謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 13:05:35
日本舊有伊國 亦曰伊勢 與倭同隣
伊都國在筑紫、亦即日向國也
末盧國之南曰大隅國 始渡一海 千餘里至對馬國 方可四百餘里
又渡一海 千餘里至一岐國 方可三百里 本斯爾岐國也
子多諸島 皆貢焉 又渡一海 千餘里至末盧國 本挹婁人所聚也
東南陸行五百里 至伊都國 乃磐余彦古邑也

>偽書といわれている史書にあまり深入りするつもりはないが、偽書だからといってその内容がすべて
>偽史だとは限らないということは心に留めておく必要がある。
>歴史は支配者による見方と民衆による見方とは異なっていて当然であるが、
>どちらが史実に近いかというとそれは一概にはいえない。
>その支配者の時代の歴史は支配者による自己に有利な歴史に書き換えられていると
>一般的にはみられている。一方、民衆のみた歴史には民衆の誇りと夢や期待も入っており、
>政治・政略面でもどこまで史実に基づいているか疑問が残る。
>しかしながら歴史を考えるとき、これらの史書の「いいとこどり」や、
>偽書といわれている史書を偽史として頭から切り捨てるのではなく、
>多くの史書との照合の中でそれらを判断していくべきではないかと

う〜ん どうなんでしょうね・・・・。
953唐松山 ◆V0F34EbmQA :2008/06/28(土) 13:07:29
>古事記や日本書紀の記述は少し夢物語

これらを正しい歴史書に直すのが 此処の目的

当然 これらには、使い回し、省略、年代間違い、等が含まれています。
西暦273年、日食を無視するような読み方をすると 又突っ込まれますよ。
954改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 13:14:41
>>953
>西暦273年、日食を無視するような読み方をすると 又突っ込まれますよ。

無視したらどうなるんですか?
日食なんて一年或いは二年に一度くらいのペースでみられるのでは?
違ってかな?
955唐松山 ◆V0F34EbmQA :2008/06/28(土) 13:18:29
>福岡には「日向(ひなた)峠」
ヒムカに日向という文字を割り当てる、後代の人が”日向”の文字をヒナタと読む
良くあることです。
私の田舎より

”錦部”どう読みますか?
現在=ニシキベ
江戸時代まで=ニシゴリ 良くあることです。

956神奈川県民改めドツボ:2008/06/28(土) 13:22:19
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 俺がスレ主だ!!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
957改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 13:24:01
太国さんへ

<大震國本紀>
東南陸行五百里 至伊都國 乃磐余彦古邑也

東南、五百里、陸行すると「伊都國」へ至る。すなわち、イワレヒコの故郷。
「伊都國」が、イワレヒコの故郷と言ってるんです。
まあ、わたしも信用してるわけではないですが、笑うところかな?
もっと真面目に議論してはどうですか?
958改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 13:25:26
>>956
九州ですが しつこいぞ!
おまえはドンコイでやっとけよ。 いやがらせすな。
959愛知県民 ◆/aQLbFNNDU :2008/06/28(土) 13:25:50
倍暦説について。
闕史八代もそうですが、古事記の没年干支(15件)のうち、日付が書かれている13件すべてが15日以前です。
これには何か特別な理由がありそうですね・・・
960日本@名無史さん:2008/06/28(土) 13:33:46
>>951

この河童虫(プラム)と言うオヤジは、いい年こいて日本語が使えない。
読解力、説明力とも小学生レベル。

それでいて聞きかじりの専門用語を生半可な理解で使ったり、
意味も無くもって回った言い回しをしたりする。

多分、中身の無い薄っぺらな内容に少しでも箔をつけたいのだろうが、
それには、ますます意味が通じなくなる効果しかない。

御本人も当然自覚はしているが、誤用、勘ちがいを指摘されると
何故かムキになって反論や言い逃れを試みる。

結局、知識の底が浅いので追い詰められることになるが、
そこで最終的に逃げ込む場所として利用したのが言語虫の世界だ。

「意味が通じない」ことを逆手に取った最終防御策というわけ。

これは傍から見たら、虐められっ子の弱虫小僧が肥溜めに飛び込んで
「さあ、文句があったら繋ってこい」と言ってるようなもんなんだがw
961愛知県民 ◆/aQLbFNNDU :2008/06/28(土) 13:37:03
「大震国本紀」という書物は無く、「桓檀古記」の一部分ですね?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%93%E6%AA%80%E5%8F%A4%E8%A8%98

