1 :
日本@名無史さん:
輝虎入婿前も後も、養子縁組ばっかりだよね。
だめな種の血統なのか?
2 :
日本@名無史さん:2008/10/26(日) 18:45:42
(^O^)/韓国経済崩壊特別前夜祭参加者募集中♪
[会場はこちら]ENJOYKorea日韓翻訳掲示板HOT!討論板
http://bbs.enjoykorea.jp/ ※祝賀会の参加者を集めてます♪コピペしてばら撒いてください
韓国支援反対運動も開始しています。
B
3 :
日本@名無史さん:2008/10/26(日) 22:33:18
女系ではずっと
つながってるやん
為景→(輝虎姉)→景勝
→定勝→(綱勝妹)→綱憲
この二回だけ
4 :
日本@名無史さん:2008/10/26(日) 23:30:50
越後守護代長尾家の名跡は、謙信が上杉になったあと、どうなったんだ?
自然消滅?
上杉家に吸収・統合?
6 :
日本@名無史さん:2008/10/26(日) 23:40:16
やんなんて言っちゃいやん
8 :
日本@名無史さん:2008/10/27(月) 06:58:41
>>1 「入婿」の使い方が違うぞ。
「入り婿」とは普通は婿養子の意味の筈で
謙信は別に上杉憲政の娘と結婚したわけではない。
9 :
日本@名無史さん:2008/10/27(月) 07:56:29
養子はあと
重定−(畠山勝煕)−斉定
があるが男系でつながっている
>>5 鷹やんに敵対した家臣の一人に
長尾某が居る
11 :
日本@名無史さん:2008/10/27(月) 08:27:48
長尾家は明治に男爵になった
12 :
1:2008/10/27(月) 13:37:54
13 :
日本@名無史さん:2008/10/27(月) 15:17:58
米沢神社の
かねやん
14 :
日本@名無史さん:2008/10/27(月) 21:03:13
上杉氏は、大きく分ければ、
扇谷上杉家
犬懸上杉家
山内上杉家 事実上の惣領家、代々関東管領を世襲
憲政より、越後守護代長尾景虎(後の謙信)が、山内上杉家の家督及び関東管領職を
譲られる。
その分家筋が、越後守護上杉家。
そして地味だが、宅間上杉家がある。
長尾氏は、
本家筋の白井長尾家、代々山内上杉家の家宰を務める。長尾景春が有名。
景虎(後の謙信)は、越後守護代家出身である。
15 :
日本@名無史さん:2008/10/27(月) 21:45:27
で、謙信が山内上杉の家督を継いだことで、越後守護代長尾家の名跡や祭祀はどうなったんだ?
米沢藩主上杉家は長尾の先祖の祭祀を放棄して無縁仏?
安達盛長乳業
17 :
日本@名無史さん:2008/10/27(月) 22:06:51
越後長尾氏は断絶しました
18 :
日本@名無史さん:2008/10/27(月) 22:30:02
兄貴の子孫はいないのけ?
19 :
日本@名無史さん:2008/10/27(月) 23:43:12
いたら当主になってるって
20 :
日本@名無史さん:2008/10/28(火) 08:54:46
一説には、
謙信は、長尾家(越後守護代家)の家督は、景勝に譲り、
上杉家(関東管領家)の家督は、景虎(北条家出身)に譲るつもり
でいたとする説があります。
しかし、謙信が急死したので、この構想が実現することはなかった。
その後、景勝と景虎間で相続争い「御館の乱」が起こり、景勝が勝利
したことは、ご存知のとおりです。来年の大河でこの辺りは詳しく放映
されるでしょう。
もともと景勝は上田長尾氏の出なので越後(府内)長尾氏の祭祀とか知った事では無いし
22 :
20です:2008/10/28(火) 12:50:44
Yahoo知恵袋とWikiによりますと、
越後守護代長尾家は、
>>20のとおり、
謙信が後継者を定めず急死し、
その後継者景勝も上杉氏を称したため、断絶したそうです。
同じく上によりますと、
白井長尾家は、米沢藩重臣として存続したそうです。
23 :
日本@名無史さん:2008/10/28(火) 17:23:43
では、越後の梟雄、長尾為景は無縁仏になったのか・・・
謙信は上田長尾家潰して上田長尾当主を府中長尾にするつもりだったと?
