徳川家康の男系子孫で身分が最も低下した人は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
三国志の劉備は漢帝室の子孫でありながら庶民ということになってます
この話の真偽は定かではありませんが、前後漢400年で庶民まで地位が
落ちた劉一族が普通にそこらへんにいたのは事実だろうと思います

WIKIの伊集院氏の項目には足軽身分にまで身を落とした者もいると書いて
ありますし、主流が貴族・豪族の地位を保持しているのに一方では庶流が
庶民にまで落ちている例というのは多数あると思います

では、徳川家康の男系子孫で最も地位の下がった人はどこの誰でしょうか?
2日本@名無史さん:2007/01/30(火) 12:12:38
オレだよオレ
3日本@名無史さん:2007/01/30(火) 12:35:22
かわら版屋へ居候してた松平長七郎君が断トツでしょ。
4日本@名無史さん:2007/01/30(火) 12:52:23
徳川家綱で決まりやろ。生類憐れみの令とかわけわからん…
5日本@名無史さん:2007/01/30(火) 13:26:45
家宣の弟の越智清武
6日本@名無史さん:2007/01/30(火) 13:45:55
>>1
身分制度上、現代日本には平民以外、いない。
7日本@名無史さん:2007/01/30(火) 15:12:56
叙勲はあるからそれで語れば?
8日本@名無史さん:2007/01/30(火) 15:31:09
何年か前テレビで公団住まいの徳川さんのことやってたじゃん。
9日本@名無史さん:2007/01/30(火) 15:46:26
それ見た。
空襲で全部失くしたってジイサン。
しょぼかった。
10日本@名無史さん:2007/01/30(火) 15:58:00
公団住まいのやつは元川越藩松平大和守の末裔だよ。
この藩は経済の内容がいい庄内藩に転封を工作したりして始末が悪い。
11日本@名無史さん:2007/01/30(火) 16:08:42
改易されて旗本になった最上さんや福島さんなどなどの子孫はどうしているの
12日本@名無史さん:2007/01/30(火) 18:16:39
松平アナ
13日本@名無史さん:2007/01/30(火) 18:21:29
小笠原権之丞がいるではないか。
ただの庶民に落とされて、キリスト教信者、一兵卒、行方不明
14日本@名無史さん:2007/01/30(火) 18:55:52
15日本@名無史さん:2007/01/30(火) 21:07:25
松平長七郎
16日本@名無史さん:2007/01/30(火) 21:13:27
三島由紀夫は庶民だろ
17日本@名無史さん:2007/01/31(水) 00:33:23
三島由紀夫の先祖って何者?
18日本@名無史さん:2007/01/31(水) 00:34:27
>>12
あの人は家康の子孫じゃなくて、家康の異父兄弟の子孫じゃなかったけ?
19日本@名無史さん:2007/02/01(木) 02:07:34
>>17
蛇足ながら書くと三島は家康の子孫の女系

家康−水戸頼房−松平頼重―頼侯―頼豊―徳川宗堯―宗もと(変換できず失礼)―松平頼救―頼位―高(永井某室)―永井夏子(平岡定太郎室)―平岡梓―公威【三島由紀夫】

三島の祖母夏子は有栖川宮家に仕えたことがありその祖母から聞いた話が天皇賛美につながったらしい。
20日本@名無史さん:2007/02/03(土) 19:29:31
家斉の男系で津山藩の子孫だったと思うが、何か行方不明になった人がいたけど、あの人で決まりなんじゃね?
21日本@名無史さん:2007/02/03(土) 22:43:40
>>4
釣り?
22日本@名無史さん:2007/02/05(月) 20:02:17
家康の男系子孫といっても、御三家や家門から譜代大名の養子に出た者の子孫とかもいるし、
家臣になった者の子孫もいるからなあ。
23日本@名無史さん:2007/02/05(月) 22:30:39
徳川(会津家)は慶喜家に本家を返上すべし
24日本@名無史さん:2007/02/08(木) 00:28:56
義直の男系子孫は家臣筋にだけ残ったんだっけ。
頼宣・頼房の子孫が華族なのに何だか可哀想。
25キック松平:2007/03/19(月) 02:01:06
呼びましたか、私を。
26日本@名無史さん:2007/03/19(月) 02:27:52
>>25
藻前はそもそも男系子孫なのか??
27日本@名無史さん:2007/03/19(月) 07:49:09
ノン。異父弟の縁者にすぎない。
28キック松平:2007/03/19(月) 17:19:00
>>26
いえいえ、私なんぞは婢でございます。
29日本@名無史さん:2007/03/19(月) 19:05:28
獄門となった天一坊改行
30日本@名無史さん:2007/03/19(月) 21:10:05
身分は明治の勝海舟家のあととりだから低くないが、
名をおとしたという意味では
心中死した慶喜公の十男、精さんじゃないか。
明治以降の勝の家は爵位をもってるから身分低くないが
海舟の祖父に遡れば農民出身の金貸しにすぎないから
低いといえば低いな。

世が世なら”将軍のお子”から三代前は検校の家に養子ってのは
転落といえば転落。
31日本@名無史さん:2007/03/20(火) 13:13:36
つまらないネタスレだな。
まず家康の男系男子全員の名前を挙げてみろよw
32日本@名無史さん:2007/03/21(水) 13:58:49
頼房の子孫だけでもわからねえよな。
33日本@名無史さん:2007/03/21(水) 14:58:30
このスレは家康の男系子孫を挙げていくスレになりました
34日本@名無史さん:2007/03/21(水) 15:07:29
じゃ、僕は違う
35日本@名無史さん:2007/03/21(水) 22:27:05
>>1
誰が男系子孫なのか列挙しないことには比較できねえよ
36日本@名無史さん:2007/03/22(木) 00:26:53
織田信成って公立中学から府立高校で関西大学なんだな。
ああいうスポーツやってるからてっきり私立中学でも出ているのかと思った。
37日本@名無史さん:2007/03/25(日) 00:10:39
桃太郎侍も辿れば家康の血脈
38日本@名無史さん:2007/03/25(日) 01:46:20
徳川慶喜って写真マニアだったんだろ
39日本@名無史さん:2007/03/25(日) 10:29:47
>>1
誰が男系子孫なのか列挙しないことには比較できねえよ


40日本@名無史さん:2007/03/25(日) 12:16:57
>>37
長七郎の間違いな
41日本@名無史さん:2007/03/25(日) 13:28:55
そういえば、秀吉の子孫は女系も生き残っていないのか?
42日本@名無史さん:2007/03/25(日) 19:20:13
>41
天草四郎の家系を辿っていけばいるかも知れんw
つか、あのトンでも説は誰が言い始めたんだ・・・
43日本@名無史さん:2007/03/25(日) 19:35:19
>>40
おまえ桃太郎侍知らないのか?
日テレでロングランしてた伝説の時代劇を
44日本@名無史さん:2007/03/25(日) 19:50:46
>>43
知らないんじゃなくて、>>40が言いたいのは、
家康に繋がるのは桃太郎侍じゃなくて長七郎(天下ご免)の方じゃないのか?
って事だろ
桃太郎も松平備前守の双子の弟という設定らしいから、もしかしたら家康の
血筋(あくまでドラマ上の設定ね)かもしれんが
まあなんだ、そんなに喧嘩腰になるなって
45日本@名無史さん:2007/03/25(日) 21:18:04
>>1
無能なやつだな。
スレ立てたら仕切れよ。
46日本@名無史さん:2007/03/26(月) 12:01:57
幕末の松平上総って長七郎の家系ではなかったっけ?
そう言う意味では少なくとも体面は保った家系だと思うが。
47日本@名無史さん:2007/03/26(月) 12:33:22
徳川忠長
兄、家光の陰謀により切腹させられた
いわば死刑囚だから 身分は低いだろう
48日本@名無史さん:2007/03/26(月) 13:01:24
>>41
秀吉の甥(姉の息子)の秀勝(秀次の弟)が、浅井長政の娘(のちの徳川秀忠室)との間に生んだ女の子がいて、のちに九条家に嫁いでいる。
で、何人か男の子も生んでいる。
49日本@名無史さん:2007/03/26(月) 13:22:51
うちの爺さんかな
世間一般産のうえに
筋者だし
人望ないし
50日本@名無史さん:2007/03/26(月) 15:50:33
日出藩木下氏が豊臣の末裔と言えなくもないな
2万5千石とはいえ城持ちだ
51日本@名無史さん:2007/03/26(月) 17:02:33
おまえら、ウマシカ?
52日本@名無史さん:2007/03/26(月) 22:12:47
>>48
そんなもの秀吉の子孫とは呼べないだろ。
53日本@名無史さん:2007/03/26(月) 22:57:31
将軍家斉の22番目の息子は盗賊あがりの外様大名の養嗣子になったが何か?
54日本@名無史さん:2007/03/26(月) 23:18:54
盗賊じゃねえだろ。
55日本@名無史さん:2007/03/27(火) 00:11:28
>>19
高(永井某室) <-ここが怪しいね。
56日本@名無史さん:2007/03/27(火) 08:36:12
>>53
でも大名だろ。身分は高い。
57日本@名無史さん:2007/03/27(火) 22:38:57
>53
それをいえば

15代将軍の十男の養子先は
三代遡れば農民出身の金貸しで
無役の御家人株を買って幕臣になった家。

しかもその当主は御公儀を薩長に売り渡した張本人。

58日本@名無史さん:2007/03/27(火) 22:50:25
>>57
勝先生を馬鹿にするとは
貴様は福沢諭吉か!
59日本@名無史さん:2007/03/27(火) 22:57:38
そもそも地位が下がるってなんだよ?
家康の息子の仙千代や松千代だって元服前に養子に出されて無位無官だろ。
保科正之だって兄忠長や甥の綱重綱吉に比べればかなり地位は低い。
60日本@名無史さん:2007/03/27(火) 23:16:18
松平忠輝が 赦免されたのは
1987年になってからだ。
300年罪人扱いってのは
身分のこととはいえないが
低い扱いといえば低い扱い。
61日本@名無史さん:2007/03/28(水) 00:29:52
誰に赦免されたの?
62日本@名無史さん:2007/03/28(水) 12:24:31
>>61
昭和も極末の1987年に
徳川家が忠輝公の赦免を発表。。。
死後304年経過
63日本@名無史さん:2007/03/28(水) 14:32:01
そういや、忠輝や忠直が蟄居先で村娘に産ませた娘はどこに嫁入りしたの?
そこらへんの農家?足軽?
64日本@名無史さん:2007/03/28(水) 14:47:04
小笠原権之烝と松平長七郎でいいんじゃないか。
65日本@名無史さん:2007/03/28(水) 23:22:08
>>
長沢系の中で直信の後室は忠輝の娘と伝わる。
66日本@名無史さん:2007/03/29(木) 13:14:28
>>55
ミシマの曾祖母は水戸支藩宍戸松平家の姫。
有名な幕臣永井尚志の養子で大審院判事の永井某(永井岩之丞)の夫人。
67コピペ(中略あり):2007/03/29(木) 21:27:23
三島由紀夫こと、平岡公威は、父・平岡梓、母・倭文重の長男として生まれました。
祖母である夏子の父は大審院判事の永井岩之丞であり、母は常陸宍戸藩藩主、松平頼位の三女高で、祖母は、長女として生まれ、後に有栖川宮熾仁親王の行儀見習いとして仕えます。
68日本@名無史さん:2007/03/29(木) 21:39:41
母方がいくら立派でも父方が播磨のドン百姓じゃな・・・>梓くん
69日本@名無史さん:2007/03/29(木) 23:00:52
まあ結局のところスレ違いなわけだが
70日本@名無史さん:2007/03/30(金) 10:34:06
板違いですらある。
71日本@名無史さん:2007/03/30(金) 11:58:27
小笠原権之丞って、名前は聞いたことあるけど、
通常の歴史本の徳川系図には出てこないよね。

徳川氏を研究してる現代の歴史家には、その存在はどれほど信頼されてるのかな?
ホントにいたと思われてるのか、それとも疑われてるのか。
あるいは2ちゃんねらーの皆さんは、
小笠原権之丞の存在について、どう思ってるのか聞きたい。
72日本@名無しさん:2007/03/31(土) 00:04:29
>>71
小笠原権之丞自身は『日本切支丹宗門史』『徳川実記』にも登場する
実在の人物ですが、ご落胤となると何とも…

7370です:2007/03/31(土) 00:18:48
>>72
あっ、そ〜ゆ〜ことなんですか。
つまり、実在の人物に対して、
真偽定かならぬご落胤伝説が付された、ってことなんですね。
7473です:2007/03/31(土) 00:21:38
名前の部分
×「70です」
○「71です」
でした。ごめんなさい。
75日本@名無史さん:2007/03/31(土) 15:09:09
徳川家一族の男系子孫のへタレは、紀伊徳川家の人じゃないの?

破産した人。明治になってからではなかったかな?
それじゃあダメなのか?
76日本@名無史さん:2007/03/31(土) 15:11:52
高田騒動で八丈島に流されて餓死した松平忠直の庶子(家康の曾孫)・永見大蔵じゃないの?
77日本@名無史さん:2007/03/31(土) 15:37:31
>>1
誰が男系子孫なのか列挙しないことには比較できねえよ
78日本@名無史さん:2007/03/31(土) 17:18:49
松平姓の御家人っているよね?
家康の男系子孫でも将軍にお目見えできない人もいるのか?
79日本@名無史さん:2007/03/31(土) 18:41:51
>>75 紀伊家の男系はいないよ
実質女系相続組
80日本@名無史さん:2007/03/31(土) 20:50:48
>>78
十六松平や久松系は家康の男系子孫ではない。
越前系とか御三家連枝系で御家人っているのかな?
81日本@名無史さん:2007/03/31(土) 21:18:19
斬九郎か
82日本@名無史さん:2007/03/31(土) 21:38:46
松平斬九郎家政
83日本@名無史さん:2007/04/01(日) 10:17:10
>>1
誰が男系子孫なのか列挙しないことには比較できねえよ
84日本@名無史さん:2007/04/02(月) 11:27:46
斬九郎は大給松平だっけ。
同僚に家斉そっくりの高松藩の分家の御家人がいたような。
85日本@名無史さん:2007/04/05(木) 10:34:03
高松藩以外の水戸連枝で男子が三人以上成人していたら、かなりキツそう。
86日本@名無史さん:2007/04/07(土) 14:24:55
>>1
誰が男系子孫なのか列挙しないことには比較できねえよ
87日本@名無史さん:2007/04/08(日) 03:59:37
徳川頼房の下の方の息子は、水戸藩の3000石の部屋住とかになってる。
一応、東照宮の男系の孫なのにも関わらず。その子孫は…
88日本@名無史さん:2007/04/08(日) 11:20:55
3000石あれば立派なもんじゃん。
もっと零落した人はたぶんいくらでもいるだろう。
89日本@名無史さん:2007/04/08(日) 18:23:17
それは逆に水戸の御老公の兄弟思いの美談。
90日本@名無史さん:2007/04/08(日) 20:05:21
身分が低下するってのは、元々高い身分にあった本人が後に低い身分に
なることだろう?
それならトップは徳川宗春じゃね?
91話がずれるけど:2007/04/21(土) 17:20:35
>>80
久松家の内白河(後桑名)と松山には途中田安定国・定信兄弟が入っているよ
さらにその後には桑名に容保の弟定敬が養子入りしている
92日本@名無史さん:2007/04/21(土) 20:07:19
元カノが滝脇松平の分家だが、形原の後の養子は徳川からだっけ?
93日本@名無史さん:2007/04/21(土) 23:42:06
94日本@名無史さん:2007/04/24(火) 22:08:59
>>91
定敬は一代限りだわな。
95日本@名無史さん:2007/05/22(火) 06:05:51
>>93
d
96日本@名無史さん:2007/07/15(日) 20:42:01
水戸の連枝あたりの庶子で家臣になった人とかいそうだが、
実際には連枝同士やよその大名の養子になったりしてるから、
一藩士になった人ってあんまりいないような。
97日本@名無史さん:2007/07/15(日) 20:45:30
女系でいいなら
一応家も徳川だよ

維新後は普通に平民だけど
98日本@名無史さん:2007/07/15(日) 20:51:18
まあ、ミシマ先生もそうですから。
99日本@名無史さん:2007/07/16(月) 01:13:15
女系も男系も違いはないだろ。ただ姓が違うだけ。女系子孫が戸籍制度の弊害で徳川や松平を名乗ることができないなら、通名で名乗ればいい。血筋的にはなんの遜色もないのだから。
100日本@名無史さん:2007/07/16(月) 02:44:40
スレタイに沿うと男系女子も範囲に入るな。
嫁ぎ先でどうたらってのは探せばあるかも
101日本@名無史さん:2007/07/16(月) 07:15:12
女系厨、必死だな
102日本@名無史さん:2007/07/16(月) 08:44:21
徳川家広→会社リストラされてニートに
103日本@名無史さん:2007/07/16(月) 09:22:22
家広なんていない。架空の人物だ。
104衣笠宮:2007/07/16(月) 20:10:44
別姓を名乗る家康男系子孫(越前家)
松平忠直系 永見長頼、永見永良
松平忠昌系 本多長敬
松平直政系 蒔田定静、岡田善功、金田正彝、高木正坦 菅谷政徳、米津政雅、
      河野道久、町野直在、芦野直応、門跡猶子1名、寺付弟2名
松平直基系 本多忠貞、由良貞道、秋山正修、高力直延
松平直良系 中条信徳、本多忠曄、有馬広籌、安藤定則
105衣笠宮:2007/07/16(月) 20:18:28
別姓を名乗る家康男系子孫(尾張家)
徳川宗勝系 竹腰勝起、井上正国、内藤頼多、内藤政脩
竹腰勝起系 井上正紀、永井直哉
106衣笠宮:2007/07/16(月) 20:30:39
別姓を名乗る家康男系子孫(紀伊家)
松平頼純系 渡辺恭綱、三堀尚峯
徳川宗直系 内藤貞幹
徳川宗将系 内藤学文、三浦為脩、安藤道紀、阿部正由
松平頼謙系 本多忠顕、水野忠誠、稲垣太清
107日本@名無史さん:2007/08/31(金) 20:24:40
上の人は古書好きなんだね
108日本@名無史さん:2007/09/05(水) 16:58:31
>>1
徳川家広→会社リストラされていまは児童絵本作家(とは名だけで実はニート
109日本@名無史さん:2007/09/07(金) 00:06:10
徳川ナイフ家広、ヒキニートに転落しミート
110日本@名無史さん:2007/09/07(金) 18:43:25
家広なんていない。架空の人物だ。
111日本@名無史さん:2007/09/07(金) 18:54:59
家広は2chネラーの空想、妄想の産物だな。
ネラーの脳内にのみ存在する空虚で実態のない存在。
112日本@名無史さん:2007/09/13(木) 03:45:51
113日本@名無史さん:2007/09/13(木) 14:12:44
家広公がベトナム人と結婚したってのは本当なのか?
114日本@名無史さん:2007/09/13(木) 15:59:46
19代当主はフィリピン人とケコーンするそうだ
115日本@名無史さん:2007/09/13(木) 19:29:48
十九代になる資格なし

