Wikipedia英語版の日本史を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
60kamosuke ◆tr.t4dJfuU
お世話になっています。

[Japan]の記事の相談なんですが、上の文章を韓国人が下の文章に書き換えするのを止めてくれません。

Netherlands Version
Historically, Japan had cultural exchanges with Korea and China. Japan sent the Imperial embassies to China to China until the 9th century.
And a Chinese system and Chinese Buddhism were obtained. The Christianity and the culture of Europe were introduced by Society of Jesus in 16th century.
Since Edo period, The Christianity was suppressed by sakoku. However, the culture of Europe (called Rangaku) kept being introduced by the Netherlands. 
From the 12th century to the mid-1800s, Japan was a feudal country led by clans of warriors known as the samurai.

[edit]
Korea Version
Historically, Japan adopted many Chinese and Korean customs and institutions, beginning in the 5th and 6th centuries.
From the 12th century to the mid-1800s, Japan was a feudal country led by clans of warriors known as the samurai. After the Meiji Restoration of 1868,
Japan adopted many European and American customs and institutions. Its culture today is a mixture of these influences along with traditional Japanese culture.

韓国人に理由を問いただしたところ

The second is better. The first uses vague phrases that blur the reality. Japan did not really have "cultural exchanges" with Korea and China.
It imported culture and institutions from these countries. Buddhism was not "obtained", it was exported.
Japan is not a Christian nation and Christianity has not played a significant part in its history. Not many people have heard of rangaku.--Sir Edgar 23:10, 7 June 2006 (UTC)

このような回答が帰ってきました。

「日本はキリスト教国家じゃないのでキリスト教伝来は重要ではない」が予想外の反論だったので、ちょっと回答を保留してます。
参考にしたいので、みなさまの率直な感想をお聞かせください。
61日本@名無史さん:2006/06/08(木) 20:52:41
下の文章にも見るべきところはあるけどね。

まあこう修正して

Historically, since the 5th and 6th centuries, Japan adopted many institutions
from China by learning them both directly and through Korea.

こうとでも言ってやれば?

The statement "Japan adopted many Chinese and Korean customs
and institutions" is also vague; it blurs the fact that the institution
Japan's court "adppted" was the Chinese version, which is a crucial
fact in understanding many aspects of the institutions established in Japan,
e.g., why the term Tenno (translated as "Emperor", as in China) was
introduced in place of a word meaning a king (as in Korea).

> Japan is not a Christian nation and Christianity has not played a significant part in its history.

これはちょっとひどいな。

About 50 years after the introduction of Christianity, many people in Japan
became Christian even among daimyos, and its influece, both cultural and
political, was quite strong especially in the western Japan.
It is certainly true that Christianity was suppressed during the Edo period,
and it is probably true that Christianity, as religion, has not played a major role
in Japan's history thereafter (although it did before the suppression); but
the culture introduced in the late 16th century by Western people was not limited
to religion. The Western influence played a significant part in the culture of
the Shokuho period, on which the culture of the Edo period was based.
62日本@名無史さん:2006/06/08(木) 20:54:56
一箇所"adppted" じゃなくて "adopted" だった。
スペルチェックしてね。
63日本@名無史さん:2006/06/08(木) 22:19:59
件の韓国人は、わしが書いたほうがさっぱりしていいじゃんという主張のようですが、
彼の書いた文章では、日本史について全く知らない外国人からが読めば
『古代は中韓から明治維新後は欧米から文物を輸入し、それが現存日本文化の骨格です。
 なお、その中間に封建的で(閉鎖的な)サムライニッポンのは時代がありました。オワリ』
としか受け取られないでしょう。サッパリしすぎです。しかも、これじゃぁ未開人種だし。
おまえ!(-∠-c9m 英語版のBUSHIDOでも、500回音読しろ!といってやりたいところですが。
まあ、そこは抑えて。

韓国人はオランダ語版?は『漠然としている』としていると云っているようですが。
オランダ語版?は『漠然としている』のではなく『舌足らず』なのです。

で、何が舌足らずか?

『日本人は外国の文物の輸入については、歴史を通じて能動的であり、
その時代の日本に必要なもの嗜好に合うものを取捨選択して、
やがては自分の血肉にしてきました。』

という、一点ではなかろうか?と思うのです。
64日本@名無史さん:2006/06/08(木) 22:21:41
続)
オランダ語版?からもっとスジの通る文章にするなら、改善点は・・・

遣唐使・・・当時の大物貴族と気鋭の学者・仏僧が難航海に生死を賭けて中国文物を習得のため派遣。
鎖国・・・いわば『右手に聖書、左手に剣』の西欧諸国の意図を察したがため、当時の(サムライ)徳川政権が
西欧諸国のうちで通商する相手を(『聖書』を強要しない)オランダ一国にしぼった。
のであり、外国から文物を学ぶことを閉じたのではない。
蘭学・・・オランダ語学及びオランダ語によってもたらされる実学群。
(江戸時代を通して西欧の文物を輸入するための唯一の語学はオランダ語であった。)
明治維新後の西欧自然科学需要に応じる環境を作った。
大阪にあった民間蘭学塾の適塾は各領主の俊英を集めたが、在学者に明治政権を支えた人材が多い。

以上、日本人には当たり前な話でした。

追伸)1.韓国人は 日本の仏教伝来は『わが国が仏典をくれてやった』とでもいいたげな感じですが。
  だれが、そんな酔狂な動機で奈良の大仏なんか建てるもんかい。といいたい。
 2.日本が積極的に中国の文物を輸入していた時代にあっても、一方的な吸収に終わっていない。
  『cultural exchanges』をしていたのである。
  日本刀は中国において『宝物』として購入されており、かの宋代の詩人欧陽修も『日本刀歌』としてその出来を賛美した。
  『詩の意味は、中国古代の伝説で「玉を切ること泥を割る如し」といわれた昆吾の剣は、とうに失われてどこにいったか判らない。
  しかしわずかに海を隔てた日本でその名に恥じぬ真の宝刀が造られた。』
  絶賛である。
  http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm
  こと日本人に関して、文化の一方的な吸収なんて、そうそうありえない。