:2009/04/14(火) 07:58:33
大学院への補助金の額って、
論文博士の数じゃなくて、課程博士の認定数に応じてるのだっけ?
187日本@名無史さん:2009/04/14(火) 11:31:27
そう言えば旧育英会が低所得者の奨学金返済免除の方針打ち出したそうだな。
このスレに溜まってるwオマエらに朗報だぞ。
188日本@名無史さん:2009/04/14(火) 11:56:55
>>187
>そう言えば旧育英会が低所得者の奨学金返済免除の方針打ち出したそうだな。



収入300万以下は猶予 日本学生支援機構、奨学金返還で条件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090413-00000011-ryu-oki
>同機構が12日までに内規事項として明らかにしていなかった経済困難者
>の奨学金返還猶予を認める条件を公表した。
189日本@名無史さん:2009/04/14(火) 18:49:39
退学じゃなく休学扱いにしてればいいのに。
190日本@名無史さん:2009/04/14(火) 20:13:31
休学には限度があるだろ
そんなことも知らないのかなこのクズ君はw
191日本@名無史さん:2009/04/14(火) 20:54:30
このクズが無知なのは、
そもそも単位取得退学とか満期退学とか
変な制度があるのは日本だけということを知らないw
除籍と休学だけなんだよ、日本以外の世界中の教育機関ではw
192日本@名無史さん:2009/04/14(火) 20:57:48
>>191

そんなに日本が嫌ならとっとと出てけば?クズ君w
あ、君もしかして留学したけど向こうでモノにならず
尻尾を巻いて逃げ帰ってきた本物のクズ君かなぁ?ww
193日本@名無史さん:2009/04/14(火) 21:04:41
ここの論博くんは、所詮井の中の蛙なのですねw
194日本@名無史さん:2009/04/14(火) 21:07:32
>>190
だから、海外同様に無期限の休学を作れば良いだけだろw
事実、日本でも旧帝大でも無期限休学出すところ増えてきているしw
195日本@名無史さん:2009/04/14(火) 21:07:58
>>193
とっとと大海へ出てけよ〜もう帰ってくるなよ〜クズ〜w
さすが世界を知ってる人はいうことが違うね〜外国じゃ本物のクズだったけどね〜ww
196日本@名無史さん:2009/04/14(火) 21:17:26
>>194

君、もしかして留学先で無期限の休学してそのままトンズラしてきたクズなの?w
図星なの?さっきから黙ったままだけど?w
197日本@名無史さん:2009/04/14(火) 21:20:37
>日本でも旧帝大でも無期限休学出すところ増えてきているしw

何この見え透いた嘘はw
さすが世界を知ってる人はつく嘘もビッグだね〜w
198日本@名無史さん:2009/04/14(火) 21:20:46
>>195-196
つまり、課程博士は無理だったので、
論文博士で博士にしてもらったわけですね、君はw
199日本@名無史さん:2009/04/14(火) 21:22:29
>>198
つまり、海外で課程博士は無理だったので、
論文博士を叩いて憂さ晴らしするしか能のないクズなわけですね、君はw
200日本@名無史さん:2009/04/14(火) 21:28:42
図星だったとわ…ww
201日本@名無史さん:2009/04/14(火) 21:37:08
>>199=>>200
図星だなw
202日本@名無史さん:2009/04/15(水) 00:45:30
テンプレに入れてもいいくらいだな
「幼稚園の修了証書、クズw、海外コンプ、課程博士コンプ」の男。
何歳で博士号狙ってるのか知らんけど。
203日本@名無史さん:2009/04/15(水) 01:03:54
どうでもいいけど、課程博士を修了証書扱いにしろと言ってる輩って、
D5くらいで全く論文書けてないヤツなんじゃね?
つまり、満期が近づいているもんだから
「俺様が学位を取れないのは論博制度があるからだ」と論博を叩くとw

ま、俺も学位取ったのはD4以降だから、諦めるなと言いたいw
204日本@名無史さん:2009/04/15(水) 02:41:43
おまえらポストが一つ空いたぞ

http://mainichi.jp/select/person/news/20090412k0000m060038000c.html
205日本@名無史さん:2009/04/15(水) 06:18:22
http://members2.jcom.home.ne.jp/mgrmhosw/keiseiki.htm

>近年殖産興業研究は盛んであるが、研究史の軽視が目立っている。ある
>史料の分析をする場合、最初に分析したのはだれか、その後の研究でだれ
>が何を指摘しているか、どこまでが先行研究に拠り、どこからが自分のオリジ
>ナルな研究なのか明記すべきであろう。この初歩的手続きを怠るならば、剽
>窃の非難を受ける可能性がある。研究史の軽視のまま博士の学位を得て
>いる研究者もおり、現状を憂慮するしだいである。
206日本@名無史さん:2009/04/15(水) 07:16:00
>>203
違うよ、留学したけどバカだからまったくついて行けずに逃げ帰ってきたくせに
「海外では」「海外では」というのが口癖でみんなに無視されてるクズだよw

>>204
故人の冥福ぐらい祈れやw何が「ポストが空いた」だ
お前みたいな人間のクズに就職は一生無理w

>>205
ま、課程博なんて出版はあり得ず誰も読まないんだから、
研究史整理がどうなってようが実害ないだろw
207日本@名無史さん:2009/04/15(水) 07:21:31
あー、最近の学会誌の書評でも、研究史整理ができていないって苦言が
多々目に付くようになってきてるよね
208日本@名無史さん:2009/04/15(水) 07:39:47
>>206
>研究史整理がどうなってようが実害ないだろw

先行研究の意義と限界がわからないと、その後に付け足す自己の研究の
意義すら提示できないじゃん

研究論文とはそれまでの研究史に新知見を加えるものである、という研究の
大前提から出来ていない似非研究ということになる

だから執筆即お蔵入りという博論が急増中
209日本@名無史さん:2009/04/15(水) 07:53:14
>>203=>>206
要はお前さんが課程博士になれなくて、
お情けで論文博士にしてもらっただけだろw
210日本@名無史さん:2009/04/15(水) 08:06:13
博士号の修了証書化(課程博士号に一本化)と、
博士号認定条件の緩和とは全く違う話なのになあ。
論文博士号君は日本語理解できないのかな?w

>>138-139を何度も読めばいい。
211日本@名無史さん:2009/04/15(水) 08:38:53
>>210
>>139で言われてる
>大学院で教育をちゃんと受けてないから、
>書式すら変な論文で博士を取得できてしまう。

ってまさに研究史整理もできていない課程博士論文のこと言っているんですけど
212日本@名無史さん:2009/04/15(水) 09:03:07
研究史整理ができていないと叩かる本は、
著者が無能なのか、意図的に研究史を無視しているのか、
どちらなんだろうか。
213日本@名無史さん:2009/04/15(水) 17:32:14
単位取得退学なんてしなくても、
無期休学にしても大学院では、
不都合は何も無いのだけどなあ。
名称が違うだけでだから。
214日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:14:51
課程博士なんか取得しなくても、
論文博士にしても大学院では、
不都合は何も無いのだけどなあ。
名称が違うだけでだから。
215日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:37:47
論文博士では、
世界中で笑われ、博士としては通用しないという、
大きな不都合が研究現場ではあるわけだがw
216日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:02:33
>>215
博士課程単位取得+論文博士で別に不都合ないじゃん
217日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:09:27
>>216

>>215クンは世界で通用する外国の課程博士取得に失敗して
頭が狂った可哀相な人だから相手しないほうがいいよw
218日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:27:23
>>216
不都合あるじゃん。
修了証書が無いという不都合が。
その結果>>215という重大な不都合があることになる。
219日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:31:50
>>218クンは世界で通用する外国の課程博士取得に失敗して
頭が狂った可哀相な人だから相手しないほうがいいよw
220日本@名無史さん:2009/04/15(水) 20:44:34
>>219クンは世界で通用する日本の課程博士取得に失敗して論文博士になってしまった
頭が狂った可哀相な人だから相手しないほうがいいよw
221日本@名無史さん:2009/04/15(水) 21:33:54
>>220クンは世界で通用する日本の論文博士取得に失敗して課程博士になってしまった
頭が狂った可哀相な人だから相手しないほうがいいよw
222日本@名無史さん:2009/04/15(水) 22:00:14
論文博士の資格が国際的に通用しないなんて討論しても
実際には海外でアカポス就職する時の問題で、
そんなレベルの奴がここにいるわきゃないw
普段は名刺にDr.が付くくらい。
国際学会でDr.の種類なんかまず聞かれない。
あとは話すれば大体の力が分かる。
お互いに実力分からない研究者と交流してるならこれまた問題なしw
223日本@名無史さん:2009/04/15(水) 22:55:53
武陽陰士の文学板でのあだ名は「芋姉ちゃん」です。
224日本@名無史さん:2009/04/15(水) 23:04:13
>>222

あのー普通はDr.じゃなくてPh.D.だと思うんですがw

ついでにWikipediaから引用
>また文部科学省の見解として、日本の大学で取得した博士の学位の英名として、
>いずれの専攻分野であっても、また論文博士・課程博士のいずれであっても、←ココ注目w
>Ph.D.(Doctor of Philosophy)を使用しても差し支えないとしている。


225日本@名無史さん:2009/04/15(水) 23:09:30
>>222

Dr.は敬称だから自分の名刺に書くなんてありえないよ?
もしかして君の名刺にはDr.何とかって堂々と恥ずかしげもなく印刷してあるのかな?
さすが課程博士様はやることが桁外れww
226日本@名無史さん:2009/04/16(木) 00:26:36
おっと失礼Ph.D.でした。
メールしながら書いていたので混乱してました。
ドクター取りたてでみんながDr.と書いてくるのでやめてとw
ちなみに私は論文博士馬鹿にしたりしてませんよ
どっちが上か下かなんて不毛な議論です。
227203:2009/04/16(木) 00:59:05
終了証書扱いにすると、更に課程博士のレベルが下がることを
危惧してるだけなのだが。
満期退学になった人は、その時点で力が無かったというだけだし、
後に論博で挽回できるというのはインセンティブになるだろうし。
そしてその論文が、学会全体の発展に役立つものとなる可能性だって
皆無なわけじゃない。
だから人材の使い捨て抑止には、論博制度は役立つんじゃないのかな。

それからオレ自身、すげえ苦労してやっとのことで課程博士を取ったから、
自分まで否定されそうでイヤというのもあるw>レベル低下
228日本@名無史さん:2009/04/16(木) 05:47:51
日本はなぜか年限に厳しいため休学や在籍期間の制限があるのに、それを
改正せずに課程博だけ海外の真似してもダメだろってことで結論が出たな
229日本@名無史さん:2009/04/16(木) 07:47:27
>>226
無理な言い訳しなくていいよ?w


>>228
課程博士=修了証書とわめくキチガイは史ねってことですね
230日本@名無史さん:2009/04/16(木) 08:11:21
ここで無駄な対立煽っている意図がどこにあるのかは別に興味があるけど、

中途半端な欧米の制度(課程博)を取り入れた反面、従来の日本的な制度
(修業年限)をそのままに残している現状では、論文博士制度が継続されても
全然おかしくない
231日本@名無史さん:2009/04/16(木) 09:18:17
だいたい今40過ぎぐらいの准教授クラスでも学位持ってない奴は結構いる。
論博廃止したら、その連中が梯子外されることになる(永久に教授昇進できないとか)。
日本史に較べたら、外国史の連中なんかもっと凄いぞ。
語学教師として就職した奴らばっかだから、内部紀要しか業績ない奴がゴロゴロ。
そういうのは一体どう救済すんだ?
232日本@名無史さん:2009/04/16(木) 11:37:59
救済する必要ない。55くらいで5年任期つけて、
それでも博士とらないヤツは任期満了とともに
さようなら、が一番すっきりする。60まで飼ってやれば
文句言われる筋ではないだろ。
233日本@名無史さん:2009/04/16(木) 15:26:20
>>232
そういう強制思考はよくない
「60まで飼ってやる」なんてのもほんとに品の悪い考え方だな
反発買う上に、臭いものには蓋方式でそれまで放置じゃ何の解決にもならん。

だが救済する必要ないには賛成
業績審査はしっかりすべき。
頑張ってるのに就職できない人間のために。
博士号なくても必要な人間と思ったら残せばいいだけ。
234日本@名無史さん:2009/04/16(木) 16:13:06
つまり、論文博士制度を残すと不都合ばかりが出てくるというわけだな。
論文博士だと学力低下になるだけだから。

やはり満期退学など退学制度を廃止して、
休学制度に統合して、課程博士に一本化すべきだというわけだな。
235日本@名無史さん:2009/04/16(木) 16:39:31
単位取得退学なんぞ、
意味不明且つ無用のものでしかないからね。
236日本@名無史さん:2009/04/16(木) 18:15:50
>>233
>博士号なくても必要な人間と思ったら残せばいい
その通りだと思う。だが、現実にはそうした大義名分を隠れ蓑として、
傷のなめあい、馴れ合いが横行している。
「これから5年の猶予を与える。そのあいだに博士号をとるにあたいする
 論稿を用意できなければ、職を去っていただく」
くらいの蛮勇を振るわなければ、結局何も変わらない。
といっても、そんなことはとても実現しないだろうなあ。
237日本@名無史さん:2009/04/16(木) 18:46:34
>>227
>>満期退学になった人は、その時点で力が無かったというだけだし、
後に論博で挽回できるというのはインセンティブになるだろうし。

満期退学じゃなく、休学にすればいいだけじゃね?
博士に認定できるレベルになるまでは、
休学のままで修了証書は出さないという厳しい態度にすればいいだけ。
238日本@名無史さん:2009/04/16(木) 19:08:03
>>236

>といっても、そんなことはとても実現しないだろうなあ。

わかってるじゃないかw
お前らクズ院生・クズODがどんだけ2ちゃんで吠えようが、
生首は飛ばないし論博・満期退学制度も絶対なくならないw
つーかお前らたいした業績もないくせに上の世代ねたんでんじゃねーぞ
人として見苦しいからww
239日本@名無史さん:2009/04/16(木) 19:13:05
>論博・満期退学制度も絶対なくならないw

ということは全世界の研究者から、
日本は爆笑され続けるということですねw
240日本@名無史さん:2009/04/16(木) 19:14:26
博士号を修了証書にって毎日ぶつぶつ言ってるクズ>>237
要するに出版できる自信も見込みもないんだろ?
本来は博論は出版して完結なのに、それが能力的にできないもんだから
修了証書一枚で勘弁して下さいって泣き入れてるわけだw
だから出版済みor出版前提の論博がねたましくてねたましくて仕方ないわけだw
わかりやすすぎww
241日本@名無史さん:2009/04/16(木) 19:16:07
>>239
みんなに爆笑されてるのはお前だけだからw
そんなに日本が嫌なら出て行けばいいだけだからw
242日本@名無史さん:2009/04/16(木) 20:24:37
>>238
>お前らクズ院生・クズODがどんだけ2ちゃんで吠えようが
ふうん。君はクズ院生でもクズODでもないのか。
243日本@名無史さん:2009/04/16(木) 20:28:47
>>242
君は自分がクズ院生・クズODであることを否定しないんだねw
244日本@名無史さん:2009/04/16(木) 20:30:46
>>240-241=>>243が惨めwww
245日本@名無史さん:2009/04/16(木) 20:58:45
>>244

いいから早く日本から出てけよ、クズw
246日本@名無史さん:2009/04/16(木) 22:25:18
出たクズw
粘着だなあ>>202
247日本@名無史さん:2009/04/16(木) 22:33:38
>>246
粘着はお前でしょw史んでよクズww
248日本@名無史さん:2009/04/16(木) 22:45:06
テンプレだな
249日本@名無史さん:2009/04/16(木) 23:07:19
テンプレ

お前らクズ院生・クズODがどんだけ2ちゃんで吠えようが、
生首は飛ばないし論博・満期退学制度も絶対なくならないw
つーかお前らたいした業績もないくせに上の世代ねたんでんじゃねーぞ
人として見苦しいからww
250日本@名無史さん:2009/04/16(木) 23:34:57
>>240
普通出版社から話がくるよな
編集者に自分の学会誌論文からずっと読んで貰ってて恐縮したよ
251日本@名無史さん:2009/04/17(金) 00:36:36
自分がねたまれてると思って笑ってるのが見苦しい。。
252日本@名無史さん:2009/04/17(金) 07:54:34
筑波の続報求む
253日本@名無史さん:2009/04/17(金) 09:22:07
>>250
編集者は、若手に目をつけてるからな。
将来的な執筆者候補として、院生の頃から接待されていたよ。
254日本@名無史さん:2009/04/17(金) 09:44:05
え? 
学術出版の執筆を依頼されたの? そこまで惚れ込まれてるんなら、
助成金とかもなし? 准教授クラスでもほとんど自費出版みたいに
しないと出版できない(つまり、持参金つきか、出版部数の大半を
著者買い取りね)このご時世に? すごいね。
255日本@名無史さん:2009/04/17(金) 13:52:15
もう10年近くも前の話だけど、最近も大して変わっていないだろ。
256日本@名無史さん:2009/04/19(日) 16:59:03
課程博士なんて単なる履修証明書を自慢してるから、いつまでたっても無職なんだよw
そろそろ気付けよ馬鹿がwww
257日本@名無史さん:2009/04/20(月) 11:27:27
採用する側の立場から言えば、
課程博士でも論文博士でも、大して差はない。

さらにいえば、うちの大学では、
博士号を持っていなくても大して差はない。

他の大学では、学位の有無を足切りに使っているところも聞くが、
課程か論博かなんて気にしないよ。
ここでの争いは、まさに机上の空論だな。
258日本@名無史さん:2009/04/20(月) 18:43:34
>博士号を持っていなくても大して差はない。
>他の大学では、学位の有無を足切りに使っているところも聞くが、
>課程か論博かなんて気にしないよ。


この就職難の時代にも拘わらず、応募者のごくごく少ない
ド田舎ウルトラ五流倒産寸前Fランク私学乙w
259日本@名無史さん:2009/04/20(月) 22:48:47
>>258
まあ、頑張れやwwww
260日本@名無史さん:2009/04/20(月) 23:28:12
>>257
うちも同じ。特に意識したことは無い。
結果として、著書あり博士ありの人間のほうが
強いのは強いが、かといって絶対じゃないな。
論博か課博かなんてのはまったくどうでもいい話。
261日本@名無史さん:2009/04/21(火) 07:58:30
>>259
否定しないんだな、クズ?w

>>260
ド田舎バカ私学の話はもういいよ、参考にならないからw
262日本@名無史さん:2009/04/21(火) 10:48:37
>>260
いや、257・260の話はド田舎とかバカとかのタームで読むべきではない。
それくらい就職には「コネ」、学閥とか学会での人間関係が
重要ということさ。良いことか悪いことかは別にしてね。

「なんで私が取ってもらえないんですか」という必死な問いに
「博士がないからです」「著書がないからです」というのは実に
返事がしやすい。そういう対応をされたくなかったら、
博士をとり、本を出そうねということ。
263262:2009/04/21(火) 13:16:51
冒頭の >>260
>>261 の誤り。ごめんね。
264日本@名無史さん:2009/04/21(火) 19:37:53
>>262

>それくらい就職には「コネ」、学閥とか学会での人間関係が
>重要ということさ。

今どきこんなのド田舎バカ私学でしか通用しない話だろ
まともな大学はどこもガチだからね
よって257・260の話を田舎・バカというタームで語っても何の問題もない
違うというなら最近の人事で明らかなコネ人事をあげてみてよ
出来るものならなw
 
265日本@名無史さん:2009/04/21(火) 20:59:12
>>264
西洋史人事も含めて、何度が選考委員を務めたことがる(都内中堅私大)。
おおっぴらなコネとか植民地は消えつつあるが、人が人を選ぶ以上、
コネ的なものは根強い。
業績は明らかに少ないのに、不自然なほどそいつを強く推す委員、という
ケースはままある。こうなっちゃうと、俺みたいな若僧は何もいえない。

あと、これはコネかは微妙だけど、公募かけといて、結局、業績が二枚も劣る
奴がその大学の出身ということで、揉めることなく決まっちゃうことはいまだにあるとか。
266日本@名無史さん:2009/04/22(水) 01:47:10
>>264
なんでお前ごときに教えなければいけないんだ?
267日本@名無史さん:2009/04/22(水) 06:40:31
>>266
そうやってすぐけんか腰になるのいくない。カルシウム食おうぜ。
>>264
ぼくは前近代なんだが、最近の人事ねえ。
たいていは生え抜きか、東大・京大か、だろ? その他の人が
決まって、なるほど! とみんな納得したものなんてあった?
あっても少ないだろ?
まあ、こんな風に書くのが精一杯だよね。それ以上は
名誉毀損になるし、怖くてムリだな。
268日本@名無史さん:2009/04/22(水) 07:24:45
>>267
>それ以上は名誉毀損になるし

HPで公開されてる情報を晒すくらいなら何も問題ないだろ
269日本@名無史さん:2009/04/22(水) 07:33:37
>>267

その君が納得できなかったという人事を
大学名のイニシャルだけでもいいから
さらしてみてよ
それくらいならだいじょうぶだろ?w
270日本@名無史さん:2009/04/22(水) 11:04:34
私立ではコネ公募どころか一本釣りがまだまだある。
271日本@名無史さん:2009/04/22(水) 23:02:18
戸部さんの後任は誰になるんだろうか?京大の人?
272日本@名無史さん:2009/04/23(木) 01:22:10
>>264
まあなんだ。5流私学出身の低脳なお前にとっては信じたくないことだろうが、世間の厳しさというものをちょっとでいいから直視しろw
273日本@名無史さん:2009/04/23(木) 04:50:19
>>270
定年天下りで学会の大物の一本釣りはあるけど、
コネで若手〜中堅の一本釣りって最近ある?

公募は確かに面倒臭いけどさ
274日本@名無史さん:2009/04/23(木) 06:18:24
>>273
公募を装った一本釣りは数知れず
275日本@名無史さん:2009/04/23(木) 08:19:21
>>272
>世間の厳しさというもの

そりゃお前が才能が無くて就職の見込みが1億%立たないだけの話だろ、クズw


276日本@名無史さん:2009/04/23(木) 08:20:58
>>273
>コネで若手〜中堅の一本釣りって最近ある?

