日本書紀紀年法がついに解明されました[part5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
929サガミハラハラ:2007/09/01(土) 20:28:38
辛酉年を考慮しなければ、神武即位は4倍年で7年(普通年で1年と4分の3年)さかのぼり、BC667年となります。
前述したように、垂仁の在位年は7年削っていますので、わたしは崇神没年西暦288年を基準としてさらに種々調整しています。
930唐松山:2007/09/01(土) 20:52:09
ありがとう
特に 辛酉年に拘っているわけでは、無いですね。

931日本@名無史さん:2007/09/10(月) 13:46:02
(*^-^*)
932日本@名無史さん:2007/09/11(火) 07:49:51
唐古・鍵遺跡が初期天皇の宮と考えることは出来ますか?
933唐松山:2007/09/11(火) 18:34:10
唐古・鍵遺跡に 環濠があれば, 神武が,掘った  可能性大

934日本@名無史さん:2007/09/11(火) 21:01:48
唐古・鍵は奈良在来人の遺跡で、天皇一族とは関係のない遺跡で、勢力を増大させてきた
天皇一族に滅ぼされたものと思われます。
935日本@名無史さん:2007/09/11(火) 22:29:57
直径約400mの範囲が居住区で、その周りには幾重にも「環濠」が巡っていました。
http://www.town.tawaramoto.nara.jp/8.karako_kagi/part/01.karako_kagi.html

環濠はあるみたいよ
936日本@名無史さん:2007/09/11(火) 23:55:07
大国主の国が唐古・鍵でしょ
937日本@名無史さん:2007/09/11(火) 23:57:46
太国王は、すばらし・・・・おっと`の位置を間違えた
938日本@名無史さん:2007/09/13(木) 00:13:32
倉西先生のHPの日本書紀紀年法入門ですが、壁紙が無地じゃないし、
フォントが明朝ですごく読みにくいです。
目がチカチカして途中で断念しました。あと行間をもう少しあけた方が読みやすいですよ
939唐松山:2007/09/14(金) 13:27:47
銅鐸から見れば 大国主も考えられないわけでは,ないが
神武東征 当初 まだ 銅鐸の時代前
この時は 大国主は、近江又は、斑鳩

銅鐸の使われたのは 垂仁時代が最後、
もう 子供の玩具 程度
940日本@名無史さん:2007/09/14(金) 22:39:40
>>934 :日本@名無史さん:2007/09/11(火) 21:01:48
>唐古・鍵は奈良在来人の遺跡で、天皇一族とは関係のない遺跡で、勢力を増大させてきた
>天皇一族に滅ぼされたものと思われます。

違う。大和=天皇家。

941日本@名無史さん:2007/09/14(金) 22:41:16
大和平野から破壊された銅鐸が出土しているところを見ると、神武進入時には銅鐸は存在したようです。
942日本@名無史さん:2007/09/14(金) 22:55:06
おまえら、天照国照彦火明命について調べてみい。

紀元1世紀、大和王権の初代国王は、この人物だよ。
それで、天武天皇が記紀を編纂するまでは
この人物が、大和の祖神・太陽神アマテルとして敬われていた。
天照御魂神社の祭神の多くが、この火明命を祭っている。

天皇家の祖は、この火明命の弟の天津日高彦瓊瓊杵尊。神武天皇の曽祖父だ。

つまり、天武天皇にとっては、このことは非常にまずいことだった。
天武天皇は、大海人皇子の名の通り、海部氏(火明命の後胤)に養育され、
しかも、壬申の乱の時は、尾張氏(火明命の後胤の嫡流、草薙の剣を保持)の
支援を受けて勝利し、皇位を継承している。
しかも、その家系を見れば、尾張氏・海部氏こそが大和王権の創始者の家系であり、
天武天皇の家系はその傍系に過ぎない。

実は継体天皇が傍系から皇位を継承する時も、尾張氏・海部氏の支援があり、
伊勢神宮の外宮も、海部氏から持ってきたものである。
つまり、政治的には皇室が最高位だが、宗教的・祭祀的には
尾張氏・海部氏が本家で、皇室は格下の傍系に過ぎなかった。

