第3回畿内の寺社は移設ばかり【米田良三】

このエントリーをはてなブックマークに追加
60日本@名無史さん:2008/04/24(木) 11:47:55

中国では吹く意であって、ため息や悲しみのような感嘆に使われ、うその意は日本だけ。

はて?悲しみが嘘となったのはどうしてなのやら?
61日本@名無史さん:2008/04/24(木) 12:09:23
面白い切り口の意味深な言葉ですねw
色々考えてみても嘆きに相応しいのは万葉歌の詠嘆ですが
実は嘘ばかりだったとか悲しいですよねw
62日本@名無史さん:2008/04/24(木) 12:55:01
ネタスレらしい考察だね
63日本@名無史さん:2008/04/24(木) 14:34:41
万葉の歌も移設後の歌が多いのですが、移設を隠した歌には矛盾が目立ちますよね。
64日本@名無史さん:2008/04/24(木) 16:35:51
三笠の山がおかしいもんね
65日本@名無史さん:2008/04/24(木) 20:34:18
嘘の変化はネタにした方がいいねw
66日本@名無史さん:2008/04/24(木) 20:35:12
嘘の変化はネタにした方がいいねw
67日本@名無史さん:2008/04/25(金) 11:01:54
万葉集1ー30
ささなみの志賀の辛崎幸くあれど大宮人の船待ちかねつ
藤原京当時の持統天皇の御歌。

はたして近江の大津なら、大宮人がが琵琶湖の対岸から来るわけ無いのに・・・
私めも嘆き嘘吹きたくなりまする
68日本@名無史さん:2008/04/25(金) 18:02:15
ほほーなるほどね
都と反対側から来る大宮人なんて無いですね
これ所謂嘘なんですねw
69日本@名無史さん:2008/04/25(金) 20:26:28
辛崎だろw
海に面してないとねw
70日本@名無史さん:2008/04/26(土) 15:21:50
余談ですが、「戒」の字面は、まるで鳥居と戈。
「戒壇」の意味合いそのまま。
中国で出来た漢字ですが、鳥居の残る日本のようですよね。
71日本@名無史さん:2008/04/26(土) 19:58:03
記録に残らない中国の風習も沢山入って来たのかな
72日本@名無史さん:2008/04/26(土) 20:12:38
謙譲が神社の作法であり、
尊敬が仏式の作法なんです。

恐れ慄く事が神社の信仰であり、
供に哀れむ事が仏式の信仰です。

戒の漢字は、中国の仏教伝来前に出来ているから、仏教と限る事にも矛盾を感じます。
73日本@名無史さん:2008/04/27(日) 17:49:28
伊勢神道 神道五部書
(一)天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記(あまてらしますいせにしょこうたいじんぐうごちんざしだいき)
(二)伊勢二所皇太神宮御鎮座傳記(いせにしょこうたいじんぐうごちんざでんき)
(三)豊受皇太神御鎮座本紀(とようけこうたいじんごちんざほんき)
(四)造伊勢二所太神宮寶基本紀(ぞういせにしょだいじんぐうほうきほんき)
(五)倭姫命世記(やまとひめのみことせいき)
これらそれぞれが奥書には上古の撰述の体裁を執っているがそれはすべて偽り、いくら遡っても鎌倉初期あたりに成立させたもの。
江戸の中期以後、この神道五部書は偽書として激しく糾弾される。いかに伊勢神道の教典だとしても、
上古に撰述の体を装いながら後世に出された記紀を始め皇大神宮儀式帳や延喜式、古語拾遺などからの引き写し、
借用部分が多いことは、偽書と断ぜられてもいたし方ない。
古文献を取り込み権威付けにしようとしたものだろうが、偽書は偽書なのだ。
74日本@名無史さん:2008/04/28(月) 07:51:57
上古に作られたのなら書名は呉音に決まってるよなw
こんな馬鹿げた騙しに載れるなんて幸せだよw
75日本@名無史さん:2008/04/30(水) 07:01:15
伊勢神宮は山田奉行が作ったようなもの
76日本@名無史さん:2008/04/30(水) 07:42:27
なんだか邪馬台と山田ってにてんね
77日本@名無史さん:2008/04/30(水) 10:12:23
中学生程度が小学生程度を騙すような茶番だよなw
78神奈川県民:2008/04/30(水) 10:39:31
スレ乱立晒しage
及び
自演スレ晒しage
79神奈川県民:2008/04/30(水) 14:30:35
スレ乱立晒しage
及び
自演スレ晒しage
80神奈川県民:2008/04/30(水) 18:18:25
スレ乱立晒しage
及び
自演スレ晒しage
81改め:2008/04/30(水) 19:53:37
重複スレさらしあげ
82日本@名無史さん:2008/05/05(月) 11:43:02
      / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
     (      /=\  )
      |;;;;;   ー◎-◎- )
      (6     (_ _)  )  
      |  ∴ ノ 3   ノ  こら 僕の荒らしを放置するな! 僕は怒ると怖いんだぞ 
   /⌒\ ____ ノ、        荒らししかできないけど  荒らされたらなんか反応しろ!
  /   ,           ヽ
 |   r 、_ ・ 人 ・ ,.y   i
 |   |    ̄    ̄  |  |
 |  \         ノ  ノ
  \  6    x    9  /
    しμゞ 、_;;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
     |    ;;;;(:υ:);;;    | 
    (      人      )
83日本@名無史さん:2008/05/17(土) 16:55:57
度會郡 五十八座 大十四座 小四十四座
    大神宮三座 相殿坐神二座 並大 預月次新嘗等祭 ・・・(内宮)
    度會宮四座 相殿坐神三座 並大 月次新嘗    ・・・(外宮)

