【BC2】邪馬台国の根本【AD3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
848プラム ◆TOfHBAKZgM
【大倭監之自女王國以北特置一大率…】

(一大は大倭を監視するため)
ここで一大率が特置された理由を説明しています。

『大倭』
とは、邪馬壹国(三十国体制)倭 に対照する 形容された漢語造語です。
詰まり対比する『倭』『大倭』
倭と大倭は緊張関係に
有ったと言うことでもあります。
(大倭の位置)
中洲島(現:本州)
849プラム ◆TOfHBAKZgM :2006/10/01(日) 15:55:53
【大倭監之自女王國以北特置一大率…】

一大率の配備された場所は、【自女王國以北】となっています。
これは、前文で記載されている【自女王國以北其戸数/詔煕本】と同意であり
詰まり、
(諸国20国)に一大を均一に配備したわけです。


※一大は、大倭を監視する為、諸国20国に均一に配備されたとなります。

〈何故〉
緊張関係にある大倭の浸攻を防ぎ、尚且つ諸国20の南に位置する王都防衛
850プラム ◆TOfHBAKZgM :2006/10/01(日) 16:16:45
【大倭監之自女王國以北特置一大率検察諸國諸國畏憚之常治伊都國於國中有如刺史】

【特置一大率検察諸國諸國畏憚之常治伊都國於國中有如刺史】
《特別に置かれた精鋭部隊が均一に配備され、諸国20国は厳戒体制で、常に伊都国にて指示されていた。倭(邪馬壹国三十国体制)に於いては、帝国で
いう刺史の様な見張りが置かれていた。》