次代は十八松平に譲れ
116日本@名無史さん:2007/09/13(木) 19:38:29
な〜にがイエヒロだw

架空の人物で妄想するな、ボケ
117日本@名無史さん:2007/09/13(木) 20:46:42
記念すべき20代目は日越ハーフだな
118日本@名無史さん:2007/09/13(木) 22:47:43
ネラーの脳内ではなw
119日本@名無史さん:2007/09/14(金) 10:43:21
>>116
事実だし本人も入籍認めてる。
120日本@名無史さん:2007/09/14(金) 18:41:52
存在すらしない架空の人物なのにp
121日本@名無史さん:2007/09/14(金) 19:20:12
徳川家広(コ川家廣、とくがわいえひろ、1965年2月7日 - )は、翻訳家。
父は、徳川宗家十八代目当主で徳川記念財団理事長の徳川恒孝。学歴はコロン
ビア大学大学院政治学研究科修了。学位は、経済学修士(ミシガン大学)、政治
学修士(コロンビア大学)の二つを有している。
学習院高等科に進学、在学中は文芸部に所属していた。その後慶應義塾大学経
済学部卒業を経て、米ミシガン大学で経済学修士号を取得。財団法人国際開発
高等教育機構(FASID)、国際連合食糧農業機関(FAO)のローマ本部、ベトナ
ム(ハノイ)支部勤務。その後、コロンビア大学大学院政治学研究科を修了し、
政治学修士号を取得(国際関係論)。2001年に帰国。評論家の宮崎哲弥は徳川
のことを「私の大学時代の親友」としている(『M2』)。
122日本@名無史さん:2007/09/14(金) 19:42:49
妄想乙
123日本@名無史さん:2007/09/14(金) 20:44:12
これは慶喜家が宗家になるべきだな
124:2007/09/14(金) 21:40:21
徳川家広(19代)はベトナム人と結婚したそうだね(週刊誌
125日本@名無史さん:2007/09/14(金) 22:00:25
別に、かつては行商の野菜売りの娘を側室にした事もあるんだから
ベトナムのお嬢さんくらいなんて事ないと思うのだが。
126日本@名無史さん:2007/09/14(金) 22:01:56
鍋島家でも家廣の又々従兄弟に当たる人も欧州系外国女性と結婚して息子も産まれているから次の次の鍋島家当主は白人とのハーフなんだなと驚いた記憶があるが今回はそれ以上である
127日本@名無史さん:2007/09/14(金) 22:39:05
ベトナムのグエン王朝の皇帝の末裔じゃねの?
128日本@名無史さん:2007/09/14(金) 23:13:40
相手が白人だったら両親も渋々認めたんではないかと思う
129日本@名無史さん:2007/09/14(金) 23:15:18
新田支流を騙っている松平ごときが選り好み出来る資格なぞないわw
130日本@名無史さん:2007/09/14(金) 23:36:40
読んだけど、マジで入籍したみたいだね。
意外にビックリしたのが家康君と顔が似ているw
131日本@名無史さん:2007/09/14(金) 23:44:21
写真出てたのは恒孝さんじゃないか?
家広さんも105kgもあればたぶん似てると思うけど
132130:2007/09/14(金) 23:47:20
>>131
間違えた。
その通り、恒孝さんだった。
133日本@名無史さん:2007/09/15(土) 01:01:26
週刊新潮の中吊広告で
「両親は猛反対 ベトナム人女性と入籍した「徳川家19代」」
だってさ。

相手が白人だったら反対しなかったりして。
134日本@名無史さん:2007/09/15(土) 01:15:10
なんで40まで結婚できなかったの?
新潮読んでないもんで。
135日本@名無史さん:2007/09/15(土) 01:30:33
徳川家英さんが生きていれば
こんな惨めなことにはならなかったというのに><
136日本@名無史さん:2007/09/15(土) 04:13:40
あれだけの名家で40過ぎて独身ってなんか欠陥あるんじゃね?
137日本@名無史さん:2007/09/15(土) 04:22:34
ヒント:おかを
138日本@名無史さん:2007/09/15(土) 04:31:09
ブサなの?
でもさ親も親だろ、40までほっておいてやっとこさ自分の力でベトナム人の女
を見つけてきたのに猛反対っていったいなんだよって普通は思うだろ。
弟とかいるの?そっちに譲れおまえはいらない子ってことか?
139日本@名無史さん:2007/09/15(土) 05:21:12
ババアは朝からウザイな
140日本@名無史さん:2007/09/15(土) 06:03:05
家廣は妹が二人いるが弟はいない。
141日本@名無史さん:2007/09/15(土) 08:16:27
家広は2chネラーの空想、妄想の産物。
ネラーの脳内にのみ存在する空虚で実態のない存在。
142日本@名無史さん:2007/09/15(土) 08:28:40
なんか必死なんだけど
そんなにいないことにしたいのかな。
143日本@名無史さん:2007/09/15(土) 09:46:38
>>134
ケコーンを認めてもらえなかったから

井沢の逆説に何代目だったかに明(中国)の血が入ってるってでてたな。
春日の局のころの話だった。
144日本@名無史さん:2007/09/15(土) 10:48:36
家基さんが生きていれば
こんな惨めなことにはならなかったというのに><
145日本@名無史さん:2007/09/15(土) 11:18:20
家継(ry
家定(ry
家茂(ry
146日本@名無史さん:2007/09/15(土) 11:29:00
秀康が養子に行った結城氏は秀郷流で鎌倉以来の名族
偽新田の徳川など足元に及ばない家柄なんだが
147日本@名無史さん:2007/09/15(土) 12:01:58
廃嫡だな。
148日本@名無史さん:2007/09/15(土) 12:03:46
家廣の母親は元客室乗務員なのはマジか!?
149日本@名無史さん:2007/09/15(土) 12:23:11
チャンコロやチヨンと結婚されるよりは
遥かにいいじゃん
ベトナム美人
150日本@名無史さん:2007/09/15(土) 12:46:25
149が早く死んでくれるといい
151日本@名無史さん:2007/09/15(土) 12:47:21
どうせなら
大々的にアピールして
東南アジア交流の旗振り役になってやろうかくらいの気概があればいいのに

特アに配慮しているのかね
152日本@名無史さん:2007/09/15(土) 14:51:55
ばかまるだし
153日本@名無史さん:2007/09/15(土) 16:05:47
家広は2chネラーの空想、妄想の産物。
ネラーの脳内にのみ存在する空虚で実態のない存在。
154日本@名無史さん:2007/09/15(土) 19:26:34
共和制移行の場合

第1案
平成天皇の存命中に限り、皇位を認める。
徳仁親王は皇位継承権を奉還し、皇籍離脱して浩家を創設するかわり、
平成天皇の死後、日本国終身名誉大統領の称号を受ける。

第2案
平成天皇は退位し、その存命中に限って「国父」の尊号を受ける。
徳仁親王は皇位継承権を奉還し、皇籍離脱して浩家を創設し一市民となる。
155日本@名無史さん:2007/09/15(土) 19:29:24
178cm105kgの42歳ではいくら名家といえども
今から日本人の嫁探すのは難しいよな
156日本@名無史さん:2007/09/15(土) 19:33:44
一時期年齢でいえば家廣と紀宮がつりあうのではないかと思った
157日本@名無史さん:2007/09/15(土) 19:47:21
>>155
若村麻由美姐さんと結婚した巨漢の中年坊主をお忘れか。
158日本@名無史さん:2007/09/15(土) 20:12:27
>>157
現代の殿様と過去の殿様を一緒にするなよ
家広さんも世が世ならよりどりみどりだろうけどさ
159日本@名無史さん:2007/09/15(土) 20:23:22
鍋島(広橋)栄子→松平(鍋島)信子→松平一郎→徳川(松平)恒孝→徳川家廣

デブの遺伝子が脈々と受け継がれているw
160日本@名無史さん:2007/09/15(土) 20:34:24
家広さんの結婚式するとすれば旧大名家で
どのあたりまで呼ばれるんだろうね
161日本@名無史さん:2007/09/15(土) 20:38:29
ppp
イエヒロなんて架空の人物なのに(ワラ
162日本@名無史さん:2007/09/16(日) 01:48:13
週刊新潮、立ち読みしたけど、徳川19代家広さんって170センチ100キロって
言っちゃ悪いが、キモデブではないのか。。。。
163日本@名無史さん:2007/09/16(日) 03:28:54
>>160
親戚でいえば会津松平家、細川家、上杉家、保科家、尾張徳川家あたりがそう?
164日本@名無史さん:2007/09/16(日) 04:20:13
鯛の天ぷらが好物です
165日本@名無史さん:2007/09/16(日) 04:29:14
40代のキモデブがやっとこさ自分の力で女を見つけてきたのに
それがベトナムの女だからって反対するってのは親がわがままだよ。
なんでいい人紹介してあげなかったんだろうね。
166名無し募集中。。。:2007/09/16(日) 04:30:13
落ち武者共が惨めよのうwwwwwwwww
167日本@名無史さん:2007/09/16(日) 10:24:32
家広なる人物が実在するかどうかはさておき、
いまの宗家なんて尾張家や島津家に比べたら、たいして財産もってないだろ。
168日本@名無史さん:2007/09/16(日) 11:16:25
宗家って言ったって中の人は会津松平だろ。
名家意識に固執せずに認めてやれよ。
169日本@名無史さん:2007/09/16(日) 12:39:24
宗家も終り!日系ベトナム人か。

20代目は保科松平からが適当だと思う。宗家選びは御三家の枠に捕われない形が望ましい。
170日本@名無史さん:2007/09/16(日) 13:04:18
秋篠宮殿下もナマズ研究で来日していたタイ女性を孕ませたことがある。3000万円で揉み消した(中絶)とか。

徳川宗家も依りによって外国人とは。
171日本@名無史さん:2007/09/16(日) 13:48:46
架空の人物で、よく盛り上がれるなw
172日本@名無史さん:2007/09/16(日) 16:26:06
>>171
あちこちのスレで架空人物ネタで、よく粘着できるなw
173日本@名無史さん:2007/09/16(日) 17:42:38
尾張の人も結婚したの39歳だったんだね
名家といえども容姿が良くないと厳しいのかな
174日本@名無史さん:2007/09/16(日) 20:21:19
尾張さんの姉は東宮妃候補にあがっていたらしいが東宮よりかなり身長が高かったらしい。
175日本@名無史さん:2007/09/16(日) 20:32:40
ネラーの妄想ででっちあげられた架空の人物で、よく盛り上がれるなw>家広
176日本@名無史さん:2007/09/16(日) 20:38:00
19代の夫人の欄はどうなるんだろうか?
ttp://www.tokugawa.ne.jp/j/about/family_tree.htm
177日本@名無史さん:2007/09/16(日) 23:39:28
19代なんて、はじめからいない。おまえらの妄想と願望だ。
178日本@名無史さん:2007/09/17(月) 01:43:22
そんなこと言われんでもわかっとるわ
妄想くらい好きに語らせろや
179サダヲ:2007/09/17(月) 04:33:45
180日本@名無史さん:2007/09/18(火) 12:32:56
>>160
基本的に御三家。
その他は個人的なつながりだろうから大名かどうかはあまり関係ないかと。
181日本@名無しさん:2007/09/18(火) 13:32:25
まあ旧皇族旧摂関家でも家柄上問題はなかろうと思うが…
182日本@名無史さん:2007/09/18(火) 18:52:56
やっぱり十八松平会作った方がいいかな?

でも団地住いで声がデカい川越藩主のおじさんなんかが荒らしにきても困るけど
183日本@名無史さん:2007/09/18(火) 18:53:54
飛び入り参加ぢゃん
184日本@名無史さん:2007/09/18(火) 20:36:43
ここの人たちも週間新潮読んでびっくり仰天だろうね
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/yoshi-yoko/
185日本@名無史さん:2007/09/19(水) 13:11:17
ベトナム人とかよwwwwwwwwwwwwwwwww
186日本@名無史さん:2007/09/19(水) 15:20:42
秋篠宮がタイ女性に中田氏した子を中絶せずに産ませて、
皇位を継がせたら面白かったのにね。
187日本@名無史さん:2007/09/19(水) 15:22:27
188日本@名無史さん:2007/09/19(水) 16:01:02
実は、保大帝の孫にして、大の親日家とかだったりしたら・・・・・
189日本@名無史さん:2007/09/19(水) 16:07:02
なんかもう、終わったなって感じだ
190日本@名無史さん:2007/09/19(水) 18:36:41
もういまの宗家はもはや将軍でも公爵でもない、ただの小金持ちの一家だ。
せいぜいが中流上層レベルの生活水準だし、もう変な夢見たり期待したりするなよ。
191日本@名無史さん:2007/09/19(水) 19:30:13
徳川家では、朝ご飯をオイチド、昼ご飯はオニド、夜はオサンドと言うそうな。
192日本@名無史さん:2007/09/19(水) 20:57:32
たぶん帰化して漢字の名前をつけるんじゃないかな
193日本@名無史さん:2007/09/20(木) 03:52:54
男系主義に従えば妻なんてのは所詮借り腹なので、黒人だろうが白人だろうがかまわんはず。
実際徳川家にも母親が身分の低い者はいっぱいいたわけで。
ベトナム人如きで驚くなど片腹痛し。
194日本@名無史さん:2007/09/20(木) 04:33:41
徳川じゃないけど、名門高家今川の子孫は、
明治時代、相場で失敗して落ちぶれて行方不明じゃなかったっけ?
195日本@名無史さん:2007/09/20(木) 05:48:14
>>194
明治時代に断絶
196日本@名無史さん:2007/09/20(木) 10:32:46
これが白人だったら好意的に受け止められたのかな。
人種偏見は恐ろしい。
197日本@名無史さん:2007/09/20(木) 11:04:52
白人でもダメだろう。
皇室はもちろん旧公爵家くらいは純和風でないと抵抗がある。
ヨーロッパの王室みたいな習慣のない島国だもん。
198日本@名無史さん:2007/09/20(木) 13:56:02
イギリス王室の血筋とかとの縁談だったら大歓迎だったんじゃないかな。
199日本@名無史さん:2007/09/20(木) 15:20:31
英国王族の嫁でもだめだろうね
けどそういうのって守るべき美しい伝統習慣だと思うよ
ヨーロッパの貴族とかと喋ると、「僕なんていろんな国のいろんな人種が混じりまくりで
自分はいったい何国人なのかわからない、君が羨ましい」って言われる
200日本@名無しさん:2007/09/20(木) 15:41:58
>>199
そう、そういうのが大事さ。
皇族は日本人の中の日本人であり、またそうあるべきだと国民が思っているのなら
外国人と婚姻するなど以ての外さ…
201日本@名無史さん:2007/09/20(木) 16:22:45
皇族の話じゃないだろ
202日本@名無史さん:2007/09/20(木) 16:46:13
黒人とのハーフの徳川マーキスが徳川宗家に
「ヘイ!ブラザー。俺宗家ヨ・ロ・シ・ク」
想像してみたが洒落にならんw

203日本@名無史さん:2007/09/20(木) 16:49:53
ワロタwww
204日本@名無史さん:2007/09/20(木) 17:02:27
>>202
ちょっと吹いた
205日本@名無史さん:2007/09/20(木) 17:17:59
>>202
どこぞの狂言宗家を自称しているバカより酷いなw
206日本@名無史さん:2007/09/20(木) 18:54:33
将軍家ぐらいは純日本人であることはもちろんのことそれに準ずるぐらいの家柄でないとダメ
207日本@名無史さん:2007/09/20(木) 19:08:25
将軍家にふさわしい財産も権力ない、いまのトクガワ家に何を求めているのやらw

お前たちがどう思おうが、いまの宗家は同族会社を経営してる尾張に比べたら何もないよ。
宗家といってもお茶やお花の家元よりずっと貧乏だろう。
現当主が大企業の元副社長といってもサラリーマン重役にすぎないし。



あと、イエヒロなんていないから、妄想しないように。
208日本@名無史さん:2007/09/20(木) 19:20:26
>>207
デブリンの名前なんていうの?
209日本@名無史さん:2007/09/20(木) 19:25:57
イエヒロなんていないから、妄想しないように。


しっかり肝に銘じとけ。
210日本@名無史さん:2007/09/20(木) 20:36:22
恒孝さんが心配してるのは、外国人だから駄目というより
下手にM子みたいなキャリアウーマンみたいな嫁もらってきて
跡継ぎももうけられないような鬱病嫁じゃ困るからでしょ。

