【江戸・明治・現代・航空写真】yahoo古地図を読む
1 :
日本@名無史さん:
yahoo古地図には中川恵司というコピーライトが表示されていて
復元江戸情報地図 監修 児玉幸多 著作 中川他
1994年 朝日新聞社刊 isbn4-02-256797-x
と基本的に一致している。同書によれば江戸時代の地図は
安政3年(1856)の幕府資料や江戸切り絵図などによるという。
http://map.yahoo.co.jp/kochizu/
おれんち江戸時代は畑で明治時代は誰かの家の庭だった。
3 :
日本@名無史さん:2007/02/03(土) 20:01:22
色分け・記号など
紫:公儀
白:武家地
桃:寺社地
灰:町屋
緑:百姓地
黄:道路
濃い緑:山林等
水色:河川・堀・海
灰青:崖地
4 :
日本@名無史さん:2007/02/03(土) 20:08:08
大名屋敷の種別
家紋入り:上屋敷
■:中屋敷
●:下屋敷
○:拝領屋敷(上、中、下屋敷以外)
□:居屋敷
△添地、添屋敷
▲:抱屋敷
5 :
日本@名無史さん:2007/02/03(土) 20:20:58
大名屋敷のうち、拝領屋敷は維新後、新政府によって接収されたが
抱屋敷は基本的に所有権は移動しなかったので、目白台の細川家抱屋敷は
今日でも永青文庫となって細川家ゆかりの宝物や歴史資料が納められています。
大名屋敷の建物の輪郭が描いてあった事に驚き。
明治維新は罪深い
8 :
日本@名無史さん:2007/02/06(火) 12:18:31
あげとく
京や大坂も見たいな
町屋文化の変遷とか公家屋敷とか
10 :
日本@名無史さん:2007/02/06(火) 13:20:50
これ「特集」だからもうすぐなくなるぞ。
とうの昔に「重ね地図」買ってるから、いまさら
12 :
日本@名無史さん:2007/02/06(火) 16:26:41
以前、江戸東京博物館でこの地図のCD−ROMを売っていた。
1万円以上もしたので買わなかった。
発行元も同じ気がする。
13 :
日本@名無史さん:2007/02/06(火) 16:32:43
死罪の市中引き回しごっこ終了
なんだ城周りほんとに一周すんだな
14 :
日本@名無史さん:2007/02/06(火) 22:42:00
通っていた小学校が大名屋敷あとだった知らなかった。
その大名屋敷には井戸があってね、殿様に無礼を働いた女中が身を投げて
マッスルマッスル
17 :
日本@名無史さん:2007/02/16(金) 20:19:01
面白かったからアゲ
18 :
日本@名無史さん:2007/02/17(土) 10:56:04
ページの右側にある旧国名パズル
少し制約を加えてみると楽しめる
(1)最初は大和か山城
(2)その後は地続きの国を出せる
(3)島国の連絡は
長門−豊前 陸奥−蝦夷 紀伊−阿波 阿波−淡路−摂津
薩摩−琉球 筑前−壱岐−対馬 出雲(または伯き)−隠岐 越後−佐渡
19 :
日本@名無史さん:2007/02/17(土) 11:01:40
追加
伊予−豊前
20 :
日本@名無史さん:2007/02/17(土) 11:02:22
違った
伊予−豊後
21 :
日本@名無史さん:2007/02/17(土) 15:00:58
>>14 だいたい大きな敷地を要する施設は大名屋敷跡に建てられてるね。
公共施設なら特に。
22 :
日本@名無史さん:2007/02/17(土) 17:18:27
隠岐との連絡路は伯耆の境港ですね。
23 :
日本@名無史さん:2007/02/17(土) 17:49:15
明治時代の華族や実業家、官吏の屋敷ってすごい広いのな。
24 :
日本@名無史さん:2007/02/17(土) 17:53:28
跡地は全て薩長官軍が美味しく頂きました
25 :
日本@名無史さん:2007/02/17(土) 18:05:08
>>23 現代でも同じ敷地に住んでいる人は、いないけどね。
26 :
日本@名無史さん:2007/02/17(土) 22:23:28
靖国神社となりの南部伯爵邸、現在は白百合学園の場所だが
白百合学園のHPをみたら昭和2年に現在地へとなっていた。
昭和金融恐慌の年、伯爵家も土地家屋を手放していたんだ。
手放してないところの方が少ない
というか華族さんで手放してないところはないんじゃないか
勲功さんは知らないけど
28 :
日本@名無史さん:2007/02/18(日) 04:11:14
現在も数少なく残っているよね当時の豪邸、関東大震災や戦災がなければもっと残っていただろうに。
昔の豪邸を紹介しているHPはないのかな。
29 :
日本@名無史さん:2007/02/18(日) 04:50:32
雑司ヶ谷村の「白川家神職」というのが気になる。
白川伯王家の江戸役所かね?