謙信以外関係者全員納得できないんじゃないか、それ。
>>24 ところが、じゃあ北条氏から来た人質が関東管領上杉氏を継ぐのかとなると・・・
で、結局あのような事態になったと
三郎が関東管領継ぐって説も結局証拠のない話だからなー。
学者によっては「一時期北条との関係重視で三郎後継も考えたが
最終的には景勝後継に決まってた」とする説もあるし。
俺は上杉景信がさっさと寿命を迎え、謙信がその後五年くらい生きてたら
景勝に譲ってたと思ってるが。
動乱の時期に譜代家臣のいない他国の養子を後継ぎにするのは無謀すぎる。
実際三郎は御館落城とともに担ぎ上げた連中にこぞって見捨てられたように見えるし。
>>26 いや、実際問題御館の乱で三郎が勝ってたら関東管領上杉家は北条氏から来た養子が当主になってたでしょ。
だから
>>24になるか
>>25になるか、どっちにしても全員納得させる結果にはならないでしょって話です
誰もが納得できるという話じゃなくて上田当主の景勝を府中長尾にするって案は
誰も納得できないんじゃないかって話だ。
関東管領家なら主家にあたるから上田家は諦めが付くが
府中だと府中上田両家どっちから見ても
「奪われた」「乗っ取られた」の意識が出てくるだろう。
越後守護代府中長尾家と関東管領代官的存在だった上田長尾家は
主従と言えるほどの家格差はないからな。
府中は潰して越後は山内上杉直轄領として
上田家は家臣として存続の方がまだ分かる。
逆に上田から見たら府中を乗っ取ってやったぜ
府中から見たら上田を潰してやったぜみたいな見方も出来るわけで
実際にあれは上田長尾による乗っ取りだというだという視点で見てる人もいるよね
結局どう見ても反発しか残らん。
上田衆と三条衆が反発し合って余計まとまらなくなるんじゃね。
上田長尾当主に府中長尾継がせるくらいなら
まだ越後守護上杉を継がせるつもりだった説のほうが腑に落ちる。
いや、謙信が三郎を見捨てたとは思えんな。
謙信は三郎と仲が良く
景勝とは不仲だったようだが。
不仲?
謙信の景勝宛書状は「帰ったら色々話してあげるね」とか
「早く春日山においで。一緒に遊ぼう。お母さんにもよろしく言っておいて」とか
「こっちも寒いからちゃんと準備してくるんだよ。迎えをやるから。
良い鷹が手に入ったからこっち来たら貸してあげるね」とかかなり親密なんだが。
>>31 別に三郎を見捨てずとも景勝に越後守護上杉家を継がせ、
景虎に関東管領上杉家という選択肢もあるぞ。逆もまたしかりだが。
35 :
日本@名無史さん:2008/10/29(水) 20:49:59
>>34 さんのは、理想的でいいですね!
