340 :
日本@名無史さん:2009/09/17(木) 20:46:22
関東に生まれた毛利元就
謙信様に付くべきか、信玄に土下座すべきなのか…嵐が去るまでまた籠城しなくては(涙)
341 :
日本@名無史さん:2009/09/17(木) 22:34:38
篭城しても謙信・信玄に瞬殺される元就(笑)
342 :
日本@名無史さん:2009/09/17(木) 22:59:52
武田信玄と上杉謙信が毛利元就を攻めたの?
343 :
日本@名無史さん:2009/09/18(金) 08:04:30
氏康>>>>>>>>>>>>>>>>元就
344 :
日本@名無史さん:2009/09/28(月) 13:19:22
豊後のすぐ南なのに日向進出がなんであんなに遅れたんだろうね。
日向北部ってかなり不便な場所なのかね?
345 :
日本@名無史さん:2009/10/01(木) 12:47:06
日向に良港もないからな
つ 油津
・・・今じゃ単なる漁村だけどな!
筑州や肥州方面で忙しかったし、そのころはまだ伊東義祐が元気だったから。
日向に関わるのはそれからあと。
348 :
日本@名無史さん:2009/10/04(日) 09:42:50
毛利が上陸してこなければ、龍造寺なんて滅亡させようと思ったらいつでも可能な相手だったよなあ
そんな龍造寺を倒したからって島津の強さの証明にはならないと思う。
大友が完敗しなければ、龍造寺なんて滅亡させようと思ったらいつでも可能な相手だったよなあ
そんな龍造寺を倒したからって島津の強さの証明にはならないと思う。
そんなに竜造寺って弱いかな?
名前は変われど、江戸時代まで生き残るしぶとさを感じるけど。
ここで大友の俺が登場
さっき信長の野望で九州統一してきたw
352 :
日本@名無史さん:2009/10/13(火) 13:47:51
龍造寺なんて弱いだろ
鍋島とかなんであんなに評価されるか理解できんし
353 :
日本@名無史さん:2009/10/13(火) 23:19:14
(♯^ω^) ビキビキ
そんな弱い所と戦って大将格が討ち死になんて無能な家は無いと思いたい。
355 :
日本@名無史さん:2009/10/18(日) 12:57:21
そしたら当主が討ち死にの織田家は最弱だな
そうだね。
あそこまで高転びした家も珍しいけど大名家として残った分マシかな。
357 :
日本@名無史さん:2009/10/19(月) 02:28:06
大友だって高家だぞー。
徳川の名家コレクションの高家ね。
359 :
日本@名無史さん:2009/10/21(水) 17:46:09
信憑性分からんが
石垣原の戦いで大友軍の損害200に対して黒田軍は400らしいから
大友軍負けたとはいえ、かなり善戦したんだな
360 :
日本@名無史さん:2009/10/21(水) 18:51:20
知人にベッキさんてのがいたなあ
361 :
日本@名無史さん:2009/10/21(水) 19:17:28
俺のクラスには一万田、帆足、小田原、吉弘、日名子、加来がいるぜ
362 :
日本@名無史さん:2009/10/21(水) 22:24:07
すげ^^^^^
ベッキーって戸次一族なんかな?
364 :
日本@名無史さん:2009/10/24(土) 13:46:48
ベッキーギン千代
365 :
日本@名無史さん:2009/10/28(水) 23:56:08
どなたか志賀親次が島津義弘の軍勢を破った戦いの詳細、もしくは資料をご存知の方
いらっしゃいませんか?
366 :
日本@名無史さん:2009/11/07(土) 12:53:26
竹田市史や大分県史を読めば載ってるんでないかな?
ググレばいっぱい引っ掛かるよ
368 :
日本@名無史さん:2009/12/17(木) 11:29:32
宗麟は長崎県の方にいた有馬とかキリシタン大名達とは交流があったり、仲が良かったりといったエピソードはありますか?
対龍造寺の軍事同盟をしてたとか?