これは延喜式神名帳の伊勢神宮内宮外宮の記述だけど、
よく見れば今とは全く違っている。
本当に同じ神社なのか。
84日本@名無史さん:2008/05/18(日) 00:01:45
重複誘導
第2回畿内の寺社は移設ばかり【米田良三】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1190846820/728-
85日本@名無史さん:2008/05/18(日) 08:17:55
>>83
今の伊勢神宮の云う、記紀に添わせた体制とは、社格も神の数も儀式も違う。辻褄合わせたり、意味不明にしたり、体裁作りに苦労してるわな。
86日本@名無史さん:2008/05/18(日) 10:29:14
延喜式神名帳と神道五部書の関係を読み解くと、
大神宮には3+2=5神も祭られ、そのうち3神は最上段同列です。
さて、天照以外の残り最上段2神は、いったい何処へいったのやら?
伊勢神道 神道五部書 には、この辺の顛末は全く書かれていません。
ですから五部書の作られた時期が延喜式以降である事は、
まず疑えない事が解かります。
87日本@名無史さん:2008/05/18(日) 11:16:14
五部書は捏造書記を更に捏造してるよね
88日本@名無史さん:2008/05/18(日) 12:42:11
江戸の学者も伊勢五部書ははなから偽書と決め付けてたし
89日本@名無史さん:2008/05/19(月) 17:04:48
別冊歴史読本54号 危険な歴史書「古史古伝」
 偽書『神道五部書』で解明される伊勢神宮の謎 菅田正昭
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/books/koshikoden.html
90日本@名無史さん:2008/05/19(月) 17:51:20
室町時代に著される「御成敗式目」の注釈書には、アマテラスを「虚言を仰 らるゝ神(嘘をつく神)」とする記述がみえる。
云うまでも無く、鎌倉の最高鎮守に納まるは鶴岡八幡宮であり、記紀に囚われる事無く最高神はアマテラスでは無き事確かである。
故に記紀によるアマテラスの見直しは、それを下る事は確実なのである。
91日本@名無史さん:2008/05/19(月) 22:00:18
元々アマテラスは殆ど古社の神様になって居らず
伊勢だけでこっそり奉っていたが
豊臣徳川馬の骨ナンバー2面々が
御権威御縋り路線を徹底した為
記紀を奉り今に至る

92日本@名無史さん:2008/05/20(火) 00:25:48
重複誘導
【記紀?】畿内の寺社は移設ばかり【米田良三】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1167465329/
93日本@名無史さん:2008/05/20(火) 17:27:28
削除人の方よく読んで下さい

削除ガイドライン(抜粋)
 重複スレッド
  同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
 削除人は恣意的な削除をしてはいけません。
  削除ガイドラインを熟読し、ルールに則った公平な削除作業をしましょう。
  「好き・嫌い」「ウザイ」「不愉快」などといった自分だけの主観を元に行動してはいけません。
  嗜好や価値観も捨ててください。