お前「馬から落馬した」とか平気で言っちゃう低能だろ?w
277日本@名無史さん:2009/04/23(木) 12:18:50
「クズw」もなんとかの一つ覚えだな。
子供がいるんならアカポスにこだわらず就職しといた方がいいぞ。
この先もっと就職厳しくなるから。
278日本@名無史さん:2009/04/23(木) 21:59:28
任期制の導入について賛成論者はアメリカを引き合いに出すけど、アメリカは実際
任期制なの?
279日本@名無史さん:2009/04/24(金) 09:10:25
>>275
たった1行の日本語すらろくに読解できないクズwはコンビニバイトして一生終わってろクズw
280日本@名無史さん:2009/04/24(金) 17:20:45
だめだよ、そんなこと言ったら。コンビニでバイトする人の
どこがクズなんだい? いったん就職したらもう論文も書かないで
学生にいばり散らしてるような教員よりましだと思うがね。
281日本@名無史さん:2009/04/24(金) 19:31:20
>>279
お前が公募に応募してもかすりもしないのは、世間が厳しいからじゃなくて
単にお前が無能なクズwだからだよって教えてやったんだけど、理解できなかったようだね
頭の悪いクズwだからw
お前みたいな役立たずなクズwはいったん就職したらもう論文も書かないで
学生に威張り散らしてる教員にも劣る最低のクズwだからとっとと死ねよ、クズw
282日本@名無史さん:2009/04/25(土) 14:21:36
281は図星杉てよっぽど悔しかったんだなクズw
283日本@名無史さん:2009/04/25(土) 14:38:05
>>281
お前みたいなクズwは↓を1000回繰り返して読めクズw

お前が公募に応募してもかすりもしないのは、世間が厳しいからじゃなくて
単にお前が無能なクズwだからだよって教えてやったんだけど、理解できなかったようだね
頭の悪いクズwだからw
お前みたいな役立たずなクズwはいったん就職したらもう論文も書かないで
学生に威張り散らしてる教員にも劣る最低のクズwだからとっとと死ねよ、クズw
284日本@名無史さん:2009/04/25(土) 20:01:21
反論できなくなった>>282君は
>図星杉てよっぽど悔しかったんだな
と弱々しい声でいうのが関の山…w
285日本@名無史さん:2009/04/25(土) 23:24:51

S級 史学雑誌

A級 歴史学研究

B級 史林 日本史研究 日本歴史(近代)

C級 日本歴史(近代除く) 歴史評論(投稿論文)

D級 ヒストリア  東京大学日本史学研究室紀要
-------------------------    
F級 人民の歴史学 ○○大学史学会系雑誌 紀要 その他
286日本@名無史さん:2009/04/26(日) 01:06:47
>>284
「反論」というからには、482のカキコに「論」があるということなのだろうが、
482のカキコは知性のない下品なただの罵倒。
こんなチラ裏を「論」だなんて言ってるから、お前はいつまでたっても無職なんだよw
わかったら家に帰って涙目で母ちゃんのオッパイでもしゃぶってろクズw
287日本@名無史さん:2009/04/26(日) 01:15:21
>>286
482を282に訂正。
288日本@名無史さん:2009/04/26(日) 03:22:24
>>285
またお前かっ!
同窓会雑誌がS級のはずねーだろ。
289日本@名無史さん:2009/04/26(日) 08:57:33
>>287

>482を282に訂正。

お前の論文と称する珍文もこんな感じで誤記・誤植・先行研究や史料の誤読だらけなんだろ?
なぁ憐れなクズw
290日本@名無史さん:2009/04/26(日) 13:58:07
>>289
ちなみに誤字があるの気付いてるか?クズw
ビッグマウスたたく時には100万回くらい見直してから「書き込む」ボタンをクリックしろクズw
恥の上塗りもいいところだなクズwプププ
291日本@名無史さん:2009/04/26(日) 14:15:23
>>290
あわれ[あはれ] 1 【哀れ】
1 (名・形動)
[文]ナリ
[1] 同情しないではいられない・こと(さま)。かわいそう。気の毒。
・ ―な声で泣く
・ 遺児の笑顔に―を催す
[2] 人から同情されるような状態にある・こと(さま)。惨め。
・ ―な姿を見られたくない
〔補説〕 [1] [2] は「憐れ」とも書く ←注目

お前、最低限の教養もないくせにずいぶん偉そうだな?なぁ憐れなクズw
もうお前が何か言えば言うほど恥の上塗りだから黙ってた方がいいぞ、
大学とかでいつもそうしてるようになww
292日本@名無史さん:2009/04/26(日) 14:37:17
>>291
たった2行のチラ裏の誤植もわからないなんて、お前哀れの極みだなクズw
293日本@名無史さん:2009/04/26(日) 15:21:57
>>292

はいはい、クズが何をわめこうがムダですからwなぁ憐れなクズw
294日本@名無史さん:2009/04/26(日) 15:25:29
>>293
マジでわからないのか?
だからいつまでたっても無職なんだよクズw
295日本@名無史さん:2009/04/26(日) 15:26:25
>>294

はいはい、クズが何をわめこうがムダですからwなぁ憐れなクズw
296日本@名無史さん:2009/04/26(日) 15:28:51
>>294

お前の論文と称する珍文もこんな感じで誤記・誤植・先行研究や史料の誤読だらけなんだろ?
なぁ憐れなクズw

297日本@名無史さん:2009/04/26(日) 16:32:24
>>295-296
だから〜wまずは自分のこっ恥ずかし過ぎる低脳カキコの誤字を訂正してごらんwこのクズw
298日本@名無史さん:2009/04/26(日) 16:59:34
>>297

はいはい、クズが何をわめこうがムダですからwなぁ憐れなクズw
299日本@名無史さん:2009/04/26(日) 17:03:36
>>297
お前完全にからかわれてるよ?
300日本@名無史さん:2009/04/26(日) 18:20:22
>>298-299
自己紹介乙wクズ野郎w
301日本@名無史さん:2009/04/26(日) 18:26:24
>>298
ていうか、早く>>289の誤字を訂正してごらんw
そんな小学生にでもわかる誤字を平気でネット上で書いてるようだから、いつまでたっても無職なんだよwww
一生フリーターやってろクズw
302日本@名無史さん:2009/04/26(日) 19:05:11
>>301=>>300

はいはい、クズが何をわめこうがムダですからwなぁ憐れなクズw

お前完全にからかわれてるよ?
303日本@名無史さん:2009/04/26(日) 19:32:43
>>301
お前完全にからかわれてるよ?
304日本@名無史さん:2009/04/26(日) 19:34:16
みっともない誤字をネット上に晒した上に一人で火病ってる。
これだから課程博士はバカにされるんだよね♪
305日本@名無史さん:2009/04/26(日) 19:37:16
>>304
お前完全にからかわれてるよ?

>一人で火病ってる。
これだれが見てもお前のことだよ?
306日本@名無史さん:2009/04/26(日) 21:44:01
>>305
>お前完全にからかわれてるよ?

おいおいw
299と302でもう書いてるぞww
学力だけじゃなくて語彙も貧困だなwww
お前みたいな低脳がいるから課程博士はクズwって言われるんだぞプゲラwwww
307日本@名無史さん:2009/04/26(日) 22:03:06
>>306
>お前完全にからかわれてるよ?
308日本@名無史さん:2009/04/26(日) 22:12:16
>>309
>お前完全にからかわれてるよ?
309日本@名無史さん:2009/04/26(日) 23:06:21
おれからかわれとるw
310日本@名無史さん:2009/04/26(日) 23:10:24
>>309
お前完全にからかわれてるよ?
311日本@名無史さん:2009/04/26(日) 23:25:21
統失大集合スレ
312日本@名無史さん:2009/04/27(月) 01:36:30
プライドだけはある、しかし職とカネはない。




こーいった環境がいかなる精神状況をもたらすか、よくわかるスレだw
313日本@名無史さん:2009/04/27(月) 03:58:19
某大の今回の人事いい噂聞かないな
314日本@名無史さん:2009/04/27(月) 07:42:08
>>312

お前完全にからかわれてるよ?
315日本@名無史さん:2009/04/27(月) 21:36:46
筑波?
316日本@名無史さん:2009/04/27(月) 22:41:54
防大じゃないの?
317日本@名無史さん:2009/04/29(水) 19:45:57
戸部さんの後釜は誰なんだろう?
318日本@名無史さん:2009/04/30(木) 12:58:18
学振の書類書いた?
319日本@名無史さん:2009/05/05(火) 02:00:34
『高学歴ワーキングプア』についてはどう思う?
320日本@名無史さん:2009/05/05(火) 09:39:53
今さら?
321日本@名無史さん:2009/05/05(火) 15:55:52
K女の倉本さんの後釜は決まったの?
322日本@名無史さん:2009/05/05(火) 15:57:17
追加
D女の朧谷さんの後釜は決まったの?
323日本@名無史さん:2009/05/05(火) 16:47:07
それ知ってどうするの?
324日本@名無史さん:2009/05/05(火) 17:16:06
>>323
平安貴族のこと勉強できる大学院でも探してる女子じゃねえの?
325日本@名無史さん:2009/05/06(水) 04:06:41
筑波の中世史の後任は?
326日本@名無史さん:2009/05/06(水) 04:17:38
武陽陰士っていうコテが文学板を荒らして困ってます。
どうにかして下さい。ちなみにあだ名は芋姉ちゃんw
327日本@名無史さん:2009/05/07(木) 19:54:16
筑波なんてどーせデキレースだろ
そんなくだらない大学に未来はない
328日本@名無史さん:2009/05/07(木) 20:07:42
お前よりはあるだろw
329代理投稿:2009/05/08(金) 20:58:08
慶應商で近代思想史の公募が出ていますよ。
ttp://www.fbc.keio.ac.jp/recruit/2010-3.pdf
330日本@名無史さん:2009/05/09(土) 17:35:41
>>327
誰になったの?
デキと喚くからにはOBなのか?
331日本@名無史さん:2009/05/13(水) 23:44:12
>>330
博論を受け付けてもらえなくて放り出されたODじゃないの?w
332日本@名無史さん:2009/05/14(木) 19:34:18
自殺して自分も死ぬが教員も辞職に追い込むぐらいの
根性もないんだろw
333日本@名無史さん:2009/05/14(木) 21:18:15
理系だけど東北大でそういうことあったね。
334日本@名無史さん:2009/05/14(木) 21:26:00
最近知り合いが結構決まってるんで気がついたんだが、
助教はジレチンとかに全然公募出ないんだな。
身内だけで話回してるみたいだ。
335日本@名無史さん:2009/05/14(木) 21:40:46
>>334
某大みたいに、正々堂々とイレチンに公募情報を載せて、正々堂々と内部の
人間をコネ採用してるケースもあって、これはこれで清々しい
336日本@名無史さん:2009/05/15(金) 02:51:22
コネ採用あっても構わないから、それを公募しないでくれ。
デキと知らずに時間かけて書類作る身にもなってくれ。
337日本@名無史さん:2009/05/15(金) 08:11:05
それは出来公募か否かリサーチしない(できない)お前が悪い
そんなことだからガチ公募にもかすりもしないんだよ
338日本@名無史さん:2009/05/15(金) 08:43:57
>337
336じゃないけど世の中あんたの知らないこともいっぱいあるわけで。
後輩や同志はお大事に。
339日本@名無史さん:2009/05/15(金) 08:56:13
>>338
言い訳すんなよ、低能君w
340日本@名無史さん:2009/05/15(金) 09:34:06
お前そういうこと続けてると50になる前に死ぬぞ
341日本@名無史さん:2009/05/15(金) 21:18:46
>335
某大って具体的には?
342日本@名無史さん:2009/05/15(金) 23:22:35
助教公募←実は内部院生昇格出来レース
専任講師公募←実は内部助教昇格出来レース
准教授公募←実は内部専任講師昇格出来レース
教授←実は内部准教授昇格出来レース

こんなんばっかということだな。
343日本@名無史さん:2009/05/15(金) 23:25:57
助教公募←内部院生昇格出来レース←実はガチでも書類で余裕の落選
専任講師公募←内部助教昇格出来レース←実はガチでも書類で余裕の落選
准教授公募←内部専任講師昇格出来レース←実はガチでも書類で余裕の落選
教授←内部准教授昇格出来レース←実はガチでも書類で余裕の落選

こんなんばっかということだ。
344日本@名無史さん:2009/05/16(土) 16:16:00
ただ、行革とかの影響がアカデミズム内部にまで及ぶようになってきてるから、
遅かれ早かれ、露骨な出来公募や身内人事は姿を消す運命にあるとは思う。
345日本@名無史さん:2009/05/16(土) 17:41:05
防研の研究員公募で、レアな専門分野のが出てるけど、あれもデキなの?
346日本@名無史さん:2009/05/16(土) 17:55:05
大学への予算配分に成果主義 財務省、研究実績など重視

http://www.asahi.com/national/update/0515/TKY200905150311.html
347日本@名無史さん:2009/05/16(土) 17:59:50
>>345
特定の人を念頭においた「公募」でしょう。条件が限定されすぎ。
348日本@名無史さん:2009/05/16(土) 19:54:13
出来公募か否かを見分ける方法なんてあるの?
349日本@名無史さん:2009/05/17(日) 01:34:09
戸部さんの後任は誰だろう?
350日本@名無史さん:2009/05/17(日) 17:48:53
「就職できない文系は自己責任」

http://news.livedoor.com/article/detail/4156916/
351日本@名無史さん:2009/05/20(水) 02:01:49
以前、テレビに出てたニカラグア史専攻の非常勤講師の人はどうなったの?
調べても全然出てこないけど。

352日本@名無史さん:2009/05/20(水) 07:39:11
>調べても全然出てこないけど。

それがお前のそう遠くない未来の姿だバカ院生w
つーか人の心配してる暇あったら自分の心配しろバカ院生w
353日本@名無史さん:2009/05/20(水) 11:57:26
あの番組には崎山政毅が先輩として出てたな。
崎山氏は歴研の大会や部会によく来るから訊いてみろボケ。
354日本@名無史さん:2009/05/20(水) 15:02:26
いつ子供産もうかなあ
355日本@名無史さん:2009/05/22(金) 11:21:01
>>354
周囲に見本になる人はいないのか?
嫁を見てると相当キツそうなので、体力と気力のある若いうちに産むほうが良さそうだぞ。
356日本@名無史さん:2009/05/22(金) 14:34:55
女は確実にキャリアに穴あくので計画的に。学振も利用すべし。
357日本@名無史さん:2009/05/22(金) 17:28:38
外国史専攻している非常勤の人はどうやって史料閲覧のための渡航・滞在費用捻出しているの?
358日本@名無史さん:2009/05/22(金) 17:34:52
>>357
そういえば途上国地域研究やってる知り合いA(♀)は、汚いから行かないって
言って現地調査しないでネットで見られる資料しか集めてなかったな

欧米地域の研究しているB(♂)は、日本で出された資料集しか使わず、
こちらも現地に一度も行かなかったな

で、2人とも学位とって専任ですw

でも上には上がいて、途上国研究やってるC(♂)は論文0でコネ採用されたOD
359日本@名無史さん:2009/05/22(金) 19:19:31
>>357
正統派?だと学振や奨学金などの外部資金、または親に借金、バイトなどなど。
シーズンによって安く渡航できるし、
友達や知人の家に泊めてもらえば滞在費用も浮くし。
なんのかんの言っても色んな手段があって日本は裕福な国だなあと思う。
360日本@名無史さん:2009/05/22(金) 19:55:25
>なんのかんの言っても色んな手段があって日本は裕福な国だなあと思う。

確かにw
>>358みたいな無職のクズですらのうのうと2ちゃん遊びできるんだからなあw
361日本@名無史さん:2009/05/22(金) 21:50:08
無職のくせに妻子がいる>>355のほうが、
周囲にはよっぽどキツそうに見えるだろうなw
362日本@名無史さん:2009/05/22(金) 22:56:26
情報公開で頑張っている院生もいる。
363日本@名無史さん:2009/05/22(金) 22:57:34
それもう飽きた
364日本@名無史さん:2009/05/23(土) 01:49:43
>>361
ヤッカミ    ヤッカミ
(*・∀・)人(・∀・*)

>>355に嫁がいるのもうなずける。
365355:2009/05/23(土) 04:47:16
>>361
まあ、勝手に無職認定してくれても構わんがw

嫁は他業種だが、育児とキャリア形成との狭間で悩むこともあるようだ。
>>354も業績積んで研究に一段落つけて頑張れよ。

完全スレチだし消えるわ。すまん。
366日本@名無史さん:2009/05/23(土) 14:17:34
そうそう、自分ひとりのうちはかなり気楽だったんだが、
人との人生考えたんで修了前に決断して地元企業に就職したよ。
給料いいってのはいいもんだ。子供も可愛いし幸せだ。
367日本@名無史さん:2009/05/23(土) 19:17:39
>修了前に決断して

退却を転進と言い換える日本軍みたいな奴だなw
才能がないのでおめおめと逃げ出しましたって正直に言えよw
368日本@名無史さん:2009/05/23(土) 20:05:21
>>367
お前それでも史学か?愚
369日本@名無史さん:2009/05/23(土) 20:45:49
>>368
お前も「転進」したクズ人間かな?w
370日本@名無史さん:2009/05/23(土) 20:58:18
また「クズ」のお前か
371日本@名無史さん:2009/05/23(土) 21:01:24
で、>>367ってどっか間違ってんの?w
372日本@名無史さん:2009/05/23(土) 21:06:59
はいはい
373日本@名無史さん:2009/05/24(日) 00:15:48
日本史で職がないのは指導教授のせいじゃない。誰をも恨んではいけない。
お前らの人生の意義は後生の史家がちゃんと総括してくれるさ。
374日本@名無史さん:2009/05/24(日) 00:19:08
後世の史家の総括
「彼らは大学院重点化政策で人生を棒に振り、無意味な存在のまま死んでいきました」
375日本@名無史さん:2009/05/24(日) 01:33:02
くだらん
376日本@名無史さん:2009/05/24(日) 02:46:50
…と涙目でつぶやく375であった。

大学の史学科に入った20年前は、助教授として学会で颯爽と発表する20年後の
自分を信じて疑わなかったであろう375。40歳を目前にして息子ほど年の離れた
アルバイトにアゴでこき使われる身分になろうとは。

377日本@名無史さん:2009/05/24(日) 05:08:49
373=374=376
まだ30にもなってねえ博士だよ
くだらんこと言ってるひまがあったら本読め
378日本@名無史さん:2009/05/24(日) 09:35:45
え?D5かD6で学位出してんの?よっぽどヌルい院だったんだろうねw
そりゃマジで40歳でもバイトだよw
379日本@名無史さん:2009/05/24(日) 10:11:03
>>377

真の勝ち組はわざわざ博士号なんかとらなくてもアカポスゲットして
単著が出てその書評が朝日新聞に出るM沢さんみたいな人だよ
君みたいな人が

>まだ30にもなってねえ博士だよ

とかいって威張ってるのは滑稽だよ
380日本@名無史さん:2009/05/24(日) 10:36:02
クズ連投
381日本@名無史さん:2009/05/24(日) 10:59:41
>>380
君もクズ院を出たクズなの?w
382日本@名無史さん:2009/05/24(日) 12:39:32
>>378

なんでそういうことになるのか分からん。
D3で博士とって任期付きアカポス、この間に単著準備中だが。
計算できるか?
383日本@名無史さん:2009/05/24(日) 13:29:38
>>382

まともな水準の院だと理系と違ってD3で学位取得はまず無理、もう少し時間がかかるって
いう話なんだけど、君は低レベル院の井の中の蛙だからわかんないんだね、かわいそうにw


384日本@名無史さん:2009/05/24(日) 13:36:53
>383
おまえが知らないだけだよ
385日本@名無史さん:2009/05/24(日) 14:20:48
明治大学で任期なしの公募が出てるね。
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D109050557&ln_jor=0
いちおう応募期間は一ヶ月ほどあるけど
これも出来なんだろうか?
386日本@名無史さん:2009/05/24(日) 14:28:00
実社会に出るのが怖かった連中ばっかりだな、ここ。
387日本@名無史さん:2009/05/24(日) 14:42:32
>>384
低レベルの院事情なんて知る必要ないよ、クズw
388日本@名無史さん:2009/05/24(日) 15:07:50
>>387
まあ少なくとも低レベル院と言われる筋合いはないがね。
任期付きアカポスの後35までに定職に着けなかったら諦めろよ。
それとも出身大学で拾ってくれるのか?
389日本@名無史さん:2009/05/24(日) 16:06:58
>>388
>任期付きアカポスの後35までに定職に着けなかったら諦めろよ。

これそっくりそのままお前に帰すわw
自殺するときは周囲に迷惑かけないようになw
390日本@名無史さん:2009/05/24(日) 16:30:59
高齢ODって30後半か?若手いじめしてる場合じゃないぞ。
391日本@名無史さん:2009/05/24(日) 17:09:06
>>390

お前、2ちゃんなんかしてないで単著の準備(笑)しろよ…
392日本@名無史さん:2009/05/24(日) 17:35:46
俺の予想では40近いな
393日本@名無史さん:2009/05/24(日) 17:42:03
>>392

お前、2ちゃんで予想なんかしてないで単著の準備(笑)しろよ…
394日本@名無史さん:2009/05/24(日) 17:43:49
俺単著の人じゃないしw今日は学会もないし、遊ぶのw
395日本@名無史さん:2009/05/24(日) 17:47:51
>>394

お前、単著もないのにどうして生きてるの?w
396日本@名無史さん:2009/05/24(日) 18:00:30
院生で複数共著公刊があるからいーのw
397日本@名無史さん:2009/05/24(日) 18:02:32
あ、もちろん単著論文はあるよwww
単著出版はとりあえず博論書いてからwww
398日本@名無史さん:2009/05/24(日) 18:02:40
『高学歴ワーキングプア』の著者は自己責任論は間違いだと主張してたね。
399日本@名無史さん:2009/05/24(日) 18:52:39
>>397
単著ないと(あっても)無職だよ?
草なんか生やしてる場合じゃないよ?
大丈夫?
400日本@名無史さん:2009/05/24(日) 19:34:29
院生より自分の心配したら?w
401日本@名無史さん:2009/05/24(日) 19:35:26
>>400

