(~∀~) 東北のベルリン 会津若松市の歴史 (~∀~)

このエントリーをはてなブックマークに追加
240日本@名無史さん
確かに被害妄想的な人はいる。星亮一とか福島から出て行って欲しい。
241日本@名無史さん:2008/01/14(月) 11:03:24
もう一度、焦土に返してやろうよ
242日本@名無史さん:2008/01/14(月) 13:56:10
つか実際は焦土にすらなってないんだけどね
243日本@名無史さん:2008/01/14(月) 22:54:12
焦土とか作家の世迷事
信じてるのは福島ダベチャーと
会津小説を鵜呑みにしてる脳無し
244日本@名無史さん:2008/01/15(火) 00:28:50
×東北のベルリン

○東北の平壌

>>1
訂正しなさい
245日本@名無史さん:2008/01/15(火) 12:30:30
>>236
勘違いなら城を全く見なくても間違った状況判断だけで出来る。
246日本@名無史さん:2008/01/15(火) 14:27:33
だからその勘違・見間違い=落城を断定してから起こったんだろ?
相変わらず日本語の読解力ないじゃん、オマエ。
247日本@名無史さん:2008/01/15(火) 15:54:14
落城断定なんてどんな理由でも「出来る」
それまての戦いで精神に刷り込まれた「会津藩は西軍には勝てない」という認識と
意識朦朧とした状態で城があるかもしれない方向から煙らしきものが見えるだけが断定した理由としても十分。
当時は民家やビル(大きなビルは今もないが)が城の周りにはたいしてなく
今より城の建造物が残っていた当時なら十分城の位置は飯盛山からも確認出来たはず。
事実天守閣なら難しいが、城域の範囲なら今でも飯盛山から十分に確認可能。
それでも「城は飯盛山から確認困難」と言う奴は「天守閣のみが城」とでも思っている?
実際に飯盛山に登っての意見です。

もっとも白虎隊が本当に落城したと「断定して」自害したかは疑問。
いくらボロ負けしたとしても、自らが愛する故郷なら例えとんなに絶望的な光景を見せられても
「落城していない」と希望的観測をするのが普通の心理ではないか。
ではその観点であの距離から落城を「断定するか」といえば、答えは否。
落城の断定は城のすぐそばまで行き、官軍か城内にいることを確認しなければ出来ないだろう。
248日本@名無史さん:2008/01/15(火) 18:29:35
247はまず飯盛山に行きましょう
249日本@名無史さん:2008/01/15(火) 19:08:59
>>248
二回も行ってますよ(^^)
250日本@名無史さん:2008/01/15(火) 23:32:58
陰に陽に山縣有朋、井上馨を筆頭に、悪いやつら山口県は
251日本@名無史さん:2008/01/16(水) 00:09:05
あぁ、平成白虎隊。
あぁ、会津ラーメン。
252日本@名無史さん:2008/01/16(水) 03:10:36
えー2回行ってその見解なんなの〜ww

>>250そういう君はどんだけ善人なの?
253日本@名無史さん:2008/01/16(水) 10:14:28
何回もいけば、そりゃ見つけやすいだろうよ。
254日本@名無史さん:2008/01/16(水) 17:26:56
何回も行く必要ない山だよ。
おそらく遠足で行ってんだろうな。
俺は1回しか行ってないけど
あの距離は勘違いする事もできない距離だよ。
だって黒い点程度だもん。
山から城がちゃんと見える距離にあれば
城の位置を示す赤い棒なんて必要ないじゃん。
しかも棒が邪魔で城が見え難いw
255日本@名無史さん:2008/01/16(水) 18:46:35
>>254
棒が邪魔で見えなかったのかw
俺視力1.0だけど見えたよ。
あんた視力どのくらいなん?
256日本@名無史さん:2008/01/16(水) 18:49:57
それに黒い点!?
眼鏡外して見たの?w
257日本@名無史さん:2008/01/16(水) 21:09:44
薩長の威光に震え、会津卑民はいまだに140年前の悪夢に取り付かれている。
258日本@名無史さん:2008/01/16(水) 21:45:29
>>254
天守は小さいですが、「城」はその「棒」=鉄塔よりはるかにデカいんですが…。
天守を中心に森のようになっている場所見えなかった?
あれ全体で「鶴ヶ城」ですよ。

