201 :
日本@名無史さん:
それでは、王が伊都国にしかおらず(世世女王国に統属すとある)、諸国は官となっているのをどうみるのか。
また、刺史のような一大率を諸国が畏憚するとあるのはどういうこと。
202 :
日本@名無史さん:2007/10/09(火) 10:20:40
倭人伝が正しいって証明されたのか?
畿内説ってこうあってほしい説
2600年の天皇の歴史に反するからってのがこいつらの政治的思想
畿内説にとって歴史は学問じゃないんだよ、原理主義の宗教であり政治思想
何を言っても畿内原理主義以外は受け付けないからどうしようもない。
歴史が解明されて当時の天皇の先祖が
邪馬台国のしがない地方官だったりその辺の村長だったりしたらこいつら隠すだろうよw
都合の悪い歴史を焼却してしまうのは朝鮮人特有の物だが
こういうところから畿内説論者がチョンと言われる由縁がある。
205 :
日本@名無史さん:2007/10/17(水) 18:34:18
反日本親朝鮮の記事捏造アサヒる新聞は日本から出て行け。
206 :
日本@名無史さん:2007/10/17(水) 19:56:55
>>204 はあ?
都合が悪いも何も文献がねえのはしょうがない
風土記だって4カ国しか残ってないし
魏志倭人伝の記述だっていい加減
普通に計算したら太平洋だろうがw
207 :
大倭弟王:2007/11/02(金) 14:51:12
>>206 >普通に計算したら太平洋だろうがw
素直に計算したら、邪馬台国は筑後平野久留米市近辺。
208 :
サガミハラハラ:2007/11/02(金) 15:04:18
メジャーと常識で計算したら、佐賀県小城市甘木です。
まちがいない。
日本に着いてからの航海時間の長さから九州ではないだろう
日数を数えるのはどの時代でも容易だが、方角は実際とずれる可能性は高いのではないか?
あと邪馬台を当時の発音で言えばヤマトにかなり近いらしい
210 :
日本@名無史さん:2007/11/06(火) 21:40:33
水行XX日って書いてあるけど、帆船なのか手漕ぎなのかで全然速度が違ってくる
時速何キロくらいで計算したらいいの?
211 :
九州王:2007/11/06(火) 22:05:54
海┏┛∵∵∵∵∵∵∵┗┓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
┏┛∵∵∵∵∵∵∵∵∵┗┓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
┗━┓∵∵∵帯方郡∵∵∵┗┓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜┗━┓∵▲帯方郡庁∵∵┗┓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜┣━━━━━┳━━━┫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜┃∵∵∵∵∵┃∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜┏━┛∵∵∵∵∵┃∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜┃∵∵∵馬韓∵∵┃辰韓∵┃〜〜〜韓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜┗┓∵10万余戸∵┃弁辰∵┃〜方可四千里〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜┃∵∵∵∵∵∵┃4-5万戸┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜┃∵∵∵∵∵∵┃∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━┓〜海
海〜〜┣━━━━━━┻━━━┫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏┛∵∵┗━
海〜┏┛投馬國5万余戸┏━━┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏┛∵∵∵∵∵
海〜┃∵∵∵┏━━━━┛〜┏┓〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏┛∵∵∵∵∵∵
海〜┗━━━┛〜〜〜〜〜〜┃┃〜〜〜〜〜〜〜〜┏┛∵∵∵∵∵∵∵
212 :
九州王:2007/11/06(火) 22:06:37
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏┓┛〜〜〜〜〜〜┏━┛∵∵∵┏┓∵┏━
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┗┛〜〜〜〜〜〜〜┃∵∵倭種∵┃┗━┛海
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏┓〜〜〜〜〜┗━━━━━┛〜〜┏┓
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┗┛〜〜┏━━┓〜〜〜〜〜〜〜┏┛┗
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━┛∵∵┗━┓〜〜〜〜┏┛∵∵
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏┛∵∵邪馬壹國∵┃〜〜〜┏┛侏儒國
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┃∵┏┓∵7万余戸┗┓〜〜┗┓∵∵┏
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┗┓┃┗┓∵∵∵∵∵┃〜〜〜┗┓┏┛
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┗┛┏┻━━━━┳┛〜〜〜〜┗┛海