図星をつかれて逆ギレかね?
402日本@名無史さん:2009/05/24(日) 19:38:04
うわなんだこいつw
張り付いてやがるw
403日本@名無史さん:2009/05/24(日) 19:44:55
ええと、
院生の段階で単著公刊書なくても助手や研究員、専任になってるわけです。
そこで博士論文をまとめて単著にするというのが一般的ですね。
これが10年遅れると>>399のように話は違いますがw
404日本@名無史さん:2009/05/24(日) 19:50:59
>>402

うわなんだこいつw
張り付いてやがるw
405日本@名無史さん:2009/05/24(日) 19:52:45
>院生の段階で単著公刊書なくても助手や研究員、専任になってるわけです。

こいついつの時代の話してるの?w
406日本@名無史さん:2009/05/24(日) 19:53:59
ただいま院生。先輩のお話。
407日本@名無史さん:2009/05/24(日) 21:47:19
相手していい人と悪い人の区別がつかないようでは
その人と同レベル
408日本@名無史さん:2009/05/24(日) 23:05:07
>>385
応募条件見てみろよ
409日本@名無史さん:2009/05/24(日) 23:12:24
>>408
応募条件見る限りではガチだろう
410日本@名無史さん:2009/05/24(日) 23:42:35
軍事史の公募ってあるの?
411日本@名無史さん:2009/05/25(月) 00:03:43
防研でたまにあんじゃないの
412日本@名無史さん:2009/05/25(月) 01:44:01
>>398
そりゃあそう思わなければ生きていけんだろ
413日本@名無史さん:2009/05/25(月) 03:12:59
軍事史が学べる日本の大学院はどこだろう?防大以外で。
414日本@名無史さん:2009/05/25(月) 06:38:45
>>413
大学院では「学ぶ」よりも「研究」でしょw
415日本@名無史さん:2009/05/25(月) 06:57:34
>>407
このスレに出入りして今まで相手すべきレスあった?
416日本@名無史さん:2009/05/25(月) 08:11:33
お前の胸に聞いてみな
417日本@名無史さん:2009/05/25(月) 11:32:01
タイトル:教員公募星取り表3連敗【歴史学総合篇】
【糞スレランク:B+】
犯行予告?:0/416 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:7/416 (1.68%)
間接的な誹謗中傷:107/416 (25.72%)
卑猥な表現:15/416 (3.61%)
差別的表現:16/416 (3.85%)
無駄な改行:1/416 (0.24%)
巨大なAAなど:2/416 (0.48%)
同一文章の反復:0/416 (0.00%)
418日本@名無史さん:2009/05/26(火) 18:56:42
近年、大学で雑務が増加してると聞くけど具体的には何なの?
419日本@名無史さん:2009/05/26(火) 20:19:47
お前みたいなバカ院生の世話
420日本@名無史さん:2009/05/26(火) 22:21:37
明治の公募、あの分野の指定の仕方があやしいだろ
かなりの確率で出来だな

前に誰かさん採用したときも分野指定の出来公募だったかんね
421日本@名無史さん:2009/05/27(水) 02:54:46
誰が採用されるか予言して欲しい。
422日本@名無史さん:2009/05/27(水) 18:57:59
「都市文化史」で公募出すなんて、あきらかに特定の人を念頭に置いた人事ですよね。

ところで、東大・京大出身で「都市文化史」を専門にしてD論書いた人っているのですか?
駒場にはいそうな感じがしますけど、どうでしょうか。
423日本@名無史さん:2009/05/27(水) 19:36:35
各々が有力候補を出しあって勝手に採用を予想するスレって面白そうw
424日本@名無史さん:2009/05/27(水) 22:23:54
「日本歴史」6月号発売。人事異動の欄、いっぱい載ってるぞー。
425日本@名無史さん:2009/05/27(水) 22:30:30
花 →神 の玉突き人事 二人ともWHY? 日文県もWHY?
426日本@名無史さん:2009/05/28(木) 03:44:19
>>422
一本釣りってこともありうるしね
427日本@名無史さん:2009/05/28(木) 07:19:17
明治はN氏に一俵
428日本@名無史さん:2009/05/28(木) 07:32:55
女子大の方が楽しいだろ
429日本@名無史さん:2009/05/28(木) 18:40:04
>>427
准教授・講師って書いてあるだろ?字が読めないの?
俺はO氏に一票
430日本@名無史さん:2009/05/28(木) 19:21:56
こういう狭い世間での噂話スレって陰湿で腐臭が漂ってくるよね。
431日本@名無史さん:2009/05/30(土) 00:23:58
話題になっている、M大の公募ってどなたの後任ですか?
それとも、ポスト自体が新設?
432日本@名無史さん:2009/05/30(土) 13:19:09
軍事史を専門にしたい人はもう一つ専門が無いとアカポスは得られない?
433日本@名無史さん:2009/05/30(土) 16:38:26
>>431
歴史関係のポストで今時新設ってないんじゃない?
434日本@名無史さん:2009/05/31(日) 02:52:14
文学部で日本近現代史の公募が出てた場合、法学研究科で日本政治外交史
専攻してた人も採用される可能性あるの?
435日本@名無史さん:2009/05/31(日) 06:10:31
文科省、全国の国立大学に博士課程の定員縮小要請へ--財政支援で大学院再編促す
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009053000197

修了者の就職難などが指摘されている大学院の博士課程について、
文部科学省は30日、全国の国立大学に定員の縮小を要請する方針を固めた。

大学間での院統合も含めた組織再編を促す。

今後、定員・組織を見直す大学を財政支援する仕組みを整え、
自主的な取り組みを後押しする。

国立大大学院の入学定員は合わせて約5万7000人で、
うち博士課程が約1万4000人。

文科省は長年、学部から大学院に教育研究の重点を移す政策を継続してきたが、
博士課程では就職への不安などから定員割れが相次いでおり、軌道修正を決めた。

有識者で構成する国立大学法人評価委員会(野依良治委員長)は、この方針を
大筋で了承。同省が近く大臣名の書面で要請し、各大学が6月中に素案をまとめる
2010年度からの中期目標に反映させる。

要請書案が定員、組織の見直し対象として挙げたのは、大学院博士課程以外に、
少子化で需要の先細りが見込まれる教員養成系学部、各大学が既に定員縮小の
検討を始めた法科大学院。ほかの学部などでも必要に応じて見直すよう求めている。
436日本@名無史さん:2009/05/31(日) 06:36:39
どこにも行き場がなくなって、ホームレスになるわけですね。
437日本@名無史さん:2009/05/31(日) 16:33:01
公文書に関する法案が審議されてるけど、これが成立すれば、国の公文書館も
スタッフを増員したり、地方もこれに影響されて文書館の拡充に乗り出して
スタッフの増員をするかもしれないから、多少は、チャンスが増えるんじゃない?
438日本@名無史さん:2009/05/31(日) 16:48:17
>>437
各地の図書館や郷土資料館と同様に、その地域の役人のポストになるだけのこと
実際に働くのは非正規で雇ったアルバイト

あんまりこの国を舐めるのはよしたほうがいい
439日本@名無史さん:2009/05/31(日) 18:06:19
前に国立公文書館の増員10人分の公募が出てたが、 全員非常勤 だったよ
>>437はこの国を甘く見過ぎww
440日本@名無史さん:2009/05/31(日) 23:16:13
小和田さんの後任は誰になったのかな。
近くに日本歴史が売ってないから人事の動向がわからん。
441日本@名無史さん:2009/06/01(月) 00:18:34
後任はいないよ
国立は退職後最低一年は後任人事を凍結して、その間に学部にとって真に必要な分野は
何かを見極めることになってる、つまり日本近世史の人がやめたからといって
自動的に次も近世史ということはもはやありえなくなってるからね
442日本@名無史さん:2009/06/01(月) 01:41:17
戸部良一先生の後任は誰になるだろう。
443日本@名無史さん:2009/06/01(月) 15:58:25
>>431
とすれば、O氏かY氏が移籍するのかな?
444日本@名無史さん:2009/06/01(月) 16:19:10
国立公文書館はもっと人員を増やすべき。アメリカはおろか、中国韓国より
少ないのは問題だろ。
445日本@名無史さん:2009/06/01(月) 17:24:23
>>444
アーキビストってのがきちんと存立してるからな

日本はそもそも公文書を見せること自体に強烈な抵抗があるわけで
「後世の史家の判断に任せたい」なんてのが時々逃げ口上に使われるけど、
全くの嘘

客観的な評価をしてほしくないし、歴史とは為政者がこうあれかしと思う物語
をそのまま愚民が覚え込む、そういうのが理想ってのが本音
446日本@名無史さん:2009/06/01(月) 20:01:47
日本の大学院ではアーカイヴズ論とかはちゃんとカリキュラムにあるの?
447日本@名無史さん:2009/06/02(火) 02:00:39
>>420
明治の前の公募って、そんなに出来レースだったか?
普通に母校のMか旧帝大からの採用かと思ったけど、意外に東都の2部出身だった。
今回も不思議な公募だとは思うけど、現役の近現代教員2名が政治史を専門にしている以上、
彼らとバッティングしない範囲で近現代を中心に補強を図っていると読むが。
逆にいうと、幕末維新期政治史や昭和期の軍事史は対象外と思う。
どのみち、本気で応募できる人材は限られる。ということは、やっぱり出来レースなのかなあ。

448447:2009/06/02(火) 02:07:33
あっ、東都リーグの2部というのは前の人事があった当時のね。昨年、1部昇格。
明治が一番こだわる「六大学」でなく、東都から採用というのは珍しかったからねえ。
今回の結果も見ものだなあ。木村御大が五体満足なら考えられない人事だよ。前回といい。
449日本@名無史さん:2009/06/02(火) 12:49:25
公務員は人件費の総額に削減かけられてるからな。
あまり見通しはよろしくないな。
450日本@名無史さん:2009/06/02(火) 18:41:08
>木村御大が五体満足なら

五体満足もなにも、とっくに死んでるんだけどw
451日本@名無史さん:2009/06/02(火) 20:41:23
近現代のもう一方は東都どころか東京都内の大学(学部)ですらないわけだが
何知ったかぶりしてるんだか
452日本@名無史さん:2009/06/02(火) 22:17:32
首都東京のことを色々言ってる彼だな
453日本@名無史さん:2009/06/05(金) 12:53:28
国士舘の非常勤人事で何かあったの?
454日本@名無史さん:2009/06/05(金) 15:47:36
東北古代は米沢の○○氏だろな。
わざわざ出来レしなくていいのに。
誰も文句言わないよ。
455日本@名無史さん:2009/06/05(金) 19:22:40
国士舘は…。
456日本@名無史さん:2009/06/05(金) 20:36:36
910 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 08:53:13 ID:zdhkTZvK
女性教員を採用したら、もう1人分の人件費をあげます - 東京農工大

東京農工大学は22日、女性教員の比率向上を目指した「農工大式ポジティブアクション
『1プラス1』」を発表した。常勤の女性教員を採用すれば、助教1人分の人件費を
2年間支給するという大胆な内容。2011年度末までに12人を採用し、常勤教員に占める
女性の割合を8.2%から11%へ高め、理系国立大学で初の10%超を目指すという。

農工大によると、追加人件費の支給は、学内に26ある専攻単位で行う。4月以降に
女性の教授、准教授、講師、助教を新規採用した専攻に対し、審査の上で特任助教1人分の
人件費を追加支給する。追加分で採用する助教の性別は問わないが、半数程度は女性になると見込んでいる。

審査は、今年10月末に全専攻の09年度分の採用者が固まった段階で、
ポジティブアクション検討委員会が実施する。教授などより高い職階の女性教員を採用した
専攻から優先して、人件費の追加支給を決める。支給額は年間500万円程度、支給期間は
2年間、年間4人程度が対象になると想定している。

*+*+ NIKKEI NET 2009/01/23[07:00] +*+*
457日本@名無史さん:2009/06/06(土) 19:04:20
しげた?
458日本@名無史さん:2009/06/15(月) 20:03:03
コンビニ接客態度に激怒!ガラス扉破壊…私立大講師
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009061507_all.html
459日本@名無史さん:2009/06/20(土) 11:54:13
非常勤の教員はどうやって採用してるの?公募されてるのあまり見かけないけど?
460日本@名無史さん:2009/06/20(土) 14:08:12
一本釣り
461日本@名無史さん:2009/06/20(土) 20:59:13
けど最近は非常勤講師の公募増えたよね。
462日本@名無史さん:2009/06/21(日) 02:26:11
無研究でコネのない教員が教務委員やっる場合とか、教務課にそういう権限
が移譲されたりしてるからね
463日本@名無史さん:2009/06/21(日) 10:49:00
464日本@名無史さん:2009/06/21(日) 13:54:03
>>463
わーい、……って世界史だし女だしorz
465日本@名無史さん:2009/06/21(日) 19:44:10
女性を積極的に採用します、というのは時々見かけるようになったが、
女性限定という公募は何か法律に引っかかるんじゃないのか?
466日本@名無史さん:2009/06/21(日) 19:54:07
>>465
法律的に問題ないとなったらしいよ。
467日本@名無史さん:2009/06/21(日) 20:54:27
>>465
男性限定と書いた時だけ問題になるのであろう
468日本@名無史さん:2009/06/22(月) 00:49:36
>>465
均等法ではオーケーだが、憲法には違反するな。
469日本@名無史さん:2009/06/22(月) 08:26:56
訴訟起こせば?
さんざん金と時間かかったあげく、却下されると思うが
470日本@名無史さん:2009/06/22(月) 09:18:12
そんなこと言ってたら、女子大の存在自体が本来認められなくなると思うが。
フェミニズムの連中もそれ持ち出されると歯切れ悪くなるよな。
471日本@名無史さん:2009/06/22(月) 22:47:31
いや別に
472日本@名無史さん:2009/06/23(火) 00:34:38
女性のみ 年齢の限定もある。しかも、辺境の男ばかりの光線。
そんな地獄のようなところに行く世界史研究の女性なんているのか・・・
応募総数、一桁。論文もろくにないのが、ごろごろだろうな。
あ・・・できか。
473日本@名無史さん:2009/06/29(月) 22:44:42
博士たちのワーキングプアに出てたニカラグア史研究の人左翼だったんだね。
ニコニコ動画ではじめて知った。口調も番組とはぜんぜん違ってた。
474日本@名無史さん:2009/06/29(月) 23:02:10
むしろ日本人でわざわざニカラグアやる人が左じゃないなんて想像できん

あ、カトリックな人ならありえるのかな
475日本@名無史さん:2009/07/05(日) 21:48:26
能力に右翼左翼関係ないだろう。
476日本@名無史さん:2009/07/09(木) 10:29:42
東洋大学文学部史学科専任教員(教授または准教授)の公募<東アジア近現代史分野>

<主な担当科目予定>  
学 部:歴史の諸問題、地域史、東洋史(含む日本史)学
    卒論演習、東洋史(含む日本史)史料研究、東洋史
    概説、東洋史学基礎演習、東洋史学特講、東洋史学
    演習、史学概論など(うち年間4〜5科目を担当)
大学院:東洋史学特論U、東洋史学特殊研究U、東洋史学
    演習U、東洋史学研究指導U
  ※担当者の状況により日本史を含むことがあります。

ttp://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D109070225&ln_jor=0

東洋史と日本史、どっちを取りたいんだろう? 自分は日本近現代史専門なんだけど、
応募しても可能性があるのかどうか迷う。
477日本@名無史さん:2009/07/09(木) 22:24:36
勝手にしたら?
478日本@名無史さん:2009/07/09(木) 22:47:48
東洋史だろ
479日本@名無史さん:2009/07/09(木) 23:08:09
だけど日本経済史の募集に東洋史から採用された例も知ってるから、何とも胃炎
480476:2009/07/11(土) 09:18:41
どうもありがとう。
とりあえず、万一の可能性に賭けて応募しておきます。
481日本@名無史さん:2009/07/11(土) 20:59:19
>>480
人のやる事にケチはつけんが、明らかに東洋史募集だろ。
 近現代のアジア史のなかで、日本との関係にもふれてもらいたいとの意図
じゃないか?
 東洋史の演習や特講なんて、できる?
 まあ、これで480が採用されたら「兜を脱ぎますがね」(某氏風)
482日本@名無史さん:2009/07/11(土) 21:42:50
東洋史(含む日本史)だから、日中関係とかが専門じゃないと日本史専攻の人は
だめなんじゃね?
483日本@名無史さん:2009/07/12(日) 10:08:00
大学院も担当するみたいだし、教授または准教授ってことだから
職持ちの人じゃないと厳しいんじゃない?
院生や専業が募集するには、ちょっとハードルが高そうだ。
484476:2009/07/13(月) 08:16:37
レスありがとう。
やっぱり可能性なさそうですね。
数打ちゃ当たるというわけでもないし、応募やめておきます。
485日本@名無史さん:2009/07/13(月) 19:20:56
素朴な疑問なんだけど、今どき、公募書類をゆうパックではなく簡易書留で
送れる人が採用されることってあるの?
自分の場合は博士論文が本になっているから、ゆうパックでないと送れないし、
博士号持ちで博論が本になっていないと、もっと提出書類の容積・重さは
増えると思うんだけど。
簡易書留では、抜き刷りしか送れないでしょ?
486日本@名無史さん:2009/07/13(月) 20:00:07
ゆうパックに書留をつけられるよ。ゆうパックの書留をおすすめする。
487日本@名無史さん:2009/07/13(月) 20:18:28
だからゆうパックの書留で送ってるんです。
簡易書留で公募に出願している人が、いるんだろうかと思って。
488日本@名無史さん:2009/07/14(火) 00:48:05
採用されてからにすれば?
そゆこというのは
489日本@名無史さん:2009/07/14(火) 08:23:24
>>485>>487
そんな枝葉末節なことが気になってる奴は永遠に就職できないから安心しろ。
490日本@名無史さん:2009/07/14(火) 17:57:19
俺も疑問に思ってた。
簡易書留で公募に出願した奴が採用されることって、今の御時世にあるの?
491日本@名無史さん:2009/07/14(火) 21:49:38
お前が採用されてないことだけはわかった
492日本@名無史さん:2009/07/15(水) 18:15:53
>>490
そんな枝葉末節なことが気になってる奴は永遠に就職できないから安心しろ。
493日本@名無史さん:2009/07/20(月) 12:25:35
>>476
東洋の日本史は古代史・中世史・近世史・近現代史の4人とも当分引退はない
から東洋史限定だろ。谷口さんが定年なのかな? あそこは現教授クラスは
70歳定年だと思ってたけど数年前から65に下げられたからな。

名門校ほど定年65がデフォになってるな。
494日本@名無史さん:2009/07/21(火) 23:32:17
登用大はほとんど他大の実力教員を引っ張ってくるから99%出来だろ
だいたい新人がひょこっと入ってこれるような大学じゃないからな
495日本@名無史さん:2009/07/21(火) 23:33:50
お前が入れそうにないことだけは確実
496日本@名無史さん:2009/07/22(水) 16:30:38
明治学院は?
497日本@名無史さん:2009/07/23(木) 21:45:48
公募なんて大方はできれいす
498日本@名無史さん:2009/07/25(土) 16:48:03
大正大学の不採用通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
499日本@名無史さん:2009/07/25(土) 18:56:42
>>498

早っw
「箸にも棒にもかからん」ってお前のためにあるような言葉だなw
500日本@名無史さん:2009/07/26(日) 00:04:26
マジで?
締め切りついこないだだったじゃん。

デキか?
要監視だな
501日本@名無史さん:2009/07/26(日) 00:16:32
>>500
そうガッつくなよ、何が「要監視だな」だバカ院生w
まず学位の有無と科目適合性というごく簡単な基準による一次選考でかなり絞り込むわけだが
>>498はそのどっちでも「橋にも棒にもかからん」可哀相な奴だったってだけの話w
それにしてもさすが私学は仕事が早いなw
502日本@名無史さん:2009/07/26(日) 00:24:15
ま、>>498は一度深夜に端座して、同年代のライバルと自分の業績を
虚心坦懐に比較してみたらいいんじゃないの
503日本@名無史さん:2009/07/26(日) 14:11:52
>>500は「出来公募」っていう覚えたての言葉を使ってみたかっただけなんだろ

お前はまずちゃんとした卒論書けw
504日本@名無史さん:2009/07/27(月) 11:56:24
でもこれでもし採用された奴が博士号も持ってない奴だったら笑えるな。
すぐネットで晒される時代だから怖いよ。
505日本@名無史さん:2009/07/27(月) 21:20:09
T大は、公募期間が極端に短い事、前任者の思想もあるので、デキだろ。
新任を見れば、「なるほど!」ってことになるはず。
506日本@名無史さん:2009/07/27(月) 22:43:49
博士号持ってる俺の知り合いも、
週末に落選通知来たらしい。
これでマジで博士号持ってない人が通ったら問題になるかもね。
507日本@名無史さん:2009/07/27(月) 22:54:49
落選者の博士号の価値が問われるだけだろ
508日本@名無史さん:2009/07/27(月) 23:00:54
>T大は、公募期間が極端に短い事、前任者の思想もあるので、デキだろ。

こいつ要するに箸にも棒にもかからず予選落ちしたわけだw
自分の能力不足を「あれはデキだったから」という理由で合理化したいわけだw
絵に描いたような低○野郎だなw
509日本@名無史さん:2009/07/27(月) 23:05:11
クズ口くん乙
510日本@名無史さん:2009/07/27(月) 23:26:12
>>508

すでにアカポスついており、案件の公募は全くのスルーなんですがwwww
 それとも、お前さんも予選落ちして八つ当たりか?
 公募だした事ある?

