【記紀?】畿内の寺社は移設ばかり【米田良三】

このエントリーをはてなブックマークに追加
152日本@名無史さん
奈良の長谷川(大和川)が
昔は水量豊富である程度の大きな船も
航行可能だったそうだよw
多分その後大地震や地殻変動でもあって
長谷川の奥地の山はなくなったから
水量が今のように少なくなったんだろwww
153日本@名無史さん:2007/02/16(金) 07:28:13
初瀬川の流域面積なら、
間断無く雨が降り続けないと、
河川用の船でも航行不可能と考えられます。
154日本@名無史さん:2007/02/16(金) 07:52:03
大神神社のあたりなんて
とても一級河川と思えませんねw
155日本@名無史さん:2007/02/16(金) 09:00:52
今の水量でも半分以上は、吉野川水系からの疏水です。
元元の大和川水系の水量など、微々たるものに過ぎません。
156日本@名無史さん:2007/02/16(金) 17:07:58
現代と太古の昔の川を同じに考えるなって
たった50年前の川ですら今とは別物だ
157日本@名無史さん:2007/02/16(金) 18:58:13
>>155
三輪そーめんが名物だからねW
158日本@名無史さん:2007/02/16(金) 21:06:29
奈良は典型的な麦作地帯だよなWWW
159日本@名無史さん:2007/02/16(金) 21:38:59
俺ソーメン毎日食いたくない
160日本@名無史さん:2007/02/17(土) 07:18:36
そーめんしか名物にならない地域
161日本@名無史さん:2007/02/17(土) 16:44:42
もし奈良に都があったら
偉い奴は米持ってきて食うけど
庶民は麦と雑穀確実だねW
162日本@名無史さん:2007/02/17(土) 18:50:01
九州から奈良に移設した理由は
避難と守備に優れた地形だけだろね
163日本@名無史さん:2007/02/17(土) 21:05:01
麦って美味しい出汁や
美味しいソースで
食うから上手いんだよね
調味料が塩しか無いって致命的だな
164日本@名無史さん:2007/02/18(日) 09:22:50
塩おにぎりは上手いけどねW
165日本@名無史さん:2007/02/18(日) 14:15:16
国土交通省近畿地方整備局 大和川河川事務所 HP
大和川の歴史を知ろう!流域の歴史【古代〜中世】
http://www.yamato.kkr.mlit.go.jp/YKNET/history/his_anc01.html

国のHPですら、
明らかな間違いが幾つも掲載されている。
正直あきれますよ。
166日本@名無史さん:2007/02/18(日) 17:59:16
上記ホムペの間違い探しw

>「川隈の八十隈」とは、川の数多くの曲がり角の意味。
>このことから、奈良盆地の川が、激しく曲がりくねっていたことが示されています。

曲がりくねるには条件がいる、それすら役人は知らないwww
167日本@名無史さん:2007/02/18(日) 18:14:37
解り易い地図だね
宇治川の水量が、いかに多いか、比較に適しているよw
しかし大神神社から奥地の面積が少ないですよねw
あれでどうやって水が集まって、船浮かべるつもりなんだろw
説明して欲しいよwwwww

>この頃の水量が非常に豊富であったことがわかります
役人も嫌嫌書き込んでいるんだろね?!
誰か虚実を投書しろよw
168日本@名無史さん:2007/02/18(日) 20:14:06
http://www.yamato.kkr.mlit.go.jp/YKNET/press/saijiki/sai22A.html
このHPさ、色々面白い証拠が沢山あるよねw
Q大和川の亀の瀬(荷付け替え)がなんであるか・・・A水量が少ないからw
だれか指摘したらwww
169日本@名無史さん:2007/02/18(日) 20:26:59
>>168
亀の瀬には高低差もあるよ
いずれにしても大神まで一気に
船が航行出来たら奇跡だよねw
170日本@名無史さん:2007/02/18(日) 20:38:39
奈 良 盆 地 の 渇 水
http://www.yamato.kkr.mlit.go.jp/YKNET/press/saijiki/sai31A.html
水をめぐって絶えぬ争い
http://www.yamato.kkr.mlit.go.jp/YKNET/press/saijiki/sai31B.html

本気で飛鳥に都があったのかWWW
171日本@名無史さん:2007/02/18(日) 21:01:17
海柘榴市
http://www.bell.jp/pancho/travel/yamanobe/tubaiti.htm

疑問に感じませんかねこの水量でw
172日本@名無史さん:2007/02/18(日) 22:19:50
奈良の記紀を作った人も
大和川のおかしい事は解っていただろね
他にも幾つもあるけど
ワザと解るような間違いがあるからね