1mの矢板が出てくると大規模河川があった事になってしまう
側溝程度の機能しか果たせないけど凄いんだよ
側溝だけで都
これがwikiにまで書かれているから笑うな
高坂城も何なのよあれ
637 :
九州王朝大好き:2009/04/13(月) 20:55:50
>>627 >盆地の入り口の交通最適地に、その名の通り寺=役所が建てられた可能性が高い。
地勢的にも最適地。
何時になったら正常化するんですかね
640 :
日本@名無史さん:2009/05/29(金) 21:50:38
さっきのNHKニュースで
箸墓の上に載っていた土器に付着していた炭で、炭素を測ったら3世紀だったんだって、
これで邪馬台国畿内説の人が大喜びだってさ。www
近畿の古墳の石棺が九州から運ばれてる時代に、これが何の証拠になるんだよ。w
しかも都の形跡も古窯も無い、墓だけしかない奈良盆地なら、運ばれた可能性しかないじゃん。
馬鹿らし。www
641 :
日本@名無史さん:2009/05/30(土) 03:28:18
なぜかコンクリートで墓ができてる半島よりマシしゃね?
642 :
日本@名無史さん:2009/07/16(木) 01:20:35
はげ
643 :
日本@名無史さん:2009/07/23(木) 17:41:58
>>640 タイムリーな皆既日食の話。
有名な「魏志倭人伝」邪馬台国の皆既日食ですが、
日の巫女=卑弥呼だけに天照はこの時代の疑いが強いですよね。
科学的計測で、247年も248年も皆既日食は北九州だけしか見えなかったそうです。
中国「斉王紀」でも247年の日食を記録していて、華南とは日食のルートも合うそうです。
なんだか記紀が、ますます嘘臭く感じますね。
邪馬台国の時代の伊都国までの位置はほぼ間違い無いのに
そこと似通った遺跡が奈良に無いなんて笑っちゃうね
同じ国だったと書いてあるのにね
これだけで畿内の確率0%でしょw
>>643 全くだよね
卑弥呼が畿内にいたなら『日食?ハァ?こっちじゃそんなんシラネ』ってなってるだろうし
福岡で計算すると
247年は3月24日
17時36分過ぎから欠けはじめ、最大は18時33分、終わりは19時27分
最大時点はすでに日没後
ちょっと夜が早い程度にしか感じないだろうね
248年は9月5日
4時54分過ぎから始まり最大が5時48分、終わりが6時46分
最大時点は日の出前
ちょっと夜明けが遅いくらいにしか感じないだろうね
そもそもその日が晴れていて日食に気付くことができたかどうかの保証もないけどね
今みたいにビルだらけだとそうかもね
現代と同じ感覚で言われてもね
648 :
日本@名無史さん:2009/07/25(土) 17:27:06
>>646 デマなトンチンカン情報有難うw
あのね朝日と夕日は肉眼で見れるのw
天気ならほぼ総ての人が
どんな朝日夕日を見るか解って無いねw
その効果は昼間の皆既日食以上だよw
少し考えれば解るだろw
笑わせないでくれwwwww
横からすまんが
>>648 当時の普通に生活している人々が日食に気付くのはどんな状況か想像力を働かせたらいいと思うよ
>>647 日の出、日没、食の始まりと終わりなどの時間の計算にはビルがあるかどうかなんて関係ないよ
>>646 計算上、日食の時間は算出されているけど、247年も248年も福岡では観察できないことにされてるよ
247年はもっと西の地域、248年はもっと北の地域がメインだね
詳しくは下記北大のサイトで調べてみてね
www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
650 :
646:2009/07/26(日) 00:55:38
>>649 俺もそのサイト見てたwww
確かに局地情報で福岡を指定しても
247年のは選択肢にも含まれてないし
248年のは「この地点では日食は起きません」て表示されるな
結局、北部九州では247年も248年も皆既日食にはならなかったってことですな
652 :
日本@名無史さん:2009/07/31(金) 18:15:02
>>649-651 デマなトンチンカン自作自演いつもご苦労様 君いつも程度低いね
www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
このスレちゃんと調べたのか
247・ 18:34: 6 福岡の最大日食時間18:34: 6
18:34: 6 それでは福岡の平均日没時間はどれくらいでしょう
それは18:33(笑)
皆既日食一歩手前で日没しました
これ庶民にはどんな映像に映るかな(笑)
庶民すべてが太陽の欠けるのを見れた訳
ほぼ皆既日食の太陽が沈んだ訳
笑わすな頭悪い奴(笑)
653 :
日本@名無史さん:2009/07/31(金) 18:17:30
数字修正
>>649-651 デマなトンチンカン自作自演いつもご苦労様 君いつも程度低いね
www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
このスレちゃんと調べたのか
247・3・24 福岡の最大日食時間18:34: 6
それでは3・24 の福岡の平均日没時間はどれくらいでしょう
それは18:33(笑)
皆既日食一歩手前で日没しました
