854 :
日本@名無史さん:2007/02/03(土) 14:52:44
うっかり言ってしまったって事は普段から思って いるってとこがブーメラン
855 :
日本@名無史さん:2007/02/03(土) 14:58:20
わが国の皇室も英国並みのスキャンダルにまみれたからある意味よかったね^^
856 :
保存しましょう:2007/02/03(土) 15:54:39
■古代カラ半島と日本国の古代史年表■
(省略・・・)
396年- 高句麗、百済を撃ち、58城を奪い、百済王弟を人質とする。
397年- 百済、倭国に救援を求め、太子を人質とする。
433年- 百済、任那・志羅紀との同盟を強化。
455年 高句麗、百済を撃ち、任那・志羅紀が百済を救う。
458年 百済余慶(蓋鹵王)、宋に使者を送り、臣下の叙授を求める。
472年 百済王余慶、北魏に使者を送り、高句麗出兵を求める。
475年 高句麗長寿王、百済の漢城を陥落させ、百済蓋鹵王を殺す。
(省略・・・)
645年- 倭国(日本国)に、三韓(百済・漢城〈コマ〉・志羅紀)の使者が派遣され、三国の調の儀式が行われる。←(注目!!
中臣鎌子と中大兄皇子が、蘇我入鹿を暗殺。
645年- 倭国と百済・志羅紀の連合軍が、新羅を攻撃。旧任那領を奪還する。←(ここも注目!!
655年- 新羅、百済の刀比川城を攻撃。
660年- 唐・新羅連合軍、百済を滅ぼす。
663年- 倭国の百済救援軍、白村江(はくすきのえ)戦争で唐軍に大敗。
>>851 >かれらの学問的達成は、同時代の中国、ヨーロッパの知識人のレベルをはるかに超え、
これはちょっと言いすぎだろう。
だが、キリスト教から自由で、近代を超えて現代的な考え方だったようには思える。
858 :
日本@名無史さん:2007/02/04(日) 01:39:51
のわりになんであんなに貧乏だったのだろう
859 :
日本@名無史さん:2007/02/04(日) 02:00:27
アジアでは、日本だけが、「秀吉以後」の歴史を持っている。
分かるかな、分からないだろうなあ、その意味が。
860 :
日本@名無史さん:2007/02/04(日) 02:01:57
はいはい無知乙
>>857 言い過ぎでもないよ。
日本は身分差別がゆるかったからね。支配者が教育を独占していない。
卑しいとされる身分の者まで一緒に寺子屋で学んでた。
平均は世界でも突出してたろうね。
明治になって学校があちこちに作られたけど、
教える大人側は学校に通ってないにも関わらず、先生やれてるんだよね。
この最初のハードルが、途上国は越えられない。
862 :
日本@名無史さん:2007/02/04(日) 05:34:21
19世紀の時点で日本では男子の40パーセントと女子の25パーセントが何らかの教育機関によって文字や最小限以上の学問を学んでいる。
同時期の超大国イギリスでは男子の25パーセントどまりで女子はほぼゼロ。
もちろん日本が断トツ。
863 :
日本@名無史さん:2007/02/11(日) 17:25:26
って捏造が
864 :
日本@名無史さん:2007/02/11(日) 18:19:41
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
奴隷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
反対に、文禄・慶長の役では、数万の朝鮮人が日本へと略取され、大半はやはりポルトガル商人へと売却された。
江戸時代に勾引は死罪とされ、奴隷身分も廃止されたが、年貢を上納するための娘の身売りは認められた。
また、前借金による児童や青少年の奴隷労働(年季奉公)も広く行われた。
しかし、新憲法に基づく児童福祉法や売春防止法、農地解放などによって、日本から人身売買や奴隷労働がほぼ一掃されたのは、戦後のことである。
現在でも、数千から数万の外国人女性が主に騙されて日本へ連れて来られ、多額の借金を負わされた上で、売春を強制されている。
このことは、米国務省や海外のNGOなどから強く非難されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B4%E9%9A%B7 高岡法科大学
鎌倉・室町 時代になると、奴婢の売買も禁止され、江戸幕府も人の売買を禁止したのではあるが、それは永代売買が禁止されたのであって、数年間というように期間を限った年季売りは禁止されなかったのである。
その年季売りは次第に年季奉公の契約の形となって残っていったし、養子契約をする事によりそれも一生実親子との縁を切って他人の養子に出すという形で事実上の人身売買が行われていたようである。
なんと言っても、人身売買禁止政策の最大の敵は、鎌倉時代以来700年以上も続いてきた公娼(こうしょう)制度であった。
http://www.takaoka.ac.jp/zatsugaku/044/ishida02.htm 公娼制
■日本の場合
[16世紀後半]
豊臣秀吉が大阪・京都で遊郭を認可
[江戸時代]
幕府は人身売買?を禁じたが、年貢上納のための娘の身売りは容認、性奴隷である遊女奉公?が広まる。
また前借金に縛られ人身の拘束を受けて労働や家事に従事する年季奉公制度?も確立。
1612年庄司甚内?が幕府に提案し、作られた遊郭が吉原である。
街道の旅籠屋?(宿屋)で給仕の女が売春することも多かった。
江戸時代の「飯盛り女」は駅妓?を指した。
また茶屋も売色目的の「遊び茶屋」が存在した。
そのほか湯女風呂?というものが流行した。
これは蒸し風呂があって、女たちが垢を落とし、色を売ったりするものである。
>>868 具体的な数値は知らんが、
日本が江戸期から異様に識字率が高かったのは有名だろ。
農家も、日本海側や西国では、農本読んで、
江戸や大坂の相場を見ながら商品作物作ってたから、
結構識字率は高かったみたいよ。
もっとも、漢字がどこまで読めたのかはわからんが。
先の大戦ですら米兵には文字を書けないのが多数存在したから。
それに比べて日本兵は末端の兵士ですら日記を書ける。
近代以前は推して知るべし。
871 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 16:53:17
>>870 日本にも読み書きできない人間はごまんといたぞ
ビートたけしのオヤジみたいにな
日本の子どもががほぼ百パーセント読み書きできるようになったのは高度成長期から
872 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 17:37:42
ごまんといたか?
