【元祖】神武天皇【天下り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
448太国 ◆yVAs7uaYlY :2010/04/20(火) 08:50:21
1年中新聞、ニュース等を眺めていると、突然変異とかで金色の蛙だとかそう
いう珍しい色の動物が各地で稀に発見されて話題になることがある。
金鵄もそれで、絵画では鵄が金光を強力に八方に放って誇張されているようだが、
当時の実際ではうっすら金色がかった鵄が珍しいので吉兆と珍重されたの
だろう。そこらへんが現実だろうな。
449日本@名無史さん:2010/04/20(火) 11:36:06
a
450日本@名無史さん:2010/04/23(金) 12:29:37
>>447

馬ヤド皇子の話なんかもろ中東起源でしょ。
451天之御名無主:2010/04/23(金) 12:48:45
>>446
神武天皇と祟神天皇が違う血統だとすれば
天照を追い出したともとれますか?
452日本@名無史さん:2010/04/23(金) 13:07:03
卑弥呼はモモソとは別人だと思うのだが。
453天之御名無主:2010/05/15(土) 10:14:11
女の子は誰でも素敵な魔法使い
454日本@名無史さん:2010/05/15(土) 10:42:19
この人(神)の母親が住んでいた海神の国って朝鮮ですか?
455日本@名無史さん:2010/05/15(土) 14:04:12
>>454 当時の朝鮮南部は倭人地帯だから、朝鮮南部の多島海か済州島あたりかもしれないが、

 普通に考えれば瀬戸内海(淡路島のイザナギ、イザナミ神社付近)だろう。
456日本@名無史さん:2010/05/21(金) 11:34:38
保守
457日本@名無史さん:2010/05/21(金) 12:21:50
卑弥呼・トヨって偉大な女王だと思うのに、
親族がまったく不明なのはどうして?
かろうじて卑弥呼とトヨが関係ある程度の記述しかないってさ・・・
458日本@名無史さん:2010/05/21(金) 14:59:32
タカミムスビ=藤原不比等
ニギハヤヒ=大友皇子
神武=天武
ニニギ=首(おびと)皇子<聖武天皇>
459日本@名無史さん:2010/05/21(金) 15:08:09
> 2・漢書に漢の臣と記載された倭の5王を先祖から外すために、応神・・・・・・・継体・・天武 とした事


応神・<讃、珍、済、興、武>
                   継体(応神天皇5世の子孫)・・天武
460日本@名無史さん:2010/05/21(金) 15:09:02
461日本@名無史さん:2010/05/21(金) 15:10:49
>>415-418 >>428-429

新連載・「日本史教科書」再読ドリル/歴史は絶えず変化する
誌名 : 週刊新潮 [ 2010年05月13日号]
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
ページ : 77
発売日 : 2010年04月28日
カテゴリ : 社会
キーワード : 小島毅・東京大学大学院准教授/日本史教科書 、 古事記
キーワード2 : 日本書紀
記事の扱い : 1頁前後の記事


「日本史教科書」再読ドリル/平城遷都、日本国の誕生
誌名 : 週刊新潮 [ 2010年05月20日号]
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
ページ : 57
発売日 : 2010年05月12日
カテゴリ : 社会
キーワード : 小島毅・東京大学大学院准教授/平城京 、 元明天皇
キーワード2 : 日本書紀 、 天武天皇 、 藤原不比等 、 大宝律令 、 遣唐使
記事の扱い : 1頁前後の記事

「日本史教科書」再読ドリル/史上最大の都・藤原京
誌名 : 週刊新潮 [ 2010年05月27日号]
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
ページ : 57
発売日 : 2010年05月20日
カテゴリ : 社会
キーワード : 小島毅・東京大学大学院准教授/奈良県橿原市 、 神武天皇
キーワード2 : 「古事記」 、 「日本書紀」 、 儒教経典「周礼」 、 天武天皇 、 新益京 、 弘文天皇 、 飛鳥浄御原宮
記事の扱い : 1頁前後の記事
462日本@名無史さん:2010/05/21(金) 15:11:21
463日本@名無史さん:2010/05/21(金) 15:14:42
古事記に思うおいしゃん的心・・・・・完
ttp://blog.goo.ne.jp/konoichi/e/c8a869c2139807d554c2e23ea9f402bb/?ymd=200912&st=1
ここに歴史の事実があってヤマトより先に
栄えた民族「出雲」が存在しとったとですね。

