1時間「麾が麾」されなければ◆官位を宣旨◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
101従七位下縫殿少允  ◆7yIEwsAJWg
山が山
102従七位下縫殿少允  ◆7yIEwsAJWg :2007/10/04(木) 08:14:16
山が山
103縫殿少允 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/04(木) 17:10:12
山が山
104大阪名無しさん:2007/10/04(木) 17:12:50
山が山
105縫殿少允 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/04(木) 19:22:10
山が山

>104 
トリップないと無効らしいよ。
106縫殿少允 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/04(木) 20:24:23
山が山
107大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/04(木) 20:40:08
そうなのか
山が山
108縫殿少允 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/04(木) 21:32:07
山が山

鬼のいぬまに昇進すべし。
109補任所別当:2007/10/05(金) 00:19:33
アクセス規制中に巻き込まれて書き込み不能状態が続く。
毎日、1回は見ているので、更新が無ければ
このアクセス規制中の影響を受けていると考えてほしい。
その場合、気長に待っていてほしい。

>108 従七位下縫殿少允
に対し、以下の通り、整理して官位を授与する。
従七位下縫殿少允→従七位上内匠少允→
正七位下主計大允→正七位上修理少進→
従六位下大膳大進→従六位上大炊助→正六位下宮内大丞→正六位上内膳正
110内膳正 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/05(金) 06:50:27
>109

まさに、書き入れ時。
ありがとうございます。

山が山
111 ◆w/Wi6Re.Tk :2007/10/05(金) 06:58:14
山が山
112内膳正 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/05(金) 07:04:37
>109
大阪名無しさんの叙任は?
113補任所別当:2007/10/05(金) 13:13:51
アクセス規制中に依然として巻き込まれているため、
トリップ付での書き込みの不能状態続く。

>>107の書き込み後、1時間以内に、>>108の書き込みがあったものの>108に麾が麾の書き込みが無いので、拡大解釈をして
>107大阪名無しさんを正八位上織部佑に叙任する。

同様に
>>110の書き込み後、1時間以内に、>>111の書き込みがあったものの>111に麾が麾の書き込みが無いので拡大解釈をして
>110正六位上内膳正を従五位下勘解由次官に叙任する。

>>111の書き込み後、1時間以内に、>>112の書き込みがあったものの>112に麾が麾の書き込みが無いので拡大解釈をして
>111を正八位上采女佑に叙任する。

>>112従五位下勘解由次官(旧正六位上内膳正)については、山が山の書き込みが無いので叙任不成立。
114日本@名無史さん:2007/10/05(金) 14:32:50
とりあえず上総守を僭称しま〜す。
115勘解由次官 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/05(金) 18:01:18
>113
ありがたきしあわせ。

山が山
116日本@名無史さん:2007/10/05(金) 18:05:28
官位を宣旨だとよ。
ヴァカじゃねえの
117補任所別当:2007/10/05(金) 21:11:54
アクセス規制中に巻き込まれているため、
トリップ付の書き込みが不能状態です。

>>115 従五位下勘解由次官を従五位上主計頭に叙任する。

正五位下よりの叙任については次の通りです。
正五位下=正五位相当官職→正五位上=正五位相当官職→従四位下=正五位相当官職→従四位下侍従兼正五位相当官職→
従四位下近衛少将兼正五位相当官職→従四位上近衛少将兼正五位相当官職→正四位下近衛少将兼正五位相当官職→正四位下近衛中将兼正五位相当官職→
正四位上近衛中将兼正五位相当官職。但し、蔵人頭近衛中将の場合もあり。→従三位近衛中将兼正五位相当官職→従三位参議近衛中将正五位相当官職→
従三位中納言→従三位中納言兼従四位相当官職→正三位中納言兼従四位相当官職→従二位中納言兼従四位相当官職→
従二位大納言→従二位大納言兼正四位下相当官職→正二位大納言兼正四位下相当官職→正二位内大臣→
正二位内大臣兼従三位相当官職→正二位右大臣兼従三位相当官職→
正二位左大臣兼従三位相当官職→従一位左大臣兼蔵人別当→従一位太政大臣→従一位=内覧兼太政大臣→従一位関白→
従一位関白太政大臣→従一位摂政太政大臣→従一位准三宮摂政太政大臣
※従三位の太宰帥、弾正尹、正四位上の中務卿、正四位下の式部卿は親王任官のため任用せず。
正五位上の修理大夫は従四位下相当とする。従四位下に神祇伯、従五位下に神祇大副、正六位上に神祇少副を加える。
親王任国(上総、上野、常陸)の守の任用は無し。
118大阪名無し:2007/10/05(金) 22:36:06
>>113
畏まってお受けします。
119大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/05(金) 22:59:15
山が山
120補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/06(土) 00:03:37
ようやく、アクセス規制から解き放たれました。