そういう宗家の嫁に耐えられる嫁でないと困るって事じゃねえの?
211日本@名無史さん:2007/09/20(木) 20:39:43
>>209
もういいよ、つまんね
212日本@名無史さん:2007/09/20(木) 20:47:37
>>210
本音は外国人だからじゃないかな。
でもそれを公に言ってしまれば、
奴は何様のつもりなんだ時代錯誤も甚だしい差別主義者だ。
と叩かれるのが目に見えているから言えないだろ。
213日本@名無史さん:2007/09/20(木) 21:01:16
>>207
将軍家に限らずああいう家は血筋が第一だから高貴な方は高貴な方との間に高貴な子を儲けるのが当然
214日本@名無史さん:2007/09/20(木) 21:03:48
いまの宗家がそれほどのご大層な家とも思えないが。
完全に尾張や水戸に負けてるだろ。
215日本@名無史さん:2007/09/20(木) 21:08:14
慶喜家なんて、先祖が将軍というだけで生活レベルは完全に庶民化してるし、
宗家だって尾張や水戸みたいな資産管理会社もないレベルなんだから、
恒孝氏の代が終われば慶喜家同様、生活レベルが庶民化するのは想像に難くない。
216日本@名無史さん:2007/09/20(木) 21:15:56
慶喜家の現当主は
将軍珈琲焙煎職人の気さくなオッサンだからなw
217日本@名無史さん:2007/09/20(木) 23:55:00
Wikipediaによると慶朝さんは独身になってるけど離婚したのか?
218日本@名無史さん:2007/09/21(金) 00:21:58
家広がいない、いないって言ってる奴は家広関係者?
219日本@名無史さん:2007/09/21(金) 00:26:28
ただのアホでしょ
220日本@名無史さん:2007/09/21(金) 02:05:51
親心としてみれば、その外国人の女、本当に信用できるのか? 徳川宗家の嫁
として務まるのか? っていうのがやはり最大の問題じゃないかね・・・
221日本@名無史さん:2007/09/21(金) 07:01:10
八雲産業と徳川黎明会・徳川美術館を運営する尾張家最強。
222日本@名無史さん:2007/09/21(金) 10:10:31
スレタイと全く関係のないアホレスばかりだな。
おまえら大丈夫か?
223日本@名無史さん:2007/09/21(金) 10:28:33
旬の話題だから
224日本@名無史さん:2007/09/21(金) 12:26:30
>>217
うん。奥さんは長岡家(細川侯爵家の分家)の出身で子供は長岡家に引き取られたらしい。
225日本@名無史さん:2007/09/21(金) 13:24:40
徳川家広の妻となったヴェトナム女の名前は何というのですか?
226日本@名無史さん:2007/09/21(金) 14:30:50
八百屋の娘や将軍の子を生む徳川家にいまさらアジアの血が入ったからって問題なし。
227日本@名無史さん:2007/09/21(金) 14:54:31
ベトナムでも大会社に勤務するぐらいだからそこそこの家の女なんだろう
美人ってのは確定だろうが
228日本@名無史さん:2007/09/21(金) 15:39:36
次期当主、徳川グエン・ドク
(愛称:ドクちゃん)
229日本@名無史さん:2007/09/21(金) 15:59:46
川越藩松平大和守の末裔を名乗る団地住まいのじじいウザ過ぎ。大体末期養子で有馬家から入った癖にでしゃばり過ぎなんだよ
230日本@名無史さん:2007/09/21(金) 19:21:23
庶民になった徳川家末裔が誰と結婚しようがかまわないが、


とりあえず、家広なんてヤツは存在しない架空の人物だと釘をさしておく。
231日本@名無史さん:2007/09/21(金) 20:37:16
20代目の名前は徳川家越で決まりだな
232日本@名無史さん:2007/09/21(金) 21:38:47
>>231
吹いた
233日本@名無史さん:2007/09/22(土) 11:15:24
信長は衆道が派手だったことも有名だから、
やっぱり、家康も食われていたわけか・・・
織田の人質だった頃、随分押さなかったのかもしれんが、
信長にキスされて性器ぐらいはいじられていたかも・・・

家康は義元のことは悪く思っていなかったようだが、
信長の事は思い出したくなかったんじゃないかと覆う
234日本@名無史さん:2007/09/22(土) 11:30:16
家廣の息子って何人?
235日本@名無史さん:2007/09/22(土) 16:18:15
まだ0人
236日本@名無史さん:2007/09/22(土) 16:40:34
ていうか、家広自体、存在しない。
237日本@名無史さん:2007/09/22(土) 17:22:50
徳川家にハリーポッター役のダニエル・ラドクリフ似の人がいるって本当?
人違いかい?
238日本@名無史さん:2007/09/22(土) 17:24:51
先週の週刊新潮ゲットした。
東照宮の人達は知らないらしい・・・ってこの件で知っただろうけど。
239日本@名無史さん:2007/09/22(土) 18:57:42
>>231
吹いたオレモ
240日本@名無史さん:2007/09/22(土) 19:35:14
あ〜あ、川越のおじさんに怒られるぢょ
241日本@名無史さん:2007/09/22(土) 21:05:47
尾張最強とか言ってる人いるけど現在の尾張は堀田さんだからな
242日本@名無史さん:2007/09/22(土) 21:32:26
最強は水戸家なんだよな。
藩祖の血統が男系で繋がってるし、戦前も公爵だった。
243日本@名無史さん:2007/09/22(土) 22:47:06
単に倒幕派だからだろ
身内を倒すとかどんだけ〜
244日本@名無史さん:2007/09/22(土) 22:52:20
水戸の現在の当主の母親は浅野さん(山階宮の血を引く)だけど祖母は慶喜の娘で曽祖母は高松松平家の娘だしね
清水徳川家と一橋徳川家は斉昭の血を三重にも引いていてその近親婚ぶりは摂関家全盛時代を思い出す
田安徳川家は慶喜の娘が嫁いでいたけど慶喜の娘は娘ばかりしか産まなかったから今に至るまで水戸の血を引いていない
宗家も男系が水戸家だけどこう考えると水戸は凄い
そして水戸家の血を引く者同士の結婚が沢山ある
245日本@名無史さん:2007/09/22(土) 23:04:42
>>241
いや故前当主は鍋島子爵家からの婿養子と伊達家からの後妻(香淳皇后と同級生だったらしい)の息子(父親にしたら六男で母親にしたら三男)で
その婿養子は鍋島宗家からの婿養子と子爵家の家付き娘の間に生まれた息子である
246日本@名無史さん:2007/09/22(土) 23:30:47
>>237
日本史板最強の電波スレ
「大室なんちゃらが明治天皇になった」スレが初出。

なぜか鬼女板では実在説が定着している。
247日本@名無史さん:2007/09/22(土) 23:42:14
243 :日本@名無史さん :2007/09/22(土) 22:47:06
単に倒幕派だからだろ
身内を倒すとかどんだけ〜
248日本@名無史さん:2007/09/23(日) 00:05:30
いずれにせよ、元サラリーマン重役でロクに財産もない本家より、
資産管理会社と自前の美術館を持ってる尾張や水戸の方がマシ。
249日本@名無史さん:2007/09/23(日) 00:16:24
徳川の現当主って、明星大卒の珈琲挽きでしょ。
低下しすぎ・・・・・・・・・
250日本@名無史さん:2007/09/23(日) 01:02:58
>>249
慶喜の曾孫?
血統だけでいったら母親は会津松平家出身だからまたもや水戸の血を濃厚に引く
251日本@名無史さん:2007/09/23(日) 10:47:12
美術館って宗家じゃなくて尾張のものだっけ?
252日本@名無史さん:2007/09/23(日) 11:26:59
徳川美術館は名古屋に所在。
尾張家伝来の大名道具、美術品を後世に残すため、戦前の義親侯爵によって設立。
尾張家の史料を研究する徳川林政史研究所とともに、財団法人徳川黎明会の一部。
253日本@名無史さん:2007/09/23(日) 11:30:46
一方、宗家はごく最近になって、ようやく記念財団を設立したが、
自前の美術館も博物館もなく、史料や美術品の貸し出しが主な仕事。

先祖の墓所も満足に維持できず、増上寺の霊廟を西武に買い叩かれたけど、
最近になっても寛永寺の墓地まで切り売りって・・・
254日本@名無史さん:2007/09/23(日) 11:57:32
もう宗家から「宗家」の座を剥奪でいいよな。
255日本@名無史さん:2007/09/23(日) 12:43:44
>>252
ありがと
記念財団とごっちゃになってたわ
256日本@名無史さん:2007/09/23(日) 13:49:04
尾張家はヤリ手が続いたからな。
いち早く戦前に財団を作って家宝や史料の散逸を防ぎ、
戦後も不動産経営でしっかり資産管理。

現当主も元コンピュータヲタクのプログラマーだけあって、
源氏物語絵巻のデジタル復元を行っている。
257日本@名無史さん:2007/09/23(日) 16:56:26
>>246
実在しないと?そもそも何の話からそんなことに?
その話詳しく聞かせてもらえませんか?
俺の知ってる人かも???
258日本@名無史さん :2007/09/23(日) 18:40:04
宗家と旧将軍家ってちがうんじゃねぇ。
259日本@名無史さん:2007/09/23(日) 19:38:51
和泉流宗家 和泉元彌
260日本@名無史さん:2007/09/23(日) 20:59:32
ドクは有効国ドイツのこと。だから、徳川ベトちゃん。通字をいれて、徳川家越クン。
261日本@名無しさん:2007/09/23(日) 21:04:31
徳川家を越えた(超えた)人として、いい名かもしれない(棒読み
262日本@名無史さん:2007/09/23(日) 21:31:28
>>260
>>231は面白かったのにな。
263日本@名無史さん:2007/09/23(日) 21:53:49
≫231はいまいちセンスが・・・
264日本@名無史さん:2007/09/23(日) 22:02:42
いまどき、徳川の末裔でも「家○」なんてつけるかよ。
チンドンヤじゃあるまいしw
265日本@名無史さん:2007/09/23(日) 22:12:23
センスも何もウケ狙いではなかろうに
266日本@名無史さん:2007/09/23(日) 22:24:19
>>244
水戸家はそもそも、「幕府が朝廷と対立して滅んだときに
徳川の血を残す目的で尊皇だった」、
といわれるほどの家だからね。

>>249
それは徳川宗家じゃなくて、徳川慶喜家。
267日本@名無史さん:2007/09/23(日) 22:38:25
チンドンヤは家○って名前なの?
268日本@名無史さん:2007/09/23(日) 22:47:32
チンドンヤというよりギャグだな>家○

義○とか頼○とかならまだしも、いまどき徳川家○はないだろう。
明治時代の徳川・松平一門でも厚とか誠とか恒雄とか、現代的な名前なのに。
269日本@名無史さん:2007/09/23(日) 23:01:09
お前系字というものがわかってないな
俺もわかってないけど

ところで松平恒雄さんの恒の字は何の由来?
270日本@名無史さん:2007/09/23(日) 23:12:49
小和田恒
271日本@名無史さん:2007/09/24(月) 00:29:54
恒孝さんは最も出世したと言えるのではないですか?
会津松平の庶流の出から徳川宗家の当主まで上り詰めたのだから。
世が世なら会津藩の殿様に仕える身分でしょう。
272日本@名無史さん:2007/09/24(月) 00:54:25
徳川・松平一門の会って、えっ!て言う程の平民的な苗字の人が名を連ねているよね。
これって6割方は非血縁者の仮冒なんじゃないの?ww
273272 ◆fbNcHHxysQ :2007/09/24(月) 00:58:35
104、105、106のレスにある名前だけでも十分に怪しいのにwww
274日本@名無史さん:2007/09/24(月) 01:59:31
由緒正しい家柄が流行で名前決めるってどーよ?

知ったか2ちゃんねらに納得してもらう為に名前つけるわけじゃねーっての
275日本@名無史さん:2007/09/24(月) 07:35:45
もはや将軍でも貴族院議長でもないのに、「徳川家○」はちと気恥ずかしいのでは。
276日本@名無史さん:2007/09/24(月) 08:15:20
話題の主は、イエヒロ
277日本@名無史さん:2007/09/24(月) 08:32:56
ネラーの妄想の中ではな。
278日本@名無史さん:2007/09/24(月) 09:30:03
>>269
たぶん他の兄弟(長男除く)が健雄、英夫、保男だから「お」が通字だと思う
279萩原流行:2007/09/24(月) 11:26:48
>>274
俺が名前をつけちゃいけないのか?
280日本@名無史さん:2007/09/24(月) 15:17:02
>>266
水戸家の尊王は尾張家の伯父義直に啓発された光圀から始まる。
あんたの言うような理由で水戸家が尊王なら定府にはしない。
宗家もろとも滅びる可能性が高くなる。
281日本@名無史さん:2007/09/24(月) 19:21:25
俺もそう思う。そもそも裏切らせるつもりなら関東に置かないだろ。
後ろから弾が飛んでくるのを望んでたとは思えない。
282日本@名無史さん:2007/09/25(火) 20:55:37
2ちゃんねらー
 空想の世界に彷徨う幼稚園児ウヨ
 現実世界での対応力なし
283日本@名無史さん:2007/09/26(水) 13:22:33
>>282
なんか嫌な事でもあったの?
おにいちゃんに話してみ?うん?
284日本@名無史さん:2007/09/26(水) 13:47:46
尾張家は堀田の男系子孫なので、このスレッドで話すなよ。
家康の男系子孫だろ。
285日本@名無史さん:2007/09/26(水) 14:54:12
>>284
尾張は鍋島
286日本@名無史さん:2007/09/26(水) 17:23:30
尾張は鍋島かぁ。
287日本@名無史さん:2007/09/26(水) 18:36:24
鍋島クンの方が、現在の一門の中で一番トクガワらしいんだが。
288日本@名無史さん:2007/09/26(水) 21:39:20
トクガワらしさって何よ?
289日本@名無史さん:2007/09/26(水) 21:49:55
徳川らしさ。→ セコイ。ケチ。タヌキ顔。

鍋島らしさ。→ 猫顔。下克上。二枚舌。
290日本@名無史さん:2007/09/26(水) 23:14:09
まあ尾張はそれまでひたすら徳川・松平家から嫁婿を迎えてきたからね・・・

291日本@名無史さん:2007/09/28(金) 00:46:35
>>281
まあでも、水戸家の慶喜が将軍になって、天皇に政権を差し出したから
徳川が生き残ったんじゃないか。
292日本@名無史さん:2007/09/28(金) 09:55:00
慶喜が敵前逃亡したせいで旧幕府勢力が淘汰されたんだけどね
293日本@名無史さん:2007/09/28(金) 22:01:55
戦っても勝てなかっただろ
294日本@名無史さん:2007/09/28(金) 22:48:09
abiba
295日本@名無史さん:2007/09/28(金) 23:46:19
>>293
何を根拠に言ってるんだ?
旧幕府軍は15,000、新政府軍は5,000
まともにやったら、どう見ても幕府の勝ちだろ
296日本@名無史さん:2007/09/29(土) 00:05:15
そうかなあ
297日本@名無史さん:2007/09/29(土) 00:54:24
勝海舟は勝てなかったって言ってるね。
(元々もっと早めに潰れるはずだったのを、
自分が一年長くもたせたんだ、っていう自まん付きだがw)

まあ実際徹底抗戦したらどうだったかは誰にもわからんが、
少くとも、もし>>295氏と勝とどちらか一方だけを信じろ、と言われたら
当事者だった勝の方だな。
298日本@名無史さん:2007/09/29(土) 00:56:13
>>295
戦の勝敗が人数で決まるんなら、織田信長が第六天魔王になんかなりません。
299日本@名無史さん:2007/09/29(土) 01:17:33
幕府軍が伝習兵のような西洋式訓練を受けた部隊ばかりならいいけど
多くは譜代諸藩の寄せ集めで練度も指揮系統もてんでんばらばらじゃ
300日本@名無史さん:2007/09/29(土) 09:21:35
水戸徳川って男系で続いてる?
301日本@名無史さん:2007/09/29(土) 09:42:47
唯一、藩祖の男系の子孫が存続>水戸
302日本@名無史さん:2007/09/29(土) 10:00:21
>>301
なるほどサンクス。確か現宗家も元は水戸だよね。
まあ鍋島は早く家督を譲るべきだな。
303日本@名無史さん:2007/09/29(土) 10:23:34
あのねえ、尾張藩祖の血統が絶えたのは江戸時代
鍋島は誰に家督を譲るんだよ?
>>300程度の質問してる小僧は黙ってな
304日本@名無史さん:2007/09/29(土) 10:40:14
>>303
スレタイどおり徳川家康の男系子孫だよ。
たしか松平容保の兄貴も養子になって尾張徳川の当主になってたはず。
305日本@名無史さん:2007/09/29(土) 11:03:06
まとめると、いま徳川姓の家で

宗家、慶喜家、水戸家、尾張分家(徳川侍従長の家)、一橋家、清水家

これが全部、水戸頼房の男系子孫。
306日本@名無史さん:2007/09/29(土) 11:05:28
一方、紀伊頼宣の男系子孫は

徳川姓では田安家のみ、松平姓も含めると越前家、津山家。
307日本@名無史さん:2007/09/29(土) 11:16:27
でも田安って爺さんしかいないんじゃなかったっけ?
だいぶ前文春で阿川佐和子との対談で娘しかいないって言ってたような。
308日本@名無史さん:2007/09/29(土) 11:17:06
特に一橋家や清水家は水戸家の血を濃厚に引いている。
昭武の家も昭武の息子が慶喜の孫を嫁に迎えて水戸家の血が濃厚になると思いきやよそから婿を迎え他人の男系子孫になった。
309日本@名無史さん:2007/09/29(土) 11:34:29
>>307
それは大阪大学の国語学の教授だった人?
だったら、その人は次男か三男だから分家だし、もう故人だ。
310日本@名無史さん:2007/09/29(土) 16:12:17
徳川本家で国政に打って出る人いないかな?
家訓で禁止しているの?
311日本@名無史さん:2007/09/29(土) 16:16:55
家訓で禁止しているわけはないが、国政にでるのは自信がないから、
外戚政策でとどめてんじゃないの?
徳川一門の娘で国会議員の嫁になってる人は多いよ
312日本@名無しさん:2007/09/29(土) 17:15:57
16代…貴族院議長、総理大臣組閣の大命まで受ける。ワシントン軍縮会議首席全権大使。
17代…貴族院議長

なのだから、政界に入るくらいならどうということはないと思う。
313日本@名無史さん:2007/09/29(土) 17:39:55
戦後は選挙に出て、不特定多数の選挙民にペコペコ土下座選挙しないといけない。
そんな下品な職業、将軍家の末裔にはふさわしくないってことだろ。

貴族院が残ってればよかったのにね。
314日本@名無史さん:2007/09/29(土) 17:42:46
あと、当選したらしたでテレビに映ってる議場で下品な野次とばしたり、
委員会で与野党入り乱れて取っ組み合いの格闘やらなきゃいけない議員なんて、
まさに車夫馬丁など下郎のする職業。

まともな感性の持ち主なら、そんなものならない。
315日本@名無史さん:2007/09/29(土) 17:45:41
チャンバラゴッコは武家風情の仕事だからピッタリだろ
316日本@名無史さん:2007/09/29(土) 18:11:34
>>313,314
お前きめえな
近代史板でも同じようなこと書いて叩かれてただろ
317日本@名無史さん:2007/09/29(土) 18:27:36
政治家が下品だというのは、誰も否定しないがな。
318日本@名無史さん:2007/09/29(土) 18:40:12
>>311
高松宮妃の姪は知っているけどあとは誰がいるの?
319日本@名無史さん:2007/09/29(土) 18:50:20
上品な職業ってあるのか
どれも金取ってる時点で下品だろw
320日本@名無史さん:2007/09/29(土) 19:25:44
現在どんな職業についていようが、どんなに貧乏であろうが、
身分が低下した、とは言わない。
321日本@名無史さん:2007/09/29(土) 19:42:10
まぁ職業に貴賎なしとは言うが、
人命救助のレスキュー隊とかは最高にカッコいいわな。
322日本@名無史さん:2007/09/29(土) 21:33:10
紀州はもう絶えたのか?
323日本@名無史さん:2007/09/29(土) 21:37:28
厳密に言うと、最後の当主の孫娘がいて建築家をやってる。
ただ、父親は日系人のナントカ剛さん(既に離縁)なので、徳川でも華族でもない。
324日本@名無史さん:2007/09/29(土) 21:43:30
まあ、ムネオとかマキコとか民主のナガタとか見てると、
政治家が一般の職業より品性も品位も欠ける職業なのは間違いない。