ただ、謙信は、越後守護上杉家へは係わりを持っていません。
越後守護上杉家は、謙信が長尾景虎時代に当主定実を最後に
断絶(1550年)しています。
山内上杉家は越後上杉家の本家にあたる。
山内上杉家自身憲政の前だったか二代前だったかで
越後上杉家から子を貰って山内上杉家当主にしている。
謙信が現山内上杉家当主なのだから越後上杉家に我が子を入れ
復興させるというのも不可能ではないと思う。
実際、上条上杉や山浦上杉を再興させてるくさいしね。
景勝はどう見ても謙信から愛情たっぷりに扱われている。
近衛の小説なんかだと、謙信は景勝に冷淡なのに、
史実の流れには忠実なため、
そこの整合が取れてなくて笑った。
小説の類だと政景の死と絡めて不仲扱いされがちだが
普通研究では謙信は景勝をとかく可愛がっていたとする事の方が多いよな。
謙信の手紙は喜平次を上田長尾家当主として扱いつつも
プライベートでは甥が可愛くて仕方ないって感じ。
景勝も可愛がってはいたが、
景虎も景勝の妹を与えるほど可愛がっていたのも事実だぞ。
男色関係説うんぬんはおいといて
謙信の本音は二人に仲良くやっていって欲しかったって事だろ。
景勝の姉妹をめとらせるのは北条との取引条件である養子政策の一環だろ。
身分だけ養子ということにしてもすぐに破談にできるし
関係強化のために血縁の娘を妻に与えるのはごく当たり前のこと。
三郎ではなく北条氏政の子が人質候補であった段階から
姪を与えて養子とする条件は決まっていたとさえ言われる。
(少なくとも謙信は三郎の身の上に同情していたとは思うけど)
むしろ逆説的に政景と姉の子供たちの謙信との血縁関係を
謙信が重要視していたと言ってるようなもんじゃ。
41 :
日本@名無史さん:2008/10/30(木) 14:52:00
本の表紙やコミックスで
女顔で描かれること多いけど
三郎景虎女性説って無いの
嫁さんいるし子供もいるからそうそうそんな説は出ないと思う。
江戸時代に「三郎は三国一のイケメンだから謙信に気に入られた」とか
書かれたせいで美形イメージが広まってるんだろ。
でも部隊を任せられたりした形跡がないからもしかしたら男じゃなかったのかもなw
43 :
日本@名無史さん:2008/11/04(火) 01:52:45
炎の蜃気楼
44 :
日本@名無史さん:2008/11/06(木) 10:50:57
近衛龍春
45 :
日本@名無史さん:2008/11/08(土) 17:23:18
そもそも上杉の源流は、藤原一門につながる。
鎌倉幕府6代将軍として、嵯峨天皇の子宗尊親王が就任の際、随身として
藤原重房が同行。このとき重房が京の「上杉の庄」を領地としていたことから
上杉家を興した。
その後親王が失脚して京へ帰ったが、重房はそのまま鎌倉にのこり、足利氏
に身を寄せ、のちに重房の孫娘が足利家に輿入れ。
その娘が産んだ子が足利尊氏と直義兄弟である。
これにより、足利家の外戚として関東管領職を代々継ぐことになった。
46 :
日本@名無史さん:2008/11/08(土) 17:37:28
北陸新幹線を綾部に通そう
47 :
日本@名無史さん:2008/11/09(日) 13:59:30
上杉氏・長尾氏の歴史。
45さんも書いていますが。
上杉氏は、藤原氏庶流で鎌倉時代、関東へ下ったのがその源流。
長尾氏は、桓武平氏出身で上杉氏の被官となり、代々その家宰・守護代を務める
家柄となります。
上杉氏も長尾氏もその後分家などでいろんな系統に分かれます。
以下、本家筋の山内上杉家を中心に述べます。
上杉氏は、足利氏の外戚の縁(尊氏の母が上杉氏出身)で室町幕府鎌倉府で代々関東管領職を世襲しました。
その分家が越後守護の上杉家になります。その守護代が、府中長尾氏(謙信実父為景の系統)です。
戦国時代後期の越後では、長尾家の景虎が守護代を務めていました。
そのさなか、関東管領上杉憲政は、小田原の北条氏康に敗退し越後へ逃れ、長尾景虎
を頼ります。
そして、憲政は、山内上杉氏の家督と関東管領職を景虎へ譲ります。ここに名将「上杉謙信」の
誕生となるに至ります。
その謙信の死亡後、養子の景勝(姉の子)と同じく養子の景虎(北条氏康七男)との間に相続争い「御館の乱」
が勃発し、景勝が勝利します。・・・・・
48 :
日本@名無史さん:2008/11/09(日) 14:19:32
謙信のもう一人の養子
上条政繁は
トラブルメーカーだった
関ヶ原に先立つ小山会議で
福島や山内を押しのけて発言したり
紀州藩の軍師・宇佐美を
ペテン師呼ばわりしたり
それで99歳まで生き
「憎まれ子世に憚る」を地でいった
49 :
日本@名無史さん:2008/11/11(火) 01:02:15
謙信て上杉一門は再興させまくってるがそのかわり長尾はほぼ全滅じゃん
50 :
日本@名無史さん:2008/11/11(火) 01:48:11
宇佐美ってペテン師じゃなかったっけ?