長崎がキリシタンが多くいて港が栄えてたそうですが、それを知り宗麟も真似をしたかったのがキッカケ?
369 :
日本@名無史さん:2009/12/19(土) 12:52:15
遣欧少年使節団の件は宗麟に話をせずに教会が宗麟の名を勝手に使って送ったらしい。
だから宗麟はまったくこの件に関わってない。
>>368 有馬家とは、大内vs大友でも竜造寺vs大友でも敵対、竜造寺が大友に屈していた時代は良好
有馬vs竜造寺ではほぼ無関係(関与するには遠過ぎる上豊後自体が不穏)
大村家は有馬家同族なので(純忠が有馬家出身)言わずもがな
志岐家は当主の麟泉の名が「鎮経」であることからお察し
>長崎がキリシタンが多くいて港が栄えてたそうですが、それを知り宗麟も真似をしたかったのがキッカケ?
府内でキリシタンが増えて繁栄しはじめるのは1560年代から(布教は1550年代から)
長崎で同様に繁栄し始めるのは1570年代から(開港そのものが1570年)
元々西九州の平戸・長崎は豊後管区で、府内から指示を仰いでいた
つまり豊後府内が繁栄していて、その後肥前長崎が繁栄した、というのが実情
371 :
日本@名無史さん:2009/12/20(日) 00:32:17
長崎や平戸が豊後管区だったのはいつ頃?
大友から奉行か武将が城督として平戸や長崎に派遣されたんですか?
それとも現地国人任せの委任統治?
372 :
日本@名無史さん:2009/12/20(日) 01:24:59
統治や武力支配とは別だから。
>>371 府内からの指示ってのは、宗麟の指示じゃなくイエズス会日本管区長の指示な
トーレスとかカブラルとかヴァリニャーニとか
日本にドミニコ会やフランシスコ会の宣教師が来るのは1600年以降
それまではイエズス会のみ布教が許された
宗麟と長崎そのものはほぼ無関係
紛らわしくてスマン
374 :
日本@名無史さん:2009/12/23(水) 12:19:28
>>368 有馬晴信のもともとの名前の鎮純・鎮貴の名は宗麟からもらってる。
大友庇護下の竜造寺と対抗してたが、竜造寺に有馬は壊滅状態にされる。
距離的にもさすがに有馬救援は大友にはできんね。
大村純忠はどうかな?実家の有馬と同じ状況だと思うよ。
375 :
日本@名無史さん:2009/12/23(水) 12:20:15
訂正
大友庇護下の
○大友庇護下で
>>52 ものすごい遅レスですが、大友頼康と一緒に豊後に入国して土着した家臣です<釘宮
377 :
日本@名無史さん:2009/12/27(日) 13:06:50
豊後湾に沈んだ島々を調査すれば、
大友期の繁栄ぶりがわかりそうなのになぁ
大分県民ってそういう地元を盛り上げる気持ちって
あんまりなさそうだよね。
宮崎県同様に小藩分立のせいかな。
一村一品
sageましておめでとう
380 :
日本@名無史さん:2010/02/10(水) 22:16:55
北九州だが、ベッキとホアシなら、同級生にいるぞ
382 :
日本@名無史さん:2010/02/11(木) 21:13:08
ほあし?
保守
384 :
日本@名無史さん:2010/03/13(土) 21:20:12
戸次の庄屋は帆足さん
385 :
日本@名無史さん:2010/03/24(水) 21:22:27
へえ
386 :
日本@名無史さん:2010/03/30(火) 20:14:31
立花宗茂は大河ドラマの主役にしてほしい
大友家臣団でも吉弘家は優秀
大友家→吉弘家→高橋家→立花家(立花宗茂)
立花宗茂は現代社会ではモテ度120%
おぼっちゃま 頭いい 友達多い 喧嘩強い 優しい イケメン 高身長
387 :
日本@名無史さん:2010/04/30(金) 07:07:58
吉弘鑑理→有吉弘行
389 :
日本@名無史さん:
(´;ω;`) ぶわっ