それば否定してヤマトが日本の始まりば築いて
天皇の始まり・・て話ばもって行かなならんかったとです。

一旦出雲からヤマトの祖先に譲って貰わな
いかんかったとですね。

 ・・・

こののち瓊瓊杵(ニニギ)が高千穂の峰に天孫降臨し
木花咲耶姫と結婚しその子孫が神武天皇になります。

ここから神様や無うて人間になってくるとですね。

そげなとこに降りてこんでも最初からヤマトに
降りてきたら良かとい・・・て思わんですか?

これも先に栄えた先住民族ば打ち負かしながら(神武東征)
ヤマトで国ば作り上げるストーリーが必要やったけん
464日本@名無史さん:2010/05/21(金) 15:30:26
【復活】日本書紀総合考察スレ【しました】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1264913612/
465日本@名無史さん:2010/05/22(土) 16:55:53
466事業仕分け:2010/05/28(金) 12:36:01
全国遊漁船業協会

そろそろ、マスコミでも取り上げて欲しい。
467日本@名無史さん:2010/06/09(水) 11:47:17
>>463
ホニゴンでOK
468日本@名無史さん:2010/06/12(土) 07:44:19
>>428-429

藤原不比等と奈良・飛鳥
http://fujiwara-fuhito.paslog.jp/category/94887.html
首皇子は13歳で立太子し、元明天皇退位の折は15歳だったが、
病弱であることを理由に即位していない。
代わりに登極したのが首の伯母であり、父・文武天皇の姉に
あたる元明天皇が中皇命(なかつすめらみこと)として即位
したのだが、おそらくは蘇我氏と藤原氏の対立があったのだ
ろう。

元正天皇は、諱を氷高皇女(ひだかのひめみこ)と言い、
即位時35歳の独身女性だったのである。

この皇女は美貌と知性で政務をこなし、果敢にも藤原氏に
挑んだ姫である。

しかし、結局は甥の首皇子が登極することは避けらず、
藤原氏の血筋による天皇・聖武天皇が誕生する。
469日本@名無史さん:2010/06/12(土) 07:45:03
>>418

C現伊勢神宮の原型は天武朝以降に誕生したとする説。
この説は、天照大神は持統天皇をモデルにしたいう説とも連動する説であるが、律令制度・斎宮制度とも連動し、
史実的に間違いないという説の一つである。伊勢神宮が間違いなく存在していたという史実立証が出来る説とされている
http://www17.ocn.ne.jp/~kanada/1234-7-34.html



三武一宗の法難
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AD%A6%E4%B8%80%E5%AE%97%E3%81%AE%E5%BB%83%E4%BB%8F
南北朝時代 (中国)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%9C%9D%E6%99%82%E4%BB%A3_%28%E4%B8%AD%E5%9B%BD%29


*武寧王陵(宗山里古墳群)
ttp://inoues.net/korea/buneiou.html
この形式の墓室は、朝鮮三国の歴史を通じて他に類例がないが、中国江南地方に見られる。

墓から、金環の耳飾り、金箔を施した枕・足乗せ、冠飾などの金細工製品、銅鏡、陶磁器など約3000点近い遺物が
出土したが、驚くべきことに百済製の土器は1点も出土していない。すべてが中国の南朝からの舶来品であって、
この王朝がいかに中国南朝に傾斜していたかを物語っている。
470日本@名無史さん:2010/06/12(土) 07:48:17
>>415-417 >>461
「日本史教科書」再読ドリル/日本・天皇・元号・律令
誌名 : 週刊新潮 [ 2010年06月03日号]  発売日 : 2010年05月27日
キーワード : 小島毅・東京大学大学院准教授/遺唐使 、 歴史学者・吉田孝
キーワード2 : 網野善彦 、 倭国 、 推古天皇 、 大宝律令 、 大和朝廷 、 平城京

遣隋使・・・推古天皇より。600-618年 倭の五王上表より1世紀ぶり
『隋書』「東夷傳?國傳」の姓の阿毎はアメ、多利思北孤、の1回目は書紀に記述なし(煬帝激怒は2回目)