>>119 正八位上織部佑大阪の名無しさんを従七位下典膳に叙任する。
なお、名前欄には、官位も付してください。
121主計頭 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/06(土) 05:55:00
>117
おはようございます。

主計頭といえば、加藤清正ですか。

山が山
122主計頭 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/06(土) 07:19:43
山が山
123主計頭 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/06(土) 08:20:18
山が山
124補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/06(土) 08:22:11
>>121従五位上主計頭を正五位下民部大輔に叙任する。
>>122正五位下民部大輔を正五位上に叙し、民部大輔如元。

>>121主計頭に任ぜられたのが加藤清正であること、御存知でしたか。
その後、彼は肥後守に転任します。
なお、1989年日本テレビ系で放送された「八百八町夢日記」
里見浩太朗・風間杜夫主演で里見演じる実在の町奉行榊原忠之も主計頭であった。

(追加)
従三位相当の太宰権帥の任用は有り。
従四位下相当に陸奥出羽按察使、
正五位下相当に大判事、
従五位下相当に文章博士、東宮学士、斎院長官、
正六位下相当に中判事、大国介、
従六位上相当に神祇大祐、上国介、斎院次官、
従六位下相当に神祇少祐、少判事、太宰大判事、勘解由判官、
正七位上相当に八省の大録、弾正大疏、太宰大典、太宰少判事、
正七位下相当に判事大属、巡察弾正、太宰主神、鎮守府軍監、大国大掾、近衛将曹、
従七位上相当に大国少掾、上国掾、斎院判官、
従七位下相当に勘解由主典、
正八位上相当に八省の少録、弾正少疏、太宰少典、中国掾、
を追加する。
検非違使別当は、衛門督あるいは兵衛督任官者から選任し兼帯。
検非違使は、衛門佐あるいは兵衛佐、また、衛門大尉・衛門少尉・兵衛大尉・兵衛少尉の任官者から選任し兼帯。
125民部大輔 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/06(土) 09:36:15
>124
ありがたきしあわせ。

主計頭と肥後守は同じ従五位上なんですね。
武家としては大国の国主の方が箔が付いていいのかな?

山が山
126民部大輔 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/06(土) 09:40:08
如元は、イマイチよくわかりませんね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011737575

兼任の場合なのかな?
127補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/06(土) 09:44:38
>>123正五位上民部大輔を従四位下に叙し、民部大輔如元。
加藤清正は、肥後国の領主となったため、肥後守になったと思われます。
尤も、当時としては、領国の国司になるのはそれほどの実例は無く、
ある意味、名誉なことでもありました。
128補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/06(土) 10:39:21
>>125従四位下民部大輔を侍従に任じ、民部大輔如元。

如元(もとのごとし)
位階が昇進すると任ぜられた官職は、自動的に辞めることになります。
しかし、官職はそのまま続けて任命しておきたいときに、如元として別に宣旨が下されます。
例えば、正五位上宮内大輔の人が、従四位下に叙せられた場合、
宮内大輔は自動的に辞めることになるが、
宮内大輔を続けて任命すしておく場合、この如元として宣旨を受けて任命状態を続行することになります。
兼任の場合は、本官のほかに他の官職を兼ねるため、本官も兼任の官職もそのまま任命状態が続きます。
兼任の他の表現としては兼帯があります。
129民部大輔如元 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/06(土) 11:11:03
>128
なるほど。実入りのいい官職を手放したくない時に使うのかな?

>127
織田信長は尾張守に、徳川家康は三河守になってますね。
武田信玄は信濃守、上杉謙信は弾正少弼で国司にはなってないんですね。
130補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/06(土) 11:28:11
>>129
人事異動の際、兼任の官職を本官にして、本官を兼任にする場合にもこの如元が使われる。
例えば、従四位下民部大輔から、従四位下侍従兼民部大輔にする場合。
民部大輔が本官であったが、侍従を本官にして、民部大輔を兼任するといった時に
民部大輔を如元として別に宣旨を受けることになる。

