1時間「麾が麾」されなければ◆官位を宣旨◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
117補任所別当
アクセス規制中に巻き込まれているため、
トリップ付の書き込みが不能状態です。

>>115 従五位下勘解由次官を従五位上主計頭に叙任する。

正五位下よりの叙任については次の通りです。
正五位下=正五位相当官職→正五位上=正五位相当官職→従四位下=正五位相当官職→従四位下侍従兼正五位相当官職→
従四位下近衛少将兼正五位相当官職→従四位上近衛少将兼正五位相当官職→正四位下近衛少将兼正五位相当官職→正四位下近衛中将兼正五位相当官職→
正四位上近衛中将兼正五位相当官職。但し、蔵人頭近衛中将の場合もあり。→従三位近衛中将兼正五位相当官職→従三位参議近衛中将正五位相当官職→
従三位中納言→従三位中納言兼従四位相当官職→正三位中納言兼従四位相当官職→従二位中納言兼従四位相当官職→
従二位大納言→従二位大納言兼正四位下相当官職→正二位大納言兼正四位下相当官職→正二位内大臣→
正二位内大臣兼従三位相当官職→正二位右大臣兼従三位相当官職→
正二位左大臣兼従三位相当官職→従一位左大臣兼蔵人別当→従一位太政大臣→従一位=内覧兼太政大臣→従一位関白→
従一位関白太政大臣→従一位摂政太政大臣→従一位准三宮摂政太政大臣
※従三位の太宰帥、弾正尹、正四位上の中務卿、正四位下の式部卿は親王任官のため任用せず。
正五位上の修理大夫は従四位下相当とする。従四位下に神祇伯、従五位下に神祇大副、正六位上に神祇少副を加える。
親王任国(上総、上野、常陸)の守の任用は無し。