遣唐使・・・630-669天智8年。持統が、孫の文武天皇に譲位して、大宝2年(702年)に30年ぶりに再開。
この時から国号・日本を名乗る(それ以前は倭)
大宝元年に作られた律令が公布された年。律令は近江令、飛鳥浄御原令もあったが、大宝が本格
暦も連綿と続くのは大宝以降で、推古年は大化の改新への疑問とともに不確実。
こうしたことから大王と違う、初代の天皇が誰かと議論されている。


「日本史教科書」再読ドリル/教科書消えた「大和朝廷」
誌名 : 週刊新潮 [ 2010年06月10日号]  発売日 : 2010年06月03日
キーワード : 小島毅・東京大学大学院准教授/ヤマト政権 、 大和朝廷 、 倭
キーワード2 : 中国 、 聖徳太子「17条憲法」 、 吉田松陰

近年、学校の教科書では大和朝廷を「ヤマト政権」と表記している。大和朝廷の始まりがいつか不明だからである。
「ヤマト」というのは山の山処(ふもと)という意味であり、飛鳥は山に囲まれた土地
ヤマトは元は中国が当て字にした「倭」だったが、大宝律令でヤマトを66国の1つし、国名は全て二字にするよう決めた際、
元明天皇が「大倭」とし、「倭」を良い意味での「和」に変えて「大和」となった
後世の同じ時期に創作されたとみられる聖徳太子の17条憲法の1条目は「和を持って尊しと為す」であり、「和」の字には特別の思い入れが感じられる
「"大和"朝廷」が誕生したのはこの頃である

「0033」 論文 和、大和、日本、Japan−日本の国名についておさらいする(1)高野淳(たかのじゅん)筆 2009年5月14日
ttp://soejimaronbun.sakura.ne.jp/files/ronbun033.html
471日本@名無史さん:2010/06/12(土) 07:53:06
「日本史教科書」再読ドリル/大和朝廷は「朝廷」ではない!
誌名: 週刊新潮 [2010年6月17日号]  発売日: 2010年6月10日
キーワード: 小島毅・東京大学大学院准教授/ヤマト政権

「ヤマト政権」は当時、九州や出雲など、地方政権の一つ
「朝廷」は全国唯一確立された排他的な支配政権のことで、
"大化の改新"天智朝以降


>>463
邪馬台国の滅亡 294
大和王権の征服戦争

著者 若井 敏明 著
出版社: 吉川弘文館 (2010/03)

内容説明
邪馬台国論争を解決する鍵は、『記紀』にあった。『古事記』『日本書紀』を読み解けば、邪馬台国の所在地が
九州北部であることは確実となる。そして、大和政権の勢力伸張が、邪馬台国の滅亡につながっていったこと
を論証。畿内の地方王権にすぎなかった大和政権が、どうやって各地の地方王権を服属させ全国を統一
したのか追究し、新たな古代史像を描く。
ttp://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b56094.html
ttp://book.asahi.com/booktimes/TKY201003240212.html
472日本@名無史さん:2010/07/19(月) 22:04:48
保守
473日本@名無史さん:2010/07/19(月) 22:51:55
時代は神武天皇より、だいぶ後だけど、諡号が同じ、この人に最近興味ある。
北漢の初代皇帝劉崇(大漢神武皇帝)
北漢(ほくかん、951年 - 979年)は、中国の五代十国時代に山西省北部を支配した国。十国の一つ。
劉崇は後漢の高祖劉知遠の弟として生まれ、若くして飲酒と賭博を好み、顔に刺青を施して従軍していたと史書に記録されている。
北漢は国土が矮小であり民力も貧しかったが、後漢の復興を目標に活動した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E5%B4%87