31 :
日本@名無史さん:2007/02/18(日) 16:27:53
丸の内の大名小路一帯は三菱が払い下げを受けたが
旧土佐藩邸は都庁になり、今でも国際フォーラムになっているのは
土佐出身の岩崎家の配慮なのだろうか
>>29 雑司が谷に今でも何か神道系の古い日本家屋があるけど、
そこと関係あるのかなあ。
33 :
日本@名無史さん:2007/02/18(日) 21:39:44
Yahoo古地図でなんか面白い場所を見つけたら教えてください。
34 :
日本@名無史さん:2007/02/18(日) 22:34:07
35 :
日本@名無史さん:2007/02/19(月) 22:09:34
江戸の古地図はよく取り上げられるけど、大坂はあんまり見る機会ないな。
37 :
日本@名無史さん:2007/02/19(月) 22:31:07
38 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 18:35:44
溜まり場?
39 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 20:12:05
>>36 八百八橋を、現在の大阪と見比べてみたいね。
40 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 22:31:43
>>32 >>29の雑司ヶ谷村というのは、鬼子母神のあたりのことじゃなくて、
今の目白の徳川黎明館がある辺り。
江戸時代には六地蔵で人気だったはずの巣鴨真性寺なんですが、
何故あとからできたとげぬき地蔵こと高岩寺に人気を奪われてしまったんでしょうか?
42 :
日本@名無史さん:2007/02/28(水) 21:59:42
ワールドビジネスサテライトが古地図を紹介
2/28放映
43 :
日本@名無史さん:2007/03/01(木) 19:17:03
>>40 白川伯王関東役所ってところかな?
回りを出羽三山の修験屋敷に囲まれているのは結界みたいなもんか。
44 :
日本@名無史さん:2007/03/05(月) 02:32:07
会社のビルがある場所が沼だったことが判明
地震怖ぇ〜
>>33 お台場はどお?
こんな所にこんな物があるとは知らなかった
45 :
日本@名無史さん:2007/03/08(木) 19:37:10
先祖の家があったが今の零落ぶりは・・・Orz
46 :
日本@名無史さん:2007/03/08(木) 20:34:59
>45
誰?
48 :
日本@名無史さん:2007/03/09(金) 04:16:48
明治。千代田区ってか昭和の始めには郊外へ越したが。そこも・・・
49 :
日本@名無史さん:2007/03/09(金) 08:13:11
>>44 「お台場」の地名の由来は何だと思ってたんだ??