>絵に描いたような低○野郎だなw
 だって、プッ
511日本@名無史さん:2009/07/27(月) 23:26:17
>>509
悔しかったら反論してみろ、低■w
512日本@名無史さん:2009/07/27(月) 23:30:07
>すでにアカポスついており、案件の公募は全くのスルーなんですがwwww

草なんか生やしてずいぶん必死ですなあ、低?能クンw
ちなみに非常勤講師はアカポスって言わないんだけどw知らなかったかな?
プププ
513日本@名無史さん:2009/07/27(月) 23:32:40
>アカポス

どうせ僻地の高専講師か何かだろw
514日本@名無史さん:2009/07/27(月) 23:36:00

非常勤講師のクズ口くん乙
515日本@名無史さん:2009/07/27(月) 23:46:00

D5にして論文ゼロの豪傑君乙w
516日本@名無史さん:2009/07/28(火) 00:08:28
これだけ注目浴びちゃうと、大変だね、大正大学も。
517日本@名無史さん:2009/07/28(火) 00:24:41
クズどもの注目なんか無視してもいっこうに差し支えないわけだがw
ネットのせいで自我ばかり肥大した低,能院生乙
518日本@名無史さん:2009/07/28(火) 07:50:00
ネットって誰でもある種の万能感手に入れられるよね
もちろん幻なんだけど
519日本@名無史さん:2009/07/28(火) 19:25:19
博士たちのワーキングプアに出てたニカラグア史研究者ニコ動で晒されてる。
520日本@名無史さん:2009/07/28(火) 23:07:42

D5にして論文ゼロの豪傑君乙w

って、こんなヤツいるのかよ?
521日本@名無史さん:2009/07/28(火) 23:32:44
>>505
新任教授は田母上かな
522日本@名無史さん:2009/07/28(火) 23:36:07
院生紀要とかは「論文」じゃないんでw
523日本@名無史さん:2009/07/29(水) 12:14:00
>>521
さすがにそこまで極論者はないだろうが、でも、明らかなライト側だろうな。

こういうのって、退任者が指名できるもんなのかね?
退任者が全く関与せずに選ぶとしたら、思想は関係ないだろうが、少しでも
関与するとなると、左右の思想の違いは真っ先に判断基準になるだろう。
524日本@名無史さん:2009/07/29(水) 19:55:42
福地を自衛隊に講師で呼んでたの田母神だろ。
ありえないことでもない。
525日本@名無史さん:2009/07/29(水) 20:59:44
書きこんでるのは院生連中がほとんどだろうけど、
ROM専は結構教授レベルでも多いよ。
526日本@名無史さん:2009/07/29(水) 21:20:56
>ROM専は結構教授レベルでも多いよ。

で、何でお前はそんなこと知ってるの?w
アンケートでもとったの?w
527日本@名無史さん:2009/07/29(水) 21:39:59
2ちゃんねるでの評判を気にしている教授は結構多い。
研究会後の飲み会で話題になることがある。
528日本@名無史さん:2009/07/29(水) 21:42:44
で、何でお前はそんなこと知ってるの?w
飲み会でアンケートでもとったの?w
529日本@名無史さん:2009/07/29(水) 22:01:13
研究会にも行ったことないのか?
530日本@名無史さん:2009/07/29(水) 22:21:04
2ちゃんの話題なんかで盛り上がるバカ研究会には行かないわなぁw
お前と違ってw
531日本@名無史さん:2009/07/29(水) 22:27:32
別に教授でなくても、いい年したオッサンが
「2ちゃんねるでさあ〜」
なんて人前で堂々と喋るわけねーだろが。
532日本@名無史さん:2009/07/29(水) 22:29:47
>>529は自分の生活のすべてが2ちゃんなものだから
他人もそうだと思い込んでる可哀相な人なんだろw
533日本@名無史さん:2009/07/29(水) 22:44:00
>>530
お前が腹割って話せる人間だと認められてないだけ
534日本@名無史さん:2009/07/29(水) 22:52:33
>>533
ぷぷっ
535日本@名無史さん:2009/07/29(水) 23:04:22
>>533
腹を割って話せるのが2ちゃん話だってww
普通は腹を割って話すのは人事のこととか科研への参加のこととかなんだけどw
お前が真面目な研究の話をするに値する人間だと認められてないだけだろそれはw
マジうけた、腹イテーwww
536日本@名無史さん:2009/07/29(水) 23:11:34
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      研究会では俺に偉い教授が腹を割って2ちゃんの話をしてくれるんだ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
537日本@名無史さん:2009/07/29(水) 23:37:13
くだらんこと言ってないで研究しろ無職
538日本@名無史さん:2009/07/30(木) 07:28:46
>>537にとっての研究




偉い教授と腹を割って2ちゃんの話をすること
539日本@名無史さん:2009/07/30(木) 07:51:43
国文研の公募はデキ?
540日本@名無史さん:2009/07/30(木) 09:09:11
つまりもしその2ちゃん教授wがこのスレを見ていたとしたら、
「あ、あのダメOD、研究もせずこんなとこにカキコしてる。
やっぱ見込み無しだな」
とひそかに思われてるわけか。
541日本@名無史さん:2009/07/30(木) 10:59:26
本日もお元気で何より
542日本@名無史さん:2009/07/31(金) 18:47:08
>>539
助教が何人かいるから怪しいね
もし助教がそのまま昇任したらまたたたかれるんだろうな
543日本@名無史さん:2009/08/01(土) 09:29:09
>>542みたいにデキとか言って騒ぐ奴ってさ、業績でも勝てないしコネでも勝てない
文字通りの甲斐性無しのウジ虫って相場が決まってるよねw
544日本@名無史さん:2009/08/01(土) 10:52:50
>>543
禿同www
545日本@名無史さん:2009/08/01(土) 11:18:05
>>543=>>544

ウジ虫君、自演乙www
<禿同 だって、www
546日本@名無史さん:2009/08/01(土) 11:30:15
>>545みたいにデキとか言って騒ぐ奴ってさ、業績でも勝てないしコネでも勝てない
文字通りの甲斐性無しのウジ虫って相場が決まってるよねw
547日本@名無史さん:2009/08/01(土) 15:56:55
業績文句なしの人間が採用されたら誰もデキとか騒がないだろ

お前は業績ないんだからデキとか騒がれても仕方ないんだよ
548日本@名無史さん:2009/08/01(土) 20:49:19
>>543>>546

こういうやからって、普段何してんの?
549日本@名無史さん:2009/08/01(土) 21:49:54
>>547
コネ作る能力もないクズのお前が何でそんなに偉そうなの?w

>>548
俺はお前が日頃何してるかにとっても興味があるんだけどw
550日本@名無史さん:2009/08/02(日) 14:20:04
本日も見張りご苦労様です
551日本@名無史さん:2009/08/02(日) 15:14:22
>>549
私のレスにも噛み付いてくださいよ、ウジ虫くんwww
552日本@名無史さん:2009/08/02(日) 15:53:04
>>551
私のレスにも噛み付いてくださいよ、ウジ虫くんwww

553日本@名無史さん:2009/08/06(木) 01:32:16
博士号を取得した人は国がきちんと雇えばいいんだよ。そうすればポスドク
問題なんて一気に解決するんだし。

例えば史料編纂所の正規職員として月給25万で雇用するとか。あそこなら
数百人くらい詰め込んでも大丈夫だろ。
554日本@名無史さん:2009/08/06(木) 07:51:47
>月給25万で雇用するとか

なんでポストにも就けないような無能を月25万も出して養う必要があるんだ?
甘 え る なww
555日本@名無史さん:2009/08/06(木) 19:55:18
>月給25万
編纂所の職員より高給じゃないか
556日本@名無史さん:2009/08/06(木) 20:06:06
>>553
博士号でも論文博士号はだめだけどね。
表彰状でしかない博士号は世界では通用しない。
やはり修了証書である課程博士号でなくてはならない。
557日本@名無史さん:2009/08/06(木) 20:15:19
×修了証書である課程博士号でなくてはならない。
○便所紙にもならない課程博士号なんかいらない。

558日本@名無史さん:2009/08/06(木) 20:18:54
×便所紙にもならない課程博士号なんかいらない。
○便所紙にもならない論文博士号なんかいらない。
559日本@名無史さん:2009/08/06(木) 20:23:44
大学院制度の改革案

・コースワークを重視
・論文博士制度全廃
・単位取得退学及び満期退学全廃
・在籍年限全廃
・博士号認定に公聴会を開くことを義務化
・博士号認定における主査を他大学から選抜

くらいはしないと、欧米の研究現場から日本はとり残される一方だと思う。
560日本@名無史さん:2009/08/06(木) 21:18:04
欧米の研究現場?日本の日本史研究が欧米に抜かれるの?
561日本@名無史さん:2009/08/06(木) 21:54:41
なんかいかにも机上の空論
562日本@名無史さん:2009/08/06(木) 22:57:27
>>559は現場を知らない世間知らずのオバカちゃんw
563日本@名無史さん:2009/08/07(金) 01:49:27
>>553
>月給25万で雇用するとか

なんでポストにも就けないような無能を月25万も出して養う必要があるんだ?
そんなこと書き込んでるから、いつまでたってもコンビニのバイトなんだぞwww
564日本@名無史さん:2009/08/07(金) 07:36:20
編纂所の子会社として派遣会社設立。
博士どもを所属させて、コンビニに派遣させようぜ。
565日本@名無史さん:2009/08/07(金) 08:05:21
>>562は現場を知らない世間知らずの真性オバカちゃんw
566日本@名無史さん:2009/08/07(金) 08:22:22
>>565
>>561もなw
567日本@名無史さん:2009/08/07(金) 19:06:40
>>565=>>566

自演乙w
オバカちゃんww
568日本@名無史さん:2009/08/07(金) 19:19:25
欧米では日本史研究は盛ん?
569日本@名無史さん:2009/08/07(金) 20:28:16
>>561-562=>>567
自演乙w
オバカちゃんww
570日本@名無史さん:2009/08/07(金) 20:44:39
>・単位取得退学及び満期退学全廃
>・在籍年限全廃

これについては、休学させることによって事実上無くなってしまっているね。
海外の大学院みたいに「無期休学」扱いにしていればすむことだしな。
在籍年限切れても、再入学認めている大学院もあるくらいだし。
571日本@名無史さん:2009/08/07(金) 23:43:32
>>569

他人に寄生して金もらうことしか考えてないオバカちゃんw
572日本@名無史さん:2009/08/08(土) 01:38:19
>>570
>在籍年限切れても、再入学認めている大学院もあるくらいだし

へえ。そんなインチキして課程博士濫発してるバカ私学があるんだね。
課程博士のレベルの低さ、と言うか価値ゼロだというのがよくわかるよ。
573日本@名無史さん:2009/08/08(土) 03:00:42
課程博士と論文博士のどちらが全体的に学位論文の質高いの?
574日本@名無史さん:2009/08/08(土) 08:44:52
>>573
課程博士取得者の方が当然遥かに上。

大学院の修了証書と唯の便所紙にもならない表彰状とでは、
どちらが格が上か明確に自明なものであろう。
575日本@名無史さん:2009/08/08(土) 13:40:41
>>573
東大・京大の課程博士ならばそれなりに質は高いだろうが、それ以外の大学(特に私学)の課程博士は、
便所紙にもならない表彰状どころか、持ってない方がマシなくらいですよ。
576日本@名無史さん:2009/08/08(土) 15:13:59
東大京大でも課程は出版社が受け付けないレベルのゴミ論文ばかり
学位とってもすぐに出版できない奴はダメな論文てこと
577日本@名無史さん:2009/08/08(土) 16:56:18
>便所紙にもならない表彰状どころか、持ってない方がマシなくらいですよ。

無い無いw
便所紙にもならない表彰状=論文博士は持っていて邪魔になるが、
修了証書=課程博士はもっていても邪魔にはならない。
578日本@名無史さん:2009/08/08(土) 16:56:55
すぐ出版っていうのは何年以内?
579日本@名無史さん:2009/08/08(土) 17:34:57
>修了証書=課程博士はもっていても邪魔にはならない。

なるだろw
コンビニとか警備員とか深夜バイトの履歴書に正直に書いたら不採用か
採用されても「博士様なのにこんなこともできないの?w」とかいって
虐められるんだからww
580日本@名無史さん:2009/08/08(土) 17:41:05
ならないだろw
論文博士号ならば、コンビニとか警備員とか深夜バイトの履歴書に正直に書いたら不採用か
採用されても「博士様なのにこんなこともできないの?w」とかいって
虐められるがww
581日本@名無史さん:2009/08/08(土) 17:44:07
>>572
インチキしてたのは日本の大学院だろw
大学院に入学させときながら、
修了証書を出さないなんてインチキそのものだったんだから。
さらにインチキなのは在籍年限や単位取得退学とかいう
意味不明かつ不要な制度がまだあるのだから。
582日本@名無史さん:2009/08/08(土) 18:13:36
>大学院に入学させときながら、
>修了証書を出さないなんてインチキそのものだったんだから。

修了の要件満たしてない奴に修了証書を出さないのは当たり前w
こいつ大学院を義務教育と勘違いしてる頭がアレな奴だろw
583日本@名無史さん:2009/08/08(土) 18:16:53
>修了の要件満たしてない奴に修了証書を出さないのは当たり前w

それは当たり前w
しかし、修了の要件満たしていながら修了証書ではなく、
単なる表彰状を授与してインチキをしてきたことを批判している。

論博馬鹿は、「修了の要件満たしてない奴に修了証書を出せ」とは
誰も言っていないのに、いきなり持ち出してくる
頭がアレな奴だろw
584日本@名無史さん:2009/08/08(土) 19:07:28
>>582は日本語読解能力が無いだけかw
585日本@名無史さん:2009/08/08(土) 20:06:28
ま、過程博士だろうが論文博士だろうが、
カスのような論文を書いてる限り価値はないがな。
586日本@名無史さん:2009/08/08(土) 20:34:57
>>584は修了の要件満たしてないので当然のように修了証書を貰えなかったゴミ人間w
587日本@名無史さん:2009/08/08(土) 20:37:29
>>586は修了の要件満たしてないので当然のように便所の紙にもならない表彰状しか貰えなかったゴミ人間w
588日本@名無史さん:2009/08/08(土) 20:44:33
>>587は論博すらとれない最狂のゴミ人間w
589日本@名無史さん:2009/08/08(土) 20:50:58
>>588は論博すらとれない最狂のゴミ人間w
590日本@名無史さん:2009/08/08(土) 20:57:11
>>589
真似するなよ、ゴミ人間君w
591日本@名無史さん:2009/08/08(土) 20:57:45
>>590
真似されるなよ、ゴミ人間君w
592日本@名無史さん:2009/08/08(土) 21:08:30
>>591は論博すらとれない最狂のゴミ人間w


593日本@名無史さん:2009/08/08(土) 21:43:01
>>592は課博すらとれずに満期退学になった最狂のゴミ人間w
594日本@名無史さん:2009/08/08(土) 22:23:33
>>593は大学院の入試に落ちて修士号すらとれなかったゴミ人間w
595日本@名無史さん:2009/08/09(日) 06:13:38
単位取得退学したODだけど、博士論文完成前の時点で出版社から研究書刊行のオファーを頂いてる
こんなケースもあるもんだ
596日本@名無史さん:2009/08/09(日) 07:39:13
学位とっても出版できないような論文は価値ないでしょ
597日本@名無史さん:2009/08/09(日) 08:35:38
学位とっても修了証書じゃない便所紙にもならない表彰状みたいな学位は価値ないでしょ
598日本@名無史さん:2009/08/09(日) 09:07:15
>>597
海外の多数の有名一流大学から名誉博士号を授与されている
池田大作先生に謝ってください。あなたの持っている博士号より
数百倍は価値があります。
599日本@名無史さん:2009/08/09(日) 10:05:46
>>595

どうせ科研をとれとか買い取れとかいう話だろw
お前は単に金儲けの道具にされてるだけw
気づいてないで2ちゃんで自慢してるなんて滑稽ww
600日本@名無史さん:2009/08/09(日) 12:18:35
クズ口君て日本近代史専攻なんだ
601日本@名無史さん:2009/08/09(日) 12:50:36
田中裕次 09/08/08 00:15 HOST:i58-93-112-158.s04.a011.ap.plala.or.jp
田中裕次 09/08/08 00:15 HOST:i58-93-112-158.s04.a011.ap.plala.or.jp
田中裕次 09/08/08 00:15 HOST:i58-93-112-158.s04.a011.ap.plala.or.jp
田中裕次 09/08/08 00:15 HOST:i58-93-112-158.s04.a011.ap.plala.or.jp
田中裕次 09/08/08 00:15 HOST:i58-93-112-158.s04.a011.ap.plala.or.jp
田中裕次 09/08/08 00:15 HOST:i58-93-112-158.s04.a011.ap.plala.or.jp
602日本@名無史さん:2009/08/09(日) 13:01:37
>>600

お前がスルーしないからいつまでも荒らされるんだろ
いい加減にしろよ
603日本@名無史さん:2009/08/09(日) 13:06:04
学位取得後2,3年以内に出版出来た人は勝ち組?奈良岡先生とか。
604日本@名無史さん:2009/08/09(日) 14:27:39
課程博士取得者は例外なく勝ち組にはなるね。
605日本@名無史さん:2009/08/09(日) 15:38:09
>>599
>どうせ科研をとれとか買い取れとかいう話

そういえば、某出版社の人から聞いたことあるが、最近の馬鹿手…いや、若手研究者は
出版社の厚意で売れない本出してもらっても、ほとんど買い取りしないそうだね。
出版社への恩返しと、関係する先輩研究者たちに配るのが常識なのに、

  俺  様  の  御  高  著  を  拝  読  し  た  か  っ  た  ら  購  入  し  ろ  タ  コ  !

的な連中が増えてるそうな。
これも、便所紙にもならない無価値な課程博士を濫発して、
勘違いした思い上がり野郎を大量製造してしまったからなんだろうね。
606日本@名無史さん:2009/08/09(日) 16:33:36
便所紙にもならない無価値な論文博士を濫発し排出してきた結果が、
この惨状かよw
607日本@名無史さん:2009/08/09(日) 17:52:50
>>605
君はどうしようもなく無知なようだから教えてあげると、
著者と出版社は契約の時に「○○部買い取ります」と
文書でちゃんと約束するんだよw
出版社はボランティアじゃなくて商売なんだから、
そのへんはちゃんと計算してるんだよw
つまり君が顔真っ赤にして
>  俺  様  の  御  高  著  を  拝  読  し  た  か  っ  た  ら  購  入  し  ろ  タ  コ  !
とか言ってるのはまったくの事実誤認、無意味なんだw
さあわかったら卒論に使う史料をちゃんと読みましょうねww
608日本@名無史さん:2009/08/09(日) 17:58:19
出版済みor出版前提の論文博士>>>>>>>>>>99パーセントは出版されず便所紙にされる課程博士
609日本@名無史さん:2009/08/09(日) 18:07:57

研究者として一人前になったとして修了したと修了証書として手渡される課程博士>>>>(超えられない壁)>>>>>> 出版済みor出版前提であるだけの便所紙にもならない論文博士
610日本@名無史さん:2009/08/09(日) 18:46:51
出版されてみんなに読まれ学問の発展に寄与する偉大な論文博士>>>>>>>>>>大便まみれになって便所に落ちていく課程博士
611日本@名無史さん:2009/08/09(日) 18:50:12
研究者として一人前になってみんなに引用され学問の発展に寄与する偉大な課程博士>>>>(超えられない壁)>>>>>>大便まみれになって便所に落ちていく論文博士
612日本@名無史さん:2009/08/09(日) 19:46:40
研究者としてすでに一人前と認定されておりみんなに引用され学問の発展に寄与する偉大な論文博士>>>>(超えられない壁)>>>
>>>誰にも研究者と認定されることなく大便まみれになって便所に落ちていく課程博士
613日本@名無史さん:2009/08/09(日) 20:15:30
研究者としてすでに一人前と認定されておりみんなに引用され学問の発展に寄与する偉大な課程博士>>>>(超えられない壁)>>>
>>>誰にも研究者と認定されることなく大便まみれになって便所に落ちていく論文博士
614日本@名無史さん:2009/08/09(日) 20:17:53
>>607
そんな知恵つけてどうしようとw
615日本@名無史さん:2009/08/09(日) 20:39:49
工学系の研究者に聞くと、
論文博士号は10年位前に法制度上では
廃止されていなければならなかったと
口を揃えていっているのだが。
工学系の研究者に言わせれば、
論文博士号は只の表彰状で公聴会も通さず、
論文の書式や体裁すら整備されていない博士論文で認定された、
パチものの博士号らしい。
なぜ、工学系の研究者の誰もが
このような認識なのかよく分からないが。
616日本@名無史さん:2009/08/09(日) 20:49:16
>>615
工学分野だけじゃなく、理系の研究分野全般にそんな風潮だよ。
理系のどの研究科も、早期に(法律で課程博士が制定させる前に)
欧米の大学院のような制度に導入されていたから。
理系から見れば、論文博士は無価値で邪魔な制度でしかないから。
617日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:10:08
>理系から見れば、論文博士は無価値で邪魔な制度でしかないから。

論文博士を一番必要としてるのは医学部なんだけどw
何も知らないくせに偉そうに嘘つくなよw
618日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:14:33
>>617
もう良いよw
論文博士君w
医学部は理系でも別格扱いですがw
理系と言えば、普通は理学や工学のイメージですがw
619日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:18:10
>>618
もういいよ、無知なオバカちゃん
医学部は理系じゃないんだってw
では医学部は文系ですか?w
知ったかぶりの無知なオバカちゃんw
620日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:18:55
>>617
何故、工学部とかは>>615-616みたいな風潮なのかな?w
何故、医学部は>>617みたいな風潮なのかな?w

何故そうなのか、詳しく回答できるかな?w
無知でなければ答えられる筈だよなw
621日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:20:34
>>619
もういいよ、無知なオバカちゃん
[医学部は理系じゃない」とどこに書いてあるんだってw
では医学部は理系で真っ先に浮かぶイメージの分野ですか?w
知ったかぶりの無知なオバカちゃんw
622日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:20:58
>>620
別に工学部とかは>>615-616みたいな風潮ではないしw

つまり君の認識が根本的に間違ってるだけなんだよ、
無知なオバカちゃんw

623日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:23:18
>>621
君が>>616
>理系から見れば、論文博士は無価値で邪魔な制度でしかないから。
って知ったかぶりしたから間違いを正してあげただけなんだけどw
理系には当然医学部が入るんだよね?
医学部は例外だなんて>>616のどこにも書いてないんだからw
わかったかなぁ?無知なオバカちゃんw
624日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:24:35
工学部は、>>615-616みたいな風潮ですw
625日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:25:37
>>624
じゃ客観的な証拠を出してよw
無知なオバカちゃんじゃなければ当然出来るよね?
626日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:25:53
>>616じゃないのだけどなw
医学部は例外と一々明記されないと理解できないのかなw
627日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:26:31
>>625
工学部の人に聞いてみなw
628日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:27:10
>>624
工学部以外でも理系はそうだよ。
629日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:27:54
ってか工学部の連中が論文博士を問題にしたのは、大学院に在籍経験がなくても、その制度で
学位を受けられたからでしょ