桓檀古記(かんだんこき)とは、超古代からの朝鮮半島の歴史を太白教の桂延壽(宣川桂延寿)が編集したものを
李沂が1911年(檀君紀元5808年、光武15年)5月に印刷したとされる偽史書。
ただし現行の版は1949年に李裕ャが呉炯基に清書させ、1979年に印刷した版である。
檀君の神話や古代の檀君朝鮮、倭人のことなどが記述されている。

962改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 13:38:13
>>959
自然の一年という「絶対数」は変わりませんが?

記紀編集者が用いたものでは?
963唐松山 ◆V0F34EbmQA :2008/06/28(土) 13:39:23
>倍暦説
科学的根拠を示せと 突っ込まれるだけ。
964日本@名無史さん:2008/06/28(土) 13:40:44
>>931 河童虫
>自画自賛ではありませんが、多分
>日本で初めての公開かと?

何やら大発見のようだが(苦笑

「歩」に6尺と厳密に規定された物と
人が実際に歩んで測った物(この場合その人間の身体の大きさでばらつきが出る)
この二つの意味があり
魏志倭人伝の「百余歩」は後者の意味であろうと言う事は
もう説明するまでも無い周知の事なんじゃないのか?




965改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 13:44:27
>>960
河童さんは評価しているよ
たしかにはちゃめちゃな感はあるが、逃げずに語るという、その姿勢はいい。
貴方も文句ばかりではなく邪馬台国を語ってみたら?
一度も語ったことナイ名無しさんw

>>961
>「大震国本紀」という書物は無く、「桓檀古記」の一部分ですね?

わたしもあまり信用しすぎるなと感じてるのですが、
否定するならまずは議論をしてと考えます。
966神奈川県民改めドツボ:2008/06/28(土) 13:45:38

          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 俺がスレ主だ!!
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 九州ですが しつこいぞ!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

967愛知県民 ◆/aQLbFNNDU :2008/06/28(土) 13:47:32
>>963
>科学的根拠を示せと 突っ込まれるだけ。

統計的根拠にはなるかもしれません。
日本書紀で見ても、初代神武から14代仲哀天皇までのうち、崩御日付がある13件すべてが11日以前。
不自然であることは確か。
968改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 13:48:26
>>966

しつこいよ 荒らし君

荒らすな
969日本@名無史さん:2008/06/28(土) 13:55:43
>>967
>不自然であることは確か。
その場合でも倍歴説は合理的な説明ができる仮説の中の一つに過ぎないだが
その事象をより上手く説明できる仮説が無い以上、太国はまだまだイケルw

まあ現代でも結婚式等の慶事は「大安」とかを選択すると同じで
崩御の日付を何らかの法則で割り振った結果だと推測するが・・・


970太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/06/28(土) 14:04:44
唐松山さんよ
当時の朝廷は高度の現代教育なんか受けてないぞ。w あなたの水増しとやら
のほうが、もっと嘘臭い。改めとべったりではみんなに呆れられる。改めは
嘘の凝り固まり。マヤとかエジプトの1年は改めの言うとおりはやってない時代
がある。今だってマヤの地域では1年が365日でない暦法をやっている。これだけ
でも改めのほら吹きwwwwwwwwのは見え見えなのさ。
971河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/06/28(土) 14:05:15
>>964