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┃∵∵∵∵┏┛〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏┛狗奴國∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┃∵∵∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┗┓┏┓∵┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┗┛┃┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┗┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
213 :
九州王:2007/11/06(火) 22:10:23
郡から伊都國までを計算すると下記のように11900里になる。
七千里+千里+(四百里×2)+千里+(三百里×2)+千里+五百里=11900里
※方可とあるので、対馬南島と壱岐をそれぞれ半周したと考え、(四百里×2)(三百里×2)
「自郡至女王國萬二千餘里」とあり、帯方郡から女王國まで12000里。
伊都国から奴国まで百里、つまり帯方郡から奴国までが帯方郡から女王國までの12000里と同じ距離となり、奴国は女王国の一部であったと考えられる。
距離を時間で再説明
南へ水行20日で投馬国に至る(7000里)。南に水行10日陸行1月(3400里+600里、陸行1月は1日の誤り)で女王の都のある邪馬台国に至る。
(邪馬壹国)70000余戸=對馬國1000余戸+一大國3000余戸+末盧國4000余戸+伊都國1000余戸+奴國20000余戸+不彌國1000余戸+20國×2000戸
海〜〜┃∵楽浪郡∵∵∵∵∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜┣━━━━━━━∵∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜┃∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
214 :
九州王:2007/11/06(火) 22:11:11
海〜┌←←←▲帯方郡庁∵∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜↓┗┓∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜└┐┃∵帯方郡∵∵∵∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜↓┣━━━━━━┳━━━┫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜↓┃∵∵∵∵∵∵┃∵∵∵┗┓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜↓┃∵∵∵∵∵∵┃∵∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜↓┃∵(馬韓)∵∵┃(辰韓)∵┃〜〜〜韓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜↓┃∵10万余戸∵┃(弁辰)∵┃〜方可四千里〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜┌┘┃∵∵∵∵∵∵┃4-5万戸 ┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜↓┏┛∵∵∵∵∵∵┃∵∵∵∵┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜↓┣━━━━━━━┻━━━━┫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜↓┃(投馬國)5万余戸 ∵┏━━┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜↓┃∵∵∵狗邪韓國◎━┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜↓┗━━━━━┛┌┤〜千餘里〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
215 :
九州王:2007/11/06(火) 22:11:57
海〜└→→→→→→→┘↓〜┏┓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜七千餘里〜〜〜〜〜↓〜┃┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜水行20日〜〜對馬國├○┓┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜↓┗┛対馬下島〜方可四百餘里〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜水〜〜└→┐〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜行〜〜〜〜↓〜千餘里〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜10〜〜〜〜↓┏┓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜日〜一大國├○┛壱岐〜方可三百里〜〜〜〜〜〜〜海
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜└→┐〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━┓
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜千餘里↓〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━┛∵∵∵┃
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━○〜〜┏━━┓〜〜┃∵不彌國∵∵┃
海〜〜〜〜〜〜〜┏━━┓〜┃末↓━陸行1日(月) ━┛∵∵∵∵∵∵┗
海〜〜〜〜〜〜〜┃∵∵┗━┛盧└→→○→→→◎→斯→己→伊→都∵