美術史家だった尾張家の前当主をはじめ、岡藩の中川さんとか、福岡の黒田さんとか
その分野では有名な学者だったけど、見た目も知的で上品な紳士だった。
325日本@名無史さん:2007/09/29(土) 22:08:30
細川や亀井が下品だって言うんかい
326日本@名無史さん:2007/09/29(土) 22:18:01
>>323
その方(現在50歳)は徳川姓だけど子供はいるのか?
327日本@名無史さん:2007/09/29(土) 23:23:04
>>326
華族はとっくにない時代では
328日本@名無史さん:2007/09/29(土) 23:23:34
>>326じゃなくて>>323宛てでした。失礼
329日本@名無史さん:2007/09/30(日) 00:12:20
>>297
勝海舟が勝てなかったといっているのは江戸に追い込まれた後の
ことを言っているのだろうまぁ、勝自身が幕府に対する忠誠も薄かった
から、何かしら嘘をついている可能性も否定できん
あと、兵力差は俺の意見でも何でもない。ただの「事実」だ。
勝とどちらか一方だけを信じろ、なんていう比較は無意味。

>>298
新政府軍が、幕府に対して圧倒的に勝って
いた軍事的利点なんて無いでしょ。ならば兵の人数は最重要。

>>299
西洋式の軍制・装備の導入を始めていたのは幕府軍も同じ。
指揮系統もバラバラとか、何を根拠に言ってるんだ?
330日本@名無史さん:2007/09/30(日) 00:26:14
田安の本家はしっかり続いてるはず。
水戸も平成生まれの男児がいるから当分安泰。

と、こう見ると紀州の事実上滅亡が悲惨だな…
331日本@名無史さん:2007/09/30(日) 00:42:51
>>324
スレチだが中川さん、何かの本に結婚以来ずっと妻と二人暮らしとあったが跡取りはいるのか?
332日本@名無史さん:2007/09/30(日) 11:54:48
>>329
スレチな話題にそんなに必死に反論しなくてもいいよ
333日本@名無史さん:2007/09/30(日) 16:39:32
威光も地に落ちた徳川家の惨状(他大名家以下へ)
尾張徳川 女系となり鍋島の支配下に
紀州徳川 女系となり平民の支配下に
水戸徳川 会津松平の田舎侍を迎え入れる。
(水戸徳川は京都所司代職で大老職以下になり。彦根城会談では同席の屈辱を味わう)
334日本@名無史さん:2007/09/30(日) 19:54:44
>水戸徳川 会津松平の田舎侍を迎え入れる。
????????
すげえ、バカ
335日本@名無史さん:2007/10/03(水) 14:07:43
>水戸徳川は京都所司代職で大老職以下になり。
意味不明。
336日本@名無史さん:2007/10/04(木) 05:48:32
慶喜家の当主は係累は皇族や政治家がいて豪華だが、
ご本人の生活水準は全くの庶民になっている。

将軍の直系子孫にしては没落しすぎ・・・
337日本@名無史さん:2007/10/04(木) 06:28:18
水戸に恨みでもあるんかい。会津は現宗家だろ。
架空の人物らしい、ベトナム女と結婚した家広氏のところだろ。
338日本@名無史さん:2007/10/04(木) 08:51:41
>>336
身分という言葉の意味わかる?
339日本@名無史さん:2007/10/04(木) 10:17:12
「身分」と「生活水準」、「人生の価値観」は別の言葉ですよ。
340日本@名無史さん:2007/10/04(木) 18:24:01
慶喜家の御当主の人生観にどうこういうつもりはないけど、
客観的に見たら徳川慶喜家は将軍家の末裔としての実態を失っているな、残念だけど。

まあ、明治の慶喜は宗家の厄介分の身の上から別家して受爵したような立場だから、
もともと財産らしい財産はなかったので仕方ないが。
341日本@名無史さん:2007/10/05(金) 09:23:51
ここは日本史板。
現代に身分なんてものはない。
342日本@名無しさん:2007/10/05(金) 11:24:29
>>340
一介の部屋住みでありながら国論を分けるほど無理をして将軍に迎えられた人。
受爵したのも「元将軍」の肩書きがあったからだけのこと。
名家の実態など初めからなかったのでは…
343日本@名無史さん:2007/10/05(金) 13:30:39
誰が一介の部屋住みだった?
慶喜の父は徳川斉昭、母は有栖川宮吉子、将軍家慶に請われて一橋家を相続した。
無知丸出しの恥ずかしいレスはしないようにw

344日本@名無史さん:2007/10/05(金) 21:06:35
お前のヲタ気質丸出しのレスも十分恥ずかしいw
345日本@名無史さん:2007/10/05(金) 21:40:34
慶喜家の現当主は就職時に体面と品位を立てるために宗家と同じように財閥系の一流企業に迎えられる予定を自分の意志で謝絶してカメラマンの道に進まれた立派な人格者です。
346日本@名無史さん:2007/10/05(金) 21:51:48
あそこはカメラ好きだよね
347日本@名無史さん:2007/10/05(金) 22:02:01
エロ写真家?
348日本@名無史さん:2007/10/05(金) 23:24:14
写真も、元々はどこかの大企業の広告部専属カメラマンだったような

>>347
なのでご期待のような写真家ではないです あしからず
349日本@名無史さん:2007/10/06(土) 00:21:39
ホンダの系列の広告会社のカメラマンだったような
車の写真とか撮ってたんじゃないかな
350日本@名無史さん:2007/10/06(土) 08:40:11
341 :日本@名無史さん :2007/10/05(金) 09:23:51
ここは日本史板。
現代に身分なんてものはない。
351日本@名無史さん:2007/10/06(土) 09:12:19
>>344
徳川慶喜を語るのに両親を知ってるだけでオタ認定してるお前も
超絶はずかしい。学問日本史板だからある程度の知識は必須。
妄想したければ違う板へ逝けば?
352日本@名無史さん:2007/10/06(土) 10:10:07
351が正しいな
353日本@名無史さん:2007/10/06(土) 10:55:25
>>351
>徳川慶喜を語るのに両親を知ってるだけでオタ認定
ってことは、教科書はヲタ本と言うことになるのかw
すごいな>>344のゆとり脳はw
354日本@名無史さん:2007/10/06(土) 11:59:20
まあまあオタでいいじゃないか
2ちゃんなんてオタの集まりなんだから
355日本@名無史さん:2007/10/06(土) 21:22:50
慶喜は無理して将軍になったわけでもない。
他がいなかったんだから仕方ない。
356日本@名無史さん:2007/10/09(火) 01:40:46
>>104-106
名字は変わっているが、このへんにも徳川家康の直系子孫がいるわけか

このへんの連中は家康の子孫として庇護されないだろうし、江戸時代の時点
で下級武士や、或いは市井の町人・農民になってしまった子孫もいるかも
しれんな

誰か発掘してくれんかな
357日本@名無史さん:2007/10/09(火) 05:36:23
いくらなんでもそれはない
358日本@名無史さん:2007/10/09(火) 09:33:44
>>357
落ちぶれたんじゃなくて

俺・・武士やめたい・・・とか言って百姓になった人とかはいたりして
徳川家とは関係ないけど、乃木家には「武士たらずんば百姓たれ」
と言う家訓があったみたいに、帰農する武士って結構居たみたいだし


時代劇だと、市井や豪農の家に御落胤が居たりするけどな(笑)
359日本@名無史さん:2007/10/09(火) 10:07:33
鍛冶屋の徒弟が某宮家の御落胤だ(しかも
父親候補は複数)、なんて明らかな嘘を
ごり押しで事実認定した京都所司代もいたくらいだし
360日本@名無史さん:2007/10/09(火) 11:11:11
最近だと八百屋だかなんだかの息子が有栖川宮の御落胤だと騒いでいたが
361 ◆NebgPMh8Ak :2007/10/10(水) 16:51:11
昨日天皇を見たよ
362 ◆fQSOG4Fx7Y :2007/10/10(水) 16:52:01
まちがえた皇太子だった
363 ◆cktdQ44Yws :2007/10/10(水) 16:52:43
ggg
364日本@名無史さん:2007/10/10(水) 20:37:09
ごめん、ちょっとずれたこと聞くんだけど・・・。
築山殿の生母は今川義元の妹でしょ、
その生母は寿桂尼なの?
義元と同腹なのか、側室腹なのか。
365日本@名無史さん:2007/10/11(木) 16:56:15
366日本@名無史さん:2007/10/11(木) 21:10:49
>>365
宗家水戸と尾張紀州の「徳」は字体が別なの?
367日本@名無史さん:2007/10/11(木) 21:40:10
>>366
旧字体に拘ってるんだろ。
368日本@名無史さん:2007/10/12(金) 00:54:40
>>365
うわ、見たかったな
誰か録画したの上げてくれないか・・・
369日本@名無史さん:2007/10/13(土) 04:47:59
今テレ朝でやってるよ。>大徳川展
恒孝氏が出てる。
370日本@名無史さん:2007/10/13(土) 04:53:35
371日本@名無史さん:2007/10/13(土) 21:57:05
大徳川展に行って来た。
それなりに面白い展示なんだけど、とにかくひとが多すぎ。
無知丸出しな会話しかできないカップルが多いんで驚いた。
図録は破格の3千円なので購入断念。どんだけえ〜(やや古い)
372日本@名無史さん:2007/10/15(月) 04:33:41
紙相撲屋さんは?どこの徳川家の人だったっけ?
373日本@名無史さん:2007/10/15(月) 04:46:23
>>371
漏れ昔、ナポレオン展とか、エジプト展とか、ハプスブルグ展とか行ってたけど、
来る香具師が、展示物の金額的価値(ダイヤでできてるとか)ばっか騒いでたので、
展覧会自体行かなくなった。

特にエジプト展なんて酷かった。
ヒエログリフの石版とかより、黄金ばっかに注目してるおばちゃん多かったし。
374日本@名無史さん:2007/10/15(月) 21:30:25
愚かで無知な大衆なんてそんなもんだ。
学術的価値なんか無知無関心で「お宝」にしか目がいかない。
だから博物館の展示でも文書は冷遇されて所蔵庫の奥にしまわれている。
本来ならば、国立博物館クラスで「鎌倉文書の世界」とか銘打って、鎌倉時代の文書だけの特別展なんか開いても良いはずなんだが、来館者が見込めないから全くやらない。
375日本@名無史さん:2007/10/19(金) 23:01:01
>>374
なるほどねー。

ほかに大徳川展いったひといる?
376日本@名無史さん:2007/10/20(土) 01:22:25
>>364
異腹
旦那にちゃんと私の娘として育てますっつって引き取ったようだ
377日本@名無史さん:2007/10/20(土) 12:53:38
>>373
だってー所詮学のない奴らが、珍しい物見たさで見てるだけだもん
見せ物だよ、みせもの
378日本@名無史さん:2007/10/20(土) 16:40:01
慶喜の子孫って汚ねぇよな
本出すにもコーヒー売るにも慶喜の名前利用してんだから
七光りもいいとこ
379日本@名無史さん:2007/10/20(土) 18:25:28
徳川夢精
380日本@名無史さん:2007/10/20(土) 18:52:28
>>378
僻むな
381日本@名無史さん:2007/10/21(日) 09:40:56
戦後、スッカラカンになって、財産といえば先祖のネームバリューしかないんだから
大目に見てやれ。
382日本@名無史さん:2007/10/21(日) 10:13:27
威光も地に落ちたな。
383日本@名無史さん:2007/10/28(日) 21:49:48
>>381
戦後って明治維新のことか
384日本@名無史さん:2007/10/28(日) 22:09:13
北条・足利に比べたらまだ徳川はマシだろう 位の高い爵位ももらえたし

北条は一族討ち死だ 足利は傍流が辛うじて残った程度だし
385日本@名無史さん:2007/10/29(月) 15:54:13
>>383
宗家当主が貴族院議長を務めていた事実はスルー?
386日本@名無史さん:2007/10/29(月) 23:22:36
>>384
北条は女系では将軍だったと思うが
387日本@名無史さん:2007/10/30(火) 02:40:58
ベトナム女と結婚したのは徳川何家?
388日本@名無史さん:2007/10/30(火) 03:07:17
征夷大将軍家
389日本@名無史さん:2007/10/31(水) 00:21:26
徳川宜子さんと共同で設計事務所をやっている石橋さんって大成建設時代の同僚で設計事務所のパートナー以上の関係ではないの?
同じ建設業界に身を置くものとして、また歴史ヲタとして非常に気になる。
当時は(現在もだけど)パン食以外の女性ゼネコン社員なんて稀だし出会いなんてなかなか無いし(設計は内勤だから現場よりましだが)非常に気になる。
390日本@名無史さん:2007/10/31(水) 21:35:55
子孫ネタうぜえ。
身分の意味もわからないバカ揃い。
391日本@名無史さん:2007/11/20(火) 22:25:34
>>99 :女系も男系も違いはないだろ。ただ姓が違うだけ。女系子孫が戸籍制度の弊害で徳川や松平を名乗ることができないなら、通名で名乗ればいい。
血筋的にはなんの遜色もないのだから。

あなたは馬鹿ですか?
ただ姓が違うだけじゃないでしょ 
男−男−男−男−男と男−女−男−女−男がなんの遜色もない
ただ姓が違うだけ?そんなわけないでしょ。明らかに違うでしょうが!
血統学的見地は別としても女系まで認めていたら収集がつかなくなるから
男系のみを後継としているのは、賢〜い日本の知恵じゃないですか?
一般庶民はどっちに転んでも大差ないから理解できないだろうが...
吉川国ぞく奴の提案した長子相続は賢〜い日本国ではいろいろなトラブルを
避けるために忌諱されてきた最悪の手段じゃないの。
392訂正:2007/11/20(火) 22:31:28
×収集
○収拾
393日本@名無史さん:2007/11/20(火) 23:45:42
通名って書いてる時点で日本の常識はわからない人なんじゃね
394日本@名無史さん:2007/11/21(水) 21:09:46
松平忠輝の子孫もいるのか存じたい
松平光長も。
395日本@名無史さん:2007/11/21(水) 22:11:23
>>394
日本語でおk
396日本@名無史さん:2007/11/22(木) 19:47:10
紀州家は西条松平家か田安徳川家あたりから養子を迎えないと、ホントに断絶しちゃうぞ。
397日本@名無史さん:2007/11/24(土) 05:48:11
昔は藩士やその家族の生活もかかってるから支藩や養子を取ることもあっただろうが
今はそんな必要ないだろ・・・・ 赤の他人に財産地位をタダで譲り渡すバカがどこにいる?

紀州徳川ってそれほど重要な名跡でもないし
398日本@名無史さん:2007/11/24(土) 08:23:51
既にいまの紀州家は日系人のナントカ剛さんの家系だがな。
399日本@名無史さん:2007/11/24(土) 08:50:13
>>397
お前の家と一緒に考えるなよw
400:2007/11/24(土) 11:09:59
あたまの悪いレスだな
401:2007/11/24(土) 14:08:15
あたまの悪いレスだな
402:2007/11/24(土) 14:08:49
あたまの悪いレスだな
403:2007/11/24(土) 14:13:31
あたまの悪いレスだな
404日本@名無史さん:2007/11/26(月) 21:36:54
↑( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)↓
405日本@名無史さん:2007/12/03(月) 02:09:51
将軍家から何回分家したら足軽クラスにまで落ちるかね?

徳川に限らず、足利将軍家・北条執権家の例でもいいが
406日本@名無史さん:2007/12/03(月) 13:41:56
>>405
永見大蔵は2回分家で足軽どころか流刑者にまで落ち込んでる
特殊例かも知れないけど

ネットのどこかで見たが、この人が死ぬときの話はすさまじい。
407日本@名無史さん:2007/12/03(月) 22:26:55
>>406
1回分家で流刑者がいるどころか、嫡男も切腹とはいえ死刑囚。
408日本@名無史さん:2007/12/03(月) 22:34:25
>>76で出たけど、みんな妄想に必死でスルーだから。
409日本@名無史さん:2007/12/03(月) 22:47:22
423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/25(火) 02:01:10
徳井は来年結婚する。
相手は潮田でも年上でもない、同級生。
10代後半から付き合いはずっと続いている。
彼女は芸人に全く興味ないし、舞台も見に行かないし未だに京都在住。
最初の数年は普通に付き合ってたが、今は数ヶ月に一度会う程度の頻度。

釈とも六車ともモデルとも女子大生とも潮田とも付き合っていただろうし、
34歳が実在の人物でも過去他の女と同棲してても本カノとの付き合いは終わってない。
本カノには「結婚するまで浮気する」と宣言した上での行動で、結婚するのは本カノと決めている。
結婚してももちろん公表するつもりはないが、来年末に戸籍調べたらわかるよw
410日本@名無史さん:2007/12/03(月) 23:07:23
女子大生とか・・・w
411日本@名無史さん:2007/12/03(月) 23:08:18
女子大生とか・・・w
412日本@名無史さん:2007/12/04(火) 01:43:03
キモ
413日本@名無史さん:2007/12/29(土) 18:51:30
週刊新潮
消えた人々/生活保護に自殺未遂<徳川将軍家の末裔>が送る「孤独な晩年」
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG5/20071226/39/

この人が越智松平の当主なんだってね…
414日本@名無史さん:2007/12/30(日) 01:48:31
実の中身は最後の「オットセイ将軍家斉の唯一の男系子孫」じゃなかったっけ

バブルのころ?の「あの人は今」的な特番で浜田藩にちなんだ演歌を販売されて
家族からもドンビキされていた姿を思い出した・・・(涙
415日本@名無史さん:2007/12/30(日) 06:23:55
以前、笑っていいともに出てたぞ 有名人の子孫のコーナーで

昭和40年代に活躍したというが、30〜40年前だし、2ちゃんねらで知ってるやつは
少ないだろうな

イッパシの文化人になろうとしたが、世間に認められず失意のうちにメンヘル、自殺未遂と
なったんだろ
416日本@名無史さん:2007/12/30(日) 16:55:40
昔だったらこういう素人似非芸術家の殿様の周りに新興の芸術家が集って、後世評価されるような作品を作っていたんだろうが、民主主義の世の中では・・・
417日本@名無史さん:2007/12/30(日) 20:03:13
みんな戦争がいけないんだ
418日本@名無史さん:2008/01/02(水) 11:02:52
僕のオチンチンなめて! ><
419日本@名無史さん:2008/01/02(水) 16:15:48
越智松平家は初代こそ将軍の孫だけど、その後は養子ばっかりじゃん。
高須松平家や水戸斉昭の息子などなど
420日本@名無史さん:2008/01/02(水) 16:24:51
武龍さんは家康の子孫ってことで笑っていいともに出てたぞ
421日本@名無史さん:2008/01/02(水) 16:46:55
生活保護を受けていようが身分が低下とはいわない。
江戸時代の話に限定できないのか?
422日本@名無史さん:2008/01/02(水) 19:15:29
>>421
しようがないだろ 天下の週刊誌が率先して書いてるんだから

なんで週刊誌より我々がお行儀を強要されんの?
423日本@名無史さん:2008/01/02(水) 19:33:45
公人でもない現代に生きている人を、名指しであれこれ言うのは品位にかけることだと思うよ
しかも無記名だしね
424日本@名無史さん:2008/01/02(水) 20:06:22
2chで品位を語るのが無理。
425日本@名無史さん:2008/01/02(水) 20:57:52
訴えられていいなら書けばいいんじゃね
426日本@名無史さん:2008/01/02(水) 21:38:28
武龍さんって男系じゃ徳川でも松平でも華族でもないわけだが・・・
427日本@名無史さん:2008/01/03(木) 10:32:44
>>422
ここは日本史板なんだよ。
板違いを指摘されて開き直るお前は阿呆。
なんで週刊誌に合わせなきゃならないんだよ?
428日本@名無史さん:2008/01/03(木) 12:06:35
>徳川家康の男系子孫で最も地位の下がった人
江戸時代に尾張や紀伊から譜代大名や付家老の養子に出たのが何人かいるけど、
そこから分家して家臣になったり、どっかの養子に出た男系子孫がいるんでは?
429日本@名無史さん:2008/01/03(木) 15:36:57
>>428
俺、1だけどそういうのを知りたいの
430日本@名無史さん:2008/01/03(木) 22:19:25
水戸初代頼房は息子が多すぎて、連枝は四家で打ち止めになったと
聞いたことがある。
431日本@名無史さん:2008/01/05(土) 00:51:11
>>428
越前を忘れてもらっては困る。松平ももらえない香具師も孫の代から居る。
432日本@名無史さん:2008/01/05(土) 17:48:28
>>431
越前系で家康の孫で松平姓をもらえなかったのって誰??

