【天守閣が】熊本城復元、大失敗!!【見えない!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
277日本@名無史さん:2008/11/23(日) 19:25:45
>>276
0点。
中国だろうが朝鮮だろうが起伏に富んでる土地は腐るほどある。
そもそも中国朝鮮でも城(都市)は山や丘陵に築かれることが少なくない。
278日本@名無史さん:2008/11/23(日) 19:50:23
ちょっと認識が微妙にズレている人がいるようだけど、
日本の石垣はただの土留めではない。
きちんと城壁(敵の攻撃を防ぐための壁)の役割は果たしている。
それと土塁も城壁の形態のうちの一つ。
石で積み上げたものだけが城壁ではない。
中国の城壁も表面が煉瓦で中は土塁のものが多い。
あと、日本の城の場合、石垣の上の土塀だけを城壁と捉えている人もいるけれど、
決してそれは間違いではないが、アレは城壁の一部の胸壁。
279日本@名無史さん:2008/11/23(日) 19:57:26
日本の石垣と一括りにしても、土塁を石で固めた(=城壁の一種) ものもあれば、岡を石垣で固めた(=非城壁)ものもある。
外国の城壁とは単純に一緒には出来ないよ。
280日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:02:33
それと日本の城の場合、戦国期には野面積みが多かったのは、
単に短時間で多量に石の形を整える技術が無かったのもあるだろうが、
そこまでする必要と時間が無かったと言う要素の方が大きいと思う。
悠長に石の形を整えてから積み上げる暇なんて戦国期にはあまり無かった。
それと地震についての対策も、後追いではあるが当然成されている。
整然と形が整えられた石が積み上げられる石垣はただ積み上げただけでは地震に弱い。
かえって野面積みの方が強度は上。
281日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:08:50
>>729
それは先入観を持ちすぎでは?
岡を石垣で固めたものも城壁の役割は果たす。
その証拠に外国人のブログや江戸期に日本に来た外国人の日本の城についての記事
漁ればわかるけど、日本の石垣は城壁と捉えられているよ。
関係ないけど、モン・サン・ミッシェルなんて日本の城そっくり。
282日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:10:43
>>729
それは先入観を持ちすぎでは?
岡を石垣で固めたものも城壁の役割は果たす。
つまりはそこで敵の攻撃を防御できればいい。
その証拠に外国人のブログや江戸期に日本に来た外国人の日本の城についての記事
漁ればわかるけど、日本の石垣は城壁と捉えられているよ。
関係ないけど、モン・サン・ミッシェルなんて日本の城そっくり。

283日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:11:09
日本の石積み技術が向上したのは野面積石垣が積みにくく自然崩壊しやすいからだよ。
地震とか関係ない。
284日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:16:06
>>283
地震が関係なければ、扇の勾配なんて必要ない。
285日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:17:56
>>284
石垣は放っておくと自重で崩壊する。
角度が急であればあるほどそのリスクは高くなる。
286日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:23:43
天守閣建築についてはこちらをどぞ
http://blog.goo.ne.jp/gooogami/c/2f759d75e9d732ddaf7b042d3ddbd8ae/4

287日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:30:04
よく日本の建築物と地震は全く関係ないという意見を持っている人がいるが、
それは認識がおかしいというか無理がないだろうか?
人間生きていれば一度や二度の大きな地震は経験する。
もちろん今でいう震度6以上の地震は滅多に経験しない人もいるだろうが、
震度4以上程度の地震をその一生のうちで一度経験しない人は少ないだろう。
当然職人工人が地震を身をもって経験すれば地震は当然の如く考慮する。
それが意識的無意識的にも。
288日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:45:09
戦国期の大地震ってどれくらいあったの?
289日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:52:01
地震崩壊よりも自然崩壊の方が切実な問題だろう。
滅多にない地震崩壊よりも常にある自然崩壊の対策を考える方が現実的。
技術者達も長期間自然崩壊しないような構造物を考えた結果、
地震にも強い構造物が出来上がった、と考えるのが自然だとおもう。
290日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:56:09
そう言えば、中国では石の代わりに煉瓦で土留めした城壁もあるけれど、土質と天候の問題かな?
291日本@名無史さん:2008/11/23(日) 20:58:17
292日本@名無史さん:2008/11/23(日) 21:04:41
>>290
中国人は紀元前何千年もの昔から土で城壁をつくるのを好む。
293日本@名無史さん:2008/11/23(日) 21:08:59
>>289
石垣の大敵は実は雨水だったりする。
雨水によって土台の土が徐々に流出し、石垣に次第にひずみが生じ・・・
294日本@名無史さん:2008/11/23(日) 21:30:42
>>292
それで崩壊の心配は無いの?
295日本@名無史さん:2008/12/05(金) 02:20:35
てか木を切れよな。
296日本@名無史さん:2008/12/09(火) 14:11:13
NEWS23「熊本城は、朝鮮人が作った」

1 :マンセー名無しさん:2007/05/29(火) 10:52:30 ID:MNzkCCwF
NEWS23の特集「日韓学生の交流」
韓国の学生が、熊本城を取材。
「韓国では、熊本城は、加藤清正が朝鮮から連れてきた朝鮮人らに作らせたと教わるのに日本人が何も知らないのに腹が立った。」と発言。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1180403550/




熊本城と朝鮮の人々の関わりを日本人は知っていますか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/117909.bmp

私は朝鮮から連れて来られた人たちが熊本城を作ったと学びました
だからこのような気持ちになるんでしょう
http://uproda11.2ch-library.com/src/117908.bmp
297日本@名無史さん:2008/12/10(水) 12:25:03
ハングル板
●  熊本城は、朝鮮人が作った    ●