海〜〜〜〜〜〜〜┗┓∵∵∵∵國∵五∵伊∵百∵奴∵馬∵百∵邪∵支∵
海〜〜〜〜〜〜〜〜┃∵∵∵∵∵∵百∵都∵里∵國∵國∵支∵國∵國∵
海〜〜〜〜〜〜〜〜┗┓∵∵∵∵∵里∵國∵∵∵↑∵∵∵國∵∵∵↓∵
>>214 なぜ投馬国を韓半島にもってくるのか、理解不能
投馬国は周知の通り、倭人伝では不彌國と邪馬台国の間に記されている
当然、日本列島の中にある
納得のいく理由を詳細に書いてくれ、文章で
ペタペタと妄想図を貼り付けるだけじゃ、誰も賛同しない
218 :
九州王:2007/11/06(火) 23:44:17
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜┃∵∵∵┏┓∵∵∵∵烏奴國∵∵∵∵∵∵彌奴國
海〜〜〜〜〜〜〜┏┓┃∵∵┏┛┗┓∵∵∵↑∵∵∵∵∵∵∵∵∵↓∵
海〜〜〜〜〜〜┏┛┃┃∵∵┃〜〜┃∵支惟國∵∵∵∵∵∵∵好古都國
海〜〜〜〜〜〜┃∵┃┗┓∵┗┓〜┃∵∵↑∵∵(邪馬壹国)∵∵∵↓∵
海〜〜〜〜〜〜┗┓┃〜┃∵∵┃〜┃巴利國∵∵∵7万余戸∵∵不呼國
海〜〜〜〜〜〜〜┃┗┓┃┏━┛〜┃∵↑∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵↓∵
海〜〜〜〜〜〜┏┛∵┗┛┗━┓〜┃躬臣國∵∵∵∵∵∵∵∵∵姐奴國
海〜〜〜〜〜〜┗━━━━┓∵┃〜┃↑∵∵∵∵∵∵∵華∵∵∵∵∵↓
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏┛∵┃〜┃邪←鬼←爲←鬼←奴←呼←蘇←對
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏┛∵∵┃〜┃馬∵奴∵吾∵國∵蘇∵邑∵奴∵蘇
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜┗━━━┛〜┃國∵國∵國∵∵∵奴∵國∵國∵國
海〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━┛∵∵∵∵∵∵∵∵國∵∵∵∵∵∵
海〜〜〜〜〜〜┏━┓〜〜〜┗━━━┳━━━━━━━━━━━━━━
海〜〜〜〜〜〜┃∵┃〜┏━┓〜〜┏┛∵∵∵(狗奴國)∵∵∵∵∵∵
219 :
九州王:2007/11/06(火) 23:55:04
>>217 「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月」は帯方郡から邪馬壹國までのかかる日数を記したもの。
帯方郡から投馬國まで南へ水行二十日、更に南へ水行十日陸行一月で邪馬壹國に着く。
ただし、陸行一月は陸行一日の誤り。(毛筆で月と日は区別しにくい、他の文が日で記されているのに一か所だけ月はおかしい)
220 :
日本@名無史さん:2007/11/07(水) 07:25:06
221 :
日本@名無史さん:2007/11/24(土) 17:55:27
対馬國=対馬
一大國=壱岐
末盧國=松浦(唐津)
伊都國=伊都(糸島)
斯馬国=糸島の志摩半島
好古都国=博多
対蘇国=鳥栖
蘇奴国=佐賀
呼邑国=小城
華奴蘇奴国=神崎(吉野ヶ里遺跡)
222 :
日本@名無史さん:2007/11/24(土) 19:21:36
>>221訂正
伊都国=多久市
対蘇国=対馬北島
蘇奴国=北九州市小倉
呼邑国=飯塚市
華奴蘇奴国=苅田
以上謹んで訂正いたします。
223 :
日本@名無史さん:2007/11/24(土) 23:30:18
>>219はめちゃくちゃ。邪馬台国論争が過去にあった事も知らない様子。
話にならない。相手にしないほうがいいよ。でも…誰でも一番はじめはこんなものかな?
224 :
日本@名無史さん:2007/11/29(木) 10:22:05
225 :
日本@名無史さん:2007/11/29(木) 11:13:23
偉そうなのは2ちゃんではデフォw
まあ古代史野郎なんて本職の学者でも案外適当な説をぶっかましてるがw
226 :
日本@名無史さん:2007/11/30(金) 00:42:27
>>224 >>223のように、理由も言わずに、きつい批判だけするようなのこそ、
相手にしないほうがいい。
227 :
日本@名無史さん:2007/11/30(金) 19:52:44
たとえば神功皇后が北九州に宮を置いたとき「大和政権は九州にあった」となると思う?
古代は天皇親征が当たり前だったんだから熊襲と争ってた卑弥呼が本国から離れて九州にいて
そこで魏の使者と面会しても不思議じゃない
228 :
日本@名無史さん:2007/11/30(金) 20:04:02
倭人伝を読むと、どうよんでも魏使は邪馬台国の都までいっているようです。
卑弥呼死後の混乱と葬儀、壱与の即位がかかれていますから。
229 :
日本@名無史さん:2007/11/30(金) 21:45:49
魏使が卑弥呼の葬儀と壱与の即位に立ち会ってなおかつ
それについて実際に魏使が実際に見聞したものを報告書に作成したのか
そうでなければ倭人による伝聞がソースでしかなくなって魏使が邪馬台国本国(神功皇后でいう大和の国)に
行った証明にならない
それと古代日本にはおそらく「都」は存在せずあったのは王の代ごとに位置が変わる「宮」
>229
当時は妻の実家に通う通い婚
大王になると実家の支援で宮を設けて住んだのだろう
「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに 八重垣つくるその八重垣を」
一夫多妻で、庶子はそれぞれの妻の実家で育ち成人したら父王のもとへ出仕する
だから都(というか宮)は転々ただろう
幾重にも囲まれた環濠集落=八重垣ともとれるな
この場合、妻の実家が治めるクニの環濠集落に特別な内郭を設けたという意味かも
231 :
日本@名無史さん:2007/11/30(金) 22:57:14
魏使は実際に見聞したことを報告していますよ。
232 :
日本@名無史さん:2007/11/30(金) 23:13:54
香椎宮とか母親の実家が香椎にあったわけじゃないでしょ
遠征中に臨時の宮を置くことは記紀にも記されてる
日本武尊の九州討伐の時に現地の娘に生ませた子(のちの仲哀天皇)がいて、
成務天皇なきあと皇子が途絶え、甥の仲哀天皇が九州で即位(穴門豊浦宮)
その后、神功皇后も九州の出自、その子の皇子が応神天皇となって畿内にもどったとしたら?