課程博なんてのはほとんどいなくて、満退した後も研究を続けてあるい程度の期間をかけて
やっと論博に出来た文系とは事情が違う

ちなみに我が輩、文理にまたがる領域なので、理系学部の博論を借りて読んだことあるけど、あれは文系でいうと修論レベル
630日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:30:23
631日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:34:43
>>629
>課程博なんてのはほとんどいなくて、満退した後も研究を続けてあるい程度の期間をかけて
やっと論博に出来た文系とは事情が違う

そいうのは本来、課程博士で認定すべきだろう。
論理的に考えても、大学院で教育・指導を受け、コースワークを修了した上で、
業績を上げて博士論文を書いて認定を受けるのだから。
それを論文博士扱いにして、修了証書を出さなかったのが、
日本の文系の大学院の歪なところだったのだし。

だから理系の諸研究科は、法律が出きる前から海外の大学院のように
博士号=修了証書としていたんだから。
632日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:35:47
>>626

君、自分の論文の欠陥を指摘されても「一々明記されないと理解できないのかな」
とかいって逆ギレする無知なオバカちゃんなんだねw
よく分かったよw

>>627
結局説明できないんだねwかわいそうになw
633日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:37:12
>>629
>>631
そもそも単位取得退学という意味不明な制度が、
日本にあったのが間違いであったわけだ。
欧米での大学院のように、無期限の休学としていればよいのだから。
実務的にはそのようにしてもコストが上がるわけでもない。
634日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:38:14
>>630

君の示したリンク先は何の説明にもなってないんだけどw
なんで論博が廃止されないのか、その理由を悪い頭で考えてみるといいよw
635日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:39:15
>>626

君、レフェリーに自分の論文の欠陥を指摘されて「一々明記するように」
と修正要求が出ても、「一々明記されないと理解できないのかな」とかいって逆ギレする無知なオバカちゃんなんだねw
よく分かったよw


結局>>620を説明できないんだねwかわいそうになw
636日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:40:24
>>634
お前みたいな論博制度がないと博士取得できない、
甘ったれ小僧がいるからw
637日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:41:52
>>636

君が本気でそう思ってるとしたら、君相当頭が悪いよ、
かわいそうだけどw
638日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:42:46
ここの住人はホントにスルー力ないな
639日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:43:47
>>638

ごめんごめん、医学部は理系じゃないとか真顔で言ってる変な人をついスルーできなくってw
640日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:44:58
>>630の過去スレの指摘先見ると、
論文博士制度は、レベルの低い論文で学位が出る制度と述べられているねw
641日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:45:48
>>638
論文博士のレベルがよく分かるスレの流れですねw
642日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:46:42
何度も何度も無限ループしてるだろ
暴れるのはいつも同じ人
643日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:46:43
>>640は2ちゃんの書き込みで日本の大学政策を判断する生粋のオバカちゃんww
644日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:46:50
>>638
>>640-641
君達こそスルーを覚えよう。
645日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:47:46
>>640は海外の大学院の制度を知らない生粋のオバカちゃんww
646日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:48:44
>>643は海外の大学院の制度を知らない生粋のオバカちゃんww
647日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:49:12
>>641

そうそう、頭の悪い課程博士を論文博士が一方的に論破してるからねw
648日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:50:51
>>645=>>646は実は外国に行ったこともない生粋の田舎者ww
649日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:51:05
>>647

君が本気でそう思ってるとしたら、君相当頭が悪いよ、
かわいそうだけどw
650日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:52:06
頭の悪い論文博士を課程博士が一方的に論破してるからねw
651日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:52:48
>>649

他人の猿まねしか出来ないんだねw
なにしろ頭が悪いからw
課程博士クンw
君の自慢の博士論文も全部猿まねなんだねw
652日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:54:07
ここの住人はホントにスルー力ないな
653日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:54:10
>>651

他人の猿まねされるしか出来ないんだねw
なにしろ頭が悪いからw
論文博士クンw
君の自慢の博士論文も全部低レベルなんだねw
654日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:54:44
ここまでで課程博士のレベルの低さが遺憾なく発揮されました
655日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:54:47
656日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:55:16
ここまでで論文博士のレベルの低さが遺憾なく発揮されました
657日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:55:45
ここの住人はホントにスルー力ないんだな
658日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:56:31
課程博士は他人の猿まねしか能がないことが遺憾なく証明されましたw
これじゃ出版を断られるのも仕方有りませんねw
659日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:56:37
660日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:57:13
そろそろID強制表示が必要なのかもな、この板も
661日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:57:41
論文博士は他人の猿まねされるしか能がないことが遺憾なく証明されましたw
これじゃコースワークも修了できないのも仕方有りませんねw
662日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:57:57
>>659
お前ができてないことを他人に求めるのかw
663日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:58:14
コースワーク(笑)
664日本@名無史さん:2009/08/09(日) 21:59:09
>>660
無駄だよ。
複数回線で書き込んでいる場合も見受けられるから、
ID強制表示にした板もほとんど効果が上がっていない。
665日本@名無史さん:2009/08/09(日) 22:00:14
コースワーク=他人の学説の猿まねの訓練

博士課程在学中コースワークしかさせてもらえなかった課程博士が猿まねしか出来ないのは
しかたのないことですね
真の独創は自由にのびのび研究した論文博士にしか出来ないことです

666日本@名無史さん:2009/08/10(月) 01:07:38
博士たちのワーキングプアに出てたニカラグア史の人博士号取得して専任のポスト
ゲットできたのかな?ネットオークションで買ったパソコン電源が入らなかったところで
番組終わってすごく縁起でもなかったけど。
667日本@名無史さん:2009/08/10(月) 08:33:27
>>665=査読雑誌にも一本も載らないオナニー論文しか書けない奴の典型w

論文博士はこれだからレベルが低い。

大学院で指導を受けなくても学位(実際は単なる表彰状)が手に入るインチキだからなw
668日本@名無史さん:2009/08/10(月) 09:37:54
>>667
文系でよくあるのは逆だろう
課程博乱発するために学内紀要1本だけで学位出してる例なんか、かなりあるわな
669日本@名無史さん:2009/08/10(月) 12:31:59
>>666
コイツもしつこくてウザイな。
日本史のくせにニカラグアニカラグアってうるせーんだよ。
そんなに気になるならオマエもラテンアメリカ研究に転向しろ。
670日本@名無史さん:2009/08/10(月) 13:18:39
渡部昇一の迷言集w

(女婿や孫を重用する松下幸之助を賛美して曰く)
「僕ですら、できることなら、僕の大学のポストを息子に継がせたいという気持ちはあります」
『それでも「NO」と言える日本』

(大内兵衛が法政大学の総長になって裏口入学を制限したことに対し)
「一概に私立の裏口入学が悪いとはいえないんです。いま、私立は文部省から助成金をもらっ
ているので裏金が動くのはたしかにいけないけれど、本来は私立だから誰を入れたっていいはずで
す。教授個人が裏金を着服するのは論外として、私立の裏口入学がなかったら、これほど私立
出の人材は輩出しなかったと思うんですよ。」
「反日的日本人の系譜」『正論』1995年9月号
671日本@名無史さん:2009/08/10(月) 14:07:31
日本史スレにあるとはいえ、タイトルに「歴史学総合編」とあるから、日本史以外の
歴史学者の話題もいいんじゃない?
672日本@名無史さん:2009/08/10(月) 14:31:29
ニカラグアってのは微妙だけど、スペイン語の教員は結構需要ある。
俺は西洋史の知り合いも多いけど、紀要論文1、2本しか業績ないのに(もちろん学位も無し)、
ちゃっかりスペイン語教師として就職してすでに准教授になってる奴知ってる。
あのあんちゃん、テレビなんかに堂々と出るぐらいだから、
自虐を楽しんでるだけで、ホントはそんなに悲惨な状況じゃないんじゃないかな?
おそらく日本史研究者で同じ番組やったらシャレにならんw
673日本@名無史さん:2009/08/10(月) 14:42:34
>>667-668

まだ旧帝大の大学院ならば、論文博士でも公聴会も付いたりなどして審査が厳しいが、
地方の公立及び私立の大学院だと論文博士の認定では、「ただ何か一本書けばいい」ってな感じで、
公聴会も付けずに認定している場合が多いからなあ。
674日本@名無史さん:2009/08/10(月) 16:14:07
>>673
課博もひどいのが多いらしいが、博論の提出条件として、枝葉になる論文を
どこに載せたか(レフリー制など)という点数制を採用してる大学って少ないの?

身近な例で、論博でもレフリー制のある雑誌に載ったことがないのに、申請して
現に博士号をとってる人を何人も知ってる。
こんなんでいいんだろうか。
675日本@名無史さん:2009/08/10(月) 16:42:34
>>673-674
そうなるから、欧米の大学院制度の方が合理的且つ効果的なんだよ。
課程博士号の制度を法律で定めた時に、
もっと踏み込んで欧米の大学院の制度導入すればよかったのだよ。
満期退学廃止とかね。

欧米の大学院だとハードなコースワークをみっちりこなして修めないと、
博士論文の各権利すら失われるし、
博士論文の主査や副査も他大学から選ばれてしかも、
博士論文申請者には非公開(つまりレフェリー雑誌の審査制度のようなもの)で
行われて非常に博士認定が厳しいしね。
676日本@名無史さん:2009/08/10(月) 18:40:37
論博の認定制度に関しては、文系の学部も理系化してきているからなあ。
理系同様、論博=大学院に行った事ない奴という形式になっているし、
>>615>>673-674みたいな現状になっている。

もっとも、「満退した後も研究を続けてあるい程度の期間をかけて
博士論文を書く」でもって博士認定していたのを、
今で言う論文博士とというものにして、
修了証書として出していなかったたのが間違いであったわけだ。

>>675の言うように満退とか廃止して、
海外並みの制度にしておくべきだったわけだ。
677日本@名無史さん:2009/08/10(月) 18:56:19
しかし、まあ他人をけなすことしかできんのかね、ここの住人は。

一般人から見ればどうでもいいわ、歴史の博士号なんて。
678日本@名無史さん:2009/08/10(月) 19:11:27
「歴史の博士号」って存在しないねw
文学博士はあるがw
679日本@名無史さん:2009/08/10(月) 19:28:18
そもそも疑問なのだが、論文博士とか課程博士とか
呼称まで分けて別個のものにする必要があったのか疑問だが。

単に、
大学院に在籍していた者=修了証書
大学院に在籍していなかった者=表彰状
と指針をだすだけでよかったような。
680日本@名無史さん:2009/08/10(月) 20:15:44
で、>>559の改革案に戻ると。

私見だが、

・単位取得退学及び満期退学全廃
・博士号認定に公聴会を開くことを義務化

くらいに改革してもバチは当たらんだろうとは思う。
681日本@名無史さん:2009/08/10(月) 21:50:58
課程だろうが論文だろうが、無職の社会的脱落者じゃな。
682日本@名無史さん:2009/08/10(月) 22:32:36
アメリカにはテニュアという終身在職権の制度があるけど、それだと任期制推進者の
「アメリカは任期制だから優れた成果がたくさんでてる」という主張はうそ?
683日本@名無史さん:2009/08/10(月) 22:51:02
>>671
それ以前に、
ここは歴史学の【公募スレ】だってことをみんな見落としてるわけだが
684日本@名無史さん:2009/08/10(月) 22:52:51
>>664
近代史板の大物近代史家スレでもこいつは暴れてるけど
IDの効果絶大だぞw
685日本@名無史さん:2009/08/10(月) 23:21:56
ん?どう効果絶大なの?w
あぼーんとかはお前のモニターから消せるだけで
お前一匹が見ようが見まいが大勢には何の影響も無いんだけど?w
686日本@名無史さん:2009/08/11(火) 01:56:43
うちの大学院の先輩のケース見ると
課程でも論文でもとりあえず指導教授に出版社を紹介してもらい
出版社から「科研の出版助成金が出たら出版しましょう」と言われてる

…なので出版できるか否かの明暗は科研費を貰えるか否かで分かれる
687日本@名無史さん:2009/08/11(火) 09:09:25
>>686
某出版社から、助成金があれば定価を安く設定できるけど、なくても出せるって言われてる
688日本@名無史さん:2009/08/11(火) 09:16:15
>>682
そもそも終身在職権を手に入ることは
非常に難度が高いのでは?
MITとかじゃ、終身在職権の手に入れた人は0とか聞いたけど。
689日本@名無史さん:2009/08/11(火) 12:44:00
>>686
科研費(公開促進費)獲得が条件になってるってのは、よく聞く例だが、
なにせ、かんじんの公開促進費の採択率自体がずいぶんと下がってきてる。
とある出版社の編集者に聞くと、3年続けて科研おちたが、今年も申請する
人もいるらしい。
690日本@名無史さん:2009/08/11(火) 14:02:09
>>686
出版社側にしてみればそれが一番都合いいだろう
採択率が低い中で公開促進費を獲得できた論文なら
ある一定レベルには達しているのだろうから
出版社は低レベルな論文を出版して大量の不良在庫を抱えるリスクを回避できる
691日本@名無史さん:2009/08/11(火) 16:05:24
>>673-674


博士の審査に公聴会でも開いていれば、
酷い論文でも酷い箇所の修正箇所をまだ存分に指摘してやることはできるが、
公聴会が無いとそれすらできないから始末に悪い。
課程博士だとどの大学院でも公聴会はデフォで開いていると思う。
第一、課程博士で公聴会が開かれない大学院って、
私の知る限りでは無いから。
692日本@名無史さん:2009/08/11(火) 16:13:29
>>691
>第一、課程博士で公聴会が開かれない大学院って、私の知る限りでは無いから。
でも課程博だと専門違う人でも副査にしてあくまで内部で事を進めるけど、論博だと外部からも
専門の近い人を副査に招聘して審査するからなあ

どっちもどっちと言えるし、むしろ内部だけで進めたのを外にも開かれてるんです!って強弁するた
めのアリバイ作りにしか見えんな、課程博の公聴会は
外部からどれだけ参加してくれるのかしらんけどさ
693日本@名無史さん:2009/08/11(火) 16:36:30
>>692
地方の大学の論博の認定制度だと、
主査副査共に大学内部から任命で公聴会無しが多いよ。
旧帝国大の大学や有名私大だと論博でもそこまでひどくは無いが。

課程博だと主査副査共に大学内部から任命のところでも、
公聴会はあるからまだ主査副査以外のチェック制度がある。
694日本@名無史さん:2009/08/11(火) 18:43:07
>>692>>693
>課程博だと専門違う人でも副査にしてあくまで内部で事を進める
>地方の大学の論博の認定制度だと、主査副査共に大学内部から任命

自分は東京の私大の院生だけど課程でも論文でも
その道に詳しい人を外部から1人副査として呼んでるけどな…
例えば古代史の博論が提出されたら
その大学の古代史の教員が勿論主査で学内副査は中世史の教員
そしてもう1人の副査は、提出された博論の内容に詳しい研究者
という感じ
(例えば提出された博論が奈良時代の王権について論じた物ならば
そのあたりが専門の研究者を副査にする)

ただ公聴会の出席者はどうしても、提出者の先輩後輩や
先輩後輩から公聴会の知らせを受けた外部の研究会仲間になってしまうなあ
695日本@名無史さん:2009/08/11(火) 18:47:28
>>690

「売れる」ということと、「学問的にレベルが高い」ということは
必ずしも一致しないんだよ、世間知らず君ww

>>691
>酷い論文でも酷い箇所の修正箇所をまだ存分に指摘してやることはできるが、
外部からわざわざ参加してこないしw
見ず知らずの博論審査に乗り込んで「酷い箇所の修正箇所をまだ存分に指摘」したら
キチガイ認定間違いないしw
だいたい一時間かそこらの公聴会で何が「存分に指摘」できるんだかw
つまり君の意見は現実性ゼロの世間知らずww
696日本@名無史さん:2009/08/11(火) 19:04:09
>>695
つまり君は「酷い箇所の修正箇所をまだ存分に指摘」されるのが嫌で、
公聴会を忌避して、無名大学の論博を取ったのですねw
公聴会で質疑応答できないほど、チキンなのですねw
697日本@名無史さん:2009/08/11(火) 19:08:20
>>695
でもまあ、助成金もらった論文のみ出版していればとりあえずは
「あの出版社はどうしようもないレベルの論文を発行したw」
と嘲笑される心配はなくなるのでは?
698日本@名無史さん:2009/08/11(火) 19:14:03
>>964
>ただ公聴会の出席者はどうしても、提出者の先輩後輩や
先輩後輩から公聴会の知らせを受けた外部の研究会仲間になってしまうなあ

私の場合は、公聴会の発表者の分野の研究者が知人にいるとメールで知らせているけどね。
スケジュールが合えば来てくれるし。
そうでなくても、公聴会が最初から無いとのかなり違うからね。
時間内に意見を述べることが出来なかったら、
発表者にメールで述べたりしている人も多いしね。
699日本@名無史さん:2009/08/11(火) 19:15:25
以前先輩に誘われて先輩の友人の公聴会に行った
自分の大学の公聴会は提出者がレジュメ報告して
公聴会出席者から質問を受け付けるという形なんだけど
先輩の友人の大学はそれプラス審査員による試問も公開されていた
で、論旨の批判とかなら分かるんだけど
外部副査の人が「あなたの書いた物は論文じゃない!ただのエッセイだ!」
みたいなこと言っていてびっくりした
提出者の論文読んだことあるけど別にエッセイとは思わなかったし
そんなものだったらそもそも主査たる指導教授が提出認めるわけないだろうし
主査も学内副査もびっくりしてた
とくに外部副査は主査と日頃から親しい関係の人でそれ故に副査頼んだらしいから

…結局その人学位もらったけどね
700日本@名無史さん:2009/08/11(火) 19:16:52
>見ず知らずの博論審査に乗り込んで「酷い箇所の修正箇所をまだ存分に指摘」したら
キチガイ認定間違いないしw

そんなの恐れてたら、学会発表なんて到底できないがw
701日本@名無史さん:2009/08/11(火) 19:19:04
>>699
君はその公聴会の発表の専門分野だったの?
外部副査がそのように指摘したとき、
その具体的根拠は無かったの?
702日本@名無史さん:2009/08/11(火) 19:23:59
>>701
外部副査は「ここの部分がこうだからエッセイだ」
みたいに具体的根拠を述べずにただ全体がエッセイだと言っていたので
「この人もしかして提出者を合格させたくないの?」などと思ってしまった…
提出者と外部副査も某研究会で何年も顔つき合わせてる関係だから余計びっくり

703日本@名無史さん:2009/08/11(火) 20:28:38
>>702
その提出者も災難だな。
でも、学会での発表でもそんな嫌がらせみたいな質疑があるから、
いい経験にもなったと受け取ることも出来よう。
704日本@名無史さん:2009/08/11(火) 20:37:52
>>702
その外部副査には、その提出者と同じ分野の研究をしている弟子でもいたのでは?
でもその弟子は不肖の弟子で
とても博論提出できるようなレベルに達していなくて
それでその提出者のことを腹立たしく思ったとか…
705日本@名無史さん:2009/08/11(火) 20:42:22
論文博士認定で公聴会を開かないのは、
その大学の教授陣が単に面倒だから開かないだけなんだろう。
課程博士だと自分達で指導した責任もあるから、
しょうがなく公聴会を開いて体裁を整えているだけだろうが、
論文博士だと大学院に入って指導を受けた経験も無い連中も含まれるから、
余計に面倒に感じてルーズになって開こうとしないのだろう。
706日本@名無史さん:2009/08/11(火) 20:52:20
>>700

こいつ学会と公聴会を同一視してるキチガイww
学会は誰でも参加できて誰でも質問していいというのが学界の共通認識だが、
公聴会にはそんな認識はないw
あるとすればお前の可哀相な脳内だけw

>>701
学位を出したくないor大学の都合で出さざるを得ないが、やすやすとくれてやるのは嫌
とか言う場合、その手の嫌がらせは内部と外部で示し合わせた上でよくやるよ

707日本@名無史さん:2009/08/11(火) 20:55:45
>公聴会にはそんな認識はないw


お前が学位を取得したとこの公聴会のレベルがよく分かるよwwwwwwwwwwwwwwwww
708日本@名無史さん:2009/08/11(火) 20:56:30
>>699の話ってさ、公聴会なんか単なるパフォーマンスで
どんなクズ論文でも結局合格してバカ課程博士は量産されていくことの
明白な証だよねw

公聴会さえやれば博士の質が上がるかのように思い込んでる世間知らずのバカ君(>>700)とか
マジ乙www
709日本@名無史さん:2009/08/11(火) 20:59:09
>>707

例えばお前の博論の公聴会に見ず知らずのオッサンが乱入してきて
意味不明な質問始めたら、その場にいる人間は「??何だコイツ??」
って思うに決まってるだろ?wお前本人を除いてw
つまりお前はまだ公聴会を経験していない頭でっかちのバカ君ってことw
710日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:01:18
>>699の話ってさ、公聴会なんかあってさえ単なるパフォーマンスで
どんなクズ論文でも結局合格してバカ課程博士は量産されていくことの
明白な証だよねw

公聴会でさえなければ博士の質が下がる一方だと思い知らない世間知らずのバカ君(>>708)とか
マジ乙www
711日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:02:27
>>707は「公聴会は誰でも参加できて自由に質問してよい」というのを
文字通りに受け取ってしまい、空気を読むとか身の程を知るとかいうことが
まったくできないアスペルガー君ww
712日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:02:52
>>710

例えばお前の博論の公聴会に見ず知らずのオッサンが乱入してきて
意味不明な質問始めたら、その場にいる人間は「??何だコイツ??」
って思ってしまうのかよ?wお前本人以外はそうは思っていないがw
つまりお前はそんな公聴会すらやりこなせないバカ君ってことw
713日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:04:25
>>712