51 :
日本@名無史さん:2008/11/11(火) 06:25:14
>>50 違う
のちに畠山義真が
「かの御仁をペテン師といったのは
父(上条政繁)の勘違いであった」
と謝罪しとる
52 :
日本@名無史さん:2008/11/12(水) 00:41:30
>>49 まあ結局、元長尾家の連中自体が長尾に全く愛着がなかったんだろうね。
それどころか捨て去ってしまいたい嫌な過去とでも思ってたんだろ。
それだけ上杉というのが尊かったんだろうけど。
53 :
日本@名無史さん:2008/11/12(水) 00:59:17
54 :
日本@名無史さん:2008/11/12(水) 01:32:52
信長は義昭から斯波氏の家督を与えられたのに言下に断ってるよね
この辺が中世の身分秩序から抜け出れなかった謙信との差かな
違う。越後の国情ゆえだ。
56 :
日本@名無史さん:2008/11/12(水) 04:15:08
>>52 長尾では越後を統べられないので、府内長尾が上杉になり、古志長尾もこれに倣う。
やがて政治力学から上田長尾も上杉となった。
しかし下田長尾などはそのまま長尾。別に長尾を棄てたかったわけじゃない。
>>54 信長の場合、斯波氏の権威が徹底的に堕ちていたのと、
織田の実行支配が先代より定着していたこと、
織田でも守護にさせてくれる状況があったことが大きい。
特に最後は重要で、長尾は為景が長尾の守護就任を望んだが失敗している。
一方、斯波の支配する国は朝倉が斯波不在を利して守護就任に成功した先例を築いていた。
だから織田は斯波氏とならずとも守護の地位を獲得できた。
この時の幕府が出来星大名を優遇する政策をとっていた事も無関係ではないだろう。
58 :
日本@名無史さん:2008/11/12(水) 06:11:14
>>57 異論はない、同意見
後段について一言
信長には自分なりのグランドデザインを持ってたというのは過大評価か?
祟崇
60 :
日本@名無史さん:2008/11/12(水) 23:16:19
ただ府内、上田、古志の越後系大物が消えて白井しか米沢藩上層部に残らなかっただけでは。
米沢藩観ると信濃組が何気に権力持ってるからな。筆頭家老は越後上杉千坂だし。
61 :
日本@名無史さん:2008/11/21(金) 16:18:49
七家騒動と幕末だけで判断してないか。千坂は基本江戸家老
62 :
日本@名無史さん:2009/01/17(土) 01:04:46
江戸家老のほかに
京都家老とかも居たの?
信濃出身組はしたたかなんだよな
64 :
日本@名無史さん:2009/01/17(土) 07:05:49
村上、島津とか高梨?
