大河ドラマ「風林火山」を日本史版的に見る

このエントリーをはてなブックマークに追加
286日本@名無史さん
>>267
ロッテの里崎に似てる

四月前に見るのをやめたのは「武蔵」以来になる
志村けんが白塗りして「ばぁ〜かぁや〜ろう」て出てきても違和感ない大げさなコント芝居
考証はダメだし、会話はそれっぽい言葉を並べてるだけで登場人物に生命感がない
ストーリーに物語的な面白さもないからドラマとしてもつまらない
映像化されるのが珍しい時代、題材でもないから我慢してまで見る価値はない
信玄が「春日弾正虎綱を名乗るがよい(キリリッ)」とか冗談
仕官して20年以上経ってから今更、山本家の行く末を案じてもねーだろう

今川氏親の正室(後室)=権大納言中御門宣胤女=義元生母
今川氏当主の官途=治部大輔、受領=上総介(八省の輔と同格/『大館常興書札抄』)
北条氏綱の正室(後室)=関白近衛尚通女
北条氏当主の官途=左京大夫、受領=相模守(四職大夫と同格/『大館常興書札抄』)

どちらも北条のほうが格上、そもそも
北条氏康の正室=今川氏親女=義元姉妹=氏政生母