しかし浅草から船でお台場まで行ったとき、
この「第六御炮台場」の近くを通ったな。
今や何もない、鬱蒼とした孤島に幕末の歴史を思ったが
一緒にいた女は歴史に興味のない女だから、無駄だと思い何も言わなかった。
50 :
日本@名無史さん:2007/03/09(金) 08:20:28
51 :
日本@名無史さん:2007/03/09(金) 08:37:01
今の山手線とかがあるところがちょうど江戸時代の海岸線で、
品川駅の再開発された側なんかは、全部海だったんだよ、と言っても
「ふーんそうなの。地震のとき危ないね」で終り。
歴史的感性のない奴には何言っても無駄。
お台場で楽しそうに遊んでる人たちの中で、
この「お台場」の「お」が将軍家に対する敬称であることを
知ってる人は少ないだろうな。
それはそれとして、今気づいたがこの江戸の地図は全て新字体だね、
「古地図」とは言っても本当の古地図ではなく、
古地図を真似して新しく作ったものに過ぎないのか。
53 :
日本@名無史さん:2007/03/09(金) 08:55:00
「明治」と「現代」の間に、
昭和の空襲前の地図がほしいな。
54 :
日本@名無史さん:2007/03/10(土) 14:48:54
戦後の航空写真見ても渋谷〜原宿間の明治通りが未完成なんだね
55 :
日本@名無史さん:2007/03/10(土) 17:17:05
>>52 古地図そのままだったら測量なんてしないで作ってるわけだから
現代の地図と重ね合わせるなんて不可能だろ。
56 :
日本@名無史さん:2007/03/10(土) 17:52:06
>>55 確かにそのとおりだw
しかしまあ、「古地図」という触れ込みはやや、詐りありだな。
57 :
日本@名無史さん:2007/03/10(土) 18:00:05
古地図といっても明治の地図はちゃんと測量して作っているし
江戸時代でも伊能図なんかは測量して作っている。
アホー古地図の江戸版は1883年の陸軍参謀本部測量局の1/5000地図と
江戸幕府の諸向地面取調書(安政3年)が2本柱で
更に大日本地誌大系や寺社奉行の資料、江戸切り絵図、大絵図などが
基礎資料のようです。
真似するなら漢字くらい旧字体を用いてほしかった
明治のは旧字みたいだし、当時の地図そのままなのかな。
59 :
日本@名無史さん:2007/03/11(日) 17:56:46
別に真似する事に大して意味があるとは思わんが
>>55 こういう義務教育以前がやたら目立つんだが、どういうことなんだろう
外国人が何らかの意図でこの板に書き込んでるのか、単に教育を受けてない無学者なのか
過疎板で釣りのつもりなのか理解に苦しむよ
ベースになっている江戸切絵図は測量して作られた地図じゃないよ。
62 :
日本@名無史さん:2007/03/11(日) 22:16:00
測量方法が現在と違って現代地図とは決して重ね合わせることが出来ないはずの江戸地勢図が、中川先生の膨大な労力によって、正確に重ね合わされデジタル化されたことで、今後の明治以降の地図の重ね合わせが可能になった。
よくまあ、長年にわたりおひとりでコツコツ基礎資料を仕上げてこられた中川恵司先生に深く、感謝を申し上げる。
(『江戸明治東京重ね地図』あとがき)
65 :
日本@名無史さん:2007/03/15(木) 19:53:33
あまりにも水路埋めすぎな気もする。
大体は暗渠なのかな?
>>65 川は暗渠だけど水路は空襲の瓦礫で埋め立て。
67 :
日本@名無史さん:2007/03/15(木) 23:20:40
あと40分で終了か
(掲載期間2007/1/25〜3/15)
68 :
日本@名無史さん:2007/03/16(金) 00:35:02
とりあえず旧国名パズルが終わった
昨日で終了だったのか残念。
70 :
日本@名無史さん:2007/03/17(土) 07:40:29
あとはNDC-OPACなどで「重ね地図」でぐぐってみよう
買えよw
72 :
日本@名無史さん:2007/03/19(月) 01:58:02
YAHOOで『古地図』って検索してたらまだ見れたぜ!!
73 :
日本@名無史さん:2007/03/19(月) 17:17:46
74 :
日本@名無史さん:2007/03/24(土) 12:22:05
佃煮屋へいこうかと思って佃島、石川島の人足寄せ場あたりを見てたら
人足寄せ場に女部屋というのがあって女郎屋に見えてしまった。
雨で佃へは行かずじまい
76 :
日本@名無史さん:2007/03/26(月) 08:24:24
こてぃず
77 :
日本@名無史さん:2007/04/08(日) 13:09:18
赤穂浪士の討ち入りで有名な本所松坂町の吉良邸はアホー古地図の
松平越前守家来 本多内蔵助のところだろうか
それとも隣の御小姓組番頭 土屋佐渡守のところだろうか
78 :
日本@名無史さん:2007/04/08(日) 13:12:39
本多内蔵助のところでしょ。
79 :
日本@名無史さん:2007/04/08(日) 13:39:12
裏門からも討ち入りしたというから本多内蔵助のところだろう
80 :
日本@名無史さん:2007/04/08(日) 13:40:57
吉良邸跡が内蔵助邸になるとはなんたる皮肉
81 :
日本@名無史さん:2007/04/09(月) 19:49:22
浅野内匠頭とか大石内蔵助とかなんで発音しない「内」が付くのだろう
82 :
日本@名無史さん:2007/04/24(火) 20:27:04
83 :
日本@名無史さん:2007/04/24(火) 20:55:14
>>82 曲がり角を設けるのは攻めづらく守りに固い造りだな。
84 :
日本@名無史さん:2007/04/24(火) 22:59:46
芝の薩摩屋敷は幕府からの拝領だったので
あまり守りを固めてモナー
85 :
日本@名無史さん:2007/04/28(土) 02:23:31
江戸時代に襲われた大名・旗本の江戸屋敷は吉良ぐらいしか知らない。
86 :
日本@名無史さん:2007/04/28(土) 12:44:16
薩摩藩邸が幕末に庄内藩士に焼き討ちにあってる
87 :
日本@名無史さん:2007/04/29(日) 02:09:18
やっぱり薩摩か
スレあったのか!