孫の代で徳川でも松平でもなかったのって、
保科正之(秀忠4男)
鈴木重義(頼房11男)
の2人だけだと思ってた。

曾孫の代なら越前系にも永見長頼、長良がいるけど。
433日本@名無史さん:2008/01/05(土) 20:35:33
松平忠輝のことじゃないか?
434日本@名無史さん:2008/01/05(土) 21:52:01
>>432
保科正之は徳川姓はおろか松平姓ですら固辞し続けたわけだから、
ある意味別格ですな。
435日本@名無史さん:2008/01/05(土) 22:04:04
>>429
あんた、自分で「男系子孫」て書いてるじゃん
436日本@名無史さん:2008/01/05(土) 23:03:16
うわーーー生活保護って乞食やん
市町村の公務員に蔑んだ目で見られつつ、生活監視されながら、
ウンコたれと罵倒されながら、生活するというアレだろ
公務員スレで見たよ

最悪・・そいつに決定ジャン
437日本@名無史さん:2008/01/06(日) 08:55:53
>>435
いつもの低能荒らし君か?
意味不明な難癖つけるなよ。
438日本@名無史さん:2008/01/06(日) 10:36:30
オグシオ入社から!三洋6連覇(バドミントン) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2007/12/29/06.html
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2007/12/29/images/KFullNormal20071229008_l.jpg
~ 北京では大会期間中「専用練習コート」が用意されることになった。
会場近くにある、現地の松下電器所有の体育館で、日本オリンピック委員会が手配。
日本バドミントン協会は床の状態などを確認して、正式に拠点に決める方針だ。
バドミントンの日本代表に専用体育館が用意されるのは今回が初めて。
会場での練習時間は限定されるため、自由に使うことができる体育館の存在はありがたい。
特別待遇が用意されるほど、2人へのメダルの期待は高まっている。
439日本@名無史さん:2008/01/08(火) 00:29:13
>>248
>>252-253

もう宗家は家宝を公的の博物館に寄付すればいいのに
でもプライドが許されないか
440日本@名無史さん:2008/01/08(火) 07:11:40
>>439
何で寄付しなきゃ行けないんだよw
お前、自分ん家にそういう宝物があっても、絶対に寄付しねぇだろw
441日本@名無史さん:2008/01/11(金) 23:47:53
清水徳川家と一橋徳川家、水戸徳川家や徳川昭武家はかなり血が濃いな
442日本@名無史さん:2008/01/12(土) 10:22:33
化政・天保の頃は一橋の血で尾張・紀伊・田安・清水に越前家一門を制覇してたのにな。
明治以降は水戸血筋に逆転された。
443日本@名無史さん:2008/01/12(土) 11:35:01
一人「オットセイ」が出てくるとそういう形勢は逆転され易いんだろうな

一橋のオットセイは家斉で
水戸のオットセイは斉昭
系図を見てると大名階級でも江戸時代の終わりの方が意外に生存率が低いように思われる
一橋オットセイの舅の島津オットセイ重豪も子沢山だが成人に達した子は割合が低いし。
444日本@名無史さん:2008/01/12(土) 15:00:28
身分ねぇ

NHKを退局したあのキッカーとか
445日本@名無史さん:2008/01/12(土) 15:15:43
スレ違いだがこんなものを見つけた

http://hisanomi.com/index.html
446日本@名無史さん:2008/01/12(土) 15:37:24
>445
そのサイトの運営者
株式会社J&K 代表取締役 井手純 というのは、
徳川慶喜の孫娘なる井出久美子の息子なのか?
447日本@名無史さん:2008/01/12(土) 17:06:36
ということは越前松平家当主の家付き娘の異父弟になるのか?
>井手純氏
448日本@名無史さん:2008/01/12(土) 17:41:06
>>444
誤解してる人が多いけど、あの人は家康の異父弟の久松さんの分家の子孫だから。

家康の男系子孫ではない。
449日本@名無史さん:2008/01/12(土) 21:19:39
また現代ネタに戻るのか。
相変わらずバカばかりだな。
450日本@名無史さん:2008/01/13(日) 00:17:59
久松の本家は今は「久松」って名乗ってるんだろ

おかしな現象やの 本家は久松で分家が松平って
451日本@名無史さん:2008/01/13(日) 00:38:48
久松松平の中でも桑名系は実際の所松平容保の弟(容敬)が幕末の当主でバリバリの極佐幕
当然明治になってからも本姓に戻るのなんてまっぴら松平の苗字を棄てませんでしたとさ
452日本@名無史さん:2008/01/13(日) 01:04:53
>>451
容敬じゃなくて定敬ね。
余談だが容保の前の会津の当主が容敬。
読み方は「かたたか」でいいのかな。
何かとても発音しにくいけど。
453日本@名無史さん:2008/01/13(日) 12:27:45
旗本になっていた久松松平家の諸家もそのまま松平姓を名乗った。
「そのとき歴史が動いた」の人もそれ。
454日本@名無史さん:2008/01/26(土) 10:03:21
本家は大名で、維新後は徳川家から独立したので久松の旧姓に復姓。
分家は旗本で、徳川家の家来のままなので松平姓を称し続けた。
455日本@名無史さん:2008/01/26(土) 18:33:11
どっかのサイトに
キック氏が幕末時代のご先祖松平源太夫という役柄を演じたことがある
とか書いてあったな。
久松松平の家で源太夫というと、松平定寛の家系(源大夫だが)しかない。
しかしこの家は幕末に旗本坪内家から養子が入っている。

結論:キック氏は久松ですらない
456日本@名無史さん:2008/01/26(土) 20:20:02
身分じゃなくて官位の低下なら徳川慶喜の嫡孫が二等兵。
457日本@名無史さん:2008/01/26(土) 23:47:29
華族は軍部から嫌われてたからね
特に陸軍はそういう扱いだ
458日本@名無史さん:2008/01/27(日) 01:07:59
ところで今は尾張も紀州も家康男系でないよね?
459日本@名無史さん:2008/01/27(日) 02:09:21
うむ
460日本@名無史さん:2008/01/27(日) 02:50:51
ヤマトの乗船した徳川機関長。
461日本@名無史さん:2008/01/27(日) 08:35:25
紀州家は日系人のナントカ剛さんの家系
462売国マルハン:2008/01/27(日) 08:40:52
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/l50

463日本@名無史さん:2008/02/21(木) 12:38:32
今日もご覧いただき、ありがとう御座います 
                       <(_ _)>
464日本@名無史さん:2008/02/23(土) 08:06:23
松平斬九郎は?
465日本@名無史さん:2008/02/23(土) 10:01:50
>>464
家康以前に分家した松平(大給松平)の支流ってことになってる
466日本@名無史さん:2008/02/29(金) 18:40:43
やっぱり永見長良が最強でしょう。
八丈島に配流→餓死
467日本@名無史さん:2008/03/02(日) 15:04:04
井上正順(1854〜1904)

下総高岡藩の第11代(最後)の藩主。子爵。
維新後の明治8年(1875年)、警視庁15等を拝命し、
明治9年(1876年)には警部補に昇進した。

徳川家康→徳川義直→徳川光友→松平友著→徳川宗勝
→竹腰勝起→井上 正紀→井上 正瀧→井上正和→井上正順
468日本@名無史さん:2008/03/02(日) 21:06:49
>>467
22歳で警部補とは現在で言えば大卒キャリアーと同じ。
469日本@名無史さん:2008/03/02(日) 21:14:47
全然低下してないなw
470日本@名無史さん:2008/03/03(月) 09:39:48
しかも子爵。
もっとすごい分家がいそう
471日本@名無史さん:2008/03/03(月) 14:56:52
俺の知り合いに徳川姓の長寿庵の蕎麦屋の店主がいる。
472日本@名無史さん:2008/03/06(木) 13:11:06
女性セブン 3/20号 VOL11
発売日: 2008/03/06

http://josei7.com/
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&zname=2092&keitai=0

超歴史ミステリー
チュートリアル徳井は徳川家の末裔?
473日本@名無史さん:2008/03/11(火) 00:39:50
売れない芸人の売名ギャグだろ。
474日本@名無史さん:2008/03/12(水) 20:29:02
>>467
家康の男系子孫で、なおかつ旧藩主であれば、明治初年の警部補は身分低下だろう。
475日本@名無史さん:2008/03/12(水) 20:32:26
確かにかなり低いな。
警視庁に入った事情が知りたいね
476日本@名無史さん:2008/03/12(水) 21:48:26
> 22歳で警部補とは現在で言えば大卒キャリアーと同じ。

低下してないじゃん
477日本@名無史さん:2008/03/12(水) 23:36:50
藩主→警部補

これだけで十分に低下ですが、何か?
数年前まで現役のお殿様だった人が銭形のとっつぁんより下の階級だし。
478日本@名無史さん:2008/03/13(木) 08:58:58
身分は子爵だろ。
職業は身分とはいわない。
阿呆かお前ら
479日本@名無史さん:2008/03/13(木) 20:21:19
この時点では華族令は公布されておらず、旧大名は華族という身分呼称があるだけで、
五等爵は与えられていない。

数年前まで大名だった人物が薩摩の下級武士にアゴで使われる警部補になったというのは、
身分低下といえるだろう。
480日本@名無史さん:2008/03/13(木) 20:49:08
やっぱり薩摩出身の上司は、元大名の警部補にタメ口きいたのかな?
それとも遠慮して敬語を使ったりしたのだろうか?
481日本@名無史さん:2008/03/13(木) 21:29:43
明治前期に学習院で学んだ薩摩士族の有島武郎は大名華族の息子と同級生だったが、
どんな感じ接していたのだろう?
近代日本文学アルバムのような本に、松平容保の息子と一緒に写った写真もあった。
482日本@名無史さん:2008/03/13(木) 21:45:13
長七郎君
483日本@名無史さん:2008/03/16(日) 23:29:21
徳川慶喜の曾孫に詐欺容疑で逮捕された人物がいます、
今から30年以上前の話ですが名前は伏せておきます。
『現代家系論』という本に出てくる話です。
484日本@名無史さん:2008/03/22(土) 07:23:13
まあ、曾孫といっても女系だったり養子先の名字だったりしたら、もう関係ないしな。
その人は男系の徳川姓だったのかな。
485日本@名無史さん:2008/03/22(土) 19:10:04
>>484
いや、養子先の名字でも男系子孫だったら関係ある むしろそこが知りたい
486日本@名無史さん:2008/03/22(土) 19:40:02
養子先は苗字も変わるし関係ないじゃん
興味あるのはお前だけだ
487日本@名無史さん:2008/03/22(土) 20:51:31
家康のDNAを受け継ぐれっきとした子孫じゃないか
488日本@名無史さん:2008/03/22(土) 20:56:42
なら女系もだろが
489日本@名無史さん:2008/03/22(土) 21:59:31
>>488
スレタイをよく読め 「男系子孫」に限定してある
490日本@名無史さん:2008/03/22(土) 22:12:06
あ・なーる
491日本@名無史さん:2008/03/22(土) 22:49:18
徳川姓です。
但し『平成新修旧華族家系大成』には記載がありません。
492日本@名無史さん:2008/03/24(月) 18:51:45
実名は挙がっていないけど、検索したら出てきた
ttp://www.geocities.jp/showahistory/history05/topics47a.html
493日本@名無史さん:2008/04/28(月) 23:44:44
494日本@名無史さん:2008/04/29(火) 00:14:36
>>492
三船敏郎ってこんなセコイ事していたんだ
495日本@名無しさん:2008/04/29(火) 02:06:42
>>494
この件で三船は大幅に男を下げてしまったんだよなー
几帳面だったが酒癖は悪かったし。

ちなみに、あの三船美佳は北川美佳の子。
496日本@名無史さん:2008/04/29(火) 03:18:23
二号さんの子らしいね
497日本@名無史さん:2008/04/29(火) 12:34:30
ミフネは徳川家康の男系子孫なのかと小一時間(ry
498日本@名無史さん:2008/04/29(火) 22:57:17
>>492
舟木一夫って自殺未遂していたんだ・・・
色々面白いことが書いてあるな
499日本@名無史さん:2008/06/22(日) 21:22:46
久松と言えば、久松文雄でしょう。
スーパージェッターを描いた漫画家で歴史漫画も手がけている。
500日本@名無史さん:2008/08/31(日) 07:16:50
501日本@名無史さん:2008/08/31(日) 13:36:24
>>500
これ、記事を立ち上げたIPユーザーの他の書き込みも見て考えるに
荒らし記事じゃないのかな。
勿論「徳川実篤」為る人物もIPユーザーの創作。
502日本@名無史さん:2008/09/02(火) 11:59:00
松平定知
503日本@名無史さん:2008/09/02(火) 12:18:45
タクシー跳び蹴り男は品位は落としたが身分が低下したとは言えないと思う
504日本@名無史さん:2008/09/02(火) 21:58:17
>>503
松平一門で唯一全国民に謝罪した男
505日本@名無史さん:2008/09/07(日) 21:15:16
松平定知は家康の子孫じゃないんだろ?
家康の弟の子孫じゃないの
506日本@名無史さん:2008/09/07(日) 21:21:58
>>1
507日本@名無史さん:2008/09/11(木) 17:51:40
将軍珈琲のチョコレートはうまかった。
508世界@名無史さん:2008/09/12(金) 23:26:02
俺も徳川家康の子孫だよ
509日本@名無史さん:2008/09/12(金) 23:48:25
松平定知
徳川家康の異父弟・松平定勝を祖とする伊予松山藩久松松平家の分家(旗本)の子孫。
by Wikipedia
510日本@名無史さん:2008/09/13(土) 00:03:48
しかし養子が入ってるから定勝ともつながってないけどな
511日本@名無史さん:2008/09/23(火) 18:34:27
マジレスすると徳川忠長じゃないかな
512日本@名無史さん:2008/09/23(火) 19:05:50
>>511
それがマジ?忠輝って知ってる?
513日本@名無史さん:2008/09/29(月) 12:17:53
寿美花代が、以前テレビで旧姓は松平だとしゃべってた。
514日本@名無史さん:2008/10/31(金) 12:49:16
家康<<秀忠<<家光<<・・・<<慶喜<<現代の著名人で、最も身分が低いのは家康ではないのですか?
こういう意見に激しく同意してくれる人います?
515日本@名無史さん:2008/10/31(金) 14:49:33
>>512
死罪と流罪じゃ死罪の方が身分が低いってことじゃね?
516日本@名無史さん:2008/11/01(土) 20:49:24
身分の意味がわからない阿呆ばかり
517日本@名無史さん:2008/11/06(木) 18:39:09
514の答えがわかる方が居りましたらお答えをお願い申し上げます
518日本@名無史さん:2008/11/08(土) 12:19:05
慶喜の息子の精はどうなったの?
519日本@名無史さん:2008/11/08(土) 12:55:51
>>30
と、いうところから離れ、見方を変えると

勝が時の政権からいかに栄爵を受けようと、それを元の主君の血筋に献上してしまった、
ということでもある。
520日本@名無しさん:2008/11/08(土) 14:19:16
>>518
実業界に入り、昭和7年(1932)死去。
子孫は現存する。
521日本@名無しさん:2008/11/08(土) 14:27:39
>>514
将軍家内の極官くらべなら、慶喜などが一番下(正二位内大臣)。
ただしこれは当時の征夷大将軍のデフォ官位。
家康は従一位太政大臣(正一位は死後追贈)。
522日本@名無史さん:2008/11/08(土) 22:55:24
羽柴秀吉も貰った領地を秀勝を養子にすることによって織田家に返上するようなもんだしな
523日本@名無史さん:2008/11/09(日) 10:10:54
正室がベトコンの19代目宗家
524日本@名無史さん:2008/11/09(日) 10:12:43
このスレって
>>76>>406>>466
辺りで結論が出てるんじゃないの?
525日本@名無史さん:2008/11/10(月) 20:20:28
>>524
このスレを存在意義は>>468がずばり指摘しているな。
526日本@名無史さん:2008/12/23(火) 23:59:12
徳川とは関係ないが伊達の仙台の現当主はアレだし創価だった北条の当主も血筋は伊達政宗の子孫だし
伊達の血はキチガイを作るのかね
527日本@名無史さん:2008/12/24(水) 01:45:51
>>30
精の前を家系の先祖に繋げながら、海舟の前を家系ではなく血筋の先祖に繋げてるあたりに悪意を感じる。
528日本@名無史さん:2008/12/24(水) 02:19:38
>>1
現うつニートの俺だと思う
家だと俺は別姓の旧上士家の養子になってるからアレだが、実家がいい線行ってる

