【天】日本儒教(儒学)を語る【地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
273日本@名無史さん
江戸時代、湯島堂とか林家の幕府直轄儒堂で教育された「朱子学」は、

李氏朝鮮の李退渓が表した注訳(全部漢文)及び、
李退渓の注訳を日本語に翻訳した物「のみ」使われた。
朱子学の祖朱熹の原本を使うと、武家諸法度で処罰された。

外様と違って親藩や譜代の藩校は、朱熹の原本は勿論、
陽明学もOKの藩も多かったが、
外様の藩校は、幕府直轄領と同じく李退渓の注訳「のみ」。

で、明治維新の薩長土肥は全て外様で、
つまり「教育は李氏朝鮮の儒者たる李退渓の注訳のみ」
だったのでそれを踏襲し
キリスト教が解禁される1969年まで、
兵学校(1868年)→陸軍士官学校、
海軍伝習所(1855年)→海軍兵学校
湯島聖堂→東京帝大、
と、「教育は李氏朝鮮の儒者たる李退渓の注訳 の み」が行われた。

日本儒教は、朱子学ですらなく李氏朝鮮の李退渓学であると言える。