いったいいつの間に天守=城になってしまったんだか…。
さらに天守の最上階だけを「天守閣」という人まで現れるしまつ…。
天守が元々無い城だって全国にたくさんあるのに、俺が住んでる町の城跡もそうなのに…
そういうのは「城」じゃないんですか…?天守がある立派な城だけが「城」ですか…(T_T)
259日本@名無史さん:2008/01/16(水) 22:17:19
黒い点しか見えない人って視力どのくらいやんw
俺去年の秋に飯盛山に登って見たけど、城見えたよ。
見えない人は余程視力悪いとしかいえないなぁ、、、
でも、棒は見えるんでしょ、、、ふ、し、ぎ。
260日本@名無史さん:2008/01/17(木) 02:27:15
>>259オマエ、100%行ってないだろ。
261日本@名無史さん:2008/01/17(木) 02:29:46
森が燃えたら落城ですか?
白虎隊の話しは聞けば聞くほど
嘘臭いよね〜。
森が燃える=落城と断定(勘違い)で
切腹ですか〜?どの話を聞いても
フィクション説が濃厚ですね。
262日本@名無史さん:2008/01/17(木) 02:56:44
会津はボルゴグラード
263日本@名無史さん:2008/01/17(木) 07:58:31
>>261
いくらなんでもそのレスはアホすぎる。
もうちょっと日本の城郭について勉強しなさい。
264日本@名無史さん:2008/01/17(木) 09:39:54
>>258
> いったいいつの間に天守=城になってしまったんだか…。

懐かし邦画「里見八犬伝」(byカドカワ)の館山城はそんな感じだったなぁ。

>>261
会津城は豊臣時代の大坂城と同じように最も外側の曲輪には城下町を取り込んだ総郭式だから、森(!?)だけじゃなくて
市街戦で武家屋敷地区が燃えてたのも見えたんだろ。
少なくとも広義の会津若松城は飯盛山辺りから見て点で表現されるような小城じゃないぞ。
265日本@名無史さん:2008/01/17(木) 10:15:01
>>260
俺飯盛山が目的ではありませんでしたけど、
飯盛山に行って鶴ヶ城を見たのは事実ですけど何か?
ちゃんと見えたよん。
266日本@名無史さん:2008/01/17(木) 10:22:46
まあ、つまりは、白虎隊は味方が官軍が隠れる場所を無くす為に
城下町で起こした火災を見て「城が落ちた・・・」と勘違いしたというわけだ。
本当だとしたら、実に間抜けな話しだし、創作の場合は
「いや、城下町に火をつけたのは西軍だ」としなければ
悲劇ではなくて喜劇になってしまうというわけだ。
267日本@名無史さん:2008/01/17(木) 17:57:21
飯盛山(自刃の地)から見た鶴ヶ城の写真
http://www.ginzado.ne.jp/~kencha/saikin/iimoriyama.jpg
http://www.geocities.jp/syama3x3/PICT51821.jpg
ズームした写真
http://www.a-e-y.com/club/event/03-image/VC305.jpg