信濃衆の出世頭は
岩井とか須田とか
66 :
日本@名無史さん:2009/01/21(水) 21:42:32
戦国板の景勝スレや景虎スレや御館スレ見てみ。
謙信の晩年に景虎後継だったという主張は苦しいぜw
67 :
日本@名無史さん:2009/01/26(月) 23:10:54
何で上杉景勝は
福島ではなく米沢を居城に
したんだろう
毛利のように山口を却下され
萩にされたわけでも無いのに
68 :
日本@名無史さん:2009/01/27(火) 10:03:59
駄目武将です。信長>>>>>>>>>>上杉、武田
上杉、武田、新潟、山梨県民の異常さは日本の恥じ。 信仰対象にしてるとこがキモイ。
謙信信仰は米沢の方が活発
71 :
!omikuji:2009/02/01(日) 19:54:39
>>67 厳封前は会津にいたけど、厳封後は米沢にした。そんだけ。
当主名:妻室出自
鎌倉章名:丸子公景の娘
長尾景茂:葛西時清の娘
長尾景為:池 長久の娘
長尾能景:高梨政高の娘
長尾為景:高梨政盛の娘
:長尾顕吉の娘
長尾晴景:上杉定実の娘
長尾景虎:妻室無し
長尾景隆:泉 持重の娘
長尾房長:妻室不詳
長尾政景:長尾為景の娘
長尾顕景:武田晴信の娘
:四辻公遠の娘
上杉定勝:鍋島勝茂の娘
:斉藤本盛の娘
上杉綱勝:保科正之の娘
:四辻公理の娘
sage
74 :
日本@名無史さん:2009/03/01(日) 13:42:36
憲政もなー、上杉の血が一滴も入っていない長尾に
家を継がせるなんて変わり者だよな
75 :
日本@名無史さん:2009/03/01(日) 21:51:20
>>74 逆に謙信のほうには上杉家と関東管領職を継ぐメリットは
ありすぎるほどあったね。
76 :
日本@名無史さん:2009/03/03(火) 03:00:55
名声はともかく、
越後根拠地なのに関東を狙っていくのは
いいことなんかないだろ。
本拠地を関東移転するならともかく。
信濃に介入する正当な言い訳が出来るし(信濃国は関東管令の管轄)、越後国内の国人衆の支配に有利。
山内上杉の家督を貰ったことで越後の府中長尾被官以外の豪族に対する
命令権も貰えたしな。
関東と越後を治めるには居城を上野にするしかない。
結局、まともな戦略眼を持ってなかった既知外なんだよな。
80 :
日本@名無史さん:2009/03/05(木) 23:52:10
動かなくて正解だろ。
春日山にいれば港からの利益が直で入ってくるんだし。
>>77 信濃が関東管令の管轄?
81 :
日本@名無史さん:2009/03/06(金) 23:24:11
横浜市栄区長尾台
信濃じゃなくて甲斐が管轄だよな。
そして信濃北部は越後守護上杉氏の管轄。
越中東部は守護代長尾氏の管轄。
何も知らないで越後から本拠地を変えろとか馬鹿すぎる。
ゲームみたいに出来るなら姉小路でも天下取れるんだよ。
>>82 管轄っていうけどさ、その支配はどういうものだったの?
守護権力、守護代権力がどのよう、また何を通してに隣国に影響を及ぼしたのか?
ゲーム的でない答え希望
84 :
日本@名無史さん:2009/03/13(金) 20:25:09
長尾景茂の正妻は葛西時清の娘
長尾景為の正妻は 池長久の娘
長尾能景の正妻は高梨政高の娘
長尾顕吉の正妻は 泉政重の娘
上杉景勝の正妻は武田晴信の娘
上杉景勝の継妻は四辻公遠の娘
85 :
日本@名無史さん:2009/03/14(土) 10:51:44
86 :
日本@名無史さん:2009/03/14(土) 17:45:17
長尾氏は越中守護代であり
信濃守だった
小笠原、高梨、村上、
畠山、神保、椎名らからの要請があれば
信濃にも越中にも出陣した
87 :
日本@名無史さん:2009/03/14(土) 19:52:15
あまり知られていないが賢太守様の時代には、
越後の上杉氏は半信濃守護職でもあった。
何で北条の人質が謙信の甥を相手に仕掛けられるほどの状況を作れたんだろうか?
北条家のバックがあるからだろ
91 :
日本@名無史さん:2009/03/17(火) 13:39:36
三郎景虎が関東管領を譲られたから
景勝は弾正少弼を僭称してるだけ
結局三郎が関東管領だという根拠って無いんだな。
官位持ってないから通称で呼ばれるの当たり前だし
憲政もその前もずっと関東管領はあまり使われないにしろ官位持ってるし
謙信は弾正少弼を使い続けてるし。
そもそも山内上杉嫡男は四郎か五郎で三郎を名乗った奴は殆どいないし。
景勝は先代関東管領である謙信から弾正少弼を貰ってるけど。
「三郎」は北条時代から名乗ってるといわれているからね
>>89 景虎は最初は人質扱いだったかもしれないが、いちおう謙信の養子だろ。
景勝方の書状でも、景勝を上様、景虎のことを三郎殿様、あるいは三郎殿
と呼んでいる。山浦が源五殿様とよばれてるように。
関東管領が景虎に譲られたなんて、当時の史料はもちろん軍記や小説にすらないわw
>>96 では景勝が弾正少弼を僭称しているというのなら、景虎が蘆名氏宛書状で景勝を「少弼」と呼んでいる事はどう説明するのかな?