上士家庶子が分家して十三俵二人扶持で新規召し抱え→その庶子が三両二分で新規召し抱え
→その庶子が上記上士家の使用人になる→数年で廃藩置県により失業、金が無いから帰農すら出来ず
→大正時代の高祖父が分家→祖父が分家

家康との繋がりは
御三家(本家か分家かは失念)から諸侯に婿→諸侯から主家に婿→数代後の庶子が捨て扶持を貰う
→男子は全て藩士の養子に出される→養子先庶子がうちの養子になる
調べたのはかなり昔だがこんな感じだった
先祖の仕えてた藩は幕末に下士以下を大量増員してるから足軽がいても不思議じゃない

譜代の小藩なら他にも似たようなとこがあるんじゃないかな?
529日本@名無史さん:2008/12/24(水) 04:34:24
>>528
なるほど 3回くらい分家したり、或いは3代続けて庶子に生まれたら足軽あたりにまで落ちるかな
530日本@名無史さん:2008/12/24(水) 07:03:16
願人坊主(こじき)の世良田二郎三郎が最強だろ。
531日本@名無史さん:2008/12/24(水) 10:08:51
光武帝も景帝の六世孫だが、爵位すらなかったからな。
532日本@名無史さん:2008/12/24(水) 21:44:11
>>467の基準でいうならそこから
徳川家康→徳川義直→徳川光友→松平友著→徳川宗勝
→竹腰勝起→井上 正紀→井上 正瀧→永井 直哉
のほうが知事を免官されたあとはよくわからなくてさみしいぞ
533日本@名無史さん:2008/12/27(土) 02:47:10
なんかポストに載ってますね?
534日本@名無史さん:2008/12/27(土) 07:40:16
家越さま
535日本@名無史さん:2008/12/27(土) 11:28:41
ポスターに載っている写真が何故か宮崎あおいの件w
http://www.weeklypost.com/090109jp/img/hung.jpg
536日本@名無史さん:2009/02/01(日) 23:47:43
huhu
537日本@名無史さん:2009/02/02(月) 04:08:58
長崎奉行の松平康英
538日本@名無史さん:2009/03/10(火) 16:23:07
>>12
松平アナは 家康の子孫では ありません。徳川や松平の血縁も ありません。子孫の意味知ってる?血縁の意味知ってる?もう少し勉強してから書きなさい。松平アナは 久松家と水野家の子孫の枝分かれの貧乏旗本の子孫で家康の子孫では ありません=世間の誤解。
539日本@名無史さん:2009/03/12(木) 09:03:31
>>538
でも血筋は一色氏なんだろ?名門じゃんかw
540日本@名無史さん:2009/03/14(土) 06:26:13
>>3
ドラマで書かれた空想の人物を書いて どうするの?あんた馬鹿?
541日本@名無史さん:2009/03/15(日) 20:17:49
>>540
タイムカプセルみたいなレスだな
542日本@名無史さん:2009/03/15(日) 20:30:43
>>540は浦島太郎
543日本@名無史さん:2009/03/15(日) 20:59:14
>>538
子孫は家に属するんだから、必ずしも家の先代以前と血縁があるとは限らんよ。
血縁がなくとも家を継いだら立派な子孫だ。
544日本@名無史さん:2009/03/15(日) 21:14:41
徳川家康→結城秀康→松平忠直→永見長良(八丈島で餓死)
最短記録か?
545日本@名無史さん:2009/03/21(土) 20:21:42
>>544 忠直の時点で流人。
やっとこさ高田藩家老に上り詰めたと思ったら御家騒動で再び流人って悲しいね
546日本@名無史さん:2009/03/22(日) 01:31:42
しかも八丈島流罪のほうは味方の蒸返しのせいだからな
547日本@名無史さん:2009/03/23(月) 00:19:04
信康の切腹とかも、身分低下以上に悲しいものがあるだろ。
反逆者扱いだからねえ。
548さs:2009/04/12(日) 17:11:07
そうだなぁ
549日本@名無史さん:2009/04/26(日) 04:37:31
徳川家康の曾孫の数を調べると尋常じゃない人数。

おもな人物は本多忠刻、松平光長、池田光仲、毛利綱広、前田光高、
徳川家綱、徳川綱吉、浅野綱晟、徳川吉宗、明正天皇など。

家康の子孫の数は半端じゃない。
550日本@名無史さん:2009/04/26(日) 04:42:19
実際、何人いるわけ?
551日本@名無史さん:2009/04/26(日) 04:44:02
天皇家も大名家もほとんど徳川家康の子孫か

戊辰戦争も徳川VS徳川で、勝ったのは徳川か
552日本@名無史さん:2009/05/17(日) 12:19:27
華族の貴族議長もほとんど徳川だしな
553日本@名無史さん:2009/05/18(月) 00:05:59
日本全国徳川さんの血縁者ということで、このスレ終了
554日本@名無史さん:2009/06/24(水) 02:34:59
天下をとるって言うのは、そういうことなんだろうな。
血縁による政権の安定を目指して、内輪争いで崩壊する。
555日本@名無史さん:2009/07/22(水) 22:49:16
街中で何回か石を投げれば家康の子孫に当たる鴨よ…
556日本@名無史さん:2009/07/25(土) 00:01:35
旧華族の中でかなりの数の人が家康の血引いてる
557日本@名無史さん:2009/07/25(土) 02:44:06
家康の子孫はきっと腐るほどいるが、
男系の子孫はそう何十人もいないと思うよ
558日本@名無史さん:2009/07/25(土) 02:53:21
皇室儀式に武家代表で、
徳川と前田の子孫が参加してたな。
559日本@名無史さん:2009/07/25(土) 03:01:01
前田が参加する事は有っても伊達や上杉の子孫が参加する事は無いのか
560日本@名無史さん:2009/07/25(土) 03:14:23
武家代表だったら大伴とか物部にすればいいのにな
561日本@名無史さん:2009/07/25(土) 12:08:58
明治以降だと一番没落したの上山藩松平家じゃないか?
確か爵位がなくなって一家離散したらしい
562日本@名無史さん:2009/07/30(木) 13:37:59
家広氏はたいへん賢くまさに家康の再来。
563日本@名無史さん:2009/07/30(木) 14:55:43
コロンビア大学に留学してたんだろ
凄いな
564日本@名無史さん:2009/07/30(木) 15:42:43
ベトナム人じゃなくて白人と結婚してたら・・・
565日本@名無史さん:2009/07/30(木) 16:07:20
家広なんて架空の人物で妄想するな
566日本@名無史さん:2009/07/30(木) 18:35:59
公爵でありながら二等兵で徴兵され、
戦後は爵位を剥奪され一介の庶民に転落した慶喜の嫡孫も、
一代にして急激な身分低下を体験してるな。
567日本@名無史さん:2009/07/30(木) 20:30:31
ベトナムなどアジア系と結婚するのは良いこと。もともと日本人には漢民族、朝鮮族、南方系民族が遺伝子として入ってることはとっくに判明してるから家広氏も百年後には徳川宗家の遺伝子を活性化した中興の祖と言われるだろう。
568日本@名無史さん:2009/07/30(木) 21:49:29
まあ、家広なんて架空の人物だけどな
569日本@名無史さん:2009/07/31(金) 11:13:04
↑しつこいけど柳営会(幕臣子孫の会)の人かね。ベトナム女性と結婚したからって廃嫡しろ!と騒いでる人達いるらしいね。
570日本@名無史さん:2009/07/31(金) 14:39:59
マジかよ
それはうザイな
好きな人と結婚させてやれよ
571日本@名無史さん:2009/07/31(金) 17:05:49
架空の人間で妄想してるイエヒロヲタも相当ウザイよな。
572日本@名無史さん:2009/07/31(金) 17:25:08
幕臣の子孫は役立たずだったくせに態度だけは偉そうだな
573日本@名無史さん:2009/08/01(土) 01:23:24
ベトナムとのハーフだったら
上手くいったら速水もこみちや水嶋ヒロみたいなイケメンが生まれるかもよ
574日本@名無史さん:2009/08/01(土) 11:27:52
ハーフが美男美女というのは幻想。ケンドー小林はロシア人とのハーフ。
575日本@名無史さん:2009/08/01(土) 12:20:30
ベトナムオタうぜえ。
イエヒロなんて架空の人物で妄想すんな。
576日本@名無史さん:2009/08/01(土) 14:51:52
>>566
戦後商売に失敗したのも痛かったな
577日本@名無史さん:2009/08/02(日) 10:20:59
男系徳川姓では確かに慶光氏が一番落ちたかも。かわいそう。
578日本@名無史さん:2009/08/02(日) 10:26:03
女性問題も会ったよな
579日本@名無史さん:2009/08/02(日) 10:50:13
現役の直宮妃の実の兄弟なのに、なんとかならんかったのかね>慶光
580日本@名無史さん:2009/08/02(日) 12:39:18
陸軍の良い所は華族だろうと特別扱いしないこと
581日本@名無史さん:2009/08/02(日) 12:50:31
徳川慶朝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E6%9C%9D

>徳川慶喜家の後継者は未定である。

>2007年1月19日、慶朝の長男○○(本来ならば徳川慶喜家を継承)を騙って寸借詐欺を働いた男が


次期当主が未定とあるが、どうして?

「本来ならば徳川慶喜家を継承」ってなんなの?
582581:2009/08/02(日) 13:01:49
ググってみると長男○○という人は別の苗字になったような・・・・・

他家に養子に行ったかなんかかねえ?

しかし、今、わざわざ公爵家を断絶させるのは何故か?
583日本@名無史さん:2009/08/02(日) 13:04:51
慶朝氏は離婚してますから
平成新修旧華族家系大成に書かれてるよ
584日本@名無史さん:2009/08/02(日) 13:19:16
寸借詐欺みたいなしょぼい犯罪しそうな兆しがガキの頃にあったから養子に出したんじゃないの?
585日本@名無史さん:2009/08/02(日) 13:45:32
>>580
そういう貧乏人のルサンチマン丸出しのところが陸軍のイヤなところだな。
華族に限らず、40過ぎの官僚でも二等兵で引っ張るバカなことやってたし。
586日本@名無史さん:2009/08/02(日) 13:56:39
東條とか華族みたいなの嫌いそうだもんな

>>583
よく読め
慶朝さんの長男が犯罪起こしたわけじゃないぞ
587日本@名無史さん:2009/08/04(火) 17:28:17
>>585
40過ぎの官僚を下士官とか士官にするほうがよっぽど馬鹿。
アホ官僚に戦場で部下を使いこなせるわけがない。
二等兵で正解。
588日本@名無史さん:2009/08/04(火) 19:33:56
松平義之ってなにものやねん
589日本@名無史さん:2009/08/04(火) 23:32:51
会津松平家出身らしいが
590日本@名無史さん:2009/08/04(火) 23:36:34
チュートリアル徳井って徳川の血筋とか言ってるけどホント?
591日本@名無史さん:2009/08/05(水) 01:48:09
592日本@名無史さん:2009/08/05(水) 15:08:16
>>587
アメリカやイギリスやシャバでの社会的地位に相応した階級を与えてたけどな。
GHQのスタッフも佐官や尉官に、そんな感じの民間出身者が多かったし。
593日本@名無史さん:2009/08/05(水) 16:15:15
白洲次郎も兵役逃れって叩かれるけど
あんな無謀な陸軍に行きたくないだろう
594日本@名無史さん:2009/08/05(水) 16:59:15
旧帝国海軍の名簿見ると島津家の人達は皆、大尉とか少将とかだね。
595日本@名無史さん:2009/08/05(水) 17:02:30
佐官クラスはいないのか
バランス悪いな
596日本@名無史さん:2009/08/05(水) 17:05:13
>>586
東條は前田侯爵と犬猿の仲だったしな
597日本@名無史さん:2009/08/05(水) 20:43:30
徳川侍従の子供や孫はどうした?
598日本@名無史さん:2009/08/05(水) 23:56:09
松平義之(株式会社東京放送(TBS)プロデューサー)会津松平家から徳川宗家に養子予定 徳川宗家19代目内定者 15代将軍徳川慶喜の玄孫  


ということは、徳川家廣さんは廃嫡か 厳しいのう
599日本@名無史さん:2009/08/06(木) 00:03:15
そこまでベトナム人嫌わんでも
600日本@名無史さん:2009/08/06(木) 00:17:41
徳川慶國と名乗る結婚詐欺師がいたなぁw
601日本@名無史さん:2009/08/06(木) 03:00:33
その詐欺師は知らないけど
華族事件簿かなんかの本で慶喜の孫が詐欺かなんかで訴えられたって見たことある
間違いだったらゴメンね
602日本@名無史さん:2009/08/06(木) 07:31:04
ベトナム人と結婚したからって家広氏を廃嫡なんかしたら徳川宗家自体の見識疑われるよ。
603日本@名無史さん:2009/08/06(木) 10:26:43
いい加減、家広なんて架空の人物で妄想すんな
604日本@名無史さん:2009/08/06(木) 11:30:02
もしかしてT豚Sからお書き込みですか?
今年の春の朝日新聞の例もありますし、余りしつこいとえらい目に遭いますよw
605日本@名無史さん:2009/08/06(木) 11:37:27
ホント、二年前からしつこく家広氏いないことにしたいやつ誰だよ。つか、徳川将軍家または徳川宗家スレ作った方がいいかも。
606日本@名無史さん:2009/08/06(木) 11:49:27
715 名前:名無しさん@大変な事がおきました :2009/05/13(木) 04:49:33 ID:amd3???

逆恨み専門の集団嫌がらせを生き甲斐にしている会が実在してます。
沖●気中高齢独身中心の男女で構成され、仮名晴美大塚を象徴にしている。
年食ってるだけあって様々な機関を利用して嫌がらせを実施している。例えば↓
カルト、童話、893、国都道府県市町村、警察、便利屋、公共、団体、
607日本@名無史さん:2009/08/06(木) 20:22:03
>>566
どういう理由で公爵を徴兵したの?

というか、制度上出来たのか?
608日本@名無史さん:2009/08/06(木) 22:36:14
公爵と言ったら貴族院に議席を貰えるわけで
貴族院議員を徴兵するとは、世界で類例が無いんじゃないの
609日本@名無史さん:2009/08/07(金) 00:19:30
どうも徴兵も薩長に甘く幕府側に厳しいな。
610日本@名無史さん:2009/08/07(金) 01:08:05
そうなの?
徳川公爵以外だと有馬と松前が二等兵だったのは知ってるが
611日本@名無史さん:2009/08/07(金) 01:26:11
へー、まわりも扱いに困ったろうね
612日本@名無史さん:2009/08/07(金) 01:27:33
困ってなかったようだ

むしろ、古参兵がいじめたおしたようだ
613日本@名無史さん:2009/08/07(金) 01:45:31
あらら、酷い話。戦後じゃお礼参りもできなかったろうに。
614日本@名無史さん:2009/08/07(金) 03:40:19
でも病気療養中にはわざわざ師団長がお見舞いに来たらしい>徳川公爵
615日本@名無史さん:2009/08/07(金) 11:54:51
宮中序列じゃ師団長の方が下だもんな

そんなのを徴兵するとは何か意図が働いたとしか思えないのだけれど
近衛ならともかく徳川さんなんて何の政治的立場でもないよな
616日本@名無史さん:2009/08/07(金) 12:45:59
近衛の若御所も二等兵やな。

つーか二等兵で入れて幹部候補生から予備士官学校てルートだろ。ま、士官は士官で死ぬまで解放されんし、ご本人のやる気と気合いで兵隊のママはありうるだろうけど。

617日本@名無史さん:2009/08/07(金) 19:29:46
公爵が兵役に服したら貴族院議員としての勤めが果たせなくなるわけだが
これっておかしくないか?

とは誰も考えなかったの?

それとも貴族院なんてただのお飾りだからどうでもいいと皆が思っていた?
618日本@名無史さん:2009/08/07(金) 21:35:00

そんな合理的思考ができとったら、もう少しは善戦しただろ

一方的に米軍にボコられただけだし
619日本@名無史さん:2009/08/07(金) 22:03:56
そこまで陸軍がまともならアメリカ様と戦争なんかしとらんわな。

620日本@名無史さん:2009/08/08(土) 05:48:35
海軍に言え
621日本@名無史さん:2009/08/08(土) 14:05:40
しかし徳川将軍家Wiki情報でも書いてあるがマジで松平義之とやらが次期当主内定なのか?家広氏という嫡男がいらっしゃるのにけしからんな。
622日本@名無史さん:2009/08/08(土) 14:07:06
ネット上の架空の人物のことなどどうでもいい。
623日本@名無史さん:2009/08/08(土) 15:30:10
早!二分でチェックすか。松平義之氏側のネット監視員?
624日本@名無史さん:2009/08/10(月) 10:04:13
徳川将軍家で今までに廃嫡された人がいただろうか。(いたのなら)その人が落差の点から一番身分が下がった、とも言える。
625日本@名無史さん:2009/08/10(月) 12:30:28
松平義之とやらの系図が知りたいな
恒雄紀雄保男 誰の子孫なんだろ
宗家を継ぐって婿かなんかになってんのかね?
626日本@名無史さん:2009/08/13(木) 01:20:44
age
627日本@名無史さん:2009/09/04(金) 16:23:28
徳川宗家がベトナムの血が入っちゃうと、って考える人が多いんだろうな。
だから松平義之氏になるわけか。。
628日本@名無史さん:2009/09/05(土) 00:25:37
白人の血ならいいのか?
629日本@名無史さん:2009/09/05(土) 09:36:39
だめなんじゃない?
宗家じゃなきゃかまわないんだろうけど
630日本@名無史さん:2009/09/05(土) 10:58:50
今の日本の家の制度では「宗家」とか「当主」とか「嫡男」とか「廃嫡」とか「勘当」とかいう
概念はないと思うが、要は、徳川家内部で勝手に規定してるってことか?

