先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレH

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2007/10/07(日) 15:46:11
>>948-950

うちのひいばあちゃんが、明治19年戸籍では「たよ」って見える文字でかかれてて、
その後の明治31年とか大正4年戸籍でも戸籍司は迷わず「たよ(←現代風ひらがな)」って書いてあるので、
この間までたよさんだと信じてたのだが、、、(しっかし昔の役人っておおらかなのかいい加減なのか・・)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%86%E5%B7%9D%E3%83%A8%E5%AD%90
この「皆川ヨ子(よね)」さんのニュースをこの夏聞いて、「もしかしてウチの曾祖母ちゃんも”たよ”じゃなく
”た子(たね)”?」と思ったのですよ。

http://www.uploda.org/uporg1054554.zip.html
↑これが問題の明治19年の筆跡なんですが、「た子(ね)」「たよ」どちらに見えますか?
953日本@名無史さん:2007/10/07(日) 15:48:14
952ですが高祖母でした。どうでもいいことですが・・・
954浅右衛門:2007/10/07(日) 16:43:35
>>952
「たよ」様ですね。
 二番目の文字は「子」ではないです。「与」→「よ」ですね。
955日本@名無史さん:2007/10/07(日) 18:12:38
>>952
生年月日隠す辺り、まだ幼いおんにゃの子だろ(;´Д`)ハァハァ
956日本@名無史さん:2007/10/07(日) 18:27:45
>>951
さすがに諱の襲名はないか・・・いや、先祖にいるんだよね、受領名が違って諱が同じ人が。
おかしいな
957飛瀬:2007/10/07(日) 21:48:09
夏休みの話・・・。
今はなき祖父母の家の古い仏壇をゴソゴソしていると見るからに年代ものの入れ歯(明らかに現代のものと形が違う)と櫛が見つかりました。
おそらく60年ほど前に亡くなった曾祖母のものでしょう。
大事そうに紙に包まれていました。
このころは貧しかったと聞いていますので遺品もこれぐらいしかなかったんでしょうね。
また帰省したら新たな発見がないか見てみるつもりです。
958日本@名無史さん:2007/10/07(日) 23:15:09
プッ(笑)
959日本@名無史さん:2007/10/07(日) 23:22:54
プッ(笑)
960日本@名無史さん:2007/10/07(日) 23:25:42
なんだこれ
ばかじゃねーかっっ!
ニート野郎
961日本@名無史さん:2007/10/07(日) 23:41:58

者(は)の変体仮名

が似てる。除籍の消し線と重なり判別困難。

をよ
はよ

どっちも名前にありそうです。
962日本@名無史さん:2007/10/08(月) 00:00:16
江戸時代に女性が漢字の名前って珍しいもんなの?
963日本@名無史さん:2007/10/08(月) 00:17:20
>>956
親子で同じと言うことはありえません
出典元のほうを疑ってみるべきでしょう
964日本@名無史さん:2007/10/08(月) 03:11:41
>>962
我が家の場合、
 高祖母1 直代(文政元年)
 高祖母2 富(嘉永6年)
 高祖父の母 島(文政2年)
普通じゃないのかな…

ところで、先月来、先祖の戸籍を郵送で収集し、エクセルで家系図を作成しました。
4歳、2歳、1ヶ月、生後3日、出生翌日と、短命の親族が続々と…
現代の住環境、衛生環境、医学の進歩に改めて感謝しています。

結局、私の高祖父の父の名前までは確認できたものの、その高祖父の戸籍は、隠居の時期からみて壬申戸籍のようで、見事にあぼーんでした。
出生日と死去日が不明です。
いつか時間を取って、先祖供養がてら、墓参りと墓石の確認をしてこようと思っています。
(本家の裏山の見晴らしのいいところに、ずらずらっと並んだ墓がある)

ちなみにうちの町役場は、壬申戸籍よりあとの戸籍は全て残存しているというすばらしい役場!(合併&電算化の嵐も見事にクリア)
965日本@名無史さん:2007/10/08(月) 03:24:07
>>964
過去帳をチェックするといいよ
966日本@名無史さん:2007/10/08(月) 05:45:41
女性の名前ですが、平仮名か片仮名かは、地域ごとの風習のようなものはあったのでしょうか
私の先祖は、全員片仮名使用ですが、このスレを見ていると平仮名が多いようですね

「子」の読み方は、私も関心を持っています
「ミ子」「ヨ子」は、ずっと「みこ」「よこ」だと思っていたのですが、
あのニュースを聞いてもしかすると・・と思いました。
まあ、戸籍上は読みは決まっていないので、不毛なんですけどね。
967日本@名無史さん:2007/10/08(月) 07:36:02
高祖母の夕子の読み方は
ユウコだと思っていたが
タネかな
968日本@名無史さん:2007/10/08(月) 10:19:31
特別病弱でもない実子(男子)が2人もいるのに養子を迎えてる代があるけど、
こんなことがあるものなのか。
969日本@名無史さん:2007/10/08(月) 10:23:46
商人とかで、商才に劣る実子よりも
有能な従業員を婿養子にして跡継ぎに迎えるって話はよく聞くが
970日本@名無史さん:2007/10/08(月) 12:18:26
いや、士族で
971日本@名無史さん:2007/10/08(月) 12:28:31
>>968
>>特別病弱でもない実子(男子)
どうして病弱でないと判りましたか?
盲人とか廃疾の可能性は?
士分でも医師とか技術職だと養子をとることがあります