人を信者呼ばわりする前に自分が信者である事を自覚しろよ。
景虎後継者説の立場を貫こうとすると、
都合の悪い一次史料は捏造として排除するかわりに
二次史料や妄想で補完する必要があるよな
102 :
日本@名無史さん:2009/03/18(水) 12:59:53
上杉景虎が関東管領に就任していたと明記されている史料も教えてほしいなー
常識的なことにも資料を持ち出して議論を混乱させる馬鹿
104 :
日本@名無史さん:2009/03/18(水) 13:11:33
あ、そっか
史料が出せないのは常識だったね
ごめんね
常識的なことってなんですか?あと資料じゃなくて史料ね
もう景虎信者は当時の史料から分かる事実ではフルボッコ状態だから
常識と自分で思い込んでる妄想に逃げるしかなくなったんだな。
可哀相に。
妄想と創作しか根拠がないなんて。
そこまで言わなくても。
自分は後継者が移行した可能性が強いかなあと思ってるけど、
景虎の家督継承を祝う由良書状や蘆名からの悔やみを受けた
と思われる書状も存在するから。
>>107 同じく移行説支持。
三郎は謙信への取り次ぎを直江等に頼んでいたりしているし、
謙信死後の春日山城での戦いも一次には見られないから、
蘆名の落書の通り城下に住んでいたんじゃないかな。
>>106 そうやって感情的に相手を叩くことしかしないから
景勝信者は嫌われるんだよw
そうやって反論史料の提示も議論も出来ずに
景勝信者wとかしか言えないから景虎オタはイケメン萌え腐女子と断定されるんだよ。
「景虎」の名を与えれたのは景虎が優遇された証拠として
重要だとは思うんだけど、それがすぐ後継者の理由になるものなのかな?
一般的に跡継ぎには与えるのは仮名や官位だよね
112 :
日本@名無史さん:2009/03/20(金) 03:12:04
>>109 >>そうやって感情的に相手を叩くことしかしないから
>>景勝信者は嫌われるんだよw
通りすがりの者だが、ちょっと面白かったのでage
>>109 冷静に、大河ドラマ関連スレ読むとどっちもどっちだと思うぜ。
一時は、むしろ景虎派さんなのかわざと相手を煽るような酷い書き込みが
目に付いた。
お互い自重が必要だな。
景虎信者も景勝信者も両方幼稚すぎ
信者というものは得てしてそんなもんだよ
116 :
日本@名無史さん:2009/03/26(木) 22:03:03
117 :
日本@名無史さん:2009/03/28(土) 00:48:33
一見するとsageなんだがねw
118 :
1:2009/05/10(日) 19:09:30
意外と長続きしてて感動した。流石過疎板はスレ持ちが良いなw
景勝信者・景虎信者 双方が煽りあってたから、無駄に延命したなw
120 :
日本@名無史さん:2009/05/20(水) 21:30:47
>>京の上杉の庄
ってw
上杉行ったことも、想像したことも無いだろ〜。
いまでこそ京都府だが
上杉は山陰道の丹波国(それも北のはて、丹後国との国境ふきん)だ。
島根県や鳥取県と同じ山陰地方の小さな寂しい村だよ。
>74
憲政は公家の系図で、武力が無いので、戦国時代は名ばかりの関東管領だった。
そこへ他国の武将に攻められた時に、武力名高い長尾輝虎(謙信)に助けを求めた。
そして助けて貰った後に、
私利私欲が無い謙信に
適材適職と思い、関東管領職を譲った。
謙信にとっても、関東を平定し乱世を終わらせる事が出来るこの役務は、歓迎すべき事だったと思う。
>5
憲政氏は、別個に館ヤカタを作って上げて住まわせました。
もう若くもなかったので、事実上の隠居生活です。和歌とか詠んだりのんびりと生活していたみたいです。
この館こそ、後に北条の養子「上杉(三郎)影虎」が逃げて来る場所、即ち「御館の乱」の舞台となった所です。
122はアンカーミスか初心者か
124 :
日本@名無史さん:2009/06/16(火) 14:15:30
長尾流
>123
ミスってる?
