皇国史観プロパガンダで東日本人を侮辱するな

このエントリーをはてなブックマークに追加
31【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守ジーモン ◆.5DV4fMpf6
このスレ懐かしい!
前はスレタイが皇国史観で東日本人を侮辱するな!だったけど
発見記念age
32日本@名無史さん:2009/04/20(月) 01:44:53
武士道を語るうえでは、勇敢で忠義心があった蝦夷、俘囚、坂東武者は無視できないだろう。
彼らの気質が武士道を生んだと言っても過言ではないと思う。
>>32
武士道や忠義は俺にはどうかわからんし、
彼らの勇猛さは隼人や後の薩隅武士と並んで武人の権化だよね。
3433 ◆.5DV4fMpf6 :2009/04/20(月) 04:07:15
○>わからんが
×>わからんし
3534 ◆.5DV4fMpf6 :2009/04/20(月) 04:08:32
sageを打ち間違えた、スマソ
36日本@名無史さん:2009/04/20(月) 07:01:57
武士道の俘囚起源説は
喜田貞吉だったかな。
37日本@名無史さん:2009/04/20(月) 19:53:11
誤解を恐れずに言えば、
蝦夷、俘囚、坂東武者の価値観は、ヤンキー漫画みたいなものだろ。
その劣化コピーが北関東のヤンキー連中だろ。

そう考えると、
威勢はいいが頭がちと弱い、でも仲間の為には命懸けで戦う。
そして、何故だか大義名分や筋目にこだわる。
そんな武士像が想像できる。

ちなみに、九州では佐賀が「武士道とは死ぬ事とみつけたり」と言ったり、
薩摩が超体育会系だったり、関東とは違ったかたちのヤンキー気質が見られる。

要は、それが縄文気質というか、日本の底流に生き続けている価値観ではないかと。

切腹は縄文気質の最たるものだと思うぞ。

でも、その不器用さゆえ逆に関西のえげつないリアリストに利用されてしまうんだろうな。
38日本@名無史さん:2009/04/20(月) 22:00:09
言いたいこと、なんとなく理解できる。
武士道つうのはつまり、朝廷が関東・東北の
縄文系原住民を教化し使役するときに作り出した、
都合のいい理論と言うことか。

「音に聞こえし関東ざむらい」を
明治期でも京都ではエビスとかエミシとか呼んでた。
これはやっぱり関東武士の出自が、俘囚だったことの名残ではないか?
39日本@名無史さん:2009/04/22(水) 06:43:20
>源頼朝を担ぐ坂東武者

頼朝は関東出身ではなく東に「流された」わけで、
しかも河内源氏でしょ?

晩年はスゲー京都に憧れてたし。
為政者・武人としては評価できても、関東を代表する人物かどうか。
>>37
概ね同感
ただし、切腹が定着したのは戦国時代かららしいですよ←その前からあるにはあったけど。
南九州とも関東とも直接関係ないような。
あと、葉隠は幕藩体制維持のために体制が学者に作らせた美学?の一種で、
そういった江戸時代以降の(後に言う)武士道は縄文とは関係ないのでは?
○>一つ
×>一種