古代九州は都! 2開

このエントリーをはてなブックマークに追加
936日本@名無史さん:2009/07/02(木) 14:36:55
神武以前が九州
937日本@名無史さん:2009/07/02(木) 16:47:58
神武以後も九州
938日本@名無史さん:2009/07/02(木) 22:20:32
継体のなぞ
939日本@名無史さん:2009/07/02(木) 22:51:23
継体が磐井に勝った
勝者の記録が記紀
940日本@名無史さん:2009/07/03(金) 14:30:41
なるほど
941日本@名無史さん:2009/07/03(金) 14:55:18
都督という言葉が証拠
942日本@名無史さん:2009/07/03(金) 15:03:29
都督府が太宰府だものね
943日本@名無史さん:2009/07/03(金) 16:10:42
そうですか
944日本@名無史さん:2009/07/03(金) 20:51:19
そうですよ
945日本@名無史さん:2009/07/03(金) 22:08:20
応神
946日本@名無史さん:2009/07/03(金) 22:11:02
倭王、倭武こそヤマトタケル
947日本@名無史さん:2009/07/03(金) 22:15:30
倭武天皇ってどこかの風土記にあったよね
948日本@名無史さん:2009/07/03(金) 22:25:57
五王を九州王朝と考えないとつじつまが合わない
949日本@名無史さん:2009/07/03(金) 22:56:14
では継体は
950日本@名無史さん:2009/07/03(金) 23:00:08
越の王
951日本@名無史さん:2009/07/03(金) 23:12:45
大体記紀は九州にあこがれすぎ。バレバレだね。
952日本@名無史さん:2009/07/03(金) 23:13:47
>>7
同意。
953日本@名無史さん:2009/07/03(金) 23:15:14
>>9
乙です。
954日本@名無史さん:2009/07/03(金) 23:17:52
百済の王では
955日本@名無史さん:2009/07/03(金) 23:19:12
奴国っていつ消えたの?
956日本@名無史さん:2009/07/03(金) 23:19:19
加治木先生の説はどうよ
957日本@名無史さん:2009/07/03(金) 23:22:20
ヤマトタケルの本名はクマソタケル
このあたりに秘密が隠されているね
958日本@名無史さん:2009/07/04(土) 00:52:24
>>1

常識的に考えても大陸・半島に最も近い北九州が倭国の首都(大宰府)

だったと思うよ!

この倭国は九州と中・四国の一部と朝鮮半島全域を間接支配下に置いて

いたんだと思うよ!

防人なんてどう考えても首都防衛の兵隊だろうに・・・辺境地なんかに

兵力を派遣するか?

好太王碑文とか白村江の乱とか磐井の乱(本当の倭国王)とか平城京

以前は半島がらみの戦いが大規模で多い!

平城京以降(首都が奈良盆地へ移る)は半島がらみがまったく無くなる!

7世紀は王統の交代と首都の移転・制度の転換にからむ過渡期なんだよ!

記紀は曖昧なんだよ!
959日本@名無史さん:2009/07/04(土) 05:15:38
九州王朝の歴史をヤマト王権が乗っ取ったから、古事記も日本書紀も辻褄が合わない内容なんだよ。
960日本@名無史さん:2009/07/04(土) 07:02:28
証拠はたくさんあるよね
961日本@名無史さん:2009/07/04(土) 09:48:45
>>959
つまり東征は無かったって事か。
962日本@名無史さん:2009/07/04(土) 12:03:45
婿入りでしょう
963日本@名無史さん:2009/07/04(土) 12:06:58
一部東進が正解だ
964日本@名無史さん:2009/07/04(土) 12:15:58
もとしょうこく
965日本@名無史さん:2009/07/04(土) 12:18:50
聖徳太子も九州王朝の人ですか
966日本@名無史さん:2009/07/04(土) 12:34:22
そうです
967日本@名無史さん:2009/07/04(土) 14:34:38
倭国→日本国
国号の違いは別国の証拠
968日本@名無史さん:2009/07/04(土) 15:17:19
主権者が変わったとみるべき
969日本@名無史さん:2009/07/04(土) 15:24:57
法隆寺がポイント
970日本@名無史さん:2009/07/04(土) 15:47:22
兄王
971日本@名無史さん:2009/07/04(土) 16:50:02

九州王朝の弟王になる資格のある人物が、九州弟王争いに敗れ、
畿内の弟王となり、畿内に婿入り。

畿内弟王の嫁は畿内兄王となり、九州兄王を暗殺する。

次代畿内系血統の人物は、九州兄王を武力で九州を鎮圧し、
自らが畿内九州を含めた統一兄王となる。
972日本@名無史さん:2009/07/04(土) 22:15:33
そこで姉家督相続制です。
973日本@名無史さん:2009/07/04(土) 22:19:05
畿内とは九州のことです
974日本@名無史さん:2009/07/04(土) 22:30:22
京都とは九州のことです
975日本@名無史さん:2009/07/04(土) 22:35:20
やまとなのに大和とかも怪しい
976日本@名無史さん:2009/07/04(土) 22:36:03
アスカなのに飛鳥とか
977日本@名無史さん:2009/07/04(土) 22:36:49
カスガなのに春日も怪しいね
978日本@名無史さん:2009/07/04(土) 22:37:46
倭なのにヤマトもあやしい
クマソと読んでいたはず
979日本@名無史さん:2009/07/04(土) 22:38:58
このスレおもしろかったね
980日本@名無史さん:2009/07/04(土) 23:57:49
お疲れさま
981日本@名無史さん:2009/07/04(土) 23:58:50
古田先生に
982日本@名無史さん:2009/07/05(日) 00:00:23
栄光
983日本@名無史さん:2009/07/05(日) 00:01:13
あれ
984日本@名無史さん:2009/07/05(日) 00:06:23
予定
985日本@名無史さん
終了