越後の上杉長尾その他国人衆の系図を総覧したいのですが
どの書籍にまとめられていますでしょうか?
127 :
日本@名無史さん:2009/06/19(金) 22:40:43
俺の今住んでるとこは横浜市栄区長尾台
嫁の実家は京都府綾部市上杉
細君にまさに執事のごとく仕えているわけですね、わかります。
上林
130 :
日本@名無史さん:2009/06/22(月) 11:03:46
長尾景茂正室:葛西時清息女
―――二代略
長尾景為正室:佐原連明息女
―――三代略
長尾景房正室:尾崎持重息女
長尾頼景正室:山吉行盛息女
長尾重景正室:長尾景良息女
長尾能景正室:高梨政高息女
長尾為景継室:長尾房景息女
上杉景勝継室:四辻公遠息女
とりあえず
うちは横浜市栄区長尾台町・・・砦跡があるよ
133 :
日本@名無史さん:2009/07/19(日) 23:48:51
>>111 北条毛利家もそうだね
高広の庶子に父と同名の高広がいるけど、
嫡男景広は丹後守を継いでる
>>133 親父の高広は安芸守だろ?
養父とされる輔広の受領も安芸守だし。
安芸守の前に丹後守を称したともされるが、
確実な文書で「北条丹後守高広」は見たこと無い。
>>134 永禄三年府内令では丹後守高広で署名してるよ
他にも、毛利丹後守や丹後守と記されてるのもある
136 :
日本@名無史さん:2009/08/01(土) 20:48:02
安田(北条)広春も丹後守だった気が。
結局高広さんの父親って誰なの?
広春?高定?
元亀三年の謙信書状にも北条弥五郎・北条丹後守宛があるが、
前者が景広、後者が高広とされてるな。
景広が丹後守を名乗って以降、高広は安芸守を名乗るようになったんじゃないか?
>>134 北条毛利家は丹後守多いぞ。
殆どと言っていいくらいかもしれん。
wikiによると、長尾家は他家から姫を迎えられず
しかたなく遊女や農民の娘が正室になっていたようです
他家から避けられるほど卑賤だったんですね
へぇ〜
是非出典を教えてほしいな
もしかしてそれも信長公記に書いてあるの?w
142 :
日本@名無史さん:2009/08/14(金) 13:23:24
長尾頼景の室は山吉氏ではなく、遊女である。
よって謙信は上杉憲将の末裔ではない。
おんなじことばっかでつまんね
もっと捻れねーのかよw
逸脱するが
土佐 山内氏は鎌倉の山内首藤が祖か?
145 :
日本@名無史さん:2009/08/17(月) 21:58:16
146 :
日本@名無史さん:2009/08/17(月) 21:59:37
最近は首藤一族なのは事実だろうけど系図とは違い北陸から朝倉に追い出された家系だといわれている
147 :
日本@名無史さん:2009/08/18(火) 09:13:20
関東管領上杉氏の子孫はいるの?
148 :
日本@名無史さん:2009/08/18(火) 16:19:13
関東寒冷イコール山内ではないので画一的にいえない
149 :
日本@名無史さん:2009/08/19(水) 00:13:31
米沢上杉家か宮原氏、犬懸氏くらいか。
養子は認めないとするなら宮原だけ
宮原は元々は足利氏じゃないの。
それに、江戸期にすでに他家から養子が入ってる。
犬懸氏って?