972日本@名無史さん:2007/10/08(月) 12:55:57
>>954
浅右衛門さん、レスありがとうございます。
「与」という見え方もありましたか、確かにそのようにも見えますね。  
微妙なところなんですが、明治期の女性の名前で「たね」さんってよく聞くのでひょっとしてと思ったんですが。

>>966
その時代の戸籍によって、カタカナだったりひらがなだったり色々ありますよ。
あと明治19年では変体仮名(漢字の崩し字)だったのが大正4年では普通のひらがなだったり、
もっと極端なのだと漢字が当てられてるのまでありました。(同一人物の名前が、です)
じいさんの名前では嘉茂○○だったのが「加」茂○○になってたりで、どっちなの?みたいのとか。
昔のお役所っておおらかというか、今みたいに杓子定規じゃなかったのか、、、気にする私らが現代人感覚なだけなのでしょうか
973日本@名無史さん:2007/10/08(月) 13:42:40
養子について、相乗りで質問させてください。

高祖父(明治14年生)が
 昭和6年3月 弟A氏の二男B氏(昭和3年9月生)を養子縁組
 昭和6年11月 B氏を協議離縁
 昭和10年5月 三女が婿を取り分家
 昭和11年3月 他家の長男C氏(昭和10年2月生)を養子縁組
 昭和16年3月 C氏を協議離縁
という経過を辿っています。
ちなみに、長女、二女、四女は他家に嫁ぎ、長男、五女は大正年代に夭折しています。

跡継ぎを考えたのかなあとも思ったのですが、それにしてもB氏(健康、現在も存命)8ヶ月で縁組解消とか、
わざわざ他家の生後間もない長男C氏を縁組(→その後5ヶ月で解消)とか、よくわかりません。
さすがにB氏や親戚筋にも聞けず。。。

どんな状況が想定されますでしょうか。
974日本@名無史さん:2007/10/08(月) 13:48:43
>>971
盲人、疾病・・・わからない。そうだったかも
もしかして自分は初代の直系ではないかも・・・
975日本@名無史さん:2007/10/08(月) 15:37:57
>>973
>どんな状況が想定されますでしょうか。

高祖父が気性難で、養子にとった子供が懐かず。
ブチ切れて縁組解消。
976日本@名無史さん:2007/10/08(月) 15:46:26
>>973 先祖を探すのに、想定でものを言うことの無意味さを
   理解していたら、こんな質問は出て来ないよ。

   空しいな、推測。
977日本@名無史さん:2007/10/08(月) 15:48:40
>>973
生きておられるなら、聴きにくいことでも、伺っておいた方がいいかも。
なくなられるとそれこそ、聴けないしね。
978日本@名無史さん:2007/10/08(月) 16:31:04
新スレまだなの?
979日本@名無史さん:2007/10/08(月) 16:32:53
>>973

遠い昔のことなので、もう時効でしょう。 聞いておくに一票
980日本@名無史さん:2007/10/08(月) 16:44:32
>>973
聞いておくにもう一票
「あの時聞いておけばよかった」って後悔しないように。
981日本@名無史さん:2007/10/08(月) 16:54:35
>>978
やってみる。ちと、お待ちを。
982日本@名無史さん:2007/10/08(月) 17:08:47
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレI
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1191830175/1
983日本@名無史さん:2007/10/08(月) 17:29:36
>>982
乙。
984日本@名無史さん:2007/10/08(月) 19:50:11
>>982
乙。小為替のことまで書いてくれてるね
985尹清 ◆GzEuuXdxrY :2007/10/08(月) 20:43:08
>>982
乙です。もうIか。
986日本@名無史さん:2007/10/08(月) 21:44:55
>>983-985
dです。上手く出来ているか心配ですが。ドキドキ
ミスっていたらごめんなさい。

大叔父達に孫や曾孫の名前と生年月日一覧をお願いして、お返事がきた。
大好きだった曾祖母の血がどれだけ続いているか記したくて、系図作成にかこつけて
質問したんだけど、曾孫世代が38人まで確認できました。玄孫もいるけどまだ未確定も
あり。・・・これからまとめないと。
季節も良くなったので、お墓の拓を採りに行かねば。100均でクロッキー帳とパステルを
ゲットしました。
987やすべぇ:2007/10/08(月) 22:59:29
>>951
ご回答ありがとうございます。
新スレでもよろしくお願いします。
988やすべぇ:2007/10/08(月) 23:05:30
>>957 飛瀬さん
古いくしは、私も見つけたことがあります。
祖父の姉の物ではないだろうかと思っています。
989先祖マニア:2007/10/08(月) 23:36:12
>>986

私も高祖父からの子孫を調べたことがあります。
ネックになったのが
高祖父の長女(曽祖父の姉)の子孫です
祖母は会ったことがあるみたいですが、その子孫は不明な方が多いです
後は移民で外国に行った子孫は無理ですね。
私は5代目ですが移民した子孫とかでは8代目とかもいるのではないでしょうか?