しつこいよ、アスペ君w
あした病院へ行って先生に聞いてみろよ、失笑されるからw
714日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:05:40
>>711はガチの公聴会では到底博士認定されないものだから「公聴会は誰でも参加できて自由に質問してよいのではなく空気を読め」ということにして
博士認定されやすくしてもらうしかない低レベル博士号君ww
715日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:06:04
>>713

しつこいよ、アスペ君w
あした病院へ行って先生に聞いてみろよ、失笑されるからw
716日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:07:18
公聴会も付けられないで学位を取得した論文博士号取得者のレベルが、
よく伺えるスレッドの流れだなw
717日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:07:23
公聴会を一度でいいからやってみれば、来るのはせいぜい後輩とか同じ学科の顔見知り位
だってことぐらい知ってるはずなんだけどw
みんな見知らぬ奴の公聴会なんか参加するほど暇じゃないしw
>>712は実は公聴会なんか傍聴したことすらもない世間知らず君w
718日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:08:39
>>716

君が何をほざこうが、君が実際には公聴会なんか傍聴したことすらない
世間知らずだってことはもうバレバレなんだよwかわいそうだけどww
719日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:08:41
普通、旧帝大クラスの大学院では、
学会発表さながらに公聴会が行われるが。
それほど審査が厳しいのだが、
それ以外では審査が厳しくないのか?
720日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:09:42
公聴会を一度でいいからやってみれば、来るのはせいぜい後輩とか同じ学科の顔見知り位
くらいではないことだって知ってるはずなんだけどw
みんな見知らぬ奴の公聴会なんか参加するほど暇だしw
>>717は実は公聴会なんか傍聴したことすらもない世間知らず君w
721日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:10:06
>>718

君が何をほざこうが、君が実際には公聴会なんか傍聴したことすらない
世間知らずだってことはもうバレバレなんだよwかわいそうだけどww
722日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:11:12
>>719
そりゃ内部と外部の審査者は時間を持たせないといけないから
学界並みにいろいろ質問するだろw
問題はさっきから見ず知らずのオッサンでも空気を読まず参加すべきだとか
実態を知らないでほざいてるバカ君が一匹いることで、困ってるんですけどw
723日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:11:14
[来るのはせいぜい後輩とか同じ学科の顔見知り位]でも、
質疑応答がちゃんとできないと学位をとることは無理だねえw
それでも学位が出るとは、レベルの低い大学だなw
724719:2009/08/11(火) 21:12:46
>>722
問見ず知らずのオッサンでも空気を読まず参加すべきって、
言う意味で言ったのですがねw
つまりあなたを嘲笑する意味合いで言ったのですよw
あなたがまともに日本語も理解できない人で失望しましたw
725日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:12:47
>>723
見ず知らずのオッサンが乱入していいかどうかの話をしてるんですけどw
話の流れもまともに読みとれない発達障害君w
726日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:13:19
>>725
見ず知らずのオッサンが乱入していいかどうかの話をしてるんですけどw
話の流れもまともに読みとれない発達障害君w
727日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:14:39
>>719
厳しい大学はどこでもそんな感じ。
「見ず知らずのオッサンでも空気を読まず参加すべきではない」という
甘い公聴会では絶対に有り得ない。
728日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:15:26
>>724

じゃお前が見ず知らずの奴の公聴会に行っていろいろ質問してみろよ、
みんなお前のことを大便でもみるかのような眼でみるからw
どうせ失うものなんて何も無いんだろ?
表彰状の課程博士の学位記一枚で体よく院をやっかいばらいされた課程博士クンw
729日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:16:01
公聴会で空気嫁とかどんな大学院だよw
730日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:17:06
>>727

でたよ、「かくあるべき」という理念と実態との区別もつかない
頭のかわいそうな人がw
731日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:19:06
>>729

みんな君ほどには暇じゃないんだよ、甘くない公聴会とやらを突破したこと
(本当はだれでも通るんだけどw)が唯一の心の支えになってる
役立たずの課程博士クンw
732日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:19:40
>>730

でたよ、「かくあるべき」という理念と実態との区別をつけることでしか、
博士を認定してもらえなかった
頭のかわいそうな人がw
733日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:20:54
>>732
でたよ、自分のちっちゃいプライドを守るために理念と現実の区別が
つかなくなってしまって現実がみえなくなった可哀相な人がw
734719:2009/08/11(火) 21:21:20
>>727
ですよね。

>>728
公聴会では私以外でも普通に疑問点など厳しく追及していますがw
旧帝大での公聴会は厳しいですよ。
いい加減な公聴会を開いて、いい加減な博士を排出させないしw
そもそも表彰状とは論文博士の方ですよw修了証書ではないですからねw
因みに旧帝大では、論文博士でも課程博士でも公聴会は同様に厳しいですよw
735日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:23:00
課程博士クンの公聴会は実は甘あまで誰でも通るいい加減なものだったんだけど、
それを認めると課程博士クンの唯一の心のよりどころが崩壊するので
彼らはそれを絶対に認めようとしませんw
736日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:23:10
>>733

でたよ、自分のちっちゃいプライドを守るために理念と現実の区別が
つけてもらって、現実がみえなくなった可哀相な人がw
表彰状の論文博士の学位記一枚で体よく院をやっかいばらいされているのに
博士号を貰った事で悦に入っている論文博士クンw
737日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:23:44
論文博士クンの公聴会は実は甘あまで誰でも通るいい加減なものだったんだけど、
それを認めると論文博士クンの唯一の心のよりどころが崩壊するので
彼らはそれを絶対に認めようとしませんw
738日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:24:18
>>731

みんな君ほどには暇じゃないんだよ、甘くない公聴会とやらを突破したこと
(本当はだれでも通るんだけどw)が唯一の心の支えになってる
役立たずの論文博士クンw
739日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:24:58
>>734

>いい加減な公聴会を開いて、いい加減な博士を排出させないしw

自分が本当はいい加減に量産された博士で、教員たちに体よくやっかいばらいされた
役立たずだということを認めたくないんですね、分かりますよw
740日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:27:03
>>739

>いい加減な公聴会を開いて、いい加減な博士を排出させないしw

自分が本当はいい加減に量産された博士で、教員たちに体よくやっかいばらいされた
役立たずだということを認めたくないんですね、分かりますよw
741日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:28:20
先生たちは大学評価の関係でとにかく課程博士を量産しないといけないから
多少アレでも通しちゃうんですよw
もちろんその後課程博士クンたちがどうなろうが知ったこっちゃないw
そんなの学界の常識なんですけどねw
742日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:29:20
論文博士は大学評価の対象にならないので審査は課程博士と違って
厳格ですw
743日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:30:07
先生たちは法律上大学院にいったことが無い人も博士与えることができる関係でとにかく論文博士を授与しないといけないから
多少アレでも通しちゃうんですよw
もちろんその後論文博士クンたちがどうなろうが知ったこっちゃないw
そんなの学界の常識なんですけどねw
744日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:30:48
課程博士は大学評価の対象にならないので審査は論文博士と違って
厳格ですw
745日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:31:49
>>743
君の自慢の課程博士論文もそうやって他人の書いたものをちょこちょこといじっただけの代物
なんだろうねwつまり盗作w分かりますよw
746日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:32:17
>>745
君の自慢の論文博士論文もそうやって他人の書いたものをちょこちょこといじっただけの代物
なんだろうねwつまり盗作w分かりますよw
747日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:33:45
>>743
>もちろんその後論文博士クンたちがどうなろうが知ったこっちゃないw

課程博士はすでに定職に就いているので別に心配してもらわなくても
平気なんですけどw
無職の課程博士クンと違ってねw
748日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:35:08
>>747
>もちろんその後論文博士クンたちがどうなろうが知ったこっちゃないw

課程博士はすでに定職に就いているので別に心配してもらわなくても
平気なんですけどw
無職の論文博士クンと違ってねw
749日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:38:17
すでに定職についているので充分な精神的ゆとりのもと書かれた精緻かつ学問的に有益な論文博士の論文 
   >>>>>>>>>>>>>(銀河系の壁)>>>>>>>>>>>>>>>
無職でのたれ死にの恐怖におびえつつ書かれたためところどころ意味不明、便所紙にもならない課程博士の論文
750日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:40:50
すでに定職についているので充分な精神的ゆとりのもと書かれた精緻かつ学問的に有益で修了証書として授与された課程博士の論文  
 >>>>>>>>>>>>>(銀河系の壁)>>>>>>>>>>>>>>>
無職でのたれ死にの恐怖におびえつつ書かれたためところどころ意味不明、便所紙にもならない只の表彰状を頂いただけの論文博士の論文 
751日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:42:52
課程博士号は修了証書となるけど、
ただの表彰状に過ぎない博士号の論文博士号を
わざわざ取得する研究者のインセンティブは何?
何かメリットあるの?
752日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:43:56
すでに定職についているので充分な精神的ゆとりのもと書かれた精緻かつ学問的に有益で国の宝の証として授与された論文博士の論文  
 >>>>>>>>>>>>>(銀河系の壁)>>>>>>>>>>>>>>>
ただの盗作の課程博士の論文(人生の終了証書) 
753日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:44:11
>>751
それが一番聞きたいな、
論文博士の取得者に対して。
表彰状みたいなもの貰って嬉しいのかとw
754日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:45:25
論文博士号は国の宝の証となるけど、
ただの人生の終了証書に過ぎない課程博士号を
わざわざ取得する院生のインセンティブは何?
何かメリットあるの?
755日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:45:40
すでに定職についているので充分な精神的ゆとりのもと書かれた精緻かつ学問的に有益で国の宝の証として修了証書として授与された課程博士の論文  
 >>>>>>>>>>>>>(銀河系の壁)>>>>>>>>>>>>>>>
ただの盗作で無職でのたれ死にの恐怖におびえつつ書かれたためところどころ意味不明、便所紙にもならない只の表彰状を頂いただけの論文博士の論文(尻を拭く紙にもならない) 
756日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:46:22
>>754
まず先に>>751に回答をしてから。
757日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:46:35
>>753
それが一番聞きたいな、
課程博士の取得者に対して。
今後人生に何の展望もないのにそんなもの貰って嬉しいのかとw


758日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:46:45
課程博士号は修了証書となるけど、
ただの表彰状に過ぎない博士号の論文博士号を
わざわざ取得する研究者のインセンティブは何?
何かメリットあるの?
759日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:47:33
>>758
それが一番聞きたいな、
論文博士の取得者に対して。
今後人生に何の展望もないのにそんな表彰状みたいなもの貰って嬉しいのかとw
760日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:48:46
課程博士号は修了証書となるけど、
それは単に大学院を終了しましたというだけのことで
人生に何ら利益をもたらさない博士号の課程博士号を
わざわざ取得する院生のインセンティブは何?
何かメリットあるの?バイトとかも断られそうだしw
761日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:49:40
762日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:50:39
バイトの履歴書に馬鹿正直に自慢の課程博士号を記入したら
「うちじゃちょっとそーゆー高学歴の人はもったいないねー」とか
言われて体よく断られる課程博士クンw
763日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:50:49
課程博士号は修了証書となるけど、
単に表彰状ってことで
人生に何ら利益をもたらさない博士号の論文博士号を
わざわざ取得する研究者のインセンティブは何?
何かメリットあるの?バイトとかも断られそうだしw

764日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:51:38
>>761
結局一番痛いところをつかれて答えられないんだね、課程博士クンw
765日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:52:30
バイトの履歴書に馬鹿正直に自慢の論文博士号を記入したら
「これって表彰状?賞金とか金一封とかでたの?」とか
言われて勘違いされてからかわれる論文博士クンw
766日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:52:59
課程博士クンはお先真っ暗なので論文博士を叩いて憂さ晴らしするのが関の山ですw
もちろん論文博士は痛くもかゆくもないんだけどw
767日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:52:59
>>764
結局一番痛いところをつかれて答えられないんだね、論文博士クンw
768日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:53:37
論文博士クンはお先真っ暗なので課程博士を叩いて憂さ晴らしするのが関の山ですw
もちろん課程博士は痛くもかゆくもないんだけどw
769日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:54:03
>>767
結局一番痛いところをつかれて答えられないんだね、課程博士クンw
770日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:55:06
病気だなこれは
771日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:55:41
バイトの履歴書に馬鹿正直に自慢の課程博士号を記入したら
採用されたのはいいけどバイト仲間に
「博士様がこんなこともできないの?(プゲラ」とか
言われてイジメられる課程博士クンw
772日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:55:42
>>769
結局一番痛いところをつかれて答えられないんだね、課程博士クンw
773日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:55:50
単に今の教授陣は博士持ってないままで、
弟子どもが逆に博士を持っているので格好がつかないから、
表彰状のようなインチキ学位の論文博士号を取得して、
形だけでも体裁を整えているだけじゃないの?w
774日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:57:00
バイトの履歴書に馬鹿正直に自慢の論文博士号を記入したら
採用されたのはいいけどバイト仲間に
「表彰状?コンテストにでも出たの?w」とか
言われてイジメられる論文博士クンw
775日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:58:26
単に今の教授陣は弟子どもが院にたまって困るし文部科学省にも格好がつかないから、
人生の終了証書のインチキ学位の課程博士号を取得させて、
形だけでも体裁を整えているだけじゃないの?w
776日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:58:31
>>773
正論ですなw
777日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:59:16
単に今の教授陣は博士持ってないままで、
弟子どもが逆に博士を持っているので格好がつかないから、
表彰状のようなインチキ学位の論文博士号を取得して、
形だけでも体裁を整えているだけじゃないの?w


778日本@名無史さん:2009/08/11(火) 21:59:39
>>775
正論ですなw
779日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:00:08
780日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:00:43
>>777
正論ですなw
781日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:01:23
単に今の院生はゴクツブシで30過ぎても無職で
親戚とかに格好がつかないから、
表彰状のようなインチキ学位の課程博士号を取得して、
形だけでも体裁を整えているだけじゃないの?w


782日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:02:11
課程博士は表彰状じゃないからなw
783日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:02:27
>>781
正論ですなw
784日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:02:44
単に今の教授陣は博士持ってないままで、
弟子どもが逆に博士を持っているので格好がつかないから、
表彰状のようなインチキ学位の論文博士号を取得して、
形だけでも体裁を整えているだけじゃないの?w
785日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:03:14
>>782
>>784
正論ですなw
786日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:03:37
ところで、明治の近現代史の公募ってどうなった?
〆切から1ヶ月半以上経つのに落選通知も面接通知もまだ来なくて、
踏ん切りが付かなくて気持ち悪いんだけどorz
787日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:04:29
>>786
今荒れている両者をなだめてやれよ。
788日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:04:37
課程博士は表彰状にも劣ります。
表彰状は「よくやったね」と親戚とかにほめてもらえますが
課程博士号は「いい年して働けよ」と叱られるだけだからです。
789日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:05:53
>>787
火に油を注ぐとまずいから、話題変えてみたんだけどw
790日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:05:58
課程博士は修了証書なので表彰状とはかなり格が上です。
表彰状は単に「よくやったね」と親戚とかに褒めてはくれるでしょうが
課程博士号は大学院で学んだと証明にもなるからです。
791日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:07:06
>>789
それが火に油を注ぐ結果。
放任はいけない。
積極的に中立的にかかわらないと、
質問をしてもまともに返ってこない。
792日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:08:10
>>786
質の劣る課程博士はもちろん全員予選落ちですが、最終通過者(論文博士)が理事会で承認されてから
一斉に落選通知が送られる予定です。
793日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:09:09
おまいら、「時をかける少女」を見たら、全てどうでもよくなるぞ
見れ
794日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:09:24
課程博士「課程博士号は大学院で学んだと証明にもなるからです。」
親戚「いい年して遊んでないで働けよ」
795日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:09:54
表彰状の学位(論文博士)ってw
796日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:10:46
人生の終了証書の学位(課程博士)ってw
797日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:11:08
>>791
難しいなあ…論文博士でも課程博士でも、実力があればどっちでもいいんじゃない?
というか、課程博士がほとんどいなかった世代で就職しそびれた人は気の毒だと
思う。自分の分野でも、いい研究していて学界的に評価されているのに、ポストが
空かなくて非常勤で就職待ちしているうちに課程博士が当たり前になってしまって、
慌てて論文博士取ったのに就職できない人がいるよ。
798日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:11:54
某大学院の論博の公聴会に出たことがあるんだが、
その時の学位申請者は、大学院に在籍したことのない人だったのだが、やはりその
博士論文が酷すぎだった。
先行研究でさえもほとんど踏まえていなかったし。
さすがに先行研究について指摘していた出席者もいたよ。

博士号は修了証書に法制度上限定した方が、
大学院に在籍したことのない人を除外するためにも良いとは思うのだが。
休学や再入学を活用すれば、中身は変わらず博士の認定条件は厳しいままにしておくことが出来るとは思う。
799日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:14:08
>>797
>慌てて論文博士取ったのに就職できない人がいるよ。

上の方でも言われているけど、
そういう場合は論文博士ではなく、
課程博士扱いで修了証書を授与するべきなんだよな。
ちゃんと大学院で指導を受けて教育されていたから
評価されるくらいの論文がかけたのだから。
800日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:15:01
>>798
>先行研究でさえもほとんど踏まえていなかったし。
逆に課程博の論文でも、そういうケースを知ってる

ってか要は「いい加減」の一言に尽きる
博士号をこれだけ出せっていう文科省のノルマに追われてだな(ry
801日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:17:59
>>786
確証はないが、明治は、おそらくデキ。
よく言われるように、ダメもとで次の公募&自分の研究に励むべし。
それで、面接の通知がくれば僥倖って受け取り方をした方が吉。
802日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:19:23
>>800
私の知っている限りでは、
課程博ではそこまで酷いのは見たことは無い。
大学院で受講して指導教官から前期のときから指導されているわけだから、
論文の書式等の体裁は踏まえているものばかりだった。
しかし、大学院に在籍したことのない人で
それすら満足に踏まえていない博士論文を時折見かける。

そういった現状を見ていると、基本的に修了証書に限定して、
大学院に在籍したことのない人は博士認定から除外した方が
良いと思うのだが。
803日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:23:31
林博史先生は歴史学者だけどポストは政治学だと聞いた。そういう人は多いの?
804日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:23:56
大学院に在籍経験の無い人の博士論文でも、
論文の体裁がしっかりしている場合が多いけど、
その人は例外なく日頃から大学院の研究室に出入り(なんとかコネを探してね)
して大学教官から事実上指導を受けている人ばかり。

だからなんだが、そういった人は最初から社会人枠で後期博士課程に入って貰うべきだとは思うけど。
805日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:33:25
>>801
ありがとう。
不採用の場合、論文等のコピーを返送してもらうよう着払い伝票入れて
おいたから、早く返送してほしいんだよね。
次の公募に使い回したいからw もう、コピー代もバカにならないし。
806日本@名無史さん:2009/08/11(火) 23:29:03
しかし、ここの連中は狭い世間のことで、なんで課程だ論文だって差別したがるのかね。

部外者から見たら、陰湿そのものだな。
807日本@名無史さん:2009/08/11(火) 23:35:40
上越教育大学で日本近現代史の公募が出てるね。
808日本@名無史さん:2009/08/11(火) 23:46:27
上の方でも少し話題になってたみたいだけど
出版不況のこのご時世
博論の価値は課程か論文かではなく
「科研費獲得して出版できる(=論文に、科研費を貰えるだけの値打ちがある)か否か」
で判断するのが無難ではないかな
809日本@名無史さん:2009/08/12(水) 01:41:18
>>803
日本史学者でも大学のポストの関係で歴史系とは異なる学部の所属になる例は
いくらでもあるよ。従軍慰安婦の吉見義明氏は中大商学部だし、伝説の非常勤講師
だった黒田基樹氏は駿河台大学の法学部の准教授。

流行の国際ナントカ学部だの情報ナントカ学部、伝統の経済学部なんかも多いと
思う。最近は日本史から離れているのであんまり思い出せないけど。

山室恭子氏みたいに工業系の大学の教官になっている日本史学者もいるし、先年
亡くなった奥富敬之氏は東京医科大学教授だった。
810日本@名無史さん:2009/08/12(水) 06:33:05
>>803
吉田裕先生や纐纈厚先生も政治学のポストだわな
一橋の伝統なんかな
811日本@名無史さん:2009/08/12(水) 07:49:04
>>806
それは法律というか、文部科学省が博士号を完全に課程博士と論文博士に
別個のものと扱って分離したことが原因だよ。
>>679も言っているが、両者とも一緒にして「博士号」と名称も分けずに
統合していればよかった。
812日本@名無史さん:2009/08/12(水) 08:19:02
>両者とも一緒にして「博士号」と名称も分けずに
>統合していればよかった。

そんなことをしたらマスプロの安っぽい課程博士が選別できなくなっちゃうよw
813日本@名無史さん:2009/08/12(水) 09:16:18
>>805
>論文等のコピー

今どき著書もないのに公募に通ると思ってるの?
814日本@名無史さん:2009/08/12(水) 09:42:11
>>813
近刊予定なので、ゲラのコピーを送ったんだよ。
815日本@名無史さん:2009/08/12(水) 10:42:12
私は東大の某研究科で学位を取ったけど、東大(文系)は研究科によって
公聴会があったりなかったりする。
あと、提出要件に「全国誌論文X本」というのもなかった(多分今も)。
この理由には諸説ある。ただし、博論提出時の書類に「博論内の既発表論文」を
記すところがある。

まあ、今になって「全国誌論文X本」が条件化されたら、留学生に学位出せなくなって、
当局から指導受けるのかもね
816日本@名無史さん:2009/08/12(水) 14:56:33
>>814

ほうほう、ここ数か月のうちに日本近代史(文化史?)で本を出す無職は
2ちゃんで荒らしまくってストレス解消してるってことが分かったわけだw
817日本@名無史さん:2009/08/12(水) 17:39:15
>両者とも一緒にして「博士号」と名称も分けずに
>統合していればよかった。

そんなことをしたらマスプロの安っぽい論文博士が選別できなくなっちゃうよw
818日本@名無史さん:2009/08/12(水) 17:59:08
一般世間から見れば、課程も論文も職なしの博士で社会的脱落者なんだが・・・

