ここ、こじつけ妄想書くところじゃないから。
そういうのはファンタジー系の板で。
110 :
日本@名無史さん:2008/01/09(水) 17:47:35
タコ
111 :
日本@名無史さん:2008/01/10(木) 19:00:45
タコライス
112 :
日本@名無史さん:2008/01/10(木) 19:04:16
タコメーター
113 :
日本@名無史さん:2008/01/10(木) 19:11:34
イカ
114 :
日本@名無史さん:2008/01/10(木) 19:57:30
イカソーメン
115 :
日本@名無史さん:2008/01/22(火) 09:21:30
イカロス
旗本550石 油川氏(後に武田に復姓)
117 :
日本@名無史さん:2008/02/03(日) 01:25:38
広島の安芸武田氏
江戸時代の系図ないかなあ
暗黒寺?
大塩平八郎の乱の直接の原因を作った大坂奉行・跡部良弼も武田一族なんですか?
120 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 05:02:40
将軍家定の生母も跡部氏
121 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 08:55:41
武田耕曇斎も跡部氏
122 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 09:06:18
鉄也
123 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 09:31:18
武田の本家って愛知じゃなかったっけ?
甲州武田って分家じゃなかった?
124 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 16:35:22
近江国愛知郡?
125 :
日本@名無史さん:2008/05/22(木) 11:08:05
武田元繁は毛利元就の初陣で討ち取られたが、
討死してなければ甲斐武田以上の勢力になっていたかもしれない。
武田の本家は若狭です。甲斐→安芸→若狭と移り住んだようです。安芸の元繁は父元綱のときに若狭本家の代官から独立したみたい。
127 :
日本@名無史さん:2008/05/22(木) 11:55:34
本家は義統(8代)の死後に家督争いで混乱。隣国越前の朝倉に元明(9代)が幽閉されて人質状態。織田に解放されて丹羽長秀の配下として若狭に帰還。本能寺で明智に加担して切腹、だったと思います。
128 :
日本@名無史さん:2008/09/01(月) 18:16:08
そうなんや
129 :
日本@名無史さん:2008/09/01(月) 19:52:46
>>126 一般的な系図見たら安芸と若狭が支流なんだけどどういうこと?しかも歴史の表舞台に出てくるの南北朝からだけど?
130 :
日本@名無史さん:2008/09/02(火) 01:11:26
信玄さんが、若狭が本家だって言ってるから
131 :
日本@名無史さん:2008/09/02(火) 03:10:23
>>129 甲斐武田だって鎌倉時代は一地方領主的な感じだったじゃん。
>>129 信光以降、信武登場以前の武田氏は分裂状態で一まとまりになっていなかった。
安芸守護職を継いだ氏信が父祖伝来の家と土地を守り、信成は甲斐に下って甲斐武田氏を再興した。
甲斐武田氏成立(頼朝政権)→分裂→安芸守護家が台頭→
安芸・甲斐を領有する安芸武田氏が成立(尊氏政権)→
安芸守護家・甲斐守護家に分裂(南北朝時代)→安芸守護家、本拠を若狭に移す(室町時代)→
若狭守護家(元安芸守護家)・甲斐守護家ともに滅亡(戦国時代)
武田信武が安芸出身で安芸の軍勢を率いて足利尊氏に味方している頃、
甲斐の武田氏は甲斐の軍勢を率いて北条氏に味方していた。
何をもって嫡流・支流とするのか考えて、自分で判断してみてくれ。
134 :
日本@名無史さん:2008/12/23(火) 12:36:39
ほー
柳沢家って近代にはいって島津家から養子入ってるのね。
136 :
日本@名無史さん:2009/04/14(火) 00:01:32
そうなん?
137 :
武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2009/04/27(月) 23:44:22
>>75 今初めてオマエのレスを読んだが何ホラ吹いてるんだよw
オマエがレス時点じゃ安田父子の誅殺や曽我兄弟とかの吾妻鏡でのくだりは現代語訳がまだ出てない(このころは第一巻か第二巻あたりくらいが刊行してたかな?)。
ていうか現代語訳の『吾妻鏡』は未だ完結してない。
現代語訳で『吾妻鏡』で読破した云々は、まったくのデタラメだな。無知まるだしw
やっぱりここは2ちゃんだな。学問やってる奴なんで皆無だ(山野は別だ)
138 :
awaya:2009/05/16(土) 12:39:26
若狭武田の義統は父親が12歳の時に生まれたようになっているけど、誰も疑問には思わないのかな?
群従類書の系図には、年齢がプラス10歳になり、まともになるんだけど?若狭武田家は在京の守護大名から、
若狭に越してきた頃から、だんだんおかしくなり血筋が怪しくなると必ず逸見、粟屋氏が反乱を起こしています。
調べれば調べるほど変ですね、余談ですが、信長公記にも出てくる国吉城主粟屋勝久ですが、後に丹羽長秀の娘を室としたことになっていますが、
長秀と同じ1585年没となっています、当時娘は10歳にも満たないはずです。没年1654年。こういうときは、
粟屋家に嫁入りし息子の室になるということなんでしょうかね。戦国時代の話を時代、年表を追いながら読み解こうとするとわからなくなりますよ。
139 :
日本@名無史さん:2009/06/03(水) 23:47:54
若狭武田の流れは肥後の阿蘇大宮司家の一族、高森伊予守という武将の家臣になってるんだが
140 :
日本@名無史さん:2009/08/30(日) 21:29:56
141 :
日本@名無史さん:2009/09/22(火) 02:26:08
おいらの祖先は、新潟県柏崎の椎谷ってとこで、
そこに武田姓の家が昔たくさんあったらしい。
なぜ、新潟県のそんなところに武田の集落があったのか、
わからないけど。
山梨県の甲府とぜんぜん離れているよね...。
143 :
日本@名無史さん:2009/11/15(日) 22:16:53
そうやね
144 :
日本@名無史さん:2009/11/16(月) 00:19:40
ここって本家以外の武田氏を語る場だけど
その割には若狭本家が結構出てくるね。
甲斐の分家を語るのならスレ違いではないんだが。
145 :
日本@名無史さん:2009/11/16(月) 10:29:01
そうやね
146 :
日本@名無史さん:2009/11/17(火) 22:32:44
147 :
日本@名無史さん:2009/11/18(水) 02:07:14
里見家に属した庁南の武田信煕とかは?
>>142 本家滅亡後に上杉に仕えた遺臣が居たんじゃない?
149 :
日本@名無史さん:2010/02/13(土) 13:06:07
そうなの?
150 :
日本@名無史さん:2010/02/18(木) 22:48:06
武田義統
リニアモーターカーで新幹線に乗った武田信眩惑像見たいな
信州佐久郡の日向城。 かなり立派な山城だけど史料には出てこない
地元の口碑では武田の部将長坂氏が在城だとか
城下の集落は武田姓が多く、その城の本丸跡に氏神を祭ってる
ヒマみて調査してみたいけど、なかなか。
153 :
日本@名無史さん:2010/03/07(日) 06:49:44
新羅三郎の子孫‥武田家
154 :
日本@名無史さん:2010/03/22(月) 01:10:48
で?
155 :
日本@名無史さん:2010/03/22(月) 02:09:28
うちは常陸武田の系統。
156 :
日本@名無史さん:2010/07/04(日) 12:40:59
信重の子供ってwikipediaに載ってるので全てなんですか?
157 :
日本@名無史さん:2010/07/04(日) 13:36:21
穴山陸奥入道梅雪
先祖で滋賀県士族の武田某というのがおりますが、若狭武田と関係あり?