ここよりも邪馬台国系や薩長系のように、【同じ事象・多少の違い】のスレが圧倒数重複しています。
それでも猶主観的に、この関連スレに対して重複誘導を続けますか。?
差別的な重複誘導は明らかな荒らしです。
94日本@名無史さん:2008/05/22(木) 21:42:42
常駐して荒らしじゃ世話無いw
95日本@名無史さん:2008/05/24(土) 22:36:09
このスレも重複で削除依頼が出てるよ
96日本@名無史さん:2008/05/25(日) 08:18:14
この板の場合削除依頼出してる側が荒らし常習犯です
よく見極めて削除して下さい削除人さん
97日本@名無史さん:2008/06/29(日) 18:44:49
【再掲】
伊勢神道 神道五部書
(一)天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記(あまてらしますいせにしょこうたいじんぐうごちんざしだいき)
(二)伊勢二所皇太神宮御鎮座傳記(いせにしょこうたいじんぐうごちんざでんき)
(三)豊受皇太神御鎮座本紀(とようけこうたいじんごちんざほんき)
(四)造伊勢二所太神宮寶基本紀(ぞういせにしょだいじんぐうほうきほんき)
(五)倭姫命世記(やまとひめのみことせいき)
これらそれぞれが奥書には上古の撰述の体裁を執っているがそれはすべて偽り、いくら遡っても鎌倉初期あたりに成立させたもの。
江戸の中期以後、この神道五部書は偽書として激しく糾弾される。いかに伊勢神道の教典だとしても、
上古に撰述の体を装いながら後世に出された記紀を始め皇大神宮儀式帳や延喜式、古語拾遺などからの引き写し、
借用部分が多いことは、偽書と断ぜられてもいたし方ない。
古文献を取り込み権威付けにしようとしたものだろうが、偽書は偽書なのだ。
98日本@名無史さん:2008/07/01(火) 20:47:59
【再掲】
上古に作られたのなら書名は呉音に決まってるよなw
こんな馬鹿げた騙しに載れるなんて幸せだよw
99日本@名無史さん:2008/07/11(金) 20:28:55
【再掲】
延喜式神名帳と神道五部書の関係を読み解くと、
大神宮には3+2=5神も祭られ、そのうち3神は最上段同列です。
さて、天照以外の残り最上段2神は、いったい何処へいったのやら?
伊勢神道 神道五部書 には、この辺の顛末は全く書かれていません。
ですから五部書の作られた時期が延喜式以降である事は、
まず疑えない事が解かります。
100日本@名無史さん:2008/07/11(金) 20:48:52
伊勢の五部書なんて江戸時代に作ったもの
多分に教養の足りない神官が僅かな史書類で急ぎ体裁を整えた
矛盾は無視するしか手の無い滑稽な書
101日本@名無史さん:2008/07/12(土) 07:05:44
大の大人が大の大人に対し挙って怪しげな寓話を信じ信じろと言われてもね
102日本@名無史さん:2008/07/13(日) 08:53:51
倭姫も本当に居たのなら九州いらっしゃた
畿内なんてやっと持統藤原京からですから
103日本@名無史さん:2008/07/14(月) 11:44:25
やっぱり伊勢を必死に崇めたのは天武皇統迄で、
平安になると形だけ伊勢の斎宮は存続するけど、
徐々に加茂の斎院ばかりに傾倒する。
院政になると天皇さん等は熊野詣が好きになり。
鎌倉になれば、八幡信仰や諸仏教に押されて、
すっかり影が薄くなっていく。
長い事放置されて、やっと家康のお陰で日の目を見た。
104日本@名無史さん:2008/07/15(火) 23:17:44
それぞれの時代のエゴ見せんと歴史とは言わん
105日本@名無史さん:2008/07/16(水) 21:28:01
何で延喜格式で伊勢の権威が低いのか伊勢神宮に聞いてみたら?
106日本@名無史さん:2008/07/16(水) 21:59:03
五部書以上に聞けないよな可哀想過ぎて
107日本@名無史さん:2008/07/20(日) 09:21:51
【再掲】
度會郡 五十八座 大十四座 小四十四座
    大神宮三座 相殿坐神二座 並大 預月次新嘗等祭 ・・・(内宮)
    度會宮四座 相殿坐神三座 並大 月次新嘗    ・・・(外宮)

これは延喜式神名帳の伊勢神宮内宮外宮の記述だけど、
よく見れば今とは全く違っている。
本当に同じ神社なのか。
108日本@名無史さん:2008/07/24(木) 20:52:59
間違いなく違うなw
109日本@名無史さん
ここは学問・文系の日本史板です
学究の為に使いましょう
茶番の自作自演スレはほっといて下さい