見れなくなっちゃったよ〜
91 :
日本@名無史さん:2007/06/12(火) 20:02:48
1000円なら買
92 :
日本@名無史さん:2007/07/18(水) 17:52:26
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
93 :
日本@名無史さん:2007/10/14(日) 20:41:07
何もならんがな
ζ ゲリ
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ ♯ `ヽ 小倉青少年声かけ不審者
,イ U jト、 深夜徘徊ボロカメ男
/:.:! B U i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i!,,■■■■■ン.:■■■■■・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, U ノ、__,入 j::rソ < ヲッ うひゃ〜り♪
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ 生活保護はどげんね?
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ヲヲ〜 ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
●shiogin 痴漢 盗撮 性犯罪 わしゃ北窮バカゲリお釜ダッ茶ヨ〜
◆北九州げりケーン、10年連続未明3:30分台書き込み皆勤賞?(w
オータムン8月誤記の夏、R2嘘情報発表事件の秋、発覚!;ODN真冬の幽霊
コールセンタートラブル事件w、。。そして何もない春・・?
しおぎん夜景 山の上から撮ったら航空撮影だよ (超・バカ)w
復活しないかなぁ
97 :
日本@名無史さん:2007/12/15(土) 13:11:20
98 :
日本@名無史さん:2008/03/05(水) 16:01:58
99 :
日本@名無史さん:2008/03/21(金) 18:32:48
鈴木理生は外濠は天下普請の時といってるけど実はそれ以前のものなんだよな
100 :
日本@名無史さん:2008/04/22(火) 16:00:16
101 :
日本@名無史さん:2008/05/27(火) 08:17:22
102 :
日本@名無史さん:2008/05/27(火) 08:26:13
天皇様を江戸城の中古にすまわせるなんて、京都に戻ってもらうべきですよね
103 :
日本@名無史さん:2008/05/29(木) 02:34:56
昔の人達は健脚だなあと思っていたけど、現代東京人も健脚だったりする。
104 :
日本@名無史さん:2008/05/29(木) 18:32:16
>>102 ということは江戸城に入るのは徳川家越さま?