>「六尺為歩」

これは距離。
(皇帝の乗る車の車輪径)
まだ距離は語っていません。
972愛知県民 ◆/aQLbFNNDU :2008/06/28(土) 14:10:43
>>969
崩御だけでは無いみたいですね。
貝田禎造氏の研究によると、日本書紀の全日付のうち、弟2代綏靖〜32代崇峻天皇まで(崇神を除く)では
1〜15日が92%、16〜30日が8%という。
神武紀・崇神紀・推古以降はこの不自然さが見られないのだとか。
973太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/06/28(土) 14:16:26
www 改めの豆脳の中味がどういうものなのか見当がつく面白〜い説 www

 wwwww 大震国本紀 wwwww

www 謎の女王卑弥呼は誰か? 邪馬台国問題に終止符! 16 www 

>362 改め:2008/04/26(土)00.30:03

もし、これが本物の資料だとすれば カムヤマトノイワレヒコは卑弥呼より後に
活躍した時代の人で 卑弥呼の倭と大和朝廷を結びつける重要な証拠となる。

---------------------------  ↑----------------------------------
プッ!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
974改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 14:17:09
>>970
アホか

あのね 歴史つーもんをもっと理解しろよ。
古代列島人てのは、とにかく大陸をみて真似したんだよ。
紀元前から国交はある。
大陸(中国)が倍暦なんてやってナイのに〜どうして朝廷の大王が?
列島人が真似したのはマヤ文明でもなく中国(大陸)ということよ。

其俗不知正歳四節 但計春耕秋收為年紀

これは、稲作文化における田舎の農民、ようは人々の風習だよ。
975太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/06/28(土) 14:20:52
愛知県民さん
崇神紀を見れば欠月が3年周期で変わりながら3ヶ月ばかりあり、当時の1ヶ月
がまるまる30日(あるいは28日)なくて10日間とか15日間とかだと3倍暦が
できるわけで、崇神の時代も3倍暦をやってたと観られます。三輪山の『三』
とは3倍からの呼び名じゃありませんか?
976改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 14:21:15
>>973

あんたはそこら辺の河童虫氏へ突っ込みを入れてる日本@名無史さんと
あまり変わらないよ。

なぜ、笑うのか説明してみろよ
977改め ◆PWTcGEfp1s :2008/06/28(土) 14:23:06
太国 ◆yVAs7uaYlY の「倍暦」

ほんと〜おもしろい人だね
古代天皇による「倍暦号令」てか〜〜〜〜〜〜?w

脳内お花畑〜おめでとう
978日本@名無史さん:2008/06/28(土) 14:24:07
監視中
979唐松山 ◆V0F34EbmQA :2008/06/28(土) 14:25:44
太国さん
墓標の考察停止は、16日以降の日付が有るため、ですか?

日々の干支が 1年の長さを正しく表示している以上 倍暦で圧縮は困難と言うより不可能
記録された、日々の干支に偏りがあるのは、当時の生活リズムに依ると考える。
980太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/06/28(土) 14:26:48
愛知県民さん
月後半がかように二桁にも行かない少なさは倍暦を行使していた関係でしょう。
981日本@名無史さん:2008/06/28(土) 14:31:42
曹操の従妹なんでしょ?
982日本@名無史さん:2008/06/28(土) 14:33:53
改めドツボ監視中・・・

改めドツボと太国の化学反応は相変わらずだなw

983太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/06/28(土) 14:35:59
>>979
1年の長さを正しく表示してるとはどのようなことからなんですか?
空白日がありますよ。八代の崩御記録はあなたの主張の生活リズムとやらを
破折してますね。改めとかっこつけてては為になりませんよ。
984愛知県民 ◆/aQLbFNNDU :2008/06/28(土) 14:46:23
推古天皇時代の602年に百済僧・観勒が天文、暦本、陰陽道を伝えたという。
平安時代に編集された『政事要略』という本には推古天皇12年(604年)から初めて暦の頒布を行ったとある。
この時代には暦法をめぐる混乱があったのでしょうか?
985改め:2008/06/28(土) 15:00:33
列島人が真似したのはマヤ文明でもなく中国(大陸)ということよ。

違うというなら反論お願いします〜〜太国さん
986三重県民 ◆jH3Q3bIrRM :2008/06/28(土) 15:05:24
ここが使い終わってから書き込んで下さい

次スレ

謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!21
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1214012657/
987日本@名無史さん:2008/06/28(土) 15:11:35
>>986

神奈川県民=三重県民=改めドツボ


なんで、そんな見え透いたダブハン・・・いやトリプルハンドルするん?