234 :
日本@名無史さん:2007/12/01(土) 10:32:44
倭人伝では、
卑弥呼は、狗奴国(このこく・中古音)の卑弥弓呼との戦いが起こった直後に死んでいる。
(西暦247 か 248年)
一方、日本書紀では
モモソヒメは、許乃国(このこく・京都宇治)の武埴安彦命との戦いが終わった直後のその年に死亡。
(崇神治世10年)
倭人伝と日本書紀は整合性がとれている。
235 :
ローガン:2007/12/13(木) 23:38:25
>>231魏使は実際に見聞した事を報告したあ?
ほ〜? よくご存じだね。
その論拠を聞かせてくれる?
>234
そうだと思う
237 :
日本@名無史さん:2007/12/14(金) 19:11:23
>>235 君は魏使が見もせず、聞きもしないことを報告したと思っているのか?
その論拠を聞かせてくれる?
238 :
日本@名無史さん:2007/12/14(金) 19:49:51
見なくても聞いたことなら報告できるだろ
卑弥呼の死に目前で立ち会わないと卑弥呼の死を報告できないと言うのかね?
普通に考えて九州だ
学者の数や皇室の関係上畿内がでてきてるがな
福岡の北九州から豊前あたりに一票
240 :
日本@名無史さん:2007/12/17(月) 21:42:31
諸星大二郎が好きだから九州説を信じてる。暗黒神話。
241 :
日本@名無史さん:2007/12/18(火) 01:07:38
九州の久留米付近じゃね?
筑後川云々もそうだが、あの辺から八女にかけて古墳群がゴロゴロしてるし、
八女津姫伝説もある
242 :
日本@名無史さん:2007/12/18(火) 02:28:13
九州には王や女王がいて鉄器も豊富な中国と交流のあった国が
ゴロゴロしていたと思う。
邪馬台国は大分・宮崎辺りだとおもう。山国川と山国町とかあたりだろ。
中津や宇佐・日田など、後の大和政権とも関連する場所がゴロゴロしてる。
243 :
日本@名無史さん:2007/12/18(火) 03:45:17
入れ墨だらけというじゃないか。
つまり、見せつけるぐらい肌が露出しても寒くないとコ。
そうなると畿内はイメージにないな。
244 :
日本@名無史さん:2007/12/18(火) 08:27:37
>243
畿内は暑いぞ。
大阪は日本一暑い。
って、日本に住んでりゃあ、たいてい夏はどこでも暑いだろうが。
九州が常夏で、冬でも素っ裸というならともかく。
沖縄か台湾、とにかく本土じゃないと思う。
ひょっとするとフィリピンかインドネシアかも。
>>243 あれは邪馬台国の記述じゃなくて狗奴国の記述。
>>244 盆地だから夏に暑いだけ。ビルが立ち並ぶから暑い都会なだけ。
九州の鹿児島・宮崎あたりは南国の気候。全然違う。
確かめたければその足で宮崎まで行って来い。大分のちょうど中部辺りから
魚や貝も南国のものになるんだよ。
山に椰子やフェニックスの木が混在し、冬でもジャケット一つでいい。
プロ野球で宮崎キャンプなのも理由があるんだよ。鹿児島や沖縄じゃなくね。
もちろん畿内でなくてね。
>>246 体中に刺青をするのは見せるため。体を出しっぱなし。
つまり相当暑くないとだめだよ。
これが当てはまるのは宮崎南部から鹿児島・沖縄あたり だけ。
つまり、都城辺りから南部が熊襲=狗奴国。
その北部の日向(今の日向市や延岡辺りね)と大分県が邪馬台国だったんだと思う。
大きいけどな。だから大国だったんだと思われ。
じゃなければ、相当数の国をまとめる力もないだろうからな。
249 :
日本@名無史さん:2007/12/18(火) 17:29:38
九州勢強いな、機内やぶれたり!