松平義之を恒ナリの養子にして(徳川家内部で独自に決めた)宗家の当主の地位に就ける・・・と

財産はどうするんだろうなあ? 今の日本の法律では義之にも家広にも分配せんといかんの
だが・・・・圧力をかけて家広には放棄させるのかな?
631日本@名無史さん:2009/09/05(土) 11:46:55
日本人の遺伝子には元々アジア各地の遺伝子が入ってることは科学的にも証明されてるんだから徳川今後百年の歴史を考えれば血が活性化してむしろ良いこと。従って家広氏が次期当主になるべき。
632日本@名無史さん:2009/09/05(土) 12:55:40
民法897条じゃねえの?
633日本@名無史さん:2009/09/05(土) 19:16:47
十八代当主 恒孝(会津松平家から養子。松平一郎と、家正の娘・豊子との間の子。血縁上、先代・家正の孫。元日本郵船副社長)

* 松平義之(株式会社東京放送(TBS)プロデューサー)会津松平家から徳川宗家に養子予定 徳川宗家19代目内定者 15代将軍徳川慶喜の玄孫  

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%AE%B6&oldid=27447584

wikiの編集履歴をみたらこんな記述があるけど慶喜の玄孫というのは本当なのかな?
634日本@名無史さん:2009/09/06(日) 13:01:34
そもそも松平義之なる人物は存在するんだろうか。

>>500-501の「徳川実篤」みたいなものじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%9F%E7%AF%A4
635日本@名無史さん:2009/09/06(日) 21:05:13
そもそもイエヒロ自体がネラーの空想の産物だからな。
636日本@名無史さん:2009/09/06(日) 21:27:35

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1221500761/904

ID:sexysexy

思わず笑ったwww


637日本@名無史さん:2009/09/12(土) 22:52:28
ご近所に松平という表札を掲げているお宅がある。
苗字に品を感じる。
638日本@名無史さん:2009/09/13(日) 22:34:27
>>629
白人なら跡継ぎがハーフのイケメン将軍だって喜ばれるよ
639日本@名無史さん:2009/09/14(月) 05:12:58
ハーフでも失敗したら悲惨だぜ
640日本@名無史さん:2009/09/14(月) 09:43:21
どっかの徳川家から婿養子迎えたら良かったのに
641日本@名無史さん:2009/09/14(月) 14:45:54
今時、赤の他人に全財産を譲り渡すことができるか? 家・土地・車・家財道具一式・・・・ これらには
プライスレスの思い出も詰まっている

名字と先祖が同じなだけで実質赤の他人だし
642日本@名無史さん:2009/09/14(月) 15:21:48
義之さんは婿養子なんじゃね?
643日本@名無史さん:2009/09/14(月) 16:09:45
つかベトナム女性と結婚したくらいで家広氏を廃嫡して傍流に跡取りさせたら国際問題になるだろ。
644日本@名無史さん:2009/09/14(月) 18:10:45
相変わらず、イエヒロなんて架空の人物で妄想してるネラーはキモイ
645日本@名無史さん:2009/09/14(月) 22:17:21
水嶋ヒロみたいな顔の将軍か
アリじゃね?
646日本@名無史さん:2009/09/16(水) 20:15:31
もとにもどす。
鈴木一蔵(家康の庶長子)が一番身分ひくい
647日本@名無史さん:2009/09/17(木) 00:41:20
松平残九郎家正
648日本@名無史さん:2009/09/18(金) 18:34:57
白人とのハーフが美男美女って勘違いも甚だしい。ケンドー小林を見ろ。
649日本@名無史さん:2009/09/18(金) 19:11:42
たまに失敗ハーフいるよな
650日本@名無史さん:2009/09/18(金) 21:00:34
アジャ・コングとか安岡力也とか
651日本@名無史さん:2009/09/18(金) 22:37:01
力也は若い頃イケメンだよ
652日本@名無史さん:2009/09/21(月) 12:21:50
力也の若い頃はすらりとした高身長にすこぶるイケメン。

アジャは黒人ハーフだしこの流れとは無関係。
米軍立川基地に勤務していた「アフリカ系アメリカ人の父」ヘンリー・マニゴールドと事実婚関係にあった日本人の母との間にハーフとして出生。
653日本@名無史さん:2009/09/21(月) 13:34:58
伊良部も白人ハーフだよな
大リーグ行くとき父親捜すたいなこと言ってた
654日本@名無史さん:2009/09/21(月) 14:34:24
羽賀健二も草刈正雄も山本リンダも白人ハーフ
655日本@名無史さん:2009/09/21(月) 15:59:07
加藤ローサも宮沢りえもベッキーも白人ハーフ
656日本@名無史さん:2009/09/21(月) 16:04:51
ハーフスレになってる
657日本@名無史さん:2009/09/21(月) 19:23:46
で、松平義之って何者よ?
658日本@名無史さん:2009/09/21(月) 21:07:55
そんなヤツいねえよ。空想上の人物。
659日本@名無史さん:2009/09/21(月) 21:17:28
加藤ローサはロンブーとはふはふ
660日本@名無史さん:2009/09/21(月) 21:34:53
だが、宮沢りえはハーフには見えなかった。
でも親父はオランダ人。
661日本@名無史さん:2009/09/21(月) 22:45:10
宮沢りえは正確にはクォーターだぴょん
662日本@名無史さん:2009/09/21(月) 22:58:20
>>661
それでは、じいちゃんブラジル人の小島よしおといっしょじゃないか。
663日本@名無史さん:2009/09/21(月) 23:36:17
いや、りえは父はオランダ人、母は日本人のハーフ。
664日本@名無史さん:2009/09/22(火) 00:32:07
母親はどう見ても日本のおばちゃんだな
665日本@名無史さん:2009/09/22(火) 01:31:26
>>664
貴乃花とりえの婚約が壊れたのは母親のせい
後援会が母親の血統がBなのをを問題視した
666日本@名無史さん:2009/09/22(火) 01:40:59
んな訳ない

仕事を続けるかで揉めた。
667日本@名無史さん:2009/09/22(火) 04:22:41
ネットのガセ情報ってのは、いつまでも消えないな。
飛ばされたほうはたまらんだろう。
668日本@名無史さん:2009/09/22(火) 18:07:09
日本人のほとんどに十七代さかのぼるだけで十万人近い先祖がいて、その中には部落も天皇一族もいるさ。
669日本@名無史さん:2009/09/22(火) 18:10:05
名前もつながりもわからない、実証できないような先祖など、誰であっても関係ない。
どうでもいい。
670日本@名無史さん:2009/09/22(火) 21:02:30
10万人云々は関係ない 継承してきた「家」(財産・文化・職業・身分)こそが重要なのであって
671日本@名無史さん:2009/10/28(水) 21:21:31
徳川家広「バブルの興亡」・講談社・は名著である。すばらしい。さすが次期将軍である。
672日本@名無史さん:2009/10/28(水) 22:52:40
徳川家広さんがなんかの雑誌に載ってたんだが、何か忘れた
名家の子孫の特集だったと思うが・・・・
(新聞の広告によると)
673日本@名無史さん:2009/10/28(水) 23:13:34
また架空の人物で妄想してるのか。

イエヒロなんてやつは、この世に存在しない。
674日本@名無史さん:2009/10/28(水) 23:21:37
>>672
つ 『セオリー』
675日本@名無史さん:2009/10/29(木) 01:01:54
講談社はセオリーという雑誌から家広氏と縁ができたんか?
676日本@名無史さん:2009/10/29(木) 21:29:52
「ソロスは警告する!」講談社、の翻訳からです。
677日本@名無史さん:2009/10/31(土) 22:42:39
徳川秀康
678日本@名無史さん:2009/11/13(金) 19:02:59
それを言うなら徳川信康。家康の嫡男なのに二代将軍になれなかったんだからな。
679日本@名無史さん:2009/11/13(金) 19:24:47
>>673
平成新修 旧華族家系大成下巻(霞会館華族家系大成編輯委員会編)とお前と
どちらかが嘘をついてることになるな。
まあ百人いれば百人がお前が嘘つきだと思うわな。
680日本@名無史さん:2009/11/13(金) 19:34:11
>>677
結城秀康な。彼は将軍職を継げなかったんであって、身分領土ともに優遇されてるよん。

>>678
信康生存時は徳川家は地方大名なんだから仕方ない。身分は当時として充分だろ。居城も与えられてるし。
681日本@名無史さん:2009/11/13(金) 19:37:35
>>679
ベトナム女性と結婚した宗家の跡取りを自分達が認めたくないから
脳内で抹消してるんですよ。かわいそうな人達なんで、そっとしといてあげてね。
682日本@名無史さん:2009/11/13(金) 20:09:02
しかし恒孝氏の嫡男なのにベトナム女性と結婚したくらいで廃嫡されたら
信康の比じゃないだろ。まさか廃嫡とかひどいことにはならんだろうが。
683日本@名無史さん:2009/11/13(金) 20:22:08
信康は死なず
ヌルハチに変身
684日本@名無史さん:2009/11/13(金) 22:44:34
徳川宗家が崇められるのは、戦国から江戸時代という日本史の表舞台に常に存在した家であったからこそで、
ハーフの存在は自らを否定するようなもんだろう。

天皇家が有史以来男系で皇統を継承してきたことに価値があるのと同じ理屈じゃね?
685日本@名無史さん:2009/11/13(金) 23:05:50
元は三河の山奥の木こりの宗家でっせ

そんな大層なもんか?
686日本@名無史さん:2009/11/13(金) 23:36:10
そりゃ元将軍家だし
687日本@名無史さん:2009/11/14(土) 01:36:42
今は一私人。特に崇められてる訳じゃない。
宗家がまだあるとは知らない人も結構いるよ
688日本@名無史さん:2009/11/14(土) 09:06:30
家広氏の著書「バブルの興亡」や「ソロスは警告する」や雑誌「セオリー」の記事など読んだ。
さすが徳川将軍家の血筋、DNAを感じさせるものであった。
血筋とかいうと反発する人もいるが、なんかあるだろうな、と思わせる。
689日本@名無史さん:2009/11/14(土) 12:01:28
>>684
徳川家も男系で繋がってるだけなんで
胎はどうでもいいという原則は守られてるよ。
690日本@名無史さん:2009/11/14(土) 12:21:08
>胎はどうでもいい
そんなことはない。
やむを得ずそうなったケースがあるだけで
その場合も生母(と一族)の身分を引き上げたり
母子引き離されて正室またはそれに準じる者の養子となったりしてる。
つまり跡付けで胎の格式を整えてるんだ。
江戸時代でも母系はまったく無視されてた訳じゃないのよさ。
691日本@名無史さん:2009/11/14(土) 17:27:36
やはりディエゴこと小笠原権之丞ですよ
692日本@名無史さん:2009/11/18(水) 23:14:18
松平斬九郎
693日本@名無史さん:2009/11/24(火) 08:35:52
なんか家広氏の絡みでないとスレ進まないね。
694日本@名無史さん:2009/11/24(火) 08:43:47
>>683
じゃあ子孫はすごいな。けっこう美人さんだ。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/i/o/aioi/20060917005158.jpg
695日本@名無史さん:2009/11/26(木) 19:07:08
wikiによると

ハプスブルク=ロートリンゲン家

>貴賤結婚のためハプスブルク=ロートリンゲンの家名を許されなかった家系としては、レオポルト2世の九男で「アルプス王」と呼ばれたヨハン大公と
>平民の娘アンナ・プロッフルの間の息子の家系であるメラン伯爵家、皇位継承者フランツ・フェルディナント大公と伯爵令嬢ゾフィー・ホテクの間の子供の
<家系であるホーエンベルク家が知られる。

貴賤結婚

>貴賤結婚(きせんけっこん、英語:morganatic marriage)とは、配偶者同士の間で、所属する社会的・経済的階層ないし法的身分という観点から見た場合、
>大きく上下の隔たりが存在する婚姻の形態。卑賤結婚の呼称も散見する。特に彼らが属する社会において、一般に対等だと認められないため、夫婦の
>両方又は一方、ないし夫婦の間に出生する子供には法的・社会的ペナルティが科せられる。俗に言う「身分違いの結婚」である。


家広さんもペナルティとして徳川宗家継承権を剥奪されました

江戸時代なら徳川姓も剥奪されて、よくて「松平」姓、下手したら「徳田」とか「徳山」とかに改姓させられていたが、
今の日本の制度では難しいので、徳川姓だけは残りました
696日本@名無史さん:2009/11/26(木) 22:08:04
あほか。
華族制度を廃止した現代日本で何言ってんだか。
それに学問板での議論にウィキを使うなよ
697日本@名無史さん:2009/11/27(金) 09:21:16
日本では女は「借り腹」だから関係ない。五代将軍綱吉も生母は朝鮮人女との混血の町人だったしな。
家広氏の奥様もベトナム人で国連に勤めてたということはエリート上流階級の人だろうし元々日本人
には南方アジア人の血は入ってるから構わない。
698日本@名無史さん:2009/11/27(金) 09:58:12
時代が変わったので家広公は廃嫡された
699日本@名無史さん:2009/11/28(土) 21:01:24
源氏、平氏自体天皇家出身でありながら臣籍となり、貴族に仕える武士となり、殿上に上がれなくなった
700日本@名無史さん:2009/11/28(土) 21:11:39
源氏・平氏になった連中はほっといてもどうせ4世、5世あたりで皇族の身分を失っていただろ
701日本@名無史さん:2009/11/28(土) 22:51:14
オレ、ゆうメイトだけど配送さきの賃貸マンションに住んでる
徳川さんとか松平さんとかいるしね。
702日本@名無史さん:2009/11/28(土) 23:05:46
665 :日本@名無史さん:2009/09/22(火) 01:31:26
>>664
貴乃花とりえの婚約が壊れたのは母親のせい
後援会が母親の血統がBなのをを問題視した

りえママが酔っぱらって憲子夫人に
水商売出身のくせにといったから。

へたれ貴め。
親同士のことなんかどうでもいいじゃんか。
ほんとうに好きならば一緒になればよかったのに。
703日本@名無史さん:2009/11/29(日) 16:12:06
このスレは、イエヒロなんて架空の人物で妄想する連中が多いな。
704日本@名無史さん:2009/11/29(日) 17:16:19
>>703
お前の方が妄想だろ
旧華族の系図にも載ってるし、著作も写真も出ている。
お前ら一度もこれらに反論できてないじゃん。
嘘つき君。
705日本@名無史さん:2009/11/29(日) 17:33:40
家広公は公人だ


安政の大獄150年、井伊家当主が水戸墓参
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091121-OYT1T01191.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091121-082641-1-N.jpg

>旧彦根藩主の井伊家18代当主、井伊直岳(なおたけ)さん(40)が21日、幕末の安政の
>大獄で刑死した水戸藩家老らが眠る水戸市の墓地を訪れた。


井伊家の当主が水戸市に墓参りに行くだけでニュースになるんだから、
名家の当主や跡継ぎってだけで公人と言える
706日本@名無史さん:2009/12/03(木) 08:52:14
朝、通勤中にヒマつぶしに徳川とか大名家を携帯でググるのが習慣なんだが
「徳川家広 島津忠裕」でググったら毛利とかと一緒に次期当主として雑誌の座談会でてるじゃん。
廃嫡とかデマじゃね。
707日本@名無史さん:2009/12/03(木) 08:55:04
追記。しかもみんな写真つきで。家康に似てる感じじゃん。誰か非番の人UPしてちょ。
708日本@名無史さん:2009/12/03(木) 09:46:14
709日本@名無史さん:2009/12/03(木) 09:54:38
あんがと。↑左から毛利元栄・島津忠裕・徳川家広・調所一郎
710日本@名無史さん:2009/12/03(木) 09:57:53
名字に秦が付く人には、秦の始皇帝の子孫という伝承があるらしい。
あくまで伝承なので事実関係は不明。
家系なんて、そういう危ういもの
711日本@名無史さん:2009/12/03(木) 10:37:14
その危うい家系を毛利や島津みたいに三十代以上続けるのって大変だよな。
徳川さんも頑張って続いて欲しい。
712日本@名無史さん:2009/12/07(月) 02:32:52
ま、イエヒロなんて架空の人物だけどね。
713日本@名無史さん:2009/12/07(月) 17:55:53
雑誌『セオリー』にしろ『目の眼』にしろ家広さんが一番貫禄あるね。
さすが次期公方様。
714日本@名無史さん:2010/01/16(土) 02:31:51
>>708
上島竜兵に似てるな・・・
715日本@名無史さん:2010/02/14(日) 21:12:40
たしかに
716日本@名無史さん:2010/02/15(月) 10:46:04
竜ちゃんカワイイじゃん
717日本@名無史さん:2010/03/03(水) 15:05:25
今晩のBSフジ・プライムニュースに徳川家広氏が出演するぞ。
ま、架空の人物だろうけど。
718日本@名無史さん:2010/03/03(水) 16:09:51
>>708
これは・・・島津公が上席なのか?
719日本@名無史さん:2010/03/03(水) 18:49:36
島津・徳川が上座だな

しかし、グラビア撮影としては毛利・調所が上座という位置
720日本@名無史さん:2010/03/03(水) 22:11:53
この部屋の入り口にもよるだろう。
左手前が入り口なら徳川氏が上座。右手前が入り口なら島津氏が上座。
古いしきたりには詳しそうな出版社だから入り口が左手前だったのだろう。
721日本@名無史さん:2010/03/03(水) 23:26:43
近代だと一番身分低下したの
上山藩松平家だと思う
722日本@名無史さん:2010/03/04(木) 18:10:07
昨夜の家広さんのバブル再来論はなかなか示唆に富んでてよかったど。
723日本@名無史さん:2010/03/04(木) 21:42:09
入り口はおそらく右の障子だろう
家広さんは母が薩摩藩士の家の出だから次席になったんだな
724日本@名無史さん:2010/03/05(金) 00:31:18
いや、この席順は薩長に囲まれてる徳川が、すぐに障子を蹴破って逃げれるようにした出版社側の
配慮というわけじゃ。
725日本@名無史さん:2010/03/05(金) 00:37:06
家広の母親はJALスッチーだったんだな
元職場の惨状を幸子タソはどう思っているのだろうか・・・
726日本@名無史さん:2010/03/05(金) 04:26:24
>>705
井伊家の当主と言っても養子だけど。
京大で日本史研究してたけど、彦根市役所に行っただけ。
727日本@名無史さん:2010/03/05(金) 08:38:39
見事なクソスレ
728日本@名無史さん:2010/03/05(金) 13:36:14
たまに2ちゃんに↑こーゆー人いるけどクソスレの集合を2ちゃんと呼ぶの知らんのか?
729日本@名無史さん:2010/03/05(金) 17:31:51
>>721
どういう人?
730日本@名無史さん:2010/03/06(土) 04:46:14
とりあえず、
イエヒロなんて架空の人物で妄想するな
と釘をさしておく。
731日本@名無史さん:2010/03/06(土) 05:55:44
家広さん自身が宗家19代としてマスコミとかに出まくってるから、もはや
架空とは言えない
732日本@名無史さん:2010/03/06(土) 09:43:01
家広しゃんの家広いんでしゅかぁ?
733日本@名無史さん:2010/03/06(土) 22:16:32
宮崎哲弥が家広は俺の親友って言ってるらしいけどホンマかいな?
734日本@名無史さん:2010/03/06(土) 23:22:01
てっちゃんの友達なのか
735日本@名無史さん:2010/03/21(日) 14:43:01
736日本@名無史さん:2010/04/26(月) 03:38:09
家廣さんてもう相当オッサンなんでしょ?ベトナム人の嫁との間に子供はいないの?架空の人物なの?
現在当主してる恒孝さんとかもう70歳でしょ おじいちゃんじゃん!
尾張か水戸か紀州から養子でももらうの?
737日本@名無史さん:2010/04/26(月) 18:43:48
紀伊家も女性当主でお子さんがいないはずだし
尾張家の人も子供いるかどうか分からない
738日本@名無史さん:2010/04/26(月) 20:02:49
そんなときのために西条松平家と高須松平家がある。
739日本@名無史さん:2010/04/26(月) 22:54:25
西条も高須もすでに家康の男系じゃなくなってる
740日本@名無史さん:2010/04/26(月) 23:41:13
水戸家はどうよ