誤解されないように念を押しとくけど、日本の神武天皇より、ずっと後の時代の人。
日本書紀の記述に、神武天皇の部下の大久米が顔に刺青をしていたという記述があったり、
名前が同じでどちらも初代皇帝だったり、奇妙な一致点が多くて驚くけど、
日本の神武天皇の方が絶対先なんだよね。
474日本@名無史さん:2010/07/20(火) 21:28:30
709 :名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 21:20:10 ID:pDc/AswO
ところで歴代の天皇は神武天皇が実際にいた人物であり
自分はその子孫であると信じてきたんだろうか?
もし神武が自分の先祖でもなく実在すらしなかったとすれば
自分が神武の子孫であると信じる天皇は馬鹿だということになるし
信じていないのに天皇をやめないとしたら天皇はいい人ではないという
ことになる。
475天之御名無主:2010/07/22(木) 10:40:06
??日本でOK
476日本@名無史さん:2010/07/22(木) 18:45:24
江戸時代ごろまで日本人は神を信じていたから
昔の天皇は素直に自分たちは神武天皇の子孫だと信じていたろうな。
しかし神の存在が信じられなくなった現代では
天皇が神武天皇の子孫のふりをして国民を騙している疑いもでてくる。

477日本@名無史さん:2010/07/22(木) 18:57:55
江戸時代はどうだろう
むしろ明治以降に天皇=神というある種の洗脳教育が行われたと
478日本@名無史さん:2010/08/01(日) 10:02:04
>>476

継体天皇の子孫ではあるのだから問題はないかと。
479日本@名無史さん:2010/08/01(日) 17:11:29
>>476
自分の先祖は神
それは思ってないだろうね
体のつくりから人生思い通りにならないところまで
天皇は庶民と何も変わらない
母親が庶民の出身という天皇までいたのに
千年以上前は神だったという説話があるんだ
といわれてもさすがに血が薄まり過ぎだろう

敗戦後に昭和天皇が人間宣言をしている
昭和天皇がすんなりそれを受け入れたのはいうまでもなく
天皇自身人間にほかならないことをわかっていたからだ
とにかく昭和天皇以降の天皇が神だといったことは一度もなく
現代の天皇は間違いなく人間だよ
480日本@名無史さん:2010/08/01(日) 20:38:16
日韓併合はなかったことにしろと日本に押し付けてくる国のやつ
よりは日本人の方が遥かにまともだし、妄想史観で歴史を塗り替
えようとする連中よりも良心的なはずだな。

未来は変えられるが、過去の史実は変えられない。正確な検証を
願いたいものだ。史観なんてものは願望から来る妄想とは異なる
次元のものだろう。
481日本@名無史さん:2010/08/01(日) 20:43:18
多くの人間が『神である』と言えば、それは神なのです。
神とは生物学的に人間と異なる存在を意味するのではなく、
多数が神と認識することに意味があるわけ。

善人も悪人も、逆臣も忠臣も、みな本人がそう決めたのではなく、
周囲の人の評価なのです。

結局歴史とは、同世代または後世の人間の評価でしか無いのだから、
後世の我々が神でないと言えば、神ではないということです。
482日本@名無史さん:2010/08/02(月) 00:54:17
日本の国譲り神話には興味深いものがある。
大和の神武天皇カンヤマトイワレヒコは、出雲の大国主オオクニヌシから
国譲りを受けたとされているからだ。
葦原中国である日本を治めていたのは、もともとオオクニヌシなのであるが
いつのまにか神武天皇の子孫とされる渡来人系の天皇家が、日本の主権を取ってしまった。
だから日本人には、皇室に対するモヤモヤとした違和感が残っているというわけだ。