たけしの父ちゃんはよほどの阿呆だったんだな。
戦争に行った近所の農家の爺さんでさえ読み書きできるってのに
873 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 17:43:55
特攻で死んだ若者も手紙を書いているのに、たけしの父ちゃんって一体・・
874 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 18:10:29
中公新書ラクレの新刊
世界の日本人ジョーク集(著・早坂隆)
という本の解説に日本人の識字率の高さに関する解説があった。
どうやら日本の教育水準がイギリスよりも高かったのは本当だね。
875 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 18:24:43
戦前は貧乏な家の子供は小学校に通わずに働かされた
ビートたけしのオヤジもその口だろ
学校制度導入初期の明治初期ならそのような例もあったろうが、
大正・昭和にもなって字も読めないほどに学校に行かない例は珍しいな。
さすがに戦前日本でも、どんなアホでも字くらいは読めるのが普通。
貧乏農家育ちの兵士すら日記書いているのだから。
877 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 20:38:41
仁徳天皇陵は始皇帝の墓よりも巨大なのです
少なくとも面積は世界一だな。
でかけりゃいいとは思わんが、まあ事実だからな・・。
879 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 21:25:45
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
880 :
日本@名無史さん:2007/02/24(土) 22:38:54
>>878 幕屋にはそのことが非常に重要らしくて「つくる会」の教科書には誇らしげに書いてあるがな
事実だから書いてもいいじゃないかなと。
ただでさえ日本人は訳もなく日本は小さいと思い込んでいるから
882 :
日本@名無史さん:2007/02/26(月) 05:29:13
意味自体がないわけだが、左傾になると人間が生き埋めにされたとか
変な説も出てくる。
発掘しても生け贄の人骨が・・・埋まってないわけだが
883 :
日本@名無史さん:2007/02/26(月) 07:30:13
誤爆?
仁徳天皇陵
885 :
日本@名無史さん:2007/02/27(火) 07:58:10
仁徳陵で殉葬が行われたなんて言っているの聞いたことがないよ?
歴史学者でそんなこと言っている人いるの?
886 :
日本@名無史さん:2007/02/27(火) 18:00:17
聖書って真面目に読んだら人の手紙だったり、住民台帳だったり、あれこれ
こー思いましただの、逝った夢物語だのどう見ても寄せ集めの雑記帳なんだが
どうしてあれが尊ばれるのかが全く理解不能。
後はエロ系でも追加すれば最強の読み物になるとwww
黙示録は好きだが、何度読んでもありがたくないわな
神って臍まげてすぐ人間殺すし、へんなものよな
887 :
日本@名無史さん:2007/02/27(火) 18:25:50
なにが言いたいのかよく分からんな
888 :
日本@名無史さん:2007/03/05(月) 23:58:10
日本の識字率の高さはカナ文字のおかげ
漢字しかない中国の識字率が低かったのは当然
889 :
日本@名無史さん:2007/03/06(火) 08:37:59
文化人の数は中国は多かったそうだが
890 :
日本@名無史さん:2007/03/06(火) 16:22:23
み〜んな毛沢東に殺されましたとさ♪
891 :
日本@名無史さん:2007/03/06(火) 16:40:52
絵馬とかで数学クイズしてたって話らしいけど
論文の発表とかのバックグラウンドが欧州とは異なっていたんだろうな
892 :
日本@名無史さん:2007/03/06(火) 16:42:24
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
893 :
日本@名無史さん:2007/03/06(火) 16:43:00
人間は文化人よりも軍人を
文明よりも軍記を好む
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると
一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい」
そしてこう続けた。
「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった。
。 ∧イ∧
∧∧ ∠ (∀`* )
r(д゙∩ と )
ヽ #ノ 〈 (__)
(_(_つ (__)
895 :
日本@名無史さん:2007/03/10(土) 21:46:40
ここ2000年は常にベスト10に入ってるんじゃないか
896 :
日本@名無史さん:2007/03/11(日) 03:09:39
ヒトはパンのみで生きるにあらずってエラいヒトが言ったらしい 栄養学的に正しい発言だって
897 :
日本@名無史さん:2007/03/11(日) 08:49:01
サーカスじゃなかったか
既出かもしれないが・・・
食生活ってどうだったの?
単純に調理方法とかそんな感じので比較して
899 :
日本@名無史さん:2007/03/30(金) 21:29:37
ほしゅage
900 :
日本@名無史さん:2007/04/21(土) 23:30:35
901 :
日本@名無史さん:2007/05/05(土) 17:57:31
902 :
日本@名無史さん:2007/07/31(火) 03:20:10
グローバルスタンダード
903 :
日本@名無史さん:
へ