【戦国時代】前田利家【ナンバー4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2006/12/16(土) 20:59:08
はあ。
953日本@名無史さん:2006/12/16(土) 23:07:16
>948
罵倒?嫉妬だろう。
954日本@名無史さん:2006/12/17(日) 11:33:32
てすと
955日本@名無史さん:2006/12/17(日) 13:03:11
>>947
領土・石高ではなく政治権力の尺度で測れば前田なんて負け組の代表格だろ
956日本@名無史さん:2006/12/17(日) 13:08:45
前田の実力を考えれば分不相応な領土だわな
957日本@名無史さん:2006/12/17(日) 13:23:29
信長、秀吉、家康はもちろん、毛利上杉石田宇喜多加藤細川伊達柴田蒲生堀浅野
長宗我部島津立花などなどの有力大名から軒並み高評価を受けてる前田利家

誰もが認め、誰もが慕った大納言前田利家は最高の男だ

アンチもこの現実を受け入れ、前田利家を認めなさい

958日本@名無史さん:2006/12/17(日) 16:14:14
立花?
まさか宗茂が前田を高評価したとか言わんよな
959日本@名無史さん:2006/12/17(日) 16:18:46
立花は利家を評価してたよ
死後の前田家は低評価だったみたいだが
960日本@名無史さん:2006/12/17(日) 16:20:56
最後まで勝家に付いていっていたら好きだったかも。だからおれは佐久間盛政なんか大好きだわ。秀吉の高禄での誘いもはっきり断り、自身は引き回しのうえ斬首。
勝家は最後まで反秀吉を貫いてかっこいいわ〜。
961日本@名無史さん:2006/12/17(日) 19:39:45
徳川幕府最大の外様大名として恐れられたのに幕末なにもしなかったw
血気盛んなのは利家1代で終わったよな
962日本@名無史さん:2006/12/17(日) 23:03:46
>960
ま、反秀吉ならそのほうが格好いいわな。w
どっちサイドから見るかで、評価なんて真逆になるんだから、当たり前。w
963日本@名無史さん:2006/12/17(日) 23:15:29
汚点であることには変わりあるまい
勝家は命の恩人であり、上司であったわけだからな
964日本@名無史さん:2006/12/18(月) 01:46:57
石川県民はバカだな
前田なんかどうでもいいのに
965日本@名無史さん:2006/12/18(月) 02:00:41
アホ猿の家来になるくらいなら氏んだほうがまし
と思ったのは柴田くらいだな
966日本@名無史さん:2006/12/18(月) 07:33:41
>>961(最大の石高だから)監視が凄いとはいえ、どっちつかずの中途半端だよな。人材も…
967日本@名無史さん:2006/12/18(月) 12:59:26
なんか前田アンチが多いみたいだけど、
結果的には100万石の大名にまで上り詰めたわけだし凄い人物だと思うよ。
だからもっと評価するべきだと思う、彼の「アナル」を…。
968日本@名無史さん:2006/12/18(月) 21:14:55
>>967
殿は床上手にございますゆえ。
969日本@名無史さん:2006/12/18(月) 21:20:37
>>961
3代利常は前田慶次の大名版だたし、5代綱紀は磯田道史が江戸時代4大名君に挙げてる位だ。
970日本@名無史さん:2006/12/18(月) 22:31:12
3代利常は伊達政宗が「日本一の大名」と褒め称えた器量の持ち主
利常が長生きしたおかげで前田家はとても繁栄した
5代綱紀も利常が教育したおかげで名君になれたともっぱらの評判
世間では鼻毛の殿様として有名だがw
971日本@名無史さん:2006/12/19(火) 00:29:04
百万石の女達関連の話はドラマになったりしてるけど、
前田利常や前田綱紀も充分ドラマになってもおかしくないほど面白エピソードが多い。本は沢山あるけど。
正直利家は凄いけれど、息子や孫の方が出来がいいな。光高も賢しかったし。
利常の性格ならば信長生前時代に生きていたら、利家以上に活躍しただろうな。
972日本@名無史さん:2006/12/19(火) 01:26:27
利常は13歳で殿様になってからだから
家康・秀忠・家光・家綱に代々睨まれ続けて笑えるエピソードが多い。
家康が死に際に若い利常を枕元に呼んで「お前を殺しやる」と言ったとか
かと思うと徳川のスパイとして送り込まれた珠姫(二代将軍秀忠の娘)が利常に骨抜きにされて
逆に徳川の情報が利常に駄々漏れだったりとかw
973日本@名無史さん:2006/12/19(火) 15:21:41
前田の子孫が国会議員やってるな
974日本@名無史さん:2006/12/19(火) 22:14:50
家康は利家をどう評価してたんだろう?
975日本@名無史さん:2006/12/19(火) 23:51:02
家康と利家は三成の中央集権派と争う地方分権派の二大巨頭だった
蒲生のときは利家が大阪にいて関東の家康と何度も文を交わし三成と戦った
結果蒲生は潰されずにすんだ、これは蒲生を助けるのはもちろんだが
地方のことを三成たち中央の連中に好き勝手にやらせないということが大事だったわけ
この勝利で二人の絆は強くなったと聞く。というわけで家康も利家を認めてたと思います。


976日本@名無史さん:2006/12/20(水) 06:38:42
ぷぷっ
977日本@名無史さん:2006/12/20(水) 07:55:55
家康もドMだからな
利家のケツがなんぼのもんじゃい、と思ってたことだろう
978日本@名無史さん:2006/12/20(水) 22:55:37
 
979日本@名無史さん:2006/12/20(水) 22:56:34
 
980日本@名無史さん:2006/12/20(水) 22:59:13
980
981日本@名無史さん:2006/12/20(水) 23:00:19
 
982日本@名無史さん:2006/12/20(水) 23:01:17
 
983日本@名無史さん:2006/12/20(水) 23:02:05
 
984日本@名無史さん:2006/12/21(木) 22:23:53
 
985日本@名無史さん:2006/12/21(木) 23:51:40
黄門様=水戸光圀

肛門様=前田利家
986日本@名無史さん:2006/12/22(金) 06:57:34
運の良い大庭三左衛門=前田利家
987日本@名無史さん:2006/12/22(金) 12:27:55
独りよがりで笑ってたら世話ない
988日本@名無史さん:2006/12/22(金) 12:30:17
 
989日本@名無史さん:2006/12/22(金) 12:31:13
 
990日本@名無史さん:2006/12/22(金) 12:55:51
990
991日本@名無史さん:2006/12/22(金) 17:10:31
埋め
992日本@名無史さん:2006/12/22(金) 17:12:31
うめ
993日本@名無史さん:2006/12/22(金) 17:14:17
埋め
994日本@名無史さん:2006/12/22(金) 17:17:13
995日本@名無史さん:2006/12/22(金) 17:19:02
産め
996日本@名無史さん:2006/12/22(金) 22:55:11
誰か次スレたてて
997日本@名無史さん:2006/12/22(金) 23:34:04
ワーイ
998日本@名無史さん:2006/12/22(金) 23:43:14
もういらねーだろ
語ることねーじゃん
999日本@名無史さん:2006/12/22(金) 23:56:07
いらんね
1000日本@名無史さん:2006/12/22(金) 23:57:44
ハイ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。