でも案外子孫は少ないです

990日本@名無史さん:2007/10/08(月) 23:43:22
990
991日本@名無史さん:2007/10/08(月) 23:55:04
>>989
高祖父からですか。すごいなぁ、さすが先祖マニアさん。

今回20曾祖母からの系統を調べています。明治から平成まで生き抜いてくれました。
大叔父達の協力もあってかすんなりと行きました。
移民したのはおりませんが、海外に嫁した者についても調べてもらえました。
里になると、これはもう半分お手上げに近くて、墓守して下さっている大叔父を
直接尋ねるしかないかなと。
曾祖母が3人姉妹の長女で、嫁して来ているのですが、里はもう家も売り払っていて
婿養子も居なかったようなので、調べるのに難儀しそうです。
話だけでも大叔父から聴けたら良しとするしかないですね。

ところで、皆さん、図を作られた時、協力された親族に配布なさったりしているのでしょうか?
数ページですがコピーかプリンターで製本するか、ぺらなものを綴じて送るか、無駄に悩んでおります。
992四郎右衛門:2007/10/09(火) 00:05:14
>>991
もらった人が更に興味を持ってそうな親戚にコピーを渡してくれて、思わぬところから新しい情報が入ったりします。
まずはコピーしやすいようペラの方がよいかと。
993日本@名無史さん:2007/10/09(火) 00:18:00
>>992
ありがとうございます。まず、ペラですね。

そういえば、別親戚のもペラで回ってきた記憶が。・・・・ただ、それがどこから
回ってきたか訳が判らなくなってきているというw
Copyright・・・All Rights Reserved.ではないですが、連絡先記入で配るのも手
ですね。
994先祖マニア:2007/10/09(火) 00:45:18
>>991

いやいや、そんなこと無いですよ
高祖父は私の村に流れ着いた初代になりますので・・・
あまりにも短命だったので伝承とかが途絶えております
確か47歳くらいだったかなこれが85歳くらいまで生きておれば
色んなことが伝えられたのに残念です。
子供は長女と3人の男がいましたが長男子供いず、三男は独身でした
ということで次男の曽祖父が頑張って子供乱発しましたがオール女でした
途中で2人男の子が生まれましたが早世しました 最後に生まれたのが祖父です

ですから子孫で広がっているのはこの祖父の姉の子孫になります

祖父がこれまた結婚2回してますので初婚の子孫と再婚の子孫に別れ・・・
再婚の子供長男が父になります
5人男がいたのに次男、三男、四男は早世 五男はこれまた独身です。

そして私  子供は娘2人+(嫁のおなかの赤ちゃんはまだ不明です)

男の子孫が5代続くことはかなり稀じゃないのかと思います、因みに私の家は
分家になります。
995先祖マニア:2007/10/09(火) 00:50:14
>里になると、これはもう半分お手上げに近くて、墓守して下さっている大叔父を
直接尋ねるしかないかなと。

是非尋ねてください、大叔父なので最初で最後のチャンスかもしれません
あと曾祖母ということはまだ戸籍があると思いますので、その戸籍に記載されている
人物の子孫を特定できることは可能と思いますが

曾祖母からの系統となるとその子孫を調べているのですよね?
ということは大叔父らに聞けば全て分かるとおもいますけど・・・
996日本@名無史さん:2007/10/09(火) 01:51:44
まずは、ペラの図をペインタで作っておりました。名前・生年無視の性別と、人数だけわかるものですが。

>>994-995
長生きしてくれるにはこしたことないのですが、老人は語るのを拒む性質の人と、
語りたがる性質の方がいらっしゃいますよね。w
幸いにして、墓守大叔父は後者ですので、語り明かして貰おうと思っています。

曾祖母が7人産んでいるのですが、養子に出したのも数人居まして、養子先の
財産相続の関係で兄弟姉妹がいがみ合っていて、連絡が取りにくい等があります。
逆に、親族の愛人を縁者扱いにするために、養子縁組したりとごちゃごちゃしていてorz

戸籍に関してなのですが、取得の時に曾祖母の里のもの(7.8)を請求したのですが、係りの人が
躊躇しました。なぜだろう。・・・戸主の名前は出るのに、該当しないとか言っていました。
支所で直接請求しましたので、今度は、淡々と処理してくれる役所の方で問い合わせて
みようかと思っています。
997日本@名無史さん:2007/10/09(火) 08:29:40
997
998日本@名無史さん:2007/10/09(火) 08:30:40
998
999日本@名無史さん:2007/10/09(火) 08:31:40
999
1000日本@名無史さん:2007/10/09(火) 11:12:28
お千
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。