陸開 古代には九州に都があったんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
681日本@名無史さん
当初、高安城は、昭和53年(1978年)4月、高安山の東方、生駒郡平群町の山腹で、
八尾市の市民グループ「高安城を探る会(棚橋利光会長)」らのグループが倉庫跡と
思われる礎石群を発見し高安城跡ではないかと大きな話題になった。しかし、
奈良県立橿原考古学研究所の発掘調査の結果、発見された礎石建物は廃城後の奈良時代
初期(730年頃)の建物跡であることが判明した。そのため、一部では高安城は日本書紀
の創作で実際は存在しなかったという論説が広まった。

www
682日本@名無史さん:2008/09/27(土) 09:41:55
しかし、そこに奈良県立橿原考古学研究所の研究員で地元八尾市の小学校教諭
の奥田尚氏が遺構らしきものを発見。平成11年(1999年)3月18日、八尾市教育
委員会の米田敏幸文化財課係長と確認した。その内容は、高安山頂の北西300m
(標高約380m)で、方形の大きな花崗岩を二段積みした石垣が100m程にわたって
続いているのを発見したというものであった。その後の調査などから城壁の高さ
は10mを越えるものであり、高安山の西側斜面の6箇所には方形に張り出した尾根
の先端を平坦に整地してあり、その平坦地の周囲には石垣が構築されていた。
この平坦地には他の古代城のように高い櫓を建てていたものと推測されている。

城域は南北2.1km、東西1.2kmに及ぶ広大なもので、建設年代は特定されていない
がヤマト王権が最後の防衛線として国家事業として取り組んだものではないか
とも考えられている。

あまりにも規模が大きい為に検証が進んでおらず、667年以降の築城の可能性も
残されている。


 これ以上の調査は絶対出来ないそうですよwww
683日本@名無史さん:2008/09/27(土) 10:22:33
>>681ー682
この内容だけでも矛盾だらけで、
かなり不審な写真しか公表されて無い訳で、
これで信用に値するものとは到底言えない訳だな。
684日本@名無史さん:2008/09/27(土) 11:29:53
典型的な捏造パターン、証拠もキチンと公表せずに、虚報を繰り返す。死ぬまで必死に頑張れって感じ。w
685のんびりひまじん:2008/09/27(土) 12:21:16
>>682
>あまりにも規模が大きい為に検証が進んでおらず、667年以降の築城の可能性も
残されている。
例えば南北朝室町戦国時代かも知れないということですか?
(楠正成の赤坂城、千早城から、そう遠くでもないからですか?)

>これ以上の調査は絶対出来ないそうですよwww
絶対?なぜ絶対ですか?
(地方政府の予算の都合上、半永久的に出来そうにないというなら、そういう表現してくだされ)

→古代に高安城なるもの、存在したらしいが詳細不明と判断しておきます。
686日本@名無史さん:2008/09/27(土) 20:19:01
そんないい加減な情報は流すな!と普通の人は思うと思うけどね
687日本@名無史さん:2008/09/28(日) 16:25:01

のんびりひまじんのコテ使ってる人の意見は、このスレに絶対に書き込まないで下さい。みんな迷惑しますから、お願いします。
688日本@名無史さん:2008/09/28(日) 18:50:58
× のんびりひまじんのコテ使ってる人の意見は、このスレに絶対に書き込まないで下さい。みんな迷惑しますから、お願いします。

○ のんびりひまじんのコテ使ってる人の意見は、畿内説信者に圧倒的なダメージを与えています。畿内説が崩壊しますから、お手柔らかにお願いします。
689日本@名無史さん:2008/09/28(日) 20:33:57
↑なんで書いてて解んないかな?
こんなことかけるのはのんびりひまじん本人以外ありえないだろ
頭悪過ぎて付き合いきれないよ