こうしてみると、>>265なんかの話が嘘だと言うのも分かるだろ。
福島発信の「実は城でなく武屋敷が燃えていた」ってのも嘘だと分かる。
268日本@名無史さん:2008/01/17(木) 18:29:08
>>267
十分見えるじゃん。
269日本@名無史さん:2008/01/17(木) 18:32:55
>>268
ちなみに城の中郭である本丸と出丸、三の丸の範囲は
http://www.ginzado.ne.jp/~kencha/saikin/iimoriyama.jpg
の、左側はベージュのマンションのあたりから右側は体育館のような
赤い屋根までの範囲だよ。
270日本@名無史さん:2008/01/17(木) 18:36:23
>>267
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1190100845/
【天守閣】日本の城と世界の城【城郭都市】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1174049759/
271日本@名無史さん:2008/01/17(木) 19:14:16
>>268負け惜しみ乙。
272日本@名無史さん:2008/01/17(木) 19:20:13
>>268
そうだね。「ん〜コレかなぁ?」程度に見えるね。
写真だから真ん中に写ってて良かったね^^ ぷw
273日本@名無史さん:2008/01/17(木) 19:43:39
>>267-272
どの範囲までを「城」と認識しているかがそれぞれ違ってて話が噛み合ってないように見えるな。
話の流れを見ていると、単なる水掛け論になっている。
因みに普通日本で「城」というと、内堀と土累や石垣に囲まれた範囲内を言う。
天守閣だけを差して「城」というのは確かにおかしいが、
内堀の外側にある、城下町を内包する外郭まで含めて「城」というのは稀。
ヨーロッパや中国の城壁都市じゃないんだから。
274273:2008/01/17(木) 20:26:05
そうそう、>>267の写真の>>257曰わく「森(笑)」のようになっているところが城。
古写真などを見るとそんな森は当時は無く櫓や御殿などが建っていた。
その周辺が武家屋敷などがあった城下町。
ではその写真で見て、城下町に火がついていたからといって落城したと見間違うといえるか?
>>267の写真を見ると明らかに城が落ちたと断定は不可能だ。
275日本@名無史さん:2008/01/17(木) 21:37:37
うわぁ〜城が見えるか見えないかで
話しが盛り上がってますね。
だから、俺が実際見て来たんだから、
間違いないってw 城は見えますw
もし見えない人は俺の視力(1.0以外の人)だよん。
マジに飯盛山に行ってみな。見えないなんて言ったら、
笑われるか、視力悪いと思われるから。
276日本@名無史さん:2008/01/17(木) 21:53:31
>>275
で、お前の見解は?
あの距離で城が落ちたとどう判定する?
>>274に対する反論は?
「森」や「棒」が無い状態で、城の建造物と城下町と
どちらに火がついてるかをどう区別する?
277日本@名無史さん:2008/01/17(木) 21:53:44
あっ、画像はアテにならないからね。
お姉ちゃんの画像だってそうじゃんw
可愛いと思ったら、実際は不細工な人っているから。
あっ、そうそう。
昔は山から見れば、城は一目瞭然に分かったんじゃないかな。
城は白いし高い建物、他の民家はどちらかと言えば、
低いし茶色や黒に近いし。
高さからも、色にしても、今と違い判別ができたと思うな。
是非見えないと思う人は一度行ってきなよん。
278日本@名無史さん:2008/01/17(木) 22:04:51
>>276
あの距離って画像はあてにならないって言ってんじゃん。
俺もその画像見たけど、あれじゃ見えないと
思う気持ちもわかるけどw
絶対行ってきな。そうすれば成る程見えるとなるから。

279日本@名無史さん:2008/01/17(木) 22:15:15
例えば白虎隊が民家が燃えてるのか、城が燃えてるのか、
間違うのは当然だよ。だって17歳前後のガキだよ。
‘自分等その年齢で戦争に初めて行ってみな’。
指揮官もいない、敵にいつ襲われるかとかの恐怖。
それに空腹。軍人だって何回戦争に行っても、
冷静な判断するのは難しいと
言う事を聞いた事あるけど、少年達が‘初めて’の戦で、
冷静な判断するのは無理でしょう。
指揮官もいないし、最悪の条件が揃いすぎだよ。
280日本@名無史さん:2008/01/17(木) 22:31:25
あのな、白虎隊は少年兵じゃねーって。
現代人の感覚で語るな!
士中2番隊はフィクション!
観光史学・小説!
写真が信用できない奴は実際行って来い!