任命権者の思惑や任官を受ける者の思惑など千差万別です。この如元に関しては。

徳川家康は三河国を統一したことを広く世間に示すため、
敢えて朝廷から従五位下三河守に叙任されるよう朝廷に働きかけ、叙任された。
織田信長は徳川家康の三河守任官を聞いて、
同様に尾張国の統一したことを示すべく尾張守となった。
武田信玄は信濃国守護職を望んだが、室町幕府から補任されず、
やむを得ず朝廷に働きかけ、信濃守を兼任することになった。本官は大膳大夫。
上杉謙信は関東管領になっているため、敢えて越後守を望まず。
また、非違を糺す役目の弾正という官職が気に入っていたこともある。
なお、名前欄には侍従民部大輔としてください。
131侍従民部大輔 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/06(土) 12:41:45
>130
なるほど。

侍従って上の方なんですね。唐名だと拾遺のようです。なんでだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E5%90%8D

山が山
132補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/06(土) 14:26:59
>>従四位下侍従民部大輔を右近衛少将に任じ、民部大輔如元。
このため、右少将民部大輔となる。

侍従は天皇側近の官職であることから、
官位相当は従五位下であるものの
重要視されていた。
江戸幕府の老中も京都で天皇に拝謁出来るように、
侍従を本官として他の官職を兼任している。
例えば、老中水野忠邦は、従四位下侍従兼越前守。

同様に、近衛少将や近衛中将も天皇側近の護衛官である。
侍従の官位相当が従五位下であるのに対して、
少将は正五位下。中将は従四位下というように侍従より官位相当が高いことから、
官位昇進の経歴上、侍従→少将→中将の順に進んでいく。
江戸幕府の大老が少将や中将になっているのも老中との地位の差異を示すためである。
例えば、大老井伊直弼は、正四位上左近衛権中将兼掃部頭。
133補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/06(土) 14:28:57
>>132
不足あり。
>>131 従四位下侍従民部大輔を右近衛少将に任じ、民部大輔如元。
134 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/06(土) 18:17:00
山が山
135右近衛少将民部大輔 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/06(土) 18:46:15
>133
恐悦至極に存じ奉ります。

ウィキペディアを見ると井伊大老は、兄の養子になっから
「弘化3年(1846年)、(略)従四位下・侍従・玄蕃頭に叙位・任官する。
嘉永2年(1849年)左近衛権少将に遷任し、玄蕃頭は兼任した。」
となってますね。
井伊家の家督を相続してから掃部頭になってますが、
掃部頭イコール井伊家の当主の称号という趣ですね。

山が山
136 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/06(土) 19:31:54
山が山
137補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/06(土) 19:52:14
>>134無位を正八位上中務少録に叙任する。

>>135従四位下右近衛少将民部大輔を従四位上に叙し、右近衛少将民部大輔如元。

侍従の唐名が拾遺というのは、拾は「ひろう」。遺は「のこす」ということで
残されたものを拾い上げる。という意味合いですが、
拾遺の職掌から考えれば、君主の気づかぬ過失を拾い上げていさめる。ということになり、
侍従の職掌がそのような立場・役割であることから、侍従を拾遺というのです。

井伊家には掃部頭家と兵部少輔家の二家がある。掃部頭家は近江国彦根藩主で大老を務めることが出来、
一方、兵部少輔家は越後国与板藩主で若年寄を務めた者もいる。
138補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/06(土) 20:36:26
>>136 正八位上中務少録を従七位下東市佑に叙任する。
139日本@名無史さん:2007/10/06(土) 20:40:49
時津風部屋のニュースみると胸が痛くなりますね。
時太山(斉藤君)がどんな気持ちだっただろうと思うといたたまれなくなります。
親方が酒乱だと知っていれば、時津風部屋には入らなかっただろうに。
芝田山(元横綱大乃国)部屋などは、親方がやさしいという評判です。
体も大きくて、将来有望だった斉藤君。
未来のある若者の命を断った事の重さを関係者は深くうけとめて欲しいです。
140東市佑 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/06(土) 20:41:22
>137>138 ありがとうございます。
山が山
141 ◆IwppOOWrn. :2007/10/06(土) 20:43:06
時津風部屋のニュースみると胸が痛くなりますね。
時太山(斉藤君)がどんな気持ちだっただろうと思うといたたまれなくなります。
親方が酒乱だと知っていれば、時津風部屋には入らなかっただろうに。
芝田山(元横綱大乃国)部屋などは、親方がやさしいという評判です。
体も大きくて、将来有望だった斉藤君。
未来のある若者の命を断った事の重さを関係者は深くうけとめて欲しいです。
142日本@名無史さん:2007/10/06(土) 20:45:04
麾が麾
143東市佑 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/06(土) 21:54:42
山が山
144右近衛少将民部大輔 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/06(土) 22:16:05
>142
アンカーがないと無効のようです。

麾が麾に成功すると幕府の官職がもらえるようにしたらどうでしょう?