あそこの繁殖率は以上
斉昭と慶喜の子孫なら腐るほどいるだろ?
741奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/04/27(火) 00:51:10
このスレタイって、御三家から探るべきものだろうか。
742日本@名無史さん:2010/04/27(火) 01:24:25
きょうび、赤の他人の同姓を呼んで家を継がせる時代やあらへん
743日本@名無史さん:2010/04/27(火) 02:54:59
こういう古い家は祭祀の問題があるからなぁ
共通の先祖持ちならありじゃないかな
744日本@名無史さん:2010/04/27(火) 04:49:25
徳川宗家18代と前田家18代が日本郵船?で同じ部署で働いてたとかで
そのときの上司が、徳川と前田を部下にしたのは秀吉と俺ぐらいって言ってたって話を聞いた。
745日本@名無史さん:2010/04/27(火) 04:56:43
>>741
ネタスレなんだから
適当でいいんだよ
746日本@名無史さん:2010/04/27(火) 06:14:53
>>744
有名なガセやろ
747日本@名無史さん:2010/04/27(火) 07:51:28 BE:2952657277-2BP(0)

 
徳川幕府の中心人物は11代徳川家斉だった

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/32/207.html

日本史ではほとんど忘れ去られているが、江戸時代最も影響力の大きかった将軍は、

11代徳川家斉だった。
748日本@名無史さん:2010/04/28(水) 00:35:23
>>746
ウィキペディアにも書いてあるが
その逸話は18代自らが語ってたな。
749日本@名無史さん:2010/04/28(水) 02:20:18
まあ、18代自身の自虐ネタというかオヤジギャグの可能性もある。
ことの真偽はともかく、この手のネタはいかにも中年サラリーマンの好みそうなネタで、
あんまり好きじゃないな。
750日本@名無史さん:2010/04/28(水) 07:30:09
将軍家を慶喜の血筋に戻そう
751日本@名無史さん:2010/04/28(水) 10:46:36
在日朝鮮人の生活保護の実態 〜働かず年600万円で優雅な生活〜

在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間平均一所帯600万円。
年計2兆3千億円が「在日朝鮮人の生活保護費」になっている。

≪都市部の30代母親と小学生子供2人の生活保護費の内訳≫

生活費として月に『15万円』
母子家庭なら母子加算と呼ばれる追加支給が月に『2万3千円』
教育費として給食費・教材費など『7千円』
住宅費は上限が決まっているが『5万円』全額支給される。
これだけで合計月に『23万円』 

国民年金全額免除。上下水道基本料金免除。NHK受信料全額免除。
医療費は保険診療内なら全額免除。通院費も認められれば全額支給。
都営交通無料乗車券。JRの定期券割引。

年金は支払い免除のうえ“掛け金無しで”年金受給が可能である。
他にも名目を変え様々な給付や免除がある。

民潭の統計では在日朝鮮人約64万人中、約46万人が『無職』という。
つまり4分の3が無職である。 在日は「特権は存在しない」というが、
民潭が自ら「46万人が無職」と公言しているのである。
無職がどのように飯を食っているか考えればそんな嘘は通じない。

http://www.koreanantijapan.comze.com/index.html

今後、民主党がさらに在日優遇政策を進めるため大増税は免れない。
752日本@名無史さん:2010/04/28(水) 10:47:38
■ 生活保護だけではない在日特権の数々 ■

地方税 : 固定資産税の減免
特別区 : 民税・都民税の非課税 軽自動車税の減免
年  金 : 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
水  道 : 基本料金の免除
下水道 : 基本料金の免除 水洗便所設備助成金の交付
放  送 : 放送受信料の免除
交  通 : 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
教  育 : 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
清  掃 : ごみ容器の無料貸与 廃棄物処理手数料の免除
衛  生 : 保健所使用料・手数料の滅免
都営住宅 : 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予

通  名 : 公式書類でも使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→ 犯罪、脱税し放題。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日だが、実名では報道されない。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。

生活保護 : 家族人数×4万円+家賃5万円 ほぼ無条件でもらえる。
      → 予算枠の大半を人口比率1%未満の在日が独占。
      → 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費。
      → 年計2兆3千億円が在日の生活保護費になっている。
→ ニートは問題になるも、この特例は問題視されない。

住民票 : 外国人登録原票は通常、一般人は閲覧できない。
     → 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧できる。
753日本@名無史さん:2010/04/28(水) 20:24:19
>>750
家斉公の血をひく津山松平家の方が正統だと思う。
754日本@名無史さん:2010/04/28(水) 21:24:14
徳川家は大政奉還して手元にほとんど資産は残らなかったし、
何代も象徴天皇のような存在だったから仕事もできないし、
財産を使い果たしたら滅びるだけの存在です。
755日本@名無史さん:2010/04/29(木) 14:42:05
最近徳川宗家19代の肩書きとともにメディアに出る家広さんをよく見るようになったね
廃嫡の危機説は本当だったりしてw
756日本@名無史さん:2010/04/29(木) 18:00:47
また架空の人物で妄想か。
757日本@名無史さん:2010/04/29(木) 21:14:20
>>750
慶喜は血統では水戸の血筋だったかな。
そこで、御三家で唯一将軍になってない尾張の血筋を是非。
本丸御殿も再建中だし、殿様を迎える用意はできてるw
758日本@名無史さん:2010/04/29(木) 21:25:48
徳川宗家の明治以降の流れでいけば、

家達の系統(徳川宗家)
慶喜4男厚男爵の系統(徳川宗家分家)
慶喜7男慶久公爵の系統(徳川宗家別家)
慶喜9男誠男爵の系統(徳川宗家別家分家)

と、いうことで、慶喜4男厚男爵家が最も有力なはず。
759日本@名無史さん:2010/04/29(木) 22:46:55
>>757
尾張家は男系だと鍋島さんになってるからな
760奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/04/29(木) 23:22:58
美濃高須系はそろそろ徳川を名乗ってもいいと思うんだ。
761日本@名無史さん:2010/04/30(金) 02:51:22
>>53
蜂須賀?
762日本@名無史さん:2010/04/30(金) 09:53:11
ttp://yamadahaku.blog.shinobi.jp/Entry/23/

本来の趣旨に戻って
身分低下はしてないがビルマ戦で戦死は悲惨

容保の孫ね
763日本@名無史さん:2010/04/30(金) 22:26:27
日本人とイギリス人ってその辺の感性ちがうな。
イギリスでは貴族は最前線に真っ先に志願して戦ってくるものだ。
フォークランドなんか我先に激戦地に志願する。
戦死はむしろ名誉なんだが・・・・。
764日本@名無史さん:2010/04/30(金) 23:02:44
でもビルマ戦線での戦死は悲惨だと思う
自殺説もあるみたいだし
765日本@名無史さん:2010/04/30(金) 23:59:38
まあ、白骨街道といわれるぐらい悲惨だったらしいからな。
ただ士官だと士卒と違い待遇はかなりマシだったらしいからな。
自殺強要というとはもしかすると牟田口廉也の代わりに詰め腹切らされた
士官の一人か?
766奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/05/01(土) 00:11:32
http://www.youtube.com/watch#!v=HQAs5r1EZEs&feature=related

思い出したので無意味に貼っておく。
767日本@名無史さん:2010/05/01(土) 00:45:30
>>765
花谷正
768日本@名無史さん:2010/05/01(土) 01:11:22
花谷ならやりそうだわ
769日本@名無史さん:2010/05/01(土) 03:22:35
770日本@名無史さん:2010/05/01(土) 06:51:42
徳川公爵が中国戦線に召集された時には
師団長が直々に挨拶に来たり

岡村寧次大将が近況伺いを訊ねたとか
771日本@名無史さん:2010/05/01(土) 07:25:36
その徳川公爵の息子の写真家である慶朝さんはなんで
息子二人を長岡家に養子に出してるのかね?
772日本@名無史さん:2010/05/01(土) 07:40:54
徳川慶喜家にようこそ(著:コ川慶朝)
http://ichiyahagi.exblog.jp/8409404/

>ご自身がカメラマンと言うこともあり、慶喜の後半生の趣味の一つであった写真を世に出した
>功績は大変大きな方ですが、ご自身が文中に打ち明けられている通りもともと歴史に興味が
>薄いこともあってか、慶喜についての内容は大変薄い。

>更に慶朝氏の好みのタイプやらお勧めデートコースやらを延々と読まされるのには正直閉口
>させられるし、空想の中の彼女(氏は文中で再三全くもてない事を強調しておられる)と鎌倉を
>デートした後彼女にシャワーを勧めて家に誘い、彼女が風呂に入るとすぐさま着ていたものを
>洗濯機に入れてしまい、「ぼくも汗かいちゃったもので」と、何食わぬ顔でお風呂にお邪魔する・・・
>なんてくだりを読んだ時には、あまりの気色の悪さに鳥肌が立ちました・・・。

元公爵家の当主でもデートを脳内彼女とせざるをえないあたり、おまえらと大して変わらない
773日本@名無史さん:2010/05/01(土) 09:19:13
慶喜は御一新後も2人の若い妾相手に子供作り放題だったというのに・・・・。
774日本@名無史さん:2010/05/01(土) 10:49:15
コ川慶朝でググルと・・・
ただのおじさんだな。
775日本@名無史さん:2010/05/02(日) 11:09:40
義直の男系は断絶?
776日本@名無史さん:2010/05/05(水) 00:09:49
徳川姓の中だと清水徳川家かな
一家離散して悲惨だったらしいぞ

好敏氏が軍人として名誉挽回したけど
戦後は元軍人への風当たりが強くて、滋賀県かどっかで細々と暮らしたとか
777日本@名無史さん:2010/05/05(水) 23:44:45
>>775
明治初期に子爵になった井上正順までは男系で繋がっていたな。
その後は知らん。
778日本@名無史さん:2010/05/06(木) 18:44:10
明治以降、尾張徳川家が他家から養子をもらったことが何回かあったが、
そのときに井上家から養子を迎えればよかったのにな。
779日本@名無史さん:2010/05/12(水) 16:21:32
>>771
離婚して親権を嫁側に渡したからじゃないの?
780日本@名無史さん:2010/05/12(水) 23:09:13
徳川龍之介

スゲー人気あったのに…
781日本@名無史さん:2010/05/13(木) 00:36:53
>>773
時代が違うとしかいえない
782日本@名無史さん:2010/05/13(木) 01:53:19
>>779
なるほど
783日本@名無史さん:2010/05/13(木) 03:55:43
天皇系統、藤原氏の名門の男系の陪臣と前田や池田みたいな成り上がり大名って
現在ではどちらが家格が上扱いなの?
784日本@名無史さん:2010/05/13(木) 03:56:26
例えばこういう面ではこっちのが上、という風にどちらの良点も挙げて欲しいな
785日本@名無史さん:2010/05/14(金) 11:06:15
普通に前田・池田のほうが上
786日本@名無史さん:2010/05/14(金) 21:52:01
なんで?
787日本@名無史さん:2010/05/14(金) 22:34:18
しかし、関ヶ原で敵将の首を取った殺人鬼が大名に取り立てられるツングース系の首狩り族集団が徳川幕府。
これって異常じゃねえのか?異常だと思わないのなら、あんなTらも首狩り族の子孫。キモイですね。
788日本@名無史さん:2010/05/15(土) 01:26:42
何をいまさら
789日本@名無史さん:2010/05/15(土) 22:04:59
大名は首狩り族の子孫。はっきり言った方がいいです。
790日本@名無史さん:2010/05/15(土) 22:31:09
>>783
現代では同じだろ?
当人たちは自分の都合の良いように色々思ってるかもしらんが、
傍からみたら正直、そんなの大した違いじゃない。

江戸時代なら、官位が上の人の方が上なのでは。
従って大概の陪臣よりも前田の方が上。
791日本@名無史さん:2010/05/15(土) 22:45:09
江戸時代に官位が高いほど、多くの敵の武将の首を取った首狩り奥の殺人鬼の子孫だということだ。
今でいえば大量殺人犯のせがれ。時効などない。孫曾孫まで罪は免れない。絶対に許すな。
792日本@名無史さん:2010/05/15(土) 23:24:28
なんかキティみたいのが湧いてきたな
793日本@名無史さん:2010/05/16(日) 00:10:34
頭悪すぎだな
794日本@名無史さん:2010/05/16(日) 08:35:55
まあ、ほっとこう。
水戸黄門をして悪人といえども葵の御紋で屈服させるのは
階級差別を増長させる・・・と批判する輩と同じ類だ。
795日本@名無史さん:2010/06/02(水) 19:43:04
>>746
その話は本当です。
他にも黒田さんや松平さんがいたという話を聞きました。
796日本@名無史さん:2010/06/12(土) 04:27:15
>>794
水戸黄門は辻斬り殺人鬼だから、今風にいえば加藤智大。
大名は首狩りじゃないと思う俺ですらこれは認めざるを得ない

山内一豊は郷士に優しすぎた、水戸藩の大虐(ry
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272127237/
797日本@名無史さん:2010/06/12(土) 05:47:46
吉田東洋って長宗我部旧臣の子孫か
じゃあ、全員が下士というわけではないのか
798日本@名無史さん:2010/06/13(日) 08:48:44
水野勝成は、縁者だが、人斬り、盗賊、を数え切れぬほどやって、お尋ね者にまで成り上がったぞ
799日本@名無史さん:2010/06/13(日) 19:20:56
水野は戦国時代の人だから
800日本@名無史さん:2010/06/16(水) 12:55:47
フムフム
801日本@名無史さん:2010/06/16(水) 21:04:08
長宗我部は四国全域を支配して、四国に統一王朝を築き上げました。
それに比べて、関ヶ原の戦いでは大した武功もあげていないのに、
家康におべっかを使って四国のほんの一部を拝領した山内家の了見の狭いこと。
能力の高い長宗我部の元家臣を下士として疎んじることで自らの優位性を保とうとした。
こんな支配体制が長く続いたのも、徳川幕府の後ろ盾があったからだし、
徳川幕府も腰巾着をうまく使ったつもりのようですが、結局、倒幕の中心になったのは、
薩摩、長州、土佐といった関ヶ原で敗れて冷や飯を食ってきた下級武士だったというのが皮肉です。
802日本@名無史さん:2010/06/16(水) 22:36:54
統一王朝(笑)
803日本@名無史さん:2010/06/16(水) 23:14:02
統一王朝なんて作ってないじゃん
804日本@名無史さん:2010/06/17(木) 18:41:09
そりゃ東条に逆らって二等兵でひっぱられた
805日本@名無史さん:2010/06/18(金) 21:52:10
うまくやれば、つまり、本州と四国をつなぐ水路を支配できれば、
四国王朝は今も独立国としてやっていけたかもしれないのに・・・
806日本@名無史さん:2010/06/20(日) 14:37:10
このスレ本来のネタに戻すと武士から見た身分という観点からは変態芸人なんぞは世の中に媚びずに
乞食に甘んじたやつ以下だからチュートリアル徳井だな。本人が徳川の末裔と言ってた話を信じればね。
807日本@名無史さん:2010/06/20(日) 15:19:41
華族制度廃止後の子孫なんて、
宗家、尾張、水戸など財団を持ってるような家をのぞけば、
大半は庶民化してるんじゃないか?

二等兵ネタと将軍コーヒーでおなじみの慶喜家をはじめとして、
前衛アートやってた某殿様とか、公団住まいの某殿様とか、
完全に庶民の境遇になってしまった徳川・松平一門の当主の話は、
華族本とか2chのスレでもよく目にする。

やっぱり、財団と同族会社を経営してる尾張と水戸はすごい。
808日本@名無史さん:2010/06/20(日) 21:05:36
尾張家は本家より金持ちだとか聞いたが
809日本@名無史さん:2010/06/21(月) 09:53:56
幕府を攻めた官軍側についたからな。明治政府から他家みたいに財産没収されなかったし。
没落した他家(紀州など)の宝物買い取ったし。
810日本@名無史さん:2010/06/21(月) 13:55:25
松平武龍さん、もう死んでいたのか
811日本@名無史さん:2010/06/21(月) 13:58:04
松平武龍さんって見事に家を傾けたなあ
で、越智松平家13代目、松平武剛って誰?
812日本@名無史さん:2010/06/21(月) 15:38:05
武龍さん養子だからな
813日本@名無史さん:2010/06/21(月) 18:42:22
資産管理のための同族企業や財団法人持ってるところは、
親藩と外様の大大名家に多い。

紀州家や蜂須賀家も戦前の当主が派手な豪遊しなければ、
尾張、水戸、越前、島津(本家)、毛利、山内、細川みたいに、
旧大名家らしい格式を守れたのに。
814日本@名無史さん:2010/06/21(月) 19:02:52
武龍さんは、残念ながら家康の男系子孫ではない。
女流画家だった母親が浜田松平家の生まれだったので、
実子のいない母方のおじの養子になって松平家を継いだ。
だから家康の女系子孫。

実父は北海道の屯田兵の家に生まれた画家だったそうだ。
815日本@名無史さん:2010/06/21(月) 22:18:33
しかし嫁き遅れた上父は既に死んでいたとはいえ鈴子がどこの馬の骨かわからない男と結婚することがよく許されたな
しかも武龍は結婚した年の6月に生まれているということは出来婚?
816日本@名無史さん:2010/06/26(土) 19:43:05
ソープ嬢に落ちた人はいますか?
817日本@名無史さん:2010/06/26(土) 20:48:09
上山藩松平家が没落したあと、そこ家の娘さんが遊女に転落したとの噂が
818日本@名無史さん
上山藩といいますと、十八松平といわれた藤井松平殿ではありませんか