988愛知県民 ◆/aQLbFNNDU :2008/06/28(土) 15:16:58
>>985
列島人は決して劣等人ではなかった。
漢字が来る以前に、おそらく独自の文字、独自の歴史を持っていた。
ならば、独自の暦法があった可能性も考えてみるべきでは?
989愛知県民 ◆/aQLbFNNDU :2008/06/28(土) 15:31:57
>>957
仮に、その大震國本紀の記事が正しいとしても、磐余彦が卑彌呼以後とは限らないと思います。
伊都国がいつから存在していたかが問題。
990日本@名無史さん:2008/06/28(土) 15:44:32
>>987
>トリプルハンドル

名無しを含めそんな半端ではないだろう。スレの七割は彼の自演で成り立っているのかも知れない。
991愛知県民 ◆/aQLbFNNDU :2008/06/28(土) 15:45:53
因みに大震國とは、渤海国のこと。
渤海(ぼっかい)698年 - 926年)は満州から朝鮮半島北部ロシアの沿海地方にかけて、かつて存在した国。
元来は700年建国説が有力であったが、鳥山喜一の研究により698年建国説が定説化している。
高句麗滅亡後にその遺民である大祚栄により建国され、周囲との交易で栄え、中国からは「海東の盛国」(『新唐書』)と呼ばれたが、
最後は契丹(遼)によって滅ぼされた。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A4%E6%B5%B7_(%E5%9B%BD)
992唐松山 ◆V0F34EbmQA :2008/06/28(土) 16:09:07
日々の干支は、数字に直せます。 だから書記は、リントク暦デ書かれている、
等と言われる訳デス。
日々の空白を数えるより 空白の年の偏差を考えること。

1日を二つに分けるような、大きな日食は、273年のみ 毎年有る様なゴミと同一視しないこと。
993唐松山 ◆V0F34EbmQA :2008/06/28(土) 16:26:46
>列島人は決して劣等人ではなかった。
それだけの考えが有るのなら、列島の文化は、半島から数十年遅れて入ってきた、
こんな考えは直ぐに捨て、
鉄以外、文字等は同等 農業は、半島に先行ぐらいに改めるべき。
994愛知県民 ◆/aQLbFNNDU :2008/06/28(土) 16:28:32
>>992
>1日を二つに分けるような、大きな日食は、273年のみ

意味が理解できません。
最長の皆既日食は7分31秒、最長の金環日食は12分30秒です。
ttp://eclipse.star.gs/dic/long.htm
995太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/06/28(土) 16:30:15
皆既日食なんか神武からいくらでもあるだろう? 1回ではないだろう。
996唐松山 ◆V0F34EbmQA :2008/06/28(土) 16:44:30
273年の日食 現在の5月夕方5時頃最大94パーセントの食

日本本土上においてこの時代これ以上大きな 食は、有りません。
4世紀になると 小さな食が何回か有りますが、それでは書記の記事と整合性がとれない。
997太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/06/28(土) 16:44:39
>>963
>科学的根拠を示せと 突っ込まれるだけ
            ↓
>>992
>1年を二つに分けるような 大きな日食

唐松山さんよ。12時間も長続きする日食があるのか? それこそ科学的根拠を
示せどころか、科学的根拠が無いと言われるだけだぜ。w
998太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/06/28(土) 16:46:45
>>997 訂正
× 1年を二つに分ける    ○ 1日を二つに分ける
999573 ◆Q7jMocDY4c :2008/06/28(土) 16:52:24
>>846
他の河童さんの書込みも読んでおおよそ言いたい事を理解しました。
つまり距離とは時間の観念が付きまとうものであり
その最低単位は「里」(およそ433m)であるということですね。
それ以下の尺度は「長さ」であって、純粋に幾何学的なものであると。

考え方はわかりましたが、それで得られたであろう当時の人たちの実用性とは
なんでしょうかね。
1000日本@名無史さん:2008/06/28(土) 16:56:55
>>河童プー

>>960で必死にドツボが挑発しているぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。