>137
ありがたきしあわせ。

井伊直政は兵部少輔で、井伊直孝が夜叉掃部と言われたようですね。
拾遺は解説どうもありがとうございます。宇治大納言物語もあるので、
宇治拾遺物語は宇治侍従物語のことかと思ったら、
「残されたものを拾い上げる」という語義のとおりの題名のようです。

山が山
145東市佑 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/06(土) 23:04:34
山が山
146東市佑 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 00:06:30
山が山
147補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 00:10:46
>>144従四位上右近衛少将民部大輔を正四位下に叙し、右近衛少将民部大輔如元。

>>140従七位下東市佑を従七位上図書少允に叙任する。
>>143従七位上図書少允を正七位下巡察弾正に叙任する。
>>145正七位下巡察弾正を正七位上中務大録に叙任する。
148補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 00:17:38
>>144
御提案の件、少々ややこしくなり
両方で合戦をしてはなかなか昇進が難しくなりそうです。
149中務大録 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 00:22:15
>>147 ありがとうございます。
150若紫 ◆KT.kmXb3Hw :2007/10/07(日) 04:39:18
山が山
151中務大録 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 06:16:11
山が山
152中務大録 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 07:18:17
山が山
153右近衛少将民部大輔 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/07(日) 07:42:51
>147
ありがたきしあわせ。

山が山
154補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 08:04:44
>>146 正七位上中務大録(元東市佑)を従六位下勘解由判官に叙任。
>>151 従六位下勘解由判官(元中務大録)を従六位上中務少丞に叙任。

>>150 無位若紫を正八位上宮内少録に叙任。
155中務少丞 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 08:20:39
>154
ありがとうございます。
山が山
156補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 08:23:45
>>152 従六位上中務少丞を正六位下図書助に叙任。
157補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 08:45:05
>>153 正四位下右近衛少将民部大輔を右近衛中将に任じ、
民部大輔を去り、右中弁を兼任。
これにより、弁中将となる。
158図書助 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 09:22:24
>156
ありがとうございます。
山が山
>>154
有り難き幸せにござりまするぅ〜

山が山
160補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 09:42:29
>>155 正六位下図書助(元中務少丞)を正六位上大内記に叙任。
161日本@名無史さん:2007/10/07(日) 10:08:53
なんか死んだと思ったスレがいつの間にか活性化してるな。
あっ単なる感想です。お邪魔してすいません。気にせずにお続け下さい。
162大内記 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 10:28:21
>>160 ありがとうございます。
山が山
163補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 10:42:08
>>158 正六位上大内記(元図書助)を従五位下少納言に叙任。

>>159 正八位上宮内少録若紫を従七位下勘解由主典に叙任。
164若紫@従七位下勘解由主典 ◆KT.kmXb3Hw :2007/10/07(日) 10:44:56
>>163
有り難き幸せにございます♪

山が山
山が山
166いちご@春のパン祭り ◆POWER/40rc :2007/10/07(日) 11:07:06
>>164
麾が麾
167少納言 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 11:39:34
>163 ありがとうございます。
山が山
168補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 11:43:06
>>162 従五位下少納言(元大内記)を従五位上図書頭に叙任。
169補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 12:05:31
>>165 従七位下典膳大阪名無しさんを従七位上兵庫少允に叙任。
170若紫@従七位下勘解由主典 ◆KT.kmXb3Hw :2007/10/07(日) 12:15:43
山が山
171図書頭 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 12:42:54
>168 ありがとうございます。
山が山
172右近衛中将右中弁 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/07(日) 13:04:28
>157
ありがたきしあわせ。

頭中将は聞いたことがあるのですが、弁中将はないですね。

山が山
173補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 13:22:28
>>167 従五位上図書頭(元少納言)を正五位下左少弁に叙任。

>>170 従七位下勘解由主典を従七位上大学少允に叙任。

>>172 弁官(特に左右中弁)で中将を兼任すれば弁中将(べんのちゅうじょう)
左右少弁で少将を兼任すれば、弁少将(べんのしょうしょう)という言い方もあります。
174若紫@従七位上大学少充 ◆KT.kmXb3Hw :2007/10/07(日) 13:34:46
>>173
身に余る光栄でございます

山が山
175左少弁 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 13:44:11
>173 ありがとうございます。
山が山
176補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 13:46:29
>>171 正五位下左少弁(元図書頭)を正五位上中務大輔に叙任。
山が山
178補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 16:32:23
>>172 正四位下右近衛中将右中弁を正四位上に叙し、
蔵人頭に補し、右近衛中将如元。
これにより、頭中将となる。