250 :
日本@名無史さん:2007/12/19(水) 02:32:38
>>248 やはり暑いとこじゃないと、
入れ墨なんて見せつける習慣は起こらないもんな。
251 :
日本@名無史さん:2007/12/19(水) 18:31:35
神武天皇に仕えた大久米命は黥面で
後に皇后になったヒメタタライスケヨリヒメを迎えに行ったとき怪しまれたとか
撃ちてし止まむの久米の子らを率いた大久米命が邪馬台国もしくは狗奴国の風習を引き継ぎ
大物主の娘のヒメタタライスケヨリヒメは黥面に縁がなかったからこういうエピソードが出来た
252 :
日本@名無史さん:2007/12/22(土) 17:25:47
鴫沢遊児氏のHP「邪馬台国への道」の所在地アンケートで、小城説の得票が
倍増いたしました。長らく1票だったのが2票となりました。順位も7位となっています。
大躍進といtたところで、今後も大きくのびることが予想されます。
253 :
日本@名無史さん:2007/12/22(土) 18:16:07
邪馬台国は九州だけど
後に支配層が畿内に移り
大和朝廷になったんだよ
254 :
日本@名無史さん:2007/12/23(日) 00:10:08
邪馬台国なんて、そもそも九州全土も支配してないだろ
255 :
日本@名無史さん:2007/12/23(日) 00:19:41
九州北部の耕作に適した肥沃な土地と鉄の大生産地の韓半島とその間の対馬海峡の制海権さえあればいい
256 :
日本@名無史さん:2007/12/23(日) 17:41:52
魏志倭人伝に書かれている邪馬台国の位置についてですが、現在の日本地図はあまり参考にならない
かも?という話を大学で聞きました。アメリカの研究結果で、邪馬台国のあった時代の日本列島は今
よりも大きく傾いていて(地下プレートがかなり活発な活動をしていたそうです)、当時現在の近畿
地方が南国の様な気候だったという可能性もあるそうです。)
そして、その当時の(傾いた)日本列島のデータに、魏志倭人伝に書かれた邪馬台国の位置を当ては
めると、ピッタリと今現在の奈良県の位置と重なるそうです。
現在の発掘調査の結果等も考えれば、畿内説(特に奈良)が一番しっくりくると様に感じます。
橿原の考古学研究所が、重要な証拠を持っているそうですが、九州説を唱える学者等との摩擦も
あり、まだ発表は出来ないそうで・・・。焦らさずに、早く発表して欲しいと思っています。
257 :
日本@名無史さん:2007/12/30(日) 20:08:51
邪馬台国は与那国島の古代巨石文明
258 :
日本@名無史さん:2008/01/01(火) 17:24:19
なんか沖縄近辺の気がす
259 :
日本@名無史さん:2008/01/01(火) 20:30:10
どっか忘れたけど、
冬でも生野菜食ってたと記載してるらしいから
九州有力じゃ?
260 :
ローガン:2008/01/01(火) 20:47:10
菜とは、野菜の事ですか?料理とか食事とか言う意味では無いでしょうか
菜確認がいるわけだな
262 :
汽笛一声:2008/01/01(火) 23:49:24
生菜を食すとあるから、刺身をくっていたのだろう。
醤油とワサビはあったのか?
263 :
日本@名無史さん:2008/01/23(水) 13:00:22
入れ墨はサメよけのまじないの可能性もある。好んで沈没して魚介類を取っていたのだから。
そうすると当時サメがいた場所となると九州の方が可能性が高そうだが。
264 :
日本@名無史さん:2008/01/23(水) 14:17:52
このスレタイがシンプルでいいな。
>>263 サメは日本中にいるよ。
采とはおかずのこと
江戸時代でも初鰹はからし味噌で食べていたらしい
ちなみに米はふかした強飯
魏は北方系の王朝だから
モンゴルの食習慣の様に魚そのものや、増してや野菜でも生は食べなかったのでは?