105 :
日本@名無史さん:2008/08/03(日) 19:09:44
ヤフーのマップがクソ化したね
106 :
日本@名無史さん:2008/09/22(月) 21:34:21
107 :
日本@名無史さん:2008/09/22(月) 23:17:32
108 :
日本@名無史さん:2008/11/09(日) 00:02:39
重ね地図見てて思ったが、甲州街道、四谷麹町大通は水を江戸城まで通すため
何ヶ所か谷が埋められている気がする。四谷三丁目の三菱UFJ銀行のところは
外堀、東宮御所、鮫ヶ橋から続く谷が元々荒木町まで続いていたのか。
また麹町四丁目あたりもそうかな。
109 :
日本@名無史さん:2008/11/09(日) 22:07:51
外苑東通りの四谷3丁目〜青山1丁目〜飯倉片町が平坦なのも
青山上水が通っていたからで、実際には何ヶ所か谷が埋められて
いるんではないかと思う。乃木坂や六本木五叉路のところ、
飯倉片町、飯倉あたりは谷が埋められ四谷大木戸の玉川上水から
芝の増上寺その他に向けて木樋が埋められていたのだろう。
110 :
日本@名無史さん:2009/01/31(土) 18:56:07
ほー
111 :
日本@名無史さん:2009/04/16(木) 22:38:15
112 :
日本@名無史さん:2009/05/06(水) 23:04:44
切絵図にのっているお稲荷さんがまだあるかどうか
確かめながら江戸歩きをしています。
113 :
式腸陰土 ◇A丁DF4vF乙ys:2009/05/06(水) 23:21:20
いいことだ
114 :
日本@名無史さん:2009/05/13(水) 21:44:56
切絵図と一緒に明治40年の地図を見ながら江戸を歩いています。
震災前の東京の道路や堀は殆ど切絵図と同じように見えます。
縮尺や寸法が正確になった切絵図だと思って見ると結構楽しい。
115 :
日本@名無史さん:2009/08/16(日) 17:45:01
ええね。
116 :
日本@名無史さん:2009/11/03(火) 18:21:18
h
117 :
日本@名無史さん:2009/11/04(水) 22:24:54
面白いね。
オモロー
119 :
日本@名無史さん:2010/02/11(木) 21:45:35
そうやね。
そうだ
121 :
日本@名無史さん:2010/03/21(日) 16:49:43
ん?
うん。
123 :
日本@名無史さん:2010/05/18(火) 07:18:25
もうとっくの昔に見えなくなってるじゃん
既に昔になってしまったようだ
え?
125 :
日本@名無史さん:2010/06/03(木) 17:32:18
旧一橋邸って、今のどの辺?
127 :
日本@名無史さん:2010/06/09(水) 00:28:29
>>126さん! ありがとうございます。
丸紅本社、気象庁あたりのようですね!
128 :
日本@名無史さん:2010/06/09(水) 22:27:23
旧田安邸・旧清水邸は、日本武道館あたりです。
129 :
日本@名無史さん:2010/06/10(木) 00:33:13
切絵図と現在の地図は、
縮尺・配置が異なりますので現状をそのまま反映していません。
との注意書きがありますが、
今もそのままある寺社、川、遺構、路地の配置から、
両地図を照らし合わせば、大体の見当は付きますよね!
130 :
日本@名無史さん:2010/06/10(木) 00:40:12
紀尾井町は、紀州と尾張と井伊の屋敷があったので「紀尾井町」だと、
聞いたことがあります。
ホントでしょうか?
131 :
武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2010/06/10(木) 01:33:05
>>130 渡辺保という演劇評論家が、「事典なりにあたれば載っているような
質問には答えないことにしている」といってたけど、
まさに君のがそうだ。怠け者のバカだね、君は。
>>130 そうみたいですね。
>>131 簡単な問題をボロボロ間違えるような少し足りない手合いがよくそういうよね。
133 :
日本@名無史さん:2010/06/11(金) 18:16:29
Wikiに
紀州徳川家の中屋敷跡は現在のグランドプリンスホテル赤坂・清水谷公園、
尾張徳川家の屋敷跡は現在の上智大学、
井伊家の屋敷跡は現在のホテルニューオータニ付近にそれぞれあたっている。
って書いてありますな。
大久保利通の暗殺現場が紀尾井坂だっけ。
135 :
日本@名無史さん:2010/06/12(土) 01:21:27
>>100の江戸切絵図の江戸城外円の大名屋敷ですが、
「松平」を称する大名屋敷がよくわかりません。
一 東京駅付近
松平肥後守 会津松平家
松平周防守 ?
松平内蔵頭 岡山池田家
松平相模守 鳥取池田家
二 国会付近
松平兵部大輔 明石松平家?
松平安芸守 広島浅野家
松平美濃守 黒田家? 柳沢家?
松平肥前守 肥前鍋島家
でしょうか?
136 :
日本@名無史さん:2010/06/12(土) 10:20:59
松平周防守は石見浜田→陸奥棚倉の松井松平家。老中を輩出。
松平兵部大輔は明石松平家。
松平美濃守は福岡藩主黒田斉溥(長溥)。
137 :
日本@名無史さん:
>>136さん! 早速の回答ありがとうございます。
こうして見ると、彦根藩井伊家が一番いい場所(現在の国会付近)に、
屋敷を構えていることがわかりました。