これ庶民にはどんな映像に映るかな(笑)
庶民すべてが太陽の欠けるのを見れた訳
ほぼ皆既日食の太陽が沈んだ訳
笑わすな頭悪い奴(笑)
654 :
日本@名無史さん:2009/07/31(金) 18:59:15
これ以上バカボンに餌は与えないで下さい
馬鹿ですからどうせ一から十迄教わっても解りませんよ
>>653 福岡市から25km/minのところに皆既日食と同時に日没した場所があるって事だね
福岡市中央部には皆既日食は無かったみたいだけど
25km/minってちかいね嫌に
福岡県から見えたね
656 :
日本@名無史さん:2009/08/01(土) 08:49:16
日中の日食は皆既日食にならなければ、大概の人が気付かず見る事が出来ないのが道理。
日の出日の入りの日食は誰か一人気付けば、周りの全ての人が何も介さずに見れる事も道理。
しかもほぼ全て欠けたところで日没とは、皆既日食より不吉な事この上ない。
「春は曙〜、秋は夕暮〜」電気の無い時代なら、日の出日の入りを確認するのは、今より遥かに多かったと思いますし。
とんでもない椿事だったでしょうね。
ニートだと気がつかないんだろ
日の出日の入りが生活の基準だなんて想像つかないんだよ
皆既日食にならなくても、それに近くなれば、かなり暗くから、それだけで恐怖を煽る足りる。
だから皆既日食になったかどうかなんて議論はナンセンス。
要はどんなシュチュエーションが、より恐ろしく感じるかであって、
皆既日食寸前での日没なんて、そんな偶然が247年に福岡にあったなんて正に驚き。
659 :
日本@名無史さん:2009/08/07(金) 09:05:49
太陽がほぼ欠けたまま地平線に沈んでいく。
もちろん、夕刻であることと日食のせいで
辺りはかなり真っ暗に近い。
明日、また日が昇るのか、これはびびるだろうな。
日没前って結構明るい。
日が完全に沈んでから辺りが徐々に暗くなる。
662 :
日本@名無史さん:2009/09/24(木) 15:51:37
>>660 畿内説皆既日食のみっともない言い訳は何だろうね
何調べても卑弥呼は北九州しか考えられないのに
畿内の貧弱な出土品では出先のはずの伊都国の豪華さとくらべものにならない
田舎確定だって
663 :
日本@名無史さん:2009/10/07(水) 11:31:11
中国の学者曰く
「卑弥呼の鏡が三角縁なんたら鏡の可能性はゼロに等しい」そうだw
当時の中国皇帝が送るには質が低すぎるそうですw
ど田舎に擬い物が出回ったみたいwww
鳩山さんに胡散臭い馬鹿な役人学者のリストラお願いしようぜwwwww
664 :
日本@名無史さん:2009/10/07(水) 18:51:18
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm 小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
665 :
日本@名無史さん:2009/10/11(日) 09:16:02
>>663 歴史は学問であって真実を追究する事
楽しい妄想なんて馬鹿な役人学者にだけやらしておけばいい
あのチャチな三角鏡の事真面目に調べてるのかな?
666 :
日本@名無史さん:2009/10/14(水) 11:42:36
畿内説を信じ込む奴は鳩山の脱官僚が嘘だと見抜けない程のレベルの低い節穴くん
どっちも間違いなく嘘だという証拠は山程ある
667 :
日本@名無史さん:2009/10/20(火) 14:11:07
歴代の都の所在地にはそれなりの都らしい遺蹟がのこる
明日香に都があった訳ない
住みやすい所には人が集まるもんね
あほう
670 :
日本@名無史さん:2009/10/27(火) 13:46:25
>>666 よほど馬鹿じゃないと畿内説を主張することなんて無理だよなw
671 :
日本@名無史さん:2009/10/27(火) 19:35:28
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html 稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
672 :
のんびりひまじん:2009/11/06(金) 10:12:48
673 :
日本@名無史さん:2009/11/06(金) 10:24:10
スレ主が怠慢?何期待してるの?
一人でシコシコやってるくせにwwww
マキムクの発見が邪馬台国だって
大きいだけの穴と石で都だってさ
時代もいい加減だし
田舎遺跡と何が違うんだ?w
あれが邪馬台国ならなんで王の装飾品が皆無なんだよw
676 :
日本@名無史さん:2009/12/17(木) 16:39:09
マキムクと東北の遺跡の違いは僅かw
土器片の種類が多いんだってw
そんなの首都じゃなくても流通が激しい所なら何処でもあるよ
王様の調度品や王仕様の区画整理とか
王様の影も形の無いのにね
マキムクあたりは奈良時代以降の本格的に奈良に都が移ってからの時間差コジツケ遺跡
ちゃんと科学的な時代調査やってないから妄想だけで都になる
科学的な時代調査やってないの?
じゃあ何で判定してるんだろう・・・
金欲しさの空論を大人数で肯定してるだけ
何の根拠も無いことをね