483日本@名無史さん:2010/08/04(水) 12:08:41
確実に実在だとされる天皇で1番古いのは仁徳天皇か?
484日本@名無史さん:2010/08/04(水) 13:24:46
>>482
オオクニヌシから国を譲られたのはオシホミミだよ。
485日本@名無史さん:2010/08/19(木) 06:23:01
保守
486日本@名無史さん:2010/08/21(土) 09:52:27
真面目に「天皇が渡来した可能性」とか語ろうとしても、
気持ち悪い書き込みで埋め尽くされるからな。
脅迫観念みたいなものでもあるのか?
487日本@名無史さん:2010/08/21(土) 09:54:42
天皇のルーツを丹念に調べるのは日本の成り立ちを探るのに欠かせない。
488日本@名無史さん:2010/08/21(土) 18:09:51
ウヨにとっては自らの存在意義を破壊されること。
489日本@名無史さん:2010/08/21(土) 19:37:27
可能性を語るといっても、文献上や考古学上の根拠が無きゃ語っても無意味だし。
490日本@名無史さん:2010/08/21(土) 20:22:01
天孫降臨、神武 東征から先住民系ではないことは確実じゃないの?
縄文人みたいなのと戦ってるぞ。
491日本@名無史さん:2010/08/21(土) 21:53:52
現役だから調べにくいんだよ。
492日本@名無史さん:2010/08/21(土) 22:19:13
神武が長脛彦に「天神の子は大勢いる」と言っているように
日本各地に神の子孫を称する人々がいたと思われる。
ニギハヤヒもそうだが、ニニギの天孫降臨神話は大陸からの人の渡来のほんの一例にすぎない。
神武東征の目的は物語上は争いのない平和な統一国家を作ることと設定されている。
戦う相手は主に支配層の豪族たちぐらいでなければならず、
仮に神武が土着の民の抵抗を受けたとしても
国の統治の正当性に関わるので堂々と書くことはできなかったはずだ。
〔熊野でその地の神が毒気を吐いて皇軍を苦しめたが、
夢で天照大神と武甕槌神を見た高倉下が天皇に剣を献上したら皇軍は助かったという。
これは熊野の人々の抵抗を静めた話を伏せて表現したのではないだろうか?〕
しかしこの時代にはとうに混血が進んだ後で神武も戦う相手も大きな違いはなかった
かもしれない。
493日本@名無史さん:2010/08/21(土) 23:10:38
神武は先住民を攻撃しているものの、先発のニギハヤヒは先住民と仲良くやってたらしいからなあ。
二人(二集団)の渡来時期の違いか。
494日本@名無史さん:2010/08/21(土) 23:37:31
神武=天照

ニギハヤヒ=スサノオ&大国主(両者の折衷)

ナガスネヒコ=タケミナカタ
495日本@名無史さん:2010/08/23(月) 09:05:07
ニニギの天孫降臨は神武から遡って一百七十九万二千四百七十余歳の昔っつーことになってるが
竹内文書とか馬鹿にできないくらい基地がってるな
496日本@名無史さん:2010/08/26(木) 16:09:25
始祖が「神武帝」なのは、北漢以外にも北斉(ほくせい、550年 - 577年)があるね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%AD%93
それから神武郡公・竇毅(とうき、519年 - 582年)、中国の北魏から隋にかけての軍人。字は天武。
。618年、唐が建国されると、司空・穆総管荊郢z夔復沔岳沅澧鄂十州諸軍事・荊州刺史の位が追贈され、杞国公に追封された。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%87%E6%AF%85
この人は唐の太宗李世民の母の太穆竇皇后の父親。
497日本@名無史さん
509 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 22:50:20
>>この関連性はなんだ?

歴代君主―(春秋.呉クレ、句麗に音が近い)司馬遷の史記「呉太伯世家」
1,寿夢――(第19代、寿夢じゅぼう王、扶余系、高句麗、始祖,朱蒙に音が近い)
2,諸樊
3,余祭――(百済の王姓余と関連か?王子.余豊璋)
4,余昧――(百済の王姓余と関連か?)
5,僚
6,闔閭――(コウリョ、高麗、句麗、に音が近い)
闔閭の弟、夫概の後裔夫余を氏の説有り
風俗通に[呉公子夫概奔楚、余子在呉者、因以為氏焉]
7,夫差――(夫概、夫余氏と関連か?)


510 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 22:51:25

司馬遷の史記「呉太伯世家」(紀元前585年頃 − 紀元前473年)【天皇紀2600年に近い?】
[魏略]の逸文注1)の【その旧語を聞くに、自ら太伯のすえという】
晋朝注2)の史書[晋書][梁書]の倭人伝中の【自ら太伯の後と謂う】

呉は西暦前473年に滅亡。越は呉の後を追い都を山東半島の根本の琅邪(徐福の出地)
に移します。しかしこの越も西暦前334年に楚に滅ぼされます。
*この頃より九州北部「吉武高木遺跡」に三種の神器を持った王が現る。

*始皇帝本紀には「楚国、越国を滅ぼす」、始皇帝の『越絶書』には
「外越と内越がある」と書いてある。内越とは中国大陸にいる越で、
外越は会稽の東海の彼方にいる越で、交流を絶つべしと命ずる。