151 :
日本@名無史さん:2009/08/19(水) 03:19:35
宮原系上杉氏にも一応上杉の血は流れてるぜ
犬懸・詫間・山内・扇谷
の各上杉・・・すべて鎌倉の地名
153 :
國學院大學卒:2009/08/22(土) 16:18:38
上杉綱憲
義の上杉の藩主が
吉良上野介実子とは
test
三代目の姉妹が吉良家に嫁いでたらしいね
つまり甥の綱憲を養子にとったんだね
鎌倉党の出世頭
157 :
日本@名無史さん:2009/11/09(月) 20:37:29
>>153 上杉氏定-今川範政室-今川範忠-義忠-氏親-義元
氏真-吉良義定室-吉良義弥-義冬-義央-上杉綱憲
遡れば扇谷上杉家に繋がるから全く問題ない
158 :
日本@名無史さん:2009/11/17(火) 16:54:16
中央義士会の基地外だろ
ほう
景勝上洛時の宮中、関白への進物がわかる方いませんか?
161 :
日本@名無史さん:2009/12/24(木) 11:52:17
自分、景勝が生まれた町の出身なんだけど、長尾さんて今もいるんだよね。
この長尾さんは、なぜ景勝についていかなかったんだろう?
ちなみに戦後すぐくらいまでは長尾様って様付けで呼ばれてたそうな。
古志系の長尾なんじゃねーの。
いずれにしても元は横浜 長尾
景勝の兄・義景だろう
165 :
日本@名無史さん:2010/03/07(日) 23:16:34
越後長尾家って謙信が山内上杉家を継いだ後どうなったの?
166 :
日本@名無史さん:2010/03/12(金) 22:35:13
府中長尾氏→謙信が上杉継いだ時点で断絶
上田長尾氏→景勝が上杉継いだ時点で断絶
古志長尾氏→御館の乱で断絶
下田長尾氏→不明
米沢藩の長尾氏は白井長尾氏(長尾氏嫡流)の子孫
どの家もルーツは横浜市栄区
168 :
日本@名無史さん:2010/03/20(土) 08:59:21
>>167 栄区は横浜とは思えない田舎だよな。
全然栄えていないし。
170 :
日本@名無史さん:2010/04/15(木) 15:18:54
171 :
日本@名無史さん:2010/04/16(金) 17:47:10
だめな種の血統なのか?
種じゃなくて精神的な問題はありそうこの一族。
過労や板ばさみを一身に受けているかんじ。
初期関東管領の方々や憲実、謙信、重定とか
172 :
日本@名無史さん:2010/04/16(金) 18:23:06
>憲実、謙信、重定
この3人、血はつながってないけど。
途中で出家したり、自殺してる人多いよね。
血でいえば、重定は謙信の姉ちゃんの末裔だよ。
一応重定は上杉の血をわずかながらひいてるけど、
謙信は上杉の血はひいてないね。
174 :
日本@名無史さん:2010/04/26(月) 01:43:27
憲実は自殺未遂
謙信は出家騒動
重定は領地返上未遂
のことだろうが精神的に弱いとは違うと思うのだが
175 :
日本@名無史さん:2010/04/30(金) 17:23:56
遠祖が・・・
176 :
日本@名無史さん:2010/05/03(月) 12:27:07
長尾新六定景 草燃えるで公暁の首を刎ねてたな
177 :
日本@名無史さん:2010/06/01(火) 08:32:07
結局、為景の正室は上条氏だったの?
で、仙洞院は虎御前の子でないということだよね?
今日、村上市の長尾氏の音楽家のコンサートがあるね。
家系図や古文書も同時展示するから、抽選で行ける人は幸せだなぁ。
179 :
日本@名無史さん:2010/06/05(土) 11:12:06
>>177 うーん、仙洞院と輝虎も別腹ってかんじなんだよねー
>>177 為景の下剋上に、上条がからんでいることを初めて指摘したのは家永氏だっけ?
作られた系図である(by片桐氏)天文上杉長尾系図をもう一度見直さなきゃならないし、
素人判断は難しい。
181 :
日本@名無史さん:2010/06/07(月) 01:15:26
系図類なんてのは多かれ少なかれ「作られている」さ
182 :
日本@名無史さん:2010/06/26(土) 20:55:11
184 :
日本@名無史さん:
わろたw