>>174 従七位上大学少允若紫を正七位下雅楽大允に叙任。

>>175 正五位上中務大輔(元左少弁)を従四位下に叙し、中務大輔如元。

>>177 既に>>169で従七位上兵庫少允に叙任されています。
よって、従七位上兵庫少允大阪の名無しさんを正七位下兵庫大允に叙任。

179若紫@正七位下雅楽大充 ◆KT.kmXb3Hw :2007/10/07(日) 16:52:28
>>178
有り難き幸せにございます♪

山が山
180中務大輔 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 17:00:20
>178 ありがとうございます。
山が山
>>178
失礼いたしました
ありがたき幸せです。
畏まってお受けします。
山が山
182補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 18:12:56
>>179 正七位下雅楽大允若紫を正七位上右京少進に叙任。

>>180 従四位下中務大輔を侍従に任じ、中務大輔如元。

>>181 正七位下兵庫大允大阪名無しさんを正七位上兵部大録に叙任。
183侍従中務大輔 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 18:20:13
>182 ありがとうございます。
山が山
184蔵人頭右近衛中将 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/07(日) 18:35:58
>178
ありがたきしあわせ。

源氏物語でしたね。頭中将。

山が山
185補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 19:37:43
>>183 従四位下侍従中務大輔を左近衛少将に任じ、中務大輔如元。

>>184 蔵人頭正四位上右近衛中将を従三位に叙し、
宮内大輔に任じ、右近衛中将如元。
これにより、三位中将となり、公卿に列す。

頭中将の官職は、当時としては名誉な事でもあり、
エリートコースの一つでもありました。
宮廷物語である源氏物語でこの官職の人物を使ったのは理に適ったことといえます。
186左少将中務大輔 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 19:50:15
>>185 ありがとうございました。
山が山
>>182
ははっ、慎みて承ってござる
188補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 20:58:16
>>186 従四位下左近衛少将中務大輔を従四位上に叙し、
左近衛少将中務大輔如元。
189左少将中務大輔 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 21:03:14
>>188 ありがとうございました。
山が山
190三位中将 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/07(日) 21:17:11
>185
ありがたきしあわせ。

検索したら、織田信忠も三位中将でした。
ttp://maruyuki.hp.infoseek.co.jp/gamedata/ranseiki/kanni.htm
官位表みたいに形式的に上がって行かないんですね。

山が山
191正七位上兵部大録大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/07(日) 21:31:10
山が山
192補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 21:39:00
>>187 正七位上兵部大録大阪名無しさんを従六位下和泉守に叙任。
なお、>>191でも書き込みをしていますが、
書き込みをしてから1時間経過した後に再度、書き込んでください。
残念ながら、>>191は無効とさせて戴きます。

>>190
特に従五位下からいきなり従四位下に昇進する場合が、
武家の位階では見受けられます。
193補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 22:08:18
>>189従四位上左近衛少将中務大輔を正四位下に叙し、
左近衛少将中務大輔如元
194左少将中務大輔 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 22:15:47
>193ありがとうございます。
山が山
195補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 22:20:19
>>190従三位右近衛中将宮内大輔を参議に補し、右近衛中将宮内大輔如元。
これにより、宰相中将となる。

196補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/07(日) 23:22:51
>>194 正四位下左近衛少将中務大輔を左近衛中将に任じ、
中務大輔を去り、左中弁を兼任。

昇進過程について追加。
正二位大納言兼正四位下相当官職
と正二位内大臣の間に
正二位准大臣を組み込む。
197弁中将 ◆zghvvYXKh6 :2007/10/07(日) 23:51:46
>>196 ありがとうございます。
山が山
198宰相中将 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/08(月) 06:17:58
>195
ありがたきしあわせ。

賜姓の制度はないのでしょうか?
199補任所別当 ◆qKw9AUEEBg :2007/10/08(月) 06:54:04
>>197 正四位下左近衛中将左中弁を正四位上に叙し、
蔵人頭に補し、左近衛中将如元。

>>198
賜姓制度ということは、真人、朝臣、宿禰など八色の姓のことですね。
問題は、どのタイミングで賜姓をするかですが。
叙爵した段階でするのか、あるいは公卿になった段階でするのか。
それとも、正八位上の叙位からするのか。
200宰相中将 ◆7yIEwsAJWg :2007/10/08(月) 07:02:45
>199
殿上人になったらでどうでしょう?