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1228799978/
298日本@名無史さん:2008/12/18(木) 19:59:52
熊本城が朝鮮の技術で作られたとは知らなかった_| ̄|○
299日本@名無史さん:2008/12/23(火) 17:08:24
【山梨】甲府城に5層大天守閣の可能性 25m級、松本城に匹敵 山梨県教委の調査検討委員会発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229996916/
300日本@名無史さん:2009/01/08(木) 03:35:50
>>296-298
二元論馬鹿乙
301日本@名無史さん:2009/01/20(火) 14:12:04
302日本@名無史さん:2009/01/27(火) 18:40:26
●  もしも日本が米英に負けていたら    ●

1 :のび太の大東亜戦争:2009/01/05(月) 23:09:46 ID:0kmeaiwu0
もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら……。

今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレです。



http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1231164586/
303日本@名無しさん:2009/01/28(水) 15:44:03
薬師寺東塔を解体修理へ
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008050101000289.html
304日本@名無史さん:2009/01/28(水) 23:19:54
>創建当初の姿をできるだけ再現することを目指す

朱色と黄色にするのか
305日本@名無史さん:2009/02/04(水) 12:50:37
ttp://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020401000070.html
寄付1万円で“熊本城主” 天守閣に家族や友人の名

熊本城の復元事業に1万円以上寄付した人を、熊本市が「1口城主」に認定する制度が人気だ。
1月の募集開始から問い合わせが殺到、1カ月間で全国から約4700件、約6500万円を集めた。
このペースが続けば、目標額の7億円を1年以内に達成する。

1口城主には「城主証」と、天守閣や本丸御殿にいつでも入場できる無料パスポート(額に応じて最長10年間)を贈呈。
天守閣内の「芳名板」に寄付者や本人以外の氏名を載せられる特典も好評で
「家族や友人の名前を載せてプレゼントする人もいる」(市の担当者)という。

ことし還暦を迎える熊本県大津町の公務員の女性(59)は2万円(2口)を寄付し、
フランスと栃木県に住むいずれも2歳の孫たちの名前で応募。
「将来、熊本城で自分の名前を見て、おばあちゃんを思い出してくれるかな」とほほ笑んだ。

問い合わせは熊本城総合事務所、電話096(359)6475。

2009/02/04 07:35 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/PN/200902/PN2009020401000133.-.-.CI0003.jpg
306日本@名無史さん:2009/04/20(月) 22:18:37
307日本@名無史さん:2009/04/21(火) 19:02:40
ウリナラ起源説、韓国起源説
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/html/kigen.html
証拠も見ずに妄言を信じるアナタは愚か者。

 プロパガンダ(捏造宣伝)を盲信してヨタってはいけません。
308日本@名無史さん:2009/07/03(金) 20:43:25
なんやて
309日本@名無史さん:2009/09/21(月) 00:48:19
310日本@名無史さん:2009/11/15(日) 12:37:34
募金ってまだやってるの?
311日本@名無史さん:2009/11/16(月) 01:11:46
まだやってるよ〜
現時点で三億集まってるみたいね
312日本@名無史さん:2009/12/20(日) 23:33:47
がんばれー
313日本@名無史さん:2010/02/15(月) 00:04:14
そうね
314日本@名無史さん:2010/03/09(火) 20:42:01


●  もしも日本が米英に負けていたら   ●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:16:37 ID:EoGxdxl60
もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら、今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレの第2段。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1250039797/l50
315日本@名無史さん:2010/03/10(水) 01:33:23
寄付者の名の中に
キン肉マンマリポーサの名があるのが報道されたのは
いつ頃だったかな
316日本@名無史さん:2010/03/10(水) 09:01:25
にゅーあきば.comに掲載されて2ちゃんにスレがたったのは2007年一月
NHKの報道なら2009年じゃね?
317日本@名無史さん:2010/03/10(水) 09:47:11
このスレ立てたヤツ、
真性の阿呆だろ
318日本@名無史さん:2010/03/11(木) 01:19:34
>>316
テリーマン並の事情通ですな
319日本@名無史さん:2010/03/23(火) 07:53:05
いいね
320日本@名無史さん:2010/04/14(水) 00:17:17
321日本@名無史さん:2010/04/24(土) 10:11:00
今日若っ人ランドでロンブー淳が熊本城について語る。
322日本@名無史さん:2010/07/23(金) 07:43:02
桜馬場城彩苑ってどうよ?
城の景観の邪魔にはならんのかな?
323日本@名無史さん:2010/07/23(金) 09:31:06
どうだろうね
まあ、そこらへんはちゃんと考えてると思うが
324日本@名無史さん:2010/07/23(金) 13:23:03
上通りや下通り、鶴屋は戦々恐々みたいね
城だけで全部済んじゃうから街から観光客がいなくなるって
325日本@名無史さん:2010/07/23(金) 16:29:59
市役所も市議会も城内に移したらどーよ。
市長以下、市役所職員は時代物の扮装で公務に当たってもらいたい。今つかっている建物はゲームセンター
とか、その他料亭、バーキャバレー、各種マッサージ店、はては熊本名物のソープランドとかに貸し出すとい
いよ。熊本版、ニュー新橋雑居ビルにしたら、熊本城大改築にかかった巨額支出など一偏に回収できますよ。

http://tokyodeep.info/2009/07/217.html
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/upload/p119_9545_2熊本市市役所12.jpg
326日本@名無史さん