狭い世間で、罵り合いやって何が楽しいのやら。
819日本@名無史さん:2009/08/12(水) 18:02:46
>>815
東京大学だとどの研究科も満期退学後一年以内に
博士号(修了証書)を取得したら、
満期退学時に遡って後期博士課程修了という扱いになる規定になるってきいたけど。

例えば、今年2009年3月に満期退学した場合、
2009年9月に博士授与されたら、
履歴書には2009年3月に後期博士課程修了と記載できるというように。

これは理系からの制度なのだろうか?
820日本@名無史さん:2009/08/12(水) 18:04:22
>>819に人から聞いた話で、またうろ覚えなので、
詳細はよく分からないので、すみません。
821日本@名無史さん:2009/08/12(水) 18:06:04
>>820を訂正いたします。

>>819はあくまで人から聞いた話で、またうろ覚えなので、
詳細はよく分からないので、すみません。
822日本@名無史さん:2009/08/12(水) 18:37:06
>>818

君、それは間違いだ
論文博士は定職についてる人がこつこつ研究して取得した優秀な論文だが
課程博士は無職が食うや食わずの悲惨な状況で書いてるので学問的には
全くの無価値w

よって両者は全然違う
課程博士が社会的脱落者なのは全面的に同意だがw
823日本@名無史さん:2009/08/12(水) 19:00:32
>>818

君、それは間違いだ
課程博士は大学院でしかるべき教育と指導を受けながら研究して取得した優秀な論文だが
論文博士は無職が食うや食わずの悲惨な状況で書いて大学院に行かなくても取得できるインチキな学位なので学問的には
全くの無価値w

よって両者は全然違う
論文博士が社会的脱落者なのは全面的に同意だがw
824日本@名無史さん:2009/08/12(水) 19:30:18
ある世代以上の大学教員の博士はみんな論文博士だろーが。
825日本@名無史さん:2009/08/12(水) 19:34:46
>>823

君、それは間違いだ
論文博士は定職についてる人がこつこつ研究して取得した優秀な論文だが
課程博士は無職が食うや食わずの悲惨な状況で書いてるので学問的には
全くの無価値w

よって両者は全然違う
課程博士が社会的脱落者なのは全面的に同意だがw
826日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:13:34
>>825

君、それは間違いだ
課程博士は大学院でしかるべき教育と指導を受けながら研究して取得した優秀な論文だが
論文博士は無職が食うや食わずの悲惨な状況で書いて大学院に行かなくても取得できるインチキな学位なので学問的には
全くの無価値w

よって両者は全然違う
論文博士が社会的脱落者なのは全面的に同意だがw
827日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:20:09
>>824
昔の日本の大学院制度が間違ってたわけだろ。
本来それは表彰状としてじゃなく、修了証書として博士号を授与しておくべきだったからだ。
単位取得退学とか満期退学とかいう日本だけしか無い意味不明な制度が
あったことによる悪弊だったわけだ。
828日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:26:58
>>824
今の日本の大学院制度が間違ってるわけだろ。
単なる人生の終了証書として本来論博だったら不合格にされるようなバカ院生にまで博士号を授与するという
日本だけしか無い意味不明な制度があることによる悪弊なわけだ。
829日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:29:42
>>824
今の日本の大学院制度が間違ってるわけだろ。
単なる表彰状でしかない本来課程博だったら不合格にされるようなバカ自称研究者にまで博士号を授与するという
日本だけしか無い意味不明な制度がまだあることによる悪弊なわけだ。
830日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:30:30
>>824
今の日本の大学院制度が間違ってるわけだろ。
単なる人生の終了証書として本来論博だったら不合格にされるようなバカ院生>>829にまで博士号を授与するという
日本だけしか無い意味不明な制度があることによる悪弊なわけだ。

831日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:31:37
無能な馬鹿がまだやってるのか?
ろくな研究が出来ないからって、こんなところで八つ当たりするなよ。
832日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:32:58
無能な馬鹿課程博士がまだやってるのか?
ろくな研究が出来ないからって、こんなところで八つ当たりするなよ。
833日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:38:09
>>824
今の日本の大学院制度が間違ってるわけだろ。
単なる表彰状でしかない本来課程博だったら不合格にされるようなバカ自称研究者>>830にまで博士号を授与するという
日本だけしか無い意味不明な制度がまだあることによる悪弊なわけだ。
834日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:38:36
無能な馬鹿論文博士がまだやってるのか?
ろくな研究が出来ないからって、こんなところで八つ当たりするなよ。
835日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:43:39
最強は、査読論文もないままコネで採用された学芸員だな
科研費申請には研究者ということで応募でき、学会での議論には研究者じゃないからと論争を避け、
自館の紀要に糞論文載せてるだけで研究業績積んだことになるしな

面白いのは、大学院での研究者養成で初期段階ではねられて学芸員に転身した連中が、
その実最後まで「研究者」として生き残ることだな
836日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:49:05
>>835
日本史では英語論文は増えてきているの?
837日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:53:25
定職に就いてる学芸員>>>>>>>>>>>>>学芸員にすらなれない無職のバカ課程博士w
838日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:57:40
定職に就いてる学芸員>>>>>>>>>>>>>学芸員にすらなれない無職のバカ論文博士w
839日本@名無史さん:2009/08/12(水) 20:58:31
定職に就いてる学芸員(堂々たる論文博士)>>>>>>>>>>>>>学芸員にすらなれない無職のバカ課程博士w
840日本@名無史さん:2009/08/12(水) 21:04:27
>>837-839
まあ最強は業績なし学芸員だわな
コネ採用の業績なし大学教員がその上になるけど、それは極少数事例だしな(0でわない)
841日本@名無史さん:2009/08/12(水) 21:13:21
そういや俺の知り合いで

コネ学芸員→コネ大学教員

という華麗な転身遂げた奴いるわ。
もちろん未だ査読論文無し。
842日本@名無史さん:2009/08/12(水) 21:16:18
社会的地位

コネ学芸員→コネ大学教員>>>>>>>>>>>>>>課程博士>>841(無職・2ちゃんで他人の中傷するのが関の山)

843日本@名無史さん:2009/08/12(水) 21:25:00
課程博士(>>841とか)の負のスパイラル

「何で査読論文のある俺様がこんなに不遇なんだ」とルサンチマンを燃やす
→周囲がそのオーラを感じ取って引く
→悪い噂が広まる
→就職の話とかあっても「あいつはちょっとお勧めできない」ということになる
→ますます不遇になる
→「何で査読論文のある俺様(略

以下無限ループwww
844日本@名無史さん:2009/08/12(水) 21:32:42
>「何で査読論文のある俺様がこんなに不遇なんだ」とルサンチマンを燃やす

こういう人いるよね
単著も査読論文もある(それも大量に)んだけど、なぜか就職できない
そのうち年齢的に准教授とかでの就職が難しくなって、行方不明になっちゃう
845日本@名無史さん:2009/08/12(水) 21:48:53
急に静かになったなw

自称業績のある無職の課程博士クンたち、無意識のうちに他人に苛立ちを
ぶつけたり業績のない人を見下すような態度をとってませんか〜?ww
846日本@名無史さん:2009/08/12(水) 21:55:56
おっと、俺様の悪口はそこまでだ。
847日本@名無史さん:2009/08/12(水) 22:46:15
>>819
私は満退ではないので、貴殿の論及点については明快なリプライできませんが。

東大では年中、随時博論提出が可能。
同時に、3月、9月といった「キリのいい」時期に限らず、年中学位が授与される。
私(満退ではない)のケースだと、教授会での学位授与認定日が博士課程修了日に
なっている。
蛇足だが、退学後3年以内は課程博の権利を有する。
もう一つ蛇足だが、東大の人文学、社会科学領域においては、論博のほうが
ハードルが高い(今後は微妙だけど)。
848日本@名無史さん:2009/08/12(水) 23:18:27
昔の大家はそれこそ売り手市場の時代だから学位なんてなくても助教授に
なれたんでしょ。論博は功成り名を遂げてからのいわば最後の勲章みたいな
もの。それこそ主査が弟子筋だったりして「ええと先生、この部分はこのような
解釈でよろしゅうございましたでしょうか」「その通りだよ」で博士号授与
なんて例はいくつもあるくらい。

それにしても論博も過程博士も対外的には(少なくとも採用の段階では)
なんの優劣もないのはみんな承知のはずなのになんでこんなに盛り上がるのかな。
学位の優劣(そんなものがあるのかどうか知らないが)に固執するのは韓国人か
中国人くらいなものだが。


849日本@名無史さん:2009/08/13(木) 09:26:14
>>848
しょうがないよ。論文博士は「最後の勲章」と聞こえは良いが、
実際にはただの何の価値も無い表彰状。修了証書じゃない。
本来は、大学院出身者の博士号は全てそれらも修了証書として
授与すべきものであった。それらは上の方で何度も指摘されている。
特に非大学院出身者による博士申請を排除するためにも
修了証書としておく方が無難。
非大学院出身者の博論で良いものをほとんど見たことが無いし。

論文博士(>>843とか)の負のスパイラル

「何で査読論文のある俺様がこんなに不遇なんだ。博士号(実際にはただの表彰状)持っているのに」とルサンチマンを燃やす
→周囲がそのオーラを感じ取って引く
→悪い噂が広まる
→就職の話とかあっても「あいつはちょっとお勧めできない」ということになる
→ますます不遇になる
→「何で査読論文のある俺様(略

以下無限ループwww
850日本@名無史さん:2009/08/13(木) 09:32:51
>>849
>非大学院出身者の博論で良いものをほとんど見たことが無いし。
日本史関係で「非大学院出身者の博論」なんて、そもそも今までにどれだけ存在してたんだ?
851日本@名無史さん:2009/08/13(木) 09:54:38
>>848
お前も十分盛り上がってるなw
852日本@名無史さん:2009/08/13(木) 11:56:10
まあ、みんなネタで盛り上げってるんだろうけど、
本気でけなし合ってる奴がいるのなら、一度外の世界で生きてみなよ。
853日本@名無史さん:2009/08/13(木) 12:31:13
東大文学部の現職日本史教員で課程博士なんているの?

京大文学部の現職日本史教員で課程博士なんているの?
854日本@名無史さん:2009/08/13(木) 16:13:07
>>850
高校の先生とか「郷土史」とかをまとめて、
「記念」に論文博士をとっているのをチラホラ見かけるが。
855日本@名無史さん:2009/08/13(木) 16:24:13
別にいいんじゃないの?

そういうの、なんで見下したがるのかな?
職無しで他人の悪口書いて鬱憤晴らしてるような課程博士やその予備軍より、
ずっとマシだろうに。
856日本@名無史さん:2009/08/13(木) 16:26:12
要は博士号を修了証書のみに限定ということにして、
海外並みの制度にしないとレベルが下がる一方ということだよ。
857日本@名無史さん:2009/08/13(木) 18:43:10
>>848
しょうがないよ。課程博士は「修了証書」と聞こえは良いが、
実際にはただの何の価値も無い表彰状。博士の名にふさわしい学力が伴ってないから。
大学院で5年+x年よくがんばりましたというたんなる表彰状。
修了証書じゃない。
本来は、大学院出身者の博士号は全てそれらも論文博士として
授与すべきものであった。それらは上の方で何度も指摘されている。
特に最近の安っぽい大学院出身者による博士申請や就職活動を排除するためにも
論文博士としておく方が無難。
課程博士の博論で良いものをほとんど見たことが無いし。

課程博士(>>856とか)の負のスパイラル

「何で査読論文のある俺様がこんなに不遇なんだ。課程博士号(実際にはただの表彰状)持っているのに」とルサンチマンを燃やす
→周囲がそのオーラを感じ取って引く
→悪い噂が広まる
→就職の話とかあっても「あいつはちょっとお勧めできない」ということになる
→ますます不遇になる
→「何で課程博士号のある俺様(略

以下無限ループwww
858日本@名無史さん:2009/08/13(木) 18:57:01
>>848
しょうがないよ。論文博士は「最後の勲章」と聞こえは良いが、
実際にはただの何の価値も無い表彰状。博士の名にふさわしい学力が伴っておらず修了証書でないから。
適当にエッセイ書いて、よくがんばりましたというたんなる表彰状。
本来は、大学院出身者の博士号は全てそれらも課程博士として
修了証書を授与すべきものであった。それらは上の方で何度も指摘されている。
特に最近の安っぽい非大学院出身者による博士申請や就職活動を排除するためにも
課程博士として修了証書としておく方が無難。
非大学院出身者の論文博士の博論で良いものをほとんど見たことが無いし。

論文博士(>>857とか)の負のスパイラル

「何で査読論文のある俺様がこんなに不遇なんだ。論文博士号(実際にはただの表彰状)持っているのに」とルサンチマンを燃やす
→周囲がそのオーラを感じ取って引く
→悪い噂が広まる
→就職の話とかあっても「あいつはちょっとお勧めできない」ということになる
→ますます不遇になる
→「何で論文博士号のある俺様(略

以下無限ループwww
859日本@名無史さん:2009/08/13(木) 19:38:02
課程博士は「修了証書」と聞こえは良いが、実際にはただの何の価値も無い表彰状。
博士の名にふさわしい学力が伴ってないのに、大学が文科省対策で
なかば無理矢理課程博士をとらせて体よく追い出すために発行してる単なる表彰状。
だから課程博士は大学院で5年+x年よくがんばりましたという単なる表彰状。
絶対に修了証書じゃない。
860日本@名無史さん:2009/08/13(木) 20:15:40
課程博士は「大学院で5年+x年よくがんばりました」という単なる表彰状。
861日本@名無史さん:2009/08/13(木) 20:17:18
論文博士は「最後の勲章」と聞こえは良いが、
実際にはただの何の価値も無い表彰状。博士の名にふさわしい学力が伴っておらず修了証書でないから。
適当にエッセイ書いて、よくがんばりましたというたんなる表彰状。
862日本@名無史さん:2009/08/13(木) 20:39:14
課程博士は聞こえは悪いし、
実際にはただの何の価値も無い表彰状。博士の名にふさわしい学力が伴っておらず修了証書でないから。
適当なエッセイすらも書けないのに、高い授業料をドブに捨ててよくがんばりましたというたんなる表彰状。
863日本@名無史さん:2009/08/13(木) 20:43:28
課程博士は適当なエッセイすらも書けない学力しか身につかなかったのに、
高い授業料をドブに捨てて大学の財政に若干なりとも貢献したことに対して
与えられる単なる感謝状。
864日本@名無史さん:2009/08/13(木) 20:55:38
論文博士は「最後の勲章」と聞こえは良いが、
実際にはただの何の価値も無い表彰状。博士の名にふさわしい学力が伴っておらず修了証書でないから。
適当にエッセイ書いて、よくがんばりましたというたんなる表彰状。
865日本@名無史さん:2009/08/13(木) 22:05:06
また病気発症中
866日本@名無史さん:2009/08/13(木) 22:31:38
まだやってたのか。
暇人どもめ。
867日本@名無史さん:2009/08/14(金) 00:41:06
東大文学部の現職日本史教員で課程博士なんているの?

京大文学部の現職日本史教員で課程博士なんているの?
868日本@名無史さん:2009/08/14(金) 01:17:11
課程博士は適当なエッセイすらも書けない学力しか身につかなかったのに、
高い授業料をドブに捨てて大学の財政に若干なりとも貢献したことに対して
与えられる単なる感謝状。

869日本@名無史さん:2009/08/14(金) 08:35:28
優秀な研究者は私大に流れるからなあ。
高報酬につられて。
870日本@名無史さん:2009/08/14(金) 10:21:56
786 :日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:03:37
ところで、明治の近現代史の公募ってどうなった?
〆切から1ヶ月半以上経つのに落選通知も面接通知もまだ来なくて、
踏ん切りが付かなくて気持ち悪いんだけどorz

801 :日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:17:59
>>786
確証はないが、明治は、おそらくデキ。
よく言われるように、ダメもとで次の公募&自分の研究に励むべし。
それで、面接の通知がくれば僥倖って受け取り方をした方が吉。

805 :日本@名無史さん:2009/08/11(火) 22:33:25
>>801
ありがとう。
不採用の場合、論文等のコピーを返送してもらうよう着払い伝票入れて
おいたから、早く返送してほしいんだよね。
次の公募に使い回したいからw もう、コピー代もバカにならないし。

813 :日本@名無史さん:2009/08/12(水) 09:16:18
>>805
>論文等のコピー
今どき著書もないのに公募に通ると思ってるの?

814 :日本@名無史さん:2009/08/12(水) 09:42:11
>>813
近刊予定なので、ゲラのコピーを送ったんだよ。

816 :日本@名無史さん:2009/08/12(水) 14:56:33
>>814
ほうほう、ここ数か月のうちに日本近代史(文化史?)で本を出す無職は
2ちゃんで荒らしまくってストレス解消してるってことが分かったわけだw
871日本@名無史さん:2009/08/14(金) 11:09:21
コピペうざい
872日本@名無史さん:2009/08/14(金) 12:06:06
課程博士は「大学院で5年+x年よくがんばりました」という単なる表彰状。
873日本@名無史さん:2009/08/14(金) 15:38:22
論文博士は「適当にエッセイ書いてよくがんばりましたというたんなる」という単なる表彰状。
874日本@名無史さん:2009/08/14(金) 15:56:57
課程博士は「バカなりに大学院で5年+x年よくがんばりました」という単なる表彰状。
875日本@名無史さん:2009/08/14(金) 18:14:06
論文博士は「バカなりに適当にエッセイ書いてよくがんばりましたというたんなる」という単なる表彰状。
876日本@名無史さん:2009/08/14(金) 18:36:42
荒らしてるのは、786=805とは別人じゃない?
荒らし認定したら可哀相だと思うけど。
877日本@名無史さん:2009/08/14(金) 18:49:13
>論文博士は「バカなりに適当にエッセイ書いてよくがんばりましたというたんなる」という単なる表彰状。


こういう文章しか書けない知○遅れでもラクラク取得できるのが課程博士。

878日本@名無史さん:2009/08/14(金) 19:01:13
定職に就いてる学芸員(学位はおろか査読論文さえ0)>>>>>>>>>>>>>学芸員にすらなれない無職博士(課程&論文)
879日本@名無史さん:2009/08/14(金) 20:11:46
学芸員も結構このスレにいるみたいだな。
でも行革の影響で公立はこの先かなりヤバイぞ。
880日本@名無史さん:2009/08/14(金) 20:43:14
こんなところで無限ループやってる暇あったら、
高崎経済大の公募書類でも書いておけよ。
881日本@名無史さん:2009/08/14(金) 22:11:47
定職についてる出版社編集者とか、
定職についてる新聞社文化部記者とか、
定職についてる趣味の歴史愛好家とか、
そんな人のほうがおまえらよりずっと健全に思えるわ
882日本@名無史さん:2009/08/14(金) 22:20:08
キミより健全な自信はある
883日本@名無史さん:2009/08/14(金) 23:15:29
これからは純粋培養の博士修了者の就職はもっと厳しくなるんじゃないかな。

大学も若手を先行投資で雇う余裕はないだろうし、>>881みたいなアカポス
以外の定職を持っていて日曜歴史家で業績や名声を上げた人間を採る方向に
変わりつつある。その方が大学の宣伝にもなるしね。

生涯一学徒は生涯非常勤なんだよ。遠山美●男とか谷口●語とか安藤●一郎
とか。逆に都立高校教師で本を何冊も出してる河●敦なんかはいま退職しても
大学から引く手あまただろう。
884日本@名無史さん:2009/08/14(金) 23:47:49
アンディーは再チャレンジのお手本だわな
885日本@名無史さん:2009/08/15(土) 00:30:20
東大文学部の現職日本史教員で課程博士なんているの?

京大文学部の現職日本史教員で課程博士なんているの?




課程博士厨は早く質問に答えてくれよ。
886日本@名無史さん:2009/08/15(土) 00:45:18
>大学も若手を先行投資で雇う余裕はないだろうし、>>881みたいなアカポス
>以外の定職を持っていて日曜歴史家で業績や名声を上げた人間を採る方向に
>変わりつつある。その方が大学の宣伝にもなるしね。

課程博士クンの妄想乙
こんなのでまともなアカポスについた人間がいたら実例を挙げてほしいものだ
正確には課程博士クンを任期制で雇ってるんだよ
任期が切れたらはいさようなら また次の課程博士クンを雇えばいい
そうすればいつまでも安い給料のままで人間を雇い続けられる
なにしろ代わりはいくらでもいるのだから
887日本@名無史さん:2009/08/15(土) 01:13:18
助手は昔から任期制の使い捨てポストですよ

助手がパーマネント(准教授)への待命ポストなのは東大京大くらい
888日本@名無史さん:2009/08/15(土) 01:41:06
定職に就いてる学芸員(学位はおろか査読論文さえ0)は給料の他に科研費などの研究費を
受けて、どうでもいい話で報告書をこさえてるけど

無職博士(課程&論文)は給料もない上に、なんらかの非常勤ポストにつかないと科研費申請
の資格もないからね


大学院時点で能力がないということでスポイルされて学芸員になった人間の方が、その実研究者
になれるという面白い現象
889日本@名無史さん:2009/08/15(土) 08:28:36
>>885
>>849>>869参照。
890日本@名無史さん:2009/08/15(土) 08:58:23
2ちゃんで他人のどうでもいい話を云々するというどうでもよさ
891日本@名無史さん:2009/08/15(土) 10:58:06
東大文学部の現職日本史教員で課程博士なんているの?

京大文学部の現職日本史教員で課程博士なんているの?