281日本@名無史さん:2008/01/17(木) 22:38:23
>>280
あのさ、現代人の感覚とかじゃないでしょ。
その年齢で大人に扱われたとしても、
まだ子供だよん。
あんた、何歳だか知らないけど、今度何処かで戦争があったら、
戦場に行ってきな。
そうすれば、恐怖や色んな戦争の怖さがわかるから。
282日本@名無史さん:2008/01/17(木) 22:45:03
283日本@名無史さん:2008/01/17(木) 22:48:27
>>281
あのよ、おっさん。
当時と今じゃ感覚が違うだろ?
今の17歳と当時の17歳が同じだと思うか?
戦争やってた時代、チョンマゲだった時代
全部当時の人間と現在の人間じゃ感覚が違うの。
オマエみたいな会津ヲタとかサヨクは
絶対現代人の感覚で当時を語るよなぁ…。
戦場行って来い?何、自分が戦争体験者みたいに
語ってんだよ、このオオバカ者が。
時代感覚も理解できないオマエは歴史を語る資格はねーよ。
284日本@名無史さん:2008/01/17(木) 22:53:15
>>281ど素人もいいとこだな。現代人の感覚で語れば戦争は殺し合いだろ?
そんな現代人の感覚で、当時の武家が語れるのかよ?時代が語れんのかよ?
285日本@名無史さん:2008/01/17(木) 22:56:40
白虎隊を少年というのは、被害者意識を増加させたいから。
馬鹿が騙されて白虎隊を少年兵とかいうんだよ。
少年兵じゃないのに、現代人の感覚で少年兵と言うのは失礼じゃないか?
ガキって言ってるのと変わりないじゃんww
そこまでガキ扱いして「悲劇です!」って宣伝したいわけ?ウケルww
286日本@名無史さん:2008/01/17(木) 22:57:43
>>281正気ですか?
287日本@名無史さん:2008/01/17(木) 23:01:08
オィオィ、まだ二十を少し過ぎた人におやじはないだろう?w
つか、例え子供じゃなく、大人だとしても、
初めての戦で冷静な判断出来ると思うか?
それまで、徳川幕府で長年戦知らずの連中が
戦場で冷静な判断出来るわけないじゃん。
288日本@名無史さん:2008/01/17(木) 23:03:33
>>285
ハァ〜?。オマエは意味プーだなw
289日本@名無史さん:2008/01/17(木) 23:05:51
>>284
オマエは軍事版で勉強しなおせ。
290日本@名無史さん:2008/01/17(木) 23:13:23
会津からしてみれば、長州はともかく薩摩の方が遺恨が強そう
291日本@名無史さん:2008/01/17(木) 23:45:51
>>290
ほんとに会津の人?
292日本@名無史さん:2008/01/18(金) 00:37:28
>>277
会津ヲタのくせに会津武家屋敷見た事無いのか?
城の周りはあの手の家老屋敷など大型の建物が建っていただろう。
城内の木の代わりに櫓や御殿類が建っていた訳だが、
会津若松城は天守の他は高層の建物は三階櫓一棟のみ。
他は二階櫓や多聞櫓など、それほど高い建物はない。
>>282の写真を見ればわかる通り、飯森山は距離だけでなく高度もあって
飯盛山から見た城周辺の建物はほとんど屋根しか見えない。
ついでに言えば会津若松城は平城に近い為、石垣も土塁もそれほどの高さは無い。
壁の色が白いか黒いか、城内の建物かそうでないかなんてわかるか。
293日本@名無史さん:2008/01/18(金) 02:23:15
会津武家屋敷か、キモイよな蝋人形。

飯盛山と城って距離があって
勘違いにしようがないのは事実。
でも本とかで描かれてるのは
間近で描かれてるんだよねw
死に方もカッコいいよ〜!
「見たか薩長!これが会津武士道!!」
って割腹すんだよwwwww
土肥は?会津武士道って当時からあった言葉ですか?
294日本@名無史さん:2008/01/18(金) 02:52:31
武家屋敷ってポツンとあるよな。あの辺家も少ないし。
鶴ヶ城からT字まで直線過疎通りみたいなw
途中だったか、セブンイレブンあったな。ポツンとw
つか、武家屋敷も蝋人形で悲劇を訴えてるだけで
これといったモニュメントじゃないよな。
295日本@名無史さん:2008/01/18(金) 03:38:51
戦争中、もう駄目だと思ったら自害するって
昭和20年代まで普通だったんだよ。
キーワードは「女性」って事。
女性が自害したという事が現代人には
悲劇に拍車をかけて聞こえるんだろうね。
だから現代の感覚で歴史を語る奴はトーシローなんだよ。
武家の女として誇らしく自害たという方が強いと思うけどな。
現代人からしたら可哀想だけど、当時からすりゃ「見事」だろ。
296日本@名無史さん:2008/01/18(金) 10:16:37
>>292
あの距離でって・・・だから何回言えばいいんだよ。
視力1.0あれば目視出来る距離なんだってばw
昔は城しか高い建物ないんだから、
よけいわかるだろうよ。
グダグタ言ってないで見に行ってこいよ。

>>293-294
蝋人形? 過疎通り?ん〜オマエ等はやはり行った事無い奴らだな。

297日本@名無史さん:2008/01/18(金) 10:28:40
>戦争中、もう駄目だと思ったら自害するって
>昭和20年代まで普通だったんだよ。


ん、初めての戦に出陣をして、混乱してしまう気持ちわかるよな。
だいたい、初めて出陣して恐怖などで、
平静な気持ちでいられるかよ。
それは、現代も過去も同じだよ。
どの時代でも同じ。初めて戦争に行くのに、過去も現代もあるかよ。
俺は心理状態の話しをしているのさ。