よって、天武天皇は、尾張氏・海部氏の権威を打ち消すために
火明命(尾張氏・海部氏の祖)と瓊瓊杵尊(皇室の祖)の祖母を
女神・天照大神として新しく祭ることにした。
しかも、尾張氏から三種の神器の草薙の剣を奪おうとしていた。
が、結局、あきらめて、草薙の剣の本物は尾張氏の熱田神宮に保持されている。
(皇室にあるものはレプリカだ。)
943日本@名無史さん:2007/09/14(金) 23:27:02
>>942
日本書紀が天武天皇の死後30年たってから完成したという事実を
皆忘れてるんだよね。
だから天武天皇がいろいろと真実をねじ曲げたとか、天武に都合良く書かれた記録だとかって偏見にとらわれてる。

天武が編纂を命じたのは確かだし、死後30年後も天武シンパはたくさん残ってたろうから
それなりに天武を絶賛する記述は書かれているものの、
日本書紀は、時の権力者にして壬申の乱で大友皇子について敗北し天武に干された藤原不比等にとって
都合のいい文書だと解釈しなければ、古代史の謎は解けませんよ。
944日本@名無史さん:2007/09/15(土) 02:12:59
>>943

[藤原不比等にとって都合のいい文書]
とは、いっても古語拾遺でも大きな食い違いが無いわけだが?

945日本@名無史さん:2007/09/15(土) 02:58:47
>>944
日本書紀は正史として編纂されたものだから、それ以後の文書が
日本書紀の記述と一致したとしても不思議ではなく、日本書紀が藤原不比等のために
書かれた文書であるという説を否定し得る証拠にはならない。
946日本@名無史さん:2007/09/15(土) 03:05:39
>>945

[藤原不比等にとって都合のいい文書] なのは、そうだろうが、
どの程度のレベルの話をしてるのかね?
藤原氏に都合の悪い過去なんてのがあるわけ?

そもそも藤原氏の前身の中臣氏は、古代から政界の中枢にしたことは、
古語拾遺でも保障されている。
947唐松山:2007/09/15(土) 09:56:35
アビラノ神 について 知りませんか?

神倭磐余彦天皇 
年十五立為太子。長而娶日向国吾田邑吾平津媛。為妃。生手研耳命。 年四五歳に及びて...
タケヒト=カンヤマト イワワレヒコの スヘラギは ミオヤアマキミ ヨツノミコ
 アビラヒメ めとりうむミコ タギシミミ キミトシヨソヰ ものがたり
ミオヤアマキミ ツクシたす ソトセおさめて ヒたるとき アマキミのニを
タケヒトに さつけアビラノ カミとなる 
948唐松山:2007/09/15(土) 10:31:34
ヲヲモノヌシは フキネなり

カクヤマのトミ ナガスネが まゝにふるえば さわがしく

タカムスビ→ヒタカミ→オオンカミ→ミコのヲシヒト→ミマコ キヨヒト<=>ワケイカツチノ アマキミと アメのイワクラ
をしひらき

尾張氏=ニニギ=香具山 異論は,有りませんが,
天照大神=アビラノカミ? こんな疑問が頭をよぎったんで。

手研耳→天忍男→?→世襲足媛(考昭の妃)
ほつま ではこのように読めます 

949日本@名無史さん:2007/09/15(土) 11:43:43
>>946
中臣氏が古代から政界の中心にいたことは間違いなかったとしても、
中臣鎌足が本当に生粋の中臣氏だったのかどうかが疑わしいという事なんですよ。

この人の出自があいまいで、この当時百済から人質として来日していた百済王子、豊璋である可能性が高く、
その子供藤原不比等にとっては、自分の立場を保証してくれている女帝持統天皇が天武の皇子達をさしおいて
即位した正当性を確立させなければいけなかった。


だからアマテラスが皇祖神になったのは、天武の都合ではなく、藤原不比等と持統天皇の都合だったという事です。
そうかんがえれば、天子降臨神話にならず、天孫降臨神話になった理由もわかるでしょう。
950日本@名無史さん:2007/09/15(土) 15:10:00
天皇の祖や日本建国のあらましの真実が後世に記録されることも藤原不比等には都合悪かった。