課程博士厨は、自分に都合の悪いことは華麗にスルーだなwww
892日本@名無史さん:2009/08/15(土) 11:12:35
>>889
>869 優秀な研究者は私大に流れるからなあ

その、私学に流れた課程博士で、東大・京大文学部の現職日本史教員より優秀な方のお名前を是非教えてください。
893日本@名無史さん:2009/08/15(土) 11:37:22
無職博士なんて、一般社会の人間から見れば、フリーターや失業者と変わらない境遇なのに、
なんでお互いに課程だ論文だってけなし合うんだろ。

結局、職がない、先が見えないことからくる不安と苛立ちで他人を叩いてるだけだろ。
もう普通に働いて真っ当に生きる道を探したほうがいいぞ。
894日本@名無史さん:2009/08/15(土) 17:30:33
>>888
>大学院時点で能力がないということでスポイルされて学芸員になった人間

無職無能の課程博士が、自らアタマの悪いことを披露する僻みを開陳してるねぇwww
プゲラ
895日本@名無史さん:2009/08/15(土) 17:36:40
大学院出身者で論文博士で授与されているのは、
本来課程博士つまり修了証書として授与されるべきものであって、
>>891=>>892はそういう都合の悪い意見は無視する。
実際、私はその例は全て実質課程博士と看做しているし、
論文博士とは本来非大学院出身者へ授与されるパチもの博士号なわけなんだから。
私はそのように受け取っているね。
896日本@名無史さん:2009/08/15(土) 19:03:49
>>886
網野善彦
897日本@名無史さん:2009/08/15(土) 19:10:24
>>895
こういう排他的で閉鎖的な頭の史学科原理主義者は、一生失業者のままでいろや。
898日本@名無史さん:2009/08/15(土) 19:18:43
排他的って、
論文博士号のというインチキ学位の制度があるのは、
日本だけだろう。
海外の博士号とは大学院の修了証書のこと。
海外の博士号の制度が排他的とは思えない。
899日本@名無史さん:2009/08/15(土) 20:20:33
>>896
ド素人のモグリが。
網野のどこが日曜歴史家なんだよ。
ずっと都立高校の先生やってただろうが。
それ言うなら、図書館司書やりながら、
コツコツ業績積み上げ、
晩年やっと東京経済大の専任になった牧原憲夫さんぐらいだろーが。
900日本@名無史さん:2009/08/15(土) 20:21:20
>>886
井原今朝夫
901日本@名無史さん:2009/08/15(土) 20:23:47
>>895
>実際、私はその例は全て実質課程博士と看做しているし

これについては全面的に同意。
902日本@名無史さん:2009/08/15(土) 20:30:41
課程博士とは大学院に数年いただけが取り柄の院生へ授与されるパチもの博士号なわけなんだから。
私はそのように受け取っているね。


903日本@名無史さん:2009/08/15(土) 20:34:50
ここの論文博士君>>902に言わせれば、
世界中の博士取得者の大半が、
パチもの博士号取得者になるわけだなw
904日本@名無史さん:2009/08/15(土) 21:52:00
過程にしろ論文にしろ日本史の博士号取得者なんてそれほどいないだろ。
ここに書き込んでいるのは脳内博士(含博士中退)か現大学院生だけ。
905日本@名無史さん:2009/08/15(土) 22:07:25
>>903

日本の課程博士は海外の課程博士とは別物(もちろんレベルは圧倒的に
日本が下)だから一緒にするなどおこがましいw
906日本@名無史さん:2009/08/16(日) 10:14:27
国文研の公募はK藤さんのための公募なんですか?
907日本@名無史さん:2009/08/16(日) 12:51:55
博士号も持ってなく研究書も出してない人を採用したら、またデキと騒がれるんだろうな
908日本@名無史さん:2009/08/16(日) 13:24:37
課程博士号を持ってる人を採用したら、またデキと騒がれるんだろうな
909日本@名無史さん:2009/08/16(日) 16:30:19
まあ各学術雑誌に窮状を訴えて声明文まで出させた独法が、
もし内部昇進のためのデキ公募をしたとなれば、
世間は黙ってないだろうし、
さすがにそんな無体なことはしないのでは?
910日本@名無史さん:2009/08/16(日) 16:41:45
そう言えば、学芸員コースは別として、
高校教員→大学というステップアップコースは増えてんのかな?減ってるのかな?
待遇とか考えると(名門なら)高校の方がいいって話もあるが。
911日本@名無史さん:2009/08/16(日) 18:31:51
>>909

たまたま内部が一番だったらそれはデキでも何でもないんだけどw
ネットで嫉妬まみれの中傷してる暇あったら研究しろよ、バカ院生w
912日本@名無史さん:2009/08/16(日) 18:37:42
>>809
黒田基樹先生の何が伝説なの?
913日本@名無史さん:2009/08/16(日) 19:36:57
>>909は無職の課程博士
914日本@名無史さん:2009/08/16(日) 19:52:12
>>905の言うとおり、
日本の課程博士でさえ及ばない論文博士はパチものってことですねw
915日本@名無史さん:2009/08/16(日) 21:27:37
>>911
でも博士号持ってなくて、研究書も一冊も出してない人が一番ってことはありえないでしょう。
916日本@名無史さん:2009/08/16(日) 22:20:15
お前が審査の何をわかってるというのか
917日本@名無史さん:2009/08/16(日) 22:38:58
>>914
日本の論文博士>>>>>>>海外の課程博士>>>>>>>>>>
>>>>>>>【マリアナ海溝】>>>>>>>>>>日本の課程博士(東大・京大)
>>>>>>>>>>>>>>【エベレスト】>>>>>日本のバカ私大課程博士(>>914ほか)

918日本@名無史さん:2009/08/16(日) 22:43:27
たまにいるよな、公募審査を業績審査と勘違いしてる>>915みたいなバカ院生がw
919日本@名無史さん:2009/08/16(日) 23:29:39

内部昇進でそれはまずいっしょ。
920日本@名無史さん:2009/08/16(日) 23:30:44
ネットの時代だから怖いね。

騒がれたり、言い合いになったりすればするほど、
話題が広まって当人が恥をかくという仕組・・・。
921日本@名無史さん:2009/08/17(月) 00:04:40
>>920

2ちゃんが世界の全てである君なんかにはそうだろうけど、
普通の人は2ちゃんなんかどうでもいいんだよ?w
922日本@名無史さん:2009/08/17(月) 00:06:04
>>919みたいな他人の業績が気になって仕方ない奴に限って
ロクな業績がないんだけどw
さすが課程博士w
923日本@名無史さん:2009/08/17(月) 00:25:21
>>895
>学院出身者で論文博士で授与されているのは、
>本来課程博士つまり修了証書として授与されるべきものであって、
>実際、私はその例は全て実質課程博士と看做しているし、

( ´,_ゝ`)プッ
お前みたいな定職すらない奴糞がどう見做してるかなんて関係ねーわなw
馬鹿丸出しだwwwww
お前みたいなクズはこんなところでくだらないカキコしてないで、とっとと氏んだ方が世のため人のためだぞwwwww
924日本@名無史さん:2009/08/17(月) 10:44:10
>>921
どうでもいいならレスするなよw
925日本@名無史さん:2009/08/17(月) 15:08:06
昭和期の政友会の派閥に関する労作を書いた奥健太郎先生も、博士号取得から専任になるまでに4年かかってる。
926日本@名無史さん:2009/08/17(月) 21:09:28
クズ口のN崎君、まだ頑張ってるのか。
927日本@名無史さん:2009/08/17(月) 21:13:15
>>926
近代史家スレでやれよ、クズw
928日本@名無史さん:2009/08/17(月) 23:07:00
>>926
N崎まで特定されたのかよ。
時間の問題か。
929日本@名無史さん:2009/08/18(火) 00:21:41
クズ崎はN崎ではない。
○崎。
930日本@名無史さん:2009/08/18(火) 00:48:05
>>910
Fラン大学よりは名門高校の方がマシだわな。
931日本@名無史さん:2009/08/18(火) 19:40:19
>>886
柴辻俊六
932日本@名無史さん:2009/08/18(火) 21:54:39
教育大学で近現代史の公募でてるね。
933日本@名無史さん:2009/08/19(水) 19:29:24
>>教育大学
レイプ大?
934日本@名無史さん:2009/08/19(水) 22:19:34
東京教育大学
935日本@名無史さん:2009/08/19(水) 22:51:01
日当狛船史学科卒、マーチ院博士後期課程単位取得、公刊論文1本、書評2本(共に文学部紀要)
現在32歳。

一昔前ならとっくに地方私大の准教授くらいにはなっていただろうな、俺。そんな
俺がいまだにスーパーのバイトに甘んじているのは時代が悪いとしか言えない。
936日本@名無史さん:2009/08/20(木) 00:11:24
ひと昔前だったらもっとダメだろ。
私学出プ…という時点で。
937日本@名無史さん:2009/08/20(木) 10:11:04
紀要に書評のっけたの?
それとも査読誌とは名ばかりの実質的には紀要ってこと?

俺はマーチ院満退、査読誌4(内、有名2)、紀要2、32歳だけど、
専任は無理かなとあきらめかけている専業です。
938日本@名無史さん:2009/08/20(木) 12:35:29
>>935
今時32歳でそれだけしか業績ないとしたら相当のDQSだな。


>>937
>査読誌とは名ばかりの実質的には紀要ってこと

935に「文学部紀要」と書いてあるだろ。
お前も935に劣らず相当のDQSだな。
939日本@名無史さん:2009/08/20(木) 18:14:48
>>935が別スレでクズ崎をしつこく煽ってるドキュソ(歴評の巻末に地方学会参加記を
書いたのが生涯唯一の活字化)なの?
940日本@名無史さん:2009/08/20(木) 19:37:21
某大先生の科研費事務を担当して一生懸命汗をかいてるところです
941日本@名無史さん:2009/08/20(木) 20:57:48
>>938
>935に「文学部紀要」と書いてあるだろ。
>お前も935に劣らず相当のDQSだな。

まあまあ怒るな。
マーチだからそんなもんだろw
942日本@名無史さん:2009/08/20(木) 21:05:30
>まあまあ怒るな。
>マーチだからそんなもんだろw

って、w
定職にも就けないクズ崎くんw
943日本@名無史さん:2009/08/20(木) 21:19:31
32〜3歳で日当狛専卒ってことは今なら総計レベルだろ。

今の総計や宮廷の学生は10年前なら日当狛専クラスというのは常識。

944日本@名無史さん:2009/08/20(木) 21:45:13
宮廷とかキモい当て字使ってる時点で、おまえらに未来はないわw
945日本@名無史さん:2009/08/20(木) 21:48:07
うちの息子がネットウヨクの影響でおかしくなってます

うちの息子はチャンネル○?や在日特権を許さないなんとかという団体の右翼動画?が大好きで一日中、その番組を見ています。

仕事もしていません。

息子が一たび言葉を発すれば、偉そうにアゴを触りながら、歴史がどうの、政治がどうのという話ばかりです。

国家に誇りをもて!共同体として団結するんだ!と説教をたれるわりには、近所づきあいも一切しないし、一番身近な地域の振興にも協力しません。

日本の伝統や文化を破壊する左翼が嫌いとか日本の資産を食い潰す在○がどうのこうのと能書きはたれますが、家の掃除も手伝いもしないし

一日中、冷蔵庫を探って我が家の資産を汚し、破壊し何の有り難味もなく食い潰しています。

市場原理主義、競争、自己責任という様な言葉が好きなようですが、彼がいう競争というのは、家族が買ってきたお買い物袋から家族の誰よりも

素早くスナック菓子や惣菜を奪取し、それを自分の部屋の冷蔵庫に格納することのようです。

インターネット上は、右傾化がすすんでいるというニュースを見たことがあります。

その右傾化は本当に愛国心からきているのでしょうか?ただ、単になんのとりえもない若者が歴史と文化が豊かな日本人というブランドを

最後のより所にして、外国人等に対して排他的になって優越感に浸っているだけなのではないでしょうか?

自分勝手でわがままな若者に心地の良い言葉を提供するだけの右翼動画は確信犯的に日本の若者を貶めていると思います。
946日本@名無史さん:2009/08/20(木) 22:47:51
そんなことが気になる時点でお前にも(ry
947日本@名無史さん:2009/08/21(金) 00:02:31
935みたいな俊秀がなぜ専任になれないのか社会状況を踏まえて少し
真面目に考えてやれよお前ら。優秀な若手の日本史研究者があぶれて
るのは社会の損失だぞ。

あ、俺は935じゃないからな。

948日本@名無史さん:2009/08/21(金) 00:23:33
死もまた社会貢献
949日本@名無史さん:2009/08/21(金) 22:30:25
社会奉仕じゃなかったか
950日本@名無史さん:2009/08/22(土) 08:28:22
950
951日本@名無史さん:2009/08/22(土) 09:44:23
>>943
>今の総計や宮廷の学生は10年前なら日当狛専クラスというのは常識。

つーことは、今のポン盗用困大賤大は中卒レベルということかw
952日本@名無史さん:2009/08/22(土) 10:06:35
2chだからって、わざわざ妙ちくりんな当て字使うことないのに。
一般人より院生とかの方が変な当て字使うことにこだわってるよなw
953日本@名無史さん:2009/08/22(土) 12:35:05
顔面障害者の30代喪女助教の会話のはしばしに2ch用語が混じってて、聞く度に苦笑しちゃいます
954日本@名無史さん:2009/08/22(土) 12:41:59
>>953

ここでいくら中傷してもお前にポストは回ってこないぞw
955日本@名無史さん:2009/08/22(土) 12:44:46
>>953
>顔面障害者

オマエ人のこと言えないだろ、キモ院生w
956日本@名無史さん:2009/08/22(土) 16:13:51
助教に業績で勝てないので2ちゃんで中傷を始めるキモ院生ww
957日本@名無史さん:2009/08/22(土) 22:17:24
誰も反応しないから自分で連投とか
958日本@名無史さん:2009/08/23(日) 00:25:03
>>951
何を今さら
959日本@名無史さん:2009/08/23(日) 01:18:12
底辺私大の教員の夏休みは高校ドサ回り営業で忙殺されるんだが。
オマエラ、仮に就職できても覚悟はしてろw
960日本@名無史さん:2009/08/23(日) 08:09:55
高校生相手の営業という名の出張講義や地域住民相手の教養講座という
名の公開講座に加えて、知名度アップのためにマスコミに露出すること
すら最近の大学教員には求められている。

研究に差し支えるからと突っぱねられるのはもはや大御所といえど至難の
技。まして若手やこれから専任を目指す連中は自分の研究だけにこもることは
不可能と言っていい。もちろん授業が楽しくてわかりやすいなんてことは
イロハのイね。あと最近の底辺大学は学生を少人数にクラス編成して専任が
担任するところが増えている。専門性を高めるのではなくて、生活指導や
生活指導の責任を持たされるのね。ゼミではなくて高校や中学と一緒ってこと。

忙殺というより、研究は優先順位の最後に回されるのが専任の役割と思って
おいたほうがいいかも。
961日本@名無史さん:2009/08/23(日) 09:55:45
就職してから家
962日本@名無史さん:2009/08/23(日) 10:32:41
>>960
>研究は優先順位の最後に回されるのが専任の役割

あたりまえだ馬鹿。
過去の出来事の調べ物だなんて国家・社会の役に立たないオナニー行為に、誰が給料払ってくれるってんだ馬鹿。
せいぜい授業料を払ってくれる学生様のお守りをするのが当然だろ馬鹿。
そんな了簡だからいちまでたっても就職できねーんだよ馬鹿。
963日本@名無史さん:2009/08/23(日) 10:33:21
研究してから家
964日本@名無史さん:2009/08/23(日) 11:55:31
>>962

なにこいつw
40近くになってやっと5流バカ私大に就職して
バカのお守りで相当イラついてんの?w
バカに毎日バカにされてストレスのたまる毎日ww
965日本@名無史さん:2009/08/23(日) 13:37:57
5流バカ私学の院生同人誌でいいから駄文を活字にしてから家
966日本@名無史さん:2009/08/24(月) 07:22:26
>>962
学生様のお守りは結構なんだが、そういう学生を連れて近辺の砂浜の掃除をした報告を
紀要に論文として発表している無能教員は痛いよな
967日本@名無史さん:2009/08/24(月) 07:51:43
そういうのでも「業績」になるのかw
968日本@名無史さん:2009/08/24(月) 09:52:22
んなもん内容次第じゃねーの

冷蔵庫の残り物でも美味しく料理できるか
リストランテリンカーン並みの素人かの差かも知れんなw
969日本@名無史さん:2009/08/24(月) 14:36:38
>>966
マジでそんな体験記を紀要に載せてる人いるの?
970日本@名無史さん:2009/08/24(月) 16:37:24
そんなことはいいから
俺の新書を買え
971日本@名無史さん:2009/08/24(月) 22:22:37
お前の蔵書なんかいらん
972日本@名無史さん:2009/08/24(月) 22:35:16
>>967>>969
マジ
ちなみに、その大学は教員の研究業績の公開が持ち上がった時に、無能教員連が
「プライバシーの侵害」だって騒いで、業績公開を潰したとこ
973日本@名無史さん:2009/08/24(月) 23:46:51
>>970
なんて題名の本を出したんだ??
974日本@名無史さん:2009/08/25(火) 07:10:55
とてつもない日本
975日本@名無史さん:2009/08/25(火) 07:13:06
博士(文学)の品格
976日本@名無史さん:2009/08/25(火) 08:15:13
>>970
美作大学名誉教授のベスト新書?
977日本@名無史さん:2009/08/28(金) 00:10:02
>>973
これであなたも史学科教授になれる!!
978日本@名無史さん:2009/08/28(金) 13:55:08
「課程博士」でも金品 北大5教授が62万相当受け取り
 企業などに所属しながら博士号を取得する「論文博士」の学位審査で、教授らの金品授受が問題になった北海道大は28日、
大学院生が取得する「課程博士」の審査でも医学研究科などの教授5人が学位取得者11人から謝礼として金品計約62万円相当を
受け取っていたとする内部調査の結果を発表した。北大は、この5人と金品の授受が08年度以降も行われていた医学研究科と
歯学研究科の科長2人を27日付で訓告処分とした。
 調査対象は、論文博士と同様、07〜08年度の課程博士の学位審査にかかわった教員1099人と学位を取得した879人。
金品授受や要求の有無などを記名式のアンケートで回答させ、必要に応じて面談した。
 この結果、大学院医学研究科、情報科学研究科、歯学研究科の教授5人が金品の受け取りを認めた。最も多く受け取った
医学研究科の教授は6人から現金55万円受け取っていた。同大はいずれのケースも学位審査への影響はないとしている。
ttp://www.asahi.com/national/update/0828/HOK200908280001.html
979日本@名無史さん:2009/08/28(金) 22:27:57
たぶん板違い
980日本@名無史さん:2009/08/29(土) 01:18:46
博士課程の学生がする研究に対して年180万円程度の「給与」を支払う制度を創設するため、文部科学省は
新年度の概算要求に約66億円を盛り込むことを決めた。職業意識をもって研究に専念してもらう狙いがあり、
2千人程度の枠を見込んでいる。

大学に博士課程の学生を対象にした「特別研究アシスタント」のポストを設け、公募や選抜で選ばれた学生と
大学が雇用関係を結び、生活を支えるための実質的な給与を支払う。来年度にポストを設ける大学を募り、
まず5年間にわたり支援する。

博士課程の学生は、学費を払って研究を学ぶ一方、指導教官から共同研究者として実験などを任されている
ことが多い。現状では、博士課程に進み研究を続けたいと思っても、待遇やその後の進路への不安から、
あきらめるケースもあり、新制度は優秀な学生を確保する狙いもある。
博士課程の学生への経済支援では、個人を対象にした特別研究員制度があり、約4600人が月20万円の
「研究奨励金」を受けているが、生活費を前面に出した支給は初めて。米国では科学や工学の大学院生の
約4割が生活費相当の経済支援を受けている。

ノーベル賞学者ら有識者による基礎科学力強化委員会も「学生への経済支援の拡充」を提言しており、同省は
「日本の基礎科学力向上に必要な制度だ」と話している。

総選挙で優勢が伝えられる民主党も、党政策集で「科学技術人材の育成強化」を掲げている。

[朝日新聞]2009年8月28日14時0分
http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200908280090.html
981日本@名無史さん:2009/08/29(土) 10:06:30
>>978
また理系の落ちこぼれ課程博士厨が湧いてきそうだなw
982日本@名無史さん:2009/08/29(土) 14:59:41
DQNな理工系のせいで文系の論博まで廃止されたら、いい迷惑だな。
983日本@名無史さん:2009/08/29(土) 15:02:38
古文書を読むのも科学的専門技術なんだから対象にしてほしいな。
公募や選考じゃなくて日本史の博士課程の学生には全員国が給与を払ってほしいものだ。
984日本@名無史さん:2009/08/29(土) 15:45:15
>983
大学院生(ポスドクを含む)の救済策は主に二つ

1.大学院生の経済的支援の拡充(TA等の拡充) 105億円
(新規)
大学院生をティーチングアシスタントとして雇用し、学部教育の実験・実習の支援に
活用するなどにより大学教育の高度化を図りつつ、大学院生に対する経済的支援を拡充
・TAを活用した学生実験実習の充実支援事業100件程度支援1件あたり100百万円

2.若手研究者を活用した研究システムの改革支援事業(仮称)
(うち、若手研究者の参画による研究システム改革支援プログラム)
◆大学等において、博士課程学生を特別RAとして研究参画させる等により、
研究推進、人材育成及び組織改革を一体的に行う研究システム改革を推進
平成22年度概算要求額: 6,690百万円(新規)

どちらも無条件にでるわけじゃない。大学院単位できっちりとした計画書など作文しなきゃ当たらない。
985日本@名無史さん:2009/08/29(土) 21:23:05
日本史関係は大がかりな研究費不正が2件もあったから、暗黙の制裁として
この手の文科省関係の補助金はもう日本史関係には下りないことになってるみたい。
残念だけど。
986日本@名無史さん:2009/08/29(土) 23:23:06
>>985
kwsk
987日本@名無史さん:2009/08/30(日) 00:20:34
次スレ

教員公募星取り表4連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1251559187/
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:12
うめ
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:16:54
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:18:24
990
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:01
うめ
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:22:17
ウメ
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:34:24
埋め
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:00:39
次スレ

教員公募星取り表4連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1251559187/
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:23:07
>>986
法政と中央の関係者が顔真っ赤にしてスレ埋め立てしてるな
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:58:07
中央大学

社会の皆様をはじめ、学生、ご父母、卒業生の皆様へ
研究費の不正使用に関する問題についてのお詫びとご報告
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/2007/20070319_01_j.html

中央大教授が経費不正使用/420万円、退職へ
2007/03/19 11:35
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20070319000153
997日本@名無史さん:2009/08/30(日) 23:27:59
妄想してる人が混じってる
998日本@名無史さん:2009/08/30(日) 23:41:01
うめ
999日本@名無史さん:2009/08/30(日) 23:48:04
999
1000日本@名無史さん:2009/08/30(日) 23:52:34
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。