267 :
日本@名無史さん:2008/02/05(火) 15:42:31
一応連投スレで結論が
268 :
日本@名無史さん:2008/02/15(金) 22:52:21
九州北部から普通に対馬海流に乗ると山陰沖にでる。海流速30km。
つまり南に船(ボロ船)を漕がないと北東に流されて死んでしまう。
海図は船の漕ぐ方向で決まり。
投馬は出雲地方の可能性が高い。
長崎から船に乗って神戸に着いた♪そこは大和街♪
女が泣いています♪大和の女はお人好し♪
これが正解のような気がするけれど…
270 :
世界@名無史さん:2008/02/16(土) 20:45:27
南米チチカカ湖
どしゃぶりか
272 :
日本@名無史さん:2008/02/16(土) 22:49:26
なにをいまさら( ´,_ゝ`)プッ
倭人は時代を先取りしたペジタリアンだったのだ
274 :
日本@名無史さん:2008/02/17(日) 10:00:13
ごきげんよう、邪馬台の諸君。
275 :
世界@名無史さん:2008/02/17(日) 22:30:47
チチカカ湖はどしゃぶり ごるご13にあったな
あんなとこに邪馬台国あったて古田は言ってるよ
,,,,,,---,,,,_
./` `゙''ー、、
,i´ _.. ゙i、
l゙ .‐[♀`!―-、,,, 、 ゙i、
│ : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、 ゙l, 「馬鹿め」と言ってやれ。
│ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙ )v-、 !
‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
_.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
.,/゙゙"ン:l゙ `゛ー- _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
. /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,// ./
. _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'" __,,,,,,,,,,,-
ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
. ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙` `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
,/`l゙ .l.|:::/ ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
ノ | | __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄ .|::::::|
,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
" "
277 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 02:37:26
畿内説はムリがありすぎる
278 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 02:53:53
千葉じゃないのかw
279 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 07:40:31
邪馬臺は
「邪馬ジャワ」と「臺湾」の聯合国家。
「馬」は「対馬」「但馬」の例のように「シマ」を表す。
「邪」は上古〜六朝まで濁音字。
「ガダルカナル島」を「ガ島」と略すように
「邪馬」は「Ja島」という意味。
福井県鯖江市らしいな
邪馬台国とは、日高見の国、つまり常陸国
>281
それは日本国
日の本の国が日高見の国、つまり原初は九州から見て東の畿内方面
大和政権初期は、伊勢湾越しに蓬莱山(富士山)を遠望し日出ずる方、東海〜東国全般
少し時代が下ると常陸国、平安初期は東北(日高見川=北上川)
邪馬台国は九州説の1票
284 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 16:48:11
九州
連合体制崩壊後に連合内で離合集散してるところを大和王権が侵攻。
戦って滅ぼされる国と、侵攻に協力して君の地位を与えられる国に分かれる。
285 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 22:20:25
邪馬台国は、徐福集団が3年住んだという紀の国
これに間違えない。文化的にも女王国だ。
徐福の正体は項小龍なんだぜ
287 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 09:43:11
畿内しかないだろ
288 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 11:46:27
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
徐福は今でいえば持ち逃げ、業務上横領で国際手配の身。
許してほしいばかりに、秦の始皇帝の末裔だといえば国譲
りでも何でもしました。
最後は、百済のインチキ秦氏まで畿内や上野毛の自分の
領地に迎え入れて、国をむちゃくちゃにした。
290 :
日本@名無史さん:2008/03/21(金) 20:42:02
昔、「邪馬台国は間違いなく四国にあった」って本を読んだな。
知ってる人居る?
292 :
灰神楽:2008/03/21(金) 23:05:03
テレビ見ましたけどすごいですね。四国に確定みたいでした。
卑弥呼の墓まで断言していましたですね。
邪馬台国は四国できまり!ですね。
293 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/21(金) 23:08:36
四国は考えすぎですよ。
鳴門に住んでるけどテレビでやってた通り確かに古墳多いな。
295 :
:2008/03/21(金) 23:32:13
ほらね、古墳おおいでしょ。殉死の奴婢一人一人に一つずつ古墳をつくったのですよ。
296 :
日本@名無史さん:2008/03/21(金) 23:48:48
関東に女王あり。名を卑弥呼と称す。
四万十戸畔の娘なり。
297 :
日本@名無史さん:2008/03/22(土) 00:00:04
奈良です。
鹿男あをによしにそう書いてありました。
298 :
日本@名無史さん:2008/03/22(土) 00:57:55
徳島説も結局南を東に読み替えてるから
行程記事的には畿内と同じ問題があるんだよね
さいたま
300 :
日本@名無史さん:2008/03/22(土) 08:01:42
まくはり