なぜならば、それを語る上で蘇我氏の祖、武内宿ねやトヨ(壱与、台与)の存在に触れねばならず、
さらには彼らの家柄の正当性を認めねばならないことだったから、藤原一族としてはなんとしても
合法的な手段で歴史をねつ造し、事実を歪めねばならなかった。
951日本@名無史さん:2007/09/15(土) 15:13:33
蘇我の王(スサノオウ)の作った出雲が神話に封じ込まれたのも藤原不比等の仕業です。
952日本@名無史さん:2007/09/15(土) 15:27:06
ついでに言いますと、このスレの主題である日本書紀紀年法が複雑な操作を施されているのは、
ズバリ応神天皇の即位時期をごまかすために藤原不比等とそのブレーン達が考えた事です。
日本建国にまつわる古代史の鍵はひとえに応神天皇に隠されていると言っても過言ではないでしょう。

歴史を歪めて正式な記録とする、その動機があったただ1人の人、それが藤原不比等であり、
持統天皇だったと断言してもさしつかえありません。
953日本@名無史さん:2007/09/15(土) 15:34:27
関裕二乙。
954日本@名無史さん:2007/09/15(土) 15:54:21
>>953
あんな素晴らしい人と私を同一視しては、彼に失礼です。
関さんは天才で、文章も素晴らしく、単なる歴史ファンでよくいるタイプの私とは月とすっぽんです。
955日本@名無史さん:2007/09/15(土) 15:57:56
うん天才だね。だからそれに感化される凡人が続出するのも当然だね。
956日本@名無史さん:2007/09/15(土) 16:02:55
それに関さんがこのような場所で書き込むはずありませんから。
彼にはわざわざこんな所で私見を発表する動機がない。
活躍の舞台は十分あるわけだから、ここで書いてる私などは単なる普通の歴史オタクだと見るべきでしょう。
957日本@名無史さん:2007/09/15(土) 16:15:54
関に感化されるようではオタクとは言えない。
ついでに言えば2ch初心者らしいな。半年ロムれ。
958日本@名無史さん:2007/09/15(土) 17:41:25
関の論は、もともと天の岩屋神話が「トヨのヒミコ殺し」という妄想から始まったもの。

「トヨのヒミコ殺し」の前提が、天照大神=ヒミコだから、
持統天皇が天照大神を皇祖神にしたという説は矛盾してる。

最初は素人考えで「天の岩屋神話は実話」「ヒミコが天照大神」だとして、
「トヨのヒミコ殺し」を妄想したんだろうけど、
後になって天照大神が創作だと気がついた。
その時点で「トヨのヒミコ殺し」は成立しないのに、強弁しようとしたからグダグダになってしまった。

物部氏が九州出身で、出雲をいじめてるとか言ってたが、これもグダグダ。
自分でロクに調べもしないうちから、
先人が調べつくしてきた資料に新解釈を入れようとしたから失敗するんだよ。
959日本@名無史さん:2007/09/15(土) 17:46:46
関が、「物部氏が九州出身」だと考えたのは、明らかに安本の影響。

だが、後になって安本がインチキで、自分が騙されたと気がついたものだから、
今は反動で安本を叩いてる。

「トヨのヒミコ殺し」もいつかは訂正しないといけないだろうが、
そうすると関の今までの論がすべて崩壊する。
論を進めるほどに自滅の道を歩むというのは、デンパ本作家の宿命というのかねえ。
960躑躅:2007/09/15(土) 18:43:32
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■
■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■
■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■
■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■
■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
961躑躅:2007/09/15(土) 18:44:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■
■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■
■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■
■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■
■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
962躑躅:2007/09/15(土) 18:44:32
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■
■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■
■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■
■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■
■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
963躑躅:2007/09/15(土) 18:44:57
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■
■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■
■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■
■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■
■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
964躑躅:2007/09/15(土) 18:45:19
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■
■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■
■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■
■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■
■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
965躑躅:2007/09/15(土) 18:45:41
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■
■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■
■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■
■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■
■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
966躑躅:2007/09/15(土) 18:46:03
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■
■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■
■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■
■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■
■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
967躑躅:2007/09/15(土) 18:46:25
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■
■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■
■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■
■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■
■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■
■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■
■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
968日本@名無史さん:2007/09/15(土) 20:19:18
そうです。今までの紀年論は全て終了し、正確な紀年がもうすぐときあかされます。
969日本@名無史さん:2007/09/16(日) 10:18:42
もうすぐ1000になるので、
そろそろ倉西先生に、きゅっとしめてもらいたいな
970唐松山:2007/09/16(日) 17:15:24
次回より
下記の 治世 年齢で 記事(何でも有り)を検討します。
西暦   治世  即位年齢
神武天皇  36年 19年間  25才以下
空白(タギシミコ) 3年間  
綏靖天皇  58年 14年間  15才
安寧天皇  72年 11年間  14才
懿徳天皇  77年 11年間   8才
孝昭天皇  88年 26年間  5才
孝安天皇 114年 26年間  15才
孝霊天皇 140年  19年間  20才
孝元天皇 159年 19年間  14才
開化天皇 178年  8年間  13才
崇神天皇 186年  25年間  4才
垂仁天皇 211年 23年間  10才
景行天皇 234年 22年間  17才 
朔の廻し8年に相当
成務天皇 264年 4年間  
仲哀天皇 268年 3年間
神功皇后 271年 37年間
応神天皇 308年 24年間

西暦は,2年不足  年齢も検討不足ですが

971唐松山:2007/09/16(日) 17:18:37
まず 神武から 考昭 あたり
ほつまで
ホ29023 アビラヒメ めとりうむミコ タギシミミ キミトシヨソヰ 推定西暦30年頃
ホ31024 フソヨトシ キミヨツギなし         神武24年   西暦40年
クメがコの イスキヨリヒメ ヲシモメに                西暦40年
サミヱナツ ヤヒコのほりて おがむとき ツボネにあるを 神武32年    西暦45 
タギシミコ ふかくこがれて チチにこふ
フソコトシ キシヱハツミカ キサキたつ ヨソタリヒメの  考昭29年  西暦97年
トシソヰぞ ムカシヤヒコに ユリヒメを たまえはうめる
アメゐだき このアメヲシオ マゴムスメ         ユリヒメ=イスキヨリヒメ
ヨソコトシ キミヱハツヒに キサキうむ イムナヲシヒト       西暦99年
ヤマトタリ ヒコクニノミコ

次 有史八代 白河本旧事紀より
 (考昭)天皇、天性至孝にして、専(もは)ら皇太后に事(つかへ)まつりて、
政務を事(つ)かへたまはず。然(しか)れども天下泰平、...
是の月、大物主大神 出現し、...国主、寿(ながいき)せず。...
検討
初に 手研耳 16才で父の妾 イスキヨリヒメを孕ませる
西暦46年 誕生 天忍男その孫娘 世襲足姫 西暦97年15才
46年+18+18+15=97  可能な年齢 及び年数
次 考昭即位時の年齢 上記 有史八代を読んで下さい。
幼いか痴呆 私は,幼い(5才) と読み解きます。
天皇 長生きせず。
 如何ですか?
972日本書紀紀年法研究家 ◆RyFCZPFpzA :2007/09/28(金) 09:33:20
日本書紀紀年法がついに解明されました[part5]もレス数が1000に近づいてまいりました。
パート6を立てるかどうか、現在、考えこんでおります。
本スレッドの目的は、日本書紀紀年法においては、応神元年から雄略5年までの間は、
プラス・マイナス120年構想と多列・並列構造にあることを、多くの方々に知っていただきたいということにありました。
日本書紀紀年法の構造がわかれば、史学のみならず考古学などの他の研究分野においても、
役に立つのではないかと、考えたからです。
これまでの議論を通して、プラス・マイナス120年構想、多列・並列構造にあるということを、
皆様、ご理解いただけたでしょうか。
973日本@名無史さん:2007/09/28(金) 11:14:04
関さんの新作のネタに使えそうだねw
974日本@名無史さん:2007/09/28(金) 11:29:24
関さんこんにちは
975日本@名無史さん:2007/09/28(金) 11:42:31
2倍年暦による日本書紀紀年法の画期的解釈が今週末頃に発売されるようです。
976日本@名無史さん:2007/09/28(金) 12:48:57
>>972
研究家さん、お疲れ様でした。
977日本@名無史さん:2007/09/28(金) 13:18:43
埋めますか
978日本@名無史さん
>972
2chで紀年法論議の裾野が広がったと信じます。
期間をおいて、しばらくしてからご検討ください。
パート6の形でなくともかまいません。

 「永久に〜我〜ら〜